並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 101件

新着順 人気順

東京理科大学 学部の検索結果41 - 80 件 / 101件

  • MMTの前提条件が異なる日米ポイントは「国の借金」の考え方

    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

      MMTの前提条件が異なる日米ポイントは「国の借金」の考え方
    • 入試によっても違う。高校教員に知ってほしい大学中退のデータ

      先日の投稿、かなりの反響をいただきました。SNS等でも高校の先生方や、大学教職員の皆様を中心に、「これは大事なことだ」というご感想を拝見しております。ありがとうございます! ■大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜんぜん知らない 「高」と「大」の間に挟まっている身として、「あああ、こんな大事なデータがあるのに、なぜ埋もれたままなのだ。高大それぞれが同じ方向に向かって対話するためには、大事な情報のはずなのに」と以前からやきもきしておりましたので、ホッとしました。むしろ、もっと早くに共有されるべきものだったと反省もしております。業界のセミナーやシンポジウムでは必ず触れている点だったのですが、やっぱり誰でも見られるオープンな場に出さねば広がらない、と改めて実感しました。 先日の投稿で最も強調したかったのは、以下の点です。 ただ数字を配るだけなら、それは教育ではなく、情報の伝達に過ぎません。で

        入試によっても違う。高校教員に知ってほしい大学中退のデータ
      • 東京理科大学・薬学部(薬学科)を卒業するのに学費はいくら必要か【2021年更新】 子育て費用・教育費研究シリーズ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

        お子さんの教育費をトータルで考えたとき、もっとも負担が大きいのが「大学進学」にかかる費用ではないでしょうか。 乳幼児の頃から、学資保険などを活用して準備を進めてこられた方も多かったはず。 ところが、超低金利状態が続くいま、学資保険の返戻率も低下しています。10年から20年の長期間かけて準備しても、資金はほとんど育たない……。親にとっては厳しい時代といえるでしょう。 LIMO編集部では、「大学の学費」にフォーカスしていきます。注目度の高い大学・学部をピックアップ。入学金や授業料などがどのくらいか、大学の開示資料などをもとに見ていきたいと思います。 今回は、東京理科大学・薬学部薬学科を取り上げます。 同学部を卒業するまでの6年間で、どのくらいお金が必要となるか見ていきましょう。 【こちらも注目!】日本大学医学部を卒業するのに学費はいくら必要か【2021年更新】

          東京理科大学・薬学部(薬学科)を卒業するのに学費はいくら必要か【2021年更新】 子育て費用・教育費研究シリーズ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
        • 勉強の息抜きに!是非見てほしいおすすめ動画 - みんログ

          早いもので、今年はもう12月になり年が明けるとセンター試験が始まります。センター試験だけでなく、高校受験などと勉強に精を出している方も多いと思います。 しかし、勉強だけをしていてもいつかは集中力が途切れてしまい、やる気が起きなくなってしまうかもしれません。 聞いたことがあると思いますが、頑張る時に大切なのはメリハリです。 そこで今回は、その勉強の息抜きで見てほしい動画の紹介です。 その動画はこちら!! Youtubeに投稿されているクイズノックという方々は知っていますか? 全員東大や早稲田大学などの高学歴な学生ライターの方々が出演をしています。 簡単なメンバー紹介 伊沢拓司 福良拳 / ふくらP 須貝駿貴 こうちゃん / 渡辺航平 山本祥彰 山森彩加 クイズノックをおすすめする理由 簡単なメンバー紹介 伊沢拓司 上記写真左から3番目 QuizKnockの編集長です。 開成中学・高等学校卒業

            勉強の息抜きに!是非見てほしいおすすめ動画 - みんログ
          • 世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳第2巻!『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム』発行

            世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳第2巻!『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム』発行 インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2024年2月29日に、『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻−高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム−』(訳:浅野 哲夫・岩野 和生・梅尾 博司・小山 透・山下 雅史・和田 幸一)を発行いたします。 ●書誌情報 【原著】Introduction to Algorithms, Fourth Edition 【著者】Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. Rivest and Clifford Stein

              世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳第2巻!『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム』発行
            • 各大学の「新型コロナウイルス感染症」の対応について【北海道~東京】(4/10更新)

              大学通信 各大学の「新型コロナウイルス感染症」の対応について【北海道~東京】(4/10更新) ニュース特集 / ニュース特集 2023.04.10 10:30 ※下記情報は随時更新します(★の付いたものは新規更新分) -------------------------------------------------------------- 北海道 -------------------------------------------------------------- ▼北海道大学 (北海道札幌市) [ https://www.hokudai.ac.jp/ ] ★新型コロナウイルスに対する北海道大学の対応について https://www.hokudai.ac.jp/covid-19/ ★在学生(新入生を含む)向け https://www.hokudai.ac.jp/covid-19/s

                各大学の「新型コロナウイルス感染症」の対応について【北海道~東京】(4/10更新)
              • 大学受験の主な併願校と序列は地域によるけど地方では国公立大学が中心かな?滑り止め私立大学の併願パターンは? : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                大学入試は、あくまで大学に入学する際の学力を評価しているに過ぎないのが日本の大学ですが、併願に失敗すると全滅して浪人という流れになってしまいます。進学したい大学に合格できず滑り止めでは納得できないのであれば浪人する事になりますが、日本の一般的な企業の雇用制度を考えると年齢で定年退職が設定されてるので1年の遅れは、結果的に定年直前の年収を損失する事になります。目標の大学に進学できなかった場合の損失が生涯収入ベースで考えた時に定年直前の年収以上に損失になるほどの落差が想定されるならば、浪人を選択するべきでしょう。但し、卒業した大学で生涯収入が決定する訳でもなく重要なのは社会に出てからの頑張り次第です。また必ずしもサラリーマンになり雇用されるとも限らないので、どこの大学を卒業したのかの肩書が重要な場合(例えば政治家を目指すなど?)なら浪人する事も必要でしょう。 ①分かり易い併願校の例(画像の情報

                  大学受験の主な併願校と序列は地域によるけど地方では国公立大学が中心かな?滑り止め私立大学の併願パターンは? : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                • 第25期日本学術会議会員名簿

                  (注) (令和2年10月1日に内閣総理大臣から任命された方) 第 2 5 期 日 本 学 術 会 議 会 員 名 簿 令和2年10月1日 現在 任期は令和8年9月30日まで (五十音順、敬称略) 氏 名 ふりがな 性 別 年 齢 所属・職名 荒井 秀典 あらい ひでのり 男 61 国立長寿医療研究センター理事長 臨床医学 健康・生活科学 有田 伸 ありた しん 男 50 東京大学社会科学研究所教授 社会学 地域研究 五十嵐 和彦 いがらし かずひこ 男 58 東北大学大学院医学系研究科教授 基礎医学 基礎生物学 池邊 このみ いけべ このみ 女 63 千葉大学大学院園芸学研究科教授 環境学 統合生物学 磯 博康 いそ ひろやす 男 64 大阪大学大学院医学系研究科教授 健康・生活科学 伊藤 公平 いとう こうへい 男 55 慶應義塾大学理工学部教授 総合工学 物理学 伊藤 由佳理 いとう

                  • Make: Japan | 「Maker Faire Tokyo」ストーリー — 数学好きな小学1年生のビジョンを大学生が形にしたボードゲーム「Museum of Mathematics」

                    2020.11.17 「Maker Faire Tokyo」ストーリー — 数学好きな小学1年生のビジョンを大学生が形にしたボードゲーム「Museum of Mathematics」 Text by Junko Kuboki 数学が大好きな小学生と大学サークルがタッグを組んで製作した大型の立体ボードゲームが、「Museum of Mathematics」(Ryo×理科大Fabri.)だ。Maker Faire Tokyo2020に出展されて注目を集めた。 このゲームは、レーザーカッターでMDFを加工、複雑な構造に組み上げられている。進路はくねくねとつながって、全体はテーブルいっぱいに広がる。各パート(島)はフシギなかたち。刻まれた模様も呪文のような記号。観覧車があったり、ルーレットがあったり。ルーレットや車型のコマ、途中でもらえるカギは、3Dプリンターで作られている。 外観をパッと眺めただ

                      Make: Japan | 「Maker Faire Tokyo」ストーリー — 数学好きな小学1年生のビジョンを大学生が形にしたボードゲーム「Museum of Mathematics」
                    • 【クラファン挑戦中】COCOCOLOREARTH代表はいったいどんな人物?~自伝~

                      2年前の夏、僕はボランティアを職業にする人になりました。 ボランティアを職業にする人って何?? やばくない??大丈夫?? 頭おかしくなったの?? 友達みんなに笑われて馬鹿にされました。 あれから2年。 いまだに、ボランティアを職業にする人です。 最近は、馬鹿にされることも少なくなったかなと思います。 そんな僕の人生22年とこれからを綴ります。 少し長くなるかもしれません。 経歴 ・東京理科大学4年(休学中) ・COCOCOLORE EARTH代表 ・フリーライター ※COCOCOLOR EARTHは「社会貢献を仕事に」をコンセプトのもとソーシャルに携わる多様化したキャリアを伝えるインタビューメディアです。 1章.生い立ち1998年誕生。 大阪で生まれて、幼稚園からは神奈川県で育ちました。 小学生時代はサッカーに励み、30人くらいのチームの中で一番下手でしたが、ある必殺技を身に付けて、6年生

                        【クラファン挑戦中】COCOCOLOREARTH代表はいったいどんな人物?~自伝~
                      • 「コロナでバラマキ」の日本は周回遅れ、世界と広がる財政規律格差の衝撃実態

                        東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

                          「コロナでバラマキ」の日本は周回遅れ、世界と広がる財政規律格差の衝撃実態
                        • 頭がいい人と悪い人「自分の将来の考え方」の差

                          1989年、愛知県生まれ。名古屋工業高等学校卒業後、2008年に株式会社松田電機工業所(自動車部品メーカー)に入社。愛知県の工場で生産技術エンジニアとして働く。入社5年目の22歳で、海外(タイ)工場─立ち上げのプロジェクトに参加。1年半にわたる海外駐在を経験。2014年、株式会社SUBARUに転職。先行開発に携わる傍ら、自ら他社に声がけして「共同研修プログラム」を立ち上げ。 2016~2018年、東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻(MOT)に働きながら通い、修了。 「プロジェクト単位の仕事がしたい」とコンサルティング・ファームへの転職を決意。2018年~PwCコンサルティング合同会社、2019年~デロイトトーマツ コンサルティング合同会社にて、コンサルタントとして勤務。大手メーカーへの業務効率化の支援などを行う。2021年8月に独立。現在はException株式会社の代表として、企

                            頭がいい人と悪い人「自分の将来の考え方」の差
                          • 塾なし大学受験MARCHに勉強3か月で受かるか!?その答えは? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                            4月からMARCHに通う ひめちゃんの母さんひめぐまが ずばり 巷でささやかれている GMARCHに 勉強3か月で受かるのか?! という禁断の話題に 触れてみたいと思います(*^^*) まずは ≪MARCHとは?≫ 明治大学 リンク 青山大学 リンク 立教大学 リンク 中央大学 リンク 法政大学 リンク 私立の大学群のことで 早慶上理 と呼ばれれる 学群の下にあたります SMRATなんて新しい 学群もありますが 上智大学 明治大学 立教大学 青山大学 東京理科大学 あまり浸透してないですね(^-^; 今日はそのMARCHのおはなし なぜ今 受験3か月前でもないのに こんな話題かと言いますと... 今から仕込んで 置いたので ひめちゃんがMARCHに 複数合格できたから。。。 そして 国公立を同時に目指している 学生さんには 今から対策をしておくと 滑り止めでMARCHが 手に入るから 3か

                              塾なし大学受験MARCHに勉強3か月で受かるか!?その答えは? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                            • 東京でない東京とは (トウキョウデナイトウキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                              東京でない東京単語 トウキョウデナイトウキョウ 9.1千文字の記事 48 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要千葉にある「東京」千葉でも東京でもない東京番外編:Tokyoではない『東京』関連リンク関連項目掲示板 東京でない東京 前橋(群馬県)にすでにドイツ村を名乗っている施設があったので、差別化のために東京とつけました。アクアラインができて東京により近くなるというのもあったし、あとは東京ディズニーランドにあやかって……すみません TDLだけじゃない!東京にないのに「東京」を冠する施設たち | 日刊SPA!より,2022/10/19閲覧 本項目では、東京都内ではないにも関わらず東京を冠するものについて解説していく。 概要 通例、何らかの地名を冠するランドマークや企業名、事業所名は、その場所にあることを示している。「秋田工場」と書いてあるのに実は岩手にあります、なんてことは基本的にはない。

                                東京でない東京とは (トウキョウデナイトウキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • 日本企業のDXが進まない理由、「情報の有効活用」に大きな課題

                                日本企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるために、今足りないのはどんな能力なのか。経済産業省が、DXを推進しなければ日本に約12兆円もの経済損失が発生すると予測した「2025年の崖」が迫るなか、日本企業が取り組むべき具体的な課題を明らかにすべく、東京理科大学経営学部経営学科の飯島淳一教授に話を聞いた。(ダイヤモンド・セレクト編集部 林恭子) 製造やオペレーションでは進む一方 「チャネル戦略」で進まない日本のDX 多くの日本企業が、待ったなしの状態となっているデジタルトランスフォーメーション(DX)。このDXに取り組む日本企業の実態について、フレームワークを使って調査と分析を行っているのが、東京理科大学経営学部経営学科の飯島淳一教授だ。 では、日本企業のDXに備えることができる力、つまり「デジタル・レディネス」はどのような状態なのか。飯島教授は、2018年10月中旬~2019

                                  日本企業のDXが進まない理由、「情報の有効活用」に大きな課題
                                • 東大など、水とCO2と廃コンクリートからコンクリートを製造する技術を開発

                                  東京大学、北海道大学(北大)、東京理科大学(理科大)、工学院大学、宇都宮大学、清水建設、太平洋セメント、増尾リサイクルの8者は4月19日、水と二酸化炭素(CO2)と廃コンクリートだけで、完全なリサイクルを可能とするコンクリート「カルシウム・カーボネート・コンクリート」を製造する基礎技術を開発したことを共同で発表した。 同成果は、東大大学院 工学系研究科 建築学専攻の野口貴文教授、同・丸山一平教授、北大大学院 工学研究院 建築都市部門の北垣亮馬准教授、理科大 理工学部建築学科の兼松学教授、工学院大 建築学部建築学科の田村雅紀教授、宇都宮大 地域デザイン科学部 建築都市デザイン学科の藤本郷史准教授、清水建設 建設基盤技術センター 革新材料グループの辻埜真人グループ長、太平洋セメント 中央研究所 第1研究部の平尾宙部長、同・セメント技術チームの兵頭彦次リーダー、増尾リサイクルの増尾孝義専務取締役

                                    東大など、水とCO2と廃コンクリートからコンクリートを製造する技術を開発
                                  • 【アイデアを生みだす技術】なぜ、多くの人は「アイデアに自信が持てない」のか?

                                    仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                      【アイデアを生みだす技術】なぜ、多くの人は「アイデアに自信が持てない」のか?
                                    • 事例の勉強とアイデア発想の両方ができる「アイデア分解構築シート」とは

                                      仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                        事例の勉強とアイデア発想の両方ができる「アイデア分解構築シート」とは
                                      • 教育力が高い大学の話 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                        東大は、高校の進路指導教諭からは、さらに進学選択の存在が学生のやる気につながっているとの指摘も多くなっています。 東京大学は入試の段階では、文科1類や理科1類など6学類別に募集しています。 それが2年次から3年次に進級する時に学部学科に分かれるのです。 これを進学選択といい、希望の学部学科に進学できるかどうかは、それまでの成績で決まります。 だから、学生は熱心に学び、教員もそれに応えることが大学の教育力の高さに結びついているようです。 東京大学では、1、2年次の教養教育を駒場キャンパス、3年次からの専門教育を一部の学部を除き、本郷キャンパスで学びます。 ただ、ここ2年のコロナ禍で、東京大学でもオンライン授業が主流になりました。 もう2年になりますから、駒場に通ったことのない学生が2022年から初めて、本郷キャンパスで学ぶ予定ということになります。 国際教養大学、大阪大学など、国公立大学の評

                                          教育力が高い大学の話 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                        • 【速報】医療・ヘルスケア系が躍進!夜間往診サービス「ファストドクター」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2019)

                                          【速報】医療・ヘルスケア系が躍進!夜間往診サービス「ファストドクター」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2019) 2019 9/03 ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「ともに学び、ともに産業を創る。」エクストリーム・カンファレンス「Industry Co­-Creation(ICC)サミット KYOTO 2019」(2019年9月3日〜5日開催)、1日目の朝に「STARTUP CATAPULT スタートアップの登竜門」 Supported by ラクスル&日本アイ・ビー・エム が開催されました。 第一線で活躍する審査員が注視する中、15社のスタートアップ企業が各7分間の熱いプレゼンテーションを繰り広げました。審査員の投票の結果、夜間の急病

                                            【速報】医療・ヘルスケア系が躍進!夜間往診サービス「ファストドクター」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2019)
                                          • 声明への賛同者一覧 - 韓国は敵なのか

                                            賛同受付開始は、2019年7月26日 正午 7月28日22時現在の賛同者数累計: 1627名(内訳:氏名公開1173名、非公開454名) 7月30日08時現在の賛同者数累計: 3274名 7月31日23時現在の賛同者数累計: 5015名(内訳:氏名公開3423名、非公開1592名) 8月04日24時現在の賛同者数累計: 6714名(内訳:氏名公開4625名、非公開2089名) 下記は氏名公開OKの方のリストです(8月04日24時現在)。 概ね50音順ですが、簡易機械ソートの関係で一部順序の乱れはご容赦ください。 阿部光成(東京都)/ 阿部純子(愛媛県)/ 阿部千秋(千葉県)/ 哀川頂(宮城県、俳優)/ 綾田直朗(兵庫県)/ 安井彦光(三重県、安保破棄三重県実行委員会)/ 安岡正義(大分県、大分大学名誉教授)/ 安致源(兵庫県、西宮日朝研共同代表)/ 安田千恵子(静岡県)/ 安田大助(神奈川

                                            • 日銀の「不意打ち」リスクが高まる苦しい事情、円安・インフレ対応の苦難

                                              東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

                                                日銀の「不意打ち」リスクが高まる苦しい事情、円安・インフレ対応の苦難
                                              • ★★★松江塾ホームページはこちら★★★松江塾概要★時間割★費用★口コミ★残席情報★進学実績★(トップ固定記事) - 川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

                                                体験・見学を希望される方は majimania55@i.softbank.jp 上記アドレスをコピペしてメールをください。 松江塾保護者の方に聞いてみました! 松江塾ってどうですか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ www.matsuejuku.com ⭐️2023年度 塾費用⭐️ ⭐️2023年度 対面残席情報⭐️ 中3 残10席 中2 残10席 中1 締め切り(オンラインは可能) 小6 残7席 小5 残10席 小4 残9席 小3 残10席 小2 残15席 小1 残18席 オンライン受講の場合はまだ全学年で空きがあります。 ★高校部生の在籍高校と大学進学状況★ 2023年春 卒業生55名 現高1生 【国・公立高校】 旭丘 浦和 浦和 大宮 大宮 大宮 瑞陵理数科 川越 川越 川越 川越 川越 川越 川越 川越 川越 川越女子 川越女子 川越女子 川越女子 藤枝東 越谷北 呉高専 和光国際 和光国際

                                                  ★★★松江塾ホームページはこちら★★★松江塾概要★時間割★費用★口コミ★残席情報★進学実績★(トップ固定記事) - 川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越
                                                • 2022年度(令和4年度)の大学の授業の方針のまとめ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                                  2022年度(令和4年度)の各大学の授業の方針のリンク及び概要をまとめました。 大学の授業については、2020年度及び2021年度は特例措置で遠隔授業60単位はなかったのですが、2022年度はどうなるかはこの記事を書き始めた2021年12月時点ではまだ分かりません。 多くの大学ではいくつかの対応をしているかと思います。 〇学則に遠隔授業対応の記載をいれる 〇対面だけど、一部遠隔授業を取り入れる(数回のみとし、対面の授業形態は維持) 例えばこんなものでしょうか。 また2021年11月ぐらいから、2022年度の授業の方針をHPで公表している大学も出てきましたので、リンクをまとめました。 ◆3/1 10大学を追加。立命館大学は非常に分かりやすく示しています。 明治大学(第二報)、群馬大学、立命館大学、新潟星稜大学、広島修道大学、千葉商科大学、駒沢女子大学、琉球大学、日本大学(国際関係学部)、高崎

                                                    2022年度(令和4年度)の大学の授業の方針のまとめ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                                                  • フィジカルインターネットは物流危機の日本を救うか

                                                    物流に革命を起こすというフィジカルインターネットとは何か、デジタル化に出遅れた日本の物流を効率化するのか──。このほどヤマトホールディングスが運営するヤマトグループ総合研究所(木川眞理事長)が都内でフィジカルインターネットをテーマにしたセミナーを開催した。当日は約200人が参加。当初、参加者を募集したところ、定員がすぐに埋まるなど、物流問題に対する関心の高さをうかがわせた。 セミナーでは、経済産業省の物流担当者が、2020年度に大手コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどを巻き込んだ実験を行うプロジェクトを発表したほか、長年、物流を研究する東京理科大学経営学部教授の荒木勉氏が「フィジカルインターネットは究極のオープンな共同配送であり、日本の物流を大きく変える可能性がある」と語った。 物流クライシスの状況は変えられるか 日本では現在、荷物を載せて運ぶトラックの「積載率」が5割を切る一方、

                                                      フィジカルインターネットは物流危機の日本を救うか
                                                    • 「イベルメクチン」は新型コロナウイルスの治療薬になり得るか?——大村智|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

                                                      オミクロン株など次々と変異株が登場し、いまなお世界中がこの未知のウイルスに翻弄されています。世界が直面するこの苦難に差し込む一筋の希望の光が、ノーベル生理学・医学賞受賞者である大村智博士が中心になって開発したイベルメクチンです。現在、イベルメクチンは世界の臨床実験によって、新型ウイルスに対する効果が確認されつつあるといいます。これまでも寄生虫病などに罹った数億人の命を救ってきたイベルメクチンは、果たしてコロナ禍を脱するための治療薬となるのか――大村博士への特別インタビューから抜粋してお届けいたします。 ※インタビューの内容は2020年10月当時のものです ――全世界で全人類が同時に、同じウイルスの感染拡大という苦難に直面する。こういうことは人類始まって以来でしょうね。 〈大村〉 おっしゃる通りですね。人類はこれまで幾度も大きな感染症を乗り越えてきましたが、全人類が同時に、ということはなかっ

                                                        「イベルメクチン」は新型コロナウイルスの治療薬になり得るか?——大村智|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社
                                                      • 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について

                                                        大学通信 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について ニュース特集 / ニュース特集 2020.07.16 17:00 新型コロナウイルスの感染拡大に対し、各大学はオンライン授業への振り替えなどで対応しているが、5月14日には39県、21日には3府県で緊急事態宣言が解除された。該当地域では、入構制限を解除したり、対面授業を再開する大学も出始めている。学生の安全を最大限に確保するため、段階的な対応を取るなど「新しい生活様式」を踏まえながらの再スタートだが、各大学が公開しているホームページの情報などから最新のキャンパス動向を紹介する(大学通信調べ=2020年7月16日現在)。 ★の付いたものは2020年7月16日更新分 -------------------------------------------------------------- 北海道・東北 -

                                                          緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について
                                                        • 研究者だけじゃない、博士のキャリアパス。VCで「博士投資家」が増加中

                                                          取材に応じた若手VCの3名。Beyond Next Venturesの矢藤慶悟さん(左)と松浦恭兵さん(右)、ANRIの川口りほさん(真ん中)。 撮影:三ツ村崇志 科学技術立国を目指す上で欠かせない博士人材。しかし、日本では博士の採用に積極的な企業は多くはない。 博士のキャリアパスはどこにあるのか。最近じわりと増えているのが、VC(ベンチャーキャピタル)での博士人材の採用だ。 日本では、岸田政権が成長戦略の一環として、宇宙や量子技術、AIや創薬といった長期にわたる研究開発が必要な、いわゆる「ディープテック系」のスタートアップの創出を掲げており、ここ数年の間に注目が集まってきた。この領域を支援するVCの間で、中途・新卒に限らず、自然科学の専門知識を持つ「博士持ち」の投資家が増加しつつある。 ディープテック系のスタートアップに特化したVCのBeyond Next Ventures(以下、BNV

                                                            研究者だけじゃない、博士のキャリアパス。VCで「博士投資家」が増加中
                                                          • 関関同立・関西大学の偏差値 MARCH・SMARTの偏差値 2019年 - Pythonでレトロゲームをつろう!!(佐藤 誠 の あくまでも独り言)

                                                            こんにちは〜 佐藤 誠 です。🤗 今日は、関西の難関私立大学群・関関同立や、一般に知られた関東の難関私立大学群・MARCH、最新の関東の難関私立大学群・SMARTの偏差値や特徴をお伝えします。 www.makotoblog.net 関関同立・文系の偏差値(2019年) 57.5〜60.0 関 = 関西大学 (大阪) 55.0〜62.5 関 = 関西学院大学(兵庫) 57.5〜65.0 同 = 同志社大学(京都) 55.0〜62.5 立 = 立命館大学(京都) 関関同立・理系の偏差値(2019年) 52.5〜57.5 関 = 関西大学 (大阪) 52.5〜55.0 関 = 関西学院大学(兵庫) 55.0〜62.5 同 = 同志社大学(京都) 50.0〜57.5 立 = 立命館大学(京都) 文系・理系共に同志社大学が頭一つ上に出ている状態です。 ちなみに、関西大学の学部別偏差値も下記になりま

                                                              関関同立・関西大学の偏差値 MARCH・SMARTの偏差値 2019年 - Pythonでレトロゲームをつろう!!(佐藤 誠 の あくまでも独り言)
                                                            • 「吉野彰さん」ノーベル化学賞受賞! 色々なランキングや日本人の受賞者等の分析や雑学を紹介します。 | 一級建築士の情報発信室 999

                                                              色々な報道もありまして,皆さんはもうすでにご存知だと思います。ここではあえて,あまり報道されない部分について解説します。 物理学を専攻していた私にとって,いまさら?ですが「ノーベル賞」(The Nobel Prize)について,いろいろな角度から分析してみます。 興味がございましたら,知識の一部として活用していただいたら幸いです。 とりあえず,今朝の中国新聞の第一面です。 今朝(2019年10月10日)の中国新聞の第一面の写真です 最近(2019.10.10現在)では,色々な報道(消費税増税・日韓問題・米中関係・関電問題・テコンドー?などなど)がありますが,さすがに地方紙でもご覧のように「第一面」の記事になりました。 沿革 スウェーデンの発明家・企業家である「アルフレッド・ノーベル」の遺言により設立された賞であることは,言うまでもないと思います。 有名な発明は,もちろん「ダイナマイト」です

                                                                「吉野彰さん」ノーベル化学賞受賞! 色々なランキングや日本人の受賞者等の分析や雑学を紹介します。 | 一級建築士の情報発信室 999
                                                              • 「山手線を歩いて一周」卒業旅行も行けない大学生の休日を楽しむ知恵 一人旅や一人ドライブも人気上昇中

                                                                【座談会参加者】 國武 那汰莉さん/立教大学文学部3年生。 河内 杏南さん/早稲田大学文化構想学部2年生。 齊藤 龍星くん/早稲田大学政治経済学部2年生。 高杉 真由香さん/慶應義塾大学総合政策学部2年生。 山本 祥子さん(仮名)/慶應義塾大学法学部1年生。 鈴木 かのんさん/桜美林大学ビジネスマネジメント学群2年生。 工藤 慶人くん/一橋大学経済学部2年生。 加藤 耀くん/東京理科大学理工学部2年生。 坂後 裕菜さん/上智大学総合グローバル学部1年生。 福永 怜生くん/早稲田大学商学部5年生。 卒業旅行は「手軽・近場・密回避」が主流に 【原田】今、大学生はコロナの影響で卒業旅行に行きにくい状態になっているよね。5年生の福永くんは後輩たちが、2~3年生の皆は周りの先輩たちがどうしているのか教えてくれるかな。 【福永】僕は去年に卒業旅行を済ませたのでコロナの影響はなかったんですが、今年卒業す

                                                                  「山手線を歩いて一周」卒業旅行も行けない大学生の休日を楽しむ知恵 一人旅や一人ドライブも人気上昇中
                                                                • ヘイトスピーチの何が問題なのか | 法政大学出版局

                                                                  A5判 / 330ページ / 上製 / 価格 4,400円 (消費税 400円) ISBN978-4-588-15136-1 C1010 [2024年03月 刊行] 「言論の自由」や「表現の自由」との関係など、法規制の是非も含め、ヘイトスピーチをめぐる議論は錯綜している。ヘイトスピーチそれ自体の悪さは、話し手の意図にあるのか、言葉それ自体にあるのか、言葉において実行される行為にあるのか、あるいはその行為が惹き起こす結果にあるのか。言語哲学、法哲学、情報学、文学の学際的観点から、ヘイトスピーチと差別に関する問題の本質を究明する。 本多 康作(ホンダ コウサク)本多 康作(ホンダ コウサク) 神戸大学大学院法学研究科理論法学専攻博士後期課程修了。博士(法学)。摂南大学法学部准教授。法哲学。主な業績に、本多康作・蓮沼啓介「いかにして『合意は拘束する(pacta sunt servanda)』のか

                                                                    ヘイトスピーチの何が問題なのか | 法政大学出版局
                                                                  • 日本が「キャッシュレス」を目指さない方がいい深い理由

                                                                    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

                                                                      日本が「キャッシュレス」を目指さない方がいい深い理由
                                                                    • 最後のセンター試験、志願者の増えた大学と隔年現象 | かずしろ教育研究所

                                                                      はじめに、結論から言うとセンター利用入試で志願者増となった主要私立大は千葉工業大学/工学院大学/国士舘大学/東京都市大学/東京農業大学/日本大学/立命館大学/京都産業大学などでした。 私立大におけるセンター利用入試のボーダー得点、文系を中心にここ数年で多くの大学・学部でかなり上がっていますよね。 昨年度のセンター利用入試でも、得点率8割半ばでも日東駒専に不合格という声もあり、センターリサーチがA・B判定でも合格発表日まで決して安心出来なくなりました。 ★センターリサーチについての記事はこちら センターリサーチの信憑性 そんな昨年の反動もあり、今年で最後となるセンター利用入試では各大学で志願者数の減少が見られています。 18歳人口の減少や推薦・AO入試で年内に進学先を決めた受験生が多いことも理由の一つだけど、ボーダー得点率が高いセンター利用を諦めた人も今年は例年以上に多かったんじゃないかな。

                                                                        最後のセンター試験、志願者の増えた大学と隔年現象 | かずしろ教育研究所
                                                                      • 物価高、生活苦でもお構いなし!国債“爆買い”をやめない日銀が残すリスクの数々

                                                                        東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

                                                                          物価高、生活苦でもお構いなし!国債“爆買い”をやめない日銀が残すリスクの数々
                                                                        • アイデアを生みだすために、最初にやるべきたった1つのこと

                                                                          仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                                            アイデアを生みだすために、最初にやるべきたった1つのこと
                                                                          • 日銀が「円安阻止」に当面動かない3つの理由と、複雑に絡む出口政策の急所

                                                                            東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

                                                                              日銀が「円安阻止」に当面動かない3つの理由と、複雑に絡む出口政策の急所
                                                                            • 「就活にブロックチェーン」慶大のプロジェクトに三菱UFJ銀、住友生命など参加 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                              慶應義塾大学の研究機関がスタートアップと共同で、ブロックチェーンを活用した個人情報の管理・活用システムを開発し、就職活動に役立てられるプロジェクトを始める。 プロジェクトは同大学経済学部附属経済研究所FinTEKセンターとスタートアップInstitution for a Global Society(IGS)による共同研究で、「STAR」(Secure Transmission And Recording)と名付けられており、開始時点では三菱UFJ銀行、SOMPOホールディングス、住友生命保険の参加が決まっている。今後、一業種一社に限定しながら、20社以上の参画を目指すという。 「忘れられる権利」にも対応 IGSの発表によると、STARプロジェクトは「学生の個人情報を、学生自身の手に戻す」をテーマとする参加企業との3年間の実証研究。目的として、「学生の個人情報提供における安全性と透明性の確

                                                                                「就活にブロックチェーン」慶大のプロジェクトに三菱UFJ銀、住友生命など参加 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                              • トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 | マネーボイス

                                                                                トヨタ自動車<7203>は日本を代表する企業です。投資家からの注目度も高く、時価総額は43兆円と日本トップ。2位のソニーは15兆円ですから、その巨大さがわかります。24年3月期は過去最高の売上・利益となる予想であり、成長が続いていると言って良いでしょう。しかし、「なんとなくトヨタはヤバい。テスラに負けている」というイメージを持っている方もいるようです。実際はどうなんでしょうか?ここからさらに成長するには何が必要か?トヨタの強さは何なのか?を考えていきます。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】バフェットも買う日本の5大商社、いま長期投資家が買うならどれ?各社の強みと将来性まとめ=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、

                                                                                  トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 | マネーボイス
                                                                                • 国債大量購入に「何の反省もない」黒田日銀、戦前・戦中との共通点を考える

                                                                                  東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

                                                                                    国債大量購入に「何の反省もない」黒田日銀、戦前・戦中との共通点を考える