並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

放送法の検索結果1 - 40 件 / 90件

  • 放送法改正案が閣議決定。スマホ視聴でNHK受信契約対象に

      放送法改正案が閣議決定。スマホ視聴でNHK受信契約対象に
    • NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中

      日本放送協会(NHK)は5月17日、インターネットを使った番組などの提供をNHKの必須業務にすることを柱とした改正放送法が国会で成立したことを受け、コメントを発表した。 改正放送法では、NHKのインターネット業務を、任意業務から必須業務へ格上げした。これまでは制度上、テレビ放送を補完するサービスという位置づけだった。 NHKは「放送と同じ情報内容や同じ価値を提供し、受信料を頂くという、これまでより高い位置づけになることだと受けて止めている」として、いわゆる“ネット受信料”にも触れている。 今後はネットを介してNHKのサービスを受けた人に対し、テレビを持っていなくても「インターネットサービスの受信料」として負担を求める。条件などの詳細は検討中。既に受信料を支払っている視聴者に追加の負担はない。 NHKは「スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、負担の対象にはなりません。改正法では、

        NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中
      • NHKが運営するネット上の特設ページ、続々と運営終了。放送法改正を見据えた動きか【やじうまWatch】

          NHKが運営するネット上の特設ページ、続々と運営終了。放送法改正を見据えた動きか【やじうまWatch】
        • NHKのネット配信「必須業務」へ 配信利用者はテレビなくても契約対象──放送法改正案

          総務省は3月1日、NHKによる番組のインターネット配信を“必須業務”とする放送法改正案が閣議決定されたと明らかにした。法案は今後、国会に提出される。 改正案では、放送との同時配信、見逃し配信、番組関連情報の配信を必須業務と位置づける。配信の利用者は、テレビを持っていなくても「同等の受信環境にある者」として、受信契約締結義務の対象になる。 ただし、総務省「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」などを通じた議論の中で、NHKは「スマートフォンを保有するだけで契約をお願いするようなことは入らない」としている。 総務省は「NHKの放送番組をテレビなど受信設備を設置していない者に対しても継続的かつ安定的に提供するため、インターネットを通じて放送番組等の配信を行う業務をNHKの必須業務とする」としている。

            NHKのネット配信「必須業務」へ 配信利用者はテレビなくても契約対象──放送法改正案
          • NHKネット視聴に負担を 放送法改正で本来業務に 自民提言案

            スマートフォンの普及を踏まえた公共放送の在り方について自民党がまとめた政府、NHKに対する提言案の全容が22日判明した。スマホなどを通じたインターネット配信を放送法改正でNHKの「本来業務」とするよう位置付けを変えた上で、テレビがなくてもスマホで視聴したい人から受信料に相当する費用負担を求めるべきだと指摘した。 NHKのネット配信を巡っては、総務省の有識者会議が同時・見逃し配信を放送と同じ本来業務とする方向で大筋一致。月内にも議論をまとめる予定で、党の提言はこれを追認する形。 提言案では「NHKは放送とネット双方の特性を最大限に生かし、国民に必要な情報を届けていくべきだ」と明記。総務省に対し、来年の通常国会に放送法改正案を提出するため準備を急ぐよう要請。NHKには国民に対する丁寧な説明や業務のスリム化を進めるよう求めた。

              NHKネット視聴に負担を 放送法改正で本来業務に 自民提言案
            • NHKネット配信が必須業務に。改正放送法が国会で成立

                NHKネット配信が必須業務に。改正放送法が国会で成立
              • 放送法改正案 政府が提出 “ネット配信 NHKの必須業務に” | NHK

                コンテンツを視聴する形が急速に変化する中、インターネットを通じた番組などの提供をNHKの必須業務にすることなどを柱とする放送法の改正案が1日、国会に提出されました。 改正案では、NHKの放送番組が社会生活に必要不可欠な情報として、テレビを持たない人にも継続的かつ安定的に提供される必要があるとして、インターネットを通じた同時配信と見逃し配信、それに番組関連情報の配信を、必須業務にするとしています。 このうち、ニュース記事の文字情報をはじめとする番組関連情報は、番組と密接に関連があり、番組の編集上、必要な資料に限定するとしています。 また、番組関連情報の配信にあたっては、NHKに対し、基本方針や内容などを定めた業務規程を策定・公表して総務大臣に届け出ることや、業務の実施状況を定期的に評価することをそれぞれ義務づけています。 そして、総務大臣は、学識経験者や民放、新聞社などから意見も聴き、業務規

                  放送法改正案 政府が提出 “ネット配信 NHKの必須業務に” | NHK
                • “ネット配信 NHKの必須業務に” 放送法改正案 衆院本会議可決 | NHK

                  インターネットを通じた番組などの提供をNHKの必須業務にすることなどを柱とする、放送法の改正案が、衆議院本会議で賛成多数で可決され、参議院に送られました。 放送法の改正案は、NHKの放送番組が社会生活に必要不可欠な情報として、テレビを持たない人にも継続的かつ安定的に提供される必要があるとして、インターネットを通じた同時配信と見逃し配信、それに番組関連情報の配信を必須業務にするとしています。 このうち、ニュース記事の文字情報をはじめとする番組関連情報は、番組と密接に関連があり、番組の編集上必要な資料に限定するとしています。 費用負担については、受信料を支払っている人は、追加の負担なく利用できるとしています。 一方で、スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは負担の対象とせず、公平負担の観点から、インターネットを通じてサービスが受けられる環境にあり、例えばアプリのダウンロードやIDの取得

                    “ネット配信 NHKの必須業務に” 放送法改正案 衆院本会議可決 | NHK
                  • NHK「ネットのみ」視聴でも受信料支払いを義務化へ 放送法改正に向けた経緯 #専門家のまとめ(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    NHKにネット同時配信や見逃し配信などを義務づける放送法の改正案が衆議院総務委員会で可決されました。5月上旬に本会議で可決され、参議院に送られたあと、会期中に成立する見込みです。この法案は受信契約の締結義務の対象を「ネットのみ」視聴にまで広げるものです。NHKはその受信料を地上契約と同水準とする方向で検討しています。改正に向けた経緯について、理解の参考となる記事をまとめました。 ココがポイント▼放送法はNHKの受信が可能なテレビなどの設置者に受信契約の締結を義務づけており、憲法違反ではないというのが最高裁の判例 ・最高裁がNHK受信契約の義務規定を初めて「合憲」と判断 その理由と今後の受信料徴収に与える影響(Yahoo!ニュース エキスパート 前田恒彦) ▼しかし、チューナーレステレビなどNHKを受信できない機器であれば受信契約の締結義務がなく、受信料を支払う必要なし ・ニトリが発売して話

                      NHK「ネットのみ」視聴でも受信料支払いを義務化へ 放送法改正に向けた経緯 #専門家のまとめ(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • “ネット配信 NHKの必須業務に” 放送法改正案 衆院総務委可決 | NHK

                      インターネットを通じた番組などの提供をNHKの必須業務にすることなどを柱とする放送法の改正案が、衆議院総務委員会で賛成多数で可決されました。 放送法の改正案は、NHKの放送番組が社会生活に必要不可欠な情報として、テレビを持たない人にも継続的かつ安定的に提供される必要があるとして、インターネットを通じた同時配信と見逃し配信、それに番組関連情報の配信を必須業務にするとしています。 このうち、ニュース記事の文字情報をはじめとする番組関連情報は、番組と密接に関連があり、番組の編集上必要な資料に限定するとしています。 費用負担については、受信料を支払っている人は、追加の負担なく利用できるとしています。 一方で、スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは負担の対象とせず、公平負担の観点から、インターネットを通じてサービスが受けられる環境にあり、例えばアプリのダウンロードやIDの取得などを行って、

                        “ネット配信 NHKの必須業務に” 放送法改正案 衆院総務委可決 | NHK
                      • NTT、放送法改正など閣議決定 スマホでNHK視聴に受信料(共同通信) - Yahoo!ニュース

                        政府は1日、NTT法と放送法、プロバイダー責任制限法の改正案をそれぞれ閣議決定した。NTT法で規定する研究成果の開示義務を撤廃する。放送法では、NHK番組のネットでの同時・見逃し配信を「必須業務」に格上げする。プロバイダー責任制限法は、ネットの中傷投稿への迅速な対応を事業者に求める。いずれも今国会での成立を目指す。 ネット配信はNHK「本来業務」 視聴に費用負担、自民提言 NTT法は外国人役員の就任規制も緩和する。法改正で情報通信産業の国際競争力の強化を図る。NTTとNTT東日本、NTT西日本の社名を変更できるようにすることも盛り込んだ。 放送法は、テレビを持たずにスマホなどからNHK番組を視聴したい場合、受信料の支払いを求める。スマホを持っているだけでは支払い義務は発生しない。既に受信料を支払っていれば追加負担なく、ネットからも視聴できる。 プロバイダー責任制限法の改正では、大規模なSN

                          NTT、放送法改正など閣議決定 スマホでNHK視聴に受信料(共同通信) - Yahoo!ニュース
                        • NHKネット配信「必須業務」に 改正放送法成立、視聴で受信料(共同通信) - Yahoo!ニュース

                          インターネットを通じた番組配信をNHKの「必須業務」に格上げする改正放送法が17日、参院本会議で可決、成立した。これまでは放送を補完する「任意業務」の扱いだった。必須業務となることで、テレビを持たず受信料を現在支払っていない人でもスマホなどからNHKの配信を視聴した場合は受信料を求める。 NTT、放送法改正など閣議決定 スマホでNHK視聴に受信料 スマホを持っているだけでは支払い義務は発生せず、アプリをダウンロードし、IDを取得するなどの行為をした場合に対象となる見込み。受信料を払っていれば追加負担はない。25年度後半の実施を見込む。 負担額は放送の受信料と同額を想定。口座振替やクレジットカードで支払う場合、地上契約は月1100円。

                            NHKネット配信「必須業務」に 改正放送法成立、視聴で受信料(共同通信) - Yahoo!ニュース
                          • テレビがなくても徴収する…デタラメな「NHK受信料」を放置したまま「ネット受信料」を始めるNHKの大問題 改正放送法が成立したのに、いつまで「特殊な負担金」と言い続けるのか

                            2025年秋から「ネット受信料」の徴収がはじまる 「放送を主な業務としてきたNHKにとって、まさに歴史的な転換点」 ネット事業をNHKの「必須業務」とする改正放送法の成立を受けて、稲葉延雄会長は感慨深げに語った。 その通りだろう。 電波を伝送路とする「放送」は、1925年にラジオがスタートして、まもなく100年。テレビは1953年に始まり70年が経つ。それは、そのままNHKの歴史でもある。1世紀を経て、通信ネットワークを伝送路とする「ネット」がNHKの「本業」として制度化されることになり、放送でもネットでも同じ番組を見られる「放送と通信の融合」が名実ともに実現することになったのだ。

                              テレビがなくても徴収する…デタラメな「NHK受信料」を放置したまま「ネット受信料」を始めるNHKの大問題 改正放送法が成立したのに、いつまで「特殊な負担金」と言い続けるのか
                            • NHKネット、放送と内容・負担「同一」に 放送法改正案 - 日本経済新聞

                              政府は1日、NHKにインターネット業務を義務づける放送法改正案を閣議決定した。テレビで放送する番組の同時・見逃し配信と、新設の「番組関連情報」を提供するよう定める。受信者の契約の公平性を保つため、コンテンツや受信者の費用負担は放送とネットの間で原則同一にする。受信料を払う世帯はネットで視聴する際に追加の負担を求めない。一方で、受信料を払わずにネット配信を望む人には新たな受信契約を求める。アプリ

                                NHKネット、放送と内容・負担「同一」に 放送法改正案 - 日本経済新聞
                              • NHKのネット配信を「必須業務」に格上げ 放送法改正案が成立:朝日新聞デジタル

                                NHKにインターネット業務を義務づける放送法改正案が17日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。メディア環境の変化などを踏まえ、番組のネット配信を、放送と同等の「必須業務」に格上げする。任意業務として行ってきた番組の同時・見逃し配信や、文字ニュースなどの「番組関連情報」の配信を義務づける。 ネット視聴は、受信料を支払っている世帯に新たな負担は生じない。一方で、受信料を払っていない場合、ネット配信を利用するには新たな受信契約が必要となる。スマホやパソコンなどを持つだけで契約を求めることはない。施行は公布から1年半以内。 衛星放送のネット配信については、権利処理や配信コストなどに課題があるため、当面見送る。そのため、NHKはネット配信のみを利用する場合の受信料額を地上契約(月1100円)と同じ水準で検討しているという。 また、NHKはネット上で、放送番組の内容を超える情報量の文字ニュースなど

                                  NHKのネット配信を「必須業務」に格上げ 放送法改正案が成立:朝日新聞デジタル
                                • “ネット配信 NHKの必須業務に”放送法改正案 参院総務委可決 | NHK

                                  インターネットを通じた番組などの提供をNHKの必須業務にすることなどを柱とする放送法の改正案が、参議院総務委員会で賛成多数で可決されました。 放送法の改正案は、NHKの放送番組が社会生活に必要不可欠な情報として、テレビを持たない人にも継続的かつ安定的に提供される必要があるとして、インターネットを通じた同時配信と見逃し配信、それに番組関連情報の配信を必須業務にするとしています。 このうち、ニュース記事の文字情報をはじめとする番組関連情報は、番組と密接に関連があり、番組の編集上必要な資料に限定するとしています。 費用負担については、受信料を支払っている人は、追加の負担なく利用できるとしています。 一方で、スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは負担の対象とせず、公平負担の観点から、インターネットを通じてサービスが受けられる環境にあり例えばアプリのダウンロードやIDの取得などを行って、配

                                    “ネット配信 NHKの必須業務に”放送法改正案 参院総務委可決 | NHK
                                  • KATOU Fumihiro @mostsouthguitar 電動キックボードが免許不要になったのは、警察庁が免許有り50人と免許なし50人で運転免許センターコースを走らせる実験をして法令違反が4倍差になったにもかかわらず「差がない」と結論づけたことが根拠に。おかしな話だろ。宗教だ、放送法だというが、こういうのを政治の介入というんだよ。

                                    • NHKのネット配信を「必須業務」に 放送法改正案を閣議決定:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        NHKのネット配信を「必須業務」に 放送法改正案を閣議決定:朝日新聞デジタル
                                      • NTT法、放送法など改正案を閣議決定 NHKスマホ視聴に受信料 | 毎日新聞

                                        政府は1日、NTT法と放送法、プロバイダー責任制限法の改正案をそれぞれ閣議決定した。NTT法で規定する研究成果の開示義務を撤廃する。放送法では、NHK番組のネットでの同時・見逃し配信を「必須業務」に格上げする。プロバイダー責任制限法は、ネットの中傷投稿への迅速な対応を事業者に求める。いずれも今国会での成立を目指す。 NTT法は外国人役員の就任規制も緩和する。法改正で情報通信産業の国際競争力の強化を図る。NTTとNTT東日本、NTT西日本の社名を変更できるようにすることも盛り込んだ。 放送法は、テレビを持たずにスマホなどからNHK番組を視聴したい場合、受信料の支払いを求める。スマホを持っているだけでは支払い義務は発生しない。既に受信料を支払っていれば追加負担なく、ネットからも視聴できる。 プロバイダー責任制限法の改正では、大規模なSNS運営事業者に対し、中傷投稿を受けた人が削除を申請しやすい

                                          NTT法、放送法など改正案を閣議決定 NHKスマホ視聴に受信料 | 毎日新聞
                                        • NHKのネット配信を「必須業務」に格上げ 放送法改正案が成立(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          NHKにインターネット業務を義務づける放送法改正案が17日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。メディア環境の変化などを踏まえ、番組のネット配信を、放送と同等の「必須業務」に格上げする。任意業務として行ってきた番組の同時・見逃し配信や、文字ニュースなどの「番組関連情報」の配信を義務づける。 【画像】NHKへの不満と批判……前会長がパブコメに異例の意見 文書を入手 ネット視聴は、受信料を支払っている世帯に新たな負担は生じない。一方で、受信料を払っていない場合、ネット配信を利用するには新たな受信契約が必要となる。スマホやパソコンなどを持つだけで契約を求めることはない。施行は公布から1年半以内。 衛星放送のネット配信については、権利処理や配信コストなどに課題があるため、当面見送る。そのため、NHKはネット配信のみを利用する場合の受信料額を地上契約(月1100円)と同じ水準で検討しているという。

                                            NHKのネット配信を「必須業務」に格上げ 放送法改正案が成立(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • NHKのネット視聴に「受信料」 放送法改正で本来業務に、自民案 | 共同通信

                                            Published 2023/08/22 19:46 (JST) Updated 2023/08/22 20:23 (JST) スマホの普及を踏まえた公共放送の在り方について自民党がまとめた政府、NHKに対する提言案の全容が22日、判明した。スマホなどを通じたネット配信を放送法改正でNHKの「本来業務」とするよう位置付けを変えた上で、テレビがなくてもスマホで視聴したい人から受信料に相当する費用負担を求めるべきだと指摘した。 NHKのネット配信を巡っては、総務省の有識者会議が同時・見逃し配信を放送と同じ本来業務とする方向で大筋一致。月内にも議論をまとめる予定で、党の提言はこれを追認する形となる。 提言案では「NHKは放送とネット双方の特性を最大限に生かし、国民に必要な情報を届けていくべきだ」と明記した。

                                              NHKのネット視聴に「受信料」 放送法改正で本来業務に、自民案 | 共同通信
                                            • NHKのネット視聴に「受信料」 放送法改正で本来業務に、自民案(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                              スマホの普及を踏まえた公共放送の在り方について自民党がまとめた政府、NHKに対する提言案の全容が22日、判明した。スマホなどを通じたネット配信を放送法改正でNHKの「本来業務」とするよう位置付けを変えた上で、テレビがなくてもスマホで視聴したい人から受信料に相当する費用負担を求めるべきだと指摘した。 NHKのネット配信を巡っては、総務省の有識者会議が同時・見逃し配信を放送と同じ本来業務とする方向で大筋一致。月内にも議論をまとめる予定で、党の提言はこれを追認する形となる。 提言案では「NHKは放送とネット双方の特性を最大限に生かし、国民に必要な情報を届けていくべきだ」と明記した。

                                                NHKのネット視聴に「受信料」 放送法改正で本来業務に、自民案(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 【X話題】浜田聡議員「TBS報道特集が放送法違反か?」質問主意書提出 @satoshi_hamada - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

                                                NHK党 浜田聡参院議員は、2022年8月27日放送のTBS「報道特集」の番組内容が放送法第四条違反である可能性に関する質問主意書を尾辻秀久参院議長宛てに提出した。答弁日は3月15日。 浜田聡参議院議員公設秘書 重黒木優平氏のXポスト。 浜田聡の質問主意書 ▼2022年8月27日放送のTBS「報道特集」の番組内容が放送法第四条違反である可能性に関する質問主意書 ▼参考 https://t.co/rAJbdzj4ym ▼答弁日 3月15日 https://t.co/bGQOwRMlMF pic.twitter.com/vTVY9vq7g4 — 重黒木優平(じゅうくろきゆうへい) (@jyuukuroki0309) 2024年3月5日 pic.twitter.com/UyyV7JDDTW — 重黒木優平(じゅうくろきゆうへい) (@jyuukuroki0309) 2024年3月5日 以下、詳細

                                                  【X話題】浜田聡議員「TBS報道特集が放送法違反か?」質問主意書提出 @satoshi_hamada - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
                                                • 橋下徹 on Twitter: "立憲民主党の非立憲性が酷すぎる。我々民間人には政党を批判する言論の自由が最大限尊重される。もちろん公共の電波の番組に出演する際は放送法に縛られる。俺のどの発言が放送法に触れるのか指摘せよ。番組内では放送法遵守を徹底している。番組以外の発言がどんな理由で制限されるのか法的根拠を示せ"

                                                  • 改正放送法、TV離れ加速に対応 NHK受信料、公平負担が課題(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                    インターネットでの番組配信をテレビ放送と同じNHKの「必須業務」とする改正放送法が成立した。これに伴い、テレビを持たないネット視聴者も受信料徴収の対象となる。動画配信サービスなどの普及で若年層を中心にテレビ離れが加速していることに対応した形だが、受信料の公平負担に向けた制度設計や、肥大化の懸念払拭など残された課題も多い。ネット時代にふさわしい公共放送のあり方が問われそうだ。 【表示イメージ】ネット上の記事や広告に発信元の情報を付ける技術 テレビ局や新聞社などの団体が開発中 偽情報の拡散抑止 NHKの受信料収入はピークの2018年度には7122億円あったが、テレビのない世帯の増加を背景に近年は減少傾向にある。菅義偉前首相が繰り返し求めていた受信料値下げに踏み切った影響も大きく、24年度は27年ぶりに6千億円を割り込む見込みだ。ネット視聴者からも徴収できれば、収入減に歯止めをかけられる可能性が

                                                      改正放送法、TV離れ加速に対応 NHK受信料、公平負担が課題(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                    • “ネット配信 NHKの必須業務に” 改正放送法が成立 | NHK

                                                      インターネットを通じた番組などの提供をNHKの必須業務にすることなどを柱とする改正放送法が、参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 改正放送法は、NHKの放送番組が社会生活に必要不可欠な情報として、テレビを持たない人にも継続的かつ安定的に提供される必要があるとして、インターネットを通じた同時配信と見逃し配信、それに番組関連情報の配信を必須業務にするとしています。 このうち、ニュース記事の文字情報をはじめとする番組関連情報は、番組と密接に関連があり、番組の編集上必要な資料に限定するとしています。 費用負担については、受信料を支払っている人は、追加の負担なく利用できるとしています。 一方で、スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは負担の対象とせず、公平負担の観点から、インターネットを通じてサービスが受けられる環境にあり例えばアプリのダウンロードやIDの取得などを行って、配信を受け

                                                        “ネット配信 NHKの必須業務に” 改正放送法が成立 | NHK
                                                      • 石丸は?都知事選でマスコミは蓮舫・小池ばかり…報道しない自由炸裂!都知事、取材もせずに放送法を無視に「あまりに不公平」イデオロギーにうんざり(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                                        7月7日投開票の東京都知事選が6月20日に告示される。新聞社やテレビ局といったマスメディアの注目は現職の小池百合子知事と立憲民主党を離党した蓮舫参院議員の「女傑対決」に絞られている。 【動画】「本気で勝つ気ありますか?」前安芸高田市長「石丸伸二」が語る熱すぎる野望…「東京弱体化計画」の具体的中身を語りつくす! だが、今回の知事選は4年前の前回(22人が出馬)を大幅に上回る50人以上が立候補の意向を示しており、一部からは「公平に扱われないのはズルい」といった声があがる。なぜマスコミは「主要候補」だけを取り上げるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「今後は不公平にならないようマスコミのあり方も問われる」と指摘する。 東京都知事選の共同記者会見で4人のみが登壇した…マスコミ自体が公平性を欠いているのではないか 知事選の告示日前日にあたる6月19日、日本記者クラブ主催の討論会が開かれた。この日までに

                                                          石丸は?都知事選でマスコミは蓮舫・小池ばかり…報道しない自由炸裂!都知事、取材もせずに放送法を無視に「あまりに不公平」イデオロギーにうんざり(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                                        • これはCM?ドラマ仕立てのテレビCMは放送法の趣旨に反していないのか 「放送局・広告会社・スポンサー」三位一体で視聴者を置き去りにしてはいけない | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          CMと識別しにくいドラマ仕立てのテレビCMが気になっている。なぜなら、「誤解を招く広告を排除する」としている日本広告審査機構はもちろん、放送法の趣旨にもそぐわないと感じるからだ。民放にとってスポンサーの確保は重要だが、視聴者が後回しになってはいないだろうか。「貧すれば鈍する」に陥らないよう、企業審査やCM考査をいっそう厳格に運用すべきである。 (岡部 隆明:就職コンサルタント、元テレビ朝日人事部長) 「広告のまぎらわしい、ダメダメ!」とJAROは言うが… 先日、民放のテレビドラマを録画視聴していて、「おや?」と思いました。 ドラマに出演している俳優が新たなシーンを演じていると思ったら、実はCMだったのです。 私はまんまと騙されました。本編の直後に本編のようなCMが流れたので、ドラマが続いているように錯覚したのです。なぜならドラマの舞台と同じ業界のCMに、そのドラマの俳優が役柄のまま出ていて

                                                            これはCM?ドラマ仕立てのテレビCMは放送法の趣旨に反していないのか 「放送局・広告会社・スポンサー」三位一体で視聴者を置き去りにしてはいけない | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • 【速報】NHKネット配信「必須業務」 放送法改正案が衆議院通過 スマホのみの視聴も受信契約必要に | TBS NEWS DIG

                                                            NHKに地上波番組などのインターネット配信を「必須業務」と義務づける放送法の改正案が、衆議院・本会議で与党などの賛成多数で可決しました。NHKのネット業務は、現在、放送を補完する「任意業務」ですが、改正法…

                                                              【速報】NHKネット配信「必須業務」 放送法改正案が衆議院通過 スマホのみの視聴も受信契約必要に | TBS NEWS DIG
                                                            • 【批判殺到】自民党提言!NHKのインターネット配信に費用負担!総務省は来年の通常国会に「放送法改正案」を提出?

                                                              ※画像出典:産経新聞 自民党は政府・NHKに対する提言案をまとめました。放送法を改正してインターネット配信をNHKの「本来業務」に位置付けを変えた上で、スマートフォンなどで視聴したい人向けに受信料に相当する「費用負担」を求める方針です。現時点でスマートフォンなどを「持っているだけ」では費用負担を求めません。しかし、なし崩し的に対象範囲を拡大される恐れはあるので要注意です。 ■NHK番組ネット配信へ法改正 スマホ視聴者の費用負担も https://nordot.app/1069172056375739189 共同通信 2023/08/29 NHKのインターネット業務の在り方を検討する総務省の有識者会議は29日、NHKによる地上波番組のネット配信について、テレビ放送と同様に実施を必須とする「本来業務」にすることを柱とした報告書案を示した。テレビを持たず、スマートフォンなどから視聴する人には費用

                                                                【批判殺到】自民党提言!NHKのインターネット配信に費用負担!総務省は来年の通常国会に「放送法改正案」を提出?
                                                              • スマホでの番組視聴にも受信料、NHKのネット配信「必須業務」に…改正放送法が成立

                                                                【読売新聞】 インターネットを通じた番組配信などをテレビ放送と同じくNHKの「必須業務」とする改正放送法は17日、参院本会議で可決、成立した。NHKには放送番組の同時、見逃し配信、ネットでの文字ニュースなどの「番組関連情報」の提供が

                                                                  スマホでの番組視聴にも受信料、NHKのネット配信「必須業務」に…改正放送法が成立
                                                                • NHK経営委員会のデータ開示を命じる判決は画期的だが、放送法違反まで踏み込めなかったのは残念/長井暁氏(ジャーナリスト、元NHKチーフプロデューサー)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                    NHK経営委員会のデータ開示を命じる判決は画期的だが、放送法違反まで踏み込めなかったのは残念/長井暁氏(ジャーナリスト、元NHKチーフプロデューサー)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 放送法改正案が審議入り NHKのネット業務を義務化 - 日本経済新聞

                                                                    NHKにインターネット業務を義務付ける放送法改正案が9日の衆院本会議で審議入りした。ネット業務は番組の同時配信

                                                                      放送法改正案が審議入り NHKのネット業務を義務化 - 日本経済新聞
                                                                    • 日本政府、「スマホでNHK視聴したら受信料」支払い求める放送法改正などを閣議決定

                                                                      政府は1日、NTT法と放送法、プロバイダー責任制限法の改正案をそれぞれ閣議決定した。 NTT法で規定する研究成果の開示義務を撤廃する。放送法では、NHK番組のネットでの同時・見逃し配信を「必須業務」に格上げする。プロバイダー責任制限法は、ネットの中傷投稿への迅速な対応を事業者に求める。いずれも今国会での成立を目指す。 NTT法は外国人役員の就任規制も緩和する。法改正で情報通信産業の国際競争力の強化を図る。NTTとNTT東日本、NTT西日本の社名を変更できるようにすることも盛り込んだ。 放送法は、テレビを持たずにスマホなどからNHK番組を視聴したい場合、受信料の支払いを求める。スマホを持っているだけでは支払い義務は発生しない。既に受信料を支払っていれば追加負担なく、ネットからも視聴できる。 プロバイダー責任制限法の改正では、大規模なSNS運営事業者に対し、中傷投稿を受けた人が削除を申請しやす

                                                                        日本政府、「スマホでNHK視聴したら受信料」支払い求める放送法改正などを閣議決定
                                                                      • NTT、放送法改正など閣議決定 スマホでNHK視聴に受信料

                                                                        政府は1日、NTT法と放送法、プロバイダー責任制限法の改正案をそれぞれ閣議決定した。NTT法で規定する研究成果の開示義務を撤廃する。放送法では、NHK番組のネットでの同時・見逃し配信を「必須業務」に格上げする。プロバイダー責任制限法は、ネットの中傷投稿への迅速な対応を事業者に求める。いずれも今国会での成立を目指す。 NTT法は外国人役員の就任規制も緩和する。法改正で情報通信産業の国際競争力の強化を図る。NTTとNTT東日本、NTT西日本の社名を変更できるようにすることも盛り込んだ。 放送法は、テレビを持たずにスマホなどからNHK番組を視聴したい場合、受信料の支払いを求める。スマホを持っているだけでは支払い義務は発生しない。既に受信料を支払っていれば追加負担なく、ネットからも視聴できる。 プロバイダー責任制限法の改正では、大規模なSNS運営事業者に対し、中傷投稿を受けた人が削除を申請しやすい

                                                                          NTT、放送法改正など閣議決定 スマホでNHK視聴に受信料
                                                                        • 【超絶悲報】NHK、スマホ視聴で受信料を徴収【放送法】 : ゆううつニュース

                                                                          1: ゆううつちゃん 2024/03/01(金) 12:30:28.18 ID:??? TID:choru 政府は1日、NTT法と放送法、プロバイダー責任制限法の改正案をそれぞれ閣議決定した。NTT法で規定する研究成果の開示義務を撤廃する。放送法では、NHK番組のネットでの同時・見逃し配信を「必須業務」に格上げする。プロバイダー責任制限法は、ネットの中傷投稿への迅速な対応を事業者に求める。いずれも今国会での成立を目指す。 NTT法は外国人役員の就任規制も緩和する。法改正で情報通信産業の国際競争力の強化を図る。NTTとNTT東日本、NTT西日本の社名を変更できるようにすることも盛り込んだ。 放送法は、テレビを持たずにスマホなどからNHK番組を視聴したい場合、受信料の支払いを求める。スマホを持っているだけでは支払い義務は発生しない。既に受信料を支払っていれば追加負担なく、ネットからも視聴できる

                                                                            【超絶悲報】NHK、スマホ視聴で受信料を徴収【放送法】 : ゆううつニュース
                                                                          • 飯山あかり Dr. Akari IIYAMA日本保守党東京15区支部長 on X: "TBSは、飯山あかりと同じく無所属・諸派である乙武氏と須藤氏については報じつつ、飯山あかりについては言及すらしていない。これは、公共の電波を使う放送事業者に対し、番組の編集に当たって「政治的に公平であること」を求める放送法第四条に抵触する、違法な報道ではなかろうか。 https://t.co/GQKloeZds7"

                                                                            • 【いきなり出てきた!】スマホ視聴でNHK受信契約が義務化へ!放送法改正案が閣議決定 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                              松本総務大臣は1日、NHK番組のネット配信を“必須業務”にすることを定めた「放送法の一部を改正する法律案」(総務省主管)が閣議決定 改正案が国会で成立した場合、テレビチューナーを持たないスマートフォンやPC等でNHKの配信番組を視聴すると、NHKとの受信契約義務があるとみなされるようになる。国会での早期成立を目指す NHKの番組をスマホから視聴することが受信契約対象になるのは、時代に合った改正だと思います。今後はどのような配信サービスが提供されるのか、楽しみです。 受信契約対象になることで、NHKの収入源が増えることが期待されますが、逆に非払いの問題が増える可能性も考えられます。しっかりと管理を行ってほしいですね。 スマホからNHK番組を視聴することが当たり前になりつつありますね。放送法改正案の閣議決定を受けて、今後のメディアの変化がどのように進んでいくのか、注目です。

                                                                                【いきなり出てきた!】スマホ視聴でNHK受信契約が義務化へ!放送法改正案が閣議決定 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                              • 『放送法改正案が閣議決定。スマホ視聴でNHK受信契約対象に』へのコメント

                                                                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                  『放送法改正案が閣議決定。スマホ視聴でNHK受信契約対象に』へのコメント
                                                                                • NHK 放送法違反で炎上しtwitterトレンドに : ハムスター速報

                                                                                  NHK 放送法違反で炎上しtwitterトレンドに Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター速報 2024年04月09日 14:40 ID:hamusoku おいおいTBSに続きNHKが東京15区選挙のニュースで飯山あかり氏を静止画で短く紹介して他は候補者は動画で詳しく解説。何でこんな不利になるように仕向けるんだ?(3:30辺りから) 乙武氏46秒 酒井氏36秒 金澤氏37秒 吉川氏37秒 須藤氏22秒 秋元氏28秒 飯山氏→静止画で15秒 これ公平か?舐めてんな? https://t.co/haCw3JvSCN pic.twitter.com/Nu4LKVvDuu— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) April 8, 2024 飯山あかり氏だけ静止画で最も短く報道。こんな不公平な報道が許されて良いのか?!放送法第四条にも違反している。受信料を支払う気持

                                                                                    NHK 放送法違反で炎上しtwitterトレンドに : ハムスター速報