並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3083件

新着順 人気順

無病息災の検索結果281 - 320 件 / 3083件

  • みたらし団子発祥の地「下鴨神社」 と 美味しいみたらし団子のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんの京都の旅… これから 有名な下鴨神社へお参りに行きます まずは すまきが撮影した京都上空の写真をご覧下さい 賀茂川と高野川の合流地点からほど近いところに下鴨神社はあります (合流地点より下流は 鴨川と名前が変わります) 賀茂川と高野川の合流地点は「鴨川デルタ」と呼ばれます 鴨川デルタのすぐ北側に一の鳥居があります 下鴨神社の正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」 ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の構成要素の一つとして登録されています 下賀茂神社の社叢として 太古から人の手が入らずに残されてきた「糺(ただす)の森」も世界遺産の構成要素となっています 二の鳥居をくぐると 楼門が見えてきました 美しい楼門です✨ 回廊を備えた楼門は 寛永5年に建てられたもので 重要文化財です 楼門をくぐった正面には舞殿があります 舞殿の右手には 小さな橋があって 小川が流れてい

      みたらし団子発祥の地「下鴨神社」 と 美味しいみたらし団子のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
    • iPhone限定の世界的写真コンテスト「iPhone Photography Awards」受賞作品はこんな感じ、「iPhoneでここまで撮れるのか!」と驚かされるクオリティ

      iPhoneで撮影された写真で優れた作品を選ぶ「iPhone Photography Awards(IPPAWARDS)」の第12回受賞者が2019年7月25日に発表されました。世界140カ国以上から提出された何千点もの中から選ばれた作品はどれも「iPhoneでここまで撮れるのか!」と驚かされるようなクオリティで、日本人の作品も1点が入賞しています。 IPPAWARDS | iPhone Photography Awards | Winners of the 2019 iPhone Photography Awards Announced https://www.ippawards.com/winners-of-the-2019-iphone-photography-awards-announced/ ◆2019 Photographer of the Year Grand Prize W

        iPhone限定の世界的写真コンテスト「iPhone Photography Awards」受賞作品はこんな感じ、「iPhoneでここまで撮れるのか!」と驚かされるクオリティ
      • 玉峰館(峰温泉〜静岡県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

        夕食は ダイニング「旬彩 六感」にて いただきました 「玉峰館①」からの続きです 下の写真には写っていませんが 半個室タイプの席もあります 夕食の 開始時間は17:30/18:00/18:30から選べました 一度に10組ほど食事できるのですが 窓際のテーブルは3つだけで競争率が高いようです 食事の時間は2時間ほどなので 窓際席が取れるのは実質3組だけということになります… すまりんたちは宿泊予約サイトの会員特典✨で早くチェックイン出来ましたので 窓際席を予約できました(*^^*) ただし『17時半~でしたら窓側の席を確実にお取りできます』 ということで そのようにしていただきました(*^^*) ※実際17:30に窓際席は全て埋まりました ドリンクメニュー(一部) ドリンクメニューはすぐに下げられてしまったので 客室のルームサービスのメニューを載せておきますね(^_-)-☆ すまきは生ビール

          玉峰館(峰温泉〜静岡県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
        • 翔んで大宮!晩秋の絶品あんこ - 週刊あんこ

          数年前のこと。和菓子好きの友人がしたり顔で「さいたま市にはいい和菓子屋が少ないね。だから『週刊あんこ』でほとんど取り上げないんでしょ」とのたまった。 続けて「氷川神社があるのに、やっぱりダ埼玉ってことかな」と笑った。 私は埼玉県民だが、「確かになあ」と反論できなかった。いい店はあるが、これまで飛びぬけた店には遭遇していない。もちろんこれは個人的な感想です。 コロナで遠ざかっていたが、久しぶりに大宮駅で途中下車して、東口を高島屋方面へ歩いた。 目的は「風土菓房 福呂屋(ふくろや)」。 気になっていた店の一つ。 創業が大正7年(1918年)。現在3代目で、その娘さんが4代目(修業中?)という老舗の和菓子屋さん。さいたま市周辺の和菓子好きには知られた店でもある。 正直に言えば、半分程度の期待だった。 きれいな店構えで、上生菓子や餅菓子が並んでいた。眺めているうち、次第に胸のあんこセンサーがピコピ

            翔んで大宮!晩秋の絶品あんこ - 週刊あんこ
          • 【はてなスマホ写真部】2022年2月のテーマは「私は福をスマホに収めました」 - てあわせblog

            【はてなスマホ写真部】2022年2月のテーマは「私は福をスマホに収めました」 みなさん、こんにちは (^^♪ 2022 年 2 月 2 日 こんな「 2 」が続く日に、記事を投稿したい…… 変なこだわりを持っています スマホ写真部 部長のユゥヨです。 2022年1月があっという間に過ぎましたね。 そしてやってきた 2 月。 今月も、張り切ってスマホ写真部の活動していきましょう。 さてさて、2月も様々なイベントが待っていますね。 ・2月上旬:さっぽろ雪まつり ・2月14日:バレンタインデー ・2月22日:猫の日 などなど。 たくさんの行事が目白押しとなっています。 そんな中、スマホ写真部をかなり牽引してくださっている DIT井上 博士(id:ditinoue)からこのようなコメントを頂きました。 来月のテーマ試案は・・・「豆に関する写真」とかどうですか?節分だから~。それか、節分のあるある写

              【はてなスマホ写真部】2022年2月のテーマは「私は福をスマホに収めました」 - てあわせblog
            • 鴻巣 熊金:秋元人形店

              入手場所:秋元人形店 埼玉県鴻巣市人形町3-1-61 TEL:0485-41-0412 バナー↓をポチポチッとお願いします 鴻巣(こうのす)郷土玩具ツアー。 鴻巣市街にある「人形町」は旧中山道を中心に人形店が軒を連ねる人形の街。 どの人形店も豪華な雛人形・五月人形をはじめ羽子板や破魔矢などを販売している。 その中の一軒に「秋元人形店」があった。 こちらで販売している「赤もの」を入手するのが目的だ。 江戸時代、当時の子供が患う伝染病で一番恐れられていたのが「疱瘡(ほうそう)」 赤い色は疱瘡除けの効果があると信じられ、各地で「赤もの(赤い色のおもちゃ)」が作られた。 「鴻巣の赤もの」の代表格に熊金・鯉金・天神がある。 こちらの赤ものは高さ10cm、幅6.5cm。 真っ赤に塗られた熊金(熊乗り金時)のお人形。 ご存知かと思うけど「金時」は昔ばなしに登場する「金太郎」の事だ。 そういえば「金時豆」

                鴻巣 熊金:秋元人形店
              • 【ねこ森町】幸ちゃんのおうち? - コウノブログ

                先日、記事のカテゴリーに『ねこ森町のおはなし』を追加しました。 ねこ森町のイベントのドット絵などが描けたら、追加していく予定です。 今日のお話は、 『ねこ森町の幸ちゃんのおうち』のお話。 はじまりは… 大好きなブロガーさんの 猫だまり (id:nyan-chuke)さんが 以前、更新されていた記事の中で、 ねこ森町の地図をグレードアップされていて、 その中で、IDコールによりお家のイラストを描いてくださいという お話を頂いていたので、どんなお家が良いか考えていたのですが…。 IDコールして頂いた記事はコチラ↓↓ nyan-chuke.hatenablog.com 幸ちゃんのおうちはどこ? 幸ちゃんのおうちについてまとめると…。 ねこ森町1丁目 Oさま城の城下町で、モフストリートがある 楓屋 (id:kaedeya)さん家のダイちゃんのおうちと近所 Oさまからの書面をすぐにダイちゃんに届けら

                  【ねこ森町】幸ちゃんのおうち? - コウノブログ
                • 『月姫 -A piece of blue glass moon-』備忘録 - シロクマの屑籠

                  月姫 -A piece of blue glass moon- - Switch アニプレックスAmazon 我が家にもswitch版『月姫R』がやってきて、合計3本のエンディングを読み終わるのに1か月ぐらいかかった。すごい分量、すごい演出、すごい歳月を感じた。この『月姫R』がトータルでどうなのかは、数年後にリリースされる後編を体験してみないことにはなんともいえない。とはいえ、月姫ワールドの住人に再会できてうれしかった。いつか来る後編に備えて、ここに個人的な備忘録を残しておく。 ※なお、ここからの文章はネタバレを一切顧慮していないのでネタバレが心配な人は読まないでください。それとこの文章は 今甦る真月譚,新生「月姫R」クリエイターインタビュー。奈須きのこ&BLACK両氏が語る世界の裏側,そしてこれからを読んだ後に書いているので、たびたびそちらを引用した書き方となっています。 全体について

                    『月姫 -A piece of blue glass moon-』備忘録 - シロクマの屑籠
                  • 【パワースポット】三重県椿大社・鈿女本宮・かなえ滝(ショート動画)夏越の大祓の直径約3メートルの茅(ち)の輪くぐり最終日だった!㉜(#まったり動画ブログ) | Muji Love Life #生活密着型 #レビューブログ

                    こんにちわ🍀 昨日、思いついて💛 パワースポットとして有名な 「椿大社」へ行ってまいりました♪ 椿大社は、大好きな場所の一つです。 今回、「夏越大祓い」の後で 茅の輪くぐりもできました!!(~18日まで) TOP画像は、敷地内にある「鈿女大宮」。 今回、これまで行ったことがない場所も 行くことができました!! このブログのプロフィールで使っている画像の 「かなえ滝」のショート動画も作ってみました^^ 私が好きでよく見ている YouTubeのリーディング動画で そういえば・・耳にしたなって程度だった 「夏越おお祓い」なる行事。 6/30に神社で執り行われるのは知っていたが なかなか、 タイミングよくその日には行けないので 聞いたときは行きたいなぁ、、、っと 思ってたのだけど、今回その茅の輪が18日まで 設置されていてくぐることができた!!! 人が多くて画像がないので💦 ㉜まったり動画ブ

                    • 20200202 今日の幸ちゃん - コウノブログ

                      今日の出来事 今日は、節分でしたね! 豆まきに使う豆が地域によって違ったり、 今年は例年よりもたくさんのことを 勉強できたような気がします。(*´艸`*) そんな我が家の今年の節分は… 豆まき⇒やらない。 恵方巻き⇒食べない。 なので、せめて、 悪い鬼を退治できないなら、 食ってやろうじゃないか!(p`・ω・´q) という、独特な発想のもと。 色んなお肉(鬼食う)の海苔巻き(ブツ切り)で 晩ご飯でした!(*´﹃`*) 海苔巻きは、 喉っぱみ起こすんで ひとくちくれーに ちゃっこくすっといいすね!(*´∀`) ※方言ごちゃ混ぜ…。 雰囲気で分かる?ように、 喉につっかえるので、ちっさく切るといいという意味。 ↓のでも、喉っぱみ起こしました。.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. 妹特製の鳥、豚、牛…オールスターの海苔巻き! ※写真のは、鶏唐揚げと牛肉炒めが入ってます。 黙ってもくもくと食べるのかと

                        20200202 今日の幸ちゃん - コウノブログ
                      • 仏の座は子鬼田平子の異名。 - うちのふうふとエイトのこと。

                        今年の正月は服喪中で、おせち料理も雑煮も食べず、ために然程暴飲暴食鯨飲馬食もしていません。とは謂え加齢と共に胃の働きも衰えますし、無病息災の願いも込めて七草粥を戴きました。 御馳走様でした。

                          仏の座は子鬼田平子の異名。 - うちのふうふとエイトのこと。
                        • イワタコーヒー ホットケーキと鎌倉どんど焼き - mousou-wife’s blog

                          火祭りとホットケーキ 鶴岡八幡宮 観光客で賑わう鎌倉も 朝はまだ人影もまばらです。 鎌倉時代、北条政子の為に 作られたという 若宮大路を散歩して、 真正面の八幡宮へ向かいました。 ★ ブログ村参加中 ★ 1/15の小正月にはここで どんど焼きとも言われる火祭り 「左義長」が行われます。 左義長(さぎちょう、三毬杖)とは、小正月に行われる火祭りの行事。地方によって呼び方が異なる(後述)。日本全国で広く見られる習俗である。(Wikipediaより) この左義長は「徒然草」に書いてあるように 鎌倉時代からの風習だそうです。 八幡宮の源氏池 ここは春には桜が綺麗な所ですが、 まだまだ蕾は小さいですね。 池の向こう側から何となく 燃えかすのような匂いがして来ました。 どんど焼きは、お正月飾りやお札を燃やすことで、家に来てくれた神様を 炎に乗せて天に帰すという 意味があり、無病息災の願いが込められてい

                            イワタコーヒー ホットケーキと鎌倉どんど焼き - mousou-wife’s blog
                          • 虎張り子:楠田正男さん

                            入手場所:楠田宅 大阪府守口市 バナーをポチッとお願いします 大阪 船場の道修町は古くから薬種問屋が集まる「薬の町」として知られ、現在も日本を代表する薬品会社の本社・大阪本社が集結している。 そんな道修町に鎮座しているのが日本医薬の総鎮守「少彦名(すくなひこな)神社」 安永9年(1780年)、薬種中買仲間の伊勢講が薬の安全と薬業の繁栄を願うため、京都の五條天神社より少彦名命(日本の薬祖神)の分霊をお迎えし、以前から祀っていた神農炎帝と合祀したのがはじまり。 地元では「神農(しんのう)さん」と呼ばれ親しまれている。 少彦名神社では、毎年11月22日、23日に「神農祭」が開催され、五葉笹に付けた神農の虎(虎張り子)が授与されている。 高さ5cm、長さ11cmほど、可愛らしい顔立ちの虎張り子。 ゆらゆら揺れる頭が特徴的、心を和ませてくれる懐かしい温もりを感じる。 この虎張り子は郷土玩具を集め始め

                              虎張り子:楠田正男さん
                            • 日本一周 福岡 北九州の小倉城と水環境館 – Zackey98.com

                              Zackey98です引越し先ですが 友達を週末に呼ぶという 条件付をして一気に片付けました 時間だけはあるので パソコンデスクと 服収納の棚を自作しました どちらも満足の出来です 山口県から関門海峡を渡り 北九州市へ 小倉城を見物 再建された天守だったのと 見た感じ小さかったので 中へは入りませんでした でも立派ですね 石垣から天守まで 綺麗に立ち上がっています 松が生えている城は実戦向き 桜が生えている城は平和になってから というのは皆さんご存知でしょうか 松は戦に色々役立つのですが 桜は専ら観賞用なのです 近くにあった水環境館へ 川沿いの一等地にありますが 入場料は無料です 水槽を眺めていると 北九州高校の魚部の子達が このご時世に除菌シートを 無料配布していて助かりました お陰様で無病息災です かわいいナマズ ムツゴロウかな 干潟の生き物が オープンに展示されてました この建物は地下

                                日本一周 福岡 北九州の小倉城と水環境館 – Zackey98.com
                              • 冬至の日のお弁当とHEINZのケチャップ - ame's-room blog

                                みなさん、こんにちは! あめです🌞 今日はお弁当の日でした。 蓮根と春菊と牛肉の焼き肉のタレ炒め 卵焼き(甘) プチトマト ご飯にゆかり 今日は冬至で、「ん」が2つ以上つく食べ物を食べると運がたくさん舞い込むと言われてると言うことで蓮根を入れてみました✨ 今日は柚子湯に入られたり、小豆粥やカボチャを食べられる方も結構いらっしゃるのかな。 悲しいニュースや心配なこともつきませんが、無病息災を祈りたいです。 HEINZのトマトケチャップがなくなったので買い出しに行ったら、ミッキーパッケージになってました! 以前、スヌーピーとのコラボパッケージになって嬉しかったのですが、ミッキーコラボも可愛いです! 以前のブログ↓ www.ame-room.xyz 今日も見て頂き、ありがとうございました!

                                  冬至の日のお弁当とHEINZのケチャップ - ame's-room blog
                                • Breathe 525 無病息災 - It's a Good Day Today.

                                  仙台市内 何気に不調なので神頼みに。 悪いところを念じて息を吹き込んで吊るす。 吹き込む時に気合が入ってしまうのよ…。 Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net

                                    Breathe 525 無病息災 - It's a Good Day Today.
                                  • 鳥取県の金持神社のご利益が詰まった『財運万倍札』なら金運アップするはず - sannigoのアラ還日記

                                    🕖2022/01/06  🔄2022/11/04 こんにちはsannigo(さんご)です。新年明けましておめでとうございます。 っていうか、明けましてって言いましても1月6日の今日です。なにげに明け過ぎな感じですが・・・。本年もよろしくお願いします。 こちらの『sannigoのアラ還日記』も、昨年末にはついに3年目を迎えることができました。パチパチ。 短いようで長かったような、短かったようで長かった2年間でしたが、アラ還世代のひきこもりでも、このブログを日々綴る事によってだいぶ「やる気スイッチ」が入ったような気がします。 あちこちで見聞きする世間のアラ還世代、シニア世代の皆さまのパワフルな生き方、暮らしぶりには本当!圧倒されるばかりです。 ちょっと早めなリタイア生活を、何の志も持たずにのらりくらりと日々を暮らしていた、アラ還世代の独身、子無しで親戚づきあいもない私にとって、このブログは

                                      鳥取県の金持神社のご利益が詰まった『財運万倍札』なら金運アップするはず - sannigoのアラ還日記
                                    • 御朱印集め 百毫寺(Byakugouji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                      阿弥陀如来 百毫寺本堂の御本尊となります。 【百毫寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【百毫寺】 奈良市にある百毫寺を参拝しました。 百毫寺は春日山の南に連なる高円山の中腹にある寺院です。 長い緩やかな石段の先に山門が見えます。 山門を抜けるとようやくお堂が見えてきました。 受付にて入山料を支払しました。また、同時に、御朱印を受け付けてくれて拝観の間に書き上げていただきました。 本堂です。 堂内には入ることはできませんでしたが、お参りをしました。 創建時期は諸説ありますが、飛鳥時代に天智天皇の皇子の別荘として建てられたのが始まりとされています。その後、鎌倉時代に寺院として再興されましたが、戦国時代には戦火により焼失してしまい、江戸時代初期に本堂だけが復興され現在に至っています。 本堂の裏手には宝蔵があり、入室することが出来ます。 堂内は写真撮

                                        御朱印集め 百毫寺(Byakugouji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                      • 【七草粥】いつ食べる?由来は?1月7日は「人日の節句」

                                        時代年表 旧石器時代⇒縄文時代⇒弥生時代⇒古墳時代⇒飛鳥時代⇒奈良時代⇒平安時代⇒ 鎌倉時代⇒南北朝時代⇒室町時代⇒戦国時代⇒安土桃山時代⇒江戸時代⇒ 明治時代⇒大正時代⇒昭和時代⇒平成時代⇒令和時代 ・「昭和64年」表記…1989年1月1日~1989年1月7日 ・「平成元年」表記…1989年1月8日~1989年12月31日 ・「平成31年」表記…2019年1月1日~2019年4月30日 ・「令和元年」表記…2019年5月1日~2019年12月31日 七種菜羹 古来中国では、1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に “七種菜羹(七種類の野菜を入れた汁物)”を食べ無病息災を願う という風習があったようです。 また1月7日に官吏の登用が行われ、この日の朝に七種菜羹(しちしゅさいこう)を食べ、 立身出世を願っていたとも言われています。 この風習が奈良時代の終わり頃日本に伝わり、日本の「若

                                          【七草粥】いつ食べる?由来は?1月7日は「人日の節句」
                                        • ゆず湯とかぼちゃと最終日。

                                          本日、2023年12月22日(金)は、冬至です。ゆず湯とかぼちゃですね! 冬至は、一年でいちばん日の出から日の入りまでの時間が短くて、夜が長い日です。ですから、太陽の力が最も弱まる日と考えられてきました。太陽の力が弱まる日であると同時に、再び力が甦ってくる日でもあると考えられています。そのため、冬至に神社や寺社仏閣に参拝し、厄除けや開運を祈願する人も少なくありません。 昼が短く寒い冬を乗り切るため、かぼちゃを食べて栄養つけて、ゆず湯で体を温めて、これは厄除けや無病息災を願う風習です。心身を温め、新たな一年の始まりに向けて準備してみてはいかがでしょうか。 ゆず湯は語呂合わせで「冬至=湯治(とうじ)」「ゆず ▶ 融通(ゆうずう)」にして、冬至に柚子湯に浸かって、湯治で融通良くしましょうということです。「お湯に入って、融通良く行きましょう」と言われています。 冬至と縁ある食べ物はかぼちゃ以外にも

                                          • 町中の五龍神を祀る神社・田無神社の夏越大祓に行ってきました - 困りもん暮らしメモ

                                            最近、たまたま知った「夏越祭(なごしさい)」。 「夏越の祓(なごしのはらえ)」、「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」とも。 1年の半分にあたる6月末に行われる神事で、心身の穢れや災厄を祓い清めて、残り半年の無病息災を願う行事です。 このところ、夫も私も病気が続いていたので、気持ちを切り替えようと行ってきました。 辰年なので、五龍神が祀られているという田無神社にお参りしました。 普段、あまり神社に馴染みがない私には、色々と物珍しい体験でした。 町中の神社 五龍神が祀られている 夏越大祓について 田無神社の見どころ 夏越大祓の儀式 開かれた神社 町中の神社 西武新宿線の田無駅から歩いて8分ほどでした。 町中の神社という印象でした。 田無神社の入り口 五龍神が祀られている 田無神社の主祭神は、級津彦命(しなつひこのみこと)・級戸辺命(しなとべのみこと)・大国主命(おおくにぬしのみこと)です。 境内

                                              町中の五龍神を祀る神社・田無神社の夏越大祓に行ってきました - 困りもん暮らしメモ
                                            • お箸の新調と手放し方 - 小さな暮らしNOTE

                                              今日から4月。 新年度の節目なので、新しいお箸をおろしました♪ 本当は、お正月に新調すればよかったのですが、 その頃は、まだまだ使えると思っていたのです… でも、先日、ブログ用の写真を撮ったときに、 客観的に見ることができて、古さにびっくり。笑 写真って、普段見慣れたものが客観的に見えますね…^^; 「もうすっかり買い替え時は過ぎているなー」 と気付けたので、買い替えることにしました。 新しいお箸は、無印良品の「すり漆 六角箸」♪ お箸が新しくなると、やっぱり新鮮で嬉しいです。 毎日のごはんを身体へと運んでくれる大切なお箸。 昔は、毎年お正月にお箸を新しくする風習があり、 その年の無病息災を祈願したそうです。 こんなご時世なので 、 なおさら心を込めて家族の健康を祈願しつつ… 大切に使いたいと思います(*´ ー`)♪ 【今日の1日1捨て】 古いお箸は、鎌倉のお箸専門店で買ったもので とても

                                                お箸の新調と手放し方 - 小さな暮らしNOTE
                                              • 【通販でおせち購入】テレビショッピングのおせちのご紹介 - チコの満たされ研究所

                                                どうも、チコです。 テレビショッピングでおせちを購入しておりましたので ご紹介いたします。 おせち29日に届きました。 一品一品パウチされています 100均の仕切りが大活躍 食材はカットしなければいけないものも 完成!! 最後に おせち29日に届きました。 テレビ通販番組でおせちを購入しておりました。 通販でおせちを購入するのは、2回目です。 家で作ったり、スーパーで食材を買い集めることをいつの間にか しなくなり、ネットや通販で購入するようになりました。 つい先日スーパーに行くと、お正月仕様になっていて、 板付きのかまぼこが598円に変身!!!たっかーーーー 目ん玉飛び出そうになります。 198円のうちに仕込んでおけばよかったって 悔しくなりますよね。。。 いつもの価格で鎮座していないのが、憎らしい^^; そこで、通販で楽しちゃえってことで、 おせちを購入してます。 一品一品パウチされてい

                                                  【通販でおせち購入】テレビショッピングのおせちのご紹介 - チコの満たされ研究所
                                                • 高幡不動尊の四季 初不動・だるま市

                                                  毎年1月28日の初不動の日にはだるま市が開催される高幡不動尊。 境内は不動堂に上がってお参りするための列が復活していた。 節分会年男参加者と書かれた掲示板、良く見るとU時工事やつのだ☆ひろの名前がある。今年の節分会で豆まきを行うタレントの名前にU時工事やつのだ☆ひろがあったので、この掲示板は年男には限らず、節分会の参加者ということなのかもしれない。 さすがだるま市、境内のいたるところでだるまを売っている。 上写真は弘法大師像横から大師堂に向かうところ。下写真は奥殿と社務所の間。ここは初詣の一番賑わう時期でも、あまり露店などは出ない場所。 大日堂の前もだるまを売る露店がズラッと並ぶ。 この大師堂の前も初詣の時期でも露店が並ぶことがない場所。 オーソドックスな姿のだるまだけでなく、色々なだるまを売っている。  色とりどりのだるま。  だるまの色にはそれぞれ意味がある(所説あるようだけど)。 赤

                                                    高幡不動尊の四季 初不動・だるま市
                                                  • 朝に七草粥を食べて1年間病気をしない年にしよう✨ - ★主婦の独り言日記★

                                                    今日も遊びに来ていただきありがとうございますm(_ _)m 日本人にとって1月7日の朝といえば、👆 何といっても七草粥を食べる日ですよねヽ(=´▽`=)ノ □七草粥を食べる意味は? ・お正月の祝膳やお酒で弱った胃腸を休める ・冬に不足しがちな生鮮野菜を採ってビタミンを補う ・節句料理を食べることで一年の無病息災を願う 我が家も朝から、 無病息災を願って七草粥を作りましたヽ(=´▽`=)ノ 毎年、こだま食品さんの、 『フリーズドライ春の七草』を買っています! 国産の七草を新鮮さそのままにフリーズドライ加工されており、旬の香りを感じることができます😌 ・商品名 フリーズドライ春の七草 ・原材料 乾燥七草 (乾燥すずしろ、食塩、乾燥すずな、乾燥はこべら、乾燥せり、乾燥なずな、乾燥ほとけのざ、乾燥ごぎょう) ・原料原産地名 国産(すずしろ、すずな、はこべら、せり、なずな、ほとけのざ、ごぎょう)

                                                      朝に七草粥を食べて1年間病気をしない年にしよう✨ - ★主婦の独り言日記★
                                                    • 鏡開き - tomshannon’s diary

                                                      明日1月11日は、正月に供えた鏡餅を下して鏡開きをする日です。 今更ながら「鏡開き」って? 年神様の力を分けていただき1年間の無病息災を願うという行事です。 鏡餅は、中国で元旦に固い飴を食べる習慣にあやかって、宮中で「歯固め」の儀式として始まったといいます。 鏡餅といわれる理由は、昔の鏡が円形だった為で、人の魂(心臓)を模したことから丸餅になったと言われています。 大小二つ合わせるのは、月(陰)と日(陽)を表していて、福徳が重なって縁起が良いと考えられたそうです。 鏡開きは、神霊が刃物を嫌うため、包丁を使わず手や木槌などで鏡餅を割り、雑煮や汁粉にして食べる行事です。 当初、1月20日に行っていたそうでですが江戸時代、徳川家光の忌日が20日に当たることから、商家が行っていた蔵開きと同じ11日に変更されたそうです。 最近は、鏡餅を供える事も少なくなっており、「鏡開き」という言葉さえ知らない人も

                                                        鏡開き - tomshannon’s diary
                                                      • 合格祈願♪ゆで卵でダルマさん♪

                                                        こんにちは、kenchicoです。 もう1月中旬、受験のシーズンですね。 今回は合格祈願をこめて、ゆで卵でダルマさんを作りました♪ 赤と白のダルマさん。 赤いダルマの意味は【魔除け】 病気や災難を防ぐ縁起物として「家内安全」「無病息災」「開運吉祥」などの意味があるんだそうです。 白いダルマの意味は【目標達成】 目標達成の効力があると言われ【合格祈願】や【大願成就】のお守りとされているようです。 また、他の色のダルマの力を強めてくれるとも言われていて、セットで飾ると良いそうです! 赤を主役の動画にしましたが、受験生応援には白を主役にしたほうが良かったかな(,,> <,,)♡ 受験生の皆様、君なら出来る!⸜(˃ᴗ˂ )⚐⚑フレーフレー‼ うちの子は来年です。来年のお弁当は白いダルマを沢山入れよう♪ ⸜(˃ᴗ˂ )⚐⚑フレーフレー‼

                                                          合格祈願♪ゆで卵でダルマさん♪
                                                        • 曇りのち晴れ かかりつけ医さんまで! - makkosan70’s diary

                                                          9月22日  明石の空です 曇り・雨予報が 曇り時々晴れです 朝の気温は少し下がったような でも 蒸し暑い(~_~;) 東方向 真後ろ 昨日は 目を開けてるのがしんどくて ブログお休みでした 今日は 曇り空 歩けると思い かかりつけ医さんへ 一ヶ月半あいてます 暑いし 息切れもあり なかなか行くのに しんどくて ついつい のばしていたので^_^; テクテクと ゆっくりと いつものお薬をもらい 帰りは お友達の喫茶により おしゃべりして帰って来ました 帰り道の途中に 花と緑の学習園があるので 通り抜け 秋をみ~つけたでした 沈床花壇を映す鏡の木 花の入れ替えもされてました 逆から入ったので お邪魔しました_(._.)_ 雨予報もでていたので 雨傘もってたら 日傘で充分 暑かった~(^_^;) 「素適な言葉」 人生後半は 無病息災より一病息災 年齢を重ねてなお完全を求めるより 今あるものに目を

                                                            曇りのち晴れ かかりつけ医さんまで! - makkosan70’s diary
                                                          • 【鏡開き ひとりランチはオートミールの納豆ご飯】 - Kajirinhappyのブログ

                                                            鏡開き 1月11日は鏡開きですね。 我が家初の一升の鏡餅は、その後順調に乾燥が進み、本日小さい方の鏡餅をヒビの入ったところから手でくずし、こんな感じになりました。 1/11乾燥中 1/5 自主的鏡開き 週末に娘が帰って来るらしいので、その時に夫に新しい油で揚げてもらいましょう😁 鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事[1]である。神仏に感謝の気持ちを示し、無病息災などを祈って[2]、供えられた餅を食べる。 刃物で餅を切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で割り、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を使用する(「開き」は「割り」の忌み言葉)。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』抜粋 オートミール納豆ご飯 本日私ひとりリモートワークにつき オートミールに納豆に海苔をちぎってのお

                                                              【鏡開き ひとりランチはオートミールの納豆ご飯】 - Kajirinhappyのブログ
                                                            • 7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                              6月から続くイベント情報 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【恵庭市】~ガーデンフェスタ~恵庭2023~ 第34回恵庭花とくらし展 【厚岸町】あっけしあやめまつり 北海道で7月上旬から始まるイベント情報 【八雲町】八雲山車行列 【余市町】北海ソーラン祭り 【陸別町】しばれロックフェスティバル 【安平町】あびら夏!うまかまつり 【枝幸町】枝幸かにまつり 【上富良野町】かみふらの花と炎の四季彩まつり 【神恵内村】かもえない沖揚げまつり 【別海町】尾岱沼えびまつり 【洞爺湖町】洞爺産業まつり 【登別・白老】リサイクルまつり'23イン登別・白老 【新ひだか町】蓬莱山まつり 【置戸町】おけと夏まつり・人間ばん馬大会 【帯広市】フードバレーとかち食彩祭 【厚岸町】厚岸港まつり 【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり 【古平町】天狗の火渡り 神社祭り 【砂川市】 The祭(ざ・まつり)〜愛と感謝の祭〜 【厚岸町】厚

                                                                7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                              • 七草粥を食べて体をいたわったのですが、その後に結局食べ過ぎて胃もたれ

                                                                冷えこんでますね(+_+)体調管理にお気を付けください 大雪に見舞われた地方の皆様におかれましては車の運転等々お気を付けください 新型コロナウイルスオミクロン株 爆発的な感染増加!にも気をつけなければですね せっかくの3連休が始まるので気を付けて楽しみたいです。 おっさんは明日も仕事!10日も仕事なのですが 日曜日には昨日購入した ワークマン イージス360リフレクト透湿防水防寒 を着て 釣りを楽しむ予定です(^^♪ ところで帰宅したらば嫁が 七草粥 を作っていてくれました<(_ _)> 「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種がきっと入っているのだと思います。 食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミン補給!ありがたいです。 子供の頃からほんの数年前までお粥が嫌いだったのですが 年をとると食が変わってとてもうまいです。 七草がゆを食べて無病息災! 10

                                                                  七草粥を食べて体をいたわったのですが、その後に結局食べ過ぎて胃もたれ
                                                                • 季節限定「草の餅」で春を感じる♪ 【 叶 匠壽庵】かのうしょうじゅあん - 美味しいものを少しだけ

                                                                  「叶 匠壽庵 」かのうしょうじゅあん 季節限定「草の餅」 滋賀県ではなく大井町で買いました😊 阪急百貨店大井食品館の「叶 匠壽庵」さんです。 ちょっとお使い物を包んでいただいてる間に気になってしまいました。 「草の餅」三個入り 713円 新年の無病息災を願って・・・ 蓬のおもち、好きなんですよね💕 こしあんか粒あんかを知らずに買うかどうか、迷ってもしようが無いのでとりあえず確認。 粒あんでした✨ 「今日発売です。蓬をものすごく沢山使って作っています。」 という店員さんの言葉に熱いものを感じて購入。 柳行李のような形の素敵な包み 鮮やかな緑です。 きなこをかけていただきました。 ☆ ☆ 草もちといえば向島の「志”満ん草餅 」がMy Best ですが、「草の餅」も美味しいですね。 比較すると「叶 匠壽庵」の「草の餅」は甘くて柔らかいです。 「志”満ん草餅 」の賞味期限は当日中ですが「草の餅

                                                                    季節限定「草の餅」で春を感じる♪ 【 叶 匠壽庵】かのうしょうじゅあん - 美味しいものを少しだけ
                                                                  • 宗教系というと大袈裟だが宗教系としか言いようのない小ネタ2件 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                    坂部無縁墓地の石碑が撤去されていた 去年の8月に、こんな過去記事を上げた。ご近所のご縁といういことで、それからもたまに通りがかるたびに、ちょいと手を合わせていた。 www.watto.nagoya うちの近所は、まあまあ新築工事がある。この周辺も、何件か工事をしていた。 今月の初め、通りがかると石碑というか墓石というかが撤去されていた! 説明書きの看板はまだ残っていたが、いずれ撤去されそうな気配である。 文字起こしは上掲8月28日付拙記事中でやった。 道路側の鉄製階段はまだ残っていたが、道路から遠いこのあたりにコンクリート製の石段があったはず。それもなくなっていた。 想像だけど、ここも工事が始まるのだろうか。定点観測しようかな。 石碑は、おそらくどこかのお寺の墓地に集められているのだろう。 ブログネタにはしなかったが、拙宅から最寄り駅への経路上にお地蔵さんがあったのだが、それも何年か前に撤

                                                                      宗教系というと大袈裟だが宗教系としか言いようのない小ネタ2件 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                    • 願いごと(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

                                                                      今日は、グッと気温が下がって、小雪がちらちら・・出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今朝は、空気が、ピリッと冷たい感じがしました(`・ω・´) 昼間も寒いです!全国的な寒波で、雪が積もるところもあるようです。交通機関の混雑を予想して、早めに行動しましょう。止まってしまう可能性もありますね・・事故に遭わないように、怪我しないように、落ち着いていきましょう٩( 'ω' )و 週末を、家で、ぬくぬくと過ごしたカラダ(歳のせいか・・)には、今日の寒さは堪えます( ゚д゚) この冬は、暖冬だと言われていましたが、ちゃんと寒い日があるんですね( ・∇・)  寒さから、カラダを守りましょう。まだ、これから、寒さの本番のようです!ふぁいとー( ´θ`)ノ 巷では、もう、恵方巻きの宣伝(予約)が始まっています。美味しそうに見えますが、我が家は、食べません!そもそも、量が多く

                                                                        願いごと(=^ェ^=) - naomi1010’s diary
                                                                      • 🐻小樽住吉神社でどんど焼き❕&《小樽願掛け焼きそば》8店舗で提供開始❕&北海道や北日本と北陸にかけて14日迄に暴風雪❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                        2022年01月12日 🐻小樽住吉神社でどんど焼き❕&《小樽願掛け焼きそば》8店舗で提供開始❕&北海道や北日本と北陸にかけて14日迄に暴風雪❕ 🐻✋正月に飾ったしめ縄等を燃やす《どんど焼き》が7日と8日に小樽市内の各神社で行われ、小樽市民らは今年1年の無病息災等を願いました。 小樽住吉神社(住ノ江2)では‥7日と8日の午前8時から続々と破魔矢や松飾りを入れた紙袋を持った人達が訪れました。小樽市民らは‥持参した正月飾りを勢いよく燃え上がる炎の中に投げ込み、手を合わせて、家内安全を祈りました。また小樽あんかけ焼そば親衛隊は8日、期間限定メニュー「小樽願掛け焼そば」の提供を市内8店舗で始めた。 住吉神社への奉納を終え、小樽願掛け焼そばをPRする親衛隊のメンバー #小樽願掛け焼そば 本日提供開始! 住吉神社にてご祈祷を受けて参りました。 今回のテーマも「#麺疫力」 三種の縁起具材の他に各店独自

                                                                          🐻小樽住吉神社でどんど焼き❕&《小樽願掛け焼きそば》8店舗で提供開始❕&北海道や北日本と北陸にかけて14日迄に暴風雪❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                        • ブログをやっているからこそ!「小正月」 - tomshannon’s diary

                                                                          明日1月15日は「小正月」ですね、しかしブログをやっていないと「小正月」という言葉や意味を知っていても、あまり意識をしないものです、ブログをやっていない頃は全く意識していませんでした。 今更ながら「小正月」って? 小正月の朝には、小豆粥を食べる習慣があり、古くは「土佐日記」や「枕草子」などにも、小豆粥を食べた事が記載されています。これを食べてその年の豊作を祈願したという事です。 古来、小豆は米や大豆とともに日本人の食生活に欠かす事が出来ない穀物で、小豆のような赤い食べ物は、体の邪気を取り払うと考えられ、めでたい日には赤飯として供されてきました。 因みに、1月1日から7日迄を「大正月」「男の正月」と呼び、1月15日は「小正月」「女の正月」と呼んでいたそうです。 この小正月には、左義長(どんど焼き)を始め地方によっては「なまはげ」や「かまくら」などの行事も行われます。 左義長とは「どんど焼き」

                                                                            ブログをやっているからこそ!「小正月」 - tomshannon’s diary
                                                                          • 御朱印集め 洲嵜神社(Suzakijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

                                                                            洲嵜神社 【洲神社】 名古屋市にある洲嵜社を参拝しました。 洲嵜神社は栄の中にあっては鬱蒼とした木々に囲まれた中に鎮座する神社です。 鳥居をくぐり参道を進んでいくと、左手に手水舎があり、身を清めました。 参道をさらに進んでいくと本殿があり、お詣りをしました。 洲嵜神社の創建等は不明ですが、社名から太古はこの地が入り江だったことを表します。平安時代初期に創建されたとも言われていますが、延喜式神名帳にも記載がないことから、創建は不詳となっています。 主祭神は素戔嗚尊、石神の二柱となります。 元々は石神だけが祀られていましたが、出雲より素戔嗚尊が遷座し奉斎されました。 江戸時代までは現在の栄1丁目全域となる広大な敷地を有していましたが、名古屋城築城後は領地は没収され武家屋敷が建てられ、堀川が掘削されるなどして現在の敷地となってしまいました。 社務所にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 名古屋

                                                                              御朱印集め 洲嵜神社(Suzakijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
                                                                            • 6月1日に食べる「ついたちまんじゅう」 のかわりに「あやめだんご」を食べました!【富山:石谷もちや】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                              「特別定額給付金」の申請を発送しました。 何に使うかはまだ決めていません。 旅行に行きたいけどそれはまだ無理そうですね。 朔日饅頭(ついたちまんじゅう) by 竹林堂 朔日饅頭(ついたちまんじゅう)は6月1日に食べると1年間健康に過ごせると昔から伝えられている富山の伝統のひとつです。 販売しているのは富山市中心部の中央通り商店街にある老舗和菓子店「竹林堂」さん。 毎年、饅頭を買い求める人が大勢集まり長蛇の列が出来ているのをニュースの中継で見ていました。 「1年間健康に過ごせる」のであればこのコロナ禍の中、今年はそのご利益にあやかろうかと思っていたら、感染拡大防止の為、今年は販売中止になりました。 無病息災をご利益とする朔日饅頭でもコロナ禍には勝てなかったですね。 なんか矛盾しているようですが、ご利益をいただく前に行列で感染してしまう危険がありますからね。 お饅頭を買おうと思っていたので口が

                                                                                6月1日に食べる「ついたちまんじゅう」 のかわりに「あやめだんご」を食べました!【富山:石谷もちや】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                              • 国東 修正鬼会お守り:民芸六郷山房

                                                                                入手場所:民芸の店ぶんご 大分県大分市府内町3-7-29 TEL:097-532-6436 郷土玩具を求め大分県にやってきた。 本来なら製作者さんのもとにお邪魔して、直接お話を伺いたいんだけど… 過密なスケジュールを組んでしまったので郷土玩具に使える時間は少しだけ。 なので前もって「民芸の店ぶんご」さんに電話して欲しい人形を揃えて貰っていた。 バナーをポチッとお願いします 九州旅行当日、熊本市から阿蘇山を越え別府温泉にやって来た。 地獄めぐりを楽しんだ後、大分市に行き「民芸の店ぶんご」さんに入店。 (うわぁ~凄い!) いままでいろいろな郷土玩具を販売しているお店を見て来たけど、ここまで数多く揃っているのは初めて。 店内をぐるっと回ってみると日本各地の郷土玩具や民芸品、陶器や漆器を販売している。 しかもメッチャ安いじゃないか♪ 「ここの郷土玩具を全部下さい!」と言いたいところだけど… 財布の

                                                                                  国東 修正鬼会お守り:民芸六郷山房
                                                                                • 亥の子 - さすらう隠居人の日記

                                                                                  今日は11月11日であるが、陰暦十月(亥の月)亥の日であり、亥の子行事の日である。元々は古代中国の無病息災を願う宮中行事に由来しているが、収穫の時期と重なるため、豊作を感謝する行事としても広まっており、亥の子餅を搗いて祝う。 最近抹茶を飲むようになり知ったことだが、この日は茶人にとっては炉開き(風炉から炉に切り替える)、口切り(茶摘みのあと約半年間茶壷に入れ熟成させた壺の封を切る)の日であり、新年のように気持ちがあらたまる正月のようなものらしい。 また、亥は陰陽五行では「水性の陰」として捉えられるため、火難を免れるとも信じられている。 炉開きにも亥の子餅は欠かせないものらしく、私も今日は茶人気取りで亥の子餅をお茶菓子に抹茶を点てようと思い、散歩がてら和菓子屋に向かった。 和菓子屋で亥の子餅を探してみたが置いておらず、「茶人気取りは十年早い。」とのお告げを受けたような気になった。しかしながら

                                                                                    亥の子 - さすらう隠居人の日記