並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 701件

新着順 人気順

水木一郎の検索結果81 - 120 件 / 701件

  • 【音楽】超電磁ロボ コン・バトラーV - 水木一郎(唄) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    コンバトラーVのテーマ 水木一郎 「V・V・V~♪」の音触りが良くて、ずっと口ずさんでいましたこの歌。 東映テレビのアニメ『超電磁ロボ コン・バトラーV』のテンポ良いオープニング曲です。 当時、流行っていた合体ロボ系の代表格ですね。 あんまりストーリーは覚えてないですが、超合金のおもちゃ欲しかったなぁ。(買ってもらえなかったですけど・・・。) このパターンの合体ロボ路線は、現在でも続いていますからね、男の子の永遠の憧れなのです。 超電磁ロボ コン・バトラーV VOL.1 [DVD] posted with amazlet at 19.06.18 TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2014-12-05) 売り上げランキング: 49,228 Amazon.co.jpで詳細を見る 超合金魂 GX-50 コン・バトラーV posted with amazlet at 19.06

      【音楽】超電磁ロボ コン・バトラーV - 水木一郎(唄) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
    • 猫のダイエット(シャムミックスのテンちゃん) - チャンスとティアラ+ココテン

      出演 テンちゃん(シャムキジトラMIX、6歳、女子、生後1ヶ月で保護) ミント先輩(6歳?、女子、保護したときに4歳と病院で診断されたけど、実際は年齢不明) テンちゃんはストレスで食べられなくなったときからゴハンにトッピングがプラスされました。 チュール、鰹節、小魚、などなど好みがコロコロ変わりました。 今は、カリカリゴハンにツナ缶詰がお気に入り。 これはミント先輩が好んで食べてたのですが、いつの間にかテンちゃんも食べるようになりました。 多分、ミント先輩が残したのを食べていたのでしょう。 よほど気に入ったのか、やたらと催促します。 テンちゃんが何も食べなくなって、やせ細ってジャンプもできなくなり、フラフラ歩いていたときのことを思い出すと、食べたいと意思表示するのが嬉しくてついついツナ缶トッピングゴハンをあげてしまいます。 でも、久しぶりに体重を測ってみると、5kg近くあるじゃないですか。

        猫のダイエット(シャムミックスのテンちゃん) - チャンスとティアラ+ココテン
      • 水木一郎さん死去 - やね日記

        仕事帰りにiPhoneを見ていると飛び込んできたのがこのニュースでした。 しばらくは何も言葉が出なかったです。 子供の頃から親しんできた水木さんの様々な曲がたくさん脳裏に浮かぶだけでした。 先月下旬もライブに参加されていたということで、文字通り生涯現役を貫かれたのだと思いました。 アニメソングに誇りを持ち、アニメソングを歌い続け、そして何よりもアニメソングを深く愛し続けた水木さんがいなければ今のアニメーションの隆盛はなかったと個人的に思っています。 水木さんが歌った曲は本当にたくさんありますが、個人的にはこの宇宙海賊キャプテンハーロックのオープニングテーマの「キャプテンハーロック」が一番印象に残っています。 歌詞の中の「命を捨てて おれは生きる」というフレーズが大好きでした。 キャプテンハーロック(宇宙海賊キャプテンハーロック) 水木一郎アニメ¥255provided courtesy o

          水木一郎さん死去 - やね日記
        • 【寺内貫太郎一家2】のドラマ感想【昭和のドラマ】そしてテッカマン - ナゼキニエンタメ!

          【2020年11月20日公開2021年2月17日追記6月更新】 ナゼキニエンタメ!をご覧戴き有難う存じます。 昭和のドラマ好き、「ナゼキニ」ブログ筆者の小幡リアンと申します。 てっきりブログに書いたものと思い込んでおりましたが、全くの勘違いで全然書いていなかった、ドラマ「寺内貫太郎一家2」の放送開始のお話。 2020年11月第三週の只今、第8話までが放送されましたがせっかくなので?ブログに書いておきます。 よろしくお願い致します。 ドラマ「寺内貫太郎一家2」とは 「寺内貫太郎一家」あらすじとキャスト 「寺内貫太郎一家2」がBS12で放送 「寺内貫太郎一家2」感想 「寺内貫太郎一家」続編放送 ドラマ「寺内貫太郎一家2」とは ドラマ「寺内貫太郎一家2」とは、1974年、昭和49年にTBSテレビ系列で放送された人気ドラマ「寺内貫太郎一家」の続編ドラマ作品のこと。 放送年は1975年=昭和50年。

            【寺内貫太郎一家2】のドラマ感想【昭和のドラマ】そしてテッカマン - ナゼキニエンタメ!
          • 出没! こたまチック天国!!【石ノ森萬画館】が『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されました✨ - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜

            皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。 こたまです。 『朝だ!生です旅サラダ』の人気コーナー「発掘!ニッポンなかまる印」はご存じでしょうか。KAT-TUNの中丸雄一くんが紹介してくれるのですが、そのコーナーで5月11日に放送された内容がなんと『石ノ森萬画館』でした👏👏👏👏 実は仮面ライダーやサイボーグ009で有名な石ノ森章太郎先生は宮城県出身。そして宮城県の石巻にはそんな石ノ森章太郎先生の萬画館があるのです! 仮面ライダーファンであるこたま🦍にとってはまさに聖地。そしてそんな聖地にちょうど番組前に行ってきたので紹介しちゃいます(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠) 気になるのが多すぎてなかなか建物に入れない🤣 しかも入口横には更にとんでもない物が!! 仮面ライダードライブの車〜✨🚘 仮面ライダードライブはバイクではなく車に乗るライダーなんです! 入口横に展示されていた彼の愛車トラ

              出没! こたまチック天国!!【石ノ森萬画館】が『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されました✨ - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜
            • 深夜アニメで加速したアニソンの自由 〜対談 with 冨田明宏 #1 〜|Fanimedia

              THECOO 株式会社代表の平良 真人の対談シリーズ。第二弾は、音楽評論家・音楽プロデューサーとして活動されている冨田明宏さん。 近年、ヒットチャートの上位にもランクインするアニソン。どうやってアニソンがこれほどまでに人気になったのか、その裏側に隠されたアニソンの面白さ、これからのアニメの可能性やアニソンが担う役割について伺ってみたいと思います。 冨田明宏(とみたあきひろ) 音楽評論家・音楽プロデューサー 数々の人気アニメ主題歌やゲーム音楽、CM音楽、アーティスト・プロデュースを手がける。 音楽ライター時代は年間 120 本にも及ぶインタビューを経験し、アニソン評論家として『アニソンマガジン』や『リスアニ!』などアニメ音楽専門誌でメインライター、スーパーバイザーなどを担当。ラジオパーソナリティー、『マツコの知らない世界』や『関ジャム 完全燃SHOW』などメディアでも活躍中。 アニソンは自由

                深夜アニメで加速したアニソンの自由 〜対談 with 冨田明宏 #1 〜|Fanimedia
              • 水木一郎さん死去74歳 7月に肺がん闘病公表、11月歌謡祭では車いす姿「マジンガーZ」熱唱 - おくやみ : 日刊スポーツ

                “アニメソングの帝王”こと歌手の水木一郎さん(みずき・いちろう、本名・早川俊夫=はやかわ・としお)が6日、肺がんのため亡くなったことが分かった。74歳だった。7月に肺がんで闘病していることを公表していた。 所属事務所は12日、公式サイトで訃報を発表。「弊社所属の歌手・水木一郎が令和4年12月6日午後6時50分、肺がんのため永眠いたしました。ここにみなさまからの生前のご厚誼に深謝し、心から哀悼の意を表しますとともに、謹んでご報告申し上げます」と報告した。 闘病の経緯も詳しくつづられた。 「昭和23年1月7日生まれ 享年74 昨年4月末に肺がんが発覚し、入退院を繰り返しながら放射線治療や薬物療法を行い、1年7か月あまり闘病生活を続けておりましたが、去る12月6日に救急搬送先の病院にて息を引き取りました」と説明。「脳転移、リンパ節転移、髄膜播種を伴う厳しい病状ではありましたが、『生涯現役』を目標

                  水木一郎さん死去74歳 7月に肺がん闘病公表、11月歌謡祭では車いす姿「マジンガーZ」熱唱 - おくやみ : 日刊スポーツ
                • 登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY

                  山小屋の経営危機は、私たち山を愛する者たちに深刻な影響を及ぼします。 私たちが歩いている登山道は山小屋の方たちの整備によって成り立っています。雪解け後の荒れた道から落石や倒木を除け、生い茂る笹を刈り取り、歩きやすい道づくりをして下さるのは山小屋従業員の方たちです。また、人里から遠く離れた山中にある山小屋は、私たちの重要な宿泊施設となり、いざというときの避難場所にもなります。トイレの整備をしてくださるのも山小屋であれば、遭難救助の最前線基地としての役割を果たすのも山小屋です。登山者にとって山小屋は安心と安全を保障してくれる、なくてはならない存在なのです。 現在、新型コロナウイルス拡散防止のために自治体から休業要請を受けたり、自主的に休業を余儀なくされている山小屋が多数、存在します。営業を始められたとしても、宿泊予約人数の制限や、営業期間を短縮するなど感染予防の努力が必要とされることでしょう。

                    登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY
                  • ももいろクローバーZの歴史を紐解く 第3回:改名~悲願の紅白出場とその後

                    ももいろクローバーZ『田中将大』 メジャーアイドルのなかでもトップ人気を誇りながら、その地位に甘んじることなく常に人々の好奇心を刺激し、全力でおもしろいことを追求し続けている、ももいろクローバーZ。そんなももクロのヒストリーを紐解きながら、あらためてグループの魅力を掘り当てていく、この短期連載。第3回は、波紋を呼んだ改名、念願の紅白出場などを振り返っていく(第1回~第2回はこちら)。 高城れにも不信感をいだいた、改名の真意 2011年4月10日『中野サンプラザ大会 ももクロ春の一大事~眩しさの中に君がいた~』をもって早見あかりはももクロを脱退。グループ名を「ももいろクローバーZ」へ変更することが発表された。改名は寝耳に水。しかも「Z」。『ドラゴンボール』の続編タイトルを由来とする「Z」はあまりに安直ではないか。これがモノノフたちの正直な意見だったはず。  書籍『ももクロ流 5人へ伝えたこと

                      ももいろクローバーZの歴史を紐解く 第3回:改名~悲願の紅白出場とその後
                    • 50年前の「東映まんがまつり」劇場で再現 4Kリマスターで「マジンガーZ」「仮面ライダーV3」

                      東映ビデオは、1973年夏の「東映まんがまつり」を劇場で一部再現するイベントを7月16日に開催する。映画「マジンガーZ 対 デビルマン」などの4Kリマスター版を上映する。 「一部復刻!東映まんがまつり1973年夏」当日はトークイベントも開催 © 石森プロ・東映  © ダイナミック企画・東映アニメーション  © 東映 アニメ「マジンガーZ」の誕生50周年を記念して企画した。「一部復刻!東映まんがまつり1973年夏」と題し、「T・ジョイSEIBU大泉」(東京都練馬区)で当時と同じ「マジンガーZ 対 デビルマン」(上映時間43分)と「仮面ライダーV3 対 デストロン怪人」(同32分)を上映する。チケットは3000円。 東映ビデオによると、上映するのは「8月9日に発売するUHD BD用にブラッシュアップしたニューマスター」版。5Kスキャンと4K HDR(ハイダイナミックレンジ)リマスターにより、オ

                        50年前の「東映まんがまつり」劇場で再現 4Kリマスターで「マジンガーZ」「仮面ライダーV3」
                      • 松本零士の総資産が凄い?年収と印税や作品キャラクターグッズの収入も調査してみた!

                        松本零士の総資産が凄い?年収と印税や作品キャラクターグッズの収入も調査してみた! 2023年2月21日 気になるニュース 印税, 収入, 年収, 松本零士, 総資産 松本零士さんが2月13日午前11時に急性心不全で死去したとニュースで見ましたが、人気作品が多い漫画家だったのでショックが大きいですよね。 近年は藤子不二雄Aさんや水木一郎さんといった昭和漫画やアニメで活躍された方が亡くなってとても残念に感じますが、松本零士さんも『銀河鉄道999』や『宇宙戦艦ヤマト』といった人気作品が多かったかと! そんな数多くのマンガを世に送り出した松本零士さんの総資産はどれくらい?って気になりますが・・

                          松本零士の総資産が凄い?年収と印税や作品キャラクターグッズの収入も調査してみた!
                        • 超人女子戦士 ガリベンガーV - Wikipedia

                          『超人女子戦士 ガリベンガーV』(ちょうじんじょしせんし ガリベンガーブイ 英語: GARIBEN GIRL V)は2019年1月18日からテレビ朝日系列で放送されている教養バラエティ番組。 概要[編集] バーチャルYouTuber(VTuber)をメインに据えた教養バラエティ番組。放送開始当初のタイトルは、『超人女子とズケ女プレゼンツ 超人女子戦士 ガリベンガーV』(ちょうじんじょしとズケじょプレゼンツ ちょうじんじょしせんし ガリベンガーブイ)であったが、2019年4月5日放送分から「超人女子とズケ女プレゼンツ」の部分が無くなり『超人女子戦士 ガリベンガーV』となっている。 基本企画は「プロの学者(専門家)を招いて、VTuberとトークする」というもの[1]で、難問ノックと題した設問もあるため、クイズ番組の一面も持つ[1]。スタッフであるタカマツDは「正直、今はテレビをやってるとあまり

                          • RIDER CHIPS(ライダーチップス) - バントーのブログ ~V-pedia~

                            いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 2000年 メンバー Ricky … Vocal → BAD×TIMING → 天羽 → DASEIN → R*A*P → R*A*P 、RIDER CHIPS → RIDER CHIPS 、 Chrome Shelled → RIDER CHIPS 、 DASEIN 、 THE MICRO HEAD 4N'S 、ソロ → RIDER CHIPS 、 DASEIN 、ソロ、YURAサマ(ゲスト)、Enfamilia(ゲスト) 野村義男 … Guitar → たのきんトリオ → THE GOOD-BYE、野村義男BAND、三喜屋・野村モーター'S BAND → 三野姫 → BOYO-BOZO → JARGON、LOVE LOVE ALL STARS、

                            • 昭和から令和まで! ウルトラシリーズの「推し歌」10選 - れんとのオタ活アーカイブ

                              初夏はウルサマ!(時候の挨拶) 早速ですが皆さん、今から約1年前=『ウルトラマンブレーザー』が大きな盛り上がりを見せ、『ウルトラヒーローズEXPO サマーフェスティバル2023』においてウルトラマンガイアSSVが大きな話題を呼んでいた2023年8月に、とあるタグがX (旧Twitter) の片隅で使われていたことをご存知でしょうか。 そういえば「ウルトラマンの好きな曲を10曲晒せ」のハッシュタグで「僕らのスペクトラ」をあげてくださってる方がたくさんいて、めちゃのくちゃに喜んでいます!ウヒョーイ!!— シト[ReReGRAPHICS]💥🏹 (@Somnium410) 2023年8月2日 その名もズバリ「ウルトラマンの好きな曲を10曲晒せ」! ウルトラシリーズの楽曲が大好きな身としては乗っからずにはいられないこちらのタグ。見かけるや否や早速自分も、と好きな曲を10ヶ……………… ……………

                                昭和から令和まで! ウルトラシリーズの「推し歌」10選 - れんとのオタ活アーカイブ
                              • 「君は完璧で究極の……」 水木一郎公式Twitterアカウント、ゲッターロボ主題歌「STORM」は「CDかダウンロードで買って」 サブスクがない

                                「君は完璧で究極の……」 水木一郎公式Twitterアカウント、ゲッターロボ主題歌「STORM」は「CDかダウンロードで買って」 サブスクがない 歌手・水木一郎さんの公式Twitterアカウントは5月10日、同氏が歌う楽曲「STORM」について、音楽サブスクリプションサービスでは配信しておらず、聞きたい場合はCDか音源のダウンロード販売サービスを利用するよう呼び掛けた。 STORMはアニメ「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」の主題歌。水木一郎さんや同じく歌手の影山ヒロノブさんが歌っている。曲自体は2000年にリリースしたものだが、23年5月に入って、音楽グループ「YOASOBI」が歌う楽曲「アイドル」と音源をつなげた動画が話題に。ニコニコ動画などで人気が再燃している。 「何かと話題のSTORMですが、残念ながらサブスクでは配信がなく……ダウンロード配信かCDでゲットしてください(スタッフよ

                                  「君は完璧で究極の……」 水木一郎公式Twitterアカウント、ゲッターロボ主題歌「STORM」は「CDかダウンロードで買って」 サブスクがない
                                • 永井豪氏「マジンガーZのテーマソングを大ヒットに導いてくれた恩人」水木一郎さんを悼む - おくやみ : 日刊スポーツ

                                  “アニメソングの帝王”こと歌手の水木一郎さん(みずき・いちろう、本名・早川俊夫=はやかわ・としお)が6日、後6時50分、肺がんのため亡くなったことが分かった。12日に所属事務所が発表した。 水木さんの代表曲の1つとして知られる「マジンガーZ」が主題歌となった、72年のフジテレビ系アニメ「マジンガーZ」の原作者・永井豪氏(77)が公式ツイッターで追悼のコメントを発表。「水木さんは、『マジンガーZ』のテーマソングを大ヒットに導いてくれた恩人です」と感謝した。 「マジンガーZ」は、今年でアニメの放送開始から50年を迎えた。永井氏は 「マジンガーZが、50年もの長きにわたって、人気を保ち続けることができたのは、水木さんのおかげです。毎回、歌うたび、決して気を抜かず、愛と魂をこめてテーマを歌い続けた水木さんの力です。いつも全力で元気さをアピールする方でした。ステージパフォーマンスはもちろんのこと、普

                                    永井豪氏「マジンガーZのテーマソングを大ヒットに導いてくれた恩人」水木一郎さんを悼む - おくやみ : 日刊スポーツ
                                  • 『山田太郎ものがたり』作者・森永あいさん、8月2日に逝去 悲しみの声広がる「どの作品も大好きだった」

                                    漫画『山田太郎ものがたり』や『僕と彼女の×××』などで知られる漫画家の森永あいさんが8月2日に亡くなっていたことを、『別冊フレンド』(講談社)の公式サイトが発表しました。 『山田太郎ものがたり』(画像はAmazon.co.jpから) 『極楽青春ホッケー部』『キララの星』を連載していた『別冊フレンド』は公式サイトで、「漫画家の森永あい先生が8月2日早朝に体調を崩され逝去されました」と報告。さらに、「森永先生の作品はどれも楽しく笑いに溢れ、読む人の気持ちを明るくさせるものでした」「たくさんのすばらしい作品を生み出してくださった森永先生に深く感謝を申し上げるとともに、先生の作品が末永く読み継がれていくことを心より願っております」と別れをしのんでいます。 『山田太郎ものがたり』(画像はAmazon.co.jpから) 美しい絵柄とシュールなギャグ描写のギャップが特徴的な森永さんの作品。『山田太郎もの

                                      『山田太郎ものがたり』作者・森永あいさん、8月2日に逝去 悲しみの声広がる「どの作品も大好きだった」
                                    • アニメ『To Heart』に2種類のエンディングが存在するのは何故なのか?検証 - Toizubox Blog

                                      こんにちは、PSゲーム版『ToHeart』に今更手を出し無事ハマった人間です。理緒ちゃんがお気に入りです。 声は大谷育江様。かわいい。 PSゲーム版の全ルート完走後、流れで初代アニメ版『To Heart』もDVDで鑑賞したんですが、ネットで情報を漁っていると、この『To Heart』は「エンディングが2種類ある」という珍しいアニメであることを知りました。 Wikipediaの記述を引用してみます。 オープニングテーマ「Feeling Heart」 作詞 - 須谷尚子 / 作曲・編曲 - 下川直哉 / 歌 - 中司雅美 エンディングテーマ「Access」 作詞 - KAZUYO / 作曲 - 長部正和 / 編曲 - HIRO / 歌 - SPY エンディングテーマ「Yell」 作詞 - 六ッ見純代 / 作曲 - 前田克樹 / 編曲 - 坂本昌之 / 歌 - 川澄綾子 新潟放送とキッズステーシ

                                        アニメ『To Heart』に2種類のエンディングが存在するのは何故なのか?検証 - Toizubox Blog
                                      • 森口博子×鮎川麻弥 “ガンダム・ディーヴァ”が初コラボ「二人が歩んできた笑顔と涙の人生のブレンド」(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        “50代で再ブレイク”、森口博子『GUNDAM SONG COVERS』がロングヒットに『GUNDAM SONG COVERS』(8月7日発売) 森口博子が8月7日に発売した“ガンダムソング”をカバー&セルフカバーしたアルバム『GUNDAM SONG COVERS』が、オリコンウィークリーアルバランキングで3位を獲得し、現在までに8万枚を超え、ロングヒットになっている(10月25日現在)。森口は28年2ヶ月ぶりのベスト10入りとなり、この記録は「オリコンアルバムチャートTOP10入り インターバル記録」女性アーティスト歴代1位となり、50代で再ブレイクと、大きな話題となった。このアルバムでは、豪華ミュージシャンと初めて一発録りや、多重録音にチャレンジ。さらに進化したそのボーカルは、ガンダムファンはもちろん、ガンダムを知らなかったリスナーも絶賛し、ロングヒットにつながった。 森口博子×鮎川麻

                                          森口博子×鮎川麻弥 “ガンダム・ディーヴァ”が初コラボ「二人が歩んできた笑顔と涙の人生のブレンド」(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 指で数を数えるイチコ*3歳8ヶ月とおかあさんといっしょ60周年の話 - やきとり

                                          いつの間にか、指で数を数える方法(?)を覚えていたイチコ。 チチが、「おかあさーん!!見てみて!!」とイチコレベルにしつこく言ってくるので、家事の手を止めて見てみました。 誰だ。教えたの。 ま、そんなことより、今日のおかいつ60周年記念放送!! OBの歌のお兄さんが出てました!! 昨日が歌のお姉さん回だったそうですねー!!見逃したー!! 明日が体操のお兄さんで明後日が身体表現のお姉さんらしいです! 見逃せない!! わたしは「にこにこぷん」世代なんですが…歌のお兄さん、誰だっけ?? 気になったので調べてみると… 1985年~1993年の8年間務められた坂田おさむおにいさんでした!! 言われてみれば、「おさむおにいさん」…しっくりくる!! お姉さんの方は… 1987年~1993年の間務められた神崎ゆう子お姉さん!! こちらは覚えていました。親戚のお姉さんと同じ名前だったので。 それにしてもびっ

                                            指で数を数えるイチコ*3歳8ヶ月とおかあさんといっしょ60周年の話 - やきとり
                                          • 「マジンガーZ」動画もすごいんだZといいたくなる魅力まとめ : たかちゃんさんの日記

                                            どうも、たかちゃんさんの日記です。 最近youtubeであるテレビ番組の動画を見ています。 それは「マジンガーZ」です。 そこで今日はyoutubeなどで動画も話題の「マジンガーZ」のすごすぎる魅力を 主題歌を歌っていた水木一郎ばりに「すごいんだZ」と紹介していこうではないですか! (一部ネタバレあり。) 「マジンガーZ」とは 1972年12月から1974年9月までにフジテレビ系で放送された 永井豪が原作のロボットアニメです。 内容は主人公の兜甲児がマジンガーZを操縦して世界征服をたくらむ Dr.ヘル一味とたたかう物語です。 兜甲児のガールフレンドである弓さやか。 彼女が操縦するおっぱいミサイルを武器にした ロボットのアフロダイAやダイアナンA。 コミカル要素が強いボスボロット。 そしてDr.ヘルの部下であるあしゅら男爵やブロッケン伯爵などの 個性豊かな敵キャラたちなどが人気を集めました。

                                              「マジンガーZ」動画もすごいんだZといいたくなる魅力まとめ : たかちゃんさんの日記
                                            • 日産だゼ~ット!!(水木一郎さん風に読んでね♪その2) - rising_spiritのブログ

                                              いらっしゃいませ。 こちらもキンモクセイの香りが漂い始めまして、いよいよ秋も深まっているんだなぁ、、、と、しみじみ感じております。 特に夕方、ひんやりした空気とキンモクセイの香り。家々に灯りがともり、晩御飯の支度の匂い。 遠くで焼き芋屋さんの「ポー」という音が聞こえて、、、 あ、それはまだ早いか!?(笑) さてさて、お待たせしました。 次に製作に取りかかりますは、、、コレです。 出典:小学館 自動車入門 日本の、、、すぽーつかーなの?? 今回は!?下段です。 この本、昭和54年初版となっております(西暦1979年ですね)。 本の中で世界の名だたるスーパーカーなどと並んで、日本を代表する車両として紹介されてまして、、、、今見ると「なんか違うんじゃね?」と思わないではないですが、たぶん当時は(何も分からないので)同列だと思っていたに違いない(笑)。 決してバカにしている訳ではなく、正しく受け止

                                                日産だゼ~ット!!(水木一郎さん風に読んでね♪その2) - rising_spiritのブログ
                                              • TVQ放送「第一回 ハヤオシ!!福岡もんクイズ」に参加しちゃいましたァァ! | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす

                                                トゥース!GREEのゲームにハマってますコスギ8世です(・∀・)ノ いや~、見てくれましたか?先日のTVQ放送「ハヤオシ!!福岡もんクイズ」 視聴者参加型のリアルタイムクイズ企画なんですけど、携帯電話があれば誰でも簡単に参加可能で優勝賞金が何と10万円!!これは参加するしかないゼーット!←水木一郎アニキの叫び(笑) とは言うものの、優勝する自信は正直100%ありません(キッパリ)…まあ、せめて上位に名前が載ってネタにでもなれば面白いな~♪と、そんな軽い気持ちで恥ずかしくもmixiネームで参加受付完了なう(笑) 当日の10時半。いよいよ番組スタート。クイズは4択問題で、九州(福岡)にちなんで全9問の出題です。 第1問:西鉄バスカード「ニモカ」に書かれているマスコットキャラのモデルになっている動物はなんでしょう? 4択の正解は「フェレット」。早押しクイズなので、すぐに携帯から正解ボタンを連打!

                                                  TVQ放送「第一回 ハヤオシ!!福岡もんクイズ」に参加しちゃいましたァァ! | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす
                                                • イベントレポート『ツブコン2023』+『ミッションネーム “ガイア” XIGファイターズ Get glory!』- TDG25周年を締め括る、涙と奇跡の “超時空の大決戦” - れんとのオタ活アーカイブ

                                                  2023年11月25・26日、円谷プロ創立60周年を祝う円谷作品の祭典=「TSUBURAYA CONVENTION」が (リアルイベントとしては4年ぶりに) 復活開催、「ツブコン2023」の名の下に、東京ドームシティをツブコン一色に染め上げていた。 ー 円谷プロ創立60周年 ー ■■■■■ TSUBURAYA CONVENTION 2023 ■■■■■ ファンに贈る最大の祭典 東京ドームシティで 4年ぶりのリアル開催決定! 2023年11月25日(土)・26日(日) ▼詳細情報&イメージ映像公開中https://t.co/WPvUXKdCkO#ツブコン pic.twitter.com/atUBCWmyZw— 円谷プロダクション (@tsuburayaprod) 2023年4月5日 2日間、東京ドームシティの各エリアでトークショーやスペシャルゲストのサイン会 / 撮影会、ウルトラヒーローとの

                                                    イベントレポート『ツブコン2023』+『ミッションネーム “ガイア” XIGファイターズ Get glory!』- TDG25周年を締め括る、涙と奇跡の “超時空の大決戦” - れんとのオタ活アーカイブ
                                                  • 【ドイツ】ロシア軍象徴「Z」表示を禁止 違反なら禁錮刑 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    【ドイツ】ロシア軍象徴「Z」表示を禁止 違反なら禁錮刑 1 名前:影のたけし軍団 ★:2022/03/27(日) 10:02:53.50 ID:OwRTubY79 ドイツのニーダーザクセン、バイエルン両州は26日、ウクライナに侵攻したロシア軍がシンボルマークとして使っている「Z」について、公の場で表示することを非合法化したと明らかにした。 ウクライナ侵攻を支持するためデモで掲げたり、車や建物にペイントしたりすると、最高3年の禁錮刑や罰金が科される可能性がある。 バイエルン州のアイゼンライヒ法相は「ロシア軍の『Z』を使うシンパたちは、犯罪行為の是認により訴追される恐れがあるということを知らなければならない」と述べた。 「Z」の文字は最初、ウクライナに侵攻したロシアの軍用車両に記され、その後、モスクワの車や街角、衣服、インターネット上で広く見られるようになっている。 https://www.j

                                                      【ドイツ】ロシア軍象徴「Z」表示を禁止 違反なら禁錮刑 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 【音楽】「とんでも戦士ムテキング」のオープニング曲「ローラーヒーロー・ムテキング」とエンデイング曲「おれたちゃクロダコブラザーズ」 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                      ムテキングOP とんでも戦士 ムテキング ED 1980年に放送されたタツノコアニメ「とんでも戦士ムテキング」のオープニング曲とエンディング曲。 アニメの内容は、ほとんど覚えていませんが、この楽曲はよく覚えているんです。 あらためて聴くと、名曲ですよね。 「ローラーヒーロー・ムテキング」の方は、水木一郎アニキのシャウトが良い!今でもライブとかで唄っているようです。 という訳で、第一話が公開されてました。 【とんでも戦士ムテキング】第1話 「とんで出動!ムテキング」 #タツノコ #名作アニメ #ムテキング #タイムボカン 他のタツノコアニメの名曲はこちら→ imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうござい

                                                        【音楽】「とんでも戦士ムテキング」のオープニング曲「ローラーヒーロー・ムテキング」とエンデイング曲「おれたちゃクロダコブラザーズ」 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                      • 一番テンションの上がる『アニソン』のジャンルはロボットアニメの主題歌達である!! - シゲちゃんの日常

                                                        ロボットアニメ大鑑 上巻/アニメ主題歌[CD]【返品種別A】 価格: 2733 円楽天で詳細を見る 皆さんお疲れ様です。今期、最強クラスの寒波が迫ってきている四国地方。我が家周辺も今夜から雪になる予報です。こうなってくると、外での農作業が出来にくい環境になりますが、幸い我が家では【ハウスみかん】は栽培しておらずそこまで気にする必要はないのでは?と思っています。 テンションの上がる『アニソン』 ロボットアニメの主題歌について 1番熱くて元気の出るロボットアニメの主題歌は? カラオケでは必ずロボットアニメ楽曲を歌っちゃう!! 最後に テンションの上がる『アニソン』 さて、本日のブログのお題は『テンションの上がるアニメソング』について語って行きたいと思います。管理人は平成元年生まれですけども、昭和時代にテレビで放送されていた『マジンガーZ』を始めとするロボットアニメの主題歌が好きです。なぜ、ロボ

                                                          一番テンションの上がる『アニソン』のジャンルはロボットアニメの主題歌達である!! - シゲちゃんの日常
                                                        • 2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                          今や当たり前になったアニソンフェス。首都圏でも地方でも、様々な会場でアニソンシンガーや声優が集まることも珍しくはなくなりました。 しかしアニソンフェスの歴史は意外と浅く、2000年代はAnimelo Summer Liveや2009年に始まったANIMAX MUSIXなど数えるほどしかなかったと言われたら驚く人も多いでしょうか? つまり、2010年代はアニソンフェスの拡大期! しかしどんなアニソンフェスがあったのか、振り返る資料がないんですよね。アニソン文化を振り返るにあたって、小規模なアニソンフェスも、1回だけ開催されて終わってしまった泡沫フェスも、すべからく記録されるべき! そんなわけで、今回から4回にわたって2010年代に開催された様々なアニソンフェスを振り返っていきましょう!超長いのでちまちま読み進めてください。 第1回:首都圏フェス編 その1(ここ!) 第2回:首都圏フェス編 そ

                                                            2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                                          • 「あらいぐまラスカル」テーマ曲歌う大杉久美子がスケボー西矢と中山を祝福 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                            スケートボード女子ストリートで銅メダルを獲得した中山楓奈(ふうな、16=ムラサキスポーツ)が27日の会見で、前日の競技中に金メダルを獲得した西矢椛(もみじ、13=ムラサキスポーツ)と語り合ったことが話題となった「ラスカル」が、1977年(昭52)放送のアニメ「あらいぐまラスカル」だと明らかにした。オープニングテーマ「ロックリバーへ」を愛聴しており「聴くとテンションが上がります」と語った。 そのことを受けて、歌唱した大杉久美子(70)が祝福のコメントを発表した。 「西矢選手、中山選手おめでとうございます。図らずも五輪に参加出来たような不思議な気持ちです」 大杉は「アタックNo.1」「ドラえもんのうた」など日本を代表する人気アニメソングを多数、歌唱し、ささきいさお、堀江美都子、水木一郎と「アニソン四天王」と呼ばれたレジェンドだ。「中山選手のような、若い世代の方が私の歌ったラスカルの歌や、作品を

                                                              「あらいぐまラスカル」テーマ曲歌う大杉久美子がスケボー西矢と中山を祝福 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                            • 昭和の名優、高島忠夫さんが死去 息子2人がコメント寄せる

                                                              映画やミュージカル、テレビ番組の司会など幅広く活躍した俳優の高島忠夫(たかしまただお)さんが6月26日、老衰のため亡くなりました。88歳でした。妻の寿美花代さんの意向により、6月27日に家族のみで密葬を執り行ったとのことです。 高島忠夫さんが亡くなる(画像は東宝芸能オフィシャルサイトから) 所属事務所の東宝芸能が27日に発表した内容によると、高島さんは老衰のため、6月26日13時01分に自宅で永眠。 父の訃報に関し、息子である高嶋政宏さん、高嶋政伸さんはコメントを発表。「最後は眠るように旅立っていった、のがせめてもの救いです」(高嶋政宏さん)、「最後まで明るく良く通る声で笑ったり、話したりしながら、大好きだったフリオの歌声に包まれて、本当に穏やかに旅立ちました」(高嶋政伸さん)と故人をしのんでいます。 なお、通夜/葬儀告別式は、寿美さんの「最期は家族で見送りたい」という希望により、6月27

                                                                昭和の名優、高島忠夫さんが死去 息子2人がコメント寄せる
                                                              • 2021/04/26(月)の出来事 - My Bookmark

                                                                玉ねぎではなく「キャベツ」でカレーをつくったら、うますぎておったまげた【キャベツカレー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ 「鬼滅の刃」全米2位デビュー、外国語映画の新記録。批評家はなんと言っているか?(猿渡由紀) - 個人 - Yahoo!ニュース 「川崎に来るしかない」改札からあふれる人波…宣言初日、都民押しかけた神奈川(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 「今からこの真鯛さばいて食べるんだけど、ウチ来る?」日本が生んだ大発明『活魚バッグ』が絶対欲しい - Togetter アップデートされた価値観は新しいだけで正しいとは限らないはず 企業の「健康経営」 数値化し公表へ 経産省 | 働き方改革 | NHKニュース 小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース 炒飯 on

                                                                • 【図説で愛でる劇中車 第11回】無茶な設定も愛せる!? 「昭和の東映特撮」に出てくる劇中車

                                                                  【連載:図説で愛でる劇中車】 国内外問わず様々な映像作品(アニメも含め!?)に登場したあんな車やこんな車を、イラストレーター遠藤イヅルが愛情たっぷりに図説する不定期連載! 第11回は、劇中車の魅力の一翼を担う、特撮番組から取り上げましょう。中でも今回は昭和40~50年代に人気を博した、東映が製作した4つの特撮から、ヒーローが乗る特徴的な万能スーパーマシン4台をピックアップしました。原子力エンジンだったり、最高時速500kmだったり、変形してマッハ3で空を飛んだりするという無茶な設定ばかりですが、細かいことは気にしちゃダメ!? 「快傑ズバット」と「ロボット刑事」 なんでも世界一!キザでいなせなヒーロー「快傑ズバット」の「ズバッカー」 親友の科学者、飛鳥五郎を殺された復讐を誓い、革ジャンに赤いシャツ、白いギターといういでたちで敵の足取りを追う早川健。彼が特殊スーツを着て変身し、街に巣食う悪を退

                                                                    【図説で愛でる劇中車 第11回】無茶な設定も愛せる!? 「昭和の東映特撮」に出てくる劇中車
                                                                  • アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                                    串田アキラさんの歌う「キン肉マンGo Fight!」は、タイトルの通り『キン肉マン』のユーモラスかつ熱い世界観を歌にしたもので、おじさん世代がカラオケで歌うアニメソング=アニソンの定番です。もう少し若い世代になると、『勇者王ガオガイガー』の主題歌で遠藤正明さんの歌う「勇者王誕生!」だったりするでしょうか。もちろん、他にもたくさんの、定番中の定番と言える名曲があります。 【画像】今人気のアニソンは? TOP5を見る アニソンはひと昔前まで、オリコンランキングの上位に載るような曲に比べると、格下のものとして扱われるのが普通でした。一般のリスナーだけでなく、アーティストや音楽レーベルにとってもです。CD販売が音楽ビジネスの主流だった頃は、ジャケットやライナーノーツにアニメの絵が使われるのを嫌がるアーティストも、珍しくありませんでした。アニメには関係はないがアニメファンに好かれるとイメージダウンに

                                                                      アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 酒井一圭(純烈)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第40回

                                                                      アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は子役、戦隊ヒーロー、プロレスラー、ロフトプラスワンのプロデューサーなどを経て純烈を結成した、異色の経歴を持つ酒井一圭のルーツに迫った。 取材・文 / ナカニシキュウ 身内を楽しませたい父は普通のサラリーマンなんですけど、母が大阪のミナミで歌っていた歌手だったんですよ。ろくに高校も行かんとバンバン現場に出て歌っていたらしくて。チラッと聞いた話だと、たまたまお店に飲みに来た中村八大さんのピアノで歌ったこともあるんだそうです。「おっさん、うまいやん」とか言いながら(笑)。そのお店に普通に飲みに来た会社員の父が母と出会ったことで、僕が生まれました。 3歳から保育園に通い出すんですけど、そこがリトミック教育に力を入れているところだったんですね。なので音楽に触れる機会がすごく多く

                                                                        酒井一圭(純烈)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第40回
                                                                      • デリヘルを呼んだら未成年が来て、教諭の人生終了 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        デリヘルを呼んだら未成年が来て、教諭の人生終了 1 :パリビズマブ(愛知県) [JP]:2023/09/01(金) 20:46:02.71 ID:2d8YjXAy0.net 風俗利用中に10代女性にわいせつ行為 不同意性交等の疑いで逮捕・送検の中学校の男性教諭(51) 不起訴処分に https://t.co/BW3D3fLrGP— おにょへさん 松本零士さん、水木一郎さん、団時朗さんは永遠 (@03DX1) September 1, 2023 風俗利用中に10代女性にわいせつ行為 不同意性交等の疑いで逮捕・送検の中学校の男性教諭(51) 不起訴 2023年9月1日(金) 20:12 青森テレビ 風俗を利用している際にホテルで10代後半の女性にわいせつな行為をしたとして、不同意性交等の疑いで逮捕された中学校の男性教諭(51)について青森地検八戸支部は9月1日付けで不起訴処分としました。 引用

                                                                          デリヘルを呼んだら未成年が来て、教諭の人生終了 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • 劇画家のさいとう・たかをさん、すい臓がんで逝去 『ゴルゴ13』は遺志を継ぎプロダクションが“連載続行”

                                                                          『ゴルゴ13』や『鬼平犯科帳』などの作品で知られる劇画家のさいとう・たかをさんが9月24日にすい臓がんのため84歳で逝去しました。さいとうさんが設立した「さいとう・プロダクション」(以下、さいプロ)の公式サイトが29日に伝えています。 さいプロはさいとうさんの逝去を伝え、長年にわたる読者や関係者への感謝をコメント。葬儀は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を考え、親族のみですでに執り行ったとのことです。 さいとうさんの逝去を伝える文(画像は「さいとう・プロダクション」公式サイトから) さいとうさんが『ゴルゴ13』を連載し続けてきた『ビッグコミック』編集部も追悼コメントを発表。「生前のご功績に心から賛嘆と感謝を申し上げ、謹んで氏のご冥福をお祈りいたします」とつづり、「お別れ会」については慎重に検討していくとしています。 また、生前のさいとうさんが作品制作において自身を中心とした

                                                                            劇画家のさいとう・たかをさん、すい臓がんで逝去 『ゴルゴ13』は遺志を継ぎプロダクションが“連載続行”
                                                                          • 2022年12月12日㈪ 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                            Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れさまでした😄💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 訃報が続きますね(T_T) マジンガーZを独特な声で歌っていた 水木一郎さんが、74歳でお亡くなりになりました。 肺がんで闘病されていた様です。 マジンガーZ、バビル2世.、侍ジャイアンツ、仮面ライダーシリーズ、がんばれロボコン等を歌われていたんですね。 もうひとり、寅さんに出演されていた佐藤蛾次郎さん。 ご自宅の浴室のお風呂に浸かったまま亡

                                                                              2022年12月12日㈪ 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                            • 【音楽】水木一郎:唄 - “ゲームセンターあらし”(「ゲームセンターあらし」オープニング曲) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                              インベーダーを始めとするコンピューター・ゲームが流行しだした頃にコロコロコミックで連載されていた「ゲームセンターあらし」のアニメの主題歌。 漫画の方はコミックを買って読んでました。 アニメはあんまり見た記憶がない。(なんか中途半端で終わったような記憶があります。) コンピューター・ゲームなのに、とんでもない必殺技があって、対戦相手を打つ負かす話でしたね。 このオープニング曲は、アニキこと水木一郎が熱く歌ってます。 いつか行った水木一郎さんのコンサートでも歌ってました。 ちなみにエンディングテーマは、「おいら熱帯低気圧!」(間嶋里美:唄)ですが、ほとんど記憶にないです。 ゲームセンターあらし 炎のDVD-BOX【初回限定:オリジナルレトロゲームドットデザインTシャツ付】 間嶋里美 Amazon ゲームセンターあらし 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット] Amazon imako

                                                                                【音楽】水木一郎:唄 - “ゲームセンターあらし”(「ゲームセンターあらし」オープニング曲) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                              • ご冥福をお祈りいたします。水木一郎さん死去74歳 - アニメ大好き館

                                                                                news.yahoo.co.jp “アニメソングの帝王”こと歌手の水木一郎さん(みずき・いちろう、本名・早川俊夫=はやかわ・としお)さんが6日、肺がんのため亡くなりました。 持ち歌は1200曲以上という、もう伝説級のアニメソング帝王ですね。 水木さんに関しては、マジンガーZを力強く熱唱する姿しか思い浮かびません。アニメソングの帝王でもガンには勝てなかったようです。 74歳。まだまだ、お若いのに・・・と感じるのは、人間100歳時代だからでしょうか。 水木さんの熱唱がもう聞けなくなると思うと、とても悲しいです。 ご冥福をお祈りします。 にほんブログ村 マジンガーZ 40周年記念 水木一郎 ALL OF MAZINGER SONGS [ 水木一郎 ] お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

                                                                                  ご冥福をお祈りいたします。水木一郎さん死去74歳 - アニメ大好き館
                                                                                • 2010年代のアニソンフェスを振り返る(地方フェス編) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                                                  2010年代のアニソンフェスを振り返る連載企画第3弾。 今回は「地方で行われたアニソンフェス」を紹介します。地域活性化など様々な目的でアニメ・ゲームが使われる昨今、アニソンフェスも様々な場所で開催されています。粘り強い取り組みで地域に完全に定着したフェスも、残念ながら終了してしまったフェスもどれも歴史を振り返るうえでは重要です。 それではずらっと見ていきましょう! 第1回:首都圏フェス編 その1 第2回:首都圏フェス編 その2 第3回:地方フェス編(ここ!) 第4回:レコード会社&事務所主催編 anison-alacarte.hatenablog.com 関東・甲信越 がたふぇす 超アニソンライブ 2010年から新潟県新潟市で毎年開催されている複合方アニメイベントで、コスプレステージや声優・漫画家のトークショーなど様々な催しが行われています。そのイベント内で行われているのが「超アニソンライ

                                                                                    2010年代のアニソンフェスを振り返る(地方フェス編) - アニソンブログ ア・ラ・カルト