並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 677件

新着順 人気順

洗面台 タオルかけの検索結果1 - 40 件 / 677件

  • 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお

    実際に逮捕・起訴された人の事例をいろいろ読んでみると、普通に生活・仕事していてもされる時はされるんだと思う。 痴漢冤罪や荷物すり替えで違法薬物の運び屋にされるなどの巻き込まれケースだったり、もともとルール(法律・運用)が曖昧なグレーゾーンが拡大解釈で突然咎められたり、捜査機関の描いた架空のストーリーの登場人物にされたり、本人は犯罪の意識が希薄だったり、色々ある。 逮捕・起訴されると人生に大きなダメージを被る。会社なんかで災害を想定してBCP(事業継続計画)を事前に立てたりするけど、それと同じような感じで、万が一逮捕された場合でも「こうなる」をそこそこ認識して「こうする」を事前に決めておければ役に立つかもしれないと思うようになった。 概要 弁護士選び 逮捕~裁判の流れ 逮捕 逮捕後 留置場・拘置所 取調べ・調書 捜索差押 勾留請求・勾留質問 裁判 世論形成・名誉回復 参考事例・参考文献 概要

      逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお
    • 汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった

      【これまでどんな部屋に住んでたのか】 ・廊下からリビングにかけて床が見えない。 ・室内なのに本の一部が土になってた。 ・かろうじてベッドの上のみは物がない。下はゴミだらけ ・ピルを飲み始めたので生理の数が減ったが、生理があるときはしばらく使用済みナプキンを溜めてた ・シンクには皿と謎のドロドロ 【現状】 ・ベッドの下に何もない ・まだ物は残っているが、廊下からリビングにかけては床が見える。クイックルが使える。 ・シンクには何もない。料理したら/食べたらすぐ洗うことが身についた。(すぐに洗えない体力が無いという時はレトルトなりテイクアウトなり使う) 【何をしたのか】 ・ゴミの日の把握 汚部屋に住んでてやばいと思っている人間、まず自分の住んでる街のゴミの日を把握してない気がする。あと収集時間。 まずはアナログでもデジタルでもいいから「いつ」「何時まで」収集されるのか知る。 ・「断捨離」「お片付

        汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった
      • 新型コロナウイルス感染症 - 市⺠向け感染予防ハンドブック(PDF)

        感染予防ハンドブック 新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック [第1版] 発行:2020年2月25日 このハンドブックは、2月25日時点の情報に基づき作成しました。 感染予防ハンドブック はじめに 中華人民共和国湖北省武漢市にお いて、昨年、2019年12月、原因となる 病原体が特定されていない肺炎の発 生が複数報告されました.現在、新型 コロナウイルス感染症として、世界各 国で調査、対応がすすめられています. 新型コロナウイルスとその感染症に ついては現時点ではわかっていないこ とが多くあります.人から人への感染も 一部確認されていますが、どれぐらい の広がりになるのかもわかりません. 皆様が感染症予防について正しく理 解した上で安心して生活していただくこ とを目標に、このガイドブックを作りまし た.ご家庭での新型コロナウイルス感 染症を含む呼吸器感染症予防の一助 となれ

        • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

            東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする..

            冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする? 革製品以外エマール(洗剤、300円)いれて洗濯機で手洗いコースで風呂の蓋に並べて干す(洗濯ネットつかったほうがいい) お風呂の水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか? 薬局で300円でうってるカビ取りスプレーかけてシャワーで流す。排水溝の中も髪の毛のかたまりを割り箸でとったあとカビ取りスプレーブシャァから5分まってシャワざーっ 髪の毛の束を取り除くのを一番頻繁にしたほうがよい 換気扇の中 森は春の大掃除ですって気分になったらオキシクリーンにつけこんで流す つけこみ場所がないなら退去するまで放置 ベランダの手すり 布団や毛布をエマール洗したあとは手すりに干すとおもうが屋外手すりにじかにかけるとまた汚れるので干す前にちょっとふくだけでいい バスタオル?たてにたたんでハンガーにかけろ 基

              冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする..
            • 結婚式を自粛して100万円飛んでいった話|岡田 悠

              ああ疲れた。とても疲れた。本当は誰かと朝まで飲んで全部一緒に吐いてしまいたいけど、そうもいかない状況なのでこの場を代わりに使わせてください。 本格的に式の準備を始めたのは半年前。僕はイベントごとが結構好きなので、カスタマイズできる自由度の高い式場を選んだ。いろんな企画を考えるのはとても楽しくて、思わず動画を4本も作った。これはやりすぎたと思う。 2ヶ月前。中国が大変なことになっているというニュースを見ながら、腹筋とスクワットに励んでいた。糖質制限も始めて、大好物のビールを我慢してハイボールに切り替えた。体重はみるみる減っていって、当日までには理想の体型になれそうだ。 1ヶ月半前。日本での感染事例が少しずつ報告されて、これはまずいと思い始めた。念の為に式場との契約書を確認してみると、日程変更もキャンセルと同じ扱いと書いてある。嘘だろと目を疑ったけど、よく思い出したらちゃんと説明を受けたしバッ

                結婚式を自粛して100万円飛んでいった話|岡田 悠
              • 2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                このご時世に2食付きでリーズナブルに、ひとり週末温泉三昧を楽しめる宿 全国旅行支援をきっかけに国内旅行客が増え、外国人観光客も戻ってきたことで「週末に温泉宿に1人で泊まる」ことの難易度が少し、上がってしまいました。 観光業界の人手不足もあると思いますが、コロナ禍以前は1人泊を受け入れていた宿でも現在は1人で泊まれなくなってしまったり、1人泊の受け入れは平日のみになってしまった宿もけっこうあります。また、続く物価高の影響で、特に「2食付き」の宿泊料金も上昇しています。 そんな中でもリーズナブルなお値段で宿泊できる温泉宿をご紹介したいと思い、先日「土曜日に2食付き1万円以下で泊まれる」宿を紹介する記事を公開しました。 今回はその第二弾ということで「土曜日に2食付き1万5千円以下で泊まれる」宿をまとめました。前回が1万円以下なので、今回ご紹介するのは「1万円~1万5千円」で泊まれる宿です。すべて

                  2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

                    私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 今年、自衛隊に入るみんながやるべき本当のこと。

                    やぁ、合格発表を受けてドキドキ不安な君。 まずはおめでとう!君は今までよりもより刺激的な毎日を4月から送ることになるだろう。 入隊にあたって、やるべきことは何か。 筋トレ?走り込み?早起き? …わたしも、焦って生活習慣を改善しようとしたことがあった。 でも、一朝一夕で変わるものではないし、仮にできなかったとしても入れば自然とできるようになるからそこは安心してくれて大丈夫だ。 本当にやるべきことをこれから教えよう。 その1:下着やタオル、靴下、靴、すべてに名前を書こう!…幼稚園児か!と思うよね。残念ながら、入隊した君は幼稚園児どころか地球最下等生物になったような扱いを受ける…ことはないけどまあとにかく厳しいんだ。供与されるロッカーに鍵をしなかったり、もともと鍵のかかっていない引き出しなどは整頓が甘いとぐっちゃぐちゃにされる。これをこの業界では「台風」と呼ぶ。こいつは、タチの悪い教官だと他の相

                      今年、自衛隊に入るみんながやるべき本当のこと。
                    • シャンプーはボトルごと、冷蔵庫の中身は飲み逃げ…Go To以後の旅館で“マナー崩壊”が起きている | 文春オンライン

                      Go Toトラベルで高級旅館が荒れている――。 「Go Toトラベルキャンペーン以降、お客様のマナーの悪さに心を痛めております」とは、西日本で数軒の高級旅館を営む女将・Aさん。 Go Toトラベルを利用すると、ワンランクも2ランクも上の高級旅館に泊まることができるから、客が高揚してしまうのだろうか。あちこちの女将が悲鳴を上げている。 全部ごっそり持っていかれる 「Go To以来、大浴場のシャンプー、リンス、ボディーソープは大きなボトルごと失くなります。お風呂上がりに飲んでいただくミネラルウォーターの減りは半端なく、ペットボトルにでも入れて持って帰っているのでしょうか。バスタオルとバスローブは補充が追いつきません。 客室に置いてあるコーヒーセットのスプーン。アクセサリーを入れる小さな小箱。部屋の備品の化粧水、乳液、洗顔料。男性用ヘアトニック、リキッド、髭剃り後の化粧水……全部ごっそり持ってい

                        シャンプーはボトルごと、冷蔵庫の中身は飲み逃げ…Go To以後の旅館で“マナー崩壊”が起きている | 文春オンライン
                      • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                        気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

                          温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                        • 世界一役に立たない、やる気ゼロのスキンケアのすすめ - めんどくさいけどメイクしたい

                          昨年末に「マイ殿堂入りコスメ」を紹介しました。 www.makemendokusai.com 生活に密着しすぎて、着飾るためのアクセサリーというより、洗濯洗剤のような、トイレットペーパーのような、そんな消耗品に近い存在になっているコスメ。 そんなコスメこそが自分にとって最も大事なコスメです。 お米くらい大事。 今回はそれのスキンケア版をお届けしたいんですけど、私のスキンケアがやる気なさすぎて、あんまり役に立たないかもしれません。 「頭がかゆいときはシャンプーで洗ってるんですよ」「寝る前にはなんと歯磨きしてます」レベルの話しかないかもしれない。 それでもやります。 やらなきゃいけないときもある。 誰にもやれと言われてないけど。 第一三共ヘルスケア  プロペト ピュアベール ワセリンで保湿はできるのか? Attenir  スキンクリア クレンズオイル Avene  アベンヌ ウォーター スプレ

                            世界一役に立たない、やる気ゼロのスキンケアのすすめ - めんどくさいけどメイクしたい
                          • 【モンベル】トラベルキットパック L

                            さまざまな小物を機能的に収納できるポーチです。フックを備えているので、広げてホテルの洗面台やタオル掛けはもちろん、木の枝やロープなど、さまざまな場所に吊して使用することができます。歯ブラシを収納できるサイズで、ジッパーを閉めるとコンパクトにまとまり、ハンドルつきで持ち運びにも便利。トラベルからキャンプまであらゆるシーンで活用できます。

                              【モンベル】トラベルキットパック L
                            • RTA in Japan Summer 2023のボランティアに参加しました - シイタケブログ

                              RiJS2023のセットアップの現地ボランティアに参加しました。 主な仕事内容は走者の案内、準備、使用したヘッドセットの消毒片付けです。 感想 ややこしい仕事だと思ったが、実際は割と簡単だった。 モニターに映るようにケーブルを繋いだり、繋いだ後にポチポチボタンを押すだけだった。 面倒なセットアップはボランティアリーダーにやってもらったから、簡単に感じたかもしれない。 マニュアルもあったため、初見の人にも優しいなと思った。 またあったらボランティアとして参加しようかなぁw 無敵時間の売り子が可愛かった。 以上!!! ボランティアをやって感じた RTA in Japanの問題点 ・ボランティア 運営に嫌味を言われた セットアップの仕事でヘッドホンの頭と耳に当たる部分しか拭かなかったら運営に「マニュアル読んでないんですか?マイク部分も拭いてください。」と指示された。 いいマスクをしているから、あ

                                RTA in Japan Summer 2023のボランティアに参加しました - シイタケブログ
                              • 無印良品の旅行ポーチ、「吊るして使える洗面用具ケース」が遠征に最高便利でした #ソレドコ - ソレドコ

                                無印良品の旅行ポーチ「吊るして使える洗面用具ケース」が、遠征に最適でした。たっぷりの収納力、かゆいところに手が届く設計、一覧性の高い作り、遠征や旅行の予定がある人におすすめです。 無印良品 吊るして使える洗面用具ケース グレー 楽天で見る 無印良品 ポリエステル吊して使える洗面用具ケース グレー・約16×19×6cm こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 みなさん、遠征していますか! 夏は何かと現場がありがちなので、遠征予定の人も多いのではないでしょうか? かく言う私も、夏から秋にかけてあちこちに遠征予定があります。幸せですね。 遠征の悩みといえば、荷物(とパッキング)ではないでしょうか? 現場に必要なアイテムに加えて、宿泊するならば洗面用品やコスメなど、何かと細々したものを持っていく必要がありますよね。なので、それらをまとめるポーチ類は必須! 計画性のかけらもない人間なので、適当に買っ

                                  無印良品の旅行ポーチ、「吊るして使える洗面用具ケース」が遠征に最高便利でした #ソレドコ - ソレドコ
                                • エロマンガを描いて生きている 3/3

                                  年貢の納め時がきた。次の年だ。 人生で初めて確定申告をした。凄まじい税額に衝撃を受けた。あれだけ必死で描いて稼いだというのに、国が四割近くも持っていくのはおかしいのではないか。お上の取り分が多すぎる。ずるい。 クリムゾン先生みたいに法人化すればいいのかもしれない――と、税務署まで確定申告の用紙を出しに行った帰りに考えていた。 二週間ほど経った頃だった。父から台所で声をかけられた。「確定申告したのか?」という、いたくシンプルな問いだった。なんで知ってるんだと思った。カチコチに固まってしまって、しどろもどろに声を出そうとしていたところ、父から助け舟が出た。 「税理士から電話があった。うちの確定申告の用紙を税務署に提出したところ、息子さんも確定申告をしているようだと。一世帯でひとつの申告になるから、お前のをこっちにくれ。やっておく」 という事情だった。 そうか、そうだったんだな。一世帯でひとつな

                                    エロマンガを描いて生きている 3/3
                                  • 吹上浜フィールドホテル|トレーラーハウスやテントで「日常を忘れて」グランピング(その壱) - MARU×MARU情報局

                                    MARU×MARU情報局です。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】 本日紹介するのは、鹿児島・吹上浜で『トレーラーハウス』や『テント』で 「日常を忘れて」グランピングを楽しめるアウトドア施設。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】の情報です。 とても1回では紹介出来ないほど楽しい情報が満載!という事で、2回に分けてご紹介します!!! 第1回目は 【吹上浜フィールドホテル】で私たちが宿泊した、『トレーラーハウス』情報を中心にお届けいたします!! 2020年9月18日に鹿児島県いちき串木野市に、【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】のアウトドアエリアがオープンしたのとの情報を得て早速行ってきました!! 【吹上浜フィールドホテル】基本情報 郵便番号:899-2101 住 所 :

                                      吹上浜フィールドホテル|トレーラーハウスやテントで「日常を忘れて」グランピング(その壱) - MARU×MARU情報局
                                    • インダストリアルインテリアとは? 特徴、住宅へ取り入れる際のポイントについて紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      住宅の内装などで「インダストリアルインテリア」という言葉を聞いたことはありませんか? 「インダストリアルスタイル」や「インダストリアルデザイン」などともいいます。一体この「インダストリアル」とはどういう意味で、インダストリアルインテリアとはどのような特徴やブルックリンスタイルとの違いはあるのでしょうか? グラッソ一級建築士事務所の向井裕一さんに話を聞きました。 インダストリアルインテリアとは? インダストリアルインテリアの特徴は? 人気の秘密 よく使われる素材 ブルックリンスタイルとは? インダストリアルインテリアを住宅へ取り入れる際のポイント 素材の組み合わせ 色の組み合わせ 家具や建具、小物のチョイス オススメの建材 インダストリアルテイストなキッチンの選び方 手軽にインダストリアルテイストを取り入れる方法 失敗しないためのポイント インダストリアルインテリアの実例を紹介! 【実例1】

                                        インダストリアルインテリアとは? 特徴、住宅へ取り入れる際のポイントについて紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • 見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                        お気に入りのアイテムなどをきれいに並べて置く「見せる収納」に憧れる人も多いのではないでしょうか。ところが実際にやってみると、生活感がでてしまったり、使い勝手が悪くなってしまったりすることがあります。そこで、整理収納アドバイザーの安藤秀通さんに、見せる収納の基礎知識から最新トレンド、気を付けるべきポイントを聞きました。 目次 見せる収納とは? 見せる収納のメリットは? いつも見える場所にあり、ものを取り出しやすい 物の置き場所を決めやすく、移動しやすい 好みのテイストや個性を反映しやすい 見せる収納のデメリットと対策は? 部屋が雑多に見える 色が多くなると空間がスッキリしない ボックス収納のなかの整理ができない 見えているところに、ほこりがたまりやすく、掃除に手間がかかる ものが落ちやすく、地震対策が必要 センスよく見せる収納のポイントを紹介! おしゃれで使いやすい見せる収納のテクニック 収

                                          見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                        • 『あつまれ どうぶつの森』で「便所コーデ」が熱い。トイレにひのき風呂、あるいは殺人現場 - AUTOMATON

                                          『あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)』プレイヤーはトイレが好きだ。トイレに座ると「スッキリする」というギミックが話題になったが(関連記事)、本作のトイレは単なる小ネタにとどまらず、ハウジングの重要な一要素となっている。家具として便器の種類がやたら多いのだ。トイレの多様性はプレイヤーに無限のカスタムの可能性を与えており、ネットではオリジナリティあふれるトイレ自慢が盛んだ。なかにはトイレの域を超えたインフレ・ユニットバスも登場しており、混沌の様を呈している。 暮らしてみたい!トイレたち Image Credit : misthios98 / 任天堂 こちらのトイレはロイヤルブルーのタイルが眩しい一室。タオルのストックや掃除用品など必要最低限のものが備えつけられミニマルな印象だ。しかし決して無骨というわけではない。さりげなくしつらえられたアロマスティックや苔玉が、細かな部分に気配りのできる暮

                                            『あつまれ どうぶつの森』で「便所コーデ」が熱い。トイレにひのき風呂、あるいは殺人現場 - AUTOMATON
                                          • 飲食店の「良いトイレ」とは?リピーター獲得につながるトイレの特徴を解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                            顧客の飲食店に対する評価は、メニューの味や接客などのサービスだけではなく、予約から入店・退店までの総合的な体験を通して決まります。 なかでも、顧客体験に大きな影響を与えるのが「トイレの印象」です。リピーター獲得につながる「良いトイレ」の特徴やおすすめのアメニティーを紹介します。 こんな人におすすめ 飲食店の顧客体験を良くし、リピーターを増やしたい人 飲食店のトイレの印象をあげるポイントを知りたい人 顧客満足度を上げ、高評価の口コミを増やしたいと考えている人 トイレの印象が飲食店の人気を左右する理由 トイレの印象を高めるためのポイント チェックシートを活用して清潔感を保つ 清掃とディフューザーやアロマで、いい香りのする空間をつくる トイレ設備を充実させ、使い勝手がよく心地いい空間をつくる 飲食店のトイレにあると好印象なアメニティー まとめ:トイレに気を配ってリピーター獲得につなげよう トイレ

                                              飲食店の「良いトイレ」とは?リピーター獲得につながるトイレの特徴を解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                            • 私たちが考える朴鐘顕くんの裁判に関しての重要な問題点|朴鐘顕くんを支援する会

                                              はじめに この文章は、朴鐘顕(パクチョンヒョン)くんの大学時代の友人である私たちが、朴くんの担当弁護士(この文章の最後にコメントを掲載しています)・元同僚・お母様などに伺ったお話と、判決文などの公的記録に基づいて記載したものです。 どうか最後までお読みになり、私たちと同様この裁判が不当で納得のいかないものだとお感じになった際には、最高裁長官宛「私たちの友人に公正な裁判をお願いします!」の署名にご協力下さいますようお願い申し上げます。 *いただいた署名は、最高裁長官に提出されるのみで、どなたが署名されたかは一切公表されません。また、いただいた個人情報は、署名提出以外の目的では使用しません。 早川聡 佐野大輔 宮本昌和 署名の送付についてはホームページをご確認ください。:https://freepak3.wixsite.com/shomei Facebook公式アカウント Twitter公式ア

                                                私たちが考える朴鐘顕くんの裁判に関しての重要な問題点|朴鐘顕くんを支援する会
                                              • 上諏訪温泉 民宿すわ湖 宿泊記 2食付き6700円!すき焼きとかけ流しの貸切露天風呂を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                2食付き6700円で食事はボリュームたっぷりでおいしい、源泉かけ流しの宿 民宿すわ湖は、上諏訪駅から徒歩5分と便の良い場所にあり、1泊2食付き6700円という格安な料金で2食付きで1人泊でき、かけ流しの温泉も楽しめるという、ちょっと信じられないようなすごい宿です。 しかも、露天風呂は空いているときに貸切で利用できます。 私は2019年に初めて泊まって大変気に入り、その後2022年、2023年と宿泊しています。 以前は1人で泊まれるのは平日のみでしたが、現在は土曜日も1人で泊まれるようになりました。しかも、休前日の料金アップもありません! 建物はたしかに古いのですが、サービスも温かく食事もおいしく。すばらしい宿だと思いますので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with

                                                  上諏訪温泉 民宿すわ湖 宿泊記 2食付き6700円!すき焼きとかけ流しの貸切露天風呂を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                • 2月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

                                                  日常の「こうだったらいいな〜」を叶えてくれる無印良品のアイテム。 今回は、ROOMIEライターが2月に買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」をご紹介。 この時期に便利なアイテムからちょっと変わった使い方まで、参考にしたいアイデアが盛りだくさんですよ!ぜひチェックしてみてくださいね〜! お風呂上がりに最適のキッチンアイテム 無印良品 「麻クロス ラインストライプ」 生成×黒 690円(税込) 「ドライヤー時間を1秒でも短く!」したくて導入したのがこちら、無印良品でキッチンアイテムとして売られている「麻クロス」。 麻のバスタオルはすでにいろんなメーカーから販売されていますが、なぜこのフェイスタオルよりも小さい麻クロスを選んだのかというと……。 50cm×50cmのこのサイズ感と、部分づかいでの使用が一番使い勝手がいいと感じたから。 身体の部分に吸水性を求める必要がなさそうと考えたので、ドライヤ

                                                    2月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
                                                  • イカの墨で白髪を染めたい

                                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:豚骨ラーメンにトッピングする辛子高菜を種から手作りしたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 吾輩は三毛猫である 髪が伸びたので床屋で切ってきたら、黒、白、茶色の三毛猫になっていた。いや猫ではないから三毛人か。 そもそも白髪が多いので、ずっと全体を茶色の白髪染めで染めていたのだが、最近は人に会う機会も少ないからと毛染めをさぼっていたため、伸びた毛を切ったところ、茶色く染めてあった髪、後から生えてきた黒髪と白髪で、三色になったのだ。 本当である。 髪を切る前。髭は伸ばしているのでなく勝手に伸びた。 切ってきた後。ほら、三毛だ。 どうしよう、三色過ぎる。三毛猫はかわいいが三毛のおじさんはどうだろう。ちなみに遺伝の関係で、三毛猫はほ

                                                      イカの墨で白髪を染めたい
                                                    • 伊東温泉ゲストハウス倭荘 宿泊記 個室利用で2食付き7700円~、部屋食で舟盛りの刺身も楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                      2食付きでの宿泊も自炊も可能!土曜日も1人で泊まれるかけ流しの温泉付きゲストハウス ゲストハウス倭荘(やまとそう)は、伊東駅から徒歩20分ほどの高台に位置する、温泉付きのゲストハウスです。 ゲストハウスということでかつては相部屋での宿泊も受け付けていたそうですが、コロナ禍以降はすべて個室利用となり、館内のレストランで注文した食事もすべてお部屋に運んでいただくスタイルになりました。 つまり「格安で」「広い個室を利用できて」「部屋食で」「土曜日も1人で泊まれる」というすばらしい宿なのです。おまけに温泉もかけ流しの極上湯です。 高台なのでベランダからは海が見えました。 朝夕食事付きで泊まるのも良いし、自炊設備の整ったダイニングキッチンもあるので、素泊まりでさらにお安く楽しむこともできます。ちなみに、素泊まりで1人泊した場合の最低料金は5000円からです。 さまざまな楽しみ方のできるゲストハウス倭

                                                        伊東温泉ゲストハウス倭荘 宿泊記 個室利用で2食付き7700円~、部屋食で舟盛りの刺身も楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                      • 勉強机の葬式を挙げよう | オモコロ

                                                        どうもライターのざわです。 実家に住んで二十数年…… 気づいたことがあります。 小学校に入学するタイミングで祖父母が購入してくれた勉強机も、中学以降は部屋の一角を占拠する巨大な置物になってしまいました。 机としての実用性も成長+バカ高い座高(98cm)のせいでまともに使うことは出来ず。 ここ5年間は、その場しのぎで作ったジャンプ机に立場を奪われる始末。 (椅子は洗面台のタオル掛けという新たな就職先で活躍しています) この机には幼い頃からの色褪せない思い出もたくさん詰まっており、捨てるにしても快く送り出してあげたい。 出来る限りの知恵を振り絞って考えた結果…… 葬式を開くことにしました!!! (まだ身内の不幸が無いため、初の葬式です。) 学習机の身辺整理 まず、現時点で葬式を開くには身に着けているのものが多すぎるので、一旦整理し不必要なものは捨てていきましょう。 最初はこちらのプリント全部つ

                                                          勉強机の葬式を挙げよう | オモコロ
                                                        • 磐梯熱海温泉オーベルジュ 鈴鐘 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                          2日目の朝11時、森の湯をチェックアウト、13号線を南下中、まだ雪の世界が続きます。 米沢北ICから、下図の青いルートで東北中央自動車道に入り福島西ICで高速を降り、4号線から8号線に、 福島県に入ってからは道路上に雪は殆どなくなり、8号線を10分ほど進むと道路わきに鈴鐘の案内板が見えてきます。 14時50分、今日のお宿 ②泊目のオーベルジュ 鈴鐘前に到着。 玄関を入ると、西洋の騎士が着用していた西洋甲冑が置かれており、理由を聞くと、宿の守り神との返答。 フロント前のロビーには深紅の応接セットが高級旅館のイメージを醸し出しています。 フロントで予約の名前を告げるとチェックイン手続きは入室後のため、早速部屋への案内となり、ロビー奥の階段前で、夕朝食の場所はこの階段を上がって2階へと説明を受け、 フロント横のガラス戸を開け一旦外に出て、 屋根付きの通路を下図の赤い破線の道順で進み、予約済みの「

                                                            磐梯熱海温泉オーベルジュ 鈴鐘 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                          • 共働き夫妻のアイデア満載!家事効率と収納力が抜群の家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            二人で住んでいた以前の賃貸アパートが、長女の誕生以来狭く感じられ、室内にある段差なども気になるようになったというMさん夫妻。妻の育休中に「本格的に家づくりを進めよう」と、まずはスーモカウンターを訪ねることにした。 借入額の確認と建築会社を知るため、スーモカウンターへ アドバイザーの紹介で、経験豊富な営業担当者と出会う 現場ともコミュニケーションをとり、順調に家づくり 共働きの夫妻が快適に暮らせる、効率的な間取り 元気な長女との暮らしで、注文住宅の良さを再認識 借入額の確認と建築会社を知るため、スーモカウンターへ 令和元年6月に長女が誕生したことが、家づくりを考える原動力になったと話すMさん夫妻。「それまでの賃貸アパートは、二人で住むには十分でしたが、これから成長していく子どもと暮らすことを考えると、やはり手狭に感じました。また、間取りが使いにくく、広さを活かせていませんでした」と夫。 5年

                                                              共働き夫妻のアイデア満載!家事効率と収納力が抜群の家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • クイズとくもり 年末大掃除 ピッカピカ大作戦|NHKあさイチ

                                                              「ふだんこまめに掃除しているのに、いつの間にか汚れてしまう・・・」そんな悩みをスッキリ解消する大掃除のテクニックを特集しました。掃除のプロによると、キッチンの油汚れにはアルカリ電解水、玄関の染みはアルカリ電解水かスーパー重曹水がおすすめとのことでした。 また、網戸や窓の汚れの効果的な落とし方をお伝えするとともに、家族に大掃除を手伝ってもらうための作戦も紹介しました。 キッチンの頑固な油汚れに効く“魔法の液体” 今回、キッチンのしつこい油汚れの掃除におすすめしたのが「アルカリ電解水」です。 アルカリ電解水は、水を電気分解して作られ、マイナスイオンをたくさん含んでいます。 油汚れはプラスイオンを帯びているため、アルカリ電解水のマイナスイオンと反応し、油汚れが落ちます。重曹やセスキ炭酸ソーダなどよりもアルカリ度が高いため、強い洗浄力を発揮します。 使用時には必ずゴム手袋を着用し、目に入らないよう

                                                                クイズとくもり 年末大掃除 ピッカピカ大作戦|NHKあさイチ
                                                              • 旅行をもっと便利に、快適にするグッズまとめ。無印のケースや洗濯ネットなど6アイテム - ソレドコ

                                                                旅行や出張、遠征のときに持っておくと便利なアイテムを紹介します。パッキング/荷解きを手軽にするものや、旅行先でもばっちり身だしなみを整えたい人向けのヘアアイロン、細々したアイテムを収納するのにピッタリのケース、旅行後の疲れをケアするグッズまで、旅行準備〜帰宅後までを快適にするアイテムばかりです! スーツケースのおすすめも合わせてピックアップ。 イノベータースーツケース innovator 38L 楽天で見る Amazon 涼しくなってきて、お出かけもしやすい時期になりましたね。11月は祝日が2回あり、人によっては1日お休みを取れば4連休になるので、小旅行を計画している人も多いのでは。 せっかくの旅行、少しでも快適にしたいですよね。そこで、旅行を快適にしてくれそうな商品情報をまとめました。旅行はもちろん、仕事や遠征にも役立ちそうです! コンパクト&超軽量で持ち運びやすい「リファビューテックフ

                                                                  旅行をもっと便利に、快適にするグッズまとめ。無印のケースや洗濯ネットなど6アイテム - ソレドコ
                                                                • 奥会津の秘湯『早戸温泉つるの湯』に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

                                                                  みんなー!うしるだよー☆ 今回は、奥会津、福島県三島町にある早戸温泉つるの湯に一泊しにやって来たんだ 入浴レポートもあるから刮目してみてね♡ 受付 ポイントカード 湯治棟 客室 調理場 湯治棟浴室 脱衣所 浴室 日帰り温泉棟 休憩所 翌日 日帰り温泉棟に再度訪問 喫煙所・自販機コーナー 飲泉所 脱衣所 内湯 露天風呂 お食事処つるや メニュー ラーメン 泉質・アクセス・営業時間・料金 あれ?宿泊の受付はどこなの? 日帰り温泉棟の入り口があるのみで、宿泊の受付が見当たりません。 湯治棟まで行ってみたものの、明らかに裏口とした思えない扉があるのみで、扉を開けてみると人の家の玄関のような雰囲気で、明らかに受付はありませんでした。 どこで受付すればいいのか分からないので、日帰り温泉棟の受付へ、エレベーターで1番下まで降りて行きます。 受付 エレベーターで1番下まで降りると、日帰り温泉棟の玄関が見え

                                                                    奥会津の秘湯『早戸温泉つるの湯』に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
                                                                  • 造作家具で理想の家づくり 置き家具との違いは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                    家づくりにおいて、間取りなどが決まってくると、次に気になるのが家具の配置です。どこにどのような家具を置こうかと検討する中で、置き家具ではなく造作家具が候補に上がるケースもあるでしょう。そこで、造作家具のメリット・デメリットや、どこにどのような家具を造作すればいいのかなど、造作家具オーダーのヒントについて、僕らの家の代表である田中祥子さんに聞きました。 造作家具とは? 置き家具と比べた場合のメリット・デメリットは? 造作家具のメリット 造作家具のデメリット 造作家具の種類と造作家具がいきる場 造作家具はどうやってオーダーすればいいの? 新築時に大工さんに依頼 自分で造作家具メーカーに発注 建築会社から造作家具メーカーに発注 自分で造作(DIY) 造作家具の施工例を見てみよう! 実例1:アメリカン建具のあるキッチンスペース 実例2:海外のカフェにありそうなトイレ空間 実例3:シャープな取手がア

                                                                      造作家具で理想の家づくり 置き家具との違いは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                    • ハンドドライヤー収集の面白さを改めて語らせてくれ

                                                                      1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:オムライスを内側から見る > 個人サイト 日和見びより ダイソンのかっこよさにしびれる 以前の記事では様々なハンドドライヤーをバーッと紹介したが、今回は筆者が面白さを感じているポイントに絞ってお伝えしたい。 前回の記事のまとめで紹介した各メーカーのハンドドライヤー商品名相関図。ここに出てくる6メーカーが国内ハンドドライヤーのメインプレーヤーとなります。 ハンドドライヤー鑑賞歴0日のビギナーであっても比較的簡単に面白がれる要素として、まずは一番とっつきやすいダイソンのハンドドライヤーについて語っていこう。 街中でこのタイプのハンドドライヤーを見たことある人もいるのではないだろうか。 蛇口部分から角の

                                                                        ハンドドライヤー収集の面白さを改めて語らせてくれ
                                                                      • 1年間感じていたお風呂のストレス。全捨離して思いがけず手放せたもの。 - ミニマリスト三昧

                                                                        私は1ヵ月ほど前から、全捨離という開運法を実践しています。 8割の不要なものを減らしながら、床の雑巾がけも始めました。 お風呂に関しても、1年間感じていたストレスを思いがけず手放しました。 今日は、全捨離のおかげで手放すことのできた、お風呂に関するストレスについてお話ししたいと思います。 お風呂の全捨離で壁や床の水分をふき取るようになった 全捨離は開運マスターの櫻庭露樹さんが提唱される、風水に基づく開運法です。 全捨離では邪気を放つ不用品が8割あるという考えから、まず最初に不用品を処分します。 それ以外にも掃除も重要です。 また、お風呂上りにお風呂の中の水分をふき取ることも大事なんですね。 私は1か月前から実践しています。 お風呂には元からあまりものがありませんでした。 現在あるものは風呂おけとイスに、体を洗う浴用タオル、掃除用の青い雑巾。 棚には湯シャンの際にリンスがわりに使っているクエ

                                                                          1年間感じていたお風呂のストレス。全捨離して思いがけず手放せたもの。 - ミニマリスト三昧
                                                                        • 【新生活】一人暮らしを始める必需品は?家電や家具や小物まで一気にそろえよう! - ちょびちゃんねる

                                                                          こんにちは、ちょびです。 4月から新生活を始める方がたくさん居ると思います。 今年は例年よりもたくさんの引越し難民が出るらしいですね。 私も引っ越し準備真っ最中なので他人ごとではありません。 引越し先はウォークインクローゼットがあるのでタンスなどの古い大型家具を処分するのにトラック1台分単位で引き取ってくれる業者さんをお願いしました。 ほっと一安心した所です。 後は家電や家具、バス・トイレ・キッチン用品などたくさんの物を揃えなければいけませんね。 でも、選んでいる時がとても楽しいのは私だけでしょうか?? 家電や家具を選ぶお手伝いができればと思います。 引越ししない方も楽しいと思うので良ければのぞいてみてくださいね。 こちらの記事も読まれています www.chobisippo.com 一人暮らしするのに必要な家具や家電 寝具 カーテン 照明器具 コンロ 炊飯器 洗濯機 冷蔵庫 エアコン 電子

                                                                            【新生活】一人暮らしを始める必需品は?家電や家具や小物まで一気にそろえよう! - ちょびちゃんねる
                                                                          • 注文住宅で使いやすい脱衣所にするには?広さや動線のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                            毎日使う脱衣所はできるだけ使いやすいレイアウトにしたいものです。注文住宅で脱衣所をつくる際の動線や適切な広さ、あったら便利な設備など、脱衣所(脱衣洗面室)の設計に関するポイントをアレスホームさんに伺いました。 脱衣所ってどんな空間? 脱衣所の定義や特徴 脱衣所のおすすめの広さは? 脱衣に必要な広さ バリアフリーの脱衣所におすすめの広さ 脱衣所におすすめの動線は? どろんこ動線 キッチンと脱衣所が一直線に並ぶ動線 建築段階で検討したい脱衣所の設備は? 収納 照明 壁紙 コンセント 窓 床 洗面ボウル おしゃれで快適な脱衣所にするためのポイントは? ゆとりある収納で空間をスッキリ見せる 手入れのしやすさを重視する 季節や天候を問わず湿気対策を行う 洗濯物干し場を設置して便利な空間にする 照明器具やクロスでアクセントをつくる 先輩たちのおしゃれで快適な脱衣所の実例を紹介 【case1】ランドリー

                                                                              注文住宅で使いやすい脱衣所にするには?広さや動線のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                            • 〈ショッピング〉アイリスオーヤマ スチームクリーナー レビュー (ハンディ 3WAY STP-102) - sylvaniantedukuriのブログ

                                                                              こんにちは👩🏻 12月に大掃除に向けて、念願のスチームクリーナーを購入しました。 数年前に母にプレゼントして、「すごくいい!!」と言われてずっと欲しかったんです✨ 我が家の定番になりつつあるアイリスオーヤマ 今回も、コロナで到着が遅くなると注意書きされていたにも関わらず、2日後に到着! メールの発送通知よりも早かったかも(笑) こちらは次の日に届きました(笑) まとめて掃除する時間がなくて、ちょこちょこ掃除をしていたのでレビューが遅くなりましたが開封〜✨ 当たり前ですが、丁寧に梱包されています。 台所の窓枠 築何十年のお家か分かりませんが、窓の枠が木なんです。 10年住んでいますが、洗剤を付けて拭いても対してキレイにならないので、ホコリを取る程度にしか掃除していませんでした。 付属のブラシで何往復もして、何回も中断しては拭いてを繰り返してここまできれいになりました。 元はこんな色だった

                                                                                〈ショッピング〉アイリスオーヤマ スチームクリーナー レビュー (ハンディ 3WAY STP-102) - sylvaniantedukuriのブログ
                                                                              • 蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                「一人泊専用」の部屋があり、連休でも1人で泊まれる大人のための宿 蔵王温泉の深山荘高見屋は、1716年(享保元年)創業の、300年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館です。 3本の自家源泉を持つ宿で、4つある浴室と貸切風呂で蔵王温泉のすばらしいお湯を、滞在中いつでも楽しむことができます。 食事も朝夕共に工夫の感じられる内容で、朝食がバイキングではないのも気に入っているポイントです。3階建ての建物は昔ながらの木造建築で、段差や急な階段が多くエレベーターはない……という点ではやや人を選びますが、室内はどの部屋もきれいに改装されています。そして何よりもこちらの宿「1人泊専用の部屋」があり、休前日はもちろん、連休でも1人で宿泊が可能なのです。ブログでは初めて紹介しますが、実は2020年に初めて宿泊して以来、これまで既に3度宿泊しています。 小学生以下のお子様の受け入れがない、大人のための宿でもあります。全

                                                                                  蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                                • 【自分でリフォーム】洗面台の取り付け - ガネしゃん

                                                                                  ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 我が家にある洗面台 即入居希望の顧客もいる 取り付け手順 1.水道管からの給水を止める 2.エコキュートなどの電気給湯器があれば、逃し弁を開ける 3.水道の蛇口を開いて、水道管に残っている水(およびお湯)を排出する 4.洗面所のブレーカーを切る 5.古い洗面台を取り外す 6.新しい洗面台を取り付ける 7.洗面所のブレーカーを入れる 8.エコキュートなどの電気給湯器の逃し弁を閉じる 9.水道管からの給水を開ける 10.蛇口をひねって、錆や茶色の水が出なくなるまで水を流す 我が家にある洗面台 いずれ引越しするからという理由で購入当初の洗面台を使用していました。 周りにある売却された家は解体され、新築で立て直しをされる家が多いため、家自体に価値はないと思い込んでいました。 なので自宅売却の際に解体するのであれば、出来る限り新しい家の方にお

                                                                                    【自分でリフォーム】洗面台の取り付け - ガネしゃん