並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

母をたずねて三千里の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』を観て - 内田樹の研究室

    私は宮崎駿の映画のかなり熱烈なファンである。これまでいくつかの宮崎駿作品について映画評を書いてきた。宮崎作品を観た後は、いつでも語りたいことが湧き上がってきて、語らずにはいられないのである。 今回の『君たちはどう生きるか』についても、何かを語らずにはいられないことに変わりはないのだが、それはこれまでのように自分が観た映画について語ることを通じて「さらなる愉悦」を引き出すためではない。「これは一体どういう作品なのか」を何とか言葉にしてみないと、自分が何を観たのかがよくわからないからである。 これまでの宮崎作品なら、物語は完結し、ラストで伏線は回収され、映画の「メッセージ」も別に解釈の手間をかけずにもすんなりと伝わってきた。映画を楽しむためには、それで十分だった。そして、映画をたっぷり楽しんだ上で、「果たして物語はあれで完結しているのか?」「伏線はほんとうに回収されているのか?」「あんな『わか

    • 海外「気持ちは分かる(泣)」日本でハチ公に恋した幼児にハチ公映画を見せた結果大変な事に

      1920年代から1930年代にかけて、約10年間にわたり、 急死した飼い主の上野英三郎教授の帰りを渋谷駅で待ち続け、 その逸話が日本のみならず、世界的に有名になった忠犬ハチ公。 ハチ公の物語はこれまでに映画化もされており、 1987年には松竹制作で「ハチ公物語」 が、 2009年にはリチャード・ギアさん制作・主演で、 リメイク作品「HACHI 約束の犬」が公開されています。 さて今回は、オーストラリア在住のファミリーの動画からです。 今年の夏に家族4人で来日したブラックマン一家は、 「かの有名な渋谷交差点」の近くでたまたまハチ公の像に遭遇。 すると2人のお子さん達がハチ公に夢中になったため、 自宅に戻ったら映画「HACHI」を見せることを約束しました。 そして、実際に映画を観た幼い子供たちは号泣。 息子さんは「ノー、これはつらすぎるよ」と嘆き、 娘さんも涙をこぼしながら 「ハチは銅像に変身

        海外「気持ちは分かる(泣)」日本でハチ公に恋した幼児にハチ公映画を見せた結果大変な事に
      • ご当地ソングスイング 京都 イタリア➡︎アルゼンチン - 素振り文武両道

        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 ご当地ソングを聴きながらバットを振りました。 前回の滋賀から、 今回は京都にイメージでやって来ました。そしてイタリア➡︎アルゼンチンと長旅をしたつもりです。 3曲を聴きながら、 10本ずつ素振りしました。 10× 3曲=で、30本の素振りでした。 京都, 『女ひとり』 https://youtu.be/we3rlwx0lUQ 『なのにあなたは京都へ行くの』 https://youtu.be/_rrFoqULRjI 最初の『女ひとり』の出だし、 「京都大原三千院」と聴いて、 「母をたずねて三千里」と、替え歌にできたのが嬉しかったです。 イタリア➡︎アルゼンチン, 『母をたずねて三千里』 https://youtu.be/bY1smcIgtw8?si=dU_BwZJcoK3jadQD ということで、母をたずねて三千里は聴いた

          ご当地ソングスイング 京都 イタリア➡︎アルゼンチン - 素振り文武両道
        • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz

          アニメ産業は2012年1.3兆円から2021年2.7兆円でちょうど10年間で2倍になった。そのほとんどは1兆円増額した「海外」と1千億分ずつ成長した「配信」と「商品化」で、すなわち海外で見られるようになったから巨大化している。だが同時にこの10年はクールジャパンが国策として推進された時代でありながら、アニメーターの現場からは待遇改善や産業としての成熟度の改善が見られないといった声も強い。果たして「アニメの現場」はこの10年どう変わってきたのか。今回は1980年代半ばという黄金時代にアニメ産業に入り、原画→動画→作画監督・キャラクターデザインと“現場に向き合い続け"、スタジオジュニオ、マッドハウスやスタジオジブリなどでも仕事をしてきたベテランアニメーター赤堀氏に話を伺った。 ■政府のアニメ支援は現場に届いていない。海外発信番組を作って広げる役割になって欲しい ――:自己紹介からお願いいたしま

            【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz
          • 文豪スイング アミーチス エドモンド・デ 『母を尋ねて三千里』 - 素振り文武両道

            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 昨日のご当地ソングの勢いそのままに、文豪の文章を読みながら、バットを振りました。出だしだけです。 青空文庫より引用。 アミーチス エドモンド・デ 『母を尋ねて三千里』 日本童話研究会訳, もう何年か前、ジェノアの少年で十三になる男の子が、ジェノアからアメリカまでただ一人で母をたずねて行きました。 母親は二年前にアルゼンチンの首府ブエーノスアイレスへ行ったのですが、それは一家がいろいろな不幸にあって、すっかり貧乏になり、たくさんなお金を払わねばならなかったので母は今一度お金持の家に奉公してお金をもうけ一家が暮せるようにしたいがためでありました。 ということで、「アメリカ」は南アメリカのことでしょう。 12行にしました。 1行5回【言って振り】ました。 60スイングでした。 もう何年か前、ジェノアの 十三の男の子が、 ジェノ

              文豪スイング アミーチス エドモンド・デ 『母を尋ねて三千里』 - 素振り文武両道
            • 祝・アカデミー賞受賞。内田樹が語る『君たちはどう生きるか』——かわいいものと空飛ぶ少女の不在

              私は宮崎駿の映画のかなり熱烈なファンである。これまでいくつかの宮崎駿作品について映画評を書いてきた。宮崎作品を観た後は、いつでも語りたいことが湧き上がってきて、語らずにはいられないのである。 今回の『君たちはどう生きるか』についても、何かを語らずにはいられないことに変わりはないのだが、それはこれまでのように自分が観た映画について語ることを通じて「さらなる愉悦」を引き出すためではない。「これは一体どういう作品なのか」を何とか言葉にしてみないと、自分が何を観たのかがよく分からないからである。 これまでの宮崎作品なら、物語は完結し、ラストで伏線は回収され、映画の「メッセージ」も別に解釈の手間をかけずともすんなりと伝わってきた。映画を楽しむ上では、それで十分だった。そして、映画をたっぷり楽しんだ上で、「果たして物語はあれで完結しているのか?」「伏線はほんとうに回収されているのか?」「あんな『分かり

                祝・アカデミー賞受賞。内田樹が語る『君たちはどう生きるか』——かわいいものと空飛ぶ少女の不在
              • 世界名作劇場 - わぎょうのブログ

                ムーミンを見て、ハイジを見て フランダースの犬やラスカルを見て 育った我ら50代だが 名作劇場はいつから始まり いつ終わったのだろうか? 数々の名作を教えてくれた 『世界名作劇場』 をご紹介します。 はじめに いつから始まったのかな? 名作劇場作品群 今でも語られる名シーン 最後に はじめに 前回書いてみた。懐かしの子供番組…の中で も一部紹介したが、1番古い記憶ではムーミ ンだった。確かムーミンの声は岸田今日子だ ったはずだ、最近YouTubeでハイジが動画で あったので、つい最後まで見てしまった。 今見ても、とても面白い作品が多く、感動す る名場面も多数存在している。そんな、懐か しいアニメの名作劇場なんだけど、いつ始ま って何時終わったのか興味が湧いて来た。こ れもまた最近だがテレビCMにハイジやラス カルなど使用されているので、さらに名作劇 場の知名度は高いと感ずる。 ※番組画像は

                  世界名作劇場 - わぎょうのブログ
                • 次回は、母をたずねてちびマルコくん三千里を行くの巻きだよ、お楽しみにね📺 - Nobun’s🤔Door。

                  皆様こんにちは😃。 NOBU👧BUBUBUです。 以下は、母をたずねて三千里のテーマ曲の詩です。マルコの部分をTARAKO(さん)に置き換えるとちょっと泣けてきます🙇‍♂️💦。 www.youtube.com TARAKOさん、いままでありがとう☺。 安心して下さい。大丈夫です。 菊池こころサンに任せて大丈夫です✨ 安らかにお眠り下さいm(_ _)m。 又来週👋。 www.youtube.com

                    次回は、母をたずねてちびマルコくん三千里を行くの巻きだよ、お楽しみにね📺 - Nobun’s🤔Door。
                  • 高畑勲監督は子どもたちの異常な心理状態も描いていた 片渕須直監督と臨床心理学者が読み解く「高畑勲という作家のこれまで語られていなかった作家性」 : 映画ニュース - 映画.com

                    ホーム > 映画ニュース > 2024年3月20日 > 高畑勲監督は子どもたちの異常な心理状態も描いていた 片渕須直監督と臨床心理学者が読み解く「高畑勲という作家のこれまで語られていなかった作家性」 高畑勲監督は子どもたちの異常な心理状態も描いていた 片渕須直監督と臨床心理学者が読み解く「高畑勲という作家のこれまで語られていなかった作家性」 2024年3月20日 13:00 (左から)片渕須直監督と横田正夫氏(日本大学文理学部心理学科特任教授)新潟市で開催中の「第2回新潟国際アニメーション映画祭」で3月19日、片渕須直監督と臨床心理学者でアニメーション研究者の横田正夫氏(日本大学文理学部心理学科特任教授)が「高畑勲という作家のこれまで語られていなかった作家性」と題したトークイベントを行った。 両者ともに日大芸術学部映画学科出身、高畑勲監督の東映動画勤務時代の同僚でもあった池田宏氏のゼミの先

                      高畑勲監督は子どもたちの異常な心理状態も描いていた 片渕須直監督と臨床心理学者が読み解く「高畑勲という作家のこれまで語られていなかった作家性」 : 映画ニュース - 映画.com
                    • 『Beep21』当事者自らが語るセガサターン名作RPG回顧録─グランディア冒険奇譚 ─第2回 : 本谷利明|Beep21

                      ※『Beep21』が初めてという方は、こちらの『Beep21』2021〜2022年分 超全部入りお得パックがオススメです!(※ご購入いただくと2021〜2022年に刊行された創刊1号・2号・3号・メガドライブミニ2臨時増刊号すべての記事を読むことができます!) 第6章 1994年9月「ブレスト合宿」開発部主任の高橋秀信さんが「グランディア」ワールドマップの略図をメンバーに配り、物語イメージと世界観、そして登場キャラ達について説明する、という形でブレスト合宿が始まりました。 高橋さんが語った物語イメージは以下の通りです。 ①ワールドマップは西から順に「旧大陸」「新大陸」が並んでいる。 ②世界観の時代背景は、パリ万博の頃のヨーロッパをイメージ。 ③前世紀の熱狂的な「冒険」時代、世界の冒険家たちは新大陸の東にある「絶地ぜっち」と呼ばれる荒野の踏破に挑んだが、誰一人として成功する事が出来ずにいた。

                        『Beep21』当事者自らが語るセガサターン名作RPG回顧録─グランディア冒険奇譚 ─第2回 : 本谷利明|Beep21
                      • 【大移動】母を訪ねて3000万光年を旅した人達もいたんです - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜

                        皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。 こたまです。 先日、引越し以来食事のときに使っていた電動昇降式デスクをブログで使用するパソコンを置くためにリビングの隅っこに移動させました。 代わりに食事用として普通のダイニングテーブルを購入したんですけど、子ども🦍のシール貼り専用机へと姿を変える日が近そうです🤣 そして移動させた電動昇降式デスクの方は子ども🦍に触らせたくない物を積む場所へと変わりつつあります🤣 せっかく電動昇降式デスクという名の台を移動させたんですがなかなかままなりませんねぇ。 これが我が家の台移動(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)… さてくだらない話が終わったところで、はてなブログ今週のお題は『大移動』。 いずれ語ろうかと思っていたアニメ作品があったのですが、ちょうどよいお題が来たので乗っかろうかと思います。 ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年 遠くへの移動とくれば思

                          【大移動】母を訪ねて3000万光年を旅した人達もいたんです - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜
                        • 子どもの間に読んでおきたい本を教えて : 哲学ニュースnwk

                          2024年05月15日07:00 子どもの間に読んでおきたい本を教えて Tweet 1: バックドロップホールド(京都府)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:12:06.63 ID:I70mN2SE0.net 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401711126/ ニートを製造しやすい家庭「親が無趣味」「母親のプライドが高い」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4698309.html 【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww 3: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:13:26.24 ID:3kwmJb6d0.net 学研まんがひみつシリーズ 4: パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/

                            子どもの間に読んでおきたい本を教えて : 哲学ニュースnwk
                          • アニメ「アルプスの少女ハイジ」って演出    高畑勲 場面設定・画面構成    宮崎駿だったとは知らなかった - 幸せなことだけをして生きていきたい

                            このサムネイル写真どう思います? www.nhk.jp 私にはすごく違和感がありました。 スイスのきれいなアルプスの風景に、アニメのハイジの看板 アニメのハイジって世界進出してたんだ!しかも受け入れられているなんて。 番組では原作者や、ハイジの舞台になった小さな町についても触れていました。 が、私にはそんなことより、アニメ「アルプスの少女、ハイジ」に興味がありました。 何と言っても、私の小学生時代の原体験でもあります。世界名作劇場は毎週見ていました。これに続くフランダースの犬、母をたずねて三千里、、、不思議の島のフローネまで。 アニメ「アルプスの少女、ハイジ」について調べてみると 演出    高畑勲 場面設定・画面構成    宮崎駿 知らなかった。完全にジブリじゃん。 制作チームはスイスまでロケハンに行ったそうです。 オープニングでハイジが長いブランコをこぐシーンや、わらのベッドにふんわり

                              アニメ「アルプスの少女ハイジ」って演出    高畑勲 場面設定・画面構成    宮崎駿だったとは知らなかった - 幸せなことだけをして生きていきたい
                            • 思わず号泣した…『世界名作劇場』の人気を後押しした“愛くるしすぎる動物たち”の泣けるエピソード - Plenty of quality

                              『ロミオの青い空』オコジョのピッコロに『母をたずねて三千里』猿のアメデオ…『世界名作劇場』の人気を後押しした“愛くるしすぎる動物たち”の泣けるエピソード | ふたまん+

                                思わず号泣した…『世界名作劇場』の人気を後押しした“愛くるしすぎる動物たち”の泣けるエピソード - Plenty of quality 
                              • 海外「日本人ならではの失敗だ」 北欧が舞台の日本の漫画で発覚した壮大なミスにデンマーク人が大盛り上がり

                                11世紀初頭の北ヨーロッパやその周辺を舞台に、 ヴァイキングたちの生き様を描いた、 幸村誠先生による漫画「ヴィンランド・サガ」。 タイトルにもある「ヴィンランド」は、 北米大陸にあったとされるヴァイキングの入植地の1つで、 主人公トルフィンは、11世紀に実在したと言われる、 アイスランドの商人あるいは探検家の、 ソルフィン・ソルザルソンをモデルにしています。 この作品にはデンマークも登場するのですが、 とある小さな村の描写では、その背景に、 平坦な同国には存在しないはずの雄大な山の姿が。 最初にこのミスが発覚したのは2019年ごろで、 幸村先生も落ち込んでいたのですが、 それ以降も度々話題になる事を受けてか、 2023年の6月には自身のX(当時Twitter)にて、 デンマークの人々に対して英語で謝罪しています。 この件は今もネット上で話題になるのですが、 当のデンマークの人々からすると、

                                  海外「日本人ならではの失敗だ」 北欧が舞台の日本の漫画で発覚した壮大なミスにデンマーク人が大盛り上がり
                                • 宮崎駿監督作品のオープニングは“あえて手抜き”で作られている 名監督から学んだ、見る人の「想像力」を信じることの大切さ

                                  経営者、事業責任者、マーケターからPRパーソン、デザイナーまで、業界業種を問わず、企画職の誰もが頭を悩ます「ブランディング」をテーマに、じっくり向き合う音声番組『本音茶会じっくりブランディング学』。今回のゲストは、スタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』などのプロデューサーを務めた、アニメーション映画プロデューサーの石井朋彦氏。第一部の後半となる本記事では、宮崎駿監督から学んだ「想像力を信じること」の大切さを語ります。 ■音声コンテンツはこちら 前回の記事はこちら 石井朋彦氏に影響を与えた3冊の本 工藤拓真氏(以下、工藤):石井さんがどうやってアニメーション、あるいは映画に関わっていって、プロデューサーとして働いていくに至っているのか。その原動力や原泉になってたりするようなものって何なんだろう? というのをちょっと聞きたくて。 毎回ゲストの方に3冊、「あなたの仕事、ブランド

                                    宮崎駿監督作品のオープニングは“あえて手抜き”で作られている 名監督から学んだ、見る人の「想像力」を信じることの大切さ
                                  • 第5回 出﨑 統さん(アニメーション監督)その1|練馬アニメーションサイト

                                    今回からとりあげるのは、日本アニメ界に偉大な足跡を残した、アニメーション監督の出﨑統さんです。 出﨑統監督は1963年に練馬区富士見台の虫プロダクションでキャリアをスタート。1970年のTVシリーズ「あしたのジョー」で初監督をつとめます。 《出﨑演出》とよばれる個性的な演出手法を生み出した事でも知られ、数多くのアニメ関係者に影響を与えました。 2011年に67歳で亡くなるまでに「エースをねらえ!」、「ガンバの冒険」、「家なき子」、「宝島」、「ブラック・ジャック」など、テレビ、映画、OVAなど30タイトル以上を監督した、まさに日本アニメ界の【レジェンド】といえる存在です。 出﨑監督と関係の深かった、アニメーションプロデューサー丸山正雄氏からのメッセージ 出崎統を喪った時、手塚プロ社長の松谷さんの弔事に強い説得力を感じた。曰く「これからのアニメ界の人材育成にどんな機関がどんなに金をかけようと出

                                      第5回 出﨑 統さん(アニメーション監督)その1|練馬アニメーションサイト
                                    • セリア手帳 2024 中身!ウィリアムモリス【seria】スケジュール帳バーチカル!どこで買える?コスパよし!

                                      こんにちは、コラージュ手帳協会手帳講師、渡邊康弘です。 2023年も8月末にさしかかり、いよいよ手帳シーズンが迫ってきました。 今日は、ネットやSNSで話題の100均手帳についてご紹介します。 この7年ぐらい、セリア(seria)やダイソーの手帳コーナーにいてなかったのですが、昨年2022年にすごくバージョンアップされていて、びっくりして、おもわず、コーナーにあった手帳を買ってみました。 昨年の8月23日に引き続き、2024年の購入しはじめた日は8月22日なので、また、セリアを定点観測しに伺って、新しいものが出次第、追記していこうと思っています。 2023年も2022年に引き続き、相変わらずのセリア(seria)のウィリアムモリス人気は衰えずですね。 うれしいことに、昨年は新しいウィリアムモリスの商品が入荷すると、品切れが続いていたのに対し、最近は、増産がされて、安定的に手に入るのがうれし

                                        セリア手帳 2024 中身!ウィリアムモリス【seria】スケジュール帳バーチカル!どこで買える?コスパよし!
                                      • 【 母をたずねて三千里 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 13 曲)一覧|アニソンライブラリー

                                        日本アニメーションの「世界名作劇場」初期の傑作で1976年のTV作品『母をたずねて三千里』のフィルムを再構成した劇場アニメ。 イタリアのジェノバから、アルゼンチンに出稼ぎに行った母アンナ。だが彼女が消息を絶ったため、ロッシ家で立場的に最も自由な次男マルコが彼女の安否を確かめに向かう。まだ少年のマルコは、ジェノバで知り合った人形劇団ペッピーノ一座の次女フィオリーナやその家族、そして旅先で出会った温情ある人々の支援を受けながら母のもとに向かう。やがてマルコは長い旅の果てに、ついに母に出会うが……。 今村昌平監督の『人間蒸発』、世良公則主演の『ザ・オーディション』などの実写映画にも参加したベテラン編集スタッフ・岡安肇が構成監督に参加。全52話分のTVエピソードを107分の本映画へとまとめ上げた。TV版の監督職(メイン演出)・高畑勲は本映画では監修として参加している。(アニメ映画『母をたずねて三千

                                          【 母をたずねて三千里 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 13 曲)一覧|アニソンライブラリー
                                        • 篠原征子 - Wikipedia

                                          篠原 征子(しのはら まさこ、1941年または1942年 - 2015年8月25日)は、日本のアニメーター[1]。宮崎駿・高畑勲両監督の作品で動画・動画チェック・原画を歴任し、2人を支え続けた[2][3]。 経歴[編集] 東映動画での宮崎駿の同僚[4]。1960年代後半から1970年代前半にかけての同社のアニメ作品(『少年ジャックと魔法使い』、『アンデルセン物語』、『長靴をはいた猫』、『空飛ぶゆうれい船』、『海底3万マイル』、『どうぶつ宝島』、『アリババと40匹の盗賊』)にアニメーターとして参加した[5]。 宮崎駿が初監督したテレビアニメ『未来少年コナン』(1978年)や映画『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)に参加し、それぞれのヒロインであるラナやクラリスを描いた[6][7][注 1]。当時、高畑勲が監督するテレビアニメ『赤毛のアン』(1979年)にメインスタッフの一人として参

                                          • 高畑勲監督 『太陽の王子 ホルスの大冒険』 : 『ホルス』は、 何故に「名作」なのか?|年間読書人

                                            私の長編アニメーションのオールタイムベストは、 (1)出崎統監督『エースをねらえ!』(1979年) (2)高畑勲監督『火垂るの墓』(1988年) (3)押井守監督『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』(1984年) (4)宮崎駿監督『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年) であり、この「ベスト4」は、もう30年来ゆるがないままであり、5位以下は順不同で「いろいろある」という感じであろうか。 出崎統に関しては、アニメーター杉野昭夫とのセットでファンであり、高校生の頃には、杉野昭夫のファンクラブ「杉の子会」の会員でもあった。 だから、テレビ作品も含めていうと、まず前記の劇場版『エースをねらえ!』に続いて、テレビシリーズ『あしたのジョー2』(1980年~1981年)、『あしたのジョー』(1970年~1971年)、『エースをねらえ』(1978年〜1979年)、『宝島』(1978年~19

                                              高畑勲監督 『太陽の王子 ホルスの大冒険』 : 『ホルス』は、 何故に「名作」なのか?|年間読書人
                                            • 時代の正体〈47〉過ち繰り返さぬために | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞

                                              高畑勲さんいたいけなきょうだいの死から戦争の悲惨さを描いた不朽のアニメ映画「火垂るの墓」。監督を務めた高畑勲さん(79)は語る。「あれは反戦映画ではない」。戦後70年を迎え、いつか来た道へ向かう足音がその耳に届く。言葉が熱を帯びる。惨禍を嘆き悲しむのではなく、いまこそ自らの愚かしさに目を向けよ、と。 ■愚かしさ省み歯止めを 火垂るの墓は反戦映画と評されますが、反戦映画が戦争を起こさないため、止めるためのものであるなら、あの作品はそうした役には立たないのではないか。そう言うと大抵は驚かれますが。 1988年公開。太平洋戦争末期、空襲で母と家を失った14歳の兄清太と4歳の妹節子の物語。食糧事情悪化につれ、身を寄せた親戚からうとましがられ、2人は防空壕(ごう)で暮らすようになる。周囲の大人も手を差し伸べることはなく食料が尽き、やがて命も尽きる。原作は野坂昭如さん。高畑さんは「人は悲惨な目に遭うと

                                                時代の正体〈47〉過ち繰り返さぬために | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞
                                              • 市場に行こう/島谷ひとみ - みみびより

                                                市場に行こう 島谷ひとみ release: 2001 島谷ひとみさんの2001年の楽曲とのこと。昭和の時代でしたら久保田早紀さんのアルバムにひっそり収録されてそうな、ぱっと聴きそんな印象の曲です。 スパニッシュ風のエキゾチックな曲調が魅力の曲ですが、歌詞に「ボナセーラ(こんばんは)」「パタータ(じゃがいも)」といった言葉が出てきますので、おそらく曲の舞台はイタリアなんでしょう。でもって、時代設定がなんだか一世紀前ぐらいのヨーロッパをイメージしているような、ちょっと古めかしい印象です。私は幼い頃TVアニメの「世界名作劇場」(「フランダースの犬」や「母をたずねて三千里」など)を見て育った世代ですが、この曲を聴くとあのアニメの世界観を思い出します。 歌詞は一見すると、庶民目線で描かれた、男性から女性への牧歌的な求愛の歌といった感じの内容ですが、よくよく読んでみるとうっすら意味不明な、どことなく不

                                                  市場に行こう/島谷ひとみ - みみびより
                                                • 映画『アズールとアスマール』公式サイト - 高畑監督の解説

                                                  ミッシェル・オスロ監督最新作『アズールとアスマール』の色鮮やかで様々なものの融合する世界を、いろいろな角度から皆様にご紹介。 「アズールとアスマール」は、日本の傑作とは面白さの質がまるでちがう明快至極な傑作です。先に言うべきだと思うので言いますが、この映画の本筋のお伽話的冒険ファンタジーとしての側面は、あくまでも物語の楽しい枠組みにすぎません。 日本アニメだったら手に汗握らせるにちがいない「見せ場」は、どれもこれもオスロ氏はじつにあっさりと片付けます。そういうところで日本アニメ風のドキドキワクワクを期待すると、見事に肩すかしをくらいます。 でもそこにつまずきさえしなければ、「アズールとアスマール」がどんなにユニークで面白い映画か、子どもにも大人にもすぐにわかります。そしてそれを楽しみはじめると、とんとん拍子で進む冒険譚も、そのゲーム的な手順のよさがかえって小気味よいほど。その過程で出会うさ

                                                  • 中西妙子 - Wikipedia

                                                    中西 妙子(なかにし たえこ、1931年2月11日[5][6] - )は、日本の女優、声優。 来歴[編集] 広島県立広島第一高等女学校(現:広島県立広島皆実高等学校)卒業[7][6]。 1952年9月、劇団民藝研究所に入所[6]。同年上演された『五稜郭血書』の通行人及び南京人役が初舞台[6]。1954年8月13日、劇団民藝に入団[6]。 その後は青二プロダクションに所属していた[2]。 人物[編集] 声種はアルト[8]。特技はゴルフ、水泳、フォークダンス[2]。方言は広島弁[4]。 愛とロマンと嵐の予感に満ちたナレーションで知られる[9]。 吹き替えではジャンヌ・モロー、アニー・ジラルド、フェイ・ダナウェイなどを担当。 山田栄子・潘恵子・堀江美都子・吉田理保子らとともに、『世界名作劇場』シリーズの常連であった。 その『世界名作劇場』の1つである『小公女セーラ』にマリア・ミンチン役で出演した

                                                    • 高畑勲展へ。 - 虫とFとⒶ

                                                      現在、東京国立近代美術館で開催されている『高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの』へ行ってきました。 高畑勲さんははご存知の通り宮崎駿さんとともにスタジオジブリの設立に参画し、『アルプスの少女ハイジ』、『母をたずねて三千里』、『赤毛のアン』などの演出, 『風の谷のナウシカ』などのプロデュース, 『太陽の王子 ホルスの大冒険』、『じゃりン子チエ』、『セロ弾きのゴーシュ』、『火垂るの墓』、『おもひでぽろぽろ』、『平成狸合戦ぽんぽこ』、『ホーホケキョ となりの山田くん』、『かぐや姫の物語』などの脚本・監督 を務められた、アニメ界の変革者です。 去年、82歳で亡くなられました。 さて、高畑監督は我々藤子不二雄ファンに無縁なのでしょうか。個人的に(いや、人間 みんなそうだとお思いますが)高畑監督の大ファンですしスタジオジブリの大ファンです。手塚先生も(特に)宮崎駿さんらは互いに(諸説あり)結構ラ

                                                        高畑勲展へ。 - 虫とFとⒶ
                                                      • 雨漏りする傘に増田おでこ濡れる玲ぬこで御出す魔に盛るスリもまあ(回文)

                                                        おはようございます! 雨漏りのする傘ってどうよ?って思わない? 傘を差しているのににおでこに雨の玉が落ちてきて その都度ぴしゃ!ってなるんですけどー! これって傘の役目果たして無くない?って思うし 雨漏りする傘ってそれはそれでいいんだけど、 どこを貫通して雨の玉が落ちてくるのかしら?ってその瞬間を見届けていないので どこから貫通して雨漏りしているのか謎なのよ! 謎いわ! でも正直分かってるの! たぶん傘って1枚の布じゃないじゃない。 いくつかの布を縫い合わせて作られているので その縫い目から雫がそうよ雨の玉が落ちてきて その都度おでこにぴしゃ!ってなるんだわ!って推測でしかないけれど、 そこの縫い目の雨が漏れない強化対策!ってないのかしら? 今日でこそ雨脚は強く雨音はショパン並の中の雨量って感じなんだけど、 まだ小雨なら耐えられたかも知れないこの雨音のショパンは この強さ程度の雨には耐えら

                                                          雨漏りする傘に増田おでこ濡れる玲ぬこで御出す魔に盛るスリもまあ(回文)
                                                        • 猫をたずねて三千ミリ - 還暦のカメラ小僧・三好学生のフォトライフin大阪

                                                          きのう、東大阪市役所北の公園にいた又三郎 きのうの仕事帰りに、東大阪市役所の北にある公園へ行った。 寒さが厳しくなってから、又三郎の姿を見ていない。 「まさか、主の後を追って失踪したんじゃないだろうな」と心配していた。 きのうは園内の猫の小屋を訪ねた。 段ボール箱で作られた小屋が、植え込みの中に3つ置かれていた。 その中の一軒に又三郎がいた。 私の心配をよそに、又三郎は小屋でぬくぬくと過ごしてた。 その小屋は歩道から3メートルほど入った場所にあり、又三郎を見て、「こんなに近いところにいたのか。『母をたずねて三千里』じゃなく『猫を訪ねて三千ミリ』だな」と思った。 小屋の中でうとうとし始めた又三郎 又三郎の小屋。森の中の静かな別荘といった趣がある

                                                            猫をたずねて三千ミリ - 還暦のカメラ小僧・三好学生のフォトライフin大阪
                                                          • つかめプライド|菰田将司

                                                            監督は仕草に配慮している富野由悠季監督のご自宅に取材にお伺いした際、上井草駅前に建てられているガンダム像のところで同行メンバーと待ち合わせしていました。その時、監督と対談することになっていた彫刻家の佐藤正和重孝さんがこうおっしゃっていました。 この伸ばした手の指がポイント「この像の原型を作った人が私の知り合いなのですが、監督から手の表現についてかなり注文を受けたそうで、大変だったみたいです」 この話を聞いて、私が思い出したのが、先日まで横浜山下ふ頭に建てられていた「動くガンダム」のことでした。 2020年12月から24年3月まで、のべ175万人以上の観客を集めたGUNDAM FACOTRY YOKOHAMAの「動くガンダム」。こちらが完成した頃にYouTubeで公開された制作過程のドキュメンタリー映像で、実物を見た監督が「V サインはできますか?」と聞いていたのです(あの名言「おっぱい感が

                                                              つかめプライド|菰田将司
                                                            • OPED/~1970年代 - 作画@wiki

                                                              作オタ推薦集 追加するときはそのOPEDに関わっているアニメーターの名前やコメント等をなるべく書くこと。 アニメーター辞典と同じく担当パートは間違ってる可能性もある(特にノンクレジットの場合)ので、参考にする場合は注意してください。 1960 64656869 1970 717273747576777879 ‐1960年代‐ 狼少年ケン OP 1963年~1965年 原画:月岡貞夫 少年忍者風のフジ丸 OP 1964年~1965年 原画:楠部大吉郎、小田部羊一 宇宙パトロールホッパ OP 1965年 原画:森康二 W3 OP 1965年~1966年 原画:大塚康生 虫プロからの誘いを断り続けていた大塚が、虫プロの常務穴見氏の新車に穴見氏の妻のアニメーター中村和子と同乗中クラッシュさせてしまい、穴見氏が「じゃあそれはいいからオープニング1本描いてよ」ということで描いたサプライズOP。 ジャン

                                                              • 海外「彼女も親日家だったとは!」 日本語を話す副大統領の誕生にアルゼンチンが熱狂

                                                                南米アルゼンチンで10日、 大統領選では日本のアニメを味方につけた(記事)、 ハビエル・ミレイ新大統領の就任式が行われました。 今回の就任式に、日本からは山内弘志駐アルゼンチン大使と、 特派大使として山東昭子前参院議長が出席しています。 ミレイ大統領及びビクトリア・ビジャルエル副大統領に対し、 日本政府としての祝意を伝達しており、 その際、ビジャルエル副大統領からは日本語で挨拶が。 過去に2年間日本語を学ばれていたそうですが、 時間が限られていたこともあり、ここでは、 「私の誕生日は4月13日です」と短く自己紹介。 場を和ませる内容の挨拶に、笑いも起こりました。 この件は、アルゼンチン最大の日刊新聞「LA NACION」なども、 「ビジャルエルの日本語での挨拶がバイラルに」 と報じるなど、現地では非常に大きな話題に。 年率140%のインフレが起きるなど、 非常に舵取りが難しい中で大役を任さ

                                                                  海外「彼女も親日家だったとは!」 日本語を話す副大統領の誕生にアルゼンチンが熱狂
                                                                • エドモンド・デ・アミーチス - Wikipedia

                                                                  この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エドモンド・デ・アミーチス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年1月) エドモンド・デ・アミーチス(Edmondo De Amicis、1846年10月21日 - 1908年3月11日)は、イタリア王国の作家。 生涯[編集] イタリア北西部(当時サルデーニャ王国領)の町オネッリア(1923年よりインペリア市の一部)で生まれる。イタリア統一運動の時代に育ったアミーチスは1860年、14歳のときに、ジュゼッペ・ガリバルディの千人隊(赤シャツ隊)に志願したほどの愛国者であったが、幼少として断わられる。 作品[編集] 代表作

                                                                    エドモンド・デ・アミーチス - Wikipedia
                                                                  • 「大人も泣ける!世界名作劇場のアニメランキング」2位は母をたずねて三千里、1位は? - ネタフル

                                                                    Wikipediaで確認すると「世界名作劇場」という冠で放送されていたのは、1979年の「赤毛のアン」からなのですね。初期の「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「あらいぐまラスカル」は「カルピスこども劇場」となっています。 当時は日曜日の19時30分から放送されていて、リアルタイムに観ていたのを記憶しているのは「赤毛のアン」から「南の虹のルーシー」くらいだったと思います。 トップ5は次のようになっています。 1位 フランダースの犬 2位 母をたずねて三千里 3位 あらいぐまラスカル 4位 小公女セーラ 5位 名犬ラッシー 「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「あらいぐまラスカル」は、子供心に「人生は良いことばかりではない」ということを学んだ作品だったと思います。「フランダースの犬」の最終回とか、衝撃すぎましたし。 子供の頃は「世界名作劇場」の再放送をしばしばやっていたので、それ

                                                                      「大人も泣ける!世界名作劇場のアニメランキング」2位は母をたずねて三千里、1位は? - ネタフル
                                                                    • セル画のアニメがCGより優れている点はなんですか?CGの技術が発達すればこの点で追いつくことはできますか?

                                                                      回答 (3件中の1件目) 都合の良いウソがつけることでしょう。 宮崎駿さんが「母をたずねて三千里」の時にスタッフへの指示として描かれたそうですが、 「人間の観た眼の感じで…」 とありますように手描きだと自由に形を調整することができます。これをCGでやるのは至難の技です。 CGでも一枚のイラストだと変形した状態のものを作ることは可能ですが、それをアニメで動かすとパソコンで計算させる「間のコマ」はいびつな形のままで出力されるので破綻します。 手描きなら1枚1枚描かなければらないので破綻しそうな部分でも上手く補正して誤魔化すことができます。 こだわりの部分は人間の感覚で描かれますの...

                                                                        セル画のアニメがCGより優れている点はなんですか?CGの技術が発達すればこの点で追いつくことはできますか?
                                                                      • 年賀状たずねて0.3里? - 独身オバチャンの猫とのまったり節約生活

                                                                        いいお天気だけど、風は強いし寒いわ~。 さて、タイトルです。 えー、懐かしい「母をたずねて三千里」 コレ、結局マルコはオカーサンに会えたんだっけ?←記憶になし 12月といえば、色々イベントはあるけども。 その中で、なかなかめんどくさいのが年賀状。 今は止めてる人も多いけど。 ま、安否確認。← だけどね、えー、すっかり 忘れてた。 ウチね、プリンターあるんだけど、印刷がイマイチ。 特にハガキが。 よって、ここ最近はセブンイレブンのアプリで作成して、セブンイレブンで印刷してたのよ。 だけど、なかなかコレもめんどくさい(笑) でも、冷静に考えたら印刷頼めばいいんだよね? しかも、イオンで出来るじゃない! で、ここで思いついたのが日曜日。 そう・・ 間に合わない( ;∀;) そんなワケで、スゴスゴとセブンイレブンへ。 しかも、ハガキとか買ってないけど、セブンイレブンにあるよね? と思って行ったけど

                                                                          年賀状たずねて0.3里? - 独身オバチャンの猫とのまったり節約生活
                                                                        • 『ハケンアニメ!』 - One today is worth two tomorrow.

                                                                          『ハケンアニメ!』 2022年製作/日本映画/上映時間:128分/G/2022年5月20日日本公開 監督:吉野耕平 出演:吉岡里帆 中村倫也 尾野真千子 ほか 直木賞作家・辻村深月がアニメ制作の舞台裏を描いた同名小説を映画化した作品です。 期待の新人監督と崖っぷち状態の天才監督が、アニメ界の頂点を目指して火花を散らします。 あらすじ 最も成功した作品の称号を得るため熱い闘いが繰り広げられている日本のアニメ業界。公務員からこの業界に転身した斎藤瞳(吉岡里帆)は、初監督作で憧れの監督・王子千晴(中村倫也)と火花を散らすことになる。一方、かつて天才として名声を得るもその後ヒット作を出せず、後がない千晴はプロデューサーの有科香屋子(尾野真千子)と組み、8年ぶりの監督復帰に燃えていた。瞳はクセが強いプロデューサーの行城理(柄本佑)や仲間たちと共に、アニメの頂点「ハケン(覇権)アニメ」を目指して奮闘す

                                                                            『ハケンアニメ!』 - One today is worth two tomorrow.
                                                                          • 映画『窓ぎわのトットちゃん』 : 「人間を描く」正統派の傑作|年間読書人

                                                                            映画評:八鍬新之介監督『窓ぎわのトットちゃん』(2023年) 今年のアニメーション映画の最高作だと断じたい。 私は、今年の早い時期に、今年のアニメ映画の傑作として、渡邉こと乃監督の『金の国 水の国』を挙げておいたが、本作はそれを軽く超えていく傑作だと言ったら、渡邉こと乃監督とその作品を出汁にしたようで本当に申し訳ないのだけれど、本作を観れば、たぶん渡邉監督も納得してくれることと思う。 そのほかに、今年どんなアニメ映画が公開されたのか、もうほとんど忘れてしまっているが、それほど本作は、ずば抜けて素晴らしかったのだ。 本作の原作である、タレントの黒柳徹子の自伝『窓ぎわのトットちゃん』は、1981年に刊行されて大ベストセラーになり、海外でも高く評価され、今も読み継がれている「名作」である。一一だが、私はこの原作を読んでいない。 黒柳徹子その人には、前々から好感を持っていた。私の場合も、黒柳を知っ

                                                                              映画『窓ぎわのトットちゃん』 : 「人間を描く」正統派の傑作|年間読書人
                                                                            • 片渕須直監督と臨床心理学者の横田正夫が分析する高畑勲の作家性…人間の異常状態を描く凄み、“視線移動”の表現の豊かさ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                              映画TOP 映画ニュース・読みもの 太陽の王子 ホルスの大冒険 片渕須直監督と臨床心理学者の横田正夫が分析する高畑勲の作家性…人間の異常状態を描く凄み、“視線移動”の表現の豊かさ イベント 2024/3/20 9:30 片渕須直監督と臨床心理学者の横田正夫が分析する高畑勲の作家性…人間の異常状態を描く凄み、“視線移動”の表現の豊かさ 新潟市で開催中の第2回新潟国際アニメーション映画祭では、レトロスペクティブ部門で高畑勲監督の特集が行われている。3月19日には日報ホールで「高畑勲という作家のこれまで語られていなかった作家性」と題したトークイベントが実施され、片渕須直監督と臨床心理学者の横田正夫が登壇した。 同映画祭のレトロスペクティブ部門では、2018年の逝去後も世界のアニメーション界に大きな影響を与え続ける高畑勲監督をピックアップ。“高畑勲の「映像」と「思考」を探る”をテーマに長年積み上げ

                                                                                片渕須直監督と臨床心理学者の横田正夫が分析する高畑勲の作家性…人間の異常状態を描く凄み、“視線移動”の表現の豊かさ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                              • 海外「日本人ならではの失敗だ」 北欧が舞台の日本の漫画で発覚した壮大なミスにデンマーク人が大盛り上がり

                                                                                11世紀初頭の北ヨーロッパやその周辺を舞台に、 ヴァイキングたちの生き様を描いた、 幸村誠先生による漫画「ヴィンランド・サガ」。 タイトルにもある「ヴィンランド」は、 北米大陸にあったとされるヴァイキングの入植地の1つで、 主人公トルフィンは、11世紀に実在したと言われる、 アイスランドの商人あるいは探検家の、 ソルフィン・ソルザルソンをモデルにしています。 この作品にはデンマークも登場するのですが、 とある小さな村の描写では、その背景に、 平坦な同国には存在しないはずの雄大な山の姿が。 最初にこのミスが発覚したのは2019年ごろで、 幸村先生も落ち込んでいたのですが、 それ以降も度々話題になる事を受けてか、 2023年の6月には自身のX(当時Twitter)にて、 デンマークの人々に対して英語で謝罪しています。 この件は今もネット上で話題になるのですが、 当のデンマークの人々からすると、

                                                                                  海外「日本人ならではの失敗だ」 北欧が舞台の日本の漫画で発覚した壮大なミスにデンマーク人が大盛り上がり
                                                                                • 2023年後半に観た映画類の記録 - ほうる、ほうる、ほうる

                                                                                  頑張って話題作は観たつもりだったが、数えてしまえばこんなに少ない。ガッカリだ。ガッカリするのもおかしいけど。誰とも、何とも、競ってないし。いや、かつての自分と競っているのか。それは不毛では。 子供に合わせて宮崎駿作品を見直したのは面白かった。大体見た。こんなすごい作品を幼い頃から見てたのか。贅沢だ。 12/29【21】 『SPY×FAMILY:CODE White』(片桐崇監督)を観た。 途中寝てしまったのは、わざわざ劇場の大画面で見る必要が無さそうなシーンが中盤で続いたから。ファミリー向け大衆アニメ映画なら仕方ないのだろうか。ロイドとヨルの各アクションシーンはテレビシリーズ同様頑張っていたので、あれを前半と中盤にも入れて欲しかった。 『クレヨンしんちゃん』的な映画に見えたが、脚本は相当苦労しただろうなと想像した。なぜならば、お互いが正体を隠し合っているという関係の構造上、チームワークを描

                                                                                    2023年後半に観た映画類の記録 - ほうる、ほうる、ほうる