並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

本田直之の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

      エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
    • 勉強記録はどうつけるのがベスト? あなたに最適な記録法がYes/Noチャートですぐわかる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      勉強を頑張りたいけれど、習慣化も効率化もできない……。そんな悩みは「勉強記録」をつけることで解消できるかもしれません。 習慣化コンサルタントの古川武士氏によると、行動を継続するには「記録」が有効だそう。勉強記録を見返せば「続けられている!」と確認でき、それが勉強意欲アップにつながります。また、思うように勉強がはかどらなかったときの記録も残しておけば、「次は失敗しないぞ」という意識が働き、学習効率の改善につなげることが可能。 とはいえ、勉強記録といっても方法はさまざま。どうせなら自分にピッタリのやり方を実践したいですよね……。上のチャートでたどり着いたものがあなたに最適な勉強記録法! それぞれについて詳しく解説しましょう。 1. KWL表 「勉強は読書が中心」で「記録は紙1枚にまとめたい」人には、「KWL表」を使った読書記録がおすすめです。 KWL表とは、アメリカの教育学者Donna Ogl

        勉強記録はどうつけるのがベスト? あなたに最適な記録法がYes/Noチャートですぐわかる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • アニメを見すぎて腐った脳を読書で再生する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

        今日はアニメ好きには辛口。 だけど若い人で、貧乏から抜け出たいのならば 読んでおいて損はない・・・かも。 さらに言えば、知識を増やし、教養を高めたいならば 読んでみて下さい。 ------------------------------------------------- TIME IS LIFE 世の中には勉強する人間と 勉強しない人間がいます。 人生をUP DATEしない人間がいます。 この記事は勉強しない人間を バカにしている訳ではありません。 勉強をしたほうが 人生は得だという事を伝えたいのです。 人生をUP DATEしたほうが有利だという事を 伝えたいのです。 知識は確実にあなたを救い、 金にもなるのです。 ------------------------------------------------- 脳が腐れてる若い日本人 表題の通り、 日本人が貧乏になったのは アニメと

          アニメを見すぎて腐った脳を読書で再生する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
        • 本から “100倍のリターン” を得られる人が、読書で当たり前にやっている「5つのこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          本を読んでいるにもかかわらず、なかなか仕事の成果につながらない……。 本の内容をすぐに忘れてしまい、知識が身についている実感がない……。 インプットには精を出しているけれど、結局自分の行動は何ひとつ変わっていない……。 「デキる人」になるためにしているはずの読書が実を結ばず、お悩みではありませんか? もしかしたら、あなたの読書の仕方にちょっと問題があるのかもしれませんよ。 本は、読みさえすればいいのではありません。では、本当にデキる人というのはどんな読書をしているのでしょう? ビジネス賢者たちの見解をひも解きながら、確実に成長へとつなげるための読書ルール・5か条を提案します。 1. 本は身銭を切って買う お金がもったいなくて、本を買うのをためらってしまうことはありませんか。できれば身銭を切りたくないと思うかもしれませんが、その考え方はおすすめできません。 レバレッジコンサルティング代表取締

            本から “100倍のリターン” を得られる人が、読書で当たり前にやっている「5つのこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 沖縄県・GWウイルス持ち込みお断り - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

            こっちにコロナ!!いや、くるな まあ、早い話が石田純一みたいに 沖縄にコロナウイルスを持ち込まないで下さい というお願いです。 STAY HOME SAVE LIVES !! もはや誰がコロナウイルスに罹っているのか 分からない状況です。 ウイルスは勝手に広がるわけじゃないのです。 人が広げてるんです!! 「自分が感染者かもしれない」という配慮をもって 行動しましょう。 アベ昭恵、出歩くなよ。←これ重要。 牢屋にでも入れとけ。 --------------------------------------------------------- 【コロナウイルスの影響】沖縄 国際通りはガラガラでした② [2020年4月11日] 沖縄も急激にコロナウイルス感染者が増加しています。 沖縄市でクラスター(感染者集団)が発生しています。 沖縄は安全地帯ではありません。 それに、もはや首里城も焼失してあ

              沖縄県・GWウイルス持ち込みお断り - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
            • 【書評】人生を変えるサウナ術 なぜ一流の経営者はサウナに行くのか? 本田直之 松尾大 KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ

              【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 突然ですが、アムラーってご存知ですか? そうです!安室奈美恵さんのファッションを真似る人たちの事です。 では、サウナーってご存知でしょうか? なんと、サウナ愛好家の事なんです! 私は知りませんでした。(笑) 今、日本中で、サウナが流行ってるらしいです。 これは、ご存知でしたでしょうか? 私は知りませんでした。(笑) サウナのイメージは、若い頃、終電を乗り過ごした時に利用した、サウナ付きカプセルホテルのイメージです。 はっきり言って、いいイメージはありませんでした。(笑) スーパー銭湯でたまにサウナに入りますが、何度入っても、やっぱり熱いのですぐ出ますので、特に興味がありませんでした。 ところで、サウナの入り方をご存知ですか? もちろん!私は知りませんでした。(笑) サウナの入り方に、

                【書評】人生を変えるサウナ術 なぜ一流の経営者はサウナに行くのか? 本田直之 松尾大 KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ
              • 【長文】株式会社令和トラベルはじめます。|Takaya Shinozuka

                【note更新:2021年6月28日】 2021年6月に22.5億円のシードラウンド資金調達を発表しました!ぜひこちらも合わせてご覧いただけましたら嬉しいです。 YouTubeをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます。ついにYouTuberを卒業する日がやってきてしまいました。1年間ほど完全なる無風、誰からも後ろ髪をひかれることなく去ることができそうです。ありがとうございました。 本題です。ついに私にとって2回目のスタートアップ、令和3年4月5日より本格創業です。超長文の約1万字になってしまいましたが、面白かったら応援シェアなどしてくださるととっても嬉しいです!泣きます。 結論、なにをやるのかこの1年間何をしていたのかという前段を書いていたらあまりにも長くなったので結論から申し上げます。次なるチャレンジの舞台は『海外旅行事業』に決めました👏 それに伴い、最近はかつてないほどドタバタ

                  【長文】株式会社令和トラベルはじめます。|Takaya Shinozuka
                • 面倒選択の自由 本田直之『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』【書評51歩目】 | わんブック

                  でも実は、「究極の」面倒くさがりさんは物事をスムーズに動かすことができるんです。 それはなぜか? 究極の面倒くさがりさんは、将来自分が面倒になることを先に摘み取るからです。 面倒くさいことは放っておくと、雪だるま式に大きくなっていきます。 例えばレストランの予約。 今数分使える時間があるなら、スマホを片手にオンライン予約や電話ですぐ済むのに、 いつかやろう…と先延ばしにしてしまうと、すでに予約を取れなくなってしまうかも。 さらに当日直接行ってみたら、すでにお客さんがいっぱいで店先で何十分も待つことになるかも。 最初の数分を面倒くさがっただけで、面倒はどんどん大きくなって、 面倒なだけでなく時間の無駄・労力の無駄になってしまうのです。 そこで今回この記事では、「大きな面倒」を避けるためにやっておくべき「小さな面倒」を紹介します

                    面倒選択の自由 本田直之『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』【書評51歩目】 | わんブック
                  • 【仕事術】『楽しくなければ仕事じゃない: 「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書』干場弓子 : マインドマップ的読書感想文

                    楽しくなければ仕事じゃない: 「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先月半ばの「未読本・気になる本」の記事にて取り上げていた仕事術本。 土井英司さんもメルマガでプッシュ済みである、ディスカヴァー・トゥエンティワンの名物社長として知られる干場弓子さんの「初の著作」です。 アマゾンの内容紹介の中から、版元である東洋経済さんの編集者さんの言葉を引用。「生涯、読んだ中で、間違いなくNo1.のビジネス書。 震えるような文章と言葉の数々。 読むと、勇気と自信が湧いてきます。 後悔しないので、ぜひ読んでみてください」 ――担当編集者・中里有吾(出版局 編集第3部 編集長/手掛けた本の実売部数、累計300万部以上)) 上記記事の時点では値引きがなかったKindle版が、いつのまにか1割引きになっていたので、私は当然こちらで読みました! Book

                      【仕事術】『楽しくなければ仕事じゃない: 「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書』干場弓子 : マインドマップ的読書感想文
                    • 勉強用の読書に取り入れたい「SQ4R読書術」と「KWL表」。上手な使い分け方を徹底検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「本の内容を理解するのが大変」「時間が経つと何が書いてあったか忘れてしまう」こうした悩みは、効果的な読書術を実践すれば解決できるはず……と思いますよね。でも、自分に合った読書術はそう簡単に見つからないもの。 そんなみなさんのお役に立つべく、今回は、STUDY HACKERが紹介してきたなかでも特に反響が大きかった「SQ4R読書術」と「KWL表を使った読書術」に、筆者が実際に挑戦しました。両者の効果的な活用方法や使い分け方を掘り下げてみましたので、ぜひ参考にしてください。 「SQ4R読書術」とは 「SQ4R読書術」とは、下記の6ステップで能動的に本を読み、内容を記憶に定着させる読書術です。 Survey(調査する) 目次、サブタイトル、章末の要約などを読む。 →本の構成や特徴、重要箇所を把握。 Question(質問する) 知りたいことや疑問点を質問文にする。目次の言葉をそのまま質問文にして

                        勉強用の読書に取り入れたい「SQ4R読書術」と「KWL表」。上手な使い分け方を徹底検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 今回コロナでわかったこと。動き始めた人、動かなかった人。|本田直之

                        16年間、借りていたオフィスを解約した 「これは何かを変えろ、というサインだな」 新型コロナウイルスがやってきて、緊急事態宣言が出て、真っ先に頭に浮かんだのは、この思いでした。せっかくなので、思い切ったことをやってみようと考えました。 まず、4月末で六本木ヒルズレジデンスに借りていたオフィスを解約しました。東京にいるときにミーティングに使ったり、夜、仲間たちと集まり、ワインを楽しんだりしながら交流をする場所。人と会うためのプラットフォームのようなオフィスで、南青山オフィスから始まりトータル16年間、あることが当然のものでした。 ただ、海外にいる時間が長いので使用頻度は高くないし、今後はソーシャルディスタンスコロナで、さらにその頻度が下がる可能性がある。移転も考えましたが、これはいいきっかけなのではないかと思って一旦ゼロリセットしてみたのでした。 オフィスにあった荷物は、ほとんど捨てるなり、

                          今回コロナでわかったこと。動き始めた人、動かなかった人。|本田直之
                        • 心理テクニックでスピード成功 | おとずき

                          10年以内で成功できるか? 心理テクニックや 哲学などを学んで、 少しでもスピードを上げて 成功を手に入れるのに 多くの人は、 人生を掛けています。 50年以上掛ける人もいれば、 20~30年で達成する人もいます。 10年法則からすると、 早くても10年はかかります。 でも、10年は長いですよね^^ 数年というスピードで 成功するメソッドがあったら 良いですよね^^ それには、 10年後の成功者に相応しい 周りの環境や自分自身になるよう 並行して勉強すればよいわけです。 それを3年以内で学べるように 構築された講座があります。 元になっている学習費用等は 数千万円分だそうです。 ある一つの方法論の 引用文献だけでも 以下のように大量にあります。 【参考文献一覧】 ・マーケティング戦略実行チェック99―理論を実行可能にするチェックポイント 書き込 み式 (単行本) 佐藤 義典 (著)・ ドリ

                            心理テクニックでスピード成功 | おとずき
                          • ふつうの主婦が7月に読んだ本13冊 - HAIMAME TALK

                            こんにちはハイマメです☺︎ 7月は活字中毒だったようで、最終的に10冊以上読みました。 読書と言っても私の場合、小説の割合が多く、勉強というよりは楽しみです。 ただの暇人?という印象ですが、7月はオンライン講座やエクセル講座なども受講して、意外と忙しかったので反動かもしれません。(ストレス?) 7月に読んだ本13冊 8月も10冊! 7月に読んだ本13冊 『Butter』柚木麻子 『悲体』連城三紀彦 『さよなら田中さん』鈴木るりか 『綴られる愛人』井上荒野 『はじまらないティータイム』原田ひ香 『ミチルさん今日も上機嫌』原田ひ香 『DRY』原田ひ香 『文章力の基本』阿部紘久 『スティーブ・ジョブズⅠ』ウォルター・アイザックソン 『お金をちゃんとかんがえることから逃げまわっていたぼくらへ』糸井重里・邱永漢 『1万円起業』クリス・ギレボー(本田直之) 『世界遺産検定2級公式テキスト』 『アルジャ

                              ふつうの主婦が7月に読んだ本13冊 - HAIMAME TALK
                            • 【読書力】自己形成としての読書 思考能力・コミュニケーション能力を高める - かめイズム

                              読書を続けていく中で誰しもがぶつかる壁、「読書は自分のためになっているのか」。自分では感じにくく、成長は目に見えて現れるわけではない。 しかし、読書で得た知識や著者との対話、その努力は決して無駄ではなく、必ず自分の中で影響を与えてくれている、この本からそういったヒントをもらいました。 読書をしていないけど興味がある人にはオススメですし、読書をしている人も自分の行動を肯定的に受け止められ、より読書が好きになります。 またテレビでもおなじみで大学で教授もされねいる著者、斎藤 隆 さんのジャンル問わずのオススメの本は一読の価値があり。 心の時代の中で勝ち残るために必要なこと 自己形成としての読書 読書上達のプロセス【ステップ1〜4】 【ステップ1】読み聞かせ 【ステップ2】自分で声に出して読む 【ステップ3】線を引きながら読む 【ステップ4】読書のギアチェンジ 考えるための言葉 思考力を鍛える

                                【読書力】自己形成としての読書 思考能力・コミュニケーション能力を高める - かめイズム
                              • 「休日はいつも○○」は時代遅れ。デキる人になるための “イマドキの休み方” はこれ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                「なんとなくダラダラ過ごすのが定番」 「いつもお決まりのメンバーでどこかに出かける」 もしこんな休日を過ごしているのなら、少し時代遅れかもしれません。あなたの休み方は大丈夫でしょうか? 今回の記事では、いますぐやめるべき休み方について解説し、代わりにどんな休日を過ごせばいいか提案します。 「休み方を改革しない」なんて、時代遅れ! 「働き方改革」が進む今日、多くのビジネスパーソンが日々仕事の仕方を変えることに注力しているでしょう。では、「働く」と対をなす「休む」ほうについては、どうですか? 「休み方なんて、変えようと思ったこともない」というあなた、その考えはちょっと古いですよ。 平日は会社勤めをするかたわら、週末で世界中を旅する “リーマントラベラー”で、休み方研究家の東松寛文氏いわく、真の働き方改革とは「休み方改革」なのだとのこと。 働き方改革といっても、仕事の量が劇的に変わるわけでも、成

                                  「休日はいつも○○」は時代遅れ。デキる人になるための “イマドキの休み方” はこれ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 20年前の大不況を食らった実業家が「ピンチの時に徹底的に見直したこと」 その高い生活費は本当に必要なのか

                                  高い生活費を稼ぐために、一生懸命働く人は多い。しかし、実業家の本田直之氏は「本当にそこまでの生活費をかける必要があるのか。支出をいかに選択して絞り込めるかが幸せなライフスタイルを作るためには必要だ」という――。 ピンチの時こそ最も大事なベースができる コロナがやってきて、危機的状況になっている、という人もいるかもしれません。会社や業界がピンチを迎えている、というケースもあるでしょう。 私がバックスグループという会社の常務取締役として、会社を上場に導いた話はすでに何度もしていますが、2001年に上場してすぐに、会社の業績はおかしくなってしまったのでした。 アメリカ同時多発テロ事件が上場一週間前に起こり、そこから景気が一気に後退し、日本中が景気後退の暗いムードに覆われていました。ここから2004年の終わり頃まで、会社は極めて厳しい時期を迎えるのです。 上場時に売上高41億円、営業利益2億円だっ

                                    20年前の大不況を食らった実業家が「ピンチの時に徹底的に見直したこと」 その高い生活費は本当に必要なのか
                                  • 今の日本人は「収入格差」よりも「時間格差」で人生に差がついている 思い込みを変えないと取り残される

                                    新型コロナウイルス対策で出社回数が減った結果、朝の準備や通勤時間が浮いた人が増えている。実業家の本田直之氏は「今の日本人の間には『時間格差』がどんどん生まれている」と指摘する。どういうことか――。 通勤が無くなって1時間以上時間が生まれた コロナがもたらしてくれた変化の1つには、間違いなく「時間」が挙げられるでしょう。時間は一気に増えました。そして、増えた時間はこれからもう減らないと私は思っています。 第1に、多くの会社で通勤がなくなった。片道1時間として往復2時間。外に出ることになれば、着替えも必要ですし、女性なら化粧をしたり、洋服を選んだりと、プラス1時間くらいは必要だったのではないでしょうか。そうすると、2、3時間、浮いた人が多い。 完全リモートでなく、週に何度かは会社に行く、という人も少なくないかもしれませんが、それでも毎日の通勤はなくなったわけですから、浮いた時間は大きい。もう元

                                      今の日本人は「収入格差」よりも「時間格差」で人生に差がついている 思い込みを変えないと取り残される
                                    • 【サンタの日】毎日に「ときめき」を・・・ - ほんの少しだけ楽しく

                                      富山に移住して仕事を軌道に乗せるためにずっと仕事重視の生活をしていました。 去年の入院中に今までの生き方を見直す本に出合いました。 それがこの本。 モバイルボヘミアンとは、「仕事」のためだけに生きるのではなく、「好きなこと」を中心に据えながら、旅するように働き、暮らす、自由な生き方のこと。 本田直之さんと四角大輔さんの共著。 会社員だった2人はどうやって、場所にも、時間にも、会社にも、だれにも縛られない自由なライフスタイルを手にしたのかがこの本には書かれています。 クリエイティブなお仕事をされている2人だからできたことだとは思います。 こんな生き方をみんなができるわけじゃない。 でも、これはこの人達のようになるための本ではなく、生き方のヒントとしての提案なんだと気付きました。 そして、こんな生き方がしたいと思うようになりました。 本の中でこんな記述があります。 旅するように生きていると、毎

                                        【サンタの日】毎日に「ときめき」を・・・ - ほんの少しだけ楽しく
                                      • 潜在能力を解き放て - ぼったくりに負けない

                                        読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、ブライアン・トレーシー氏の著書 本田直之氏監訳 片山奈緒美氏訳 「フォーカル・ポイント」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章より取りました。 私が読んでて印象に残った箇所は、【なりえる最高の人物になれ】という部分ですね。 一文を紹介しますと 【ゲーテは「もっと何かを手に入れたければ、まずはもっと自分を磨かなければならない」と書いている。つまり、外の世界で多くのことを達成するためには、自分自身の内面を成長させることに力を注がなければならない。 あなた自身が成長すれば、たとえ今どんな状態であっても、あなたが設定したどんなゴールにも到達できる。あなたより先に他人がどうやってそれを成し遂げたかを学び、そして、彼らがすでに切りひらいた道をたどればいいのだ。】 と、あります。 この【成長すれば、設定したどんな

                                        • 読書ログ:2020年1月~6月【後編】

                                          はじめに ということで、前回の【前編】に続いて後編です。 今回は、5冊の紹介中、残りの3冊になります。 では、早速本題にいきましょう。 2020年上半期書籍一覧(再掲) 合計181冊。 (スマートフォンだと一見分かりづらいのですが今回もスクロール表示になっています) – 極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」 (NHK出版新書) / 齋藤 孝 – 無思想の発見 (ちくま新書) / 養老 孟司 – 読書は格闘技 (集英社) / 瀧本 哲史 – 君に友だちはいらない / 瀧本 哲史 – 武器としての交渉思考 (星海社新書) / 瀧本 哲史 – データレバレッジ経営 デジタルトランスフォーメーションの現実解 / ベイカレント・コンサルティング – IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ / 室脇 慶彦 – 実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート (PHP新書) / 渡部

                                            読書ログ:2020年1月~6月【後編】
                                          • 日本に「おじさん」不要!本田直之氏が語る、今求められる自己進化とは

                                            ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスが引き起こした社会変化は一過性でなく、今後のライフスタイルを全く新しいものに一変させるものだ。レバレッジコンサルティング代表取締役の本田直之氏は16年前から米国のハワイと東京のデュアルライフ(2拠点生活)を始めるなど、時代を先取る生き方を実行・提言してきた。コロナ禍で日本での長期滞在を余儀なくされた本田氏に今の日本に必要な変化を聞いた。(ダイヤモンド編集部 宝金奏恵) フォロワー数より エンゲージメントの高いファンが大事 ――本田さんは16年間、海外と日本を行き来するデュアルライフを実践してきましたが、帰国中にコロ

                                              日本に「おじさん」不要!本田直之氏が語る、今求められる自己進化とは
                                            • 堀江貴文さん著『捨て本』を読んで、人生の不要なモノ・コト・ヒトをオール断捨離しよう!! - A1理論はミニマリスト

                                              2019年8月2日。 怒濤の7月を乗り切った自分のご褒美として堀江貴文さんの『捨て本』を購入しました!! で、面白すぎてその夜にいっきに読了!! いやぁ、この本はコスパ最強でした!!w 今回のブログ記事では▼その読書感想文を綴っていきたいと思います!! 捨て本 作者: 堀江貴文 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2019/07/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『ゼロ』に続く、堀江貴文さんの珠玉のミニマリズム・エッセイ! 『欲しいモノがない人』 こそが、『無敵の人』!! 仲間・親友を作る秘訣は『好きなことをやり続けること』! 大切なことは、すべて大学の学生寮で学んだ。 人生は『上善如水』。しかし『自分』は絶対に捨ててはダメ! 故郷や家族を捨てることで、人間は成長する! 人間は『ゲノム』より『ミーム』、『所有』より『共有』を重視しないといけない種なんじゃないかな?

                                                堀江貴文さん著『捨て本』を読んで、人生の不要なモノ・コト・ヒトをオール断捨離しよう!! - A1理論はミニマリスト
                                              • 三菱商事を2週間で辞めて連続起業家へ、平井誠人が今バスクの山奥に通う理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                才能あるものを見出し、陰で支える支援者、パトロネージュ。現代にも、彼らは存在する。 今回紹介する平井誠人氏は、IT企業として急成長を遂げているアトラエ、Sun Asteriskを創業した連続起業家であり、数々の事業のスタートアップを支援する投資家・ファウンダーだ。その領域は本業のITビジネスにとどまらず、これまで島根で日本酒造りを支援したり、シンガポールで日本酒バーを拓いたりするなど、ジャンルを横断して様々なプロジェクトに関わってきた。そんな平井氏が、自身初のレストランの出資にふみきったのが、スペインバスク地方・アシュペ村で前田哲郎氏が2023年5月にオープンしたTxispa(チスパ)だ。 前田氏は、同じアシュペ村にある薪焼きの名店エチェバリで10年働き独立。バスクの食材と薪焼きの技術に日本のアイディアを組み合わせたオリジナリティあふれる料理が評価され、先般発表されたミシュランスペイン版で

                                                  三菱商事を2週間で辞めて連続起業家へ、平井誠人が今バスクの山奥に通う理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • 【スケジューリングのプロ】に学ぶ「予定管理3つのテクニック」とは?

                                                  執筆家・環境保護アンバサダー 1970年、大阪の外れで生まれ、自然児として育つ。91年、獨協大学英語科入学後、バックパッキング登山とバンライフの虜になる。95年、ひどい赤面症のままソニーミュージック入社。社会性も音楽知識もないダメ営業マンから、異端のプロデューサーになり、削ぎ落とす技法でミリオンヒット10回を記録。2010年、すべてをリセットしてニュージーランドに移住し、湖畔の森でサステナブルな自給自足ライフを営む。年の数ヵ月を移動生活に費やし、65ヵ国を訪れる。19年、約10年ぶりのリセットを敢行。CO2排出を省みて移動生活を中断。会社役員、プロデュース、連載など仕事の大半を手放し、自著の執筆、環境活動に専念する。21年、第一子誕生を受けて、ミニマル仕事術をさらに極め――週3日・午前中だけ働く――育児のための超時短ワークスタイルを実践。 著書に、『自由であり続けるために 20代で捨てるべ

                                                    【スケジューリングのプロ】に学ぶ「予定管理3つのテクニック」とは?
                                                  • TASTE LOCAL はじめます。|Takaya Shinozuka

                                                    まさかこんなに早いタイミングでサービスをローンチするなんて、わたし自身がまったく思っていませんでした。笑   構想から本日まで一週間ちょい、なんとか形にすることができました。 TASTE LOCALというECサイトをはじめます。 ※8/17更新:新サイトリニューアルに伴いリンク先修正 TASTE LOCAL | 地域の名店を、自宅で楽しめるグルメコマース 地域のごちそうを、食卓で。いま、宿泊施設や飲食店は打撃を受けています。遠くからでも、力になりたい場所がある。応援したい人が tastelocal.jp TASTE LOCALとはどんなサービスか一流宿の美味しい味を、食卓でたのしめるECサービスです。おうちにいながら、魅力的な一流宿のこだわりの食事からデザートまでをたのしむことができます。 実は、サービスの着想から今日のローンチまで営業日ベースで一週間程度の出来事でした。実務から離れていま

                                                      TASTE LOCAL はじめます。|Takaya Shinozuka
                                                    • 書きやすいボールペンといえば、これ!ジェットストリームシリーズに新しい軸色登場 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                      ボールペンの世界では、今のところ敵なしって感じの孤高の存在『ジェットストリーム』。書いてみても良いところしか見当たりません。今日はそんな素敵筆記具の新商品を紹介します。 僕のジェットストリームとの出会い 濃くて綺麗な字が書けます さてさて、新商品のご紹介です なんと年間1億本以上売れるボールペン あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 僕のジェットストリームとの出会い 僕は10年くらい前にひたすらビジネス書を読んでいました。年間600冊くらい読んだので、1日2冊くらいのペースです。定時の鐘がなると会社から速攻で帰ってきて、食事前に1冊、食事後に1冊読んでました。速読を勉強したので結構読むのも早かったです。 でも、読むだけでは何も残らないので読書をしながら必ず「読書メモ」を残していました。自分の決めたルールでノートに見開き1ページで書くのです。そして、この書いた内容を暇があると読む返して、再び

                                                        書きやすいボールペンといえば、これ!ジェットストリームシリーズに新しい軸色登場 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                      • 人脈の広げ方入門。まずは何をすべき? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        人脈の大切さを理解し、人脈の広げ方を知っておくことは、ビジネスパーソンに欠かせません。かつての知人とよい人間関係を保つ、異業種交流会に参加して名刺交換するなど、人脈作りにはさまざまな方法があります。 しかし、「自分から行動するほどの勇気はない」「相手に紹介されるほどの価値は自分にない気がする」など、人脈づくりに対して腰が引けてしまう人もいるでしょう。そこで今回は、「意味のある人脈」のメリットと、「意味のある人脈」の広げ方をご紹介したいと思います。 人脈とは 人脈の広げ方を知るメリット ビジネスチャンスが増える 意見やアドバイスをもらえる 幸福度が上がる 「意味のある人脈」の広げ方 1. 数より質が大事だと知る 2. 人脈作りの目的をはっきりさせる 3. 5分間の親切を心がける 4. 休眠状態の友人・知人・元同僚に連絡する 5. 周囲の人との仲を深める 人脈とは 人脈の広げ方について語る前に

                                                          人脈の広げ方入門。まずは何をすべき? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 知ったら怖い裏設定 : 哲学ニュースnwk

                                                          2020年10月08日00:00 知ったら怖い裏設定 Tweet ひょうたん島は死後の世界だった 物語の場において発生しうる食糧危機という現実的な問題を回避し、親や大人に絶望した上で子供たちが持つ明るさを描くユートピアとするため、登場人物をすべて「死んだ子どもたち」として物語を作っており、サンデー先生と5人の子供たちは最初にひょうたん島に遠足に行った時点で火山の噴火に巻き込まれて死んだ設定になっている。劇中に「御詠歌」や「四国霊場物語」(四国八十八箇所)が登場するのも、「死者の物語」の設定ゆえである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ひょっこりひょうたん島 表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話『逆バミューダ』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4643558.html サザエさんの裏設定 ・マスオさんが同居する

                                                            知ったら怖い裏設定 : 哲学ニュースnwk
                                                          • 妹尾昌俊 著『教師崩壊』より。生存者に告ぐ、ティーチャーズ・クライシスを回避せよ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                            横浜市立小中学校への調査(N=521)によると、教師の1ヶ月当たりの読書冊数は、0冊が32.4%、1冊が33.6%、2冊が16.1%です。3冊以上は2割もいません。 この結果が多忙のせいかどうかの検証はできていませんが、とても熱心に学び続けているとは言えない人が大半と言えそうです。 (妹尾昌俊『教師崩壊 先生の数が足りない、質も危ない』PHP新書、2020) こんにちは。ときは戦時下、数多の爆撃機が離着陸を繰り返していた時代。海軍分析センターの研究者らは、任務から戻った爆撃機を徹底的に調べ、最も損傷が多かった部位(下の図の赤丸)に装甲を施すよう推奨します。そこに待ったをかけたのが統計学者のエイブラハム・ウォールドです。 ちょっと待った! 生存バイアスの例/Suvivorship-bias © McGeddon(Licensed under CC BY 4.0)より引用 2年前の5月に、東京

                                                              妹尾昌俊 著『教師崩壊』より。生存者に告ぐ、ティーチャーズ・クライシスを回避せよ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                            • 【習慣大全?】『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』ジェームズ・クリアー : マインドマップ的読書感想文

                                                              ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本ビジネス書キャンペーン」の中でも人気の1冊。 タイトルに「複利」とあるので、てっきり投資本かと思って何となく避けていたら、実は自己啓発書の王道まっしぐらの作品でした。 アマゾンの内容紹介から。良い習慣を身につけるのに唯一の正しい方法などないが、本書では著者の最善の方法を紹介する。つまり、どこから始めても、また、変えたいものがなんであろうと効果のある方法である。ここで取りあげる戦略は、目標が健康、お金、生産性、人間関係、もしくはその全部でも、段階的な方法を求めている人なら、誰にでも合うはずだ。人間の行動に関するかぎり、本書はあなたのよきガイドとなるだろう。 中古価格が定価を上回っていますから、Kindle版が700円以上お買い得となります! Small steps / Hakan

                                                                【習慣大全?】『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』ジェームズ・クリアー : マインドマップ的読書感想文
                                                              • パーソナル・マーケティングやってみたvol.4 - ちょいイケメンのアウトプット講座

                                                                過去3回に続き、本田直之さんの著書「パーソナル・マーケティング」により、自分自身についてパーソナル・マーケティングを実践してみた体験を紹介します。 ▼▼▼過去3回の記事はこちら www.choiikemen.net www.choiikemen.net www.choiikemen.net パーソナル・マーケティングの方法(おさらい) コンテンツを考え、発信する コンテンツ内容の差別化ポイントを明確にする 本の内容よりも、実践した結果や体験談に比重を置く 具体的でリアルな体験談を書く コンテンツタイトルを考える まとめ パーソナル・マーケティングの方法(おさらい) 僕は以下の手順で実施しました。 自分の強みを知る 強みの中で差別化できるものを選ぶ 差別化ポイントに合致する顧客を見つけ、ニーズを探る 1〜3を踏まえたコンテンツを考え、発信する プロモーションをする 今回は 4. 1〜3を踏ま

                                                                  パーソナル・マーケティングやってみたvol.4 - ちょいイケメンのアウトプット講座
                                                                • 読書感想の記事まとめ(その23)[7記事分] - みやもとブログ

                                                                  読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。 ちなみに読書感想の記事まとめは23回目です。これまでのまとめ記事はこちら。 これまでのまとめ記事 読書感想の記事まとめのまとめ(その1~10) 読書感想の記事まとめのまとめ(その11~20) 読書感想の記事まとめ(その21)[8記事分] 読書感想の記事まとめ(その22)[8記事分] 今回のまとめの内訳はこんな感じです。 食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全 ※3記事 図解 ストレス解消大全 ※2記事 レバレッジ・リーディング ※2記事 今回のようにまとめることで、自分としても振り返りになるかなと思っています。 それでは、これまでに投稿した読書感想の記事を挙げていきます。 食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全 リンク 振り返り 図解 ストレス解消大全 リンク 振り返り レバレッジ・リーディング リンク

                                                                    読書感想の記事まとめ(その23)[7記事分] - みやもとブログ
                                                                  • 多拠点居住を支援するサービスまとめ 2021|はいぶりびと

                                                                    近年、ミレニアル世代(20~30代)を中心に、”多拠点生活“や”アドレスホッパー“という暮らし方が注目を集めています。 この記事では、多拠点居住やアドレスホッパーとは何か?について説明するとともに、そうしたライフスタイルの実現を支援するサービスを紹介します。 多拠点生活とは 多拠点生活とは、例えば平日は都会で仕事中心の生活をし、週末は田舎で暮らすといったように、2つ以上の暮らしの生活拠点をもつライフスタイルのことを指します。 ミレニアル世代(20〜30代)が特に関心を寄せており、リクルートの「2019年のトレンド予測」によれば、都心と田舎の二拠点居住を積極的に楽しむ“デュアラー“の登場が指摘されています。 2018年には約17万人がデュアルライフを開始しており、意向者は1,100万人に及ぶとの推計を出しました。 住まいを2つ以上持つとなるとコストがかかりますが、地方では空き家問題や「関係人

                                                                      多拠点居住を支援するサービスまとめ 2021|はいぶりびと
                                                                    • 「コロナで会社に行けなくて寂しい人」はさっさと考え方を変えないとヤバい そもそもその付き合いは必要なのか

                                                                      在宅勤務の普及で会社での人付き合いが減った結果、人が集まるコミュニティに変化が起きている。実業家の本田直之氏は「コロナ禍はコミュニティそのものを大きく変えた。会社の人間関係だけに依存している人はこれから困ったことになる」と指摘する――。 会社に行かなくなったら不要なお誘いが減った コロナは、人間関係も大きく変えることになりました。私が主宰するオンラインサロン「Honda Lab.」のメンバー200人に対して行ったアンケートでも、「人間関係が整理できた」という声がたくさん上がっていました。 コロナで起きたのは、外出が一気に減ったこと。外に出なくなったら、薄い関係の人とは会わなくてよくなったのです。その最たるものが、会社の人たちでしょう。会社に行かなくなったので、もしかしたら無理に付き合いをしていた会社の人たちと、付き合わなくてもよくなった。 例えば、会社に行けば、「じゃあちょっと今日、みんな

                                                                        「コロナで会社に行けなくて寂しい人」はさっさと考え方を変えないとヤバい そもそもその付き合いは必要なのか
                                                                      • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                                                        1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                                                          「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                                                        • 30歳で“ミリオン作家”になった男が語る、その後「YouTubeに完全シフトした」 | bizSPA!フレッシュ

                                                                          2000年代から始まったビジネス書ブームを覚えているだろうか? 当時、勝間和代氏や神田昌典氏、本田健氏、レバレッジシリーズの本田直之氏といった時代の寵児たちがビジネス書を多数出版し、次々とベストセラーが誕生した。 あれから10年あまり、当時のビジネス書作家たちは何をしているのか?『成功本50冊「勝ち抜け」案内』(2008年、光文社刊)でデビューし、最新刊『富豪作家 貧乏作家』まで累計30冊以上のヒット作を生み出したビジネス書作家でもあり出版コンサルタントの水野俊哉氏が、一世を風靡したビジネス書作家の今に迫る。 今回は、2005年に30歳の若さで『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)が165万部を突破し、その爽やか系のビジュアルと現役公認会計士であることも話題になった山田真哉氏に話を聞いた。 本を出すのは大学時代からの夢だった 水野俊哉(以下、水野):『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』

                                                                            30歳で“ミリオン作家”になった男が語る、その後「YouTubeに完全シフトした」 | bizSPA!フレッシュ
                                                                          • 【山口周×四角大輔】「時間がないと悩む人」が人生で失っているもの

                                                                            執筆家・環境保護アンバサダー レコード会社プロデューサー時代に、10回のミリオンヒットを記録した後、ニュージーランドに移住。湖畔の森でポスト資本主義的な自給自足ライフを営む。19年、約10年ぶりのリセットを敢行。CO2排出を省みて移動生活を中断。会社役員、プロデュース、連載など仕事の大半を手放し、自著の執筆とコミュニティ運営に専念する。 著書に、『超ミニマル・ライフ』『超ミニマル主義』『人生やらなくていいリスト』『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』『バックパッキング登山大全』など。 超ミニマル主義 ベストセラー『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』著者がおくる、「余計なコト・モノを手放して身の回りをミニマル化、楽でシンプルな働き方を手に入れるための教科書」です。「サイフ」「カバン」「書類」「名刺」「ウェア」「シューズ」「仕事机」「デバイス」「部屋」とい

                                                                              【山口周×四角大輔】「時間がないと悩む人」が人生で失っているもの
                                                                            • 多忙なビジネスパーソンに、あえて「サウナ」を進める5つの理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                              本田直之・松尾大著『人生を変えるサウナ術』より 多忙なビジネスパーソンに、あえて「サウナ」を進める5つの理由 「日々の業務に追われていて、まったく息抜きが出来ていない…」 そんな風に感じているビジネスパーソンは少なくないのではないでしょうか? 息抜きもできず、自分を追い込むだけの仕事のやり方では、いいアイデアは生まれず、生産性が落ちていく“負のスパイラル”に陥っていっていくばかりです。 でも、時間はないし気持ちは焦る…! どうすれば? そこでおすすめするのが「サウナ」だと『人生を変えるサウナ術』の著者であるレバレッジコンサルティング代表取締役社長・本田直之さんと、サウナブームを先導してきた“ととのえ親方”こと松尾大さんは言います。 そんなおふたりが同書で語った、ビジネスパーソンがサウナに行くことで得られる5つの効能とは? サウナの効果で最も代表的なのは、運動後に得られるのと同じ爽快感、リフ

                                                                                多忙なビジネスパーソンに、あえて「サウナ」を進める5つの理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                              • 2021年のキーワードは「ピボット」になる|本田直之

                                                                                世界に知られる企業も「ピボット」していた 首都圏など一部地域に再び緊急事態宣言が発令されました。コロナの騒動が始まった頃から、簡単には終わりにはならない、と言ってきましたが、残念なことに予想は当たってしまいました。 コロナが日本で大きな問題になってはや1年以上になります。この間にたくさんのことを見聞きして、改めて今、組織や個人が生きていくための重要なキーワードがひとつ見えてきたと僕は感じています。それが「ピボット」です。日本語でいえば、「変わっていく力」です。 これまでベンチャー界隈では、「ピボット」という言葉はよく使われてきました。立ち上げた事業がうまくいかなくなりそうなとき、方向転換や路線変更をする、という意味です。そしてぜひ知っていただきたいのは、ポジティブな意味で使われているということです。 ビジネスは、そんなに簡単なものではありません。有望だと思って立ち上げてみたら、残念ながら考

                                                                                  2021年のキーワードは「ピボット」になる|本田直之
                                                                                • サウナブームを牽引する37人のサウナーのセレクトから生まれた“究極のサウナガイド”『LAST PARADISE 〜死ぬまでに行きたい日本のサウナ』発売

                                                                                  サウナー専門ブランドを運営するTTNE株式会社は、この度、37人のサウナー(サウナ愛好家)たちと共に、日本のサウナを紹介するガイドブックを編集・制作。出版社(株)A-Worksより、2022年6月11日に発売いたします。 公式サイト: http://www.a-works.gr.jp/lastparadise/ フィンランドサウナ協会が制定した「サウナの日」(6月第2土曜日)である2022年6月11日発売! ●37人のサウナー × 7つのサウナ サウナプロデューサーから、写真家、ミュージシャン、モデル、俳優、お笑い芸人、建築家、マンガ家、経営者、YouTuber、サウナビルダーまで、様々なジャンルのサウナー37人が登場。 「もし一週間で世界が終わるとしたら、あと7つ、どこのサウナに行きますか?」という質問を投げかけることで、とっておきの大好きなサウナ7施設を選出していただきました。そこで挙

                                                                                    サウナブームを牽引する37人のサウナーのセレクトから生まれた“究極のサウナガイド”『LAST PARADISE 〜死ぬまでに行きたい日本のサウナ』発売
                                                                                  1