並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1021件

新着順 人気順

檜の検索結果321 - 360 件 / 1021件

  • ホテル湯の陣(日帰り入浴)をしてきた!谷川岳周辺で魅力の温泉施設 - お出かけは良いですよ!

    日本百名山の谷川岳の麓にある『ホテル湯の陣 日帰り入浴(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 日帰り入浴も可能なホテルとなっており、名湯ゆそび温泉を楽しむこともできます。 谷川岳ロープウェイ(天神平スキー場)から近い日帰り温泉施設で、帰り際にも訪れやすくなっていましたよ。 谷川岳ロープウェイの乗車券を提示すると、400円以上の割引にもなりますので登山やスノーボード帰りに訪れてみてはいかがでしょうか? ホテル湯の陣とは・・・ 『大浴場』と自然み溢れる『露天風呂』が魅力 谷川岳ロープウェイから最も近い温泉施設 谷川岳の雪どけ水はとても美味しい! ホテル湯の陣 基本情報 まとめ 【スポンサーリンク】 ホテル湯の陣とは・・・ 群馬県の最北部のみなかみ町にあるホテルです。 谷川岳や紅葉、ウィンタースポーツなど自然の魅力が詰まっている地域となっており、リフレッシュするのにおすすめななホテルです。 ま

      ホテル湯の陣(日帰り入浴)をしてきた!谷川岳周辺で魅力の温泉施設 - お出かけは良いですよ!
    • 忘れ去られたコンゴのエボラ熱流行地 携帯電話の材料で紛争、世界最悪の危機 (47NEWS) - Yahoo!ニュース

      エボラ出血熱の治療センターで治療を受ける62歳の女性。半日後に亡くなった。後方では、免疫がある元患者が防護服を着ず女性の世話をしている=9月、コンゴ東部ベニ(中野智明氏撮影、共同) 熱帯特有の蒸し暑さの中、3人の医師が黄色い防護服とゴーグル、手袋で全身を隙間なく覆った。透明のビニール素材でできた約4メートル四方の隔離病室に、慎重な足取りで入っていく。ベッドには、目を閉じ口を大きく開けたままの女性(62)が横たわっている。「この患者は助からない」。病室の外で見ていた看護師が、そっと首を横に振った。その言葉通り、女性は微動だにせず半日後に息を引き取った。 【写真】細胞の表面に集まるエボラウイルス 昨年8月からエボラ出血熱が流行し、2100人以上が死亡したコンゴ(旧ザイール)東部の主要都市ベニとブテンボで取材した。現地ではダイヤモンドや金、携帯電話に使われるタンタルなど豊富な鉱物を目当てに紛争が

        忘れ去られたコンゴのエボラ熱流行地 携帯電話の材料で紛争、世界最悪の危機 (47NEWS) - Yahoo!ニュース
      • ドライバーでパソコン破壊か 池田議員を起訴 安倍派幹部らは不起訴:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          ドライバーでパソコン破壊か 池田議員を起訴 安倍派幹部らは不起訴:朝日新聞デジタル
        • アクセス良しの【神田明神】は東京のパワースポット!! - 満喫!わたしの自分時間

          御朱印は書置きのみでした *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 忘れもしない昨年の日曜劇場『VIVANT』熱! そろそろ落ち着いた頃かと思い、そのロケ地で有名となった【神田明神】へ参拝してきました。あの話題になった祠は本当にあるのでしょうか。 アクセスは本当に便利です。色々な路線が使えますし、どの駅からも5~7分と近い! JR 中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分 京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分 Metro 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分 東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分 都バス 茶51駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神徒歩1分 首都高速 首都高速都心環状線 神田橋出入口

            アクセス良しの【神田明神】は東京のパワースポット!! - 満喫!わたしの自分時間
          • 白馬みずばしょう温泉 ホテル・シェラリゾート白馬 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

            2日目の朝、貸切状態の雨飾荘・村営露天風呂で朝風呂入浴後、朝食に向かいました。食堂には既に特製炊きたて釜飯が準備され、ノドグロの干物、湯豆腐、山菜、温泉卵等、全て味付けも良く久しぶりに完食。ただ、心配なのは天気の方で、今日予定していた「栂池自然公園散策」、今にも雨が降り出しそうでしたが、取り敢えず栂池高原ゴンドラ乗り場に向かいました。ゴンドラ乗り場手前で心配していた雨が降り始め、乗り場到着時は本降り、今日の自然公園散策を諦めることに、ただ予定を変更したのは良いのですが、今からどのように時間を過ごすか大問題となり(`・д・´)...。 暫し車を止め、雨飾荘で入手の「白馬めぐりマップ」のカタログをじっくり眺め、ホテルのチェックインまでの時間過ごしの方策として、「白馬ジャンプ競技場」、「姫川源流自然探勝園」、さらに「せせらぎの里」などの見学に決定 。 先ずは、長野オリンピックで日本ジャンプチーム

            • 限定品「五色のおはぎ」😎旅する和菓子 - 週刊あんこ

              時間が出来たので、新宿高島屋B1で開催中のイベント「旅する和菓子」(全国から8店舗参加)をのぞいてみた(2月19日で終了)。 最前線のあんこワールドをこの目と舌で味わってみたい。 伝統と革新、あんこからANKOへ? 好奇心がむくむく、どんなものかいな。 混雑を避けて、平日の午前中に到着。 今回ご紹介したいのは、まずは滋賀・高島市「とも栄菓舗」。「ベイクドようかん湖々菓楽」など新しい発想の創作和菓子を生み出していることで注目を浴びている和菓子屋さん。 見渡す限りキラ星ぞろい。だが、私のあんこハートがときめいたのは「五色のおはぎ」だった。 曲げわっぱに収まった小ぶりのカラフルな創作おはぎ。私が外国人なら「Kawaii !」と叫びたくなるね、きっと。 五色の創作あんこの中身がびっくりもの。 「旅する和菓子 限定」と表記されていて、「コロナで出せなかったので、ここで初めて出しました」とスタッフ。ス

                限定品「五色のおはぎ」😎旅する和菓子 - 週刊あんこ
              • 木曽駒冷水公園キャンプ場(長野県)無料高規格キャンプ場で紅葉を眺めよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                木曽駒冷水公園キャンプ場は、駒ヶ岳(標高2,956m)から湧き出る雪解け天然水が流れる公園で、水源と木曽の美しい自然を保護する目的で造られた公園です。 また、元スキー場だったところを整備して、365日24時間オープンしている無料の高規格キャンプ場になっています。 木曽駒冷水公園キャンプ場 木曽駒冷水公園キャンプ場【基本情報】 木曽駒冷水公園キャンプ場【サイト状況】 木曽駒冷水公園キャンプ場【利用料金】 木曽駒冷水公園キャンプ場【設備】 ゲストセンター売店(下段エリア) キッズコーナー(下段エリア) ゲストセンタートイレ(下段エリア) ベビーケアルーム(下段エリア) 下段エリア炊事棟(下段エリア) 下段エリアトイレ(下段エリア) 多目的トイレ(下段エリア) シリカノユ(下段エリア) ゴミステーション(下段エリア) 天然シリカ水(下段エリア) アルパイン大浴場(中段エリア) トイレ(中段エリア

                  木曽駒冷水公園キャンプ場(長野県)無料高規格キャンプ場で紅葉を眺めよう! - 格安^^キャンプへGO~!
                • 鶯宿温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  3日目の朝、昨日降った雪の為、新雪を踏んで朝の露天風呂入浴です。 入浴後、朝食処へ(昨日の夕食とは又別の食堂)、自分で卵を割って焼くベーコンエッグ、コンロで焼くアユとマスの一夜干し、わらに包まれた納豆などメニューに色んな工夫がなされています。 チェックアウト間近、昨夜の積雪で駐車場に停めた車が気になり、昨日の夕食処から外を見ると、 車の上に多量の積雪が... よく見ると、妙の湯のスタッフが車の雪払い実施中、その後車を玄関前まで...この宿のスタッフ全員の気持ちの良い接客態度に感心。 さらに食事内容を含めた宿の雰囲気、源泉掛け流しの温泉のすばらしさにも大満足で、季節を変えて又訪問したい気持ちにさせてくれます。 妙の湯を10時にチェックアウト、194号線から127号線まで約6kmの雪道のドライブです。途中で昨年10月に訪問した田沢湖高原温泉郷のホテルグランド天空前を通過して、 田沢湖に~、 雪

                    鶯宿温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 足利尊氏様🍀木像の首をさらされたり悪虐非道扱いされてたけど、実はいい人だったかも🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                    背の君👨‍💼は、太平記にはまったことがあります📚 フツーの日常生活の中で、いきなり 👨‍💼「後醍醐天皇ごだいごてんのうの夢に楠木正成🌳出てきたんだよね😊」と申される💦 南向きに枝が伸びた大きな木の下に玉座があり、童子が後醍醐天皇のための席だと言って消えてしまうという夢でした。不思議に思った後醍醐天皇は、夢のお告げは“木”と“南”つまり“楠木”ということを意味していると悟り、寺の僧侶から正成のことを教えられ、彼を召致したとのこと。 ‥‥確かに左様ではありますが、東向きのマンションゆえ洗濯は朝が勝負🌟 洗濯物と格闘してる少納言👩は、杉スギだろうと檜ヒノキだろうとどーでもええ🕺 ガタがきた脳みそ🧠の記憶をたぐり寄せて、 👩「そうそう、木の下の南向きに座れいうたから、木に南と書いて楠っていう名前の人が臣下になって支えてくれまっせというお告げがどーとかだったよ🌳」 「太平

                      足利尊氏様🍀木像の首をさらされたり悪虐非道扱いされてたけど、実はいい人だったかも🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                    • 那谷寺【金堂華王殿】 - 金沢おもしろ発掘

                      松本 曇り、出張二日目、寒いです(笑) 十一面千手観世音菩薩をお祀りする金堂です。残念ながら「十一面千手観世音菩薩」は撮影禁止ですが、再建された鎌倉時代の和様建築様式は見事です。 【撮影場所 小松市那谷寺:2019年11月17日 OLYMPUS E-M1】 【那谷寺HP引用】十一面千手観世音菩薩をお祀りする金堂は、平成2年(1990年)の再建で鎌倉時代の和様建築様式、総桧造りです。南北朝の戦火で消失以来、650年ぶりに再建です。京佛師・松久宗琳師作の十一面千手観音は木曽檜の寄せ木つくりで7.8m、金堂の中で厳かに鎮座されています。ほかに白山曼荼羅、泰澄神融禅師、花山法皇像を安置し、壁面は郷土出身の作家による神仏融合の白山信仰を表す作品で飾られています。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                        那谷寺【金堂華王殿】 - 金沢おもしろ発掘
                      • 市有林の活動取材 あのねこもり新聞 - 猫屋の女将

                        注意!! 後半部分にネズミを食べる猫の画像があります 9日月曜日は市で市有林の活動を取材に来るという事で 市有林のボランティア活動に行ってきた 取材時間に合わせて 何時もより1時間遅れの集合だった 取材スタッフが来るのは午後1時なので それまで通常通り活動をしていた この日は伐採は行わず 倒しっ放しになっているヒノキを玉切りして積む 細めのヒノキは 冒険の森に見晴らし台2号を建てるための資材にするので 担当者(棟梁)が計測して選別していた 残りのヒノキは 玉切りして 林道に落として 積んだ 市有林の頂上付近の林道は下草刈りもやった 間伐で陽光が入るようになると 下草が生えてきて 森が蘇る 未だ暗いですけどね まめな下草刈りは必要だ 放置すると藪になって荒れる原因になる 午後1時頃取材陣が到着したので集合が掛かった 取材スタッフと 会で整備している古徳古道をハイキングする係?の団体(さくらで

                          市有林の活動取材 あのねこもり新聞 - 猫屋の女将
                        • 橘アオイ役の翼和希が朝イチで行った温泉の特徴や場所を紹介!朝ドラ『ブギウギ 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                          引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第9話』の橘アオイ役の翼和希さんが、朝イチである温泉へ行って、その驚きの特徴に驚かされました。 そこで、橘アオイ役の翼和希さんが行った温泉の特徴や場所について紹介しましょう。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 第話 第9話』のストーリー 『橘アオイ役の翼和希が朝イチで行った温泉』 ドラマ『ブギウギ 第9話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子(演:趣里)ブギの女王と呼ばれた笠置シヅ子をモデルにした女性 花田鈴子(演:澤井梨丘)銭湯の跡取り娘 花田梅吉(演:

                            橘アオイ役の翼和希が朝イチで行った温泉の特徴や場所を紹介!朝ドラ『ブギウギ 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                          • 芦ノ牧温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                            正月を終えた1月中旬の閑散期を狙い、雪の秘湯温泉を巡る旅を計画。意外に福島県に多数の「日本秘湯を守る会」登録の旅館が存在することが分かり、⓪地点の新潟空港から下図の青いルートに沿って①泊目 芦ノ牧温泉 仙峡閣、②泊目 檜枝岐温泉 旅館ひのえまた、③泊目 甲子温泉 大黒屋、④泊目 中ノ沢温泉 万葉亭を4泊5日で巡りました。大阪伊丹空港10時25分発JAL2243便に搭乗。新潟空港には定刻の11時25分に到着。エ~、雪を期待していた新潟には雪は全くありません。日産レンタカーの空港店に行き、雪道走行用に特別予約していた日産ノート(スタッドレスタイヤ付の4WD)に乗車するのが恥ずかしいくらいです。 空港店の店員から今年は雪が少ないとの話でしたが、磐越自動車道に入っても遠くの山に雪が見える程度で道路に全く雪はありません。2時間ほどのドライブで磐越自動車道の新鶴ICで降り、118号線を南下、芦ノ牧橋を

                              芦ノ牧温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                            • べっぷ昭和園(2020.12)③露天風呂「金の湯」・貸切露天風呂「千の湯」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                              男女別の露天風呂「金の湯」の利用時間は、15時から翌9時まで。 (今回は15時より早めでも入れると仲居さんから案内あり。) もちろん深夜帯も入れますよ。 チェックイン日の男湯は、今回も手前側のお風呂でした。 脱衣場のアメニティ類は大小タオルとアルコールジェルのみ。 個人的には、タオルがあれば他はなくてもOK(^^) 洗い場 バスアメニティは客室と同じローラ・アシュレイ。 そこまで広くはないけど、全11室という規模からすると十分だと思います。 これまでに10回は入っているけど、他のお客さんと被ったのはなんと1回だけ。 金の湯は、温泉が金脈から湧き出たことが名前の由来だそう。 床面にはトルマリンと純金のタイルが張られており、温泉の泉質と相まって若返りの効果があるとのこと。 平成16年時点の分析表(過去記事を参照)によると、泉質はpH 8.2のナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩泉で、源泉

                                べっぷ昭和園(2020.12)③露天風呂「金の湯」・貸切露天風呂「千の湯」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                              • 露天風呂が楽しめる温泉宿ランキング🌿 #温泉 #旅行 - Kajirinhappyのブログ

                                ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 湯宿嵯峨沢館 静岡 ふけの湯 秋田 桜田温泉 山芳園 静岡 霧島温泉 旅行人山荘 鹿児島 上林温泉 せきや 長野 今週のお題を見て、 好きな温泉宿はとてもじゃないけど ランキングできない と思ったのです 泉質にこだわるのか、 食事か、部屋か、サービスか、大きい宿か、小さい宿か、 値段か、雰囲気か、などなど やっぱり露天風呂があると嬉しい私は 露天風呂がよかったランキングを勝手にアップしてみた 湯宿嵯峨沢館 静岡 やっぱり伊豆の温泉宿は洗練されておりました 好みの白濁のお湯ではないけれど、 様々な貸し切り風呂があって、 特に渓流沿いの露天風呂は素晴らしかった 広さがすごい とうもろこしごはんと赤だし とうもろこしごはんに、枝豆が乗っているとはなんと嬉しい😁 赤だしはやっぱりプロの味わいが素晴らしい 出汁をきちんと真面目に引いているのを感じる

                                  露天風呂が楽しめる温泉宿ランキング🌿 #温泉 #旅行 - Kajirinhappyのブログ
                                • 『ドーミーイン帯広』モール泉に入れるビジネスホテルに宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!北海道帯広市にやって来たんだ! 今回はねえ!帯広駅から徒歩5分のところにある「ドーミイン帯広」に宿泊するんだ! モール泉に入れるビジネスホテルだから刮目して見てね♡ フロント 客室 漫画もアイスもヤクルトも無料! 大浴場 脱衣所 浴場 半露天風呂 夜鳴きそば 泉質・料金・アクセス・地図 フロント 少し大きめのチェックインカウンターが設置されているごく普通のフロントです。 コロナ対策として体温測定のためのサーマルカメラが設置されていました。 フロントの脇にはコーヒーマシンが設置されていて、宿泊者は自由に利用できます。 コーヒーにはアメリカン、エスプレッソ、ブレンドの3種類がありました。 客室 今回宿泊するのはシングルルームです。 シングルルームにはシモンズ製のベッドと大きめのデスクが一つあります。 大きめのデスクで、デスクワークをするのに十分な広

                                    『ドーミーイン帯広』モール泉に入れるビジネスホテルに宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
                                  • 檜枝岐温泉 せせらぎの宿 尾瀬野で大満足のおにぎり弁当! #おにぎり #檜枝岐温泉 - Kajirinhappyのブログ

                                    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 私達、山に登る時、お宿の朝ごはんをおにぎりにしてもらったり、お昼のお弁当を頼んだり、いつもおにぎりだったな~と、思い出しました。 宿のおにぎりを振り返ります。 民宿樹林荘のお弁当 福島県檜枝岐村のご家族経営の民宿樹林荘のおにぎり、確か500円か600円。 樹林荘のお弁当 おにぎりがでかい 尾瀬沼を眺めながら、インスタント味噌汁を作って、このおにぎりを食べる喜び。 煮卵丸まるひとつが入っているのがよき! 確か一つは中味が舞茸だった記憶が。 檜枝岐村から尾瀬沼を目指した☟ kajirinhappy.com 民宿尾瀬野のおにぎり 同じく檜枝岐村の民宿尾瀬野のおにぎり。 尾瀬野のおにぎりは青菜巻もあった 岩魚の甘露煮がついていました😆 チーかま、鶏のウィングとたんぱく質もあって、漬物もついて、これまたよろし😁 こちらもおにぎり大きいわね、私はひと

                                      檜枝岐温泉 せせらぎの宿 尾瀬野で大満足のおにぎり弁当! #おにぎり #檜枝岐温泉 - Kajirinhappyのブログ
                                    • たぬ家帰省1日目おまけ 大阪コロナホテルはお値段以上!写真多め - たぬちゃんの怠惰な日常

                                      昨日泊まったのは、新大阪駅すぐの大阪コロナホテル。 もしかしたらニュースで見たことあるかもしれませんね。 コロナ時代初期に風評被害で宿泊客が減ったホテルです。 ここは駅から近く、まあまあお安く、温泉がついており、朝食が有名とのことで夫が大阪出張のときに泊まる定宿としています。 築年数は長いですが、改装してかわいくカジュアルになったようです。 リノベ物件は大好物なので、めちゃくちゃ萌えます(・∀・) コロナホテルのイメージキャラクターは、現オーナーが大好きなブタさんで、ここそこにブタがいます。 チェックインまで時間があったので、ラウンジ(カフェ)に入りました。 宿泊してなくても入れます。 ふだんはマスター?がいないようなので、入る前にフロントに声がけを。 照明を落としており、リラックスできる空間。 よく見ると、飾ってある雑貨はほぼブタさん…!! 写真撮りたかったけど不審者になるのでやめました

                                        たぬ家帰省1日目おまけ 大阪コロナホテルはお値段以上!写真多め - たぬちゃんの怠惰な日常
                                      • 宿泊記♨️ 奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 槍の郷 ②温泉編 - erieriのまいにち

                                        前回の続き。 erixeri.hatenablog.com槍の郷には、3種類の貸切風呂と男女の大浴場があります。 この日はコロナ対策ということで、大浴場も貸切での利用になっていました😌 97℃と28℃の2本の源泉を利用して温度調整を行っているそうで、100%天然温泉源泉掛け流しです! ★タルの湯 1番小さい貸切風呂。 開放感抜群です😆笑 手前の石造りの丸いお風呂は、130cmの立ち湯になっています! 奥の檜造りのお風呂には、寝湯が付いていました♡ 角度がちょうどよく足置きも付いていて、とても寝心地のいい寝湯でした😍 洗い場もあります。 夜にもう一度来たところ、ライトアップされていました。 ★子宝の湯 中サイズの貸切風呂。 とは言ってもかなり広々としています! 子宝の湯にちなんだ?オブジェが飾られていました 笑 洗い場はこんな感じ。 ★山伏の湯 1番大きい貸切風呂です♡ 旅館のホームペ

                                          宿泊記♨️ 奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 槍の郷 ②温泉編 - erieriのまいにち
                                        • 続・雨の夕景『東京神田神保町 すずらん通り編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                          続・雨の夕景 『東京神田神保町 すずらん通り編』 すずらん通りの中ほど、檜画廊の斜め前にある額縁「清泉堂」 ショーウインドウの中に佇むサモトラケのニケと藤田嗣治作品 からあげ専門「から好し 神保町店」 ホータン・アンティーク手織絨毯「スガハラ」 老舗の新刊書店「東京堂書店」Books Tokyodoと 併設されている「Paper Back Cafe」 一般書を中心に、通好みの書籍が揃う好きな書店です。 江戸川乱歩をはじめ多数の文士が通った老舗天麩羅店「はちまき」 美術関係の画集、図録、デザイン、イラストなどのジャンルが豊富に揃う「ボヘミアンズ・ギルド」Bohemian's Guild 好きな書店です。 割烹・小料理「人形町 田酔 神保町分店」 photoⒸarashi To be continued...

                                            続・雨の夕景『東京神田神保町 すずらん通り編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                          • 見覚えのある・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                            出雲大社は、伊勢神宮と並びいつかは行きたいと思っていました。ニュース番組などで見覚えのある「大しめ縄」は、やっぱり凄かったですね。そうそう、見覚えがあると言えば、「レインコート」ですよね。竹内まりやさんのヒット曲「駅」の歌詞です。 その竹内まりやさんのご実家は、出雲大社の門前にある「竹野屋」という旅館だそうです。バスの中からチラ見しましたが、140年の歴史があるというだけあって、趣のある建物でした。機会があったら、宿泊して「駅」や「告白」を聴きたいです。 大しめ縄があるのは神楽殿。神様にお参りするなら、ここじゃないわけですね。 こちらが拝殿。この裏にあるのが、御本殿です。しめ縄は、少し小さくなりました。 拝殿と御本殿で参拝をしました。参拝の方法は、二礼四拍手一礼だそうです。そして、「どこどこから来た、誰々です」と報告をするそうです。そうすると、縁を結んでくれるということらしいです。まあ、恋

                                              見覚えのある・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                            • 紅葉のオススメスポット🍁奈良県にある吉野山へ自然散策(*^^)v - ★主婦の独り言日記★

                                              今日も遊びに来ていただきありがとうございます(^^) 秋を感じる楽しみとして、食欲も大切ですが、そろそろ、紅葉のキレイに色づけ始める時期ですね(*˘︶˘*).。.:*♡ 今年は、奈良県にある紅葉のオススメスポットの吉野山へ行ってきました(^^) ◎吉野山について 大峰連山の北端から南へ約8km続く尾根一帯が吉野山です。春には3万本ある桜の木が満開となるが、秋にはその葉っぱが見事に紅葉します。 サクラモミジの紅葉は、カエデモミジよりも早く色づく。標高差があるので、山頂から麓へと徐々に色づいていく様子も観察できます。 上千本エリアは、急な坂道が多いですが、その分見晴らしが良く、吉野山を一望できる花矢倉展望台(標高600m)や竹林院・桜本坊など観察することができます。 周辺には、神社や仏閣、おみやげ店などが多数あるので紅葉以外でも楽しめちゃいます🌠 吉野山へのアクセスは、桜の見頃時期に比べると

                                                紅葉のオススメスポット🍁奈良県にある吉野山へ自然散策(*^^)v - ★主婦の独り言日記★
                                              • 淘心庵 米屋(2023.8)④大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                大浴場は古代檜風呂(手前側)、四阿岩風呂(奥側)の2ヶ所。翌朝に男女が入れ替わります。 利用時間は15時~24時、翌5時~10時半(18時半~20時に清掃タイムあり)。 両方のお風呂を楽しめるのは嬉しい😄 古代檜風呂 チェックイン日の男湯はこちらでした。 入口にスリッパ用のクリップあり。 脱衣所は比較的こぢんまりだけど、全室に温泉風呂が付いてるので十分かと。 清潔感は問題なし。 大小タオルの備え付けがあるのは嬉しい! しかも浴場の出入り口に設置されていて便利な事この上ない✨ ロッカーの中に鍵付きの貴重品入れあり。 シンクは3ヶ所。少し狭めだけど仕切りがあるのが地味にいい。 ウォーターサーバーも完備。 ドライヤーはRefa。その他アメニティ類も必要十分。 脱衣所のトイレも綺麗でした! 洗い場 バスアメニティはDHCオリーブゴールドシリーズ。 シェービングフォームは髭剃りに重宝しました😉

                                                  淘心庵 米屋(2023.8)④大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                • 『たかみや瑠璃倶楽部リゾート』蔵王温泉にあるリゾートホテルで日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山形市の山奥にある蔵王温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!『たかみや瑠璃倶楽部リゾート』って普通は日帰る入浴できない温泉旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 高湯堂で湯巡りパスを買いますの! 『たかみや瑠璃倶楽部リゾート』にやって来ましたの! 男湯 脱衣所 浴場 サウナ 泉質・営業時間・料金・アクセス 普通は日帰り入浴できない温泉旅館に日帰り入浴するってどうするんだい? どうせロクでもないころですよね? 脱いで従業員を脅迫するんですよね?うしるさん最低です、いっぺん○んでください もう!なんでそんなに信用ないの!?ちゃんと正攻法だよう! 高湯堂で湯巡りパスを買いますの! 高湯通りにある「高湯堂」って土産物屋で湯巡りパスを買うんだぞ! 湯巡りパスを購入することで、対象の温泉旅館の日帰り入浴が割引になったり、日帰り入浴をやってない温泉旅館に

                                                    『たかみや瑠璃倶楽部リゾート』蔵王温泉にあるリゾートホテルで日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                  • 四十雀の独り言(勤労感謝の日) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                    こんにちは,四十雀です。 さて,昨日(11月23日)は勤労感謝の日でしたね。 一瞬, 「いつも私のような使えない男を雇って勤労させてくれる会社に感謝の意を込めてもっと働く日」 などと,社畜じみたことを想像してしまった残念な私です。 ・・・まぁ,冗談はともかく,週の真ん中の水曜日がお休みって,ホント助かりますよね,久しぶりに骨休めができました。 こちらは郡山市の磐梯熱海温泉にある「きらくや」さん。 温泉娘の萩ちゃんの出迎えを受けた後,温泉でゆっくり足を伸ばして来ました。 やはり温泉はいいなぁ・・・。 そしてこちらは「森」というお蕎麦屋さん。 檜枝岐村の名物・裁ちそばを出してくれるお店です。 この太めの田舎蕎麦がまた美味しいんですよね・・・。 う~ん,毎日社畜仕事している自分に,十分感謝? することの出来る日となりました。 皆様はリフレッシュできましたか? 骨休めをしつつ,年末に向けて頑張りま

                                                      四十雀の独り言(勤労感謝の日) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                    • 御崎神社(岡山県総社市地頭片山183) - ほわほわ神社生活

                                                      しばらく鳥居をくぐれなくなるなと思ってストックしていた神社巡り記事の最初のものです。8月いっぱいはダメなので間隔を10日ほどにしないと尽きてしまう。おんざき神社は5月中頃のお詣りで丸二か月以上経っているために記憶も曖昧になってしまいましたが、それでも紹介したい神社です。 目次 【御祭神】 【御崎神社への道】 【車椅子使用の方の為の情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 素盞鳴命 大貴己命 少名彦名命 【御崎神社への道】 国道429号(倉敷駅前東西の道)を約4キロほど北上した辺り、観光名所の備中国分寺の近くです。岡山県道270号との国分寺西交差点を右折すると国分寺ですが、一本下の道(西国街道=旧山陽道)を左折して400メートルくらい進んだ南側(左)にあります。注連柱の奥に見える緑の所です。 ちょっと説明が難しいのでナビ必須です。車一台やっとという道ではないのであまり心配しな

                                                        御崎神社(岡山県総社市地頭片山183) - ほわほわ神社生活
                                                      • 「博多町屋」ふるさと館・みやげ処ー博多人形・博多織・にわか煎餅等ー - かざもりのブログ

                                                        福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・みやげ処 プロローグ 「博多町屋」ふるさと館の紹介も最後の「みやげ処」となります。博多の名産品、工芸品(博多人形、博多織、博多張子、博多独楽)等をいろいろと紹介します。 [目次] 福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・みやげ処 プロローグ 「博多町屋」ふるさと館の概要 みやげ処 入口附近 店内の様子 名産品 博多人形 博多織 博多張子 博多独楽 博多曲物 西島伊三雄コーナー アクセス 最後に 「博多町屋」ふるさと館の概要 明治・大正期の博多の暮らしと文化を紹介する「博多町屋」ふるさと館は、明治中期に建てられた町屋を移築復元した「町屋棟」(福岡市指定文化財)、臨場感あふれる山笠の映像ルームや商家に伝わる民具の提示などがご覧いただける「展示棟」、博多人形や名産品等を販売する「みやげ処」で構成されてます。また、伝統工芸の実演が展示棟において「博多人形」「博多

                                                          「博多町屋」ふるさと館・みやげ処ー博多人形・博多織・にわか煎餅等ー - かざもりのブログ
                                                        • 住𠮷さんあたり(8)境内摂社 大海神社 出会ったお爺さんにいただいた摂州住吉宮地全図(1827年作) - ものづくりとことだまの国

                                                          休みも始まり、久々、自宅から住吉さん(住吉大社)まで8キロウォーキング。 あべのハルカス前からは、ほぼ阪堺(はんかい)電車の軌道に沿って歩くウォーキングコース。 パンダ電車、あべのハルカス 大海神社と海幸山幸(うみさちやまさち)神話 住吉大社の境内社・大海神社(だいかいじんじゃ)にお参りした。 住吉大社 境内摂社 大海神社(式内社) 大海神社の御祭神は、海幸山幸(うみさちやまさち)神話の海宮の竜王・豊玉彦命(とよたまひこのみこと)と、その娘・豊玉姫命(とよたまひめのみこと)。 豊(トヨ)は、現在の大分・福岡北部・山口南部を領土とした古代王国「豊(とよ)の国」のこん跡(キーワード)と妄想している。 住吉大社 境内摂社 大海神社(式内社) 住吉さんは、弥生・古墳時代のモノノベ全盛期 、瀬戸内海~福岡~対馬~韓半島南部の交易ルート、日本側の出発点で、船底が深い構造船の出入りがしやすい良港(住吉津

                                                            住𠮷さんあたり(8)境内摂社 大海神社 出会ったお爺さんにいただいた摂州住吉宮地全図(1827年作) - ものづくりとことだまの国
                                                          • 千木筥(ちぎばこ):芝大神宮

                                                            入手場所:芝大神宮 東京都港区大門1-12-7 TEL:03-3431-4802 バナーをポチッとお願いします 高さ11.5cm 千木筥は、港区の芝大神宮で通年授与される縁起物。 檜製で三段の割籠、藤の花を鮮やかな紫色で描かれている。 名前の由来は、拝殿の屋根造りに用いた千木の用材で作ったからと云う説が有力。 千木(ちぎ)が千着に通じる事から、箪笥に入れると着物が増えるという御利益があるそうだ。 天井から吊っておき、雷の時は中に入っている豆を食べると雷除けになるとも謂われている。 ※振ってみるとカラカラと豆の入った音がする とても郷土玩具には見えないけれど、こういった授与品もコレクションの一つに加えたくなる気持ちは分かるなぁ。 芝大神宮は平安時代の中頃(1005年)に伊勢の内外両宮の御分霊をまつり創建され、 永年にわたり「関東のお伊勢様」として崇拝されている歴史の古い神社。 毎年9月中旬に

                                                              千木筥(ちぎばこ):芝大神宮
                                                            • 由布院 玉の湯(2021.1)②客室「桑」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                              玉の湯の客室数は全16室で、内訳は下記のとおり。 和室8畳+6畳 離れ テラス付き(60平米) 10畳+8畳(和・洋) 離れ テラス付き(60平米) 洋室 離れ テラス付き「すはう」(60平米) 10畳+10畳(和・洋) 離れ (72平米) 12畳+10畳(和・洋)+リビング 離れ 「むらさき」(115平米) 10畳+8畳(和・洋)+リビング A棟(1階) 「柚子」(100平米) 10畳+10畳(和・洋)+リビング A棟(2階) 「桑」(110平米) 10畳+12畳(和・洋) B棟(1階) 「埴生(はにゅう)」(110平米) 10畳+8畳(和・洋) B棟(1階) 「桃花 (もも)」(90平米) 10畳+12畳(和・洋)+リビング B棟(2階) 「くいな」(140平米) 全てのお部屋に源泉かけ流しの内風呂が付いています。 グレード順に並べると、【むらさき】>【柚子】>【桑=埴生=くいな=10

                                                                由布院 玉の湯(2021.1)②客室「桑」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                              • 旅の手帖「すごい宿」!その宿のみで得られる唯一無二の体験…びっくりを思い出に

                                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「すごい宿」!その宿のみで得られる唯一無二の体験…びっくりを思い出にです。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2023年4月号は、旅行好きには興味津々の一大特集が組まれました。 それが、驚嘆、感嘆、瞠目…未知なる宿泊体験へ。 特集びっくりを思い出に「すごい宿」です。 旅の手帖2023年5月号 旅の達人が選ぶ「すごい」ってどこでしょう…。 特集ページを開いたら、アートに飾られた廊下だったり、十角形の吹き抜けだったり、摩訶不思議な写真がずらり。 これはびっくり…。まさに「びっくりを思い出に」というタイトルに相応しい扉ページ。 「この先で、感動ステイが待って

                                                                • HOTELLI aalto(ホテリ・アアルト)(裏磐梯大府平温泉~福島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                  夕食の開始時間は6時か6時半を選択できました またコロナ感染防止対策のため2時間以内で済ませて下さいということでした 「HOTELLI aalto①」からの続きです ロビー横からレストラン棟に入ります たごころ食堂 (思=田+心) すまりんたちは6時からにしていただきました 一番奥の こちらのテーブルに案内されました 眩しければスクリーンを下ろしましょうか...と言って下さいましたが 綺麗な景色だったのでこのままにしていただきました オールインクルーシブですが 一部のドリンクは有料です このメニュー表はロビーラウンジにも客室にも同じものがありました 有料メニュー マスク入れです⤵ メニュー アロマのお手拭きを持ってきて下さいました シトラル・ペパーミント・ラベンダーの3種類 すまりんはシトラルにしました! シトラルはレモングラスの精油の主成分で さわやかな香りです🍋 すまきはラベンダーを

                                                                    HOTELLI aalto(ホテリ・アアルト)(裏磐梯大府平温泉~福島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                  • 今週の高幡不動尊(09/13 その2) 早くも山茶花

                                                                    9月2回目の週末、前記事は彼岸花中心だったので、今回はそれ以外の花たち。 毎月第2日曜日はフリーマーケットの日。フリマらしく「布マスク」の文字が見える。 真夏の花、ヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。花が終わって緑色の実になり始めているが、この実の中から真っ黒でツヤツヤなタネが出てくる。この黒いタネは射干玉(ぬばたま)と呼ばれ、和歌では「黒」「夜」「髪」にかかる枕詞になっている。 これはヤブミョウガ(藪茗荷)、ツユクサ科。たまたま虫が飛んできていた。このヤブミョウガは青黒い実がなる。いつもこの花はピントが合わせづらい・・・(汗) 以前から咲いていた、シュウカイドウ(秋海棠)、シュウカイドウ科が見頃。緑色の葉にピンクと黄色の色合いが映える。 サルスベリ(百日紅)、ミソハギ科。土方歳三像横のこのサルスベリは高さ10mぐらいあってサルスベリにしては大きい木。 そして大師堂の前ではサザンカ(山茶花)、ツバ

                                                                      今週の高幡不動尊(09/13 その2) 早くも山茶花
                                                                    • 思考は現実化する🌸 ありえない偶然の積み重ねが子育て支援につながっています💖🙏感謝です🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                      市と共催の親子笑いヨガが、オレンジリボンの活動に繋がっていきました🌟 『子どもの笑顔が一番💞』 💠過去記事再編集💠 🌟笑顔応援隊 i🌸のあゆみ🌟 思考は現実化する〜日夜念力込めて思い詰めているわけではなく、 おぼろげながら 頭の隅っこに置いて日常をバタバタと過ごしているうちに、 気がついたら現実化しているのでございます🌿 笑いヨガの活動をボチボチしながら、笑顔応援隊 i🌸、一つ夢がありました✨ 笑いヨガで、子育て中の親子に、笑いヨガで元気になっていただきたい🌿 親子の絆作りのお手伝いをしていきたい🌿 そんなある日、ひょんなことから 市との協働事業に応募することになったのです‼️ 応募してみるー? うんやってみるー🌟 ゆるーい気持ちでとびこんだの果てには、 数々の試練が待っていたのでございまする😭 アラフィフにて新しき道に踏み出した我ら三人👼👱‍♀️👩🚀⤴️

                                                                        思考は現実化する🌸 ありえない偶然の積み重ねが子育て支援につながっています💖🙏感謝です🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                      • 淘心庵 米屋(2023.8)③本館「うめ」その2・貸切露天風呂「一水」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                        前回からの続きです。 和室から引き戸を開けてお風呂場へ。 パウダールーム兼脱衣場 1人利用であれば特に不自由ない広さです。 陶器製のシンクや木の洗面台が良い感じ✨ 基礎コスメ類は、女性用はDHCオリーブゴールドシリーズ、男性用はルシード。 タオルは大小1枚ずつ。 大浴場や貸切露天にタオルの備え付けがあるので、足りなければそちらから拝借すれば十分事足りるかと。 巾着に入ってたアメニティ類。オリジナルの手ぬぐいはお持ち帰りして良いそう! 記念に持ち帰らせてもらいました👌 ドライヤーはパナソニックのイオニティ。 タオル掛けはバスタオル干しに困る小さめサイズ。 洗い場は屋外なので外気が入ってきます。 バスアメニティはポーラ アロマエッセゴールド。 簾が涼やかでいいですねえ✨ 入浴してたらリスみたいな小動物が横切った!しかも二度も。 虫の侵入は特に気にならず。 檜風呂は経年を感じるけどちゃんとお掃

                                                                          淘心庵 米屋(2023.8)③本館「うめ」その2・貸切露天風呂「一水」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                        • 筑前國一の宮 住吉神社ー全国二千百二十九社ある住吉神社の最初の神社ー - かざもりのブログ

                                                                          福岡の神社ー筑前國一の宮 住吉神社 プロローグ 先日、用事で博多駅近くに行きました。用事が早く終わり時間に余裕ができたので、帰りに博多駅近くの筑前國一の宮「住吉神社」にお参りに行ってきました。筑前國一の宮「住吉神社」は全国二千百二十九社ある住吉神社の最初の神社でありますが、また、「横綱奉納土俵入り」でも有名な神社です。 そして、住吉神社は博多の守り神として、地元では「すみよしさん」の愛称で親しまれてます。地元の人々はいろんな目的で住吉神社を訪れます。 #住吉神社 #横綱奉納土俵入り2019 住吉神社で白鵬・鶴竜の横綱土俵奉納がありました! 生の土俵入りを間近で見れて嬉しかったです(*^▽^*) pic.twitter.com/YqEfcI3WWn — 長州のやまもっち (@hakata_motti02) November 2, 2019 [目次] 福岡の神社ー筑前國一の宮 住吉神社 プロロ

                                                                            筑前國一の宮 住吉神社ー全国二千百二十九社ある住吉神社の最初の神社ー - かざもりのブログ
                                                                          • 紀貫之(35番) 人はいさ 心も知らず ふるさとは花ぞ昔の 香に匂ひける - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                            紀貫之(35番)🌸古今集 春・42 人はいさ 心も知らず ふるさとは花ぞ昔の 香に匂ひける 〜さて、貴方の心は 昔のままであるかどうか分かりません。 しかし馴染み深いこの里の梅の花は、 昔のままの香りで 美しく咲きにおっているではありませんか。 💠紀 貫之💠 き の つらゆき 平安時代前期の歌人。 『古今和歌集』の選者で、 三十六歌仙のひとりでもある。 紀友則は従兄弟にあたる。 『土佐日記』は 土佐からの帰京の旅から生まれた作品。 💠少納言チャンネルは、聴く古典として動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷 土佐の赤かつお 120g×3個 赤カツオ メレンゲの気持ち 高知県 にんにく×1 あおさ×1 ゆず×1 土佐のかつお 土佐の鰹 土佐 かつおめし めし友グランプリ 満天青空レストラン 価格: 1910 円楽天で詳細を見る 【10%OFF】土佐ひのき アロマプレー

                                                                              紀貫之(35番) 人はいさ 心も知らず ふるさとは花ぞ昔の 香に匂ひける - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                            • 檜枝岐温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                              2日目の朝、浴室入口の暖簾が入れ替わり昨日女性用であった「大戸の湯」へ、昨日の「仙峡の湯」と比べるとサイズはかなり小さいものの、底からお湯が湧き出る同じ方式で立ち湯も可能、浴槽からあふれ出る源泉掛け流しの湯の音は何時聞いても爽快です。内湯「大戸の湯」朝食は昨日の夕食と同じ2階のラウンジで済ませ、10時に仙峡閣をチェックアウト。檜枝岐温泉へ向け国道18号線を南下、10分程で湯野上温泉駅の道路標識前を通ります。今から5年前の2014年1月に湯野上温泉 藤龍館 に宿泊したことが懐かしく思い出されます。さらに南会津群 下郷町近くまで来ると、雪国の様相を呈してきます。道路標識に「塔のへつり」方面への矢印があったので、                                                                           チョット横道にそれ雪道を進むと、「塔

                                                                                檜枝岐温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                              • 木から氣を感じる場所なのでした - 黒うさぎのつぶやき

                                                                                日本武尊(ヤマトタケル)は、景行天皇の命で東国平定に遣わされて際、甲斐の国から上野の国を経て、碓氷峠に向かわれる途中、三峯山に登り、山川が清く美しい様子を見て、この国を生んだ伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉諾尊(いざなみのみこと)の二柱の神を仮宮を建てお祀りしました。 やまとたける。ね そして、講からの苗木の奉納を記す石碑が沢山です。。。自宅から車で2時間半以上。1/3は山道の道のりでした。そんな山深い地にある三峯神社は植林された山の木々の中にあります。そして、神域にある大木からは神社特有の 氣 を感じることができます。 檜苗木一万本 神社内の拝殿をお詣りした後、お守りを購入しました。4種類袋の色違いで販売されている『氣守り』です。木と氣。ここでは繋がっているようです。 氣守り 裏 他に3色ありました。境内にいると、これを持っていると、神社の木からのエネルギーが身体に入って行くような『氣

                                                                                  木から氣を感じる場所なのでした - 黒うさぎのつぶやき
                                                                                • LCC「ピーチ」に10万円給付金業務の一部委託 大阪 泉佐野 | NHKニュース

                                                                                  関西空港がある大阪 泉佐野市は、大幅な減便、運休が続く格安航空会社のピーチ・アビエーションに特別定額給付金の事務作業の一部を委託し、18日から社員らが作業を始めました。 この取り組みは、市民に少しでも早く10万円の特別定額給付金を届けたい泉佐野市に、新型コロナウイルスの影響で運航便の大幅な減便、運休を余儀なくされているピーチ・アビエーションが協力する形で実現しました。 18日は、関西空港の対岸にあるピーチ・アビエーションの事務所で作業が始まり、マスクをした客室乗務員の訓練生など12人が互いに間を十分にあけて座り、市民から郵送されてきた申請書類に記入漏れがないかなど確認していました。 事務作業の委託費用は、市が出資する会社を通じてピーチ・アビエーションに支払われるということです。 泉佐野市の阪上博則市長公室理事は「人手不足の中、助けてもらうことになりました。作業が速く助かっています」と話して

                                                                                    LCC「ピーチ」に10万円給付金業務の一部委託 大阪 泉佐野 | NHKニュース