並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 483件

新着順 人気順

新聞配達の検索結果81 - 120 件 / 483件

  • 祝復活!多彩な作品を発信する野村美月さんの世界 - 読書する日々と備忘録

    野村美月さんといえば枕詞とも言える代表作「文学少女」ですが、 “文学少女”と死にたがりの道化(ファミ通文庫) “文学少女“と死にたがりの道化 posted with ヨメレバ 野村 美月/竹岡 美穂 KADOKAWA 2006年04月28日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto どんなものを食べても味がしなくて、代わりに物語を美味しそうに食べる遠子さん。そんな遠子さんに文芸部に引っ張り込まれて、毎日三題噺を書いている心葉も、そんな心葉が気になって仕方ないななせもいたりで、心や感情が理解できないという千愛のお話自体は重かったですが、楽天的で結構熱血な部分もある遠子さんのキャラクターに救われてる部分も大きいのかもしれないですね。全8巻・短編集4巻・外伝3巻・完結編 しかしその後はやや苦戦した感もあったりで、本の刊行としては単独作品としては16年に刊行された「楽園

      祝復活!多彩な作品を発信する野村美月さんの世界 - 読書する日々と備忘録
    • おちょやん【ほっしゃん】アドリブ王「せんのすけ」って誰?モデルは? - okasora

      朝ドラ・おちょやんで星田英利(ほっしゃん。)さんが演じる須賀廼家千之助(すがのや・せんのすけ)は、天海天海とともに天海一座を率いている看板俳優で、周りからは「せんさん」と呼ばれています。 喜劇界のアドリブ王と呼ばれていた須賀廼家千之助は、舞台の上では、役が憑依したかのように自由に動き回っています(笑) ※ほっしゃん。は旧芸名ですが、こっちの方が馴染み深いのであえて、ほっしゃん。で紹介します。 🎍#おちょやん 登場人物紹介🎍 須賀廼家(すがのや)千之助🍵#星田英利 千之助さんは喜劇界のアドリブ王。千代ちゃんたちにとって師匠であり、ライバルであり、トラブルメーカー…ややこしそうなお方です。 万太郎さんとの関係も気になります。 \放送開始まであと6日/ #11月30日放送開始 pic.twitter.com/EtnBMJt13D — 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_n

        おちょやん【ほっしゃん】アドリブ王「せんのすけ」って誰?モデルは? - okasora
      • 「勝手踏切に鍵付き扉」で万事解決にはならぬ 軒先かすめる江ノ電 渡ってはいけない命の道 | 乗りものニュース

        鉄道事業者の設置ではない非正規の踏切は「勝手踏切」と呼ばれますが、このたび江ノ電沿線で2か所、そこに鍵付き扉が設置されました。違法だからと即時撤去もできない複雑な事情ゆえ、住民と融和を図った形です。 「勝手」なのはどちらか 鉄道事業者は「私設踏切」と呼び対応 2021年9月、参議院議員が埼玉県内で「勝手踏切」を渡ったとして書類送検されたことが報じられました。 「勝手踏切」とは、鉄道事業者が設置した正式な踏切ではなく、地域住民などが慣例的に通行している非正規の踏切のこと。安全面を考慮すれば撤去されるべき存在ですが、地域によっては正式な踏切まで向かうと往復で数km以上迂回させられることも珍しくありません。 江ノ島電鉄(2020年8月、乗りものニュース編集部撮影)。 国土交通省は「勝手踏切」を踏切として認めておらず、したがってそこを横断する行為は違法です。同省の統計によると、2021年1月の時点

          「勝手踏切に鍵付き扉」で万事解決にはならぬ 軒先かすめる江ノ電 渡ってはいけない命の道 | 乗りものニュース
        • 出版状況クロニクル177(2023年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム

          22年12月の書籍雑誌推定販売金額は972億円で、前年比5.7%減。 書籍は522億円で、同3.5%減。 雑誌は449億円で、同8.2%減。 雑誌の内訳は月刊誌が388億円で、同9.1%減、週刊誌が61億円で、同1.8%減。 返品率は書籍が29.0%、雑誌が37.8%で、月刊誌は36.4%、週刊誌は45.3%。 書店売上は書籍が8%減、雑誌は定期誌が3%減、ムックが4%減、コミックスが13%減。 ゲオのレンタルリサイクル50円コーナーで、大量に『鬼滅の刃』が売られていたが、 あの神風的ベストセラーはもはや完全に終焉したのであろう。 1.出版科学研究所による1996年から2022年にかけての出版物推定販売金額を示す。 ■出版物推定販売金額(億円) 年書籍雑誌合計 金額前年比(%)金額前年比(%)金額前年比(%) 199610,9314.415,6331.326,5642.6 199710,7

            出版状況クロニクル177(2023年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム
          • 記録的大雨 福島で床上浸水1000棟超 茨城と千葉で3人が死亡 | NHK

            8日からの記録的な大雨で、福島県のいわき市と南相馬市ではあわせて1000棟を超える住宅が水につかるなどの被害が相次いでいます。 また茨城県と千葉県ではあわせて3人が死亡したほか、床上まで水につかった家は少なくとも100棟以上に達しています。浸水被害の把握はまだ進んでおらず、さらに増える見通しです。 福島県 住宅被害は1200棟余り 福島県内では8日、線状降水帯が発生したほか、レーダーによる解析で猛烈な雨が降ったとみられ、いわき市では平年の9月1か月分を超える記録的な大雨となりました。 この影響で県内では住宅の浸水被害が相次ぎ、県によりますと、いわき市で1棟が全壊したほか、床上浸水がいわき市で少なくとも1050棟、南相馬市では8棟となるなど、住宅の被害はあわせて1200棟余りに上っています。 いわき市では住宅被害の件数がさらに増える見込みで、市は全容の把握を急いでいます。 一方、いわき市では

              記録的大雨 福島で床上浸水1000棟超 茨城と千葉で3人が死亡 | NHK
            • 支えてくれた親友へ - 育児猫の育児日記

              9年間続いたいじめ もう数十年前の話になるけれど、私は小学校でいじめられていた。 理由はいくつかあるのだろうが、身なりを整えるのが苦手で、ハンカチやティッシュを持って行ったこともないほどの忘れ物クイーンだったことは大きいだろう。 字も汚かったし、頭も悪いと思われていたらしい。 エホバの証人だったせいで「クリスマス会」などに参加できなかったのも要因の一つだったかもしれない。 私をいじめていたのはクラスの男子だった。 女子の陰湿ないじめは小学生の頃はなかった。 いや、本当はいじめられていたのかもしれないが、鈍感だったから気づかなかっただけなのかもしれない。 男子のいじめは分かりやすい。 「ブス」「ばか」「汚い」「○○菌がうつるぞ~」のような、単純かつ相手を傷つけること以外の意義を持たない言葉を毎日連呼された。 彼らが傷つけようとしたのは内面だけではなかった。 上履きを捨てられたともあるし、着席

                支えてくれた親友へ - 育児猫の育児日記
              • 食費は1食100円以下、“普通の牛乳”すら飲めず…「生活保護を受けていた」パックンがハーバード大に進学できたワケ | 文春オンライン

                10歳から家計を助けるためにアルバイトを開始 ——著書でも語られている幼少期の経験が、パックンさんのお金に対する価値観に大きく影響しているのだと感じました。改めて、どのような環境で育ったのでしょうか。 パトリック・ハーランさん(以下、パックン) 僕、母子家庭なんですよ。暗い話になるけど、7歳のときに両親が別居して、8歳で離婚して。それから数年、母が失業を繰り返していて、かなり家計は苦しかったと思います。日本でいう「生活保護」を受けて暮らしていた時期もありました。 だから僕は、早くから「自分の力で稼ぐ努力をしよう」と考えるようになって。10歳の誕生日の翌日から、新聞配達のアルバイトを始めました。 ——10歳から! パックン はい。それから大学に入学する18歳までの8年間、ほぼ毎日続けましたね。両親の離婚後は母と姉と3人で暮らしていたのですが、11歳のとき、父が姉を引き取ったことを口実に、養育

                  食費は1食100円以下、“普通の牛乳”すら飲めず…「生活保護を受けていた」パックンがハーバード大に進学できたワケ | 文春オンライン
                • 斉藤一人さん 夫婦が互いに魅力を見せつけあった方がいい - コンクラーベ

                  これは魅力論の問題だから、奥さんに、旦那の魅力を見せつけるしかないんです。 夫婦が互いに魅力を見せつけあった方がいい 全ては必要だから生まれる 自分に向いていることでがんばるんだよ 相手にできないことはあなたがすればいいだけ 夫婦が互いに魅力を見せつけあった方がいい Q1 私には、全く意図せず、たった一言で妻を怒らせるという特技があります。 大きな声で怒鳴らせ、物を投げさせ、調子がいい時は体調まで変えて寝込ませてしまいます。 また、仕事は自営なのですが、いくら経済の勉強しても成果が出づらいです。 私は、どこから自分を変えていけばいいのでしょうか? 斎藤一人さん なかなかユーモアのある人ですね。 こういう特技を持つ旦那って結構いるんだけど、奥さんが怒るのは、おしなべて「損してる」と思っているからなんだ。 人間の価値って見た目ではわからないから、奥さんは、旦那よりも自分の方が人間的な価値がある

                    斉藤一人さん 夫婦が互いに魅力を見せつけあった方がいい - コンクラーベ
                  • 斉藤一人さん 上司に怒られても、受け身一つで展開が違う - コンクラーベ

                    上司に怒られた際、落ち込むことも、ふてくされることもできる。 でも、上司をうならせる見事な怒られ方もあるのです。 上司に怒られても、受け身一つで展開が違う 欠点が他人の役に立ったら長所 人生の大目的を知ると 平凡で演わり映えのない毎日が、あっと驚きます!! 上司に怒られても、受け身一つで展開が違う 上司から見て注意しやすい部下は、「できる部下」と評価される、もしくは、職場でメキメキ頭角を現して、出世する傾向があります。 想像してみてください、あなたが上司となり、部下を注意しなくてはならなくなった時のことを。 「ここはこういうふうにしたほうが、いいんだよと」とあなたが言ったことに対して、部下がふてくされた顔をしたり、落ち込んでしまったら、あなたはどんな気分になりますか? できることなら注意はしたくない。 そこをあえて注意したのに、ふてくされた顔をされたり、落ち込まれたのでは、あなたは、いい気

                      斉藤一人さん 上司に怒られても、受け身一つで展開が違う - コンクラーベ
                    • 時給なんぼ? 5職種目 - 週刊KONMA08

                      いらっしゃいませ~\(^o^)/ 5児の父元ス~パ~アルバイタ~のKONMA08です。 『月刊KONAM08』へようこそ~\(^o^)/ 私が28歳まですーぱーアルバイターだった頃のお話です!! 今までの私のアルバイト歴はこちらより www.konma08musuko.com 何やかんやで久しぶりの【時給なんぼ?】のコーナーでありますが… 今回は私が生まれて初めてのアルバイトのお話でございます。 時給なんぼ? 5職種目 5職種目:イベントのお兄さん? 経験時期:1986年8月頃~ 経験期間:1日 経験年齢:当時15歳 給  料:日当1万円 勤務時間:朝~夕方まで。 私の実家は昔商店街で電気屋さんをしておりまして。 小学生から中学生の頃は家の宣伝用のチラシなどを配るお手伝いをしておりました。近所はその頃ニュータウンと言って団地がそこら中に建っており配ると言っても1階のポストにまとめて投函する

                        時給なんぼ? 5職種目 - 週刊KONMA08
                      • 【貧困】オッサンが若かりし頃の究極節約術【冷水コカコーラ】 - ド素人のお小遣い投資

                        最近投資に目覚めた私ですが、それまで節約も資産運用にも興味がなく浪費していました。 しかし、上京したての頃は超節約していました。 その頃に実践していた究極の節約法とは? にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! みなさんこんにちは! 花粉がヤバい(;´Д` 毎年困っちゃうんですよね… 皆さんは花粉症大丈夫ですか? 今回は、20年前の昔話をしたいと思います。 あの頃のストイックさを取り戻したならば、必ず私の投資活動は成功するでしょう。 節約し、支出を抑え、入金力アップ! あとは変な所に投資しないようにすれば良いんですよね? 16歳で上京したなつかしのせんちゃん 袖なし柔道着とズタ袋スタイルで上京 僕は16歳で地元を離れ上京しました。 あの頃は新聞配達のアルバイトをしながら寮住まいでした。 ですが20歳までに240万円も貯金できたのです。(後に無くなる) かなり頑張って貯金をしてました

                          【貧困】オッサンが若かりし頃の究極節約術【冷水コカコーラ】 - ド素人のお小遣い投資
                        • リモラブ | 富近(とみちか)ゆり役は半沢直樹で白井大臣を演じた江口のりこさん - okasora

                          出典:www.tbs.co.jp 「わ・か・り・ま・す・よ・ね?」もネット上で話題になりましたね(笑) TBSドラマの「半沢直樹」新シリーズにおいて白井亜希子国交相役での鬼気迫る演技が注目を浴び、脚光を浴びている女優の江口のりこさん。 次は 10月14日から始まる、波留さん主演の「リモラブ」に出演されます。 このページでは、江口のりこさんの経歴やプロフィール、出演されている作品などを紹介しまーす! 「リモラブ」富近(とみちか)ゆりの役どころ 出典:www.ntv.co.jp 「リモラブ」は波留さんが主人公の大桜美々役という意地っ張りな産業医を演じ、その美々がオンラインゲームで出会った人に恋をするところから話しが始まります。 その恋の相手は松下洸平さんや間宮祥太朗さんなどの共演者の誰なのか、というストーリーでラブコメのドラマです。 このドラマの中で江口のりこさんは、美々にストレス発散にとオン

                            リモラブ | 富近(とみちか)ゆり役は半沢直樹で白井大臣を演じた江口のりこさん - okasora
                          • 気がつけば妊娠8ヶ月転院を決意。 マイナートラブル【肋骨痛い】【ゲップが出ない】【眠りが浅い】 - 広く浅くまるく

                            自宅に籠もり続け曜日感覚がなくなり、過ぎ去る時間に自分の妊娠週数も忘れがちに。 悪阻で苦しんでる間は1日1日が長く、いつ苦しみから開放されるのか頻繁にネットで検索していたのに^^; 新型コロナウイルスの影響で私の出産事情も少なからず打撃を受けています。 当初は総合病院で産むつもりだったが個人病院に転院 妊娠後期のマイナートラブル【肋骨痛い】【ゲップ】【眠りが浅い】 自宅引きこもりで体重が気がかりだけど、引き続きゆるりと生きていく 当初は総合病院で産むつもりだったが個人病院に転院 妊婦の里帰り出産ができなくなったり、麻酔科医不足で無痛分娩ができなくなったりと様々な情報が入ってきています。 妊娠がわかった時には想像もしていなかった光景が目の前で広がっている。 私は1人目が帝王切開だった為、今回も帝王切開。里帰りもしません。 どの出産にも安全なんてものはないけれど、お腹切るし、赤ちゃんにもしもの

                              気がつけば妊娠8ヶ月転院を決意。 マイナートラブル【肋骨痛い】【ゲップが出ない】【眠りが浅い】 - 広く浅くまるく
                            • 生きてきて、今が一番幸。

                              生きてきて、今が一番幸せです。来年定年その後は嘱託社員として再雇用してもらえるとして少なくとも後数年は雇ってもらえそうだ。その後人世の終着まで20年ほどかっ・・・人生の幕を閉じるまで、このまま幸せな人生を送れるといいなぁ・・・最後に、妻と子供に「ありがとう」って言って人生を終えたい。 昔は辛かった小さいボロ家に祖母・両親・兄弟7人で住んでいた。祖母と母は、仲が悪く毎日のように喧嘩父は、働くのが嫌いなパチンコ狂いもらった有給はその月に全て使い切るような父だから、職は転々と母は、毎日「金が無い、金が無い、親父の稼ぎがわるいからだ!」毎日のように愚痴った私達兄弟は6畳ほどの部屋に3人、4人と押し込められて生活していた。毎日のように「金が無い、金が無い」と言われるものですからその当時、少しでも責任感があったのでしょうか自分が働いて少しでも生活を楽にしてあげないと・・でも思っていたんだと思います。中

                                生きてきて、今が一番幸。
                              • 「もうひとつの物流危機」50cc原付消滅で配達バイクどうなる? “免許が変わってしまう”配達組合訴え | 乗りものニュース

                                乗りものニュース ›› 二輪ほか ›› 自動車 ›› 「もうひとつの物流危機」50cc原付消滅で配達バイクどうなる? “免許が変わってしまう”配達組合訴え 環境規制の強化で排気量50ccのガソリンバイクが新車市場から“消滅”します。新聞や郵便などの配達業者にとっては死活問題です。警察庁が二輪車区分の変更を検討していますが、不安を拭える結果になるのでしょうか。 2025年、バイクがなくなる“物流危機” 2025年11月、環境規制の強化で排気量50ccのガソリンバイクが新車市場から消えます。千葉県内の新聞販売店で組織する「千葉県新聞販売組合」は、配達に影響を及ぼさない制度的な配慮を求めています。これに対応する警察庁の二輪車区分を見直す有識者検討会は、11月に報告書案の検討に入る予定ですが、利用者の不安は払拭されていません。 新聞配達バイクのイメージ(画像:写真AC)。 排気量50ccのバイクが

                                  「もうひとつの物流危機」50cc原付消滅で配達バイクどうなる? “免許が変わってしまう”配達組合訴え | 乗りものニュース
                                • パソナ、新卒1000人募集 大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き) : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  パソナ、新卒1000人募集 大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き) 1 名前:かも ★:2020/12/17(木) 20:22:52.32 ID:3gZ6at069 パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動  新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始 〜 日本の将来を担い、未来を創る若者を最大1,000名募集 〜 (略) ■ 日本創生大学校『ギャップイヤープログラム』 概要 パソナグループに入社し、最長2年間、働きながら『日本創生大学校』が提供する研修プログラムを通じて、ビジネスの基礎や社会人としての教養を身につけることで、キャリアブランクを作ることなく自らの可能性を広げるキャリア形成プログラム 給与: ・大学院、大卒/166,000円 ・短大、専門卒/161,000円 ・高卒 /156,

                                    パソナ、新卒1000人募集 大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き) : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • どうして僕はにゃるらのアンチになったのか【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                    どうして僕はにゃるらのアンチになったのか【たらい回し人生相談】 【たらい回し人生相談】〜ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く〜 連載第14回 これまで当連載を執筆してきた「筆者」ことミスター発達は「こんな連載しとったら頭おかしなるで。やめたい」などと意味不明な供述をしており、ライターとしての業務を新ライターに引き継ぐことを希望した。 そこで前回告知欄で新たなる「筆者」すなわちライターの募集を行った。 するとなんと応募が来た。新ライターである「ウ」氏はにゃるら氏の紹介というご縁により応募してきてくれた。彼はもともとにゃるら氏のアンチであり、彼をディスるツイートをした結果、DMによってツイート削除を求められること二回だという。 大司教は、ライターとしてのテストを兼ねて彼に応募動機を書くよう求めた。 その結果出てきた文章に人生相談チームは感銘を受け、今回はそれを全文掲載することを決めた。これこそ現

                                    • 扇風機と暮らす3 - 雨 ときどき晴れ☀

                                      お久しぶりの更新になりましたので、その間いくつかやっていたことを書いておきます。 ☆長男が20才になり、お祝いしました。 ちょうどブランデー梅酒が残っていたので、サイダーで割って、みんなで乾杯。憧れがあるのか?未知のお酒のことについて、饒舌になる長男にちょっと心配になり、『お酒とナンチャラには気をつけてね~!』などと、ぬかにクギをグサグサと刺しておきました。(^_^;) 長男とお父さんは、長いお盆休みを取ることが出来、ゆっくりと、車で長男のアパートに送って行きました。家族が揃い、いい夏休みだったと思います。 長男の好物ですね ☆8年放っておいたカーテンを洗いました! 私の記憶では、この家に引っ越して来てから、カーテンを洗っていなくて、すごく気になっていましたが、やっとタイミングが合って?一気にコインランドリーへ。レースのカーテンは、かさばらないので家の洗濯機で洗いましたが、汚水の色が半端な

                                        扇風機と暮らす3 - 雨 ときどき晴れ☀
                                      • 創価をカルト扱いしないでほしい

                                        当方創価3世。活動なし。 じいちゃんばあちゃんは真面目な信者。親はどちらも創価大学。自分も妹も創価中学、高校卒業で、(妹は大学も行ってる)側からみればスーパーエリート創価ファミリー。 が実際はどうかと言うと祖父母を除いた母、自分、妹は非常に冷めている。公明党にも票は入れないし、学会活動もしていなければ新聞も取っていない。じいちゃんが絡む家族の行事である新年に支部の会館で新年勤行会に行くだけ。 ずっとそうだったかというとそうではなく、自分が中学くらいまでは会合(地元の集まり)にも母親から口酸っぱくしていけと言われていたし、母親も公務員の仕事のかたわら聖教新聞の配達のボランティアをやらされていたし、めんどくさい同調圧力の中で生きていた。 ただ高校あたりから親の離婚が明示的になり、気まずさから母親が学会活動をしなくなってきた頃から家の中からの同調圧力の押し付けがなくなった。 自分としては小さい頃

                                          創価をカルト扱いしないでほしい
                                        • 猫の犬がオランウータンになってしもた - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                          猫の犬がオランウータンになってしもた #野良猫 #家猫になった #マイ子 #猫のいる暮らし #猫散歩 犬がオランウータンになってしもた  犬がオランウータンになった よかったら下記をクリックしてチャンネル登録をお願いします。 ⇒     / @user-mb9rx9tq3j   動画の右上にアイマークが出てくるのでアイマークをクリックすると おすすめ動画を見ることが出来ますクリックして見てください 猫の大好物アジの刺身です 新聞配達少女、マイちゃん、トラちゃん、竜ちゃん元気ですか、元気ですよ ネコも人と同じように国において環境によって食べるものも違えば姿も違う 天然記念物の沖縄山猫、自由の国USA猫、ねこも文化の違いなんですかね

                                            猫の犬がオランウータンになってしもた - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                          • 「きっと俺は泣く」ロックスター盗難ギター 45年ぶり日本で再会へ | 毎日新聞

                                            ギターを弾く仕草を見せながらインタビューに答えるカナダのロックバンド「The Guess Who(ゲス・フー)」の元メンバー、ランディ・バックマンさん=東京都港区で2022年6月21日、三浦研吾撮影 カナダのロックバンド「The Guess Who(ゲス・フー)」のメンバーだったランディ・バックマンさん(78)が若き日に愛用し、45年前にツアー先のホテルで盗まれたギターが日本で見つかった。1957年製のグレッチ6120チェット・アトキンス(PX6120)。ロックのレジェンドは言う。「世界中を捜したのに、ずっと見つからなかったんだよ。それが日本のミュージシャンの元にあった。しかも、俺にくれると言ってくれた。グレッチと再会した時、俺はきっと泣くだろうな」【大野友嘉子】 ニール・ヤングと買ったグレッチ バックマンさんは19歳の頃、幼なじみだったニール・ヤングさんと一緒に、地元マニトバ州の州都ウィ

                                              「きっと俺は泣く」ロックスター盗難ギター 45年ぶり日本で再会へ | 毎日新聞
                                            • 走行距離200万km、1993年製のトヨタ カローラは今も現役でニュージーランドを走っていた

                                              ニュージーランドで新聞配達をしているへブリーさん(72歳)の自慢の車は、中古で購入し、20年以上大切に乗り続けている1993年製のトヨタ カローラだ。 そんな車にへブリーさんは「うちの愛車は29歳で走行距離は200万km以上。なのに本当によく走ってくれる。ひょっとして永遠に走り続けるかも?」と思っているそう。 信じがたいことにこの車は毎週5,000kmもの距離をものともせず、走りもいまだにスムーズ。まるで魔法にかかったみたいに何年経っても現役なのだ。 地元メディアも思わず注目。担当整備士も畏敬の念を抱くというウルトラタフなカローラは、ヘブリーさんを乗せて今日も走る。 走行距離なんと200万km!1993年製トヨタ カローラ 走行距離200万kmを突破した1993年製トヨタ カローラを誇らしげに紹介するのはニュージーランド在住のグレアム・ヘブリーさんだ。 現在72歳のヘブリーさんの仕事は新聞

                                                走行距離200万km、1993年製のトヨタ カローラは今も現役でニュージーランドを走っていた
                                              • 義父の独り暮らしがスタートしました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                北海道。 今まで3年間、主人と義父の二人暮らしに終止符をうち、主人は転勤のため実家を離れました。 高齢の義父の独り暮らしが3年ぶりに復活しました。 義父の食事です。 具だくさんの味噌汁は義父の大好物。毎日食べます。 グリーンアスパラは畑からの収穫品です。 私が作る食事より、ずっと美味しそうだし、ヘルシーです。 ヘルパーさん、ありがとうございます。 担当してくださるヘルパーさんは、実家の裏に住んでらっしゃり、旧知の仲です。 面倒くさい性格の義父も安心して、台所を任せられます。 何より、高齢者の独り暮らしを毎日見守ってくれる人がいるというのは安心です。 田舎の利点だと思います。 以前、義父が室内で転倒し、数日間動けなくなった時も、新聞配達の方が異変に気が付き、行政に連絡してくれました。 田舎というのは、「みまもりサービス」というシステムが暗黙のうちにできあがっているのかもしれません。 www.

                                                  義父の独り暮らしがスタートしました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • (5/18更新しました) 母の日/子供たち/4~5月の気になったブログ記事/ぬか漬け作業は落ち着く - 雨 ときどき晴れ☀

                                                  (5/18更新しました)ブログ紹介 sayonaradorami.hatenablog.com www.smilejapan.jp ☆現在twitterをしていません。お役に立てるかわかりませんが。 www.watto.nagoya 一昨日に母の日がありました。 実の母親には、去年は父の日と一緒にして、さくらんぼなどを送らせてもらったと思います。山形の義母には、うなぎか、魚屋さんのお刺身だったかな。 今年は、ブロガーさんおすすめレシピで、「舞茸ごはん」を作って持って行きました。その数日前には、たけのこをゆでて、牛肉と一緒に持って行きました。お義母さんのお得意の「孟宗煮」を作って食べてくれたようで、喜んでいらっしゃいました。 舞茸ごはんを持って行った時、タッパーをいくつか返してくださいましたが、何度も「中に何も入れてやるものがなくて、悪いなぁ~」とおっしゃいました。そして台所の傍らには、もや

                                                    (5/18更新しました) 母の日/子供たち/4~5月の気になったブログ記事/ぬか漬け作業は落ち着く - 雨 ときどき晴れ☀
                                                  • フードロスゼロや、非常食的な工夫を少し - 雨 ときどき晴れ☀

                                                    台風が過ぎ去りつつ、涼しい風が舞い込んで来ました。 お住まいの地域は大丈夫でしたか。 今朝にくらべ、あまりに涼しいので、アイスコーヒー用に濃い目に抽出したものを、薄めてホットにして飲んでみました。そういえば本来、9月の雨ってひんやりなんでしたね。 台風をなるべく避けるため、今朝は急いで新聞配達しました。急いだところで、ちょっとしか時短できないのですが、なんとか雨が降るまでには間に合いました。 走り回ったので、クタクタで、ウダウダしながらのひとときでございます。 さて、最近、巷でも、ブログを拝見していても、時々目にする話題、 『食料危機はもうすぐ』『昆虫食が危機を救う』などなど。 ☆みっかーさんのブログでも、「8年後には危機が来る」と話題にあげていらっしゃいます。Σ(・ω・ノ)ノ! mikka-blog.hatenablog.com ☆育児猫さんの長男くんの、保存食への興味のきっかけ、実際の

                                                      フードロスゼロや、非常食的な工夫を少し - 雨 ときどき晴れ☀
                                                    • 暮らしの安心感が損なわれるとこうなる - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                      こんにちは、暖淡堂です。 最近、嫌な事件が続いていて、日常生活の安心感が損なわれつつあるように感じます。 闇バイト関連事件が続く 警察の方々も努力はされているのだと思います。 それでも、続きますね。 この連休中も起こっているようです。 いずれも年齢の上の方々を狙っているようで。 被害金額はそれほど多くはないようですが、狙われた家の住人の方の心身が受ける被害がとても大きい。 場合によっては亡くなられることもあるようで。 1日も早い解決を願います。 近隣で不審者情報 現在住んでいる地域では、不審者情報が住民の間で共有されています。 メールやLINEなどで、目撃情報が通知されます。 最近の情報は以下のようなもの。 インターフォンを鳴らして、住人が応答すると、色々と理由をつけてドア口まで来させて、ドアを開けさせようとするそうです。 ドアの外には若い男性が立っていて、その後ろにも2名ほどいたとのこと

                                                        暮らしの安心感が損なわれるとこうなる - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                      • メロンの奥様と1周年/今夏お気に入り(追記あり)/家庭菜園で備(微)蓄 - 雨 ときどき晴れ☀

                                                        新聞配達をしていますと、4時くらいまではコオロギ類の鳴き声が盛んで、5時くらいになると蝉の鳴き声に変わり、季節の混在を感じる今日このごろです 今月の休刊日はお盆過ぎで、息子たちも帰省しており、あっという間に過ぎていきました。 6月には、本社の計らいがやっと入り、900部ほど、隣の営業所に顧客が移ったこともあり、何とかやりくりして、社員さんが1年ぶりくらいに休みを取れるようになりました。連休も取られたようで、ようやく皆おだやかになりました。 社員さんが穏やかだと、ほっとします。 私が悪かったんじゃなかったわけです(たぶん(^_^;)。 しかし、つかの間、今度は所長が、コンタクトの関係で目にばい菌が入り、片目が見えなくなって、即入院になったのです。 また、社員さんは休めなくなりました。 またイライラして当たられたら嫌だなぁ−−とがっかりしましたが、今の所、なごやかな雰囲気です。ベテランのHさん

                                                          メロンの奥様と1周年/今夏お気に入り(追記あり)/家庭菜園で備(微)蓄 - 雨 ときどき晴れ☀
                                                        • 新聞配達をする友人 - 私の不思議な体験

                                                          私が中学、高校の時の友人のお話である。 年代としては、昭和61年(34年前)~平成2年(30年前)のお話である。 私の友人に、新聞配達をする友人Gがいた。 友人Gは、家が裕福ではないということもあって、新聞配達をして家庭を支えていた。 友人Gとは、私は特に仲が良かった。 話が合ったし、波長も合った。 特に理由はないが、一緒にいて居心地の良い存在だった。 そんな友人Gとは、中学校は同じだったが、高校では離ればなれとなった。別々の高校に進学することになったが、時折、一緒に遊んでいた。 そんな友人Gの彼には特殊な能力があった。 私も霊感が、他の人より優れているという能力を持ち合わせているが、この友人Gにも他の人間には無い能力が備わっていた。 それを最初に知ったのは、二人がまだ中学生の時だった。 それは忘れもしない、1986年(昭和61年)1月24日、学校の教室で休み時間、友人Gと喋っている時だっ

                                                            新聞配達をする友人 - 私の不思議な体験
                                                          • この夏、夏バテに役立った食べもの - 0427

                                                            まだまだ暑い日が続きそうで、油断はできませんが、これから夜は少しずつ涼しくなりますね。 あと少し、体に気を付けて行きましょう! 💦 時間がポッカリ空きましたので、家の(私の)暑さ対策の食べ物飲み物、少々ご紹介させていただきます😄 🌟第4位 アイスココア これは、たまにリクエストされるのですが、純ココア小さじ山盛り2、ラカント小さじ1、牛乳、氷、甘さミルキーさはお好みで。 ココアの栄養って何気に侮れない気がします。 そして、たまには甘いものもガツンと飲みたくなったりします。 🌟第3位 冷凍甘酒✕カットフルーツ こちらはやっぱりブロガーさんから教えて頂きました。 もっといろんなバリエーションに富んでいらっしゃるのですが、私はシャリシャリの甘酒に冷凍すももが美味しくて、何度か食べては元気を出していましたね。 🌟第2位 ぬか漬け こちらも、ブロガーさんの影響で、今年の冬からまさかのぬか漬

                                                              この夏、夏バテに役立った食べもの - 0427
                                                            • 極寒 と くまねこ - 猫屋の女将

                                                              極寒 ですね 積雪等による被害が報じられ、早くに寒気が去って欲しいです 女将地方良くは覚えてないんですが 強風・風雪・低温注意報が出ていたように思います 日本の上空には今季最強の寒気が流れ込んでいたそうです 昨日24日の夕方 空が暗くドヨーンとしていました 日が暮れて ふと外を見ると え~~~~~っ ビックリ 雪が降ってきて、あっという間にこうなりました(寒いのでガラス越しにデジカメ) そして 今朝 25日 雪が飛んで行った様です 何しろ 強風が吹き荒れていましたから (強風注意報が出てました) 雪は大して積もって無く夜中は止んでいた様です 寒いから散歩どうしよう 状態のくまねこです 意を決して玄関から出たくまねこ 風がビヨービヨーと吹いて刺すように冷たいし 裸足だから冷たいし 水飲みが凍ってる                姉ちゃんの足跡っぽいな 肉球2連発 どんな格好で歩いたのか 雪原

                                                                極寒 と くまねこ - 猫屋の女将
                                                              • 運と縁は「人」が運んでくる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                こんばんは。 本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 綾小路きみまろさんの『しょせん人生なんて自己申告』から心に響く言葉をお伝えしています。 今日からは「出会いについて」の章。 これまでお伝えした文章の中で「運」と「縁」の大切さについて何度も触れてきました。 運と縁は「人」が運んでくるもの。人との「出会い」によって私たちの人生は大きく変わる。 このことを実感されている方も多いと思います。自身の人生を振り返ってもそう思います。転機は必ず人が運んできてくれた。そう実感しています。 綾小路きみまろさんはまさにこのことを体感された人生を送られてきました。 そんなきみまろさんの「出会いについて」の文章をお伝えしていきます。 ・運命は出会いによって大きく変わります。昨日のあの人や、今日これから出会う人が、あなたの人生をまるっきり変えてしまうかもしれません。 ・新聞配達をしていた病院で患者さんと

                                                                  運と縁は「人」が運んでくる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                • 連休でした。あっという間の。明日から雪だ!😂 - 雨 ときどき晴れ☀

                                                                  追記🖊 大和撫子さん(id:yamatohinagiku)から、前記事の酪酸菌について、こんな情報を頂きましたので掲載させていただきます!やまとさん、ありがとうございます😄 こんばんは。 今日、発酵の講座を受けてきて、ちょうど酪酸菌の話が出ました。酪酸菌は食品の中に確実に含まれていると確認されているのはぬか漬けだけらしいです。で、その酪酸菌だけが食物繊維を分解して(人間の消化酵素では食物繊維は分解することが出来ない)酪酸を作り出すそうです。 なので、食べ物だったら「ぬか漬け」おすすめです! 14時間前 そこの奥様!やっぱりぬか漬け、いいらしいですよ!😄🌟🌟🌟🌟🌟 🥒🥒🥒🥒🥕🥕🥕🥦🥦🥦 休みでもお弁当は休みじゃ〜ない。 昨日の野菜炒めと、冷食、スクランブルエッグとりんごで、ささっと作りました。 貯め代さんが、あさイチでご覧になった大根ステーキを紹介されてい

                                                                    連休でした。あっという間の。明日から雪だ!😂 - 雨 ときどき晴れ☀
                                                                  • バイト経験はあったほうがいい? - 育児猫の育児日記

                                                                    小学2年生から新聞配達していました 仕出し屋で鉢盛を盛る ドーナッツショップ ハンバーガーショップ 焼肉屋さん ショットバーとかスナックとか・・・ 子どもにバイトしてほしいか・・・? 小学2年生から新聞配達していました 育児猫の実家は貧乏だったため、小学2年生から新聞配達をしていました。 給料はすべて父にわたっていました。 www.ikujineko.com 上の記事にも書いているように、お陰でずっと早起きでした。 早寝早起きは体にも頭脳にもいい影響があったとは思います。 当時、新聞配達の休みはお盆と正月の2日間だけ。 雨でも台風でも雪でも休刊はありませんでした。 やたら吠える犬を庭で放し飼いにしているお宅も嫌でしたねぇ。 噛まれたこともあります。 でも一番つらかったのは冬の配達でした。 寒いのもつらいんですが、冬は暗いんですよねぇ。 特別怖がりだったわけでもないけれど、真っ暗で誰も歩いて

                                                                      バイト経験はあったほうがいい? - 育児猫の育児日記
                                                                    • 【番外編】映画から見る朝井リョウ原作『正欲』 |

                                                                      映画『正欲』のレビューです朝井リョウさん原作の『正欲』が新垣結衣さん、稲垣吾郎さん主演にて映画化されました。 今回試写会参加の機会をいただき、見てまいりました。 原作では声を失うほどの衝撃を受けましたがさて映画はどうでしょうか。 ※本レビューではネタバレを含みます あらすじ不登校である小学生の息子を持つ父親。 一生家族を持つことも、他者と恋愛することはないと感じている女性。 その女性と同じ性的指向を持つ、かつてのクラスメイトの男性と大学生男子。 男性恐怖症の女子大学生。 それぞれの環境の中で生きづらさを感じている彼らが出会う絶望と希望を描きます。 物語の流れ原作ではある登場人物の独白から始まります。 登場人物たちがそれぞれ暮らす状況を描き、新聞配達員の藤原悟が蛇口を盗み「水を出しっぱなしにしているのが嬉しい」と発言した、という事件が鍵となり、すべての登場人物と関わっていくというミステリ的な

                                                                      • 子供の危険察知能力 - 育児猫の育児日記

                                                                        子どもは無鉄砲な生き物です 深夜に窓を開けて受験勉強 午前三時に窓を開けたまま寝てしまう 大きな声が出せた理由 子どもの危険察知能力を育てましょう 子どもは無鉄砲な生き物です 今週のお題は「人生最大のピンチ」ですね。 自分の半生を振り返ると大小さまざまなピンチがありました。 正直に言えば、最初に思い出すのは「小指のない社長と一緒に入ったホテル」の話です。 当ブログを以前から読んでおられる方は覚えておられるかもしれませんね。 www.ikujineko.com この経験以降は、多少危険察知能力が向上したような気がします。 いや年頃を過ぎてきたから、危険な目に遭う回数が減っただけかもしれませんw いろいろ危ない目に遭いましたが、今日は育児猫が中学3年生の頃に遭った危険について書こうと思います。 実は育児猫の両親は、性教育をまったくしませんでした。 いつからかわからないけれど、そういうことを親に

                                                                          子供の危険察知能力 - 育児猫の育児日記
                                                                        • 2021.2.9 外国人「留学生」・外国人「実習生」 - カメキチの目

                                                                          『日本が売られる』でも触れましたが、外国人「留学生」外国人「実習生」の 実態についてのルポルタージュを読み、驚くべき過酷さを知りました。 ふつう私たちは世の中の状態、出来事をマスコミを通じ、「ああそうか」 「そうだったのか」と情報を与えられるばかり。 それが事実、真実と思ってしまう。 (伝えられないことは「存在しない」「なかった」ことにされている) その危険を、痛感した。 ----- 日本では一般マスコミがフェイクニュースを伝えるとは(いまのところ)思わない。 しかし先日、あるドキュメント番組でアメリカのニュース専門放送局FOXの幹部が インタビューにこたえ、こんな意味のことを言っていたのがとても気になった。 「われわれは、ある出来事(トランプの発言内容も)を 伝えるだけです。 事実なのかウソなのかは重要な問題ではありません。 そのニュースを知る人の判断に任しているのです」 一瞬、「それは

                                                                            2021.2.9 外国人「留学生」・外国人「実習生」 - カメキチの目
                                                                          • 自分探しは往復600キロの原付バイク旅! - ド素人のお小遣い投資

                                                                            皆さんこんばんは! 投資で人生を変えたいなつかしのせんちゃんです。 今回は昔話をしたいと思います。 若い頃ってエネルギーが有り余っていますよね。 しかしそれをどこにぶつければいいのか分からなかった。 自分もそうでした。 そんな時にやってみたのは原付バイクで往復600キロの旅です。 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! 原付バイカーの挑戦 僕は16歳で上京してから新聞配達の仕事をしていたので原付免許を持っていました。 それから現在までずっと原付バイクを愛用しています。 16歳から無事故のベテラン原付バイカーなのです。(違反はしました。) 若い頃は何かやりたいエネルギーはあれどやりたい事が見つからないみたいな事が結構ありました。 何かに挑戦したかった僕は原付バイクで600キロ旅を思いついたのです。 東京から日本海まで行って帰ってくるのです。 なんでそんなことをしようと思ったのかは今と

                                                                              自分探しは往復600キロの原付バイク旅! - ド素人のお小遣い投資
                                                                            • 父のつぶやき その84 《08の一日》 - 週刊KONMA08

                                                                              どうもこんにちは! 最近良く眠る子…5児の父KONMA08がぶつぶつボヤく 【父のつぶやき】です。 よければ過去のつぶやきをどうぞ。 konma08.hatenadiary.jp 《も〜く〜じぃ〜》 前回のコメント【古本めぐり】 2021/09/23 08の1日 今回のお星さま&コメント いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 まずは前回のコメントより。 前回のコメント【古本めぐり】 www.konma08musuko.com ふつうの映画感(id:singark071781)さん 断然、紙派です。といいつつデジタルも良さがありますね🌈🌈🌈🌈 ですよねぇ〜ふつ映さぁ〜ん(*´∀`*) デジタルもいいんですけどもね…ペラペラめくる感は紙ならではですね(´ε` ) くにん (id:kuninn)さん そうそう、「連載物をバラで集めた方が安くなる」ってそろばん弾いちゃう

                                                                                父のつぶやき その84 《08の一日》 - 週刊KONMA08
                                                                              • 60過ぎても仕事しなきゃ・・いつまでも・・

                                                                                もうすぐ60歳 昔の人ならご隠居できたのでしょう。 私のおやじなんか55歳で早期退職 その後はブラブラして、毎日パチンコ 気楽なもんでした・・ 私なんか金がない・・ おやじも金がなかったが・・無責任なんで・・即仕事をやめやがった!! この先何年働かなきゃならないんだ・・ 昔から借金まみれの生活で13から新聞配達で働いていた私 もう40年以上働いてる・・ いつになったら楽になるんだろうか?? 60歳定年後は嘱託で働くだろう 収入は激減だが・・・仕方ない 仕事をもらえるだけましだ! いつか楽できるんだろうか??

                                                                                  60過ぎても仕事しなきゃ・・いつまでも・・
                                                                                • 「みまもりサービス」の提案 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                  北海道の風景 夕べ遅くに長男から電話がかかってきました。 まもなく独り暮らしになる北海道の義父を心配して、長男は「みまもりサービス」を利用してはどうかと提案してきたのです。 www.post.japanpost.jp www.secom.co.jp セコムはわかるけど、郵便局でも「みまもりサービス」やってるんですね。 見守りのついでに保険に勧誘されるなんてことないのかな?(笑) 現在、義父は主人と北海道で2人暮らしです。 義母は近くの施設でお世話になっています。 義母の施設入所後、義父は数年間独りで暮らしていたのですが、2017年の年末に自宅で転倒し動けなくなり数日耐えていたところを、新聞配達の方の機転で「郵便受けに新聞紙がたまっているのはおかしい」と役所に通報されて、助かったという過去があります。 新聞配達の方、本当にありがとうございます。 これからも購読し続けます! 都会のマンションな

                                                                                    「みまもりサービス」の提案 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ