並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 565件

新着順 人気順

無病息災の検索結果1 - 40 件 / 565件

  • 黄金頭さんへ(ベンゾジアゼピン系薬物についての返信) - シロクマの屑籠

    こんにちは、黄金頭さん。熊代です。 今日はいくらか精神科医っぽいスタンスで返信させていただけたら思います。 1月17日のbooks&appsの寄稿記事、興味深く拝読しました。 物心ついた頃から社交不安症に当てはまっていそうだったこと、それがベンゾジアゼピン系抗不安薬によって改善したこと等について、黄金頭さんらしい文体で綴られていると感じました。また、後半では最近のベンゾジアゼピン系薬剤への警鐘がいったい何なのか・実際には処方されているのではないか、といった疑問も綴られていました。以前にお書きになっていた「結局、ベンゾジアゼピンって長期的に飲んでいいの?」を念頭に置きながら、私の考えていることを返信してみます。 現代の学会や精神医学のガイドラインはベンゾジアゼピンの長期投与に否定的 はじめに、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の使用について、標準的な治療ガイドラインが何を言っているか確認してみましょ

      黄金頭さんへ(ベンゾジアゼピン系薬物についての返信) - シロクマの屑籠
    • 「七夕短冊、多重下請けで祈願矮小化」 内部関係者告発

      願い事を書いた短冊を笹につるして飾る七夕で、願いをかなえる業務にあたる天の成就部(あまのかなえべ)で多重下請けが行われていると内部関係者が6日、告発した。告発文書には、受発注時に発生する「中抜き」によって願い事が矮小化されていく実態が克明に記されている。短冊に書いた願いが成就しない実態の解明につながりそうだ。 文書は「七夕の願い事成就の実態」とする内容で全48ページ。6日、複数の報道機関に届いた。短冊を通じて受注した願い事が多重下請けによって劣化していく実態が実名を交えて詳細に記されており、差出人欄には「H星」と書かれていた。 告発文によると、全国の短冊を統括する天の成就部が一括受注した願い事は、内容に応じて中堅神に割り振られる。2次請けの中堅神はさらに下請けの零細神に実現を発注しているという。受発注は神々の間でたらい回しのように繰り返され、告発者も「第108次下請け以降は把握できない」と

        「七夕短冊、多重下請けで祈願矮小化」 内部関係者告発
      • 「蘇民祭」1000年以上とされる歴史に幕 担い手不足で 岩手 | NHK

        岩手県奥州市の寺で1000年以上続くとされる祭、「蘇民祭」は担い手不足から17日夜が最後の開催となり、惜しまれながら歴史に幕を閉じました 岩手県奥州市の黒石寺に伝わる「蘇民祭」は、五穀豊じょうや無病息災を願って行われる伝統の祭りで、1000年以上続くとされていますが、檀家の高齢化や減少から儀式などの運営が難しくなり、ことしが最後となりました。 最大の呼び物は五穀豊じょうなどを約束されるという「蘇民袋」と呼ばれる麻袋の争奪戦で、参加する地元と一般募集を合わせた祈願者は、例年の2倍以上のおよそ270人になりました。 はじめに、下帯姿の祈願者たちは寺と近くの川の間を往復し、川で全身に水をかけて身を清めました。 そして、最後に寺の薬師堂で蘇民袋の争奪戦が行われ、集まった祈願者たちの中に袋が投げ入れられると、激しくもみ合いながら奪い合っていました。 袋を得た最後の「取主」となったのは、地元の保存会の

          「蘇民祭」1000年以上とされる歴史に幕 担い手不足で 岩手 | NHK
        • 政界で「どんど焼き」ブーム 永田町でも壮大火柱

          無病息災を願う新年の伝統行事「どんど焼き」が政界でブームの兆しを見せている。今年は全国各地の議員事務所で相次いで実施。東京・永田町でも、議員会館や政党本部など各所で大きな火柱が立った。 14日、永田町の衆議院第一議員会館でどんど焼きが行われた。会館屋上には議員や秘書らが集まり、持ち寄った紙類を積み上げて組んだ高さ8メートルのやぐらに火が放たれた。やぐらから白煙が勢いよく立ちのぼると、まもなく大きな火柱となって崩れ落ちた。この日は衆議院第二会館、参議院議員会館屋上でも大きな火柱が上がった。 今年は国会議員の地元事務所でも、どんど焼きが盛んに行われている。虚構新聞社が行った調査では、議員事務所の駐車場や屋上など全国400カ所で実施を確認。昨年末から一足早いどんど焼きに励む事務所も108カ所に上った。いずれも関係者のみの参加で、地元住民に非公開という点で共通している。 近畿南部にある議員事務所の

            政界で「どんど焼き」ブーム 永田町でも壮大火柱
          • 奇祭「ケベス祭」舞う火の粉を浴び無病息災など願う 大分 国東 | NHK

            大分県の国東半島に伝わる神の化身が炎の中に飛び込み、その際に舞う火の粉を浴びて無病息災などを願う奇祭「ケベス祭」が大分県国東市で行われました。 「ケベス祭」は、毎年10月14日に大分県国東市の櫛来社で行われる秋の祭りです。 この中では、面をかぶった神の化身とされる「ケベス」が炎に飛び込もうとするのを、神に仕える「トウバ」が木の棒で阻止するという攻防を繰り広げます。 そして、「ケベス」が炎に飛び込むと、火の粉が夜空高く舞い上がっていました。 この火の粉を浴びると、無病息災などの願いがかなうと伝えられていて、「トウバ」が訪れた人に火の粉を次々に振りまいていました。 「ケベス」が、なぜ炎に飛び込むのかなど祭りをめぐる謎が多いことから、「ケベス祭」は奇祭とも呼ばれています。 大分県宇佐市から訪れた女性は「初めて来ましたが、想像以上に火を振りまいていたので、とても驚きました。祭りの始まりについて知り

              奇祭「ケベス祭」舞う火の粉を浴び無病息災など願う 大分 国東 | NHK
            • 黒石寺蘇民祭 なぜ絶える? 信仰を守り抜くための決断 | NHK | WEB特集

              厳冬の真夜中、裸の男たちが「蘇民袋」を奪い合い五穀豊穣や無病息災を祈るお祭り「蘇民祭」。 1000年以上続くとされる伝統の祭りだったが、担い手不足から、ことし2月を最後に、惜しまれながら歴史に幕を閉じた。 なぜ終了を決断せねばならなかったのか。取材を進めると、裸の男たちが躍動する場面とは別のところに祭りの“核”があり、守り抜いてきた信仰を大切に思うからこそ、そう決断をせざるをえなかった実情が見えてきた。 (盛岡放送局 ディレクター 山本恭一郎)

                黒石寺蘇民祭 なぜ絶える? 信仰を守り抜くための決断 | NHK | WEB特集
              • 節分の日に豆まき!伝統的な行事で新たな一年の希望を共有する #節分 - 雨のち晴れ

                もうすぐ節分ですね。みなさんは節分の日に豆まきをしていますか?我が家では、毎年私が鬼役をして、豆まきをすることになっています。 節分は、日本の文化に深く根付いた伝統的な行事であり、その本当の意味は歴史、宗教、そして季節の変わり目を祝う儀式として多岐にわたります。奈良時代から続くこの祝祭は、陰陽道の影響や仏教の教えを取り入れ、悪いものを追い払い、福を呼び込むという目的で広く親しまれています。特に恵方巻きや豆まきといった独自の風習は、節分を象徴する要素として深く根付いています。節分は単なる行事以上に、日本の人々にとっては伝統の尊重と共有、そして新たな一年の始まりに対する希望と前向きな気持ちを共有する重要な瞬間なのです。今回は、その節分についての記事をまとめてみました。最後まで、どうぞよろしくお願いします。 起源と歴史 恵方巻きと方角の重要性 豆まきの意味と実践 現代の節分の祝い方 節分の文化的

                  節分の日に豆まき!伝統的な行事で新たな一年の希望を共有する #節分 - 雨のち晴れ
                • 感動の500年樹齢:福岡県直方市の迎接の藤が魅せる美しさ🌸#定禅寺 - にゃおタビ

                  福岡県直方市🌸樹齢500年の迎接の藤(こうじょうのふじ)#定禅寺 定禅寺(弁城)では、毎年「迎接の藤(こうじょうのふじ)」が4月中旬から月末にかけて1メートルほどの紫の花房を境内一面に咲き誇り、県内や県外から花見客が訪れ、賑わいます。 昭和37年7月に福岡県の天然記念物に指定されました。 「誰もに接し、愛でてほしい」との意を込めて「白雲山 迎接院 定禅寺」の院名にもちなんで「迎接の藤」と命名したそうです。 力強くねじれた幹が500年の樹齢の壮絶な月日を感じさせてくれます。 福智町の花のシンボルとして、長きにわたり君臨しています。 福岡県直方市🌸樹齢500年の迎接の藤(こうじょうのふじ)#定禅寺 筑豊が好きシリーズ第41弾 定禅寺 迎接(こうじょう)の藤 筑豊が好きシリーズ第41弾 入り口付近に藤寺と書かれた石塔が置かれています。 定禅寺 定禅寺は、慶順上人による開山とされますが、江戸時

                    感動の500年樹齢:福岡県直方市の迎接の藤が魅せる美しさ🌸#定禅寺 - にゃおタビ
                  • 【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                    2024年の最初に取り上げるのは、昨年秋に新エリアがオープンして注目度が急上昇しているWat Khao Sung Chaem Fa(ワット・カオスーン・チェームファー/วัดเขาสูงแจ่มฟ้า)です。 寺院のロケーション Wat Khao Sung Chaem Faのロケーションは、Wat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วัดเขาช่องพัฒนาราม)と同じカンチャナブリーのターマカ地区。同地区のもっとも高い標高に位置しています。 1979年に前身となる僧院が建てられ、2015年に国家認定の仏教施設へと格上げ。誰でも参拝できる寺院に生まれ変わりました。 カンチャナブリー市街地からは30km強と少々離れているものの、バンコクから車で1時間半~2時間程度の距離。バンコクっ子に人気の日帰り旅行先でもあります。 それこそ週末や祝日の

                      【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                    • 栄養価が高くて優秀過ぎる「ゆりね」 - japan-eat’s blog

                      ゆり根は、名前の通り「ゆり」の根のあたり、鱗茎(りんけい)部分のことを言います。 鱗茎というのは地下茎の一種で、茎の周りに養分を蓄えた葉が多肉となり、球形を形作っているものです。ゆり根の場合は白い肉厚な鱗片が幾重にも重なった形が特徴的ですね。 食用とされるゆり根の種類は限られており、現在では「オニユリ」「コオニユリ」「ヤマユリ」など苦味の少ないものが主に栽培されています。世界でもゆり根を食べるのは日本、中国など限られた国だけのようです。 ゆり根の歴史 縁起物の食材、ゆり根 ゆり根の栄養素 シロユリは下痢を引き起こすことも… 食物繊維がとっても豊富 栄養価が高くて優秀過ぎる「ゆりね」はお正月に絶対食べるべき食材 ゆり根に込められた思いは「無病息災」 栄養満点のゆりね 栽培期間 ユリ根の食べ方 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 ゆり根の歴史 ゆり根はもともと日本や中国で自生して

                        栄養価が高くて優秀過ぎる「ゆりね」 - japan-eat’s blog
                      • ほっくり自然な甘み!茶碗蒸しや和え物に!ゆり姉〜『ゆりね』 - japan-eat’s blog

                        オニユリやヤマユリの球根で、植え付けてから収穫までに約3年と大変手間のかかる野菜です。加熱するとホクホクと甘く、ほろ苦い風味が特徴です。茶碗蒸しや梅肉和えなど主に和食に用いられます。ホイル焼きや素揚げにするとホクホク感が際立ちます。 涼しい気候を好み、ほとんどが北海道で栽培されています。根元の硬い部分を取り除き、花びらのような鱗片を一枚ずつはがして使います。白さを生かしたい時は、酢を加えて茹でましょう。 ゆりねとは ゆりねには毒があるのか? ゆり根の食べ過ぎにはご注意を 栄養価が高くて優秀過ぎる「ゆりね」 ゆりねに込められた思いは「無病息災」 栄養満点のゆりね ゆり根は栄養がたっぷり ゆり根の栄養成分 カリウム 食物繊維 炭水化物 ビタミンC 栄養豊富なゆり根を食べるメリット 鎮静作用 高血圧予防 老化予防 シンプルでおいしいゆり根の素揚げ ホクホクおいしいゆり根のホイル焼き ゆりねとは

                          ほっくり自然な甘み!茶碗蒸しや和え物に!ゆり姉〜『ゆりね』 - japan-eat’s blog
                        • 福岡県嘉麻市🌸鮭神社の謎とロマン# - にゃおタビ

                          福岡県嘉麻市にある鮭神社(さけじんじゃ)全国でも珍しい神社⛩ 九州に鮭とはなんとも不思議なお話である。 現代では考えられませんが、なにしろ鮭といえば日本では北海道で採れるのが当たり前なのですから。 しかしこのことから、古代のこの地域にも鮭が食べられていたなどの推測が出来ます。 そういえば、九州の人は鮭を好んで食べていますね。 福岡県嘉麻市にある鮭神社(さけじんじゃ)全国でも珍しい神社⛩ 筑豊が好きシリーズ第39弾 桜の季節に鮭神社 鮭神社の由来 九州の地に鮭 遠賀川源流サケの会 鮭神社の夫婦クス 筑豊が好きシリーズ第39弾 桜の季節に鮭神社 時々参拝に来ていますが、是非とも桜の季節に来てみたかったのです。 鮭神社の由来 看板の内容です。 鮭神社の創建は社伝によると奈良時代の守護景雲三年(西暦769年)と伝えられており。祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあ

                            福岡県嘉麻市🌸鮭神社の謎とロマン# - にゃおタビ
                          • 運気アップ作戦!パワースポット洞爺湖へのドライブと茅の輪くぐり - 搾りたて生アキロッソ

                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近、あまりツイてないんですよね。仕事中の出来事ですが、「ツイてなかったな。」と思うことが何度かあり、久々に1週間ばかり落ちこんでいました。 「このままではいけない! 気分転換しなきゃ。」ということで、先日、洞爺湖に行ってきました。 パワースポットと言われている洞爺湖なので、きっとドライブすれば元気になれるはず✨(甘い考え笑) そして、神社にお参りすれば完璧じゃない? そんなことで行ってきました。 きのこ王国 大滝本店 きのこ王国大滝本店 場所 洞爺湖 洞爺湖 場所 茅の輪くぐり 最後に きのこ王国 大滝本店 洞爺湖に向かう途中、伊達市の大滝村「きのこ王国」に立ち寄ってランチタイムです。 何もない山奥にいきなり出現する「きのこ王国」。 はじめての人は驚くかもしれません。 実際、ドライブ中に通りかかった若いカップルが「ここは何なんだ!こんな山奥にいった

                              運気アップ作戦!パワースポット洞爺湖へのドライブと茅の輪くぐり - 搾りたて生アキロッソ
                            • 大祓「茅の輪くぐり」 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、晴れてますがこの後曇りの予報です。 金沢神社で、大祓「茅の輪くぐり」してきました。半年間の罪穢れを祓い清めることできたでしょうか。次の半年間の健康と安全を祈ってきました(笑) 大祓は、日本神道で行われる年中行事の一つです。「罪穢れ(つみけがれ)」と呼ばれる、半年間の間に自分たちが知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ちを祓い清め、無病息災を祈ることを目的としています。 茅の輪くぐりは、日本神話のスサノオノミコトの故事に由来するとされています。スサノオノミコトは、ヤマタノオロチ退治の後に、疫病にかかってしまったことがあります。そこで、奇稲田姫の助言によって、茅で作った仮屋に籠り、罪穢れを祓い清めたという故事から、茅の輪くぐりを行うようになったと伝えられています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢神社:2024年06月27日 OM-D E

                                大祓「茅の輪くぐり」 - 金沢おもしろ発掘
                              • 七草粥はいつ食べる? - japan-eat’s blog

                                七草粥とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食です。 その日の朝に「春の七草」すべての種類が入った七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。この無病息災のもととなる七草の種類をすべて答えられる人は少ないと思います。 七草粥 七草の種類とは ① せり ② なずな ③ ごぎょう ④ はこべら ⑤ ほとけのざ ⑥ すずな ⑦ すずしろ 七草粥の知恵 食べる理由 8日に食べてもいい? 七草粥を食べる時間は朝昼夜のいつ? 七草粥 「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」春の七草の名前です。 ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根のこと。 この七草をおかゆにして1月7日に食べる七草がゆの習慣は、江戸時代に広まったそうです。 七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、少ない場合もあったそうですが、いつの

                                  七草粥はいつ食べる? - japan-eat’s blog
                                • いつ食べても美味しい『うなぎ』丑の日! - japan-eat’s blog

                                  この時期になると、デパートやスーパーで美味しそうな鰻を目にする機会も増えてきますよね。 「そもそも、土用の丑の日って何の日?」 「土用の丑の日は年に何回もあるの?」 「どうして鰻(うなぎ)を食べるの?」 「土用の丑の日」の意味・由来とは? 「土用」とは? 「丑の日」とは? 「土用の丑の日」をきっかけに広報PR活動する効果 「土用の丑の日」を元に発信をする流れ 土用の丑の日の風習について 土用の丑の日 土用の丑の日にはやっぱり「うなぎ」! なぜうなぎを食べるのか? 夏バテ防止説 平賀源内説、春木屋善兵衛説 蒲焼き、東西の違い うなぎ以外の行事食 旬を迎える土用しじみ 精をつける土用卵 無病息災を願う土用餅 「土用の丑の日」の意味・由来とは? 7月30日は「土用丑の日」です。土用は「土旺用事(どおうようじ)」の略で、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前18日間。このうち、夏の土用の丑の日には、ウ

                                    いつ食べても美味しい『うなぎ』丑の日! - japan-eat’s blog
                                  • お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪

                                    お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター」2023(去年) この記事は画像加工や画像素材探しに凝り過ぎて力尽きて、去年(2023年)途中まで書き、公開しそびれた記事です。 1年経ち、ちょうど同じ時期になったので公開します。はっきりいって凝り性を止めたい・・・うーん(´ε`;)ウーン… 4月8日はお釈迦様の生誕祭「花祭り」で、2023年の4月9日は「イースター」という十字架に架けられて亡くなった筈のキリストさんが蘇る”復活祭”だニャン♪ 何と異なる宗教の行事が隣合わせ!! 8日はお釈迦様。9日はイエス様。 飼い主 ちなみに4月8日のお釈迦さまの誕生日は毎年、変わらないけど、 イースターは毎年、変わるから、異なる宗教行事が隣合わせは去年の2023年のみの話です…(ノ∀`)アチャー でも、お釈迦様のお誕生日って祝った記憶がないです。 たまたま去年の2023年、ヨモギ餅の材料の冷凍のヨモギをネット

                                      お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪
                                    • 直方市のお散歩で名物の大関魁皇と出会った! #直方市 #お散歩 - にゃおタビ

                                      JP筑豊本線直方駅をお散歩しました。 筑豊好きシリーズ第三弾 直方市② 直方駅 直方市出身の有名なお相撲さん「大関魁皇」 直方市といえばもち吉 直方市商店街 須崎町公園 多賀神社 JP筑豊本線直方駅をお散歩しました。 ※のおがた市と読みます。福岡の人でもなかなか正しくは読めないそうです。 筑豊好きシリーズ第三弾 直方市② hitoritabi.shop hitoritabi.shop hitoritabi.shop 直方駅 直方市出身の有名なお相撲さん「大関魁皇」 握力・腕力が非常に強く、入門して二年で、握力は90キロに到達。全盛期では110キロを記録し、入幕した頃には既にリンゴを握りつぶせたほどであった。左四つ右上手が絶対の形。 最も得意としたのは右からの豪快な上手投げ、小手投げで、魁皇の代名詞となった。一度右上手を取れば230kgを超える曙や武蔵丸ですら転がり、貴乃花に至っては土俵中央

                                        直方市のお散歩で名物の大関魁皇と出会った! #直方市 #お散歩 - にゃおタビ
                                      • 寒くって 慌ててコタツ 出しました - 木瓜のぽんより備忘録

                                        急に寒くなりましたね~。 いよいよ冬の到来でしょうか。 日曜日に慌ててコタツを出しました。 2023年・コタツ出しました 先週は暖かかったのに 亥の月亥の日 2023年の亥の月亥の日は11/13 11/1という説もありました 目安ですからね 今年もコタツムリ化します ラグと座卓を撤去すると部屋が広いな~ 亥の子餅 おわりに 2023年・コタツ出しました 先週は暖かかったのに 先週は25℃を超える夏日もあって、半袖の人も見かけました。 なのに土曜あたりからグッと寒くなりましたね。 徐々に寒くなるならば、体も慣れていくだろうに 間に暑い日があったせいで お部屋もお洋服も、身も心も冬支度が追いつきません。 (>_<) 週末に慌ててコタツを設置しました。 亥の月亥の日 わたしが毎年コタツを出す目安としているのが 【亥の月亥の日】 昔はこの日にコタツ開きをする風習があったそうです。 亥の月(旧暦10

                                          寒くって 慌ててコタツ 出しました - 木瓜のぽんより備忘録
                                        • 素足で無病息災を願う【みたらし祭】 - ぬか袋のブログ

                                          皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 7月も最終日になり本格的に夏に突入といった今日この頃。 連日ニュースでも、猛暑日に対する注意喚起がされています。 熱中症も舐めていると取返しのつかないことになってしまうので、しっかり食事と水分補給を行い、今年の夏も乗り切りたいところです。 さて、今回は先日行われていた、あるお祭りに行ってきた様子をお届けしていきたいと思います。 みたらし祭 今回、訪れたお祭りは、下鴨神社にて行われていた『みたらし祭』です。 開催期間:7月21日(金)~7月30日(日)※今年は終了 少しこのお祭りの歴史に触れていきたいと思います。 みたらし祭とは、川に足をつけてお参りをする、「厄払い」の意味も持つ足つけ神事です。 毎年7月末(土用の丑の日前後)に下鴨神社や北野天満宮で行われています。 これらは『御手洗祭』(みたらしまつり)として京都では古くからある伝統的な行事です。

                                            素足で無病息災を願う【みたらし祭】 - ぬか袋のブログ
                                          • 休みは今日まで(*´ー`*) - naomi1010’s diary

                                            今日は、曇りがちな空で、ちょっと寒いです。体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 私の年末年始の休みも、今日で終わりです!長い休みだから、いろいろできる・・と思いましたが、終わってみると、何もしてなくて(⌒-⌒; ) ただただ、のんびりしただけの年末年始でした。明日から、気合い入れて早起きしないと!と、思います。今年も、毎日、明るい気持ちでブログが書けたらいいな✨と、思います♪( ´θ`)ノ 若い時は、(素敵に✨)変わる自分を想像していましたが、今は、(現状維持!)変わらない自分を願っています。歳を重ねて、変わらずにいることが、難しいことだとわかりました。中年になって、老眼に気づいて・・白髪に気づいて・・体力が落ちてる(疲れやすい)ことに気づいて( ・∇・)・・自信を失うことが多いです。それでも、若い時に戻りたいとは思いません!やり直したいとは思いません!いろいろ経

                                              休みは今日まで(*´ー`*) - naomi1010’s diary
                                            • 豊川張り子 おころりん:内藤武人さん

                                              入手場所:内藤さん宅 愛知県豊川市当古町東新井11 TEL:05338-6-4888 バナー↓をポチポチッとお願いします この郷土玩具は子守歌にも唄われている… ♪ねんねんころ~り~よ~おこ~ろりん~♪ ポカッ!(._+)☆ヾ(--;それは違うって! 愛らしい姫だるまみたいな張り子。 赤ちゃんが“おくるみ”に包まれた姿を象っている。 「おころりん」の由来は、起き上がり小法師が「ころりん」と転がる様子に「お」を付けたのかな?と思っていたら… 頂いた栞に (赤子が)日々無病息災で「ころりんころりん」と起き上がり…と書かれていた。 やっぱり、そういった意味だったようだ。 それにしても、ほのぼのとした表情を見ていると心が和らぐねぇ♪ きっと作者の内藤武人さんは優しい人なんだろうな。 豊川張り子は文化(1811年)の頃、豊川の内藤助十という人が創始したと言われている(内藤さんの祖先)。 200年以上

                                                豊川張り子 おころりん:内藤武人さん
                                              • ベランダ菜園日記(39)コンテナ栽培のジャガイモの収穫・今年も失敗しました… - 困りもん暮らしメモ

                                                前回の夫のポリープ手術の記事に、お見舞いのコメントを多くの方々からいただき、ありがとうございました。 おかげさまで、順調に回復しています。 さて、ベランダでコンテナ栽培していたジャガイモが収穫時期になりましたが…。 残念ながら、今年も失敗してしまいました。 花が咲かないまま迎えた収穫時期 とりあえず、土を出してみることに 失敗の原因は 少なすぎる収穫は夏越ごはんのかき揚げに 花が咲かないまま迎えた収穫時期 収穫直前のジャガイモ こんなふうに↑、コンテナに防虫ネットをかけて栽培していました。 品種は、キタアカリです。 土は培養土を使用しています(新しい培養土と、土の再生剤を入れてリサイクルした培養土のミックス)。 草丈が20㎝以上伸びず、花も咲かないまま、5月末頃に地上部分がほぼ枯れてしまいました。 とりあえず、土を出してみることに 収穫は期待できそうになかったのですが、土を出してみることに

                                                  ベランダ菜園日記(39)コンテナ栽培のジャガイモの収穫・今年も失敗しました… - 困りもん暮らしメモ
                                                • 二十四節気スイング 春分 4周目 - 素振り文武両道

                                                  皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 二十四節気の「春分」です。 各地のイベントの記事を読んで、 バットを振りました。 ピンクの字10行を4回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 ヤフーニュースより引用。 「春分の日」峡北に春を呼ぶ 窟観音祭典。 山梨県(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース, https://news.yahoo.co.jp/articles/52832961e552d8b04d616ca609e7be210e0fc57e 窟観音祭典は、 弘法大師が安置した石仏に、 地域の平穏を祈ったのが起源。 彼岸の中日に恒例の「砂灸」。 足跡にお灸すえ無病息災祈る。 徳島,(ABCニュース) - Yahoo!ニュース, https://news.yahoo.co.jp/articles/b244fe9454f351a08ee5786f01

                                                    二十四節気スイング 春分 4周目 - 素振り文武両道
                                                  • 【富岡八幡宮】の御朱印が素敵すぎた!! - 満喫!わたしの自分時間

                                                    【夏越の祓】茅の輪くぐりをしてきました *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 6月30日は【夏越の祓】でしたね。最近はSNSでも茅の輪の写真を投稿している方も多いので、だいぶ市民権を得たのではと思っています。 そもそも夏越の祓とは、どんな神事なのでしょうか。 夏越の祓 1年の折り返しにあたる6月30日に神社で行われる行事で、半年分の穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事です。 元々は旧暦の6月30日に行われていたのですが、今では多くが新暦の6月30日に行っているところが多いようです。 「茅の輪くぐり」と「人形(ヒトガタ)流し」という2つの行事が行われます。 今回erizaは、富岡八幡宮で茅の輪くぐりと人形流しを体験してきました。 茅の輪くぐり 茅(チガヤ)という草で編まれています。この輪をくぐって身を清めるのです。 くぐり方には決

                                                      【富岡八幡宮】の御朱印が素敵すぎた!! - 満喫!わたしの自分時間
                                                    • 東京に3つだけ!東京三鳥居「品川神社」の双龍鳥居 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                      おつかれさまです。 2024年の干支・辰(龍)の神様にご挨拶。 「品川神社」に来ました。 品川神社 双龍鳥居 境内 神楽殿 手水舎 拝殿 阿那稲荷神社 富士塚 アクセス 新馬場駅周辺おすすめグルメ 品川神社 「品川神社」は東京十社に数えられる由緒ある神社です。 国道に面した鳥居と階段が印象的。 境内には神楽殿、富士塚、金運のパワースポットなどがあり、見どころ満載! 双龍鳥居 「品川神社」と言えばこの双龍鳥居。 双龍鳥居とは、鳥居の一方に昇り龍、もう一方に降り龍の彫刻が施されてた鳥居のこと。 都内には「馬橋稲荷神社」と「宿鳳山高円寺」を含め、三つしかないそうです。 東京三鳥居と呼ばれていますが、その中でも最も有名なものが「品川神社」の双龍鳥居だそうです。 左の柱に昇り龍↓ 右の柱に降り龍↓ かっこいい!!! 「品川神社」は東海七福神の一社なので、鳥居の近くには大黒天様が祀られています。 双龍

                                                        東京に3つだけ!東京三鳥居「品川神社」の双龍鳥居 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                      • 山中湖エリアのパワースポット石割山の石割神社!開運のハイキングコース歩きました - なんくるないさ part2

                                                        こんにちは、ららぽです。 ゴールデンウィーク後半は自宅にて家庭菜園など・・・ と言っても、うちの庭は狭いのでプランター栽培なのですが、今年もゴーヤ、キュウリ、トマトなど初心者でも育てられそうなものばかり😅 最近は野菜も高いから、ちゃんと育ってくれるといいなー! 話変わって、山梨のお話。 今日で終わります。 山登りしてきたんですよ。 お付き合いくださいませ🙇‍♀️ 石割山 山中湖の北東に位置する標高1413メートルの石割山。 八合目には石割神社があるので、そこを目指してハイキングすることにしました。 鳥居をくぐると早速なが~い階段が現れました! 403段もあるのです。 登っても登っても階段は現れたので心が折れそうになりました。 やっと登り切ったと思った所に避難小屋があったので、ちょっと休憩。 でもでも、まだまだ先なのです。 のんびりするのも束の間。 頑張って歩かなければ! 40分くらいか

                                                          山中湖エリアのパワースポット石割山の石割神社!開運のハイキングコース歩きました - なんくるないさ part2
                                                        • 初詣に行きました。 - ikegonの日記

                                                          1月6日、冬空はよく晴れて風も無く暖かい・・・初詣に行こう! 11時、氏神様「飯香岡八幡宮」2.5km先、家を出て内房線の線路沿い。 冬の日差しを浴びながら 人気の無い平坦な道をトロトロ歩き気持ち良い。 が足取りは軽くなかった。 30分後、「飯香岡八幡宮」の門前着、昼前なので参拝者が少ない。 境内に入り手水舎で柄杓に水をくみ左手を清め、右手を清め、左手で水を受けて口をすすぎます。残った水で柄杓の柄を洗い清めました。 本殿の前、茅野輪くぐり 心身を清め厄災を払い無病息災を祈願します。 1周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ左回りで正面へ戻る 2周目:正面でお辞儀、右足で茅の輪をまたぎ右回りで正面へ戻る 3周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ左回りで正面へ戻る ※神拝詞(となえことば)・祓い給へ・清め給へ・守り給え・幸え給へ (・はらへたまへ・きよめたまへ・まもりたまへ・さきはえたまへ

                                                            初詣に行きました。 - ikegonの日記
                                                          • 御朱印☆彡『粟嶋神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                            概要 アクセス 御由緒 御祭神 境内 日本一小さい鳥居 御朱印 概要 『粟嶋神社』は,、熊本県宇土市新開町にあり、日本一小さい鳥居で有名な神社です アクセス 熊本県宇土市新開町557 駐車場 有り 御由緒 1633年(寛永10)この地に住んでいた老夫婦のもとに訪れた旅の僧侶に一夜の宿を提供したところ、その夜、妻の夢に粟島大明神が現れ、翌朝、僧侶が立ち去った後、部屋に 神像があり老夫婦は粟島大明神に見立てて祀ったのが起源とされています 御祭神 少彦名命 (すくなひこのみこと) (粟島大明神) 境内 鳥居 狛犬さん 手水舎 本殿 日本一小さい鳥居 縦、横30センチの石造りの鳥居が3基あり、この鳥居は1814年(文化11)当時重い病に苦しまれた方が粟島神社で御祈祷を受け、奇跡的に病が完治し病気平癒のお礼に奉納されたものだそうです 大祭には無病息災を願いミニ鳥居をくぐるために参拝客で賑わいます 御

                                                              御朱印☆彡『粟嶋神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                            • 鹿児島 大黒様:鮫島工芸社

                                                              入手場所:鮫島工芸社 鹿児島県鹿児島市武2-2-14 TEL:099-255-0928 バナー↓をポチポチッとお願いします 鹿児島県を代表とする信仰玩具に「オッのコンボ」という名の姫だるまがある。 とても日本語とは思えないネーミング、口に出すのも言いにくい。 そんな「オッのコンボ」を製作販売しているのが市内にある鮫島工芸社さん。 玄関にはおびただしい数のオッのコンボが並んでいる。 そんな中、金ピカで福々しい顔をした人形の姿も見えた。 鮫島さんに伺うと金ピカ人形は「大黒様」で、オッのコンボは大黒様の奥さまとの事。 金ピカで丸みのあるシルエット、穏やかな笑みを浮かべた表情に癒される。 大勢の奥さまがいて羨ましい限りだ。 頂いた栞によると… 鹿児島風土記「大黒信仰の由来」 起き上がり小法師 オッのコンボ 島津家数百年の藩政時代より現在に至るまで、鹿児島地方では、台所に大黒様をまつり、必ず起き上が

                                                                鹿児島 大黒様:鮫島工芸社
                                                              • 千葉県館山市にある崖観音(大福寺)には岩に彫られた十一面観音さまが! - なんくるないさ part2

                                                                こんにちは、ららぽです。 この日は生憎の曇り空だったのですが、南房総まで行くことは滅多にないので足を延ばして寄ってみました。 崖観音 船形山中腹の断崖にはりついたように観音堂が造られています。 こちらは国道側の駐車場で大型車は2台まで停められるようです。 普通車専用の駐車場はもう一カ所あります。 ちょっと大きくしてみました😝 崖観音で知られるこのお寺は、普門院・船形山・大福寺(真言宗智山派)です。 今度は本堂と一緒に撮ってみました😅 延命地蔵尊(無病息災延命長寿) この橋を渡り・・・ この階段を登るのですが、月初めに行った石割神社の403段の階段に比べれば屁の河童! ?屁の河童って容易にできることの例えということは知ってるけど、なぜ河童? 検索してみたら、水中で放つ河童の屁には匂いや勢いがなく何とも思わない事から。また、取るに足りないものという意味の「木端(こっぱ)の火」から変化したと

                                                                  千葉県館山市にある崖観音(大福寺)には岩に彫られた十一面観音さまが! - なんくるないさ part2
                                                                • ムベ(郁子) - Ushidama Farm

                                                                  ムベは、アケビ科ムベ属の常緑つる性植物で、日本の東北以南から台湾、中国にかけて分布しています。 4~5月に花が咲き、秋に実が熟します。 果皮は赤紫色で、中にはゼリー状の果肉と黒い種が詰まっています。 ゼリー状の部分は、上品な甘みでおいしいのですが、黒い種と分離するのが難しいです。 アケビに似ていますが、アケビは熟すと実が割れ、中の果肉が顔を出します。 ムベは熟しても、実が割れることはありません。 また、アケビは落葉性ですが、ムベは常緑性です。 ムベは、七五三の木とか、無病息災の木と言われ、縁起が良いとされています。 ムベの葉は掌状複葉で、成長するにつれ、3枚、5枚、7枚と増えます。 ムベの名の由来は、天智天皇が近江の国へ巡行された際に、老夫婦に健康の秘訣を尋ねられ、ムベの実を受け取り、むべなるかな(もっともである)と仰せられたことから来ていると言われています。

                                                                    ムベ(郁子) - Ushidama Farm
                                                                  • 願いは「無病息災」今年も全力で活動を記録する予定 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                    明けまして おめでとうございます。 今年も 全力で駆け抜け 活動を記録していく所存です。 どうぞ よろしくお願いします。 年末は夫婦でスーパーの「寿司造り」のバイトに行くはずが、 若い人が採用されたので 客側に周り 買って 頂きます。 夕方の 半額祭りは大盛況 皆さん笑顔満載で 買ってました・笑 さて、この歳になると願いは「無病息災」この一言です。 先日の 北海道ニセコ スキーの影響もあり この1年で 体重が4kg減。 標準体重を下回りましたが、歩いたり走ったりするには、 軽いほうが膝や足腰に負担をかけない。ハズ? worldwidetraveler.hateblo.jp 週2回のジム通いの効果もあって 体力は絶好調! 脇腹にクビレが出来、腹筋も割れそうになってきたので、 60kgを下限に なるべく食べて 鍛えようと思います。 今年の予定は 4月までは思う存分 雪山スキーですね。 JR S

                                                                      願いは「無病息災」今年も全力で活動を記録する予定 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                    • 9月9日、重陽の節句に和菓子の着せ綿を食べる - 山田さんの tea time

                                                                      何気ない日々は、水が流れるように過ぎ去っていきます。 季節感を大切にしたり、季節のイベントを生活に取り入れると、毎日に色味や楽しさがプラスされるような気がして、好きです。 9月9日は重陽の節句です。 重陽(ちょうよう)の節句といえば、和菓子の【着せ綿】。 食べたいな~、と、和菓子屋さんに行ったら、ありました♪ 重陽の節句とは 他にもある。重陽の節句を含めた五節句 着せ綿とは 着せ綿を食べる さいごに 重陽の節句とは 9月9日がなぜ重陽の節句かというと、陽の数字で最大の9が2つ重なるからです。 1・3・5・7・9と、奇数が陽数とされています。 2・4・6・8と、偶数が陰数です。 重陽の節句には菊酒を飲み、 綿を薬効のある菊にかぶせて、朝露や夜露、香りを吸わせて体を拭う習慣があったそうです。 不老長寿を願うとか。 長生きをするのなら、若々しくありたいですものね。 菊は花びらが幾重にも重なるし、

                                                                        9月9日、重陽の節句に和菓子の着せ綿を食べる - 山田さんの tea time
                                                                      • 『冷蔵庫一掃メニュー#本日のおうちごはん』

                                                                        100均主婦miyuremamaは今日も元気です100均生活・暮らしを楽しむ専業主婦 節約しているつもりな主婦ブログ 100均大好き・食べること大好き ダイソー・セリア・IKEA・カルディ あるもんで・・ こんばんは miyuremamaです 世の中の人は 「七草粥」を 食べているであろう日 我が家は 冷蔵庫一掃メニュー 無病息災を願って 大量にいただいたレトルトを消費したいので 冷凍してあった挽肉の ミートソーススパ と 年末に買い込んだじゃがいも入りの オムレツ (夫はプラス白米) 期限切れ間近の牛乳と 古くなった野菜を使った シチュー 訳ありりんご10kgを自分で買ったのに 美味しい高級りんごをお歳暮で いただいちゃって・・ りんごがたくさんあるので刻んで サラダ代わり 近所の子が成人式なので お祝いのプレゼントを 買いに行ったケーキ屋さんで 誘惑に負けた買ってしまった シュークリー

                                                                          『冷蔵庫一掃メニュー#本日のおうちごはん』
                                                                        • 2024年2月(令和6年)の金運吉日はコチラ!

                                                                          金運アップ・風水アイテム・縁起物。話題のテーマをもとに製造されたラッキーアイテムはたくさんあります。人気の開運グッズを続々掲載。 本日1月7日(日)、七草の日で七草粥を食べて無病息災を願う日です。1月1日の能登半島地震からの復興を願うばかりです。犠牲となられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます。また、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 当サイト「おててと」では、あなたの開運招福のきっかけになるよう、トップページに吉日カレンダーを掲載しています。そのカレンダーでは、当月の大安・一粒万倍日・寅の日・巳の日・己巳の日・天赦日をご案内しています。あなたの幸運や商売繁盛、お小遣いの増額、金運や財運の向上、新たなチャンスの創出など、あなたに福を招くきっかけとなれば幸いです。 こちらでは、先取りで2024年2月の吉日をご案内いたします。 令和6年2月吉日 2月は大安に注目です。2月3日(

                                                                            2024年2月(令和6年)の金運吉日はコチラ!
                                                                          • クリスマスケーキといえばブッシュドノエルなのはなぜ?

                                                                            クリスマスケーキといえばブッシュドノエルです。 丸太や薪を模したケーキでクリスマスケーキとして広く認知されています。 クリスマスケーキブッシュドノエル画像 ロールケーキを薪や丸太に似せた作りはすごく可愛いですよね そんなブッシュドノエルを深掘りして紹介します。 ブッシュドノエル 発祥とはいつ頃、生まれた?ブッシュドノエルはフランスのお菓子で19世紀後半にパリで誕生した。 ブッシュは「薪」ノエルは「クリスマス」という意味 つまりブッシュドノエルは「クリスマスの薪(樹)」という意味になります。 フランス語の発音をなるべく正確に日本語で表現すると【ビュッシュ・ド・ノエル】になります。 なぜ、クリスマスケーキを薪や丸太をモチーフにしたのか諸説あるので紹介します。 ①イエス・キリスト生誕を祝って薪を燃やし続けたイエス・キリストが生まれた時にその誕生を祝って何日も暖炉で薪を燃やし続けたという逸話にちな

                                                                            • ゆず湯とかぼちゃと最終日。

                                                                              本日、2023年12月22日(金)は、冬至です。ゆず湯とかぼちゃですね! 冬至は、一年でいちばん日の出から日の入りまでの時間が短くて、夜が長い日です。ですから、太陽の力が最も弱まる日と考えられてきました。太陽の力が弱まる日であると同時に、再び力が甦ってくる日でもあると考えられています。そのため、冬至に神社や寺社仏閣に参拝し、厄除けや開運を祈願する人も少なくありません。 昼が短く寒い冬を乗り切るため、かぼちゃを食べて栄養つけて、ゆず湯で体を温めて、これは厄除けや無病息災を願う風習です。心身を温め、新たな一年の始まりに向けて準備してみてはいかがでしょうか。 ゆず湯は語呂合わせで「冬至=湯治(とうじ)」「ゆず ▶ 融通(ゆうずう)」にして、冬至に柚子湯に浸かって、湯治で融通良くしましょうということです。「お湯に入って、融通良く行きましょう」と言われています。 冬至と縁ある食べ物はかぼちゃ以外にも

                                                                              • 町中の五龍神を祀る神社・田無神社の夏越大祓に行ってきました - 困りもん暮らしメモ

                                                                                最近、たまたま知った「夏越祭(なごしさい)」。 「夏越の祓(なごしのはらえ)」、「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」とも。 1年の半分にあたる6月末に行われる神事で、心身の穢れや災厄を祓い清めて、残り半年の無病息災を願う行事です。 このところ、夫も私も病気が続いていたので、気持ちを切り替えようと行ってきました。 辰年なので、五龍神が祀られているという田無神社にお参りしました。 普段、あまり神社に馴染みがない私には、色々と物珍しい体験でした。 町中の神社 五龍神が祀られている 夏越大祓について 田無神社の見どころ 夏越大祓の儀式 開かれた神社 町中の神社 西武新宿線の田無駅から歩いて8分ほどでした。 町中の神社という印象でした。 田無神社の入り口 五龍神が祀られている 田無神社の主祭神は、級津彦命(しなつひこのみこと)・級戸辺命(しなとべのみこと)・大国主命(おおくにぬしのみこと)です。 境内

                                                                                  町中の五龍神を祀る神社・田無神社の夏越大祓に行ってきました - 困りもん暮らしメモ
                                                                                • 合格祈願♪ゆで卵でダルマさん♪

                                                                                  こんにちは、kenchicoです。 もう1月中旬、受験のシーズンですね。 今回は合格祈願をこめて、ゆで卵でダルマさんを作りました♪ 赤と白のダルマさん。 赤いダルマの意味は【魔除け】 病気や災難を防ぐ縁起物として「家内安全」「無病息災」「開運吉祥」などの意味があるんだそうです。 白いダルマの意味は【目標達成】 目標達成の効力があると言われ【合格祈願】や【大願成就】のお守りとされているようです。 また、他の色のダルマの力を強めてくれるとも言われていて、セットで飾ると良いそうです! 赤を主役の動画にしましたが、受験生応援には白を主役にしたほうが良かったかな(,,> <,,)♡ 受験生の皆様、君なら出来る!⸜(˃ᴗ˂ )⚐⚑フレーフレー‼ うちの子は来年です。来年のお弁当は白いダルマを沢山入れよう♪ ⸜(˃ᴗ˂ )⚐⚑フレーフレー‼

                                                                                    合格祈願♪ゆで卵でダルマさん♪