並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1222件

新着順 人気順

検出限界の検索結果161 - 200 件 / 1222件

  • 「アイコスの受動喫煙被害はない」――フィリップモリスが発表のワケ

    実生活に近い環境下で加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」を使用しても、非喫煙者への受動喫煙被害はほとんどない――フィリップ モリス ジャパンは4月24日に都内で会見を開き、こんな臨床試験結果を発表した。 試験では、レストランで被験者がアイコスを使用しながら飲食したが、大気中に含まれる有害物質の濃度は通常時とほぼ変わらなかったという。同席した非喫煙者の体内からも、こうした物質はほぼ検出されなかったとしている。 親会社である米Philip Morris International(PMI)はこれまで約3000億円を投じて多岐にわたる臨床試験を実施。アイコスが発する有害物質は紙巻きたばこよりも約90%少ないといった結果を発表してきた。 ただ過去の試験は、人がいない部屋など管理された環境下で実施しており、日常生活に近い状況での有害物質の量や受動喫煙の被害について結論は出ていなかった。レストランで実

      「アイコスの受動喫煙被害はない」――フィリップモリスが発表のワケ
    • 二本松の市民測定所の粉ミルク測定結果を検証する

      二本松市のNPO法人「TEAM二本松」の市民測定所http://bit.ly/swxUIC が明治乳業の粉ミルクを測定して放射性セシウムを検出した件を、あえて測定結果の検証に的を絞ってまとめてみました。 使用測定装置は応用光研工業株式会社製の放射能測定装置FNF-401(http://bit.ly/sBC25w )。NaIシンチレーション検出器入りの簡易測定装置で、測定時間1000秒(16分強)で検出限界10 Bq/kgを保証とありますが、スペクトルの検証からデータ解析ソフトに大きな問題があり、その結果事故後8カ月以上経って本来なら1より小さいはずのセシウム134/セシウム137比が逆に1より大きく出ていることがわかりました。 こちらの測定室ではずいぶん慎重に測定装置の機種選定を行い(http://bit.ly/oIgNGJ )、環境放射線量の低い郊外の岳温泉に測定室を設け、装置の設置と運

        二本松の市民測定所の粉ミルク測定結果を検証する
      • 福島市で放射性セシウムが異常な上昇 - 速報:@niftyニュース

        文部科学省が発表した福島市内の「定時降下物環境放射能測定結果」によると、同市内で検出されたセシウム134、137の値が異常に上昇していることがわかった。  1月4日午後2時時点の測定結果によると、福島市内で1月2日午前9時~1月3日午前9時までは、セシウム134が180MB(メガベクレル)/平方キロ、セシウム137が252MB/平方キロとなった。  その前日の1月1日午前9時~1月2日午前9時までは、134、137ともに、ND(検出限界値未満)だった。また、それ以前と比べても、2日~3日の値は軽く10倍以上となっている。 ■YUCASEE(ゆかしメディア)で人気の記事 1.欧州破たん論者ソロス氏が欧州国債買っていた 2.25歳美女「お金持ちと結婚したい」に的確な回答 3.AKB48メンバー年収ランキング

        • 朝日新聞デジタル:汚染水、外洋まで流出か 海近くの排水溝、一時高濃度 - 社会

          1リットルあたり220ベクレルのストロンチウムなどを検出  【木村俊介】東京電力福島第一原発のタンクから高濃度の汚染水が漏れた事故で、海近くの排水溝で放射性ストロンチウムなどの濃度が11日に一時的に高まっていたことがわかった。東電はこの日まで、排水溝の上流で除染作業をしていた。「汚染水の一部が海に出ている可能性は否定できない」という。 止まらぬ汚染水  排水溝は雨水などを流す設備で、直接外洋につながっている。外洋から150メートルの地点で、11日に採取した水からストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり220ベクレル検出された。放射性セシウムも104ベクレル検出された。12日に再び水を採取して測ると、放射性物質は検出限界値未満だった。  上流には、300トンの高濃度汚染水漏れを起こしたタンクがあり、漏れが発覚した直後に汚染水が排水溝に流れ込んだ。このため、11日に排水溝を

          • ニューヨークタイムズ紙 『除染に割れる日本』 記事全訳

            ► 2014 (1) ► February (1) ► 2013 (4) ► May (1) ► January (3) ► 2012 (83) ► November (1) ► September (1) ► August (3) ► July (3) ► June (5) ► May (6) ► April (9) ► March (18) ► February (15) ► January (22) ▼ 2011 (472) ▼ December (25) 福島県の原子力被害応急対策基金:商品券、自主避難者帰宅旅費補助、国内外への観光PR 2011年の終わりに: 音が「見える」 ヘンデル 『ハレルヤ』コーラス 国連世界気象機関レポート:『福島第1原発3号機は3月15日に2度目の爆発を起こした』 アラスカのアザラシの原因不明の病気、福島からの放射能の影響を調査 カナダ医師会ジャーナル:

              ニューヨークタイムズ紙 『除染に割れる日本』 記事全訳
            • SYNODOS JOURNAL : 柏市で再生される「信頼」のかたち ―― 「農地を測る / 農地を見せる」で何が変わるか

              2012/3/2913:30 柏市で再生される「信頼」のかたち ―― 「農地を測る / 農地を見せる」で何が変わるか 2月15日発行のα-Synodos vol.94と、3月15日発行のvol.96では、「ホットスポットとよばれた地域がつくる『安心』とは」と題して、千葉県柏市で行われている「安全・安心の柏産柏消」円卓会議の取り組みについて、事務局長の五十嵐泰正さん(筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授)にお話を伺いました。 原発事故により、それまでの関係性を失いつつあった柏市の消費者と農家、流通業者が、あらたな〈信頼〉を築くために始めようとしていることとは何か。それを探るべく円卓会議の模様と、本格的に始動した「農地計測」を取材しました。 また、昨年シノドスジャーナルに「週刊誌の原発報道とどうつき合うか」などをご寄稿くださった科学コミュニケーターの佐野和美さんに、「そもそも【放射能を測る】

              • ニューヨークタイムズ: 訳の分からない放射能除染 (記事全訳)

                ► 2014 (1) ► February (1) ► 2013 (4) ► May (1) ► January (3) ▼ 2012 (83) ► November (1) ► September (1) ► August (3) ► July (3) ► June (5) ► May (6) ► April (9) ► March (18) ▼ February (15) 独シュピーゲル インタビュー: 福島原発の精神科医 「作業員は心に驚くほど深い傷を負っている」 (記... BBCドキュメンタリー「メルトダウンの内側(Inside the Meltdown)」 2011年の日本の中古車輸出台数は福島原発事故にもかかわらず微増、85万台を越していた 報道ステーション:南相馬の高線量「黒い物質」の正体は? ニューヨークタイムズ: 訳の分からない放射能除染 (記事全訳) 【記録】2011

                • 【放射性セシウム、南本牧処分場から横浜港へダダ漏れ】 - 井上さくら の トキタマ日記

                  今日、市議会の予算特別委員会で資源循環局への質問をしました。 内容は、今現在【南本牧処分場から、大量の放射性セシウムが垂れ流しにされている事】についてです。 南本牧最終処分場とは、私たち横浜市民が出したゴミが最後に行き着くところ。 横浜港に突き出たようにして廃棄物で海面を埋め立てています。 下の写真が上から見たところ。 以前のブログでも書きましたが、この南本牧最終処分場をめぐっては、昨年突如発表された放射性の汚泥焼却灰の埋立について市民の反対の声が上がり、その力で凍結中。 ただ、より放射能濃度が高い汚泥(下水道処理から出る廃棄物)焼却灰を止める事はできましたが、家庭ゴミ等の一般廃棄物の焼却灰はずっと投入されています。 そのため横浜市は、処分場内の水を横浜港へ放水する前に【ゼオライト】を通して濾過し、セシウムを除去するので外には放射能を出さない、安心してと言ってきました。 これが【ゼオライト

                    【放射性セシウム、南本牧処分場から横浜港へダダ漏れ】 - 井上さくら の トキタマ日記
                  • イオンの放射能独自検査「ゼロ」基準について、各記事の簡単な読み合わせ - 法華狼の日記

                    11月初めに、スーパーマーケット業界1位のイオンが「放射能“ゼロ”宣言」を発表した。 「ゼロ」という数字に対して違和感を表明する向きが多々あり、特に消費者団体FOOCOMに掲載された松永和紀氏による下記エントリの批判が注目を集めたようだ。 http://www.foocom.net/column/editor/5245/ そもそも、目標に掲げられている「放射性物質ゼロ」は科学的にはあり得ない。食品中には、放射性カリウムや放射性ポロニウムなど自然の放射性物質が必ず、含まれている。食品中の自然の放射性物質による被ばく線量は、日本人で平均して年間0.41mSv。どこの店頭にも、放射性物質入りの食品がずらりと並んでいる。 加えて、イオンの自主検査では、分析における問題が生じている。食品によって検出限界値が違っており、同じベクレレ数値でも食品によって「検出せず」になったり、「検出限界値を超過」になっ

                      イオンの放射能独自検査「ゼロ」基準について、各記事の簡単な読み合わせ - 法華狼の日記
                    • 東京電力「やべー、海にそのまま流す予定だった地下水から放射性セシウム検出されちったよwwwwww今まで検出されなかったのは検査方法間違えてただけだったww」:ハムスター速報

                      TOP > 東京電力 > 東京電力「やべー、海にそのまま流す予定だった地下水から放射性セシウム検出されちったよwwwwww今まで検出されなかったのは検査方法間違えてただけだったww」 Tweet カテゴリ東京電力 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年6月05日 9:15 ID:hamusoku 東京電力は3日、福島第1原発で増え続ける汚染水を減らすため、敷地内の井戸でくみ上げ海への放出を目指している地下水について、これまで放射性セシウムが検出限界未満だったとする検査は測定方法に誤りがあり、再測定の結果、1リットル当たり0・61ベクレル検出されたと発表した。 地下水が原子炉建屋に流入しないよう迂回して海に放出する「地下水バイパス」をめぐっては、地元漁業者から海洋汚染や風評被害への懸念の声が上がっている。今回のミスで東電の測定結果への信頼が揺らぐのは必至で、放出への地元理解を得るのは困難に

                        東京電力「やべー、海にそのまま流す予定だった地下水から放射性セシウム検出されちったよwwwwww今まで検出されなかったのは検査方法間違えてただけだったww」:ハムスター速報
                      • 合理的意思決定の限界 : 池田信夫 blog

                        2011年07月03日13:28 カテゴリ本経済 合理的意思決定の限界 東日本大震災のような巨大地震が近いうちに再発する確率はほぼゼロであり、それが原発のある地域で起こって大津波で(すでに耐震工事の終わった)予備電源装置を破壊する確率は、おそらく100万年に1度以下だろう。それでも人々は検出限界以下の放射線を恐れ、知事は原発の運転再開に同意しない。このような行動を経済学では非合理的な意思決定と呼ぶ。 しかし合理的とは何だろうか? 経済学では効用を最大化する行動だが、現実の人々の行動のほとんどが非合理的だとすれば、それと無関係な数学的公準を合理的と呼ぶのはおかしいのではないだろうか。むしろ新古典派経済学の命題のほとんどは、理想的な条件のもとではこういう行動で効用が最大化されるという規範的な理論と考えたほうがいいというのが著者の意見である。 では、それとは別の記述的な理論とは何か。困ったことに

                          合理的意思決定の限界 : 池田信夫 blog
                        • そもそも内部被曝の限界を上げる必要があったのか? - 勝川俊雄公式サイト

                          Comments:8 Tetsuo_Kataoka 11-06-01 (水) 9:52 私も、放射能に対する様々な情報を目にしていますが、どれが本当かわからないというのが、正直な気持ちです。 こうやって、解説いただいたり、詳しい人からコメントがあったりして、大変役立っています。 ただ、だんだん知識が深まってくるにつれ、「放射能汚染を過小評価しようとする国、電力会社の強い意思」が働いていると疑ってしまう気持ちが強くなってきています。まあ、私は変わり者ですから。 生物は放射能を蓄積します。核種によっては、体内から排出しにくいものもあります。 そんな放射能に汚染された危険な食べ物を頻繁に口にしていたら、人間の体に蓄積する恐れもあります。 もっと、もっと、モニタリングを、それも可食部だけでなく、内臓、骨なども分析して、危ないものは危ないとはっきり公開すべきですよね。 その影響は、成人に比べて、妊婦

                          • ホールボディーカウンター ―― 調べてわかった被ばくの現状 坪倉正治×斗ヶ沢秀俊×早野龍五 | 復興アリーナ WEBRONZA×SYNODOS

                            ラジオ福島特別番組「ホールボディーカウンター~調べてわかった被ばくの現状」(2012年7月21・28日放送) 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県民は絶えず「放射線への不安」を抱えながら生きてゆくことを余儀なくされました。そして、事故から1年4ヵ月。様々な調査がなされ、少しずつ被ばくの現状が見えてきました。データから読み解く被ばくの現状と福島で暮らす上でのヒントや注意点などを、3人のスペシャリストに伺いました。(ラジオ福島HPより http://www.rfc.co.jp/program/details.php?id=128 ) ■自己紹介 ――去年の3月に東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生しました。あの瞬間から、福島県民は放射線、放射能と共存して生きていかなくてはいけなくなりました。そのためにも私たちは放射線や放射能についてきっちり理解して、これからを考えていかなくてはいけ

                            • 尿からセシウムが検出された子供たちのその後

                              神保哲生のvideonews.comより。 全55分のうち、前半は早くも始まった福島県での原子力ムラによる新たな利権漁りについて。 後半は、「続報・尿からセシウムが検出された子供たちのその後」。 今、福島県の児童に何が行われているのか- 科学者たちによる「信じられないほどの犯罪的な行為」が、福島でいまだに平気で行なわれている実態について。 前半の原子力ムラの利権漁りについては、別のいくつなの情報と組み合わせて、後に包括的な記事にします。 今回は、後半部分の「福島の児童に、今、何が行われているのか」について。 動画は、こちら↓ 一回目の尿検査でセシウムが検出された子供たちが、3ヵ月後に二回目の尿検査を受けた 藍原氏の話は、あちこちワープしてしまうため、動画に忠実に文字起こしをしていません。管理人の方で、理解しやすさを優先して、前後の話をまとめて、再編集しています。 動画の0033:50から文

                                尿からセシウムが検出された子供たちのその後
                              • フェアウィンズアソシエーツのアーニー・ガンダーセンインタビュー:「福島原発事故はわれわれが考えるよりはるかに危険」パート1

                                ► 2014 (1) ► February (1) ► 2013 (4) ► May (1) ► January (3) ► 2012 (83) ► November (1) ► September (1) ► August (3) ► July (3) ► June (5) ► May (6) ► April (9) ► March (18) ► February (15) ► January (22) ▼ 2011 (472) ► December (25) ► November (30) ► October (34) ► September (41) ► August (46) ► July (68) ▼ June (51) フランスのNGO、CRIIRAD日本調査団の暫定報告書日本語訳(パート1) 少量被曝、天使の微笑み 尿から微量の放射性物質 福島市の子供10人から 仏研究所「内

                                • 放射性ストロンチウムについてのリンク集 - コンタンのブログ

                                  Photo: イワシの群れ(アクアマリンふくしま) * 最新のデータはこちら 2013/9/7 Togetter「海への汚染水漏れの影響は、どの程度なのか?」 2012/12/12 Togetter「多核種除去設備(ALPS)はいつから運用できるのか?」 2012/6/27 Togetter「放射性ストロンチウムは測っていないから危険なのか」 * 【概観】 (2012/7/16 update) ・ 「放射性ストロンチウム」とは何か?を知りたい方は、「ブログ記事」リンクの下のほう (最初の頃)あたりからお読みになるのが良いと思います。 * ・ 放射性ストロンチウムの分析はたいへん手間がかかるので、環境中の放射性セシウムとの 比率を測定し、放射性セシウムの量によって間接的に量を推定するのが合理的です。 チェルノブイリ事故では、放射性セシウム比で10%程度の放射性ストロンチウムが 放出されました

                                    放射性ストロンチウムについてのリンク集 - コンタンのブログ
                                  • 【ゾコーバ】塩野義の新型コロナウイルス治療薬の審査報告書を読んでみよう!【エンシトレルビル】|るなの株と医療ニュースメモ

                                    7/20に塩野義の新型コロナウイルス経口治療薬ゾコーバ(一般名:エンシトレルビル)の審査が行われました。 Twitterでも色々と記載させて頂きましたが、結果的には継続審議となりましたね。 今日はそんなゾコーバの審査報告書を読んでみて、有効性や安全性について、重要だと思われる点について簡単に解説してみます。 前評判でも色々とありましたが、果たしてPMDAはどのように判断していたのでしょうか? 医薬品の審査に国産云々といったものは影響せず、「有効性と安全性を中心とした科学的な視点」で審査が進められていることをご理解頂けますと嬉しいです。 なお本記事は業界外の方でも理解できるように、多少表現を丸めている部分もあります。 詳しくは審査報告書をご覧ください。 無料で誰でも閲覧することができます。 あと結構大事なところが多くて、1万文字超えちゃいましたので、必要に応じて流しながら読んで頂けますと幸い

                                      【ゾコーバ】塩野義の新型コロナウイルス治療薬の審査報告書を読んでみよう!【エンシトレルビル】|るなの株と医療ニュースメモ
                                    • 文科省「給食に使えるのは40ベクレルまでの食材」 自治体「厳しすぎる!」 文科省「やっぱ500ベクレルでもOK」

                                      ■編集元:ニュース速報板より「文科省「給食に使えるのは40ベクレルまでの食材」 自治体「厳しすぎる!」 文科省「やっぱ500ベクレルでもOK」」 1 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/12/04(日) 18:17:48.69 ID:bCLPuDHi0 ?PLT(12000) ポイント特典 文部科学省は3日までに、学校給食の食材に含まれる放射性セシウムを巡って示した「1キログラム当たり40ベクレル以下」という数値について、「検査機器の選定の目安」とする通知を全国の教育委員会に出した。教育現場に混乱が広がっていることを踏まえた対応で、中川正春文科相は「説明に誤解があった。これが給食の基準になるということではない」と釈明している。 発端となったのは、同省が11月30日、東日本の17都県教委に給食食材に関する検査機器の購入費補助の条件を示した文書。「機器の検出限界は1キログラ

                                      • 放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は… | AERA dot. (アエラドット)

                                        オイシックスで行われている、ゲルマニウム半導体検出器(左奥の円筒形の機器)を使った食品の放射能検査の様子(撮影/編集部・野村昌二) この記事の写真をすべて見る 危機感が薄まりつつあった中、汚染は終わっていないという事実をまた突きつけられた。私たちは、食品のリスクとどう向き合えばいいのか――。(編集部・野村昌二) 約900グラムの玄米を、容器に詰め、ベラルーシ製の放射線測定器にセットする。30分後に出た放射性セシウムの判定は、「限界未満」。測定器の検出限界値(1キロ当たり6.62ベクレル)を下回った。 この米を持ち込んだ、5歳の長女がいる女性(45)は、判定結果を見て少し表情を和らげた。 「少なくとも自分の目で確かめたので、納得して子どもに食べさせられます」 ●広い範囲で基準値超え 玄米は2014年福島県産米で、女性が福島の知人からもらった。2月下旬、東京都西東京市にある市民放射能測定所「に

                                          放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は… | AERA dot. (アエラドット)
                                        • 【閲覧注意】表に出てない、あなたの知ってる「ヤバい」話『飯山満の人体電子レンジ工場』 : 哲学ニュースnwk

                                          2014年12月14日01:00 【閲覧注意】表に出てない、あなたの知ってる「ヤバい」話『飯山満の人体電子レンジ工場』 Tweet 1: お漏らしさん 2010/12/02(木) 05:25:11 ID:YqT5Ml1e.net 内部告発待ってます 転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/wikileaks/1291235111/ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161185997/ 世界最高レベルの『タブー』って何なの?俺もネットde真実が知りたい http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4544842.html 3: お漏らしさん 2010/12/02(木) 05:53:54 ID:xaU2ofcv.net 食物繊維を摂ると便秘が治るってのは 食物繊維が腸内細

                                            【閲覧注意】表に出てない、あなたの知ってる「ヤバい」話『飯山満の人体電子レンジ工場』 : 哲学ニュースnwk
                                          • 夏季に北日本水田地帯で発生が見られる巣箱周辺でのミツバチへい死の原因について | プレスリリース・広報

                                            (独)農研機構 (独)農業環境技術研究所 ポイント ミツバチ群の健全性は、社会的関心の高い課題となっています。 夏季に北日本水田地帯で発生が見られる巣箱周辺でのミツバチへい死1)について調査し、水田で斑点米カメムシ防除に使用される殺虫剤に曝露されたことが原因である可能性が高いことを明らかにしました。 今後は、殺虫剤曝露による影響の緩和にむけて、ミツバチ群を水田に訪れさせないための技術等の開発を行います。 概要 (独)農研機構と(独)農業環境技術研究所は、夏季に北日本水田地帯で発生が見られる巣箱周辺でのミツバチへい死について調査し、水田で斑点米カメムシ2)防除のために散布される殺虫剤に曝露されたことが原因である可能性が高いことを明らかにしました。 平成21年春の花粉交配用ミツバチ不足問題の発生以来、ミツバチ群の健全性が社会的関心の高い、重要な課題となっています。そこで、夏季に北日本水田地帯で

                                            • 「HIV感染、無断で通知」の報道から - 感染症診療の原則

                                              医療者、医療系学生でHIV陽性…の相談は時々受けますが、基本的にはこれまでと同じように働いてください、です。(結核病棟への異動や配置はやめてください) 1月13日に「HIV感染、無断で通知 看護師が病院提訴」というニュースがありました。 「HIVの検査をした病院が陽性との検査結果を勤務先の病院に無断で伝え、退職を余儀なくされたとして、福岡県内の看護師が両病院を経営する2法人に計約1100万円の損害賠償を求めて提訴したことが13日、分かった。提訴は11日付」 2010年4月にも愛知県で退職勧奨されたという報道があり、日本看護協会はステートメントを発表しています。 「HIVに感染した看護職の人権を守りましょう」 ----------------------------------------------------------------- 1.保健・医療の現場での感染防止は、スタンダードプリ

                                                「HIV感染、無断で通知」の報道から - 感染症診療の原則
                                              • フェアウィンズ・アソシエーツ、アーニー・ガンダーセンインタビュー:「福島原発事故はわれわれが考えるよりはるかに危険」パート2

                                                ► 2014 (1) ► February (1) ► 2013 (4) ► May (1) ► January (3) ► 2012 (83) ► November (1) ► September (1) ► August (3) ► July (3) ► June (5) ► May (6) ► April (9) ► March (18) ► February (15) ► January (22) ▼ 2011 (472) ► December (25) ► November (30) ► October (34) ► September (41) ► August (46) ► July (68) ▼ June (51) フランスのNGO、CRIIRAD日本調査団の暫定報告書日本語訳(パート1) 少量被曝、天使の微笑み 尿から微量の放射性物質 福島市の子供10人から 仏研究所「内

                                                • [pdf](7/28)各都道府県等における水産物放射性物質調査結果(時系列版)

                                                  1/19 各都道府県等における水産物放射性物質調査結果(時系列版)  (注)暫定規制値(魚介類、海草) 放射性セシウム:500ベクレル/kg 放射性ヨウ素:2,000/ベクレル/kg  検査結果 セシウム ヨウ素131 (単位:ベクレル/kg) 検出限界未満 検出限界未満 検出限界未満 3.6 検出限界未満 5.6 検出限界未満 2.5 3 28 検出限界未満 6.4 検出限界未満 5.9 検出限界未満 29 検出限界未満 33 検出限界未満 検出限界未満 検出限界未満 検出限界未満 検出限界未満 16 4.1 69 8.1 103 検出限界未満 検出限界未満 検出限界未満 6.3 検出限界未満 13 検出限界未満 検出限界未満 30 130 66 1900 19 30 11 7.2 検出限界未満 検出限界未満 3 検出限界未満 検出限界未満 検出限界未満 検出限界未満 検出限界

                                                  • 中日新聞:東電の発信能力に懸念 相次ぐデータ修正や発表遅れ:社会(CHUNICHI Web)

                                                    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 東電の発信能力に懸念 相次ぐデータ修正や発表遅れ 2011年3月24日 02時18分 福島第1原発の事故で、東京電力や経済産業省原子力安全・保安院の記者会見で、情報公開の遅れやデータの修正が目立つ。国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が「報告が不十分で対応が限られてしまう」と苦言を呈するなど、情報発信のあり方が懸念されている。 23日、東京都千代田区の東電本店での記者会見。東電は、第1原発敷地内での放射線測定で、2回と説明してきた中性子線の検出回数を13回に訂正した。中性子線の検出は、核燃料が外部に漏れた可能性を示す。 広報担当者は「検出限界のぎりぎりの数値で、リスクがあるとは言えない程度」と釈明する。だが、東電側は誤りに気づいたのは15日。訂正までに1週間以上かかった。 経済産業省の西山英彦大臣官房審議官は23日午前の会

                                                    • 東北地方太平洋沖地震による設備被害と対応状況について

                                                      東日本大震災における 原子力発電所の影響と現在の状況について 平成23年4月13日15時作成 東京電力株式会社 1.概要 地震発生: 2011年3月11日(金)午後2時46分頃 福島第一原子力発電所:  運転中の1~3号機が自動停止(4~6号機は定期検査中のため冷温停止中)  地震により外部電源が喪失し、非常用交流電源が起動するも、その後津波により喪失 →現在は外部電源復旧、中央制御室の照明が点灯(全号機)、タービン建屋の一部の照明が点灯(1~4号機)  燃料を冷却する機能が不十分。当初は淡水による冷却を行い、その後、海水(一部ホウ酸入り)を注入 →現在は仮設電動ポンプ等により淡水を注水(1~3号機)  1~3号機で、原子炉格納容器内の過大な圧力を防止するため、格納容器内の圧力を降下させる措置(ベント)を 実施。  水素爆発と思われる事象が原子炉建屋で発生し、原子炉建

                                                      • 福島県産品の放射性物質、いつまで測ればいいですか?(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                        いわき市小名浜の小松理虔です。2012年から15年春まで地元の蒲鉾メーカーで営業・広報担当として働いてきました。現在は、フリーランスで、いわき市内の生産者や中小企業の情報発信や営業などを支援しています。今回は、その立場から福島県産品の安全性のPRについて、とりわけ「測る」ことについて取り上げたいと思います。 本題に入る前に、福島の食に関する調査結果などをご紹介します。 まずご紹介したいのが、放射性物質に対しては厳しい姿勢で臨んでいるコープの陰膳調査。陰膳調査というのは、家族人数よりも1人分余計に食事を作り、それを2日分(6食+おやつや飲み物なども含め)保存して検査センターに送り、放射性物質を測り続けるという調査です。県内の100の家庭が対象で、手間はかかるものの、実際にどの程度食事によって放射性物質を摂取しているのかがわかる調査です。 それによれば、調査した100の家庭中、1kgあたり1ベ

                                                          福島県産品の放射性物質、いつまで測ればいいですか?(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                        • BABYSCAN 開発の発表 2013年4月26日

                                                          発表概要 震災以降、東京大学教授の早野龍五らのグループは福島県内の住民の内部被ばく等の研究調査を行い、先般もホールボディーカウンター検査結果について国際誌に結果を発表したところです。その調査でも使われたホールボディーカウンターFASTSCAN(キャンベラ社)は、福島県内において、これまでに15万人以上の方々の内部被ばく検査に用いられてきました。 しかし乳幼児については測定誤差が増えるため、これまでは約4歳未満(検査機関によっては未就学年齢)の検査を行う場合、専用架台やベビーチェアを都度準備して対応してきました。 一方、乳幼児をより容易に検査できる装置の開発ニーズが、ひらた中央病院など各方面から多くありました。そこで、技術的な面については、早野龍五が監修し、乳幼児測定器にふさわしいデザインについては、Suica改札機デザインなどで知られる工業デザイナーで東京大学教授の山中俊治と、タクラム・デ

                                                            BABYSCAN 開発の発表 2013年4月26日
                                                          • 産総研:光子一つが見える「光子顕微鏡」を世界で初めて開発

                                                            光子を1個ずつ観測でき、その波長もわかる超高感度顕微鏡を開発 従来の光学顕微鏡で観測できない極微弱光でカラー画像の撮影に世界で初めて成功 生体細胞の発光観察や微量化学物質の蛍光分析など、医療・バイオ、半導体分野での利用に期待 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という) 物理計測標準研究部門【研究部門長 中村 安宏】 量子光計測研究グループ 福田 大治 研究グループ長、丹羽 一樹 主任研究員は、従来の光学顕微鏡では観測できない極めて弱い光でも、明瞭なカラー画像を観察できる「光子顕微鏡」を世界で初めて開発した。 通常、試料をカラー観測する際には、白黒画像しか得られない電子顕微鏡ではなく、光学顕微鏡が用いられる。光学顕微鏡は、試料からの光をレンズで集光してCMOSカメラなどの光検出器で観察する。しかし、試料からの光が極めて弱くて光検出器の検出限界を下回ると

                                                            • <原発事故>福島の子供 セシウム検出0.1%に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                              福島県内の幼児や児童約6000人を対象に今年4〜6月に実施した内部被ばく検査の結果を解析したところ、放射性セシウムが検出されたのは約0.1%だったことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。幼児や児童では、取り込んだセシウムが代謝などで体外に出て30〜60日程度で半減する。東京電力福島第1原発事故から1年以上が経過し、現在は事故直後に取り込んだセシウムの影響がほとんど残っていない。 担当の坪倉正治医師は「今回の結果は、事故後もセシウムによる内部被ばくが続いていたチェルノブイリ原発事故の被災地と違い、事故後の日常生活ではセシウムの取り込みがほとんどなく、大半の子どもで慢性的な内部被ばくが非常に低いレベルにあることを示している」と説明する。 南相馬市立総合病院やひらた中央病院など福島県内の4病院で実施しているホールボディーカウンターによる内部被ばく検査を、今年4〜6月に受けた4〜12歳の幼

                                                              • 「サイエンスバスツアーin福島」参加レポート - バッタもん日記

                                                                昨日(11月2日)、東京大学大学院農学生命科学研究科 食の安全研究センター主催の、「サイエンスバスツアーin福島」に参加しました。その様子を報告します。 1.写真 集合場所の、御用学者と東大話法の総本山、東京大学です。集合時間が朝6時50分というのがなかなかつらいところでした。 学会やらシンポジウムがよく開催される弥生講堂です。私は毎月1回ぐらい訪れています。 最高学府はギンナンの悪臭が漂います。 バス 最初の目的地、福島県農業総合センターです。 原発事故からの復旧技術に関する展示が行われています。 食品の放射性物質測定に関して、同センター安全農業推進部部長より説明を受けます。測定室は部外者の立ち入りが厳禁なので、説明は廊下で行われました。 分析前の試料調整です。「マリネリ容器」でどこかの常春の国を想像してしまいました。この部分はあとで詳しく説明します。 測定です。計10台あるこの測定器は

                                                                  「サイエンスバスツアーin福島」参加レポート - バッタもん日記
                                                                • 放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET

                                                                  どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の食事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点で食の課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚労省の薬事・食品衛生審議会「食品衛生分科会放射性物質対策部会」が11月24日開かれ、新しい規制値について議論されました。主な内容は新聞やテレビ等でも報じられているのですが、極めて重要な審議内容がマスメディアでは伝えられていません。 11月24日会合資料 今回合意した主な内容は次の通り。 (1) 規制値を検討する際には、暫定規制値の時に行われた成人、幼児、乳児という区分で検討し最小値に近い数値を全年齢に適用する方法をさらに、きめ細かくする。具体的には1歳未満/1〜6歳/7〜12歳/13〜18歳/19歳以上——の5つの年齢区分で

                                                                    放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET
                                                                  • ヤマザキパンは本当にカビないのか?調べてみた【臭素酸カリウム】

                                                                    パソ兄さん HOME PCイベント、他社PC、修理、生活家電など雑記 現在 ヤマザキパンは本当にカビないのか?臭素酸カリウム? 当サイトはパソコンレビューサイトなんですが、もうDELLパソコンレビューは飽きたのでジャンルを食品へ切り替えました。・・・というのは嘘で、前々から気になっていたことを実践してみました。 お題「ヤマザキパンは本当にカビないのか?」 まず、カビないことはないでしょうが、他社製パンよりもカビの耐久性が強いと噂されます。パソ兄さんの周りでも「ランチパックがなかなか腐らないので怪しい」などと聞かされています。「ヤマザキパンはなぜカビないか」という本が出版されるくらいなので、パソ兄さん自身も気になってきました。 そうなったらレビューアの習性がうずき、実際に実験することにしました。用意したのは「ヤマザキ:ランチパック&超芳醇」、「パスコ:超熟」、「フジパン:本仕込」の4製品です

                                                                    • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 掲載・東京電力 武藤副社長記者会見

                                                                      昨夜11時半からおこなわれた東京電力の武藤栄副社長の記者会見。東電福島第一原発の敷地内の土壌の検出からプルトニウムが検出されたことを発表する会見の内容を掲載します。 (質問で一部聞き取りできなかった所もあります) 平成23年3月28日 <武藤副社長> *冒頭ペーパー読み上げ。内容は東京電力のHPにあります。 検出された濃度は別紙のとおり。PUの同位体比から考えて、過去の大気圏核実験の影響で観測されたものとは少し違うものがあるということ。 (以下、質疑応答。答え(A)はすべて武藤副社長。Puはプルトニウムのことです。) =================================== Q 過去の実験で観測されたものと違うことの説明を A Pu使った核実験で観測されるものと比較して、5地点の内2地点、グラウンド付近、個体廃棄物貯蔵庫前でとられたサンプルの中でPu238が検出された。これは

                                                                      • NHK『放射能大丈夫?食卓まるごと大調査』、デタラメデータで世論誘導&安全宣言

                                                                        2011年10月17日報道されたNHK「あさイチ」の「放射能大丈夫?食卓まるごと大調査!!」元のデータの信頼性に疑いが NHK『あさイチ』が10月17日、食卓の内部被ばく調査を放送。その結果は、福島の食材を食べる郡山市の一家でも被ばくゼロ、東京でも産地を気にしているか否かにかかわらず被ばく量に差は無かったとされる。ところが測定データを精査すると検出限界が示されておらず、天然放射性物質「カリウム40」のありえない値(1㍑あたり200~300ベクレル=水道水にミネラルウォーターの1千倍ものカリウムが入っていることになる)とセシウムによる被ばく量とを比べて安全の根拠とするなど、不審な点が多い。測定した研究者に取材すると、機械の故障等で正確なデータではなく再分析中とのこと。いい加減なデータで安全をPRしたNHKは質問状に対し返事をせず、NHKのサイト上からデータをこっそり消した。(消された測定デー

                                                                          NHK『放射能大丈夫?食卓まるごと大調査』、デタラメデータで世論誘導&安全宣言
                                                                        • 福島で無料乳幼児内部被曝検査始まる 34人全員が不検出 - MSN産経ニュース

                                                                          平田村のひらた中央病院で2日、乳幼児の内部被曝(ひばく)を測定する検査装置「BABY SCAN」(ベイビースキャン)による検査が始まった。乳幼児向けの内部被曝検査装置の開発に成功したのは世界で初めて。同病院は測定を希望する乳幼児に対して、無料で検査を実施する。                   ◇ 検査初日は、午前中だけで生後6カ月から5歳までの乳幼児34人を測定し、全員が不検出だった。 ベイビースキャンは、東京大学の早野龍五教授と、ひらた中央病院の震災復興支援放射能対策研究所、放射線測定機器メーカー「キャンベラジャパン」が共同で開発した。放射性セシウムの検出最小値(検出限界)を、従来の検査装置(ホールボディーカウンター)の1人当たり約300ベクレルから約50ベクレルにまで向上。精度が上がったことで、体が小さい乳幼児についても、正確な測定が可能となった。 ベイビースキャンは、乳幼児から身

                                                                          • 10年以上におよぶ研究の末、電子の正確な形が明らかに | スラド サイエンス

                                                                            先日日記 [srad.jp]にも書いたのでちょっと補足. 素核の理論によれば,素粒子等には電気双極子能率(EDM)が存在するのではないか,と考えられています.要は電気的な双極子モーメントですね. これは電子や,中性子,クォークなどにも存在すると考えられています.電子やクォークでは元々の電荷にプラスして,僅かながら電荷の偏りが生じて,電子の「上下」にδ+とδ-が生じる,というものです.中性子だと,全体としては中性だけど一方がちょっとプラス,他方がちょっとマイナスになる,という. #「上下」の方向は,その素粒子のスピンによって決まります. この微妙に生じた双極子を,「丸くない成分」と表現しているわけです. そしてこのEDM,理論によって存在は予言されているのですが,見つかると嬉しい点が2つあります. ・嬉しい点1 これがもし存在すると,時間反転対称性の破れの直接観測になります. 我々の知ってい

                                                                            • 自称翻訳家・ジャーナリストの竹野内真理さんの中川恵一さんへの質問に、素人のおいらとみんなが答えてみる(1) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

                                                                              死ぬほど長いんで分割。 これは以下の日記の続きです。 →自称翻訳家・ジャーナリストの竹野内真理さんは竹野内嘘って名前にしたほうがみんなが幸せになれると思う さてここからが本番だ。 →竹野内真理さん、中川恵一氏への 質問ツイート (8月 15日) - Togetter 回答のないものは全部俺が答えてやる。素人だけど。 竹。 福島子供集団疎開裁判で、郡山市があなたの科学的な知見を根拠とし、子どもたちが疎開しなくてよいと判断しています。今後子どもたちに健康被害が出た場合に、なんらかの責任を取るおつもりはありますか?またその場合どのような形で責任を取ろうと考えていますか?@team_nakagawa 答。 中川氏に代わって一部回答「責任」について。今後何も起こらなかったときに、あなた方がさんざんデマ情報を拡散して、多くの関係者を苦しめた責任を、どう取りますか?(maaotituke1) 竹。 横浜

                                                                                自称翻訳家・ジャーナリストの竹野内真理さんの中川恵一さんへの質問に、素人のおいらとみんなが答えてみる(1) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
                                                                              • 福島県下のホールボディカウンター問題:fukuwhitecat さんの現場からの報告と提言

                                                                                うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog 1)椅子型、高BG、体格補正、ダメダメな解析ソフトが、現時点での4点セット。これでも数千Bq/bodyの汚染があれば(25年経ってもチェルノでは…)ある程度定量可能ですが、狙う検出レンジが機械のカタログ上の検出限界に近いところ、というのが最大の障壁(何度でも言います)。 うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog 2)椅子型は、体幹の一部を計測する機械。計測値を体格補正で全身に引き延ばすため、狙う計測レンジに補正の影響が干渉するとその辺の定量性はほぼ担保されなくなる(その影響を受けないレンジなら利用可能であろう)。福島はまさに干渉する(数百Bq/bodyあたりが想定される)。 うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog 3)しかし、機械はあたかも「正しい」かのごとき結果を出す。スペクトルの読める玄人でも検証が困難(BGとの

                                                                                  福島県下のホールボディカウンター問題:fukuwhitecat さんの現場からの報告と提言
                                                                                • 安全なユッケが食べたい  井上晃宏(医師) : アゴラ - ライブドアブログ

                                                                                  安全なユッケが食べたい  井上晃宏(医師) / 記事一覧 牛肉の生食による食中毒で死者が出た。痛ましいことである。 我が国には、魚介類や獣肉を生で食べる伝統があり、それは、しばしば、食中毒や寄生虫感染の原因となってきた。 しかしながら、魚介類や獣肉を生のままで、完全に無菌化する方法がある。食品に放射線を照射するのだ。 現在、食品照射は、ジャガイモの長期保存目的の照射のみが許可されている。この規制には特に意味はない。単に、放射線のイメージが悪いから許可されないだけだ。 放射線を照射すれば、誘導放射能といって、照射された物に若干の放射能が生じることがあるが、殺菌に使う程度の照射量では、誘導放射能は検出限界以下であることが実験でわかっている。 放射線を忌み嫌うのではなく、有効に使うべきだ。