並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

最後まで読んでないの検索結果1 - 39 件 / 39件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

最後まで読んでないに関するエントリは39件あります。 ネタtwitterTogetter などが関連タグです。 人気エントリには 『『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』』などがあります。
  • 『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』

    25年という間、毎日毎日、R31をひたすら直すだけの人生を歩んできましたが、25年やったから分かることと、言えることがあります。 会社案内 | SHIBATA R31 HOUSE 7th SKYLINE PRO SHOP ↑うちの会社紹介読んでもらったら分かりますが… そもそも、ゆうこちゃんとデートをした日、R31がバカみたいに壊れなければ、俺はR31の専門店をたぶんやっていません! ↑その当時の俺は、R31を速く走らせたかったわけでもないし、ドリフトしたかったわけでもないし、ド派手なカスタムをしたかったわけなもでもないです! ただ「普通」にR31に乗りたかっただけなのです! 新車販売から10年の月日が過ぎた頃(すでに旧車に片足突っ込んでいた頃)に、俺はR31に出会いました。 修理したくても、すでに部品が廃盤まみれで修理できなかったのです!(チューニングパーツもなかった。) 当時、R31は

      『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』
    • 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒さんはTwitterを使っています: 「どうもー。その表記が貼られてる日本から輸入した食品が売られているカリフォルニア州民です。えっ?これアメリカの話でしょ?って?いえいえ、カリフォルニアの話なんですよ。画像拡大してよく見てください。California って見えますよね。リプ欄続きますから最後まで読みましょうね」 / Twitter

      • MASA👾🤍 on Twitter: "例のFSBの内部告発者からの新しい手紙が届いた。 最後まで読んだが頭がクラクラするな。正気の沙汰とは思えない。 ロシア政府はこの期におよんでバルト三国とポーランドにミサイル攻撃をして、NATOを分裂させるシナリオらしい。 https://t.co/3hmWWi7wWn"

        例のFSBの内部告発者からの新しい手紙が届いた。 最後まで読んだが頭がクラクラするな。正気の沙汰とは思えない。 ロシア政府はこの期におよんでバルト三国とポーランドにミサイル攻撃をして、NATOを分裂させるシナリオらしい。 https://t.co/3hmWWi7wWn

          MASA👾🤍 on Twitter: "例のFSBの内部告発者からの新しい手紙が届いた。 最後まで読んだが頭がクラクラするな。正気の沙汰とは思えない。 ロシア政府はこの期におよんでバルト三国とポーランドにミサイル攻撃をして、NATOを分裂させるシナリオらしい。 https://t.co/3hmWWi7wWn"
        • 「帰りに焼肉奢るから…」という言葉に吊られて心霊スポットに行った時のレポ漫画が最後まで読んでゾクッとした

          レポ特有の粗目の線と代理キャラ(猫)だったのが、ツリーを追う事によって初めて真相に辿り着く… Twitterのツリー仕様を上手く活用した作品となってると思います。 惜しむらくはTogetterだとそういう感情の展開を上手く再現出来ないのがアレですが、まあ見てもらうだけでも…ね。

            「帰りに焼肉奢るから…」という言葉に吊られて心霊スポットに行った時のレポ漫画が最後まで読んでゾクッとした
          • 國光吟『すごく大事なことを書きました長いですが最後まで読んで頂けると幸いですよろしくお願いします』

            句読点ありバージョンを書きました句読点があることで僕は逆に読みづらく感じるので句読点無しで書きたいと思います句読点が無いことをすごくせめてくる人がいるのですがどうしてそんなに攻めるのですかなにか悪いことをしましたか犯罪でもしたのでしょうかおかしいのはあなたですよ句読点があるないは関係ありません句読点ありバージョンを書いたので是非それを読んでください句読点がある場合は今度はなにをネタに僕をせめてくるのでしょうかいくらでも他人のあらをみつけることは簡単です他人のあらをみつけるのは楽しいですか他人のあらをみつけるのはそんなに楽しいですか他にも楽しいことをみつけてくださいあなたにもきっと素晴らしいところがあるはずです他人のあらをみつけるよりも自分の素晴らしいところをみつけてくださいもっと自分に興味を持ってください自分に集中してると他人のあらはどうでもよくなりますよそしてもっと楽しい時間を過ごすこと

              國光吟『すごく大事なことを書きました長いですが最後まで読んで頂けると幸いですよろしくお願いします』
            • 昔々、山に住み着いた鬼が麓の村人達に年一度の生け贄を差し出さねば皆殺しにすると迫った「この風習が今なお…?」「最後まで読んで!」 - Togetter

              安井守生@科学と心理学は大事 @Magio1976 むかーしむかし、とある山に鬼が住みついた。鬼はただ山道で座っているだけだったが、ある日、その道を通ろうとした3人に声をかけ、1人を喰らって2人は通してやる、と言って来たのじゃ。その日は引き返したが、次の日もその次の日も、鬼は同じ道に座っていた。 2023-03-02 12:38:06 安井守生@科学と心理学は大事 @Magio1976 どうしてもその道を通らねばならぬ村人2人が意を決して、鬼の元へ歩み寄った。「1人を食らって1人は通してやる。」と鬼は言った。親を亡くし、嫁も子供もいない若い男が、自分が食われると名乗り出た。村で一番、悲しむ者が少ない者である自分が食われるべきだ、と若い男は言った。 2023-03-02 12:42:42 安井守生@科学と心理学は大事 @Magio1976 良いだろう。通れ。鬼は言った。もう1人の村人は涙を堪

                昔々、山に住み着いた鬼が麓の村人達に年一度の生け贄を差し出さねば皆殺しにすると迫った「この風習が今なお…?」「最後まで読んで!」 - Togetter
              • 長野県にある「かんだた」という蕎麦屋に「『蕎麦しぐさ』という不愉快な創作マナー」が飾ってあると思ったら最後まで読んでひっくり返った

                中西豪@史道不覚悟 @take_nakanishi またまた不愉快な創作マナー、今度は「蕎麦しぐさ」かよ、と鼻白んだが、最後まで読んでひっくり返った(笑)。 pic.twitter.com/tdfjsaEH2F 2023-10-05 06:57:32 中西豪@史道不覚悟 @take_nakanishi アラ還濁貧歴史系ライター。壬辰戦争の倭城/海戦関連では日本屈指の研究者……でした、1990年頃までは。ひょんなことから2002年7月、学研M文庫『史伝鍋島直茂』を上梓、以後、今は亡き「赤本」ことシリーズ『歴史群像』、次いで雑誌『歴史群像』の常連寄稿者に(但し近年お休み多し)。 ↓『歴史群像』執筆記事一覧 https://t.co/dXaFPqt250

                  長野県にある「かんだた」という蕎麦屋に「『蕎麦しぐさ』という不愉快な創作マナー」が飾ってあると思ったら最後まで読んでひっくり返った
                • ついにPixel 4a発表!! …え? でも最後まで読んでから決めて

                  ついにPixel 4a発表!! …え? でも最後まで読んでから決めて2020.08.04 00:0542,125 小暮ひさのり 待たせたな! いや、本当に待った。本日、待ちに待った「Pixel 4a」がGoogleより発表されました。スペックは概ねこれまでの噂に沿った仕様となっていますが、詳しくチェック! いってみましょーーー! デザイン:ワンサイズ展開、指紋センサーおかえり!Photo: 西谷茂リチャードまずはデザインから。 画面はOLEDで5.8インチ(FHD+)。フロントカメラはPixelシリーズでは初めてピンホール式が採用され、画面で埋め尽くされるスタイルへ。見た目の印象はだいぶ変わりましたね〜。 そして、画面占有率が増えたおかげで、前モデル(Pixel 3a)と比べて画面サイズは5.4%大きくなりましたが、ベゼルレス仕様によってデバイス全体としては5.8%小さくなっています。Pi

                    ついにPixel 4a発表!! …え? でも最後まで読んでから決めて
                  • いろや農園さんはTwitterを使っています: 「うちも被害にあいました。 悲しい事がありました。 ぜひ、最後まで読んでください。 れんげの田んぼ 先日、保育園か幼稚園のバスが来て、れんげ田んぼで遊そばせてたよと、知り合いに教えてもらいました。 実は、今年はれんげの咲きの悪い田んぼがあり、何がいけないのか?と考えていました。」 / Twitter

                    • ティモンディ前田裕太×大森望が語る、『三体』シリーズを最後まで読むべき理由 「宇宙の果てまで長い旅をした」

                      ティモンディ前田裕太×大森望が語る、『三体』シリーズを最後まで読むべき理由 「宇宙の果てまで長い旅をした」 劉慈欣『三体』3部作は、世界的にヒットした。異星の三体文明が地球を侵略しようとしていると判明する『三体』。人類が対抗しようと「面壁計画(ウォールフェイサー・プロジェクト)を発動する『三体Ⅱ 黒暗森林』上下。その背後で侵略艦隊にスパイを送りこもうと「階梯計画」が実行される『三体Ⅲ 死神永生』上下。長い時間にまたがり、広大な宇宙へ、いくつもの次元へ物語が展開するこの中国SFは、圧倒的に面白い。とはいえ、全5巻の巨編であるだけに途中で挫折する人もいるようだ。そこで今回、『三体』の熱烈なファンである芸人のティモンディ・前田裕太氏と、同作の日本語訳チームのアンカーを務めた大森望氏に、あらためて作品の魅力を語ってもらった。(円堂都司昭/6月20日取材・構成) 前田「5分間くらい昇天しちゃった」

                        ティモンディ前田裕太×大森望が語る、『三体』シリーズを最後まで読むべき理由 「宇宙の果てまで長い旅をした」
                      • 1つの記事を最後まで読んでもらうためにーー「JBpress」アナリストが伝えたい分析・改善メソッド - Media × Tech

                        「ウェブメディアにおいて、分析から改善を実施し、成果につながった具体例をご紹介いただけませんか?」 今回MediaTech編集部から上記内容で執筆の依頼をいただきました。本記事を読み始めた皆さんは、法人あるいは個人で何かしらの形でウェブメディアに関わっている方が多いのではないでしょうか? そんな皆さんが、「自分でもこの取り組みを行ってみたい!」と思ってもらえるような具体例を紹介しておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。 せっかくのメディアや記事、より多くの人に届けたくありませんか? さて、自己紹介が遅れました。ウェブアナリストの小川と申します。様々な事業会社で働いた後に、現在は自分の会社でウェブアナリティクスに関するコンサルティング、講演、執筆などの活動を行っています。複数のウェブメディアの分析と改善を今まで行ってきており、日本ビジネスプレスが運営する「JBpress」のChief

                          1つの記事を最後まで読んでもらうためにーー「JBpress」アナリストが伝えたい分析・改善メソッド - Media × Tech
                        • PsycheRadio on Twitter: "これも前から何度も書いていることだけど,1冊の本を批判的に最後まで読むというのはそう簡単なことではなくて,1冊通して読んだら大なり小なり著者に説得されてしまうし,とくに日ごろあまり本を読まない人だったらほとんど信じ込んでしまうほうが「ふつう」なのラジよね。"

                          これも前から何度も書いていることだけど,1冊の本を批判的に最後まで読むというのはそう簡単なことではなくて,1冊通して読んだら大なり小なり著者に説得されてしまうし,とくに日ごろあまり本を読まない人だったらほとんど信じ込んでしまうほうが「ふつう」なのラジよね。

                            PsycheRadio on Twitter: "これも前から何度も書いていることだけど,1冊の本を批判的に最後まで読むというのはそう簡単なことではなくて,1冊通して読んだら大なり小なり著者に説得されてしまうし,とくに日ごろあまり本を読まない人だったらほとんど信じ込んでしまうほうが「ふつう」なのラジよね。"
                          • ブログから生まれる数字より大事なこと・最後まで読まれること - Random Life Blog

                            最後まで読まれることの難しさ みなさん、こんばんは。 ブログを続けていて、気になるのがアクセス数やアクセス元、収益などの数字が上げられます。 こうした自分のブログから生まれる数字を他のブログの運営報告の記事などを見て比べたりしちゃいますよね。 自分より数字が上回っていると、がっかりしたり、くじけたり、やる気をなくしたりする場合もあるのではないでしょうか。 でも、それって気にする必要あるのでしょうか? もっと気にすべきことあるんじゃないでしょうか? 今日は、ブログから生まれる数字より大事なことについて書いていきたいと思います。 ブログから生まれる数字 数字を追い求めるだけがブログじゃない 数字にはあらわれないこと 最後まで読まれることの難しさ 終わりに ブログから生まれる数字 アクセス数(PV数)やアクセス元のパーセンテージにアフィリエイトの収益額、記事数に継続日数などなど、ブログには様々な

                              ブログから生まれる数字より大事なこと・最後まで読まれること - Random Life Blog
                            • フルーツの皮をどこまで食べるか?問題。~本日はスペシャルゲスト登場!絶対最後まで読んでね!!~ - 40歳人生崖っぷち。

                              皆様こんばんは。 彼と出会ってもうすぐ10年が経とうとしています。 早いものですね。 酸いも甘いも共に乗り越えはや10年。 数度の別れの危機さえ乗り越え共に歩んだこの10年。 おまいジョジョに出てくるキャラクターかっつってドギマギしていた10年前。 『Youは何しにNIPPONへ?www』などと、くそつまらない冗談を言おうものなら瞬時にスタンド攻撃を繰り出してきたであろう10年前の尖った彼。 今や彼も軽々しくローキックをかませるほどの親しみのあるキャラクターに。 そんな私が、10年経っても未だに引いちゃう彼の行動を告白してもいいですか。 デレレレレレレレレレ……(小太鼓の音) ジャンッ!!!! ~キウイの皮を食べる件~ ワーワー(((o(*゚▽゚*)o)))ドンドンパフパフ 今朝も食べていました。 キウイを皮ごと。 ……普通食べますか? あの産毛をまとったキウイを皮ごと。 この光

                                フルーツの皮をどこまで食べるか?問題。~本日はスペシャルゲスト登場!絶対最後まで読んでね!!~ - 40歳人生崖っぷち。
                              • 最後まで読むのは時間のムダでしかない…『源氏物語』を「国民必読の文学」と崇める人への大作家の大反論 女性解放の教科書でも、貴族社会への弾劾文でもない

                                『源氏物語』にはろくなことは書かれていない 現代の我が国の文明は非常に余裕に乏しいから、文学なども贅沢な熟したものは一般には喜ばれない。現代で流行するものは、まず平易で誰にも理解できなくてはいけない。それから、庶民的でなくてはいけない。さらには国民的全人民的でなくてはいけない。人生はいかに生くべきかという、宗教的哲学的実用的な要請に答える思想が判りやすく表現されていなくてはいけない。 そうして『源氏物語』には、以上のような大事な要素が、まるでないのだということを、誰か通読したことのある人間が、一度断わっておくのが親切かと思うので、私がこの文章を書くことにした。 私のこの意見は信用した方がいい。信用しないで、『源氏』を代表的な国民文学であるはずだとか、人生いかに生くべきかということが書いてあるはずだ、などと思いこんで、読んで損をする人があっては、何しろ、あれだけの大部のものだから、まことにお

                                  最後まで読むのは時間のムダでしかない…『源氏物語』を「国民必読の文学」と崇める人への大作家の大反論 女性解放の教科書でも、貴族社会への弾劾文でもない
                                • ブログ初心者でも今日から出来る~最後まで読んでもらえる文章の書き方~

                                  ブログはただ書くだけでは最後まで読んでもらえない。この事実を知らない人って意外と多いです。正直に言うと、知らなくて当然なのかもしれません。 その理由ですが、明確な決まりやがある訳でもないので、どうしても学ぶ機会が少ないのです。そこで、今回の記事です。 この記事では、ブログを最後まで読んでもらえる工夫について解説します。実践する時のコツも併せてお伝えします。あなたが、この記事を読むことで、ブログを最後まで読んでもらう為のコツが分かります。是非、最後まで読んでくださいね。 [リンク広告①] ブログは基本的に読んでもらえない この様に伝えると少し誤解されそうですね。ここで、言う「読んでもらえない」は、ただ書いただけのブログです。特にブログ初心者の頃だと、取り敢えず「ブログを書け」と、教わってきたことが原因かもしれません。 確かに、ブログは書いてナンボなので「取り敢えずブログを書け」と言うアドバイ

                                    ブログ初心者でも今日から出来る~最後まで読んでもらえる文章の書き方~
                                  • 安達裕章 on Twitter: "うーん、出展も明記されてるので文句を言う筋合いではないのだけど、このロングインタビューは最後まで読んで頂きたいと思ってます。抜き書きだとやっぱり伝わる情報も限られるので。 https://t.co/dr7qgAh6F4"

                                    うーん、出展も明記されてるので文句を言う筋合いではないのだけど、このロングインタビューは最後まで読んで頂きたいと思ってます。抜き書きだとやっぱり伝わる情報も限られるので。 https://t.co/dr7qgAh6F4

                                      安達裕章 on Twitter: "うーん、出展も明記されてるので文句を言う筋合いではないのだけど、このロングインタビューは最後まで読んで頂きたいと思ってます。抜き書きだとやっぱり伝わる情報も限られるので。 https://t.co/dr7qgAh6F4"
                                    • 150人のロングインタビューで「誰も最後まで読み通せない本」を作る | 文春オンライン

                                      一般公募の「聞き手」が、「東京出身のひと」「東京在住のひと」「東京にやってきたひと」から、1対1で人生と生活について聞き取る。そして現れてくる膨大な生活史を、解説も説明もつけずただ並べるだけの本を作る――『東京の生活史』プロジェクトを、社会学者・岸政彦さんが筑摩書房と組んで立ち上げた。 岸政彦さん/撮影・宇壽山貴久子 「僕は大阪にずっと住み、大阪で仕事をして、研究対象は沖縄です。ただ、ここ5、6年で急に本を書くようになり、そうすると東京に行く機会が増えました。それまでは東京って架空の町みたいな感じがあったのですが、何度も自分の仕事で行くようになって、街自体に深く縁が出来るようになって、定宿みたいなものも出来て、東京もまたひとつのローカルな街なんだと思うようになりました。そんな東京で、生活史を色々な人からじっくり聞けたらな、と思うようになったんです。 浜松町が好きです。JRの駅から芝大門まで

                                        150人のロングインタビューで「誰も最後まで読み通せない本」を作る | 文春オンライン
                                      • 山田正彦『長くなりましたが最後まで読んでいただけませんか』

                                        山田正彦 オフィシャルブログ Powered by Ameba 山田正彦 オフィシャルブログ Powered by Ameba いよいよ1月20日から開催される通常国会で、種苗法改定 自家増殖(採種)禁止法案が審議されます。 私は先日種子島で、サトウキビと安納芋の状況を見てきましたが、農家は誰もこれからそのようなことが起ころうとは夢にも思ってもいません。 長くなりましたが最後まで読んでいただけませんか。 ちょうど種子島はサトウキビの収穫の最盛期です。 サトウキビは刈り入れ後、切り株からまた新しい新芽が出てくるので、それを育てて収穫を繰り返して3年か5年に1回更新しています。 更新は収穫した良いキビを選んで、穂先の方から節2つ(20㎝)ほど切り、溝を掘って植え込むだけで増殖できます。(写真) 台風に悩まされる南西諸島、沖縄ではキビに替わる農作物は他にないので、主たる農業になっています。 種子

                                          山田正彦『長くなりましたが最後まで読んでいただけませんか』
                                        • 最後まで読まれる記事を目指して - 数字が苦手なライターがデータを駆使して完読率アップに取り組んだ話|tsutsumi

                                          こんにちは。弁護士ドットコムでライター・編集者をしている堤です。 普段の業務では、法律トラブルで困った方々に向けて、トラブル解決のための法的な対処法を解説するネット記事を書いています(社内では「ガイドコンテンツ」と呼んでいます)。 このような記事です。 ガイドコンテンツの制作では、記事の量だけでなく質も重視しています。 記事の質にはいろいろな定義があると思いますが、弁護士ドットコムでは、「法的に正確な情報である」ということはもちろん、「ユーザーにとってわかりやすい記事である」ということをとても重視しています。 そのため、ガイドコンテンツの質をはかる指標の1つとして、記事の完読率(読了率ともいいます。記事を最後まで読んだ(スクロールした)ユーザーの割合)を採用しています。 完読率(%) = 記事を最後までスクロールしたユーザー数 ÷ 記事を開いたユーザー数 × 100 私が所属する「ガイドコ

                                            最後まで読まれる記事を目指して - 数字が苦手なライターがデータを駆使して完読率アップに取り組んだ話|tsutsumi
                                          • ダルビッシュ有(Yu Darvish) on Twitter: "この数年で一番敗北感を感じた。 リプでこの商品くれって来たから調べました。パソコンに詳しくない自分が最後まで読みきった結果、何に対しての商品かすら理解できんかった。 結局これはなんなんや。。 https://t.co/sSvg7Iag1b"

                                            この数年で一番敗北感を感じた。 リプでこの商品くれって来たから調べました。パソコンに詳しくない自分が最後まで読みきった結果、何に対しての商品かすら理解できんかった。 結局これはなんなんや。。 https://t.co/sSvg7Iag1b

                                              ダルビッシュ有(Yu Darvish) on Twitter: "この数年で一番敗北感を感じた。 リプでこの商品くれって来たから調べました。パソコンに詳しくない自分が最後まで読みきった結果、何に対しての商品かすら理解できんかった。 結局これはなんなんや。。 https://t.co/sSvg7Iag1b"
                                            • 【ブログ運営】長い記事でも最後まで読んでもらうための8つの工夫 - くろネコのんびりブログ

                                              くろネコは、普段からたくさん記事を読んで勉強するようにしていますが、なにぶん集中力がないもんで長い記事を見ると途中で飽きちゃうんですよね…。 でも、長くたってちゃんと最後まで読んでる記事もあるんですよ。んで、思ったわけです。 「どこで判断してんだろ(・・?」 そこで、くろネコ自身のブログ閲覧時の行動分析を行い、どんな記事なら最後までちゃんと読み込んでいるか調べてみることにしました。 長い記事の特徴 最後まで読んでもらうための8つの工夫 1.読みやすい文章を作る 2.数字で要点を示す 3.見出しで大筋が理解できる 4.適度な情報量 5.前半の情報の良質さ 6.無用な改行は避ける 7.適切な装飾 8.トップへ戻るボタンの設置 まとめ スポンサーリンク 長い記事の特徴 そもそも皆さんはどのくらいで長いと感じられますか? 試しにスクロールの回数を数えてみました。あくまでくろネコの感覚ですが、PCで

                                                【ブログ運営】長い記事でも最後まで読んでもらうための8つの工夫 - くろネコのんびりブログ
                                              • ブログの書き方トリセツ:最後まで読まれる8つの方法【初心者向け】 |

                                                こんにちは、しょうご(@StartbizS)です。 本日で #毎日ブログ配信チャレンジ も53日目を迎えました。 これまでブログタイトルのつけ方とか、テーマの決め方とか、記事構成だとか、メタディスクリプションなどの記事を書いてきました。 そこで気づいたのが、「読まれやすい本文」の書き方について書いてなかったことです。 Googleさんがブログの評価を決める基準として「滞在時間」や「離脱率」があります。 滞在時間が長い、離脱率が低いブログ=読者に有益な記事が書いてあると判断されるわけですね。 そこで重要になってくるのが、ブログ本文の「読みやすさ」です。 どんなに良いことが書かれている記事でも、ここに重点を置いていないことで、読者さんは簡単に離脱してしまいます。 悲しいですよね、せっかく時間をかけて頑張って書いても、すぐに離脱されてしまっては・・・。 そこで、今日は最後まで読まれるブログ記事の

                                                  ブログの書き方トリセツ:最後まで読まれる8つの方法【初心者向け】 |
                                                • 最後に読んだ漫画 - わくワーク

                                                  今週のお題「一気読みした漫画」 お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 先日、最初に読んだ漫画について紹介しましたが、最後に読んだ漫画をやっと思い出しました。 waqwork.hatenablog.com 10年ほど前、パチンコをやっていた頃に読んだ、漫画「花の慶次」です。 花の慶次 -雲のかなたにー 新装版(2) (ゼノンコミックス DX) [ 隆慶一郎 ] 楽天で購入 パチンコの演出画面で、物語はなんとなく知っていましたが、興味が高まって全巻購入し、一気に読みました。 登場人物が、かっこいいのですよ。 前田慶次だけじゃなくて、直江兼続、奥村助右衛門も! 興味が高まり、慶次が晩年を過ごした「無苦庵」という庵が山形県米沢市にあると知って行ってきました。 慶次清水で水を汲み、近くの山に登り景色を見渡しながら飲んだコーヒーが旨かったです。 印象に残るシーンは、次の2つです。 秀吉から「百

                                                    最後に読んだ漫画 - わくワーク
                                                  • ネットビジネスで成功する為に必要な要素とは!?【まだ稼げていない人限定で最後まで読んでください!!】 - ワンオペ主婦のカンタンおうちワーク

                                                    いつもありがとうございます。 まっちゃです! どうですか?あなたのビジネス,順調ですか? 巷では、有名なネットビジネスの教材やコミュニティがあります。 その傍ら、同じ教材を買ったのに、 同じコミュニティに入ったのに、 まったく稼げない人も必ずいます。 稼げないんですけど・・・ 有名なZ会の参考書を買ったのに、 東進ハイスクールや代々木ゼミナールに入塾したのに 希望の大学に合格できない人も必ずいます。 ああ,ざんねん。。。 では,なぜこんな不可思議な現象が起こるのでしょうか? これ,考えたことありますか? 例えば,ネットビジネスを, 「最強のビジネスだ」と豪語する人もいれば, 「詐欺業界だ」と揶揄する人もいます。 実は,これらすべては マインドの違い から起こるものなんです。 マインドとは、ビジネスに対する姿勢や考え方のことです。 では,なぜマインドを鍛えなければいけないのか。 ネットビジネ

                                                      ネットビジネスで成功する為に必要な要素とは!?【まだ稼げていない人限定で最後まで読んでください!!】 - ワンオペ主婦のカンタンおうちワーク
                                                    • 最後まで読まれる難しさ

                                                      文字だけで……これが簡単そうに見えて難しい。 昨今のブログでは、キャッチーなフレーズに加え、テキスト+画像+動画で記事をまとめるのが主流である。それに加えてネットの声としてSNSの投稿を添える。ユーザーがブログに求める要求がそれなのだから正解である。僕のブログもその線路の上を突っ走っていた。僕のブログがアクセス至上主義だった頃の話で、今日もサヨリは元気です。 でも、なんか違う……。 そう思い始めたのは、齢五十を超えてからである。だってそうでしょう?、大黒摩季じゃないけれど、こんな年齢だし、親も年だし、年相応な文章だって書きたいし、今のまんまじゃ知人に「読んでね」とは恥ずかしくて言えやしない。 そんな理由からテキスト重視に舵を切る。アクセスなんて要らねーよ。とは言え、万年通信簿国語2の実力では、経験も、知識も、何もない。当然のように右往左往しながら現在に至る。 ひとつの事を続けていると、その

                                                        最後まで読まれる難しさ
                                                      • 長文を最後まで読んでもらうためのヒント|竹村俊助/編集者

                                                        ぼくは140文字のTwitterから2000文字程度のnote、またときには1万字から2万字の文章、10万文字程度の書籍を書いたりしています。 いろんな長さのものを書きますが、文章はちゃんと読まれるのであれば、長ければ長いほど「没入度」は高まり、(マーケティング的に言うと)エンゲージメントも高まり、ファンになってくれる可能性も高くなると思っています。 「千と千尋」がもしも1分動画だったら長い文章が成功すると大きな効果を発揮します。 映像に置き換えるとわかりやすいかもしれません。30秒とか1分程度の動画だと、一瞬の爆発力はあるのですが「没入度」としては低い。でも2時間とか3時間の映像を見せ続けることができれば、没入度は高くなるはずです。 たとえば「千と千尋の神隠し」が1分の動画だったら、そこまで没入度は高まらないでしょう。3時間ほどの作品だからこそ、その世界観に浸らせることができるわけです。

                                                          長文を最後まで読んでもらうためのヒント|竹村俊助/編集者
                                                        • ニューヨークの公立小学校はなぜ「本を読む」ことを教えなくなったのか? | 本を最初から最後まで読まなくなった…

                                                          「読書を好きになる機会」が激減 ニューヨーク市の公立小学校が「子供たちに本の読み方を教えなくなった」として物議を醸している。 同市が進める新プログラムでは、これまで約20年にわたって実施されてきた読み書きを大幅に変更し、音声学と理解力を重視したアプローチ「フォニックス」(英語の綴りと発音の間にある規則性を学ぶことで、英語の読み方を習得するための学習法のひとつ)を採用する。 この変更は「同市の3〜8年生の児童たちの読解力の急落を受けてのもの」だと報じられている。

                                                            ニューヨークの公立小学校はなぜ「本を読む」ことを教えなくなったのか? | 本を最初から最後まで読まなくなった…
                                                          • 伝わる文章・最後まで読んでもらえる文章の基本の書き方とコツ

                                                            ブログを最後まで読んで欲しい・・・ブロガーだったら、誰もが思い続けていると思います。どうすれば、最後まで読んでもらえる?と考えた時に、自分で改善出来るテクニックがあります。 この記事では、ブログを最後まで読んでもらえる書き方とコツについて解説します。あなたがこの記事を読むことで、読者に「最後まで読んでもらえる記事」が書ける様になります。是非、最後まで読んでくださいね。 ブログを最後まで読まれる・読まれないブログの差は紙一重

                                                              伝わる文章・最後まで読んでもらえる文章の基本の書き方とコツ
                                                            • 何もしないパパにイライラ!夫婦関係の悩みを解決するためにやるべきこと ※最後まで読んで下さい! - 中年パパとその妻たちへ送る

                                                              結婚するまではパパ(夫)の良いところしか見えていなかったのに、結婚したら悪いところが強烈に見えてしまい、イライラしている女性は非常に多いのではないでしょうか。 なぜなら、結婚後は夫婦共同で生活をするためパパ(夫)もいろいろ手伝ってくれるのかと思いきや、思った以上に自分のことしかやらないからです。 そこで今回は、夫婦関係の悩みを解決するためには、何をするべきなのかをお伝えしますので、参考にしてみてください。 ママを差し置いて自分を優先しがち とにかくひとりで外出しようとする 言ったことをやってくれない 育児を手伝ってくれない パパにイライラ!の悩みや夫婦関係を解消する方法 しっかり話し合いを行うこと 何ごとも感謝の気持ちを伝えること 役割分担を決めること パパの悩みや夫婦関係のまとめ お願いです!以下は絶対読んで下さい! パパにイライラ!夫婦関係で悩んでしまう原因 そもそも、悩みの種でもある

                                                                何もしないパパにイライラ!夫婦関係の悩みを解決するためにやるべきこと ※最後まで読んで下さい! - 中年パパとその妻たちへ送る
                                                              • オチがあるので最後まで読んでね☆ - monica_la_colorista

                                                                こんにちは。 Mónicaです。 今朝、電車で出掛けていた所… 目の前のおじさんのチャックが開いてたんです。 うわわ…開いてる… 開いちゃったのかな? それとも見せたい人なのかな…? でも見た目普通の人だけど…。 と思ったんですが。 …普通とはなんぞや?と。 多分世間一般の普通とは 世間一般の人が標準と考えている事で… 普通のおじさんの見た目とは 中肉中背、ショートカット、 シャツに長ズボン? いや、中肉中背のおじさんって普通か? だからって体が大きすぎると普通じゃないのか… ってこれ主観じゃん! やっぱり大多数が抱いているイメージが 「普通」 なんだなー…。 そんなの分かりたくないけど でも実際絵を描くとき 普通 のイメージってけっこう大事で… 学生時代、動物園でカバをスケッチしてた時 子供に 「カバって水色だよ!!!」 と指摘された事がありまして。 確かに絵本とかだと水色で描かれてます

                                                                  オチがあるので最後まで読んでね☆ - monica_la_colorista
                                                                • ついにPixel 4a発表!! …え?でも最後まで読んでから決めて | ギズモード・ジャパン

                                                                  ついにPixel 4a発表!! …え?でも最後まで読んでから決めて2020.08.04 00:05 小暮ひさのり Photo: 西谷茂リチャード 待たせたな! いや、本当に待った。本日、待ちに待った「Pixel 4a」がGoogleより発表されました。スペックは概ねこれまでの噂に沿った仕様となっていますが、詳しくチェック! いってみましょーーー! デザイン:ワンサイズ展開、指紋センサーおかえり!Photo: 西谷茂リチャードまずはデザインから。 画面はOLEDで5.8インチ(FHD+)。フロントカメラはPixelシリーズでは初めてピンホール式が採用され、画面で埋め尽くされるスタイルへ。見た目の印象はだいぶ変わりましたね〜。 そして、画面占有率が増えたおかげで、前モデル(Pixel 3a)と比べて画面サイズは5.4%大きくなりましたが、ベゼルレス仕様によってデバイス全体としては5.8%小さく

                                                                    ついにPixel 4a発表!! …え?でも最後まで読んでから決めて | ギズモード・ジャパン
                                                                  • 『MASA👾🤍 on Twitter: "例のFSBの内部告発者からの新しい手紙が届いた。 最後まで読んだが頭がクラクラするな。正気の沙汰とは思えない。 ロシア政府はこの期におよんでバルト三国とポーランドにミサイル攻撃をして、NATOを分裂させるシナリオらしい。 https://t.co/3hmWWi7wWn"』へのコメント

                                                                    政治と経済 MASA👾🤍 on Twitter: "例のFSBの内部告発者からの新しい手紙が届いた。 最後まで読んだが頭がクラクラするな。正気の沙汰とは思えない。 ロシア政府はこの期におよんでバルト三国とポーランドにミサイル攻撃をして、NATOを分裂させるシナリオらしい。 https://t.co/3hmWWi7wWn"

                                                                      『MASA👾🤍 on Twitter: "例のFSBの内部告発者からの新しい手紙が届いた。 最後まで読んだが頭がクラクラするな。正気の沙汰とは思えない。 ロシア政府はこの期におよんでバルト三国とポーランドにミサイル攻撃をして、NATOを分裂させるシナリオらしい。 https://t.co/3hmWWi7wWn"』へのコメント
                                                                    • 魔木@魔法中年単行本8月29日発売 on Twitter: "色々あって、今回が最終回です。 最後は自身の絵で描くことになりました。 ジャンプ+様での連載は終了致しますが、また近いうちに別の場所でお会いできると思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 魔木… https://t.co/Fpz2ZzKA0L"

                                                                      色々あって、今回が最終回です。 最後は自身の絵で描くことになりました。 ジャンプ+様での連載は終了致しますが、また近いうちに別の場所でお会いできると思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 魔木… https://t.co/Fpz2ZzKA0L

                                                                        魔木@魔法中年単行本8月29日発売 on Twitter: "色々あって、今回が最終回です。 最後は自身の絵で描くことになりました。 ジャンプ+様での連載は終了致しますが、また近いうちに別の場所でお会いできると思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 魔木… https://t.co/Fpz2ZzKA0L"
                                                                      • ミヒャエル・エンデ『モモ』を最後まで読んだ。 - かるあ学習帳

                                                                        『モモ』 ミヒャエル・エンデ(大島かおり訳) 岩波書店 1976年初版発行 「時間節約」批判 ミヒャエル・エンデの『モモ』には、「灰色の男たち」という不気味な侵略者が登場します。灰色の男たちは巧みな弁舌で町の人々をまるめこみ、時間を節約するよう説得します。人間が節約した時間は灰色の男たちが奪い、灰色の男たちが利用します。灰色の男たちは、言うなれば人々から時間を騙しとる詐欺師のような連中です。 灰色の男たちに説き伏せられて時間を節約している人々は、心に余裕が無くなります。他人との交流やペットの世話、家事などにかける時間を節約しているうちに、生活に豊かさが無くなっていきます。効率的に考えたら無駄な物事の中には、豊かさをもたらす物事があります。時間を節約することに気を取られていると、様々な豊かさを失ってしまうのです。 時間をケチケチすることで、ほんとうはぜんぜんべつのなにかをケチケチしているとい

                                                                          ミヒャエル・エンデ『モモ』を最後まで読んだ。 - かるあ学習帳
                                                                        • 最後まで読んでも大丈夫? - 思いつくままに日暮らし

                                                                          数か月前のこと。ある日わたしのYouTubeのおすすめ動画に「雨穴(うけつ)」さんという方のホラー動画があがってきた。最近では映画『変な家』の著者としてご存じの方も多いと思う。わたしは普段はホラーは苦手であまり見ないんだけど、雨穴さんの独特のビジュアルとユーモアに引き込まれ、ついつい全部見てしまった。 以来、Google先生から「あなた、こんなのも好きでしょ?」と言わんばかりにホラー系動画をおすすめされるようになってしまった。 先ほども言ったように別にホラーが好きなわけではないので、ホラーばかりすすめられちゃかなわない、と「興味なし」をタップする日々。 しかし、そんなある日、あるレビュー動画が目に留まった。それが『近畿地方のある場所について』というホラー小説のレビュー動画。 何という方の動画だったか忘れてしまったけど、その動画を見て興味をもってしまったわたし。『近畿地方…』は「カクヨム」と

                                                                            最後まで読んでも大丈夫? - 思いつくままに日暮らし
                                                                          • 2023年最後に読んだ本 - Garadanikki

                                                                            今年最後に読了した本は『静寂の声』 乃木希典夫妻の生涯を描いたもので、吉田松陰つながりで読んだ。 松陰神社の松下村塾の模造建築物の脇にあった石標に 「玉木正之」のことが書かれていたのがキッカケ。 石標を寄贈したのは玉木正之氏の孫娘さんらしく、 「乃木希典大将の甥として、その葬儀の喪主をつとめる。 その前後の事情は渡辺淳一氏著『静寂の声』に詳しい」とあった。 玉木正之は前原の乱で非業の死をとげた希典の弟・真人 ( のち玉木文之進の養嗣子となり、玉木正誼 ) の息子で、父の死後しばらく乃木宅に身を寄せている。 乃木夫婦が自害した時 既に2人の息子は亡く、一番の近親者は希典の末弟・集作だった。 だが集作は「一介の百姓にすぎぬから」と喪主を辞退、それで砲兵少佐だった甥の正之が喪主となった。 話は石標に戻るが「前後の事情は渡辺淳一氏著『静寂の声』に詳しい」とあるけれど、 本の中に正之の人となりがわか

                                                                              2023年最後に読んだ本 - Garadanikki
                                                                            • 〈最後まで読め〉マサトシ・ワン - 麦のおもらし

                                                                              息子がアニメソングを熱唱していました。 携帯からも、ずっとそのアニメソングが大音量でリピート再生されていました。 あんまりその歌が続くもんで、そしてあんまりその歌手の歌が上手なもんで、麦は息子に ソレ歌ってんの、誰? と質問しました。 息子は この歌うたってる人、上手いよねー!! マサトシ・ワンって人。 有名だから、知ってるでしょ? と答えましたが、 マサトシ・ワン? マサトシ・1?? 知りません。 聞いたことないです。 知らんわ。 麦は言いました。 息子は携帯のリピート再生画面を麦に見せました。 Masatoshi Ono と書いてありました。 きっと息子は ↑ここまでしか見てなかったのでしょうね。 最後まで読め。 最後の一文字を予測で済ませるな。 eっぽいけど、oだ。 小野正利なら、知っている。 ☆息子が歌っていたのは、HUNTER×HUNTERの歌です。

                                                                                〈最後まで読め〉マサトシ・ワン - 麦のおもらし
                                                                              • 『鍵のかかった部屋』はニューヨーク三部作の最後に読むべき

                                                                                タグ 1770年代山本楡美子木村博江有栖川有栖星雲賞早川書房日本作家新潮社文芸恩田陸恋愛心理学岩波書店宿野かほる村上春樹双葉社加賀山卓朗児童文学佐々木マキ今村昌弘中田耕治中村有希三田村信行ローカス賞ロミオ・ロドリゲスJr.ロバート・A・ハインライン杉山高之東京創元社ループもの自己啓発飛鳥新社青春長門有希の100冊長編小説酒井昭伸郷原宏講談社誠信書房角川書店草思社英国SF協会賞自伝柴田元幸竹山道雄福島正実社会行動研究会短編小説白水社理論社湊かなえ清水俊二海外作家浅倉久志水野敬也柴田元幸 長編小説ロバート・B・チャルディーニメンタリストDaiGo1774年1982年1997年1996年1994年1992年1990年代1990年1989年1987年1986年1985年1984年1980年代2002年1975年1970年代1968年1960年代1956年1951年1950年代1939年1935

                                                                                  『鍵のかかった部屋』はニューヨーク三部作の最後に読むべき
                                                                                1

                                                                                新着記事