並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 76 件 / 76件

新着順 人気順

神社本庁の検索結果41 - 76 件 / 76件

  • 神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    法廷闘争の末、全国約8万の神社を束ねる“総本山”が断罪された――。 内部告発を理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、宗教法人「神社本庁」(渋谷区)の元部長(61)らが処分の無効を訴えた訴訟。東京地裁は3月18日、「懲戒権の行使に客観的な合理性はなく、社会通念上相当性を欠く」と原告の訴えを認める判決を言い渡した。 「神社本庁が15年10月に1億8400万円で売却した職員寮が即日転売され、後に3億円以上に値上がりした疑惑が発端でした。元部長らは同様の案件が複数あり、売却先が同じ不動産業者で随意契約だったことを問題視。『不当に安く売却したのは背任行為に当たる』などとした内部告発の文書を配布したのです。これに対して神社本庁は17年8月、元部長を懲戒解雇し、裁判になっていました」(神社本庁関係者) 内部告発で「疑惑の張本人」と名指しされたのが、神道政治連盟の打田文博会長。神政連は日本会議とともに、憲

      神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 鶴岡八幡宮、神社本庁を離脱 神奈川県が記載削除認証 | 共同通信

      Published 2024/06/04 21:07 (JST) Updated 2024/06/04 21:19 (JST) 神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮が全国の神社を束ねる神社本庁(東京)から離脱したことが4日、同八幡宮への取材で分かった。3日、県が宗教法人法に基づき、規則から神社本庁との包括関係を示す記載を削除することを認証した。 同八幡宮によると、今後、横浜地方法務局で登記事項を変更する。20日に記者会見を開き、離脱の理由などを明らかにする予定。 鶴岡八幡宮は多数の参拝客や観光客が訪れる名所。神社本庁は、2022年12月時点で約7万8千の神社を包括している。

        鶴岡八幡宮、神社本庁を離脱 神奈川県が記載削除認証 | 共同通信
      • 日本を蝕む神社本庁の「カネと思想」土地転がし、男尊女卑、LGBT差別…八百万の神から反社会的 原理主義的カルトへ - まぐまぐニュース!

        栃木の日光東照宮、石川の氣多大社、鎌倉の鶴岡八幡宮など、近年「神社本庁」を離脱する有力神社が急増している。背景には、上納金や人事介入への不満に加え、反社の関与が疑われる土地転がしなど“不祥事の巣窟”と化した神社本庁への反発があるようだ。強い戦前回帰志向とマイノリティへの差別意識を持ち、神聖な境内で憲法改正の署名集めをさせることでも知られる神社本庁。いやしくも“庁”を名乗るこの民間宗教法人の堕落した本質を、小林よしのり氏主宰「ゴー宣道場」の寄稿者で作家の泉美木蘭氏があばく。(メルマガ『小林よしのりライジング』より) ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:泉美木蘭のトンデモ見聞録・第323回「神社本庁と神道政治連盟のこと」 神社界を牛耳る人間たちの醜聞 前回(「古代の『斎王』と伊勢神宮『祭主』のこと」)のつづきで、神社界を牛耳る人間たちの醜態について書いておき

          日本を蝕む神社本庁の「カネと思想」土地転がし、男尊女卑、LGBT差別…八百万の神から反社会的 原理主義的カルトへ - まぐまぐニュース!
        • M16A HAYABUSA on Twitter: "来年、神社へ初詣に行くことを計画している人に役立つ情報を教えます。 コレが掲げてある神社は100%神社本庁(日本会議)と繋がってる。だから賽銭箱に1円も入れるな。ダッシュで逃げろ!! 初詣に行くなら神社本庁と繋がりがない神社に… https://t.co/Js3SALvzjT"

          来年、神社へ初詣に行くことを計画している人に役立つ情報を教えます。 コレが掲げてある神社は100%神社本庁(日本会議)と繋がってる。だから賽銭箱に1円も入れるな。ダッシュで逃げろ!! 初詣に行くなら神社本庁と繋がりがない神社に… https://t.co/Js3SALvzjT

            M16A HAYABUSA on Twitter: "来年、神社へ初詣に行くことを計画している人に役立つ情報を教えます。 コレが掲げてある神社は100%神社本庁(日本会議)と繋がってる。だから賽銭箱に1円も入れるな。ダッシュで逃げろ!! 初詣に行くなら神社本庁と繋がりがない神社に… https://t.co/Js3SALvzjT"
          • 神道での唱えことばについて | 神社本庁

            神道での唱えことばについて 仏教で唱える「南無」とは、梵語(サンスクリット)の音訳で、「南無阿弥陀仏」は、阿弥陀仏に帰依して救いを求める唱えことばです。 これに対して神道では特別な唱え言はありませんが、神社に参拝するときや神棚を拝むときには、「祓え給い、清め給え、神かむながら守り給い、幸さきわえ給え」(お祓い下さい、お清め下さい、神様のお力により、お守り下さい、幸せにして下さい)と唱える場合もあります。神道では自らの祓い清めが信仰的にも神様に近づくための大切なおこないとなっているからです。 このほか、古くは占いに関連して用いられ、その後、神様を拝むときに用いられるようにもなった「吐普加美依身多女とおかみえみため」という唱え言があります。この言葉の本来の意味ははっきりしていませんが、「遠神能看可給」(遠つ御祖みおやの神、御照覧ましませ)、あるいは「遠神笑美給」(遠つ御祖の神、笑ほほえみ給え)

            • 神社本庁で前代未聞の内紛 2人が「次期総長」を主張し22日に東京地裁判決 5期目狙う現体制 VS 刷新求める神職ら:東京新聞 TOKYO Web

              全国の神社を束ねる包括宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)の代表役員の総長ポストを巡り、本庁トップの統理(とうり)から新総長に指名された理事が、続投を望む現総長が暫定的に在任する本庁を相手に、自身の総長の地位確認を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁で言い渡される。前代未聞の内紛の行方を全国の神道関係者が注目している。(阿部博行) 神社本庁 全国約8万社の神社を傘下に入れる国内最大の神道系包括宗教法人。戦後、国家神道の解体を進めた連合国軍総司令部から神社を守ろうと、民間団体を中心に1946年に設立。皇室の祖神とされる「天照大神(あまてらすおおみかみ)」をまつる伊勢神宮を最も尊い「本宗(ほんそう)」と仰ぐ。トップの統理は宗教上の権威であり、かつては法人の代表役員も務めたが、統理が訴訟など俗事に関わることを避けるため、76年の規則改正で事務総長を代表役員に充てて職名も「総長」に改称した。関連団体

                神社本庁で前代未聞の内紛 2人が「次期総長」を主張し22日に東京地裁判決 5期目狙う現体制 VS 刷新求める神職ら:東京新聞 TOKYO Web
              • 神社本庁の元幹部らの処分無効確定 最高裁

                神社本庁の元幹部らが上層部の疑惑を指摘して懲戒解雇などの処分を受けたのは不当だと訴えた裁判で、最高裁は神社本庁側の上告を退ける決定をし、処分を無効とした判決が確定しました。 宗教法人「神社本庁」の元幹部は、職員宿舎の売却を巡って上層部と業者の間に癒着の疑いがあると内部告発した後、懲戒解雇処分を受け、別の元幹部も降格処分となりました。 2人は2017年に処分の無効などを求める裁判を起こしました。一審の東京地裁は処分を無効として神社本庁に対し未払い分の給料を支払うよう命じ、二審の東京高裁もこれを支持しました。 神社本庁側は上告していましたが、最高裁は今月21日付けの決定でこれを退け、処分無効の判決が確定しました。 元幹部は22日に記者会見を開き、「やっと確定して内心ほっとしています。職場復帰を果たして粛々と仕事をしていきたい」と話しました。

                  神社本庁の元幹部らの処分無効確定 最高裁
                • 日本会議常任理事も務める極右団体「神社本庁」幹部が部下と不倫 ラブホから出てくる決定的瞬間をスクープされた! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                  日本会議常任理事も務める極右団体「神社本庁」幹部が部下と不倫 ラブホから出てくる決定的瞬間をスクープされた! 全国約8万社の神社を包括する組織・神社本庁に激震が走っている。震源は、「ダイヤモンド・オンライン」が2日に配信した記事だ。神社本庁幹部の男性と、直属の部下である秘書課長の女性職員との不倫疑惑をラブホテルから出てくる写真付きでスクープしたのである(ダイヤモンド・オンライン「安倍応援団の神社幹部が不倫か、神社界揺るがす裁判に影響も」)。 この神社本庁幹部は秘書部長兼渉外部長を務める小間澤肇氏という人物。全国の有力神社の人事などを担う秘書部と、政治方面や各団体への窓口ともなる渉外部の部長を兼任する神社本庁の幹部職員だ。神社関係者によると、小間澤氏は神社本庁に6名いる部長のなかでもキャリア的に“筆頭部長”にあたる。上層部からの信頼も厚く「“異例の四期目”という長期政権を敷く田中恆清総長の懐

                    日本会議常任理事も務める極右団体「神社本庁」幹部が部下と不倫 ラブホから出てくる決定的瞬間をスクープされた! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                  • 神社本庁が全面敗訴、「内部告発者の懲戒解雇は無効」に神政連会長が激白!

                    瓦解する神社 全国8万社の神社を管理・指導する「神社本庁」が揺れている。一部の幹部たちによる世俗的な“悪事”が取り沙汰され、組織内部はもちろん、傘下神社などからも反発の声が上がっているのだ。世間では安倍政権と密接な関係にある「神道政治連盟」との距離感も囁かれる。神社の権力中枢で何が起きているのか。事態の推移次第では神社界が瓦解しかねない。 バックナンバー一覧 約8万社の神社を傘下に置く宗教法人、神社本庁。その不動産売却を巡り、神社界の上層部と業者の癒着があったと内部告発した結果、懲戒処分を受けた元幹部職員2人が地位確認を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁で言い渡された。結果は被告である神社本庁の全面敗訴――。業者との癒着が疑われた神社界のドンこと、打田文博・神道政治連盟会長が取材に答えた。(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰) 疑惑の不動産は転売を重ね 半年間で1.2億円の値上がり 地裁判決の詳

                      神社本庁が全面敗訴、「内部告発者の懲戒解雇は無効」に神政連会長が激白!
                    • 神社本庁の不正土地取引で東京地裁が最高幹部の「背任」の“真実相当性”を認定! 雑誌「皇室」、自販機利権など神社本庁は疑惑だらけ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                      神社本庁の不正土地取引で東京地裁が最高幹部の「背任」の“真実相当性”を認定! 雑誌「皇室」、自販機利権など神社本庁は疑惑だらけ 宗教法人「神社本庁」といえば、全国約8万社の神社を統括する一方、日本会議らと連携して、戦前回帰や憲法改正などの極右運動の中心をとなっている組織。3月18日、東京地裁でその神社本庁の不正を認定する注目の判決があった。 判決があったのは、神社本庁から懲戒解雇などの処分を受けた同庁の元総合研究部長・稲貴夫氏らが処分を不当として地位確認を求めた訴訟。地裁は懲戒処分を無効と判断し、神社本庁側に賃金相当額の支払いを命じた。 言っておくが、この裁判はただの労務トラブルをめぐるものではない。本サイトでも何度も取り上げてきたが、この訴訟の背景には、神社本庁のトップ・田中恆清総長やその盟友である神道政治連盟の打田文博会長による、不正土地取引の問題がある。 神社本庁は2015年、所有す

                        神社本庁の不正土地取引で東京地裁が最高幹部の「背任」の“真実相当性”を認定! 雑誌「皇室」、自販機利権など神社本庁は疑惑だらけ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                      • 神社リークス on Twitter: "@hiromishimada 二礼二拍手一礼は大政翼賛会の神拝次第で、神社本庁の禊の次第も大政翼賛会の模倣との指摘もあります。 https://t.co/52MAAP5bWr"

                        @hiromishimada 二礼二拍手一礼は大政翼賛会の神拝次第で、神社本庁の禊の次第も大政翼賛会の模倣との指摘もあります。 https://t.co/52MAAP5bWr

                          神社リークス on Twitter: "@hiromishimada 二礼二拍手一礼は大政翼賛会の神拝次第で、神社本庁の禊の次第も大政翼賛会の模倣との指摘もあります。 https://t.co/52MAAP5bWr"
                        • 安倍政権の黒幕と指摘される日本会議と神社本庁、その違い

                          いま、「神社本庁」の存在感が急激に増している。安倍政権と密接な「日本会議」より先鋭的な思想を持つとされ、その関連団体「神道政治連盟国会議員懇談会」には300人以上の国会議員が加盟している。 日本会議と神社本庁。ともに安倍政権の“黒幕”のように指摘されるが、その思想から成り立ちまで両団体の性質は大きく異なる。季刊「宗教問題」編集長の小川寛大氏がレポートする。 * * * 安倍晋三首相の思想が色濃く反映されていると言われる自民党の憲法改正草案(2012年4月発表)。国防軍の保持や「家族は、互いに助け合わねばならない」といった規定が盛り込まれ、保守陣営からは高く評価されているものの、リベラル側からは激しい批判が巻き起こった。 こうした安倍政権の思想的背景に、政治団体の存在を指摘する声は多い。 たとえば日本最大の保守系市民団体である日本会議、そして全国の神社約7万9000を束ねる組織・神社本庁など

                            安倍政権の黒幕と指摘される日本会議と神社本庁、その違い
                          • 神社本庁の総長ポストめぐり判決 「統理」だけの指名、認められず:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              神社本庁の総長ポストめぐり判決 「統理」だけの指名、認められず:朝日新聞デジタル
                            • 鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 総長ポストで対立?「こんぴらさん」に続き…ゴタゴタ収まらず:東京新聞 TOKYO Web

                              神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮(吉田茂穂=しげほ=宮司)が、全国の神社を束ねる包括宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)から離脱する方針を固めたことが、関係者への取材で分かった。

                                鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 総長ポストで対立?「こんぴらさん」に続き…ゴタゴタ収まらず:東京新聞 TOKYO Web
                              • 島田裕巳@2版出来『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』晶文社 on Twitter: "神社本庁を離脱するという金刀比羅宮は、庶民信仰の場から、皇室重視の路線をとるようになり、その立場から、神社本庁が生ぬるいとみているのではなかろうか。意外と事態は複雑かもしれない。金刀比羅宮の祭神が大物主で、金毘羅大権現など祭られていないことはあまり知られていない。"

                                神社本庁を離脱するという金刀比羅宮は、庶民信仰の場から、皇室重視の路線をとるようになり、その立場から、神社本庁が生ぬるいとみているのではなかろうか。意外と事態は複雑かもしれない。金刀比羅宮の祭神が大物主で、金毘羅大権現など祭られていないことはあまり知られていない。

                                  島田裕巳@2版出来『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』晶文社 on Twitter: "神社本庁を離脱するという金刀比羅宮は、庶民信仰の場から、皇室重視の路線をとるようになり、その立場から、神社本庁が生ぬるいとみているのではなかろうか。意外と事態は複雑かもしれない。金刀比羅宮の祭神が大物主で、金毘羅大権現など祭られていないことはあまり知られていない。"
                                • Shin Hori on Twitter: "神社本庁、内部告発した職員を解雇して訴えられた裁判で「神社本庁が負けたら日本の国体が破壊される」と主張し、全面敗訴 https://t.co/BREifg2jx6"

                                  神社本庁、内部告発した職員を解雇して訴えられた裁判で「神社本庁が負けたら日本の国体が破壊される」と主張し、全面敗訴 https://t.co/BREifg2jx6

                                    Shin Hori on Twitter: "神社本庁、内部告発した職員を解雇して訴えられた裁判で「神社本庁が負けたら日本の国体が破壊される」と主張し、全面敗訴 https://t.co/BREifg2jx6"
                                  • 保守が大きく揺らいでいる…神社本庁「全面敗訴」の深層(伊藤 博敏) @gendai_biz

                                    「主張が全面的に認められた判決でした。それに対して(神社)本庁側は控訴してきましたが、負ける要素はなく、最後まで徹底的に戦うつもりです。それが、(神社本庁を)正常化に導くものと信じています」 桜の花が満開の靖国神社境内で、神社本庁を訴え、勝訴した稲貴夫元総合研究部長は、こう語った。 全国8万の神社、2万の神職を傘下に治める神社本庁が揺れている。 東京・深川の富岡八幡宮、四国・香川の金刀比羅宮など有力神社の離脱が相次ぎ、九州・八幡総本宮の宇佐神社では、宮司の罷免を求めて市民が署名活動を行なうなど前代未聞の事態が発生している。単立ながら神社本庁が人事面で影響力を行使することもある靖国神社では、「天皇陛下(現上皇)に対する不敬発言」で宮司が辞任した。 その混乱の象徴が、3月18日、東京地裁で言い渡された神社本庁全面敗訴の判決だろう。 人事をテコにした強権支配の実態 訴訟そのものは、17年8月、神

                                      保守が大きく揺らいでいる…神社本庁「全面敗訴」の深層(伊藤 博敏) @gendai_biz
                                    • 町山智浩 on Twitter: "神社本庁は庁がつくけど政府機関じゃなくて、日本全国の神社が所属してる宗教団体で、神道政治連盟は神社本庁と住所が同じで「神道の精神で国政の基礎を確立」を目的とする憲法20条の政教分離に違反する団体。「夫婦別姓や男女共同参画社会に反対… https://t.co/QXx0RuDfdn"

                                      神社本庁は庁がつくけど政府機関じゃなくて、日本全国の神社が所属してる宗教団体で、神道政治連盟は神社本庁と住所が同じで「神道の精神で国政の基礎を確立」を目的とする憲法20条の政教分離に違反する団体。「夫婦別姓や男女共同参画社会に反対… https://t.co/QXx0RuDfdn

                                        町山智浩 on Twitter: "神社本庁は庁がつくけど政府機関じゃなくて、日本全国の神社が所属してる宗教団体で、神道政治連盟は神社本庁と住所が同じで「神道の精神で国政の基礎を確立」を目的とする憲法20条の政教分離に違反する団体。「夫婦別姓や男女共同参画社会に反対… https://t.co/QXx0RuDfdn"
                                      • 金刀比羅宮 | 神社本庁離脱の経緯

                                        ここ数年、神社本庁では、不動産の不正転売が問題となっており、各報道によれば、本庁執行部が著しく関与しているとも聞き及んでいる。当宮も、神社本庁と包括関係にあり、事実であれば、非常に遺憾であると感じていた。 同通達によれば、「大嘗祭当日の祭祀にあたり臨時に本庁幣を供進する」とあったが、当宮には『臨時の神社本庁幣』が届かなかった。 当宮では、大嘗祭当日まで、『臨時の神社本庁幣』の到着をお待ちしたが、神社本庁からも香川県神社庁からも何の連絡も無く、天皇陛下の思し召しである『臨時の神社本庁幣』をお供えすることも出来ないまま、祭典を斎行した。 天皇陛下一代に一度の、奉祝の大御祭に際し、臨時の神社本庁幣が届かなかったことは、決して許されない無礼な行いであり、天皇陛下に対しても不敬極まりない行為であると言わざるを得ない。 この『臨時の神社本庁幣』を頂けなかった理由について、神社本庁に問い合わせたところ、

                                        • 神社本庁 離脱した主な神社一覧【鶴岡八幡宮】

                                          北海道 ・幕別神社  1953年離脱(1997年復帰) 東京都 ・明治神宮 2004年離脱(2010年復帰) ・富岡八幡宮  2017年離脱 神奈川県 ・鶴岡八幡宮 2024年離脱 栃木県 ・日光東照宮  1985年離脱 石川県 ・気多大社  2010年離脱 京都府 ・梨木神社  2013年離脱 ・建勲神社  2019年離脱 広島県 ・草戸稲荷神社  ?年離脱 香川県 ・金刀比羅宮  2020年離脱 沖縄県 ・ 沖宮   2019年離脱 ■特殊な例 ・冠纓神社(香川県) 2006年、神社は神社本庁から離脱することを決定・公告した。しかし神社本庁離脱のための県への規則変更申請は認可されなかった。一方、宮司は2012年に死没した。その後、故宮司の長女の女性が宮司代行者への任命を具申したものの神社本庁から認められることなく、別の宮司が香川県神社庁によって決定された。2016年現在、神社は故宮司の

                                            神社本庁 離脱した主な神社一覧【鶴岡八幡宮】
                                          • 斉藤正美 on Twitter: "SDGsがなんんだか怪しいと思い始めたのは、青年会議所が積極的にジェンダー平等に取り組んだり、富山県や南砺市がSDGs未来都市に選ばれていることからであった。しかし神社本庁が自国主義、排他主義への対抗としてSDGs推進活動をすると… https://t.co/LfscgngOpb"

                                            SDGsがなんんだか怪しいと思い始めたのは、青年会議所が積極的にジェンダー平等に取り組んだり、富山県や南砺市がSDGs未来都市に選ばれていることからであった。しかし神社本庁が自国主義、排他主義への対抗としてSDGs推進活動をすると… https://t.co/LfscgngOpb

                                              斉藤正美 on Twitter: "SDGsがなんんだか怪しいと思い始めたのは、青年会議所が積極的にジェンダー平等に取り組んだり、富山県や南砺市がSDGs未来都市に選ばれていることからであった。しかし神社本庁が自国主義、排他主義への対抗としてSDGs推進活動をすると… https://t.co/LfscgngOpb"
                                            • 青野慶久/aono@サイボウズさんはTwitterを使っています: 「お参りの際は神社本庁に属さない神社へ! 「統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていた」 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」 https://t.co/vfNNBfq4iL」 / Twitter

                                              • 神社本庁が控訴審でも連敗も、自民総裁選では「高市推し」で存在感回復に躍起

                                                瓦解する神社 全国8万社の神社を管理・指導する「神社本庁」が揺れている。一部の幹部たちによる世俗的な“悪事”が取り沙汰され、組織内部はもちろん、傘下神社などからも反発の声が上がっているのだ。世間では安倍政権と密接な関係にある「神道政治連盟」との距離感も囁かれる。神社の権力中枢で何が起きているのか。事態の推移次第では神社界が瓦解しかねない。 バックナンバー一覧 全国約8万社の神社を傘下に置く宗教法人、神社本庁。その元幹部2人が、不動産売買を巡って神社界上層部と業者の癒着があったと内部告発した結果、懲戒処分を受けたのは不当だとして地位確認を求めた訴訟の控訴審判決が9月16日、東京高裁であった。結果は一審に続いて被告・神社本庁の“完敗”。さらに、この「土地ころがし疑惑」に絡む別の新たな訴訟も起こされた。(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰) 役員会の上告決定に 上皇陛下のおいは異論あり 「冤罪を晴らす

                                                  神社本庁が控訴審でも連敗も、自民総裁選では「高市推し」で存在感回復に躍起
                                                • News:神社本庁と 世界連邦日本宗教委員会と協力し SDGs推進活動を展開!

                                                  国連の友アジアパシフィックは平和・環境・人権等の分野に関する事業を行い、地球規模での問題解決に貢献、寄与することを目的とする国連本部承認のNGO機関です。

                                                  • 安倍晋三を祀る神社が建立…「死ねば、みんな神様」になるのか。神社本庁の見解は? | 日刊SPA!

                                                    安倍晋三元首相が神になる。先日、週刊誌で報じられた安倍元首相を祀る神社が建立されるという情報が話題を集めている。 この神社を計画しているのは、奈良県吉野郡にある吉水神社の佐藤素心宮司。本人のブログによれば神社は「安倍神像神社」別名「白樺神社」の名称で長野県下伊那郡阿南町に建立、一周忌となる7月8日には神社建立除幕式と慰霊祭を行うとしているのだ。 この神社に対して、意見は様々だ。SNS上では「絶対に参拝する」「うちにも分霊を勧請したい」と歓迎する人から「さすがにおかしい」「カルト大国ニッポンの闇は深い」と批判する意見が相克している。ともあれ、日本国憲法で信教の自由が認められているので、個人を神として祀っても問題ないのは大前提である。 実在の人物が死後、神社で祭神になっているのは日本では当たり前にみられるものだ。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康はいずれも祭神になっている神社がある。それどころか、メ

                                                      安倍晋三を祀る神社が建立…「死ねば、みんな神様」になるのか。神社本庁の見解は? | 日刊SPA!
                                                    • 金刀比羅宮が神社本庁離脱へ | 共同通信

                                                      こんぴらさんの愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮が、神社本庁を離脱する手続きに入ったことが13日、分かった。金刀比羅宮によると、皇位継承の重要祭祀「大嘗祭」で本庁からお供えの金銭が届かず、不信感を募らせた。

                                                        金刀比羅宮が神社本庁離脱へ | 共同通信
                                                      • (現場へ!)神社本庁を考える:2 紀元節復活、巻き返し始まる:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          (現場へ!)神社本庁を考える:2 紀元節復活、巻き返し始まる:朝日新聞デジタル
                                                        • 大激震! 「神社本庁は天皇陛下に不敬極まる」…"こんぴらさん"離脱で離散危機に 本庁への不信がかつてなく増大した

                                                          金刀比羅宮は「こんぴらさん」の愛称で知られる有名観光地で、四国を代表する名門神社と言っても過言ではない。そこが全国約8万の神社を統括する神社本庁から離脱することは、間違いなく神社界全体を揺るがす大ニュースである。 神社本庁とは、宗教法人上の位置づけとしては「包括宗教法人」と呼ばれる団体で、例えば仏教における浄土真宗本願寺派、曹洞宗、日蓮宗、天台宗などといった「教団組織」に相当する。神主たちの資格認定を行い、また全国の神社の宮司人事なども司る、神社界の事務執行機関である。本部は東京・代々木、明治神宮の隣接地で、前述のように全国約8万の神社が加盟。それらの神社は日々、神社本庁の定めた規程にのっとり、またその人事権の下で運営されているというわけである。

                                                            大激震! 「神社本庁は天皇陛下に不敬極まる」…"こんぴらさん"離脱で離散危機に 本庁への不信がかつてなく増大した
                                                          • 鶴岡八幡宮の神社本庁離脱で懸念され始めた伊勢神宮「式年遷宮」の危機(島田 裕巳) @gendai_biz

                                                            著名神社離脱が続く恐れ 鎌倉の名所、鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱するということがニュースになった。鶴岡八幡宮の側はその理由を明らかにしていないが、そこにここ数年続いてきた神社本庁における内紛がかかわっていることは間違いない。 この出来事は、これから述べていくように、神社界にとって重大で深刻な事態を招き兼ねないのである。 神社本庁という名称からは、公的な機関であるかのように感じられるかもしれないが、民間の一宗教法人である。宗教法人には包括法人と被包括法人の二つの種類があり、神社本庁は包括法人になる。全国にある8万社近くの神社が被包括法人として神社本庁に加盟している。仏教宗派で言えば、神社本庁が本山で、各神社は末寺にあたる。 内紛は、2015年に神社本庁が職員の宿舎を売却したことにはじまる。その売却にかんして、神社本庁の上層部と業者が癒着していることを内部告発した幹部職員がいた。神社本庁はそうし

                                                              鶴岡八幡宮の神社本庁離脱で懸念され始めた伊勢神宮「式年遷宮」の危機(島田 裕巳) @gendai_biz
                                                            • 井田奈穂/Naho Ida/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション on Twitter: "当初はここまで宗教の話とは思わなかった。でも4年間多くの議員さんと話して「私はいいけど、神社がね」「あの人、支持母体が宗教団体で」に行き着くの、驚きの連続だった。 神社本庁も反対議員も日本会議も統一教会も、共通の内容でパンフ配っ… https://t.co/SVdsBV4s5E"

                                                              当初はここまで宗教の話とは思わなかった。でも4年間多くの議員さんと話して「私はいいけど、神社がね」「あの人、支持母体が宗教団体で」に行き着くの、驚きの連続だった。 神社本庁も反対議員も日本会議も統一教会も、共通の内容でパンフ配っ… https://t.co/SVdsBV4s5E

                                                                井田奈穂/Naho Ida/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション on Twitter: "当初はここまで宗教の話とは思わなかった。でも4年間多くの議員さんと話して「私はいいけど、神社がね」「あの人、支持母体が宗教団体で」に行き着くの、驚きの連続だった。 神社本庁も反対議員も日本会議も統一教会も、共通の内容でパンフ配っ… https://t.co/SVdsBV4s5E"
                                                              • 阪本是丸氏(神社本庁教学委員、國學院大名誉教授):中外日報

                                                                阪本是丸氏(神社本庁教学委員、國學院大名誉教授) 18日死去、71歳。通夜祭は23日、葬場祭は24日に近親者のみで営まれた。喪主は妻の和恵さん。遺族の意向で弔問・供花・玉串料などは辞退するという。 1950年、熊本県・正院厳島神社の社家の出身。父の健一氏も神道学者で静岡県祭務官などとして戦前の神社行政に直接携わった。77年、國學院大文学部神道学科卒。79年、同大大学院文学研究科神道学専攻修士課程修了。神社新報社記者を経て同大神道文化学部教授、同大研究開発推進機構長、同大副学長を歴任した。神社本庁教学委員、神社新報社論説委員長。 編著書は『国家神道形成過程の研究』『近代の神道と社会』など多数。自他ともに認める「葦津珍彦の後継者」となり、神社界の論客として活躍した。

                                                                  阪本是丸氏(神社本庁教学委員、國學院大名誉教授):中外日報
                                                                • Shin Hori on Twitter: "「選択的夫婦別姓を導入すると日本の国体が壊れる」というtweetが急に増えたけど、昨日の神社本庁訴訟で日本の国体は既に壊れたから、もうこれ以上壊れる心配はないゾ"

                                                                  「選択的夫婦別姓を導入すると日本の国体が壊れる」というtweetが急に増えたけど、昨日の神社本庁訴訟で日本の国体は既に壊れたから、もうこれ以上壊れる心配はないゾ

                                                                    Shin Hori on Twitter: "「選択的夫婦別姓を導入すると日本の国体が壊れる」というtweetが急に増えたけど、昨日の神社本庁訴訟で日本の国体は既に壊れたから、もうこれ以上壊れる心配はないゾ"
                                                                  • そこが聞きたい:内紛長期化の神社本庁 神社本庁統理・鷹司尚武氏 | 毎日新聞

                                                                    神社界の中央団体である神社本庁==の内紛が収まらない。最高権威の「統理」が指名した新「総長」を役員会が拒否し、かつ不祥事を引き起こした前総長の続投を多数決で議決、統理に従わせようとする前代未聞の事態だ。全国約8万の神社を束ねる鷹司尚武統理(78)が初めてメディアの取材に応じた。【聞き手 客員編集委員・古賀攻、撮影・渡部直樹】

                                                                      そこが聞きたい:内紛長期化の神社本庁 神社本庁統理・鷹司尚武氏 | 毎日新聞
                                                                    • 神社本庁再び敗訴 元幹部ら懲戒処分2審も「無効」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

                                                                      神社本庁の元幹部らが上層部の疑惑を指摘して懲戒解雇などの処分を受けたのは不当だと訴えた裁判で、2審の東京高裁は1審に続いて処分を無効とする判決を言い渡しました。 宗教法人「神社本庁」の元幹部は職員宿舎の売却を巡り、上層部と業者の間に癒着の疑いがあると内部告発した後、懲戒解雇処分を受けて別の元幹部も降格処分となりました。 2人は処分の無効などを求めて2017年に提訴しました。 1審の東京地裁は3月、処分を無効として、神社本庁に対して未払い分の給料の支払いを命じ、神社本庁側が控訴していました。 東京高裁は今月16日の判決で「内部告発は組織の人事の一新を図る目的によるもので、不正目的ではなかった。懲戒すべき事由とはいえない」などと指摘し、1審に続いて2人の処分の無効を認め、神社本庁側の控訴を退けました。

                                                                        神社本庁再び敗訴 元幹部ら懲戒処分2審も「無効」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
                                                                      • 【大爆笑】神社本庁「ワイらが裁判に負けたら国体が壊れる!裁判所はそれでもええのか!」→全面敗訴 : なんJ政治ネタまとめ

                                                                        【動画】日本維新の会・馬場さん「立憲を叩き潰す!」「立憲共産党!立憲共産党!」「日本にはいらない党!」→

                                                                          【大爆笑】神社本庁「ワイらが裁判に負けたら国体が壊れる!裁判所はそれでもええのか!」→全面敗訴 : なんJ政治ネタまとめ
                                                                        • 着々と弱体化する神社本庁? -  違う見方

                                                                          なんとも香ばしいツイートが流れてきた。 まとめ 神社本庁の不審な不動産取引について職員が内部告発 →神社本庁、職員を解雇 →職員が提訴 →神社本庁「決して裁判所が日本の国体破壊に繋がることに手を貸す事態があってはならない」 →地裁「意味不明だし関係ないので解雇取り消しです」 →本日、最高裁で神社本庁の敗訴確定#美しい国 — アームズ 魂 (@fukuchin6666) 2022年4月22日 経緯を知らなかったので少し検索すると、 2021年3月の記事が最初に目についた。。 神社本庁が全面敗訴、「内部告発者の懲戒解雇は無効」に神政連会長が激白! ことの発端は、2015年10月の神社本庁の虎の子の財産だった職員寮「百合丘職舎」(川崎市)の売却にさかのぼる。 そして、迎えた3月18日、東京地裁の伊藤由紀子裁判長は判決で、2人への懲戒処分を無効とし、神社本庁に賃金相当額の支払いを命じるという、神社

                                                                            着々と弱体化する神社本庁? -  違う見方