並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

教育困難校の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 教育困難校で国語を教えていて「世の中にJpopがあってよかった」心から思うという話…小説も漫画も読まない読めない子供たちの存在

    どんどん@教師 @dondon_teacher 困難校で国語を教えていて心から思うことが、世の中にはJpop があって本当に良かった。 小説も漫画も読まない、読めない、あの子達が自ら触れる唯一の情緒ある言葉は歌詞だけだよな。尊いよ。 2019-11-22 21:10:00 どんどん@教師 @dondon_teacher 漫画が読めないというのは、日本語の問題というより、多動で落ち着きがなかったり、読書習慣があまりになく物語に入り込めなかったりする姿を頭に浮かべ書きました。 2019-11-23 23:58:43

      教育困難校で国語を教えていて「世の中にJpopがあってよかった」心から思うという話…小説も漫画も読まない読めない子供たちの存在
    • 【読書感想】ルポ 教育困難校 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

      ルポ 教育困難校 (朝日新書) 作者: 朝比奈なを出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/07/12メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 ルポ 教育困難校 (朝日新書) 作者: 朝比奈 なを出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/07/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 序列の下位に位置する高校は、貧困や家庭問題などの原因で、教育活動が困難になっている。しかし、学校や生徒たちに対して、侮蔑したり興味本位で語ったりすることはあっても、社会的な関心は向けられてこなかった。本書は、元高校教師である著者自身の体験をまじえ、重層性を持つ「教育困難校」の問題を多角的に考察する 試験を受ければ入学できて、授業はまともに行えず、中退者が続出する、そんな高校が本当に必要なのだろうか? こんな

        【読書感想】ルポ 教育困難校 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
      • アルファベットが書けない高校生も…日本「教育困難校」の危険な実態(佐藤 優) @gendai_biz

        危機に瀕している 教育改革について語る場合、既存のカリキュラムを大多数の生徒たちが消化できていることが前提になる。しかし、その前提を疑ってかからなくてはならない。 『ルポ 教育困難校』の著者の朝比奈なを氏は、公立高校の社会科教諭として約20年勤務した経験を持つ高校教育の現場に通暁した専門家だ。 朝比奈氏は、教育困難校、すなわち「高校教育の本来の目的である多彩な教育活動に困難が伴っている学校」への取り組みを強化する必要があると強く訴える。具体的にはどのような学校がこの分類に所属するのだろうか。 <「教育困難校」を偏差値で定義づける必要は本来ないと考えるが、イメージをわかりやすくするために敢えて私見を述べることにする。 筆者はこれまでの体験から、公立高校に限って言えば、偏差値40台前半以下の普通科、総合学科、商業・工業等専門高校の一部、課程では全日制、定時制、通信制の高校がほぼ「教育困難校」状

          アルファベットが書けない高校生も…日本「教育困難校」の危険な実態(佐藤 優) @gendai_biz
        • 教育困難校を3年で変革、この経験が都立「小石川」、私立「成城」躍進の礎に

          中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 中学受験のキーパーソン 森上教育研究所・森上展安代表が、中学受験に向けて、いま話を聞いておきたいキーパーソンと特別対談を実施。私立中学・高校の経営者(理事)や現場責任者(校長)、教育実務家、大手塾経営者などの教育業界人などが登壇

            教育困難校を3年で変革、この経験が都立「小石川」、私立「成城」躍進の礎に
          • 厳しい校則で立ち直った元教育困難校が、校則を変える日(前編) スカート丈は「いつでも面接できる長さ」? | 47NEWS

            千葉県市原市の県立姉崎高校は2004年春当時、「教育困難校」だった。生徒の喫煙や暴力行為が相次ぎ、退学者は年数十人。3年生の47%が、就職先も進学先も決まらないまま卒業する状態だった。地元の中学生は進学を避け、地域住民から「姉高をつぶせ」という声すら上がっていた。 改革に乗り出した新任校長が、最初に手を付けたのは校則の順守。目標として掲げた「茶髪・金髪ゼロ」は、懐疑的な教員もいる中、早々に達成された。改革は軌道に乗り、校内は落ち着きを取り戻した。以来、生徒指導の厳しさを一つの売りにしている。 そんな学校が昨年、校則見直しの検討を始めたと聞き、密着した。いわゆる「ブラック校則」が最近、社会問題になり、校則を緩める学校も増えている。校則の重要性が歴史に刻みこまれた姉崎高ではどうなるのか。(共同通信=小田智博) ▽「ルールが厳しすぎる」 「友だちが『スカート丈が長すぎる』って不満を言っていたんで

              厳しい校則で立ち直った元教育困難校が、校則を変える日(前編) スカート丈は「いつでも面接できる長さ」? | 47NEWS
            • 「教育困難校」の課題 学力の遅れ挽回へ支援急務 教育ジャーナリスト 朝比奈なを氏 - 日本経済新聞

              元公立高校教員の教育ジャーナリスト、朝比奈なを氏は、高校の偏差値序列で下部に属する「教育困難校」には5タイプの生徒が在籍し、必要な教育的支援が受けられていないと指摘する。◇文部科学省の学校基本調査によれば、2018年3月、中学卒業生の98.8%が高等学校等に進学した。義務教育でない高校への進学には入試が課される。合格に必要な学力レベルは公立・私立ともに進学塾が行う模擬試験で定められ、学校間に厳

                「教育困難校」の課題 学力の遅れ挽回へ支援急務 教育ジャーナリスト 朝比奈なを氏 - 日本経済新聞
              • 異動志願者ゼロ、半数退学の「教育困難校」の実態 飲酒に喫煙、進む統廃合で生徒はどこへ行く(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース

                人間誰しも、愚痴を聞いてほしいときもあれば、喜びを分かち合いたいときもある。それは学校の教員も同じだ。つらい経験に共感したり、笑い話にほっこりしたり、はたまた、成功体験をシェアしたり――、そんな学校現場の知られざる「リアル」をお届けしていく。今回話を聞いたのは、いわゆる“教育困難校”での勤務に自ら飛び込んだ藤崎さん。地域でも「底辺」のレッテルを貼られる高校の生徒たちと向き合う中で、現行の教育制度に違和感を抱きはじめたという。 この記事の画像を見る 投稿者:藤崎 浩大(仮名) 年齢:50代 居住地:東京近郊 勤務先:高校 異動志願者は長年ゼロ、「底辺校」として知られる公立高校へ藤崎さんは高校卒業とともに、理科の実習助手として教育現場に携わるようになった。そのうち教師に対する関心が高まり、夜間学部のある大学へ進んで理科教員となる。その後、いくつかの公立高校に赴任してきたが、11年前、現在勤務し

                  異動志願者ゼロ、半数退学の「教育困難校」の実態 飲酒に喫煙、進む統廃合で生徒はどこへ行く(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
                • 『覆面D』1話ーー関口メンディー演じる熱血教師が“教育困難校”で奮闘 150キロの大男を投げ飛ばす?

                  ABEMAオリジナル連続ドラマ『覆面D』の第1話が10月15日より放送を開始する。本作は、夢破れた熱血教師・大地大輔(関口メンディー)が “教育困難校”に赴任し、再度体を張って生徒に向き合い続ける姿を描く社会派学園エンターテインメントだ。主人公の大地をEXILEおよびGENARATIONS from EXILE TRIBEの関口メンディーが演じ、クラスの生徒を水沢林太郎、秋田汐梨、曽田陵介、紺野彩夏ら、話題の若手俳優陣が演じる。 『覆面D』を観る 【場面写真】『覆面D』1話ハイライト 『ABEMA』総力特集 人気作品の裏側に迫るインタビュー&コラム 大地は『ROOKIES』に憧れて教師になり、生徒と同じ目線に立った熱い指導で信頼関係を築いてきた。そんなある日、担任するクラスの生徒・橋本(川津明日香)が恋に悩み、浮かない顔をしていることに気づく。大地の後押しにより、橋本は告白を実行するものの

                    『覆面D』1話ーー関口メンディー演じる熱血教師が“教育困難校”で奮闘 150キロの大男を投げ飛ばす?
                  • 東大1年生のころ、教授が「私の妻はいわゆる教育困難校で教えていてね」と言い出したところ、隣に座っていた1年生が「MARCHとかですか?」って真面目な顔で言い出して絶句したのを思い出した。極端な例かもしれないけど、少なからず東大にはそういう基準で生きてきた人間が入学してくる。

                    ♫〜舞原学 @Maihara_Gakkun ペンネームです. 東大美学芸術学→アニメ宣伝のお仕事. 宣伝の仕事をしながら製作プロデューサーの勉強もさせてもらってます! ♫〜舞原学 @Maihara_Gakkun 東大1年生のころ、教授が「私の妻はいわゆる教育困難校で教えていてね」と言い出したところ、 隣に座っていた1年生が「MARCHとかですか?」って真面目な顔で言い出して絶句したのを思い出した。 極端な例かもしれないけど、少なからず東大にはそういう基準で生きてきた人間が入学してくる。 2023-08-19 02:18:59 ♫〜舞原学 @Maihara_Gakkun 一応彼のことを擁護しておくと、入学してまだ数ヶ月のことだったので、高校までそういう世界で生きてきた彼にとってはしょうがないことだったのかもしれません。 そんな彼も、大学生活や、その後の人生でいろんな人々と交流して価値観をひろ

                      東大1年生のころ、教授が「私の妻はいわゆる教育困難校で教えていてね」と言い出したところ、隣に座っていた1年生が「MARCHとかですか?」って真面目な顔で言い出して絶句したのを思い出した。極端な例かもしれないけど、少なからず東大にはそういう基準で生きてきた人間が入学してくる。
                    • 異動志願者ゼロの教育困難校に飛び込んで見た「大人の都合」に翻弄される生徒たち | 東洋経済education×ICT

                      実際、九九を言えない生徒も少なくなかった。これは高校の授業どころではない――。小学校からの“学び直し”が必要だった。 「教育困難校では定員割れも珍しくありません。中学校にまともに通っていなくても、極端ですが入試が0点でも入学できるケースもありますから、何かを学ぶための基礎学力すら置いてきてしまった生徒が集まっていたわけです」 漢字がわからず板書を写すのに時間がかかる生徒や、足し算でつまずく生徒も多く、ましてや理科の専門的な内容にはとても踏み込めない。そこで、黒板の内容をすべてプリントで渡したり、定期テストで授業とまったく同じ出題をするなど、赤点を減らす取り組みから始めることにした。 「対症療法的な方法でしたが、それでも平均点が上昇すると、わずかに生徒たちの目の色も変わり始めたというか……。テストでいい点を取る、褒められるといった成功体験が極端に少なかった子が、少しずつやる気を取り戻し始めた

                        異動志願者ゼロの教育困難校に飛び込んで見た「大人の都合」に翻弄される生徒たち | 東洋経済education×ICT
                      • (新書)朝比奈なを著『ルポ 教育困難校』ほか:朝日新聞デジタル

                        ●朝比奈なを著『ルポ 教育困難校』 繰り上がりが出来ない、アルファベットが正しく書けないなどの基礎学力の不足や貧困、家庭環境など、問題を抱える生徒たち。彼らの生活指導に追われ多忙な教師。教育が困難な高校の実態を、元公立高校教諭の著者が体験を交えて描き、教育困難校の存在意義と改革の方向性を示す。(朝…

                          (新書)朝比奈なを著『ルポ 教育困難校』ほか:朝日新聞デジタル
                        • 教育困難校を立て直した「名物校長」40年前の原点 1歳児を抱えて八丈島の高校へ赴任 | AERA with Kids+

                          2004年、教育困難校だった都立水元高校に校長として着任し、3年間で中退率を激減させた栗原卯田子先生。その後、中高一貫校になったばかりの都立小石川中等教育学校、そして私立の伝統校である成城中学校・高等学校の校長を歴任。学校は違っても、生徒をよく観察し、生徒の意見に耳を傾けながら自分の考えをはっきりと述べる”卯田子流”で、数々の難題と向き合ってきた。2021年に退職し教師という重責から離れたが、栗原先生はやはり「先生」と呼ぶのが一番ふさわしい。連載第3回「伝統の男子校・成城中高「初」の女性校長として、落ち込む志願者数をV字回復させた挑戦」に続く最終回は、原点となった離島・八丈島での教員時代を振り返る「八丈高校編」。 *  *  * 子どもの頃から数学が得意だった栗原先生は、親や学校の先生から「おまえが男だったら」とよく言われたという。「じゃあ、どうしたらいいんですか」と反発すると、「公務員に

                            教育困難校を立て直した「名物校長」40年前の原点 1歳児を抱えて八丈島の高校へ赴任 | AERA with Kids+
                          • 文章が書けないのではなく、書き方の「型」を知らないだけ…偏差値30台の教育困難校で起きた「R80」という奇跡 遅刻や欠席が減り、授業態度も激変

                            全国1000校に広がった作文メソッド 前回の記事で、東大の合否を分ける力が「論理力」であり、その「論理力」を鍛える文章メソッド「R80」をご紹介しました。 Rとは、リフレクション(振り返り)とリストラクチャー(再構築)の頭文字。80は、80字以内で書くという意味です。 R80のルールは簡単に言うと2つだけ。 このメソッドを使えば、自分の考えを80字で、ものの2分もあれば書けるようになります。しかもわかりやすく。現在では全国推定1000校以上の小中高で実践されています。 R80をやって最初に実感するのは、文章を書くハードルがぐんと下がることでしょう。これなら気軽に、日常的に取り入れられるはずです。 さらにR80に馴染んでいくと、400字、800字、1200字と、長い文章にもどんどん対応できるようになっていきます。 R80を初期に導入した高校の生徒さんからこう言われた時には、私も目からウロコで

                              文章が書けないのではなく、書き方の「型」を知らないだけ…偏差値30台の教育困難校で起きた「R80」という奇跡 遅刻や欠席が減り、授業態度も激変
                            • 厳しい校則で立ち直った元教育困難校が、校則を変える日(後編) 「対立ではなく対話」、理想は実現できたか | 47NEWS

                              厳しい校則で立ち直った元教育困難校が、校則を変える日(後編) 「対立ではなく対話」、理想は実現できたか 2000年代初頭に「教育困難校」だった千葉県立姉崎高が落ち着きを取り戻したのは、当時の校長が音頭を取り、校則の順守を徹底したのがきっかけだった。21年になって生徒会を中心に「厳しすぎる」という声が上がり、見直しを求める動きが始まった。(共同通信=小田智博) ▽生まれつきの茶髪を黒く染める 校則を巡る問題は近年、注目が集まっている。きっかけは17年、当時大阪府立高3年の女子生徒が「生まれつきの茶髪を黒く染めるよう求める生徒指導は行き過ぎだ」として、慰謝料を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことだった。 この件が報じられると「不合理な指導」と批判が相次いだ。評論家の荻上チキさんらは有志で集まり、「ブラック校則」をなくそうと訴えた。活動の一環として18年2月、15歳から50代までの男女2千人に行っ

                                厳しい校則で立ち直った元教育困難校が、校則を変える日(後編) 「対立ではなく対話」、理想は実現できたか | 47NEWS
                              • 教育困難校 - Google 検索

                                教育困難校(きょういくこんなんこう)とは、生徒の授業態度や学力の低さ、非行や校内暴力などの問題行動が原因で教育活動が困難な状態にある学校のことを指す、1980 ...

                                1