並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 319件

新着順 人気順

短篇集の検索結果241 - 280 件 / 319件

  • 〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会

    国書刊行会編集部の(昂)です。 突然ですが、ノルウェーといえば、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか? フィヨルド、氷河と雪原、森と山、白夜にオーロラ、絵本のような街並み、高福祉、男女平等、経済発展、サーモンに捕鯨、メタル音楽、北欧神話にヴァイキング…… あるいは文豪ヘンリック・イプセンやクヌート・ハムスン、北欧ミステリ作家のジョー・ネスボやアンネ・ホルト、あるいは画家ムンク、作曲家グリーグ、南極探検家アムンゼンなどの著名人を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 そんなノルウェーには、日本ではあまり知られていないものの、国民に広く愛されている一人の作家がいます。 その名は、タリアイ・ヴェーソス。 おそらく「聞いたことがない」という方が多いのではと思います。 ですが彼こそは、ノーベル賞に幾度となくノミネートされてきた、20世紀ノルウェー文学を代表する作家の一人であり、本国では短篇作

      〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会
    • 円 - カラーひよこのブログ

      あけましておめでとうございます。 読者の皆さま、今年もよろしくお願いします。ブログあんまり見に行けてなくてごめんNE 🐤 月日 夜勤明けの大晦日。前の夜は確か 21 時半には気絶するように寝落ちして起きたら夜中の 2 時半で。kindle で本を読んでいたら眠れなくなりそのまま朝まで。 円 劉慈欣短篇集 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 読了。大ベストセラー SF 小説『三体』の作者の短編集。表題作の『円』が note で無料公開されてるのを読んでみて、これは凄いと「三体」も読み始めたのでした。 「三体」以前・以後の 10 編ほどの作品が収められていて、全部面白かった。エネルギー問題、記憶遺伝、気候変動、タイムトラベル、不老不死、多次元宇宙、異星人とのコンタクト等々・・このアイデア群を全部ぶち込んで壮大に膨らませて「三体」ができたのかな、と。 作者は元コンピュータエンジニアだそうで

        円 - カラーひよこのブログ
      • 2019年の新作映画ベスト25と、その他について - 名馬であれば馬のうち

        ベスト10 1.『マリッジ・ストーリー』(ノア・バームバック、米) 2.『スパイダーマン:スパイダーバース』(ボブ・ペルシケッティ、ピーター・ラムジー、ロドニー・ロスマン監督、米) 3.『僕たちのラストステージ』(ジョン・S・ベアード、英米カナダ) 4.『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』(レミ・シャイエ、仏デンマーク) 5.『サスペリア』(ルカ・グァダニーノ、米イタリア) 6.『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(クエンティン・タランティーノ、米) 7.『隣の影』(ハーフシュテイン・グンナル・シーグルズソン、アイスランド・デンマーク・ポーランド・ドイツ) 8.『天気の子』(新海誠、日本) 9.『ちいさな独裁者』(ロベルト・シュヴェンケ、ドイツ) 10.『宮本から君へ』(真利子哲也、日本) 11〜25 11.『ゴッズ・オウン・カントリー』(フランシス・リー、英) 12.『

          2019年の新作映画ベスト25と、その他について - 名馬であれば馬のうち
        • 編者・伴名練が語る『日本SFの臨界点 中井紀夫』作品紹介|Hayakawa Books & Magazines(β)

          『なめらかな世界と、その敵』の著者にして、古今東西のSFを愛する紹介者としてついに少年ジャンプにまで登場したSF作家・伴名練さん。 その伴名さんが自ら編者となって、今この時代に最も読んでほしいSF作品を届ける《日本SFの臨界点》シリーズ。その最新刊である『日本SFの臨界点 中井紀夫 山の上の交響楽』の巻末解説から、収録作品紹介を公開します。 ―――――――――― 【収録作品紹介】(作品のネタバレを含みます) ◆「山の上の交響楽」〈SFマガジン〉八七年一〇月号初出、第一短篇集『山の上の交響楽』表題作。八八年度星雲賞日本短編部門受賞作。 演奏に数千年かかる交響楽を、既に二百年以上に渡って演奏し続けている巨大楽団。その舞台裏を、楽曲の難所に備えるため奔走する、事務局員の視点から描く。壮大な奇想を軽妙に語るマスターピース。 本篇を表題作にした短篇集は長い間絶版になっていたものの、SFマガジンのオー

            編者・伴名練が語る『日本SFの臨界点 中井紀夫』作品紹介|Hayakawa Books & Magazines(β)
          • 【今週はこれを読め! SF編】ミルハウザーの新しい試み、しかし変わりのない魔法の言葉 - 牧眞司|WEB本の雑誌

            『私たち異者は』 スティーヴン・ミルハウザー,柴田 元幸 白水社 2,800円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto スティーヴン・ミルハウザーの言葉は、ささやかな、しかし鮮やかな魔法のように、読み手の世界を変えていく。『イン・ザ・ペニー・アーケード』『バーナム博物館』『ナイフ投げ師』『十三の物語』といった短篇集に収められた諸篇を読むとき、ぼくの脳裡に浮かぶのは、十八世紀スイスの時計職人が生みだした精妙な機械細工だ。小さな空間に驚異と憧憬が詰まっている。 しかし、こんかい邦訳された『私たち異者は』は、そうしたミルハウザーのイメージを少し変えるものだった。言葉を自在に操る手つきはまちがいなくミルハウザーだが、扱う題材や手法においてこれまでと違ったことを試み、作品の手ざわりも一篇一篇違ったものになっている。全般的にいえるのは、日常的な匂いが強

              【今週はこれを読め! SF編】ミルハウザーの新しい試み、しかし変わりのない魔法の言葉 - 牧眞司|WEB本の雑誌
            • こんな小説が読みたかった――郝景芳『流浪蒼穹』・立原透耶解説再録|Hayakawa Books & Magazines(β)

              「折りたたみ北京」の著者・郝景芳が描き出した美しき火星SF『流浪蒼穹』。本欄では、作家であり中国SF紹介者・翻訳者として活躍する立原透耶氏の解説を再録します。 本作を読み、「こんな小説が読みたかった」と感嘆した立原氏。その理由とは――? 解説 作家・翻訳家 立原透耶 こんな小説が読みたかった、読み終えて最初に感嘆とともに漏れた言葉がそれである。 物語は全部で三つのパートに分かれている。火星出身の少女ロレインを中心とした群像劇にも似た展開である。ロレインは五年にわたる地球への留学を終えて火星に戻ってくる。しかしそのことによって彼女は地球と火星、どちらにおける人のあり方にも疑問を抱くようになってしまう。何が幸福なのか、何が真実なのか。苦悩するロレインに対し、火星で成長した兄は変化してしまっていた。火星を指導する祖父、謎の事故死を遂げた両親、留学仲間、火星に残った友人たち、信頼できる大人のレイニ

                こんな小説が読みたかった――郝景芳『流浪蒼穹』・立原透耶解説再録|Hayakawa Books & Magazines(β)
              • 中国発、日本SF。大阪観光サイバーパンクから異常論文、百合SFまで。陸秋槎『ガーンズバック変換』作品紹介|Hayakawa Books & Magazines(β)

                中国発、日本SF。大阪観光サイバーパンクから異常論文、百合SFまで。陸秋槎『ガーンズバック変換』作品紹介 『元年春之祭』『文学少女対数学少女』などで知られる華文ミステリ作家・陸秋槎氏による初のSF作品集『ガーンズバック変換』が2月21日に刊行されます。本書は中国語で書かれた翻訳小説ながら、日本を舞台にした作品や、『異常論文』や百合SFアンソロジーなど日本の書籍のために書き下ろされた作品などを含んだ、気鋭の中国人作家による日本オリジナルSF短篇集です。国境を越えて広がっていく物語の想像力をお楽しみください。 陸秋槎『ガーンズバック変換』 阿井幸作、 稲村文吾、大久保洋子訳 装画:掃除朋具 ネット・スマホ依存症対策条例が施行された近未来の香川県。全未成年者たちは例外なく、液晶画面を通じたネットへの視覚的なアクセスを遮断する特殊眼鏡「ガーンズバックⅤ」を着用することを義務付けられていた。そんな香

                  中国発、日本SF。大阪観光サイバーパンクから異常論文、百合SFまで。陸秋槎『ガーンズバック変換』作品紹介|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • 江口寿史展 ノット・コンプリ―テッド

                  江口寿史が見つめる先には一体何があるのか、 これから描こうとするものは何か 『すすめ!!パイレーツ』『ストップ!!ひばりくん!』ほか強烈なギャグマンガで人気を博し、80年代から現在に至るポップカルチャーの象徴ともされるイラストレーションの数々は、幅広い世代に浸透し、影響を与え続けています。 今では当たり前のように親しまれている江口寿史独自の「かわいい」「女の子」の表現。ファンが再開を熱望するギャグ漫画の世界。「漫画の中にイラストを描く」という独自の手法を追求する江口は1977年のデビューから45年を経た今、さらにその存在感を増していくに違いありません。 本展は江口作品の〈漫画〉にスポットを当てた当館ならではの展覧会となります。期間中〈セタブン〉は江口寿史の世界一色に彩られます。どうぞお楽しみください。 江口寿史(えぐち・ひさし) 漫画家/イラストレーター 1956年熊本県生まれ。1977年

                    江口寿史展 ノット・コンプリ―テッド
                  • SFM特集:コロナ禍のいま② 小川一水「災厄と思索について」|Hayakawa Books & Magazines(β)

                    新型コロナウイルスが感染を拡大している情勢を鑑み、史上初めて、刊行を延期したSFマガジン6月号。同号に掲載予定だった、SF作家によるエッセイ特集「コロナ禍のいま」をnoteにて先行公開いたします。本日は上田早夕里さん、小川一水さんのエッセイを公開。以降2名ずつ、毎日更新です。 ――――――― 五月の晴れた日に強力な感染症が人類を滅ぼしていくSF小説「復活の日」で、故・小松左京は、滅亡に瀕した知識人の認識というものを、フィンランドの大学教授によるラジオ講座という形で語らせた。このスミルノフ教授という人は自身も感染して高熱が出ている状態で、学者としての義務を果たすために放送局に入り、凶暴な疫病という真の脅威に出会うまで、ついに人類が団結しなかったこと、学者がそれを真摯に促さなかったことに批判と自省の言を述べた。 復活の日は一九六四年の作品だが、然して現在二〇二〇年、この稿と同時に掲載されるであ

                      SFM特集:コロナ禍のいま② 小川一水「災厄と思索について」|Hayakawa Books & Magazines(β)
                    • 1 暗殺の年輪【士道物】(1973) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                      ここから「藤沢周平 市井(しせい)に寄り添う20選」を、【士道物】【市井物】【歴史物】に分けてお送りします。 暗殺の年輪 (文春文庫) [ 藤沢 周平 ] 価格: 781 円楽天で詳細を見る 1 黒い縄 材木商の娘で器量よしのおしのは、嫁ぎ先で姑からの異常な嫉妬を受けて、3ケ月で離縁し実家に戻っている。ある日おしのは、幼友達の宗次郎と出会ったことを母親に話していると、庭師の地兵衛が口を挟んだ。「その男なら、いま江戸にいねえ筈です」と。 地兵衛は昔から家に出入りしていたが、長年岡っ引を務め、2年前に十手を返して息子の植木屋を手伝っている 。後日おしのは地兵衛に事情を尋ねると、宗次郎は3年前、人の妾だった若い女を殺して、逃げ回っている男だ、と応えた。 ストーリーは「捕り物」が主体なのだが、おしのの元の亭主、そして幼なじみの宗次郎への女の「情念」が、捕り物の作品を忘れさせる。 2 暗殺の年輪 父

                      • メモ:現在手に入る中国SFリスト - 卜部理玲のSFブックガイド

                        『三体』で中国SFを知った方のために、現状手に入る中国SF・中華SFを掲載した本をリストにしました。抜けがあるかもしれませんが予めご了承ください。 それぞれだいたい手に入れやすい順に単行本・雑誌・同人誌に分けて上から並べていきます。(入手難易度はあくまでも目安です) 収録作品等、詳細は個別ページにて確認してください。 なお、「中国SF」「中華SF」および「SF」の定義はかなり広くとっています。 単行本・文庫本等 『三体』(早川書房) 劉慈欣作/大森望、光吉さくら、ワン・チャイ訳 長篇。 『三体Ⅱ:暗黒森林』(早川書房) 劉慈欣作/大森望、立原透耶、上原かおり、泊功訳 長篇。 『時のきざはし 現代中華SF傑作選』 立原透耶編 アンソロジー。 『月の光 現代中国SFアンソロジー』(新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) ケン・リュウ編・中英訳 アンソロジー。 『荒潮』(新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)

                          メモ:現在手に入る中国SFリスト - 卜部理玲のSFブックガイド
                        • 19 応仁秘譚抄 岡田 秀文(2012) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                          応仁秘譚抄【電子書籍】[ 岡田秀文 ] 価格: 660 円楽天で詳細を見る ミステリー作家としての顔も持つ岡田秀文は、歴史小説でもミステリーの要素をまぶす作品がある。「関ヶ原」や「賤ヶ岳」など、1つの事象を何人もの人物の目から描いて、全く違う景色を見せる。その最たるものが、足利義政を主人公とした本作品。連作短篇集の形式をとり、最初の3作品は日野富子が小悪魔っぽくもカラ回りする姿が滑稽な味を出している。 しかし最後の作品で繰り出される強烈な「反転力」は、まるでアガサ・クリスティーの作品を彷彿とさせる。 *足利義政(ウィキペディアより) 第1話 義視 まだ子がいない兄の足利義政から、門跡に居る義尋に将軍職を譲るので還俗するように話が来る。義政は30歳前で今後男子誕生の可能性もあるが、仮に男子が誕生しても出家させ、義尋の後見人に管領の実力者、細川勝元が付くという。話を信じた義尋は還俗して名を義視

                          • 【第二回】斜線堂有紀の『××にハマる徹夜本10選』【SF編】

                            今回はSF編です。SFは特に優れた短篇集やアンソロジーが多く、短い中に作者の描きたいものを詰め込んだ物語はまるで世界観の雨を叩きつけられるようです。一方で壮大な一大スペクタクルを描くものもあり、想像力の船でもって縦横無尽に駆け巡る読み味はまさにSFならではです、今回は脳を刺激する想像力の旅を楽しめるものをセレクションしました。 小説家。大学在学中の2016年に、『キネマ探偵カレイドミステリー』で 第23回電撃大賞「メディアワークス賞」を受賞しデビュー。 2020年に刊行された『楽園とは探偵の不在なり』も、 ”このミス”をはじめとした多くの賞レースでランクインしている。 読者が最初に触れる彼女の魅力は「設定・作品の世界観」。 「2人以上殺すと地獄に引きずり込まれる世界での連続殺人」を描いた『楽園とは探偵の不在なり』や、 「枯れてしまった才能をAIで蘇らせる国家計画」を描いた『ゴールデンタイム

                              【第二回】斜線堂有紀の『××にハマる徹夜本10選』【SF編】
                            • 15 宇喜多の捨て嫁(宇喜多直家)木下 昌輝(2014) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                              宇喜多の捨て嫁【電子書籍】[ 木下昌輝 ] 価格: 804 円楽天で詳細を見る 【宇喜多の捨て嫁】 「尻はす」と呼ばれる、血や膿が滲み、猛烈な悪臭を伴う病に冒されている宇喜多直家。汚れた着衣は川に流されるが、その着衣を洗って売り物にする「腹裂きの山姥」という乞食がいるという。直家の四女於葉は、自分も川に流される着衣と重なる思いを抱く。主家浦上家の家臣たちの中で、直家の謀略で次々と敵対する勢力が「仕置(暗殺)」されていき、そのためには自分の娘を平気で謀略の種とする。 長女初は嫁ぎ先で直家が重臣を離反させて滅亡させ、初は自害する。次女楓は気がふれて、後に直家が婚家を攻め戦火に焼かれてしまう。そして於葉の婚礼の日、直家は主家浦上家に叛旗を翻し、嫁いでいた三女小梅は夫と共に自害したとの報が入る。そんな於葉は、周囲から「宇喜多の捨て嫁」と呼ばれた。 於葉は宇喜多の家を捨てて、夫の家に尽くそうと心に決

                              • SFM特集:コロナ禍のいま⑤ 飛浩隆「半年後への手紙」|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                新型コロナウイルスが感染を拡大している情勢を鑑み、史上初めて、刊行を延期したSFマガジン6月号。同号に掲載予定だった、SF作家によるエッセイ特集「コロナ禍のいま」をnoteにて先行公開いたします。本日は飛浩隆さん、野尻抱介さんのエッセイを公開。2名ずつ、毎日更新です。 ――――――― ご無沙汰しています。最後にお会いしたのは昨年の晩秋でしたか。実はSFマガジンからエッセイの依頼を受け、書きあぐね、その挙げ句にあなたへの手紙を書いています。とんだとばっちりですがお付き合いください。 あの日はご自宅に招いていただき、ご家族とともに台所に立ち昼食を作ったのでした。棚の調味料や食材に自然光が差していました。ヒマラヤのピンクの塩、シシリアの白の塩。緑、赤、白の粒胡椒。ベルガモットのマーマレードなんて初めて見ました。「へー」と感心している私をあなたは可笑しそうに頬杖をついて眺めていた。中東に留学された

                                  SFM特集:コロナ禍のいま⑤ 飛浩隆「半年後への手紙」|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                • 【マンガ】連載スタート! 新しい「性」の物語『個人差あり〼』(日暮 キノコ) @gendai_biz

                                  『喰う寝るふたり 住むふたり』で人気の漫画家・日暮キノコによる新作『個人差あり〼』がモーニングから現代ビジネスへ移籍! 第1話より順次公開し、12月20日(金)に最新第39話を掲載予定です! 『個人差あり〼』公開中のエピソード あらすじ ある日突然、平凡なサラリーマンは女になった…。磯森晶、32歳。妻・苑子と二人暮らし。わりとありふれた、冷めた夫婦生活を送っていたが、ある日、晶は女性になってしまった。それは身体ごと性別が変わってしまう「異性化」だった。初めての化粧に初めてのブラ…そして初めての感情。戸惑う晶に妻の苑子は…。 担当編集のコメント 僕は男性です。ですが、男性でいることに飽きてきています。女性になってみたいなーと思うこと、多々あります。結構、そういう方、いらっしゃるんじゃないですか? そんな方たちに「女性になった自分」を体感してもらえるのがこの作品! 女性になった時の大変さ&楽し

                                    【マンガ】連載スタート! 新しい「性」の物語『個人差あり〼』(日暮 キノコ) @gendai_biz
                                  • 変わり果てた"自由の国"に救いはあるか――SF小説「アメリカン・ブッダ」|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                    SF作家柴田勝家さんによる、民俗学・文化人類学の知見とSFアイデアを掛け合わせた短篇集『アメリカン・ブッダ』が発売されました。インパクト抜群の本書から、表題作の試し読みとして冒頭1万字を公開いたします。 1 まずは皆さんに自己紹介をしなくちゃいけない。僕の名前は“奇跡の人(ミラクルマン)”、白人の友達が古風なインディアンの名前を意識してつけてくれた名前だ。 それは約三千年ぶりに“向こう側(エンプティ)”からもたらされた声だった。 アメリカに帰ってきた監視員のレポートによって、内務省インディアン管理局(BIA)がヒアリングを行う運びになった。そして“エンプティ”の証人が立ったのだ。誰もが部族の長老が来ると思っていたが、壇上に立った人物は二十代前半の若者だった。 こっちでの暮らしにも飽きてきた人々にとって、故郷からの呼びかけは懐かしさに溢れていて、私の他に約百万人の人々がミラクルマンの声に耳を

                                      変わり果てた"自由の国"に救いはあるか――SF小説「アメリカン・ブッダ」|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                    • 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出

                                      海外文学 ナイジェリア 文庫 - 外国文学 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ くぼたのぞみ訳 2019.09.03 なにかが首のまわりに アメリカではみんな車や銃をもってる、ときみは思っていた。おじさんやおばさん、いとこたちもそう思っていた。きみが運良くアメリカのヴィザを取得したとたん、みんなそろって、ひと月もすれば大きな車をもって、すぐに広い家に住むようになるだろうけど、アメリカ人みたいに銃だけは買わないで、といった。 ぞろぞろと、きみが父親、母親、それに3人の弟や妹と暮らしているラゴスの部屋までやってきて、みんなに行き渡る椅子がないのでペンキの塗っていない壁にもたれて、大きな声でさよならをいい、小さな声で送ってほしいものをあげた。彼らの望み──ハンドバッグ、靴、香水、衣服──なん

                                        【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出
                                      • 2016-2018年のウェブ小説書籍化② 児童向けへの広がりとアンソロジー・ショートショート書籍化ブーム|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                        小学生向けに広がるウェブ発小説 男性向けのエロライトノベルや女性向けのTL、BLでウェブ小説書籍化が本格化していく2015、2016年から、奇しくも小学生向けにもウェブ小説の書籍化が広がっていく。 「2011年のウェブ小説書籍化」で記したように、角川つばさ文庫でエブリスタ発の『オンライン!』が2011年に刊行されているが、児童文庫におけるウェブ小説書籍化が一般化するのは、双葉社ジュニア文庫が創刊タイトルのひとつとして『王様ゲーム』を掲げて創刊した2015年7月以降である。 双葉社ジュニア文庫はアニメやマンガのノベライズ、一般文芸のジュニア文庫版なども刊行しているが、双葉社が刊行してきたウェブ小説書籍化作品のジュニア文庫版が刊行ラインナップで大きな割合を占めている。 たとえば魔法のiらんど発のホラーである日高由香『ゴメンナサイ』を2016年7月、『カラダ探し』を2016年11月、『京都寺町三

                                          2016-2018年のウェブ小説書籍化② 児童向けへの広がりとアンソロジー・ショートショート書籍化ブーム|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                        • 映画 『 回廊とデコイ 』 のお知らせ ( 3月7日更新 )|シアター・コントロニカ

                                          小林賢太郎監督・脚本による短篇集『 回廊とデコイ 』を、2023年11月より、全国の映画館で順次上映いたします。 これまでにつくられてきたショートフィルム、舞台で上演されたコント、新たに撮り下ろした映像が織りまざり、1本の映画になりました。 「シアター・コントロニカ」という架空の劇場をとびだして、本物の “ 劇場 ” で上映します。ぜひ足をおはこびください。 小林監督からのコメントはこちら→〈小林賢太郎のノート〉 『 回廊とデコイ 』 〈監督・脚本〉 小林賢太郎 〈出演〉 久ヶ沢徹 竹井亮介 辻本耕志 南大介 高崎拓郎 松本亮 / 加藤啓 伊勢佳世 小林きな子 〈上映日程〉 福岡 2023年11月10日(金)~ 16日(木) 《追加》11月17日(金)〜 22日(木) ユナイテッド・シネマ福岡ももち *上映時間はこちらをごらんください。 東京・池袋 2023年11月17日(金)~ 23日(

                                            映画 『 回廊とデコイ 』 のお知らせ ( 3月7日更新 )|シアター・コントロニカ
                                          • 大森 望×いとうせいこう 『三体』シリーズ完結記念トークイベント採録!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                            去る2021年6月12日(土)、六本木 蔦屋書店にて、劉慈欣『三体』シリーズが『三体Ⅲ 死神永生』(上・下)にて完結したことを記念するオンライン・トークイベントが開催されました。出演者は訳者のひとりである大森望氏と、同シリーズ愛読者であるいとうせいこう氏! フジテレビ系番組「世界SF作家会議」でもタッグを組んだ両氏の軽快なトークを採録します。(本対談は、発売中のSFマガジン10月号にも収録されています) いとう まずは『三体』三部作完結、おめでとうございます。これだけ分厚いSFともなると、大変でしたね。 大森 英語の本に比べると、中国の本はそこまで分厚くはないんですよ。中国語は漢字だけなので、文字当たりの情報量が日本の1.5~6倍ある。英語の本と比べても中国語の原書の方が薄いので、安い。『三体』が中国でものすごく売れた一因かもしれない(笑)。あと、『三体』は電子版の売れ行きがとてもよかった

                                              大森 望×いとうせいこう 『三体』シリーズ完結記念トークイベント採録!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                            • 【東京・沿線ぶらり酒】西荻窪の「戎ストリート」半世紀の歴史の噺 | GetNavi web ゲットナビ

                                              街を結ぶ沿線には、その地ならではの名酒場と酒文化がある――。本企画では、首都圏沿線の路線ごとに、奥深いカルチャーを探っていきます。ナビゲーターは『古典酒場』の倉嶋紀和子編集長。各沿線に縁のあるゲストとともに、街と酒場の魅力を語り尽くします。 まずはサブカルチャーの聖地も多いJR中央線から。そして第1回は、呑兵衛からも愛される街・西荻窪(東京都杉並区)にスポットを当てます。お招きしたゲストは、西荻窪(略称「西荻」ニシオギ)住民としても有名であり、倉嶋さんとも親しい作家の角田光代さん。インタビューは、お二人が大好きな名店「やきとり戎(えびす)南口本店」で行いました。 ●角田光代(左)/1990年に『幸福な遊戯』で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。2005年に『対岸の彼女』で直木賞受賞。そのほか受賞作や著書は数多あり、夫でミュージシャンの河野丈洋さんとの共著『もう一杯だけ飲んで帰ろう。』など酒や

                                                【東京・沿線ぶらり酒】西荻窪の「戎ストリート」半世紀の歴史の噺 | GetNavi web ゲットナビ
                                              • 死は街の人々にやさしく寄り添う |

                                                『かたみ歌』 朱川 湊人 (著) 新潮文庫あらすじ東京の下町・アカシア商店街。ここでは不思議なことが起こる。 殺人事件があったラーメン屋の様子を窺っていた男の正体、顔を見せなくなった猫と入れ替わるように家に来るようになった光の玉、死神のサインが見えるレコード店の店主。 それぞれの時代で訪れる生と死、そして幸せ。7つの奇跡が感動の涙を呼ぶ物語。 アカシア商店街の近くの覚智寺という寺は、あの世と繋がる場所であるらしく、街には不思議なことが起こります。 亡くなった者が姿を見せたり、時空鵜を超えた相手と交流できたり…。 どの話にも一見気難しそうだが話してみれば案外気さくな古本屋の店長が登場し、奇妙な体験をした人々の話に、親身になって耳を傾けます。 まとめ喪われた者からのメッセージは、誰にでも訪れる「死」を受け入れさせ、残る者にそっと寄り添ってくれるのです。 生と死の奇蹟に涙が止まらなくなる感動の物

                                                • 講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                                  2023年11月30日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,307点(日本1,235点/海外72点、ワイド版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 編者、訳者は一部を除き割愛した。 【日本文学】 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本発掘』 青柳瑞穂『マルドロオルの歌』 秋山駿『知れざる炎 評伝中原中也』 秋山駿『舗石の思想』 秋山駿『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』 秋山駿『小林秀雄と中原中也』 青山二郎『鎌倉文士骨

                                                    講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                                  • 濃密に漂う死の匂い / 「ニューヨーク炭鉱の悲劇」 村上 春樹 - 日々の栞

                                                    村上春樹の「ニューヨーク炭鉱の悲劇」は、濃密な死の匂いが立ち込める小説だ。 話の意味するところや、構成の意図するところが分からなくても、作中に漂う「死の匂い」を感じ取った人は多いんじゃないかなと思う。この小説では、主人公の周りで多くの人が死んでいく。まるで、死神によって死の世界へと引き込まれるかのように。 自分自身の経験から言っても、友人や恩師が次々に死んでいってしまう時期があった。そういの時は自分の身の回りに死がぽっかりと口を開けて待っているかのように感じたことを覚えている。小説に話を戻そう。 小説全体としては解釈するのが難しい部類の村上春樹作品だと感じる。特に、炭鉱に閉じ込められた人々の描写が唐突に挿入されるのは、どういう意味?と困惑した人は多いんじゃないかな。 この小説の内容を大きく分けると3パートになる。 ①身の回りで人が死んでいく「僕」と友人の話 ②「僕」に似た男を殺した女と「僕

                                                      濃密に漂う死の匂い / 「ニューヨーク炭鉱の悲劇」 村上 春樹 - 日々の栞
                                                    • 7月16日は祇園祭-宵山、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、夏を色どるネイルの日、カラヤン忌、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 7月16日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月16日は祇園祭-宵山、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、夏を色どるネイルの日、カラヤン忌、等の日です。 ■祇園祭-宵山【京都市東山区、八坂神社】 【7月16日夕方~ 宵宮神賑奉納行事-祇園祭】 八坂神社石段下の特設ステージで祇園甲部(ぎおんこうぶ)の舞妓による京舞などが奉納されます。かつて京舞・鷺舞・舞楽・京太鼓・祇園祭音頭踊・大石太鼓・獅子舞・祇園太鼓などが奉納されました。 www.youtube.com 宵宮神賑奉納行事 【7月16日18:30~ 石見神楽-祇園祭】 八坂神社で石見神楽(いわみかぐら)が奉納されます。八坂神社の主祭神・素戔嗚尊が8つの頭と8本の尾を持つ八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、天叢雲剣(あめのむらくものつ

                                                        7月16日は祇園祭-宵山、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、夏を色どるネイルの日、カラヤン忌、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 手塚治虫『ママー探偵物語』★当サイト購入特典あり

                                                        漫画史を揺るがす大事件! 幼き手塚治虫が描いた幻の習作の数々がついにその全貌を現す 全作品単行本初収録、誰も見たことのない手塚漫画、究極のお蔵出し 【本書について】 本書は『ママー探偵物語』を中心に、手塚治虫が10 才から15 才にかけて描いた漫画の秘蔵作品集です。これまでムックや展覧会でその一部が発表・展示されることはありましたが、全貌は不明のままだった、謎の生物「ママー」が登場する、現存する中短編の物語をまとめました。 デビュー作「マアチャンの日記帳」以来、手塚治虫は生涯を通じて数多くの作品を発表しましたが、創作自体はそれ以前の幼少時にまで遡ります。 当初は模写や紙芝居のスタイルで描かれていたものの、小学生の頃には、早くもオリジナルキャラクターを生み出しています。とりわけ有名なのが、物語の展開を無視してコマに割り込んでくる正体不明の不思議な生物の数々で、その筆頭がヒョウタンツギ、次いで

                                                          手塚治虫『ママー探偵物語』★当サイト購入特典あり
                                                        • 今日を生き抜くため、少女たちは犯罪に手を染めた――川上未映子が、クライム・サスペンスに挑んだ理由|WEB別冊文藝春秋

                                                          長篇『夏物語』は40か国以上で翻訳され、世界中に多くのファンを持つ川上未映子さん。 そんな川上さんの待望の最新作『黄色い家』は、自身初となるクライム・サスペンスです。親もとを出て「黄色い家」に集い、カード詐欺に加担する少女たち――彼女たちを通して伝えたかったものとは? 本作に込めた想いについて、存分に語っていただきました。 作家の書き出し Vol.23 〈インタビュー・構成:瀧井朝世〉◆「カネ」「家」「犯罪」、そして「カーニヴァル」——新作の『黄色い家』、夢中になって読み、胸が熱くなりました。これは新聞に連載された長篇ですね。 川上 ありがとうございます。そう言って頂けて、ほっとしました。新聞連載を始めるにあたって、最初になんとなく、女の人たちが疑似家族みたいに暮らしているイメージが浮かんだんです。そのコミュニティがどうやって成り立ち、どう変容していくのかを書きたいと思いました。 ——第一

                                                            今日を生き抜くため、少女たちは犯罪に手を染めた――川上未映子が、クライム・サスペンスに挑んだ理由|WEB別冊文藝春秋
                                                          • 起承転結ではなく、なぜ「三幕構成」なのか? - きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨム

                                                            いよいよ今回から「物語(ストーリー)の構造」についての解説をしていきたいと思います。 小説の書き方を解説している本やウェブサイトの多くは、物語構造の解説に多くのページを割いています。フィルムアート社がこれまで刊行してきたハリウッド式の脚本メソッド本も例外ではありません。 日本では従来より「序破急」や「起承転結」が物語構造のテンプレートとして物語創作者に親しまれてきましたが、この連載ではハリウッド式の脚本メソッドで主流となっている「三幕構成理論」をベースに物語構造について解説していきたいと思います。 本連載は必ずしも「序破急」や「起承転結」を否定するものではありません。「序破急」や「起承転結」を用いて上手く物語(ストーリー)を作ることができるという方は、ぜひその方法で創作を続けていただければと思います。ただ、「序破急」や「起承転結」がなかなか自分のものにできないという方は、ぜひ一度別の方法(

                                                              起承転結ではなく、なぜ「三幕構成」なのか? - きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨム
                                                            • 【特別版】井上荒野さん「その人にしか書き得なかったものを読みたい」 小説家になりたい人が、小説を選ぶ人に聞いてみた。|好書好日

                                                              井上荒野さん=高波淳撮影 選考委員の小説観を持ち寄って 第6回「深大寺恋物語」審査員特別賞受賞――それが清の文章歴の中で一番輝かしい部分だ。そのとき、審査員の一人だったのが井上荒野さん。以前、『生皮』のインタビューでお目にかかったとき、「じつは私、井上さんに深大寺恋物語で小説を選んでいただきまして……」というと、すぐに「あ、あの象に似た背中を持つ男が出てくる……!」と思い出してくださり、感激した。小説を選ぶ側の本気を見たように思った。 「小説を選ぶってね、自分の小説観が露(あらわ)になるので、すごく面白いんですよ。私はこういうものをいい小説だと思っているのかって」 井上さんが初めて選考委員を務めたのが「深大寺恋物語」。2005年のことだ。400字詰原稿用紙で10枚という超短編で、深大寺周辺を舞台とし、恋愛要素を入れるという、縛りの多い文学賞だ。 「当初は、文芸の新たな才能を発掘、というより

                                                                【特別版】井上荒野さん「その人にしか書き得なかったものを読みたい」 小説家になりたい人が、小説を選ぶ人に聞いてみた。|好書好日
                                                              • Akosmismus

                                                                0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                  Akosmismus
                                                                • 9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  おこしやす♪~ 9月28日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日です。 ●まけんグミの日 杉本屋 まけんグミ 食べ比 べアソート 15g× 60個(3種×各20個) グレープ・サイダー・ コーラ(ゆっくんのお菓子倉庫) ゆっくんのお菓子倉庫 Amazon グー・チョキ・パーのじゃんけんの形をモチーフにしたグミ「まけんグミ」を発売する愛知県豊橋市の杉本屋製菓株式会社が制定。1990年に発売以来、年間1000万個以上を販売するロングセラー駄菓子の「まけんグミ」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は9と28で9(グー)月2(チョキ)8(パー)日の語呂合わせから。 ●『パソ

                                                                    9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • 国内&海外SFの年間1位に輝いた作品は? 『SFが読みたい!』ベストSFランキング2022発表!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                    毎年恒例の年間SFガイドブック『SFが読みたい!2023年版』が本日発売! 作家や書評家など、SFのプロたち約100人の投票による年間ベストSFランキングや、ベスト1作家のインタビュー&メッセージ、総勢50名の作家・評論家によるスペシャルエッセイ、2023年の各社SF刊行予定など、今年も盛りだくさんの内容となっています。本記事では特別にランキングの一部を公開します。全ランキング&詳細につきましてはぜひ本書をご覧ください! さらに! 本書の刊行を記念したオンライントークイベント「激動の2020年代、日本SFはどこへ向かうのか」が、2月11日(土・祝)に開催されます。今回のイベントでは、10年ぶりとなる本格SF長篇『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を上梓した長谷敏司さんと、『地図と拳』で第168回直木賞を受賞したハヤカワSFコンテスト出身作家の小川哲さん、同じくハヤカワSFコンテスト出身で、

                                                                      国内&海外SFの年間1位に輝いた作品は? 『SFが読みたい!』ベストSFランキング2022発表!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                    • エトセトラ VOL.2 | book | エトセトラブックス / フェミニズムにかかわる様々な本を届ける出版社

                                                                      “日本でいちばん有名なフェミニスト”田嶋陽子を大特集! 世代を超えて集結した執筆陣によるエッセイ・書評や、一般投稿「田嶋陽子さんへの手紙」、そして、田嶋陽子本人へのロングインタビューなどで構成。現代のフェミ作家たち=山内マリコ&柚木麻子責任編集による、最強のフェミ・アイコン田嶋陽子へのリスペクトに満ちた一冊。あの頃、テレビで田嶋先生を観ていた、すべての少女たちへ捧げます! 山内マリコ(やまうち・まりこ) 1980年富山県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒業。2008年「16歳はセックスの齢」で「女による女のためのR‐18文学賞読者賞」を受賞。2012年、同作を含む初の単行本『ここは退屈迎えに来て』を刊行、地方に生きる若い女性のリアルを描いた。小説『アズミ・ハルコは行方不明』『かわいい結婚』『あのこは貴族』『選んだ孤独はよい孤独』、エッセイ『皿洗いするの、どっち?目指せ、家庭内男女平等』、短篇&

                                                                        エトセトラ VOL.2 | book | エトセトラブックス / フェミニズムにかかわる様々な本を届ける出版社
                                                                      • 「病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉」阿部公彦さんインタビュー 言葉の「弱さ」、今こそ大事なとき|好書好日

                                                                        阿部公彦さん=家老芳美撮影 阿部公彦(あべ・まさひこ) 1966年、神奈川県生まれ。英文学者。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。ケンブリッジ大学大学院で博士号取得。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は近現代の英米小説や英米詩だが、英・米の境界や小説・詩の境界にこだわることなく、日本の詩や小説も含みながら、個別のテーマを設定して研究している。主な著書に『文学を〈凝視する〉』(岩波書店)、『英文学教授が教えたがる名作の英語』(文藝春秋)など、訳書にマラマッド『魔法の樽 他十二篇』、オコナー『フランク・オコナー短篇集』(いずれも岩波文庫)などがある。 強い言葉がもてはやされる世の中で ――書名の「病んだ言葉」とはどういうことでしょう? 最近、言葉の強さばかりが注目されていると思いました。言葉の上手な使い手、インパクトのあることを言う人、相手を論破する人など、言葉の「強面さ」み

                                                                          「病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉」阿部公彦さんインタビュー 言葉の「弱さ」、今こそ大事なとき|好書好日
                                                                        • ここが韓国SFの現在地――チャン・ガンミョン『極めて私的な超能力』6/22発売!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                          6/22(水)、チャン・ガンミョンによる韓国SF作品集『極めて私的な超能力』が新☆ハヤカワ・SF・シリーズより発売されます! 『極めて私的な超能力』 チャン・ガンミョン/吉良佳奈江=訳 装画:植田りょうたろう 装幀:川名 潤 新☆ハヤカワ・SF・シリーズキム・チョヨプ『私たちが光の速さで進めないなら』、チョン・ソンラン『千個の青』など、最近勢いを増している韓国SFから、大注目の作品集が登場です。 「自分には予知能力がある、あなたは私とは二度と会えない」手首に傷痕をもつ元カノは、いつか僕にそう言った――とある男女のふとした日常に不思議が射し込む表題作「極めて私的な超能力」。 第二次大戦後にユダヤ人自治区ができたアラスカで、ユダヤ人虐殺に関わったアドルフ・アイヒマンを、人の感情を移植できる〈体験機械〉を利用して裁いた顛末を描く「アラスカのアイヒマン」。 カップルの関係持続性を予測するアルゴリズ

                                                                            ここが韓国SFの現在地――チャン・ガンミョン『極めて私的な超能力』6/22発売!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                          • 【漫画】普段口うるさい同棲相手に対する男の看病が暖かすぎる話「今、必要な内容が盛りだくさん!」

                                                                            日暮キノコ▶︎喰う寝る続1巻発売中 @higurashikinoko 漫画家/Cartoonist【喰う寝るふたり 住むふたり 続】第①巻発売中▶︎🌜喰う寝る新装版 全⑤巻発売中▶︎📕インスタは絵の自由bit.ly/3lJ1mRsxJ3bYS モンクロチョウ / ふつつか者の兄ですが / 個人差あり〼 / 短篇集 なないろ胞子 profile.ameba.jp/ameba/higurash…

                                                                              【漫画】普段口うるさい同棲相手に対する男の看病が暖かすぎる話「今、必要な内容が盛りだくさん!」
                                                                            • 「通じない恐怖」を克明に描き出す短篇集 |

                                                                              『他人事』 平山 夢明 (著) 集英社文庫あらすじ交通事故に遭った男女を襲う「無関心」という名の恐怖を描く代表作、孤独にクラス女性にふりかかる理不尽な災禍、定年を迎えたその日に、同僚たちから受ける仕打ちに身を震わせる男のおののきなど、理解不能な他人とのやりとりが生み出す恐怖を描いた短編集。 交通事故に遭った男女は、互いの状態を確認。身動きが取れず、しかも一刻を争う状況であることがわかります。 そこに一人の男性が通りかかったので、その男性に助けを求めるのですが。 救急車を呼んでほしい、ただそれだけなのに、事故の状況や男女の言い方に文句をつけたりと、よくそこまで無関心になれるものだなと背筋が寒くなります。 まとめ他にも、理解不能な人物たちとのやりとりから発生する恐怖を、暴力的、グロテスクに描き出す14編。 異様ではありますが、ほんのちょっと日常がズレたら、こんな世界も存在するのでは、と思わせる

                                                                              • SF不思議図書館 愛しのジャンク・ブック 第6回 音楽とSFの交叉点 : Web東京創元社マガジン

                                                                                2019年06月20日17:00 by 東京創元社 SF不思議図書館 愛しのジャンク・ブック 第6回 音楽とSFの交叉点 カテゴリSF 【はじめに 不思議な海外SFを探したり読んだり】 【第1回 クイズに答えてSF博士になろう】 【第2回 超人作家シルヴァーバーグ】 【第3回 隕石衝突から始まるヒーローの系譜】 【第4回 SFの料理と饗宴】 【第5回 もうひとつの『高い城の男』】 SF不思議図書館 愛しのジャンク・ブック 第6回 音楽とSFの交叉点 小山 正 tadashi OYAMA 1 マイケル・ムアコックの新譜CD! 「SF不思議図書館」が所蔵するのは書籍だけではない。関連するレコード、CD、ビデオ、DVDなども可能な限り網羅するのが、当図書館の方針である。 その視聴覚コーナーに最近加わったのが、2018年に発売された音楽CD An Alien Heat(輸入盤のみ・Gonzo Mu

                                                                                  SF不思議図書館 愛しのジャンク・ブック 第6回 音楽とSFの交叉点 : Web東京創元社マガジン
                                                                                • 手塚治虫、松本零士、筒井康隆、萩尾望都……まさに70年代SFマンガの豊穣! 『SFマンガ傑作選』が面白い

                                                                                  手塚治虫、松本零士、筒井康隆、萩尾望都……まさに70年代SFマンガの豊穣! 『SFマンガ傑作選』が面白い 福井健太編の『SFマンガ傑作選』は、1970年代の作品を中心にした、SFマンガのアンソロジーだ。表紙に“THE BEST OF JAPANESE SF COMICS”とあるが、まさにベストといっていい作品がセレクトされている。作品については軽く触れるに留め、ここではアンソロジーという見地から、本書の魅力を語ってみたい。 まず、収録されているマンガ家を並べてみよう。手塚治虫・松本零士・筒井康隆・萩尾望都・石ノ森章太郎・諸星大二郎・竹宮惠子・山田ミネコ・横山光輝・佐藤史生・佐々木淳子・高橋葉介・水城和佳子・星野之宣。以上、十四人である。ビッグ・ネームである藤子不二雄と永井豪が漏れているのが気になるが、何らかの事情があったのだろうか。私も、小説のアンソロジーを作っているので分かるが、諸般の事

                                                                                    手塚治虫、松本零士、筒井康隆、萩尾望都……まさに70年代SFマンガの豊穣! 『SFマンガ傑作選』が面白い