並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

江戸幕府 将軍の検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来

    セミのなかには、毎年姿を現すものもあれば、一定の周期でしか姿を現さない「周期ゼミ」もいる。2024年の春は、米国の南東部から中西部で、周期ゼミの2つの大きな集団が同時発生する見込みだ。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2024年の4月下旬から6月にかけて、米国の南東部から中西部で、200年の時を超えて大自然の交響曲が奏でられる。周期ゼミの2つの集団が221年ぶりに同時に姿を現しはじめるのだ。「今年はとても重要な年になるでしょう。神秘的で驚くべき出来事です」と、「虫博士」として知られる米ミズーリ大学のタマラ・リオール氏は言う。(参考記事:「17年ゼミの大発生始まる、動物たちの反応は?」) 221年ぶりなのは、2つの集団の周期がそれぞれ13年と17年だから。前回同時に姿を現したのは1803年のこと。米国大統領はトーマス

      221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来
    • 江戸時代には「黒糖地獄」の歴史も。奄美大島の黒糖沼はあまりにも深かった! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

      鹿児島県の離島である奄美大島。 そんな奄美大島の空港に降りると、驚くことがある。 とにかく、空港の土産物屋が「黒糖」一色なのだ。そのままの黒糖はもちろん、黒糖チョコレート、黒糖ピーナツ、黒糖バナナ。はては黒糖焼酎から黒糖とよもぎを使った黒いお餅「ふちもち」まで。いやはや、これでもかというほどの「黒糖」推し。 奄美大島の人はそんなに黒糖が好きなのかとも思ったが。じつは、島には、黒糖にまつわる知られざる暗黒時代があった。俗にいう「黒糖地獄」である。 島の歴史を語る上で「黒糖」だけは外せない。 ということで、「知る旅―奄美大島」の次の取材先はコチラ。 昭和60(1985)年創業の「水間(みずま)黒糖製造工場」である。 水間黒糖製糖工場 奄美大島とは切っても切れない「黒糖」。そんな黒糖を昔ながらの手作業で製造し、今なお伝統を守り続けている「水間黒糖製造工場」を訪れた。 今回は、黒糖製造に携わる人た

        江戸時代には「黒糖地獄」の歴史も。奄美大島の黒糖沼はあまりにも深かった! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
      • 「私の代で家系を断絶することに…」徳川慶喜の玄孫が“将軍家のお墓”を「墓じまい」する理由とは | 揺れる家族 | 文春オンライン

        鍵は子孫が代々管理してきた 少子化や核家族化の影響で増える「墓じまい」。歴史上の人物で子孫が代々、守ってきた江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜家の墓も例外ではなかった。慶喜の玄孫が「絶家」と「墓じまい」について語った。 台東区にある都立谷中霊園内に約300坪の敷地を有する江戸幕府最後の将軍(15代)徳川慶喜の墓所。 高い柵や塀に囲われ、金に輝く葵の紋があしらわれた鍵付きの門が正面にそびえ立つ。都指定史跡の文化財だが、墓所は一般公開されておらず、鍵は子孫が代々、管理してきた。 慶喜の玄孫で現在、墓や史料などの管理をしている山岸美喜さん(56歳)に裏門の鍵を開けてもらい、中へ入った。 山岸さんの祖父は慶喜の孫で3代目当主・慶光で、4代目当主・慶朝は母親の弟、叔父という間柄だ。 敷地内に入ると、中央には徳川慶喜の墓、向かって右隣には正妻の美賀子、慶喜の墓の後ろには側室の新村信子(右)、中根幸子(左)の

          「私の代で家系を断絶することに…」徳川慶喜の玄孫が“将軍家のお墓”を「墓じまい」する理由とは | 揺れる家族 | 文春オンライン
        • 【映画化】元禄世ミリオン忠臣蔵~47万人の赤穂浪士~

          時は江戸時代、元禄15年(1702年)、11月。 浅野内匠頭が江戸城内にて吉良上野介へと刃傷事件を起こして一年。 亡き藩主の遺恨を晴らすべく、江戸城下には赤穂の遺臣を名乗る者たちが集結していた──── 「上様! 吉良上野介を討ち果たさんと集まってきた、赤穂浪士と名乗る者たちが江戸の街を騒がせているようでございます!」 幕府側用人として将軍徳川綱吉から絶大な信頼を受けている柳沢吉保(やなぎさわよしやす)がそう報告を上げた。 彼の家来には赤穂浪士を密かに支援している者もいて、情報を得るために吉保も黙認していたのだ。 鬱陶しそうに徳川五代将軍綱吉は言葉を返す。 「幕府の裁定を是とせぬ輩どもめ……それで? 何人ぐらいだ?」 「正確には不明ですが、現在、江戸市中に47万人ほどおります」 「47万!?」 綱吉はのけぞって耳を疑った。 赤穂浪士、47万人が出現したのである! ****** 「待て待て待て

            【映画化】元禄世ミリオン忠臣蔵~47万人の赤穂浪士~
          • 運気アップするための競馬と神社仏閣巡り✨ #御朱印 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

            ギャンブルするなら運気アップしたい、競馬するなら馬を知りたい そんなみなさまにおすすめの神社仏閣、御朱印、お馬関係の場所、お馬関係×神社仏閣という合わせた場所を紹介していきます、ときどきお城と御城印と鬼滅の刃(心の欲望の鬼を滅してクールになりたい)歴史建造物・癒しパーク・旅先のご飯も(リフレッシュで運気アップ) 競馬はデータがほとんどですが、運の要素もきっとある、そう思っています クリックで応援お願いします にほんブログ村 こちらもよろしければクリック応援お願いいたします こちらもフォローいただけたら励みになります 競馬ランキング 御金神社 住所 特徴 写真 御朱印 二条城 住所 特徴 写真 御城印 牛カツ京都勝牛 住所 特徴 写真 これまでの紹介<神社仏閣城> 岩手県 宮城県 長野県 神奈川県 三重県 京都 徳島県 これまでの紹介<お馬関連> 宮城県 福島県 これまでの紹介<旅先スポット

              運気アップするための競馬と神社仏閣巡り✨ #御朱印 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
            • 歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道

              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 ピンクの6行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 江戸時代2人目, 徳川家光とくがわいえみつ, ウィキブックスより引用。 家光は江戸幕府第3代目将軍。 征夷大将軍になると、 武家諸法度の中に、 参勤交代という制度を創り、 江戸幕府の支配を固めだした。 老中、大老を置いた。 徳川家光像 (金山寺蔵、岡山県立博物館寄託) ウィキペディアより。 ちょっとキリッとしてますね。 「光」「3代目」「参勤交代」 ということで、 「3番、サード、長嶋背番号3」 みたいに「3」にゆかりがありますね。 次回は多分、勝海舟です。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/04/03 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げ

                歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道
              • 異国の地からはるばると!江戸時代に来日した象はどんな生涯を送ったのか? - ナゾロジー

                象を欲しがった江戸幕府アジアゾウ、現在生息している象はアジアゾウとアフリカゾウの2種類であり江戸時代に日本に送られたのはアジアゾウである / credit:wikipedia日本国内の象に関する記録は古く、例えば、1591年には広南朝(ベトナム中部にあった王朝)から贈り物として象牙が送られたことが記されています。 この時期は豊臣秀吉が太閤となった頃で、東南アジアとも交易がありました。秀吉は当初生きたオスの象を欲しがっており、広南朝もそれに応じてオスの象を贈ろうとしていたといいます。 しかし使者の船が小さくて物理的に日本まで運ぶことができないことから、やむなく象牙を贈ったのです。 このため日本にいる人々にとって象を知る人はほとんどおらず、権力者であっても見ることは叶わない存在でした。そして江戸時代に入ると、庶民の間でもベトナムの象について関心が寄せられ、絵図などに象や象遣いの様子が描かれるよ

                  異国の地からはるばると!江戸時代に来日した象はどんな生涯を送ったのか? - ナゾロジー
                • 吉田松陰の「テロリスト」説、その真実は?[歴史の闇]

                  『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 吉田松陰テロリスト説とは? 吉田松陰が幕末のテロを容認し先導した人間であるという主張は、原田伊織(はらだいおり)氏の『明治維新という過ち~日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト』が発端でしょう。今でも、西郷隆盛(さいごうたかもり)批判など、盛んに幕末、明治維新の人物の「再評価」を行っている方です。吉田松陰は「狂いたまえ」といいうような、今解釈すると過激な言説のような言

                    吉田松陰の「テロリスト」説、その真実は?[歴史の闇]
                  • 徳川斉昭の実像!嫌われた[水戸]の天才藩主

                    西暦1800年、部屋住みだけど父の秘密兵器、虎三郎誕生 徳川斉昭は、西暦1800年江戸小石川の水戸藩邸で7代水戸藩主、徳川治紀の3男として生まれます。三男坊なので虎三郎(とらさぶろう)という幼名をつけられました。家系的に直接は繋がってはいませんが、水戸黄門(みとこうもん)で知られる徳川光圀は徳川斉昭の先祖という事になります。 斉昭には、男兄弟が3名いて長男が家督を継ぎ、上の兄と下の弟は、さっさと水戸藩の連枝である宍戸藩と高松藩に養子に出されますが、斉昭だけは30歳になるまで部屋住みの扱いでした。なんだか島津斉彬のように父に疎まれたか無能で養子の当てがないようですが、実はどちらでもなく、彼は父に聡明さを見込まれていました。つまり家督を継いだ長男に万が一の事があった場合に備えスペアとして本家にキープされていたのです。 斉昭は家庭教師格の侍講だった会沢正志斎(あいざわせいしさい)から学問を学びま

                      徳川斉昭の実像!嫌われた[水戸]の天才藩主
                    • 大久保利通の業績![明治維新・幕末時代の活躍]

                      『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 大久保利通の年表 大久保利通は1830年に薩摩藩の下級藩士の長男として生まれました。非常に貧乏な家であったとい話は現代にも伝わっています。15歳で元服します。今でいえば成人となるということですね。17歳から藩の記録を残す書記役として仕事を始めます。彼は、幼い時から非常に頭のいい子どもでした。彼の人生の大きな転機は、1850年に起きた薩摩藩のお家騒動「お由羅騒動」で父が

                        大久保利通の業績![明治維新・幕末時代の活躍]
                      • ソニックに乗って宇佐へ(宇佐神宮、宇佐唐揚げ) - 叡智の三猿

                        義父のお墓は宇佐(大分県)のお寺にあるのですが、それをわが家の近所にある横浜の樹木葬に改葬することになりました。 そんなわけで、博多からソニックに乗り、宇佐まで来ました。 「駅の看板が星条旗みたい」と、妻。 「宇佐だからUSAだよ」と、息子。 義父のお墓に行くまえに、「宇佐神宮」に立ち寄りました。天気が良くて、良かった。 上宮は小高い山の上にあります。義母はやや足腰が弱く、モノレールと名付けられたゴンドラで登りました。これは重宝します。 こちらは、山の麓にある下宮です。上宮と同様に八幡大神、比売大神、神功皇后の三柱が祀られており、宇佐地方では「下宮参らにゃ片参り」といわれ親しまれてきたとのことです。 お昼は仲見世にある食事処で、宇佐名物の唐揚げを食べました。大きくて味がしっかりとしみつき、カラッと揚げられてとても美味しかった。 唐揚げというと、宇佐のとなり町、中津がもっと有名です。両町は唐

                          ソニックに乗って宇佐へ(宇佐神宮、宇佐唐揚げ) - 叡智の三猿
                        • 南の島のサトウキビ畑で、きびかさぎ体験 - Time flies...

                          月桃の花が本島南部で咲き始める4月の春休み。沖縄の季節で言えば「うりずん」の頃。ガタゴトと荷台の上で揺られ、軽トラで私道を進む先は苗にするサトウキビが植えられている場所でした。収穫期はとうに過ぎていると言うのに、サトウキビ刈りをしたいというワガママを受け入れてくれた農家の方がクルマを出してくれたのです。荷台のどこに陣取るのが一番座り心地が良いか、荷台でのゴトゴトは震度いくつか等と些細な会話を子供としていました。 サトウキビは北緯33度以南、赤道を挟んで南緯25度以北の熱帯から亜熱帯の地域で栽培されている作物で、ブラジル、インド、中国、タイ、パキスタンなどの国々で盛んに生産されています。日本国内では鹿児島県から沖縄県に連なる南西諸島の島々が主な産地となっており、両県併せての国内シェアはなんと99%。台風の通り道となっている南西諸島においては、強風や水不足など気象災害に強い特徴を有すサトウキビ

                            南の島のサトウキビ畑で、きびかさぎ体験 - Time flies...
                          • [日本の歴史]古墳が生まれた背景とは?成立と建設の真相

                            最古の前方後円墳 箸墓古墳(はしばかこふん)は最古の前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)と考えられていて、これの造営が古墳時代の始まりとすることで異論はないようです。箸墓が前方後円墳のはじまりであるとするならば、なぜ箸墓が作られたかを考えることによって、前方後円墳の意味するところが推察できるのではないかと思います。 まず、箸墓はその地理的な位置において、特徴的な事実があります。 写真家の小川光三氏は、箸墓の前方部中央と檜原(ひばら)神社を結ぶ東西の線が北緯34度32分に一致し、さらにそれを東に伸ばした線上に伊勢の斎宮さいぐう)遺跡があることに着目、これを「太陽の道」と名付けました。 同じくこの緯度上には穴虫峠(あなむしとうげ)、長谷寺、室生寺をはじめ、大和地方の主要な遺跡がほぼ一直線に並び、さらに西方に線を伸ばすと堺市の大鳥大社、淡路島の「伊勢の森」と呼ばれる常隆寺に達します 特に、檜原神社

                              [日本の歴史]古墳が生まれた背景とは?成立と建設の真相
                            • ”ちいかわ”を訪ねる旅・護国寺編④『護国寺』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                              ”ちいかわ”を訪ねる旅・護国寺編④『護国寺』 Trip to visit Chiikawa / Gokokuji edition (4) "Gokokuji" 大本山護国寺の縁起 護国寺境内案内図 唐銅蓮葉形手洗水盤 一対二基 この手洗水盤は、江戸幕府五代将軍徳川綱吉公の御生母桂昌院殿一位尼公より御寄進である。(後略) 不老門 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ み

                                ”ちいかわ”を訪ねる旅・護国寺編④『護国寺』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                              • 【維新は続くよ、どこまでも】町内会費を国がネコババ?市民の積立金を公共事業に流用した明治政府。 - ioritorei’s blog

                                維新は続くよ、どこまでも 町内会費を国がネコババ?市民の積立金を公共事業に流用した明治政府 町内会費を国がネコババ?市民の積立金を公共事業に流用した明治政府 「新政府の徳政は嘘っぱち」という歌が流行 天璋院篤姫「官軍こそ朝敵ではないか!」 市民の積立金を公共事業に流用 「新政府の徳政は嘘っぱち」という歌が流行 一般的なイメージでは、庶民から過酷な収奪を行い「農民は生かさず殺さず」といった政策を敷いたのが江戸幕府で、それを打倒した新政府が近代的で平等な社会を徐々に作り上げていった…とされている。 そして、その社会の到来は広く民衆から受け入れられ、歓迎されたかのように語られている。 しかし本当にそうだったのだろうか? 実際の同時代人、特に江戸っ子たちの反応はどうやら違っていたようだ。 明治20年頃、東京の深川で流行した俗謡がある。 一つとや 人は知らぬと思おうが思おうが 新政厚徳 みんな嘘 み

                                  【維新は続くよ、どこまでも】町内会費を国がネコババ?市民の積立金を公共事業に流用した明治政府。 - ioritorei’s blog
                                • 西郷糸子とは?西郷どんの3番目の妻の[実像]

                                  会津藩と薩摩藩はどこにあるの? では、会津藩と薩摩(さつま)藩の位置について解説しましょう。まず、薩摩藩は、現在の鹿児島県で、日本列島本州の南端にあります。一番南なので、覚えるのも難しくないと思います。一方の会津は、今の福島県の一部にあたります。 福島というと、東北で寒いというイメージがありますが、実際は太平洋側に面して東北でも一番南にあり、東京からも200キロ圏内ですから、単純に距離でいえば、鹿児島県より、ずっと東京に近いです。しかし、横に広いエリアなので、浜通り地方のように気候が穏やかな土地もある反面で、会津地方のような日本有数の豪雪地帯もあります。 鹿児島県が戦国末期から、ずーっと島津(しまづ)氏の支配で、県になっても、薩摩藩=鹿児島県と一枚岩であるのに対し福島県は会津藩ばかりでなく幾つかの小藩が集まって構成された寄せ集め所帯であり、福島県=会津藩ではありません。ちなみに、もう一つ、

                                    西郷糸子とは?西郷どんの3番目の妻の[実像]
                                  • GINZA SIXの地下3階!二十五世観世左近記念・観世能楽堂にて新春能・伝統文化を感じる【銀座】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                    令和6年能登半島地震 GINZA SIX 二十五世観世左近記念 観世能楽堂 能楽とは? 竹生島 最後に 令和6年能登半島地震 令和6年能登半島地震によって被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 震災のあった日から12日たった今でも、 なかなか進まない復旧作業。 長く続く避難生活による、心身の疲労に加え、 雪が舞う日々により、低体温による心配。 被害に遭われた皆様が1日でも早く健やかな温かい日々を過ごせる事を心より祈っております。 今、自分ができることを考え、 被災地の一日も早い復旧・復興を願っています。 GINZA SIX 二十五世観世左近記念 観世能楽堂 今回、ご招待をしていただきGINZA SIXの観世能楽堂「新春能」に伺いました。 2017年GINZA SIXの地下3階に「二十五世観世左近記念 観世能楽堂」があります。 観世能楽堂の本舞台、総檜作りの舞台後方にある鏡板と呼ばれる

                                      GINZA SIXの地下3階!二十五世観世左近記念・観世能楽堂にて新春能・伝統文化を感じる【銀座】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                    • 第二次世界大戦中、とある二等兵が入院した。古参兵からは毎日虐められる弱い立場なのだが、お偉方が総出でお見舞いに来た話「一大事!」

                                      サムハラ @meizi_samuhara 明治陸軍が好きで軍装&コレクションしてます。 金カム、めしあげ、軍靴のバルツァーを読んでます。 明治陸軍は良いゾ! kakuyomu.jp/works/16818023… サムハラ @meizi_samuhara 第二次世界大戦中、とある二等兵が入院した。 二等兵と言えば一番下の階級。 古参兵からは毎日虐められる弱い立場なのだが、 総司令官「なに!?」 司令官「それは!」 師団長「一大事!」 その他偉い人達「御見舞に行かねば!」 その二等兵の名前は徳川慶光。 江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の孫だった。 pic.twitter.com/8Bnr0aSy6n

                                        第二次世界大戦中、とある二等兵が入院した。古参兵からは毎日虐められる弱い立場なのだが、お偉方が総出でお見舞いに来た話「一大事!」
                                      • [山岡鉄舟の奇跡]勝海舟の背後で輝く英雄の人生

                                        1836年江戸本所に生まれる 山岡鉄舟は、1836年、江戸本所に蔵奉行、木呂子(きろこ)村の知行主、小野朝右衛門高福(おのあさえもんたかとみ)の四男として誕生します、鉄舟は居士号で通称は鉄太郎と呼ばれます。家が武芸に熱心だったので、鉄舟も9歳から直心影流(じきしんかげりゅう)を学び、その後1845年に飛騨郡代(ひだぐんだい)に任命された父に従い飛騨高山に引っ越し、そこで弘法大師入木道51世の岩佐一亭(いわさいってい)に書を学び、15歳で52世を受け継いで一楽斎と号しました。 さらに鉄舟は父の招きで井上清虎にも師事し北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)を学びます。鉄舟は17歳から禅の修行もしており、剣、書、禅の3つを兼ね備えるようになります。特に禅は、後に西郷隆盛(さいごうたかもり)と交渉しても気後れしない程の胆力を鉄舟に与えました。 幕臣になるも浪士組に参加して謹慎処分 1852年、父が死

                                          [山岡鉄舟の奇跡]勝海舟の背後で輝く英雄の人生
                                        • 会津守護神:土津神社の神秘 #会津旅 - Kajirinhappyのブログ

                                          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 日曜日なら晴れかもしれない そうとなったら行くしかないと 7-8月の悪天候でことごとく山に登れなかった憂さを晴らすように、 前泊に空いている宿を探して磐梯山へ向かう 可愛い阿武隈高原SA 初見のめひかり塩チョコ 目光好きとしては買っておきたい 今行くよ、待っててね、磐梯山は 雲の中だった 前泊の宿に向かう道の途中に立派な神社を発見 寄ってみる 土津神社と書いて何と読む? はにつ神社と読むそう こちらの神社のHPがよく出来ている 義-会津武士道の矜持 hanitsujinja.jp 会津と誠の旗たなびく 江戸幕府初代将軍・徳川家康公の孫、 二代将軍・秀忠公のご落胤、 三代将軍・家光公の異母弟。 保科正之が主祭神だそう 出典:https://hanitsujinja.jp/ 江戸時代に、大名が神として祀られて良かったのか? と話しながら歩いていた

                                            会津守護神:土津神社の神秘 #会津旅 - Kajirinhappyのブログ
                                          • 映画『身代わり忠臣蔵』のムロツヨシ達の9つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                            映画『身代わり忠臣蔵』では、吉良孝証(ムロツヨシ)が、兄・上野介の身代わりになって、吉良・浅野の両家の遺恨を終らせようとします。 そんな映画『身代わり忠臣蔵』のムロツヨシさんたちの9つの名言を紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『身代わり忠臣蔵』のキャスト 監督&脚本&ナレーション 登場人物&俳優 映画『身代わり忠臣蔵』のストーリー 映画『身代わり忠臣蔵』のムロツヨシ達の9つの名言 慈悲のない世は地獄 無駄な命などはない必ず意味がある せめて、あと一太刀 殿中でござる殿中でござる 武士の一分が立たぬ 家臣とは家族のようなもの 武士は哀れな稼業 さすが名門・吉良家の当主 俺とアンタで遺恨を終らせよう 『身代わり忠臣蔵』と他のドラマを比較 映画『身代わり忠臣蔵』のまとめ 映画『身代わり忠臣蔵』のオススメ層 映画『身代わり忠臣蔵』の残念な所 映画『身代わり忠臣蔵』の見所 映画『身代わり忠臣

                                              映画『身代わり忠臣蔵』のムロツヨシ達の9つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                            • 豊臣秀頼が19歳になるまで徳川家康が動かなかった理由!大河ドラマ『どうする家康 第44話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第44話』では、豊臣秀頼が19歳になると、徳川家康が「時は満ちた」と言って、ようやく動き出しました。 なぜ、徳川家康は、豊臣秀頼が19歳になるまで、動こうとしなかったのか?その理由について詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第44話』のストーリー 『豊臣秀頼が19歳になるまで徳川家康が動かなかった理由』 大河ドラマ 『どうする家康 第44話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあ

                                                豊臣秀頼が19歳になるまで徳川家康が動かなかった理由!大河ドラマ『どうする家康 第44話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』では、歴史上の偉人たちが復活して、1年限定の偉人内閣を発足します。 そんな映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言について、詳しく紹介しましょう。 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&俳優 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のストーリー 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス 鳴かぬなら鳴かせてみせようほととぎす 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス 是非に及ばず 目を覚ませぇぇ 不安とは何もせぬ者の病 安寧とは簡単に手に入らん 『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』と他の映画を比較 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のまとめ 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のオススメ層 映画『もしも徳川家康が 総理

                                                  映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • 健康オタクだった徳川家康は天ぷらの食あたりで死んだ説

                                                  今回は、徳川家康にまつわる雑学を紹介します。徳川家康は、天ぷらに殺されたという逸話があることをご存じでしょうか? しかし、実際の死因は胃がんだったと考えられています。また、家康は重度の健康オタクであったことも知られており、自分の判断で療養を続けたことが最期を早めたとも言われています。徳川家系は遺伝的にがん家系であったとも考えられており、家康の死は運命的なものだったのかもしれません。 徳川家康の死因は天ぷら? 家康は、好奇心と食欲が旺盛な人物でした。長寿の秘訣はよく食べることだったのかもしれませんが、年老いてからは腹痛を起こすことも多くなりました。鷹狩りの趣味で田中城に出かけた際に、鯛の天ぷらが献上されました。家康は、珍しい料理に喜んで食べましたが、脂っこい天ぷらは身体にこたえたのか、腹痛を起こしてしまいました。その後、療養生活に入りましたが、回復することなく亡くなりました。そのため、「天ぷ

                                                    健康オタクだった徳川家康は天ぷらの食あたりで死んだ説
                                                  • 島津斉彬が天才藩主である[3つの理由]とは?

                                                    『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 西洋オタクの曽祖父のお陰で蘭学にハマる 島津斉彬は島津藩主を継ぐ存在でありました。しかし、藩主になるために、非常に障害となる部分を持っていました。とんでもない「西洋オタク」と思われていたのです。なぜ「西洋オタク」が藩主となるのに障害となるのか? それは島津斉彬の曾祖父である第8代薩摩藩主・島津重豪のせいといえるでしょう。島津斉彬は「蘭癖大名」と呼ばれた曾祖父の第8代薩

                                                      島津斉彬が天才藩主である[3つの理由]とは?
                                                    • [権力の顔]足利義満:強者の後ろ盾、弱者の天敵

                                                      史上最弱幕府の将軍、足利義詮の子として生まれる 足利義満は、1358年8月22日、京都春日東洞院(とうどういん)にあった幕府政所執事(まんどころしつじ)の伊勢貞継(いせさだつぐ)入道照禅(にゅうどうしょうぜん)の屋敷で2代将軍足利義詮(あしかがよしあきら)の子として誕生しました。それは、祖父にあたる室町幕府の開祖、足利尊氏(あしかがたかうじ)の死後、100日後の事です。実際の義満は長男ではなく、母の紀良子(きのよしこ)も正室ではないのですが、長男が夭折(ようせつ)した事もあり、嫡男(ちゃくなん)としての立場を得ていく事になります。 しかし、義満が子供の頃の室町幕府は南北朝の騒乱の真っただ中で、1361年には京都は南朝方の楠木正儀(くすのきまさよし)、石塔頼房(いしどうよりふさ)の軍勢に占領され、義詮は後光厳天皇(ごこうごんてんのう)を連れて近江に脱出、義満はわずかな家臣に守られ建仁寺に逃れ

                                                        [権力の顔]足利義満:強者の後ろ盾、弱者の天敵
                                                      • [11月9日は大政奉還された日]江戸幕府終焉の瞬間!権力の返上という大胆な決断

                                                        1867年11月9日、江戸幕府15代将軍・徳川慶喜が政権を朝廷に返上する「大政奉還」を行いました。これは260年続いた幕府の終わりを告げるものであり、日本史における大きな転換点です。幕府が自らの権力を手放すという、当時としては非常に異例な決断が、維新への流れを決定づけました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄

                                                          [11月9日は大政奉還された日]江戸幕府終焉の瞬間!権力の返上という大胆な決断
                                                        • 大河ドラマ「べらぼう」で滝沢馬琴を演じる俳優を予想してみた : たかちゃんさんの日記

                                                          どうも、たかちゃんさんの日記です。 NHKで吉高由里子が主演の大河ドラマ「光る君へ」が 2024年1月7日に放送を開始して2か月がたちますね。 さて、こうなってくると気になるのは2025年に放送される 横浜流星が主演の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で 日本のダ・ヴィンチとよばれた平賀源内を演じる俳優がだれになるのか。 寛政の改革を実行した江戸幕府8代将軍の徳川吉宗の孫で老中をつとめた 松平定信を演じる俳優がだれになるのか。 ナレーターを担当するのがだれになるのか。 そして主演の横浜流星が演じる蔦屋重三郎が才能を見出した人物の1人で 「南総里見八犬伝」の著者でも有名な滝沢馬琴を演じる俳優が だれになるのかということでしょうか。 そこで今日は2025年に放送される大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で 滝沢馬琴を演じる俳優を予想していきたいと思います。 そして予想すると以下のよう

                                                            大河ドラマ「べらぼう」で滝沢馬琴を演じる俳優を予想してみた : たかちゃんさんの日記
                                                          • ブロードリスニング:みんなが聖徳太子になる技術|NISHIO Hirokazu

                                                            安野たかひろ事務所 技術チームの西尾です。 安野とは情報処理推進機構が行う未踏IT人材発掘・育成事業が縁で知り合い、未踏社団が行う17歳以下のクリエータ支援事業未踏ジュニアを協力して行っています。今回、老若男女の意見を聞くことをデジタル技術の力で強化し、新しい民主主義の形を作ろう、という思想に共感し、ぜひ力になりたいと思い手伝いをしております! マニフェストのブロードリスニングの解説でこの手書きの絵をご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 マニフェスト p.74この絵は私が2023年8月の情報処理学会誌へ寄稿したものです。私はブロードリスニングの概念をもっと多くの人に知ってもらうために活動してきました。では、そのブロードリスニングとはなんでしょうか?この記事ではそれを解説したいと思います。 ブロードリスニングとは?ブロードリスニングは「放送」を意味するブロードキャストの対義語です。ブロード

                                                              ブロードリスニング:みんなが聖徳太子になる技術|NISHIO Hirokazu
                                                            • 島津久光の全貌![西郷隆盛の生涯のライバルとは?]

                                                              島津久光(しまづ ひさみつ)はどんな人? 島津久光は、1817年薩摩藩主、島津斉興とお由良の方の間に生まれます。お由良は斉興が江戸で見つけてきた妾で久光は庶子だったのです。つまり、のちに藩主となる、島津斉彬(しまづ・なりあきら)とは異母兄弟の関係になります。 本当なら藩主になれない立場の久光ですが、父である島津斉興(なりおき)は、祖父に似て西洋好きで浪費をしそうな長子の斉彬を嫌い、最愛のお由良との間の子供である5男の久光に何とかして、藩主を継がそうと考えるようになります。ただ、斉彬はすでに後継ぎとして幕府により任官されていたので、この決定を覆す事は出来ません。 なので、斉興はなるべく長生きして嫡男の斉彬が死ぬのを待ちます。嫡男の斉彬さえ死ねば、他には久光しか男子はないので、斉興の意向で藩主の地位に就けられると踏んだのです。 かくして、長子の斉彬が40歳を過ぎても父の斉興は藩主の座に居座りま

                                                                島津久光の全貌![西郷隆盛の生涯のライバルとは?]
                                                              • 【千葉県・南房総市】美味しい魚介を食べる旅〔6〕千葉県酪農の里へ、完敗です - 旅のRESUME

                                                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 今回の1泊旅行は『海の庭』で美味しい魚介を食べる事が目的だったので、誕生寺を参拝した後はそのまま帰宅しても良かったのですが、、、、 そこはそれ、千葉の先端まで来てすぐに帰るのって勿体なくない?(笑) という訳で、酪農の里へ行ってみました。 千葉県酪農の里 アクセス 酪農資料館 白牛 放牧エリア 千葉県酪農の里 グルメ番組を見ていると、酪農発祥の地として美味しいソフトクリームを提供している牧場が紹介されますね。 その中でも、千葉県南房総の山あいの嶺岡地域にある千葉県酪農の里は、日本の酪農の発祥地とされていて、徳川8代将軍の吉宗がこの地に牛を放し酪農を始めた場所です。 江戸幕府管轄の牧場は全部で4カ所あり、千葉県には、小金牧(東葛地域)と佐倉牧(印旛地域)とここ嶺岡牧の3カ所がありました。 当初は馬を中心

                                                                  【千葉県・南房総市】美味しい魚介を食べる旅〔6〕千葉県酪農の里へ、完敗です - 旅のRESUME
                                                                • 『素描祖国の歴史』を読む④~~室町期の邦人の海外発展と豊臣秀吉の天下統一

                                                                  では『素描祖国の歴史』には室町期の邦人の海外発展についてどのように解説されているのであろうか。 室町時代における国民層の活動を最も鮮やかに我々に呈示するものはその海外発展の目覚ましさである。従来支那・朝鮮に出かけた人達は、海賊であり、内地に於いてその志を得ない者、例えば吉野朝廷側の敗残者のごとき者であるかのように説かれた。この考えは今ではまったく誤りとされるに至った。第一に海賊という中世の言葉は、我々が今日それによって考えているところとは異なり、単に海軍の意味で使われていることが甚だ多い。中世の遠隔地の商業が武装なしには行い難いこと、洋の東西を問わず同様で、まして支那・朝鮮への貿易商人が多少の武器なくしては叶わない。ここにこれらの貿易商船隊が当時海賊の名を以て呼ばれたことは甚だ理解しやすいところである。 次には支那政府が日本の商人を海賊視し、その正史にしばしば倭寇の襲来を以てした。これは当

                                                                    『素描祖国の歴史』を読む④~~室町期の邦人の海外発展と豊臣秀吉の天下統一
                                                                  • 10 知の巨人 荻生徂徠伝 佐藤 雅美(2014) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                    知の巨人 荻生徂徠伝【電子書籍】[ 佐藤 雅美 ] 価格: 748 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 父は館山藩主の徳川綱吉から言われなき勘気を被り、江戸を追放されて上総国の片田舎に流さる。子の荻生徂徠は乏しい書物を独学で読み下して、旺盛な向学心を満たしていた。すると突然に父が赦免され、徂徠は単身江戸に戻り、芝は増上寺の近くの豆腐屋の裏手の長屋に塾を開く。しかし徂徠は独学で学んだため、漢文をレ点、返り点を使わない「従頭直下」、頭から下に読む方法に固執し、来塾希望者も退散してしまう。しまいには食事にも不自由して、裏手の豆腐屋から施しを受けるほどの窮乏状態になる。 しかし徐々に独特の教え方と知識が評判になり、学問好きで五代将軍となった鋼吉の側近、柳沢吉保が徂徠を招く。当初は小禄で、朝6時から夜10時までひたすら漢書の素読を門人にさせる日々が続くため、自らの研究時間がないことに苛立ちを覚えていた

                                                                    • 戦国大和の覇者・筒井氏~大和武士の一族(1) - 大和徒然草子

                                                                      当ブログでは鎌倉時代から江戸時代までの大和武士たちの活躍や動向を、当時の畿内史と関連付けながら21回にわたって「大和武士の興亡」として奈良の戦国史を詳しく紹介しました。 今回は奈良の戦国史について切り口を変え、戦国の大和で活躍した大和武士の一族たちに焦点を当てて、ご紹介していきます。 最初にご紹介する大和武士の一族は、戦国末期に大和国の覇権を握って近世大名へと躍進することになる筒井氏です。 筒井氏の出自 筒井氏歴代 順覚(南北朝~室町初期) 成身院光宣と順弘、順永(河上五ヶ関を巡る抗争と応仁の乱) 順尊、順賢(筒井氏の没落と大和復帰) 順興(筒井氏の戦国大名化) 順昭(大和を武力統一した最初の覇者) 順慶(近世大名化した最後の官符衆徒棟梁) 定次(筒井宗家最後の当主) 正次、正信(徳川氏旗本・筒井家) 筒井氏ゆかりの旧跡 筒井城 椿尾上城 郡山城 筒井順慶墓所 筒井氏関連年表 南北朝~戦国

                                                                        戦国大和の覇者・筒井氏~大和武士の一族(1) - 大和徒然草子
                                                                      • 『【神田明神】琥珀…日本屈指のパワースポットに参拝、記念にペット用お守りと“ジンジャエール”を購入』

                                                                        唐突ですが、私 kiyo1115 の誕生日は[ 11月15日 ]世間一般的には『七五三』の日です。 男の子は5歳(地方によっては3歳も)女の子は3歳と7歳の時晴れ着を着て神社・氏神に参拝して、その年まで無事成長したことを感謝し、これから将来の幸福と長寿をお祈りする行事。 と言うことで、実は、琥珀も5歳の時市谷亀岡八幡宮にてご祈祷を❣️ 『㊗️琥珀の七五三』👇ポチッと 『【琥珀…5歳】『七五三のご祈祷』を歴史的にも非常に由緒ある「市谷亀岡八幡宮」で‼️』唐突ですが、クイズです。・日本に古くからある伝統行事の一つ・江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の健康を祈って 始まった・3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し こ…ameblo.jp その恩恵に与り、スクスクと成長。 その琥珀…今夏で7歳、更なる“健康と長寿”を 祈念するため、今回出向いた先は⁉️ 神田明神 神田明神は江戸時代から親しまれている

                                                                          『【神田明神】琥珀…日本屈指のパワースポットに参拝、記念にペット用お守りと“ジンジャエール”を購入』
                                                                        • 江戸時代の衝撃の終焉!1862年に一会桑政権vs明治政権が[激突]

                                                                          島津久光の上洛で江戸時代は終結 日本史の教科書では、江戸幕府の消滅は1868年の5月3日、西郷隆盛(さいごうたかもり)と勝海舟(かつかいしゅう)の会談で江戸城が明け渡されて最後の将軍、徳川慶喜(とくがわよしのぶ)が水戸に謹慎した時とされます。しかし、これは一面的な見方であって、実際の江戸幕府は、1862年に上洛した薩摩の島津久光(しまづひさみつ)が雄藩と朝廷の合議で提出した幕政改革書を受け入れた事で、事実上は消滅したと考えられているのです。この提言は、文久の改革と言われますが、その内容は、政事総裁職(せいじそうさいしょく)の設置、将軍後見職の設置と、京都守護職の設置、それに参勤交代の緩和(かんわ)、洋学研究所の設置と多岐に渡りました。 改革により幕府の力は極限まで弱まる これだけ見ると、幕府が朝廷や雄藩の圧力に屈しただけに見えますが、そんな単純な話ではありません。政事総裁職の松平春嶽(まつ

                                                                            江戸時代の衝撃の終焉!1862年に一会桑政権vs明治政権が[激突]
                                                                          • 大河ドラマ「べらぼう」のナレーターを予想してみたがどう思う : たかちゃんさんの日記

                                                                            どうも、たかちゃんさんの日記です。 NHKで吉高由里子が主演の大河ドラマ「光る君へ」が 2024年1月7日に放送を開始して1週間になろうとしますね。 さて、こうなってくると気になるのは2025年に放送される 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で 主演の横浜流星の相手役であるヒロインを演じる女優がだれになるのか。 そして日本のダ・ヴィンチとよばれた 平賀源内を演じる俳優がだれになるのか。 寛政の改革を実行した江戸幕府8代将軍の徳川吉宗の孫で 老中をつとめた松平定信を演じる俳優がだれになるのか。 ナレーターを担当するのがだれになるのかということでしょうか。 そこで今日は2025年に放送される大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の ナレーターを予想していきたいと思います。 そして予想すると以下のようになります。宮藤官九郎。 庵野秀明。 松本幸四郎。 尾上松也。 上記の人たちが有力かと思

                                                                            • 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 12月8日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日です。 ■貫前神社の鹿占神事【群馬県富岡市、一之宮貫前神社】(要確認) www.youtube.com 12月8日 一之宮貫前神社/富岡市一ノ宮1535 貫前神社の鹿占習俗 ぬきさきじんじゃのしかうらしゅうぞく 無形民俗文化財 / 関東 選定年月日:19801212 保護団体名:特定せず 記録:『鹿占習俗(無形の民俗文化財記録第28集)』(文化庁文化財保護部・昭和59年3月31日) 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 鹿占は鹿の肩甲骨を一定の作法で焼き、生じたひび割れによって吉凶を占う手法で、我が国では弥生時代に始まり、特に古代には盛んに

                                                                                12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • ナポレオン3世と1世の関係は次のうちどれ? : クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログ

                                                                                どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。 2024年はフランスのパリで夏季オリンピックが開催されますね。 そんなフランスを代表する歴史上の人物の1人といえばナポレオンですね。 ナポレオンといえば革命後に皇帝として フランスを支えた人物などでも有名ですね。 さらには2世をはじめ複数の人物がいました。 さて、ここで本日2024年7月6日のクイズの問題を出します。 ナポレオン3世と1世の関係は次のうちどれでしょう? 1.息子 2.孫 3.甥 ナポレオン3世の父はナポレオン1世の弟のルイ。 母はジョゼフィーヌが前夫とのあいだに生んだオルタンスです。 1848年に二月革命で王政が倒れ 第2共和政に突入したフランスで大統領選に当選。 そして国民投票の末1852年に皇帝に即位しました。 意外なところでは鉄道の設備や施設の導入をはじめとする インフラの拡大などフランスの近代化に貢献。 江戸

                                                                                  ナポレオン3世と1世の関係は次のうちどれ? : クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログ
                                                                                • 11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 11月22日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日です。 ●神迎祭(出雲大社) 11月22日 神迎神事・神迎祭 午後7時 23日 神在祭・献穀祭 午前10時 出雲大社教龍蛇神講大祭 古伝新嘗祭 午後7時 27日 神在祭・縁結大祭 午前10時 29日 神在祭・縁結大祭 午前10時 神等去出祭 午後4時 ●鎮魂祭(ちんこんさい、みたましずめのまつり) (宮中及び石上神宮) 往古は『延喜式』に記載通り、毎年仲冬11月の中の寅(とら)日、即ち新嘗祭の前日に行われていましたが、明治初年以降現行の11月2

                                                                                    11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)