並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 301件

新着順 人気順

持説の検索結果201 - 240 件 / 301件

  • テイラールールを巡る2つの図 - himaginary’s diary

    少し前にアトランタ連銀のDavid Altigとジョン・テイラーが金融政策を巡ってやり合っていた。 きっかけは、FRBの2つの任務を1つに絞るべきというテイラーの持説を述べたWSJ論説にMacroblogでAltigが噛み付いたことにある。そこで彼が論争の対象として取り上げた中には、QE2や今後の出口戦略といった現在の政策に関するテーマのほかに、2000年代前半の低金利が住宅バブルをもたらしたのか、というお馴染みのテーマも含まれていた。 その点についてAltigが示したのが以下の図である。 ここで青線が通常のテイラールールの示す金利水準、黒点線が実際の政策金利の推移である。これを見ると、確かに2000年代前半には政策金利はテイラールールが示すよりも低い水準にあったことが分かる。 一方、緑色の線は、テイラールールにおけるインフレ率をその時点の予測値で置き換えたものである。こちらは実際の水準に

      テイラールールを巡る2つの図 - himaginary’s diary
    • 2016-08-20 - himaginaryの日記 #コメント欄 mimasa 2016/08/21 03:40 持続性のない積極財政は国民の経済活動を構造的に改悪してしまう。こうして生じた人的資源や金融は強制的に再編されることに

      サンフランシスコ連銀総裁のジョン・ウィリアムズが自然利子率の低下に関する表題の小論を書き、話題を呼んでいる(原題は「Monetary Policy in a Low R-star World」;cf. ロイター日本語紹介記事、FT社説邦訳)。 これにサマーズが反応し、「考えさせられる小論(A Thought Provoking Essay)」だ、としながらも、その提案を以下のように批判的に取り上げている。 Wlliams rightly if rather tentatively draws the conclusions that a chronically very low neutral rate has important policy implications. He stresses the desirability of raising r* by pursuing stru

        2016-08-20 - himaginaryの日記 #コメント欄 mimasa 2016/08/21 03:40 持続性のない積極財政は国民の経済活動を構造的に改悪してしまう。こうして生じた人的資源や金融は強制的に再編されることに
      • 雑談術の本を読んでもうまく実践できない…そんな方にオススメ!本間立平 さん著書の「武器になる雑談力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

        本間立平 さん著書の「武器になる雑談力」を読みました(o^^o)📚 マーケティングプランナーの著者さんが、『武器になる雑談力』と題して、 「場の空気を読んで…」など曖昧な方法を排除し、マーケティング手法に根ざした戦略的な雑談術を解説してくださる一冊です。 雑談術の本を読んでもうまく実践できない…。 こんな悩みを抱えていませんか? 本書は、自分の「長所」を相手に印象づけて、関係をより強固にしていく雑談テクニックを、 マーケティング手法を活用しながら書かれています。 雑談に関する書籍は無数に存在します。 本書に興味を持ったあなたなら、すでに何冊か読んでいることでしょう。 でも、この本を読もうとしています。 その理由は「読んだけどうまく行動に移せなかったから」ではないでしょうか。 行動に移せない原因は、紹介されているテクニックの中にある曖昧さにあります。 「空気を読んで」や「相手の興味に合わせ

          雑談術の本を読んでもうまく実践できない…そんな方にオススメ!本間立平 さん著書の「武器になる雑談力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
        • 財政再建「急ぐ必要ない」若田部・日銀副総裁候補:朝日新聞デジタル

          日本銀行の副総裁候補となっている若田部昌澄(まさずみ)・早稲田大教授が7日、参院議院運営委員会での所信聴取で、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化について「急ぐ必要はない」と述べた。前日に「財政健全化していくことは重要だ」と語った黒田東彦(はるひこ)総裁とは対照的だ。 若田部氏は緩和に積極的なリフレ派の論客で、以前は緩和強化や財政拡大を検討すべきだと唱えていた。 7日の所信聴取では「学者としての意見」と前置きしつつ、「経済が再生しなくて財政が再建することはあり得ない」「経済が疲弊しているなかで増税しても税収を上げるのは難しい」などと持説を展開。「財政再建の達成には時間がかかる」とし、「幸い日本の長期金利は非常に低位で安定している」とも語った。 日銀が大量の国債を買う緩和策には、国の借金を支える「事実上の財政ファイナンス」との批判も多い。 黒田総裁は6日の参院所信聴

            財政再建「急ぐ必要ない」若田部・日銀副総裁候補:朝日新聞デジタル
          • スタートアップ、ベンチャー企業で採用できる会社はここが違う!? | SELECK

            スタートアップ、ベンチャー企業で採用できる会社はここが違う!? スタートアップ、ベンチャー企業において困ることといえば、「採用」。多くの企業が採用に苦労をしていますよね。実際、採用はできる会社とできない会社があります。採用が上手な会社こそ、さらに成長する会社とも言えます。 では、採用力がある会社はいったいどんなポイントを抑えているのでしょうか? 今回は、採用できる会社が「何が違うのか?」をまとめました。新卒と中途では違いがありますが、今回はあえて分けずに共通項になることを書かせていただきます。あなたの会社は、採用できる会社? それともできない会社? 前提:「できる人風」の若手社員がいる(容姿、中身)こと ・まだいない場合は、まずは一名採用できるか否かが最初のポイントです。 母集団形成:自社ブランディングのための活動ができているか? ~エントリー数を増やすためのヒント~ ・経営者が、採用ブラ

            • 住宅バブルFRB責任論へのサムナーの疑問 - himaginary’s diary

              昨日紹介したベックワースらの共著論文に、サムナーが2点の異議を挟んでいる。 (たとえ意図的ではないにせよ)健全な金融政策が部門間の不均衡を防ぐような印象を決して与えるべきではない。完全な名目GDP目標政策の下にあったとしても、2000年代前半に実際に起きたのとほぼ同規模の住宅バブルが起きていた可能性は十分にある。 皆が金融政策を金利面から捉えたがるが、金利に焦点を合わせるのは危険*1。 また、以下の点も指摘している。 ヴィクセル的な均衡金利を下回っているということが確実にならない限り、低金利は金融緩和を意味しない。そしてそのことは、名目GDP成長率を見ることによってのみ判断可能となる。 2001年第4四半期から2007年第4四半期の景気拡大期における名目GDP成長率は平均して6%をかなり下回っていた。当時それは、1940年代に名目GDPの集計が始まって以来の景気拡大期における最も低い成長率

                住宅バブルFRB責任論へのサムナーの疑問 - himaginary’s diary
              • ハンガリー政権、「反LGBT」法が次々成立 「反移民」につづき | 毎日新聞

                中欧ハンガリーで今年、LGBTなど性的少数者を巡る国民投票が実施される見通しだ。メディアや司法への支配を強め、強権的な政治手法が欧州内でも批判されてきたオルバン首相率いる右派政権は近年、「反LGBT」傾向を鮮明にしており、性的少数者の権利を求める人たちに、圧力を加えたい意向とみられる。 オルバン氏率いる右派政党フィデス・ハンガリー市民連盟など与党連合が約3分の2の議席を占めるハンガリー議会は2021年11月30日、国民投票の実施に関する案を採択した。教育の場で親の同意なしに未成年が性的指向について学ぶ機会を持つことや、性的指向に影響を与えるメディア情報を未成年に対して制限なしに与えることなどへの是非を問う。 キリスト教文化の重要性を強調するオルバン氏は21年9月、首都ブダペストで開かれた国際会議の席上、「ハンガリーは西側の左派の攻撃から自衛する。彼らは家族という概念を相対化しようとすること

                  ハンガリー政権、「反LGBT」法が次々成立 「反移民」につづき | 毎日新聞
                • 合理的で不当な判断について - ここはお前の日記帳

                  いやはや、びっくりした。 これはもう馬鹿と呼ぶのに躊躇が要らない。 馬鹿達の言い分 女性専用車両を設けることが差別でないとする理由は、ほぼ「差別は悪いものだから」ということに尽きるものと思われる。より分かりやすく述べるならば、「差別」という語は、「不当である」という否定的価値判断を含むものであるから、不当ではない女性専用車両の設置を差別とは言わない、ということだ。そして、このような「差別」という語についての理解は、一般的であり、正しくもある。例えば、デジタル大辞泉は、「差別」について以下のように説明する*1。 (略) 取り扱いに差をつけること。特に、他よりも不当に低く取り扱うこと。「性別によって差別しない」「人種差別」 (略) 上記記事も、女性専用車両の設置に一定の合理性を認め賛成だとするのだから、これを不当だとは考えていないのだろう。 文が簡潔なことだけは評価できる。 さらに要約するとこ

                    合理的で不当な判断について - ここはお前の日記帳
                  • p1**[南京事件]南京事件否定派はなぜ「現代歴史学と南京事件」を10ヶ月無視し続けるのか? - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

                    「現代歴史学と南京事件」(柏書房、笠原十九司・吉田裕編著、2006年5月刊)が刊行されて10ヶ月経過しましたが、否定派の人たちからはこの本で紹介された「岡村寧次大将陣中感想録」『戦場心理ノ研究−総論−』の2つの史料に対するレスポンスがありません。早い話が両史料は「スルー」されているわけです。 映画「南京の真実」とか冨澤繁信「「南京事件」発展史」とか自民党・民主党それぞれの議連とか櫻井よしこ氏の言説とか、この10ヶ月で否定派の言動は活発化しているのに、どうして「岡村寧次大将陣中感想録」『戦場心理ノ研究−総論−』は徹底的に無視されるのでしょうか。 というか、「岡村寧次大将陣中感想録」『戦場心理ノ研究−総論−』を無視したうえで構築される「南京事件否定論」に、意味はあるのでしょうか。 2つの日本軍史料をスルーして否定論を発信する行為は、それこそ「歴史修正主義者のプロパガンダ」と判断されても仕方がな

                      p1**[南京事件]南京事件否定派はなぜ「現代歴史学と南京事件」を10ヶ月無視し続けるのか? - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
                    • 非効率的市場仮説:なぜ金融市場は現実世界ではうまく機能しないのか - himaginary’s diary

                      というロジャー・ファーマーらの論文をNEP-DGEブログが紹介している(原題は「The Inefficient Markets Hypothesis: Why Financial Markets Do Not Work Well in the Real World」で、著者はRoger Farmer, Carine Nourry and Alain Venditti)。 以下はその要旨。 Existing literature continues to be unable to offer a convincing explanation for the volatility of the stochastic discount factor in real world data. Our work provides such an explanation. We do not rely

                        非効率的市場仮説:なぜ金融市場は現実世界ではうまく機能しないのか - himaginary’s diary
                      • コーエン「ブレグジットはやはり短期的にも投資を減退させる」 - himaginaryの日記 #金利がゼロまで下がってもアニマルスピリットが復活せず、民間投資が出てこないので、肩代わりする形

                        昨日紹介したクルーグマンの議論にタイラー・コーエンが反論している。彼はまず、以下の点を指摘している。 この話は単純なことなのに、クルーグマンはいつもと逆にむしろ話をややこしくしている。ブレグジットは、平均が同じで信頼区間が広がる現象という意味でも、悪いことが起きる可能性の増加という意味でも、不確実性を増大させる。それは総需要と総供給曲線を後退させ、景気後退を招く。 最近ブランシャールは資本の流入が拡張的であるという論文を発表したが、今我々が目にしているのはその逆。それに逆資産効果も加味して考えるべき。 数日前シティのイベントに出席したが、取引の延期や解消に関するアネクドータルなデータを数多く耳にした。それは新聞で目にすることとも、基本的な経済理論とも整合的である。そうした効果の定量的な大きさはまだ分からないが、株式価値は依然として低い水準にある*1。 その上で、クルーグマンが7/2エントリ

                          コーエン「ブレグジットはやはり短期的にも投資を減退させる」 - himaginaryの日記 #金利がゼロまで下がってもアニマルスピリットが復活せず、民間投資が出てこないので、肩代わりする形
                        • ekesete1のブログ

                          2033年04月24日11:29 ブログ目次 カテゴリ ekesete1 Comment(3) あちこちエントリが散らばって読みにくいので、ここを目次的なページにしたい。 朝鮮半島関連 1.併合以前の朝鮮半島 「漢字・ハングル混じり文の考案は福沢諭吉」説の真偽/韓国併合以前のハングル使用/「叩頭」とは頭を地にたたきつけることだ、という嘘/併合前から朝鮮半島では米を食べていた/倉山満とかいう”憲政史家”について/併合前・後の朝鮮半島の人口について/併合前朝鮮に染料は無く衣服は白だけだった、という嘘/併合前朝鮮で女性や奴婢に名前が無かったという嘘/中国大陸と人糞(途中)2.併合経緯 日本は朝鮮を侵略していないというウソ 1894年 朝鮮王宮を武力占拠/日本は朝鮮を侵略していないというウソ 1905年 伊藤博文が韓国皇帝を脅迫し、第二次日韓協約=保護国化を強要/乙未事変(朝鮮王妃閔妃殺害事件)内

                            ekesete1のブログ
                          • http://www.lr.pi.titech.ac.jp/~takamura/pubs/pn_ja.dic

                            優れる:すぐれる:動詞:1 良い:よい:形容詞:0.999995 喜ぶ:よろこぶ:動詞:0.999979 褒める:ほめる:動詞:0.999979 めでたい:めでたい:形容詞:0.999645 賢い:かしこい:形容詞:0.999486 善い:いい:形容詞:0.999314 適す:てきす:動詞:0.999295 天晴:あっぱれ:名詞:0.999267 祝う:いわう:動詞:0.999122 功績:こうせき:名詞:0.999104 賞:しょう:名詞:0.998943 嬉しい:うれしい:形容詞:0.998871 喜び:よろこび:名詞:0.998861 才知:さいち:名詞:0.998771 徳:とく:名詞:0.998745 才能:さいのう:名詞:0.998699 素晴らしい:すばらしい:形容詞:0.998617 芳しい:かんばしい:形容詞:0.998578 称える:たたえる:動詞:0.998576 適

                            • 共同体感覚とゲームシーン

                              この内容はゲームイベントで、運営に落ち度があっても参加者・観戦者がそれを暖かく応援する空気を如何に築くかというイメージとして、元々は前の記事 『ゲームイベントと民度の対処法』 の一部として記したものです。 この内容が理論偏重(再現性不足)で、具体例も詰め込んだため非常に長くなりました。そのため、(しつこく再掲になりますが)この記事を述べた全容を把握されるためには上の本来の投稿: ■ (本記事) ゲームイベントと民度の対処法 を御覧ください。 前提 ( 本記事 を読まれた方は次章 『共同体感覚とは』 まで読み飛ばして大丈夫です。)本記事で述べたように、ゲーム界隈では他者を「民度」という曖昧な指標をもとに一方的に評価することがあります。それに対処するために、モデレーションを用いて一定の対処をすることが出来ます。これについてはまた別途投稿していました: ■ 大会でのモデレーションとその限界 ただ

                              • トランプ関税は有効か? - himaginary’s diary

                                クルーグマンがトランプの関税政策を批判するNYT論説を書いた*1ところ、ディーン・ベーカーがクルーグマンに異を唱えた(H/T PGL@Econospeak*2)。以下はベーカーの主張の概要。 貿易赤字は問題*3。それを是正する通常のメカニズムは為替調整(ドルの減価)だが、海外政府がドルを大量に買い上げているため、そのメカニズムは発動していない。海外政府のドル買いは、一つには金融危機に備えて外貨準備を積み増すためだが(そうした目的のために巨額の外貨準備が必要と思われている点でIMFは失敗していると言える)、自国通貨に対するドル高を維持して貿易黒字を保つという目的もある。 中国はそうした操作を積極的に行っていた。トランプは、選挙期間中は中国を為替操作国に認定すると公約していたが、北朝鮮問題(や娘が手掛けている衣服の中国での販売)のためにそれを破棄した。 トランプが為替という手段を放棄したため、

                                  トランプ関税は有効か? - himaginary’s diary
                                • コント:ポール君とグレッグ君(2011年第10弾) - himaginary’s diary

                                  7日エントリで取り上げたISLM論争にマンキューも加わった。7日エントリでは今回の論争はイデオロギー的色彩が強いという感想を書いたが、そうした傾向に反し(!)、今度のマンキューはクルーグマンに諸手を挙げて賛成している。 ポール君 ISLMは短期のマクロ経済にとって最低限必要な変数を備えたモデルであり、流動性選好と資金貸し出しが同時に成立することを理解する手段であり、価格伸縮性が完全雇用を取り戻す過程(の困難性)について語る際に不可欠なツールであり、流動性の罠について解説する際に有用な道具である。いつも言っていることだが*1、ISLMを理解する経済学者は、それを自分は超克したと夢想している経済学者よりも、ほぼ間違いなく優れている。 Matt Rognlieは、中銀が実際には貨幣供給ではなく金利を目標に据えていることを理由にISLMに文句を付けている。また、固定された貨幣供給を仮定するよりも、

                                    コント:ポール君とグレッグ君(2011年第10弾) - himaginary’s diary
                                  • 朝鮮史研究者・川瀬貴也氏への回答と要求③:内田樹の「寛容」論と川瀬氏 | 私にも話させて

                                    6. 以上で、川瀬氏の発言に関する総論を終えることにする。では、以下、川瀬氏の発言を順次検討していこう。 ①「やっぱ、twitterでの発言は、文脈(今までの生き方も含む)と切り離されて一人歩きして解釈される危険性があるなあ、と実感。いや、数日前の発言を批判されたんですよ。俺からすれば誤読だけど。」 ②「@yamaguchiM いやあ、敢えて「国益」的な立場だったとしても、という意味なんですけどねえ。普遍的人権と思ってるに決まってるっつーの(笑)。リアルポリティックスとか言うなら、それくらいの「外交手腕」を見せろよ、というつもりだったんですけどね。 」 川瀬氏はここで「やっぱ、twitterでの発言は、文脈(今までの生き方も含む)と切り離されて一人歩きして解釈される危険性があるなあ、と実感。」と発言している。ということは当然、川瀬氏は、今回の私の文章を、川瀬氏の発言を「文脈(今までの生き方

                                      朝鮮史研究者・川瀬貴也氏への回答と要求③:内田樹の「寛容」論と川瀬氏 | 私にも話させて
                                    • 40歳をすぎて一度も結婚してない男ってどこか問題があると思う。財力持っている人じゃないと結婚考えられない」 : 哲学ニュースnwk

                                      2012年02月01日19:30 40歳をすぎて一度も結婚してない男ってどこか問題があると思う。財力持っている人じゃないと結婚考えられない」 Tweet 1:影の大門軍団φ ★:2012/02/01(水) 09:05:56.13 ID:???0 平成22年度の国勢調査から算出すると、 40~44歳の独身男性で5年後に結婚できたのは僅か1.8%しかいなかったという。 これってほぼゼロに近くないか? また、大手ネット専門のお見合い会社は、 「弊社のサイトでは相手を探すときに検索条件を絞るのですが、 『年代』の項目で『40代』からチェックを外す女性がほとんどです。 40代も対象とする女性は『年収』の項目を『800万円以上』にチェックするなど、 経済力を求めている方が多い」と明かしてくれた。 なんとも世知辛い状況だが、当の女性たちは40代独身男をどう見ているのか? 肉食系作家・桜木ピロコ氏が、OL

                                        40歳をすぎて一度も結婚してない男ってどこか問題があると思う。財力持っている人じゃないと結婚考えられない」 : 哲学ニュースnwk
                                      • 過度の金融緩和防止は名目成長率安定化と両立可能か? - himaginary’s diary

                                        今日も2005年のFOMC議事録ネタ。 デビッド・ベックワースがこのうちの2005年12月プレゼン資料の以下の図に反応し、FRB自身が2000年代前半の政策金利が低過ぎたことを認識していた動かぬ証拠、とブログで書き立てている。というのは、以前紹介したように、この時期のFRBの過度な低金利政策が住宅バブルを引き起こした、というのがベックワースのかねてからの持説だからである。 上図では実質FF金利と中立利子率の推移が比較描画されているが、確かに2000年代前半には黒い線が赤いゾーンより下振れしているのが目立つ。 ただ、コメント欄では、幾人かのコメンターがベックワースのそうした単純なFRB悪玉論に疑問を呈している。その代表的なものがAndy Harlessによるコメントで、彼は、2001-2006年の名目GDP成長率は年率5.3%であったが、それはその前の5年間(5.4%)ないしさらにその前の5

                                          過度の金融緩和防止は名目成長率安定化と両立可能か? - himaginary’s diary
                                        • 基本再生産数の分散にも気をつけよ - himaginary’s diary

                                          前回エントリで紹介したKronradのコメントを受けてコーエンは、 ロビン・ハンソン(Robin Hanson)ジョージメイソン大学経済学准教授が今月初に自ブログに上げたシミュレーションにリンクしている。ハンソンもKronradと同様にR0(基本再生産数)の不均一性に着目しているが、Kronradがそのばらつきがむしろ福音となる可能性を指摘したのに対し、ハンソンはそのばらつきを抑えることの重要性と難しさを説いている。 ハンソンのシミュレーションでは、R0が対数正規分布に従うことを仮定し、以下のパラメータを当てはめた場合を考察している。 対数平均=-2、標準偏差=1 R0の最頻値は0.05、中央値は0.14となり、R0>0.70となるのは人口の5%、R0>1となるのは人口の2%に過ぎない。しかしその少数の人間が高いR0を維持すると、感染の10循環の間の全人口のR0平均は20という極めて高い値

                                            基本再生産数の分散にも気をつけよ - himaginary’s diary
                                          • 人権と外交:死刑は悪なのか/1 姦通罪で石打ち刑、イラン再検討 - 毎日jp(毎日新聞)

                                            ◇死刑廃止へ国際圧力 孤立する日本、論議自体を拒絶 女は肩まで、男は腹まで地中に埋められ、5~10人のイスラム教信者に死ぬまで石を投げつけられる。罪状が重いと石は小さくなる。大きすぎると、即死してしまうことがあるからだ。逃げられたら死なずに済むが、助かった話を聞いたことはない--。 パリで会った亡命イラン人のムスタフェ弁護士は、苦い表情で石打ち刑の様子を説明した。非公開なので執行現場を見たことはないが、遺体を確認しに刑場へ入ったことがある。血まみれの石や人肉が散乱していた。 7年前にイラン国内で石打ち刑反対の活動を始めた。以来、7人は刑を執行されたが、10人の判決をむち打ち刑などへ変更させ、現在14人が石打ち刑の執行を待つ身だ。 サキネさんもその一人。恋愛関係になった男が夫を殺害。殺人には関与していなかったが、姦通(かんつう)罪で石打ち刑を言い渡された。 ブログや英紙を通じたムスタフェ氏の

                                            • 「バイデン氏、トランプ氏より望ましい」 プーチン露大統領が発言 米大統領選めぐり、インタビューで

                                              ロシアのプーチン大統領は、11月の米大統領をめぐり、返り咲きを狙うトランプ前大統領よりもバイデン米大統領の方が「予測可能」で、ロシアにとっては望ましいとの考えを示した。ウクライナ侵略に伴う米露対立を念頭に、「現在の米政権の政治的立場は極めて有害で誤りだ」とも述べた。露国営テレビ司会者とのインタビューの発言を14日、露大統領府が発表した。 プーチン氏はバイデン、トランプ両氏のどちらがロシアに望ましいかとした質問に「バイデン氏だ」と即答。「彼は経験豊富で予測可能な古いタイプの政治家だ」と説明した。「ただ、ロシアは米国民に信任されたいかなる指導者とも仕事を行うだろう」と述べ、ロシアは米大統領選に干渉しないと主張した。 プーチン氏はトランプ氏について「異端の政治家だと呼ばれてきた」と指摘。トランプ氏が最近、拠出金を適切に支払わない北大西洋条約機構(NATO)加盟国がロシアに攻撃されても米国は助けな

                                                「バイデン氏、トランプ氏より望ましい」 プーチン露大統領が発言 米大統領選めぐり、インタビューで
                                              • 均衡としての汚職──『コラプション:なぜ汚職は起こるのか』 - HONZ

                                                いったいなぜ汚職が起こるのか、と言われても、それが発生する人間心理についてはそう不可思議な点はない。乱用できる権力があり、さらにそれを振りかざすことで利益が手に入るのであれば、そうすることもあるだろう、と容易く想像できてしまう。 「やるだろうな」と想像できる一方で、賄賂などを受け取ることによるリスク(法律違反による逮捕や、糾弾などの制裁)がある時、賄賂をためらうこともある。たとえば、日本で交通違反で止められたからといって警官に賄賂を渡して見逃してもらおうとする人はそう多くはない。それは、少なくとも日本においてはそうした汚職を実行することで逆に自分がまずい状況に陥ることが容易に想像できるからだ。汚職に手を汚すかどうかには、リスクと利益の均衡が関わってくる。本書は、そうした汚職についてのより詳細なメカニズムを解き明かしていく一冊である。 本書の中で取り上げられていく話題としては、たとえば、民主

                                                  均衡としての汚職──『コラプション:なぜ汚職は起こるのか』 - HONZ
                                                • 福島の甲状腺がん検診の行方──『福島の甲状腺検査と過剰診断 子どもたちのために何ができるか』を読んで - Interdisciplinary

                                                  福島の甲状腺検査と過剰診断 子どもたちのために何ができるか 作者:髙野徹,緑川早苗,大津留晶,菊池誠,児玉一八あけび書房Amazon 読みました。 タイトルから解るように、福島でおこなわれている甲状腺がん検診の現状について、発見されている甲状腺がんが過剰診断である事を指摘し、検診の見直しを提言する論調の本です。 第4章、第5章が参考になりました。実際に福島の検診に携わっていた緑川・大津留の両氏によって、現場の様子や事業としての検査体制のあらましと変化などについて書かれています。ある種の内部批判にもなっており、当事者としてこのような文章を書くのは勇気が要ったろうと思います(書かれた経緯は、下にリンクを張るあとがきで説明してあります)。 もちろん、こういう、いわゆる述懐も含む文は、忘却や記憶の再構成、あるいは後から振り返る事による評価が入ってくるので、その分は差し引いておく必要はあると思います

                                                    福島の甲状腺がん検診の行方──『福島の甲状腺検査と過剰診断 子どもたちのために何ができるか』を読んで - Interdisciplinary
                                                  • 天ぷらを食べる時に使うものは?  : 隠者ニュース

                                                    1: 野良ハムスター 2016/08/09(火) 08:13:25.89 ID:CAP_USER9 ネット掲示板には「天つゆが圧倒的」「最終的にたどり着くのは塩」など様々な意見が出ている。はたして、天ぷらにつける調味料に「正解」はあるのか。老舗天ぷら店の専務取締役に話を聞いた。 「つゆ」で食べるのは「貧乏人」? 天ぷらの食べ方をめぐる議論が勃発したのは、2016年8月3日夜にネット掲示板「2ちゃんねる」に立った『天ぷらに塩以外をつける奴って貧乏人だよな』と題したスレッドがきっかけだ。 このスレッドを立てた投稿者は「塩で食べると美味しい天ぷら、天つゆつけないとおいしくない天ぷら、どっちが高いかわかるだろ?」として、高級な天ぷらは「塩」で食べるものだという持説を披露。こんな挑発的な書き込みをめぐり、ネットユーザーからは「ほんとの天ぷらは塩で十分」「好きに食えばええやろ」など賛否両論の意見が出て

                                                      天ぷらを食べる時に使うものは?  : 隠者ニュース
                                                    • 2つの乗数 - himaginary’s diary

                                                      29日に紹介した議論を受ける形で、Nick Roweが貨幣乗数をケインズの支出乗数とともに擁護するエントリを書いている。彼はまず、2つの乗数が経済学において珍しい特性を備えていることを指摘している。 Most of economics is about negative feedback processes. An increased demand for apples creates an initial excess demand for apples. But that in turn causes the price of apples to rise, which reduces quantity demanded and increases quantity supplied, eliminating the initial excess demand for apples.

                                                        2つの乗数 - himaginary’s diary
                                                      • 東中野氏、「安全区以外は無人説」を自ら破綻させる - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

                                                        日本テレビのドキュメント放映を機に幕府山事件が話題となっている。 同事件については、「ゆう」さんが基本的なところを全て押さえられている。 http://www.geocities.jp/yu77799/nankin/saigen5.html 落ち穂拾い的に、いくつかの小論を書きます。 今回はその1。 戦後発表されたいわゆる「両角手記」は、小野賢二さんによってその信憑性が大きく疑われている証言だが、東中野氏は未だにこれを信用している。 「両角業作手記」より 幕府山東側地区、及び幕府山付近に於いて得た捕虜の数は莫大なものであった。新聞は二万とか書いたが、実際は一万五千三百余であった。しかし、この中には婦女子あり、老人あり、全くの非戦闘員(南京より落ちのびたる市民多数)がいたので、これをより分けて解放した。残りは八千人程度であった。 『南京戦史資料集2』339〜341頁 両角手記によれば、幕府山

                                                          東中野氏、「安全区以外は無人説」を自ら破綻させる - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
                                                        • マジキチ速報 日本人の英語力150か国中140位wwwwwwwww

                                                          1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/15(金) 12:06:25.37 ID:yAqlWFQc0 引き篭もり国家日本はグローバルについていけてない 優秀な外国人が日本企業にどんどん就職しているのに 英語が喋れない日本人は国内しか選択肢がない これはやばい http://www14.plala.or.jp/EISIND/sekaieigojijyou.html 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/15(金) 12:07:35.23 ID:zzqVdpZL0 日本の英語教育って本気で終わってるよ ほとんどが聞きとりできないもん 19: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/15(金) 12:12:19.26 ID:UF01WY+u0 >>3 中2の頃洋楽聴いてたから聞き取りは出来るが勉強不足で文

                                                          • 【衝撃!】40代独身男のリアル | 日刊SPA!

                                                            平成22年度の国勢調査から算出すると、40~44歳の独身男性で5年後に結婚できたのは僅か1.8%しかいなかったという。これってほぼゼロに近くないか? また、大手ネット専門のお見合い会社は、「弊社のサイトでは相手を探すときに検索条件を絞るのですが、『年代』の項目で『40代』からチェックを外す女性がほとんどです。40代も対象とする女性は『年収』の項目を『800万円以上』にチェックするなど、経済力を求めている方が多い」と明かしてくれた。 なんとも世知辛い状況だが、当の女性たちは40代独身男をどう見ているのか? 肉食系作家・桜木ピロコ氏が、OL(28歳)、キャバ嬢(28歳)の本音に迫った。 ◆40代独身男に抱く女たちのイメージとは? 左からキャバ嬢・28歳。岡本夏生似のスレンダー美女。キャバ嬢歴5年。特技は中年オヤジを褒めてカネを落とさせること。外国人大富豪との交際経験もある。OL・28歳。梅宮ア

                                                              【衝撃!】40代独身男のリアル | 日刊SPA!
                                                            • 経済成長を悪化させる構造変化 - himaginary’s diary

                                                              ダニ・ロドリックが生産性変化と経済成長に関して分析した共著論文を書き、その主な結果を自ブログの3/2エントリにまとめている(昨年9/28エントリの内容をアップデートしたもの)。 彼は、ある国の生産性変化を以下のように分解している。 ΔYt = Σθi,t-kΔyi,t + Σyi,tΔθi,t ここでYtとyi,tはそれぞれ経済全体とセクターiの労働生産性であり、θi,tはセクターiの労働人口比率である。Δオペレータは時点t-kとtの間の変化を示す。 右辺第一項は、各セクター内の生産性変化を期初の労働人口比率で加重平均したものであり、ロドリックはこれを生産性成長の「内的(within)」要素と呼んでいる。 右辺第二項は、労働人口比率の変化と期末の生産性を掛け合わせたものの和であり、セクター間の労働移動が生産性に与える効果を表わしている。ロドリックはこれを生産性成長の「構造変化(struct

                                                                経済成長を悪化させる構造変化 - himaginary’s diary
                                                              • 抜粋・陰謀論の構図 - 天衣無縫日記www

                                                                で、前記事で引っ張った 「検証 陰謀論はどこまで真実か」の最後に乗っていた 「陰謀論の構図」。 もうちょっと短くなりそうな気もしたが 下手にイメージが変わっても嫌なので やっぱりそのまま丸写ししよう。 もしこの本をお持ちもしくは買おうかなあと思ってる人は 329〜331ページの丸写しになります。 もし異論などありましたら※欄でどぞ。 陰謀論の構図 ○「陰謀の目撃者」の語る目撃談や「陰謀論の主要論客」の解説するところの「陰謀の構図」は、後になればなるほど脚色が加わり話が大きくなっていく。ひどいケースとして、目撃談が映画に採用されると、記憶の中の目撃談に再改変が加わり映像的に映えるシーンが加えられたりする。 ○有名人、もしくは分野違いの専門家が論客になっている。彼らは広告塔や人寄せパンダとして利用されている。 ○陰謀論者は持論への批判どころか、検証されることさえひどく恐れる。 ○不自然なほど大

                                                                  抜粋・陰謀論の構図 - 天衣無縫日記www
                                                                • 夏目漱石 それから

                                                                  誰(だれ)か慌(あは)たゞしく門前(もんぜん)を馳(か)けて行く足音(あしおと)がした時、代助(だいすけ)の頭(あたま)の中(なか)には、大きな俎下駄(まないたげた)が空(くう)から、ぶら下(さが)つてゐた。けれども、その俎(まないた)下駄は、足音(あしおと)の遠退(とほの)くに従つて、すうと頭(あたま)から抜(ぬ)け出(だ)して消えて仕舞つた。さうして眼(め)が覚めた。 枕元(まくらもと)を見ると、八重の椿(つばき)が一輪(いちりん)畳(たゝみ)の上に落ちてゐる。代助(だいすけ)は昨夕(ゆふべ)床(とこ)の中(なか)で慥かに此花の落ちる音(おと)を聞いた。彼の耳には、それが護謨毬(ごむまり)を天井裏から投げ付けた程に響いた。夜が更(ふ)けて、四隣(あたり)が静かな所為(せゐ)かとも思つたが、念のため、右の手を心臓の上に載せて、肋(あばら)のはづれに正(たゞ)しく中(あた)る血(ち)の音(

                                                                  • きまぐれな日々 橋下徹の「慰安婦は必要だった」妄言が安倍晋三を直撃する

                                                                    前回の記事のタイトルは「安倍と橋下が企んだ憲法96条先行改定の状況は一変したが」だったが、記事を公開した数時間後に飛び出した橋下の「慰安婦は必要だった」という妄言が先週の政界を塗りつぶした。 当日問題になった橋下の妄言は2つあって、最初は13日付の『朝日新聞デジタル』から引用すると、 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日、戦時中の旧日本軍慰安婦について「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、精神的にも高ぶっている猛者集団をどこかで休息させてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」と述べ、慰安婦は必要だったとの認識を示した。大阪市役所で記者団に語った。 というもの。もう1つが、同じく13日付の『MSN産経ニュース』を引用すると、 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を視察し同飛行場の司令官と面会した際

                                                                    • コアインフレ率の総合インフレ率に対する予測力 - himaginary’s diary

                                                                      がエコノブロゴスフィアでひとしきり話題になった。 きっかけは、コアインフレ批判を展開したブラードのお膝元のセントルイス連銀で、その総裁の講演に呼応するかのようなレポートが出されたことにある*1。そのレポートでは、コアインフレ率の総合インフレ率(ヘッドラインインフレ率)に対する予測力は特に優れてはいない、と報告している。 ところが、同じ地区連銀のアトランタ連銀のMacroblogがその報告に噛み付いた。そこでは以下の図が示されている。 グラフの右端の陰影の付いた四角で囲まれた部分が、セントルイス連銀の報告に相当する。即ち、過去36ヶ月のインフレ率で今後36ヶ月の総合インフレ率を予測しようとした場合、コアインフレ率の予測誤差は総合インフレ率のそれと大差無い。しかし、予測に使用する過去の期間を短くしていくと、コアインフレ率と総合インフレ率の予測誤差の差は拡大していく。直近月のインフレ率だけを用い

                                                                        コアインフレ率の総合インフレ率に対する予測力 - himaginary’s diary
                                                                      • 資料:牧野氏の反論:「Csだけみて鼻血が出ないというのは間違い」

                                                                        リョウ・アルジャーノン @ryoFC RT @jun_makino: この togetter.com/li/676489 まとめ 、御用スレは ともかく「マキーノ擁護者、デマリン、プリリン、ほかほか壊れた人々 その他クズみたいな反原発関係者を生暖かく見守るスレ」でも擁護する人なし状態。 2014-06-06 17:33:43 牧野氏が反論のようなことをツイートしてるが一切反論になっていない これは反論にみせかけているだけである。 つまり 【「Csだけ見て鼻血がでない」と判断するのはおかしい】 としか言ってない。 本来、多くの矛盾を孕んでいる持説である「β線熱傷による鼻血」を主張するなら すでに多くの人から指摘されている矛盾について説明して、存在しないと主張する(反論)側に再反論しなければならない。 たとえば 【矛盾】※鼻だけ出血するのはなぜか β線熱傷が起こるならば、鼻だけということはあり

                                                                          資料:牧野氏の反論:「Csだけみて鼻血が出ないというのは間違い」
                                                                        • オバマ政権の景気刺激策は百万の民間の雇用を破壊した - himaginary’s diary

                                                                          という主旨の論文にマンキューがブログでリンクした(論文のタイトルは「The American Recovery and Reinvestment Act: Public Sector Jobs Saved, Private Sector Jobs Forestalled」で、著者は西オンタリオ大学のTimothy Conleyとオハイオ州立大学のBill Dupor)。 以下はマンキューが引用した論文の冒頭の一節。 Our benchmark results suggest that the ARRA created/saved approximately 450 thousand state and local government jobs and destroyed/forestalled roughly one million private sector jobs. State

                                                                            オバマ政権の景気刺激策は百万の民間の雇用を破壊した - himaginary’s diary
                                                                          • ガイトナー・プラン=コトリコフ、サックス、カバレロ、スペンスの見方 - himaginary’s diary

                                                                            今月上旬、FTのエコノミストフォーラムというサイトで、表題の経済学者によるガイトナー・プランに関する一連の投稿があったので、簡単に紹介してみる。 最初の投稿は4/6のコトリコフとサックスの連名によるもの。「ガイトナー・サマーズ・プランはあなたが思っているより悪い」と題し、銀行によって政府=納税者がカモられる恐れがあることを指摘している。内容的には、ここで軽く触れたサックス単独の記事とほぼ同じで、数値例を使い、ガイトナー・プランを通じて銀行が利益を上げる可能性を示している*1。彼らは、このように筋が良くないガイトナー・プランは破棄すべき、と主張する。対案として彼らが推奨するのは、バッドバンク構想である。また、長期的には、コトリコフの持論であるLimited Purpose Banking(マンキューに言わせれば、一種のナローバンク)を構築すべき、とも述べている。 この論説に対し、カバレロがコ

                                                                              ガイトナー・プラン=コトリコフ、サックス、カバレロ、スペンスの見方 - himaginary’s diary
                                                                            • 朝日新書「反戦軍事学」を読む~林信吾さん来訪編その四~

                                                                              14日と15日に、「左翼なのか?編」へ林信吾さんからコメントを頂きました。14日のコメントはコメント欄の投稿に対する削除修正要請で、15日のコメントは私の記事に対するものでした。15日は特に長文です。 虚偽コメントに関するブログ主の見解が未だ明かされていないが、来週から忙しいので、もうこのへんでケリをつけておこう。 俺がJSFとやらを相手に、論争する気がないと明言した理由は、4点ある。 (1)所詮は匿名ブログだから。 (2)1円にもならないから。 (3)相手が弱すぎるから。 (4)「読者」がバカすぎるから。 以上、コメント終わり……で充分なのだが、まあ一応は本を買ってくれたようなので、少しだけ説明してあげよう。出血大サービスだ。 (1)について。 これは真面目な問題。そちらが 「この林信吾は、本当に本人か?」 と疑心暗鬼になったろうが。こちらとしては、 JSFなんてどこの誰だか分からんし、

                                                                                朝日新書「反戦軍事学」を読む~林信吾さん来訪編その四~
                                                                              • asahi.com:幻の湖 昔は身近-マイタウン山梨

                                                                                ■発電用放水で水位低下か 富士河口湖町の精進湖が増水したときにだけ出現する赤池が、7年ぶりに姿を見せた。「幻の湖」が消えないうちに一目見ようと多くの観光客が訪れている。地元で「富士六湖」とも呼ばれる赤池は、半世紀ほど前はいつもそこにある普通の小さな湖だった。 「幼かったころ、赤池はまだあそこにあったような記憶があります」。そう話すのは精進湖東端の赤池交差点脇でレストランを経営する渡辺けさ江さん(58)。「地元では『あけいき』と呼び、冬に凍った赤池でスケートをしたと親から聞いた覚えがあります」 赤池はレストランから西湖方面に約500メートル行った国道139号に架かる橋から下に見える。木々に覆われて全体は見えないが、渡辺さんによると、前回2004年 10月に現れたときは長さ約50メートル、幅約20メートルと報道されたという。 いつごろ日常から姿を消したのか。赤池に詳しい精進湖観光協会

                                                                                • 【激白】オッサンのFacebookのここがウザいです! - ライブドアニュース

                                                                                  2014年4月4日 21時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Yahoo!意識調査が世代の使用に関する調査を行った 調査の結果、約2人に1人が40歳前後のでの言動にうんざりしているとわかった 上での未読なのに押す「いいね!」や、上から目線の長文投稿など 新年度になり、新しい出会いも多い季節。4月になっての友達が増えたという人も多いですよね。 今、あなたののタイムラインには、どんな投稿が流れていますか? “若者の離れ”が深刻だと言われている中、「若者」と、いわゆる「おっさん」のの使い方に違和感を感じる人も多いようです。 ■2人に1人が「のにウンザリ」と回答 Yahoo意識調査の「世代のでの振る舞いにうんざりしたことがある?」でも、約2人に1人が40歳前後()のでの言動にうんざりしたことがあると回答しています。 具体的にはどんな言動がうんざりされているので

                                                                                    【激白】オッサンのFacebookのここがウザいです! - ライブドアニュース