並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 490件

新着順 人気順

秋入学の検索結果161 - 200 件 / 490件

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 東京大学Liberal Arts Collegeに関する私案

    以下の文章は、2010年12月13日にこの「クオリア日記」に掲載した「東京大学改革私案」の一部を変更し、付け加えたものです。 また、この文章は、みなさんからコメントをいただいて内容をさらに練り上げていくことを目指したRequest for Commentsであり、このブログのdefaultのポリシーである「コメントを受け付けない」の例外として、下部にコメントを受け付ける窓を設けます。みなさんのご意見をいただくことを、楽しみにしています。 2011年10月9日 茂木健一郎 最初に、私は東京大学の単なる卒業生に過ぎず、現在、非常勤講師として時折授業をさせていただく以外には、何のかかわりもないことをお断りいたします。 また、以下に述べることは、国内の大学一般に当てはまることであり、東京大学だけの問題ではもちろんありません。ですので、似たような課題、将来ヴィジョンは、大学一般において展開することが

    • 大学入試から始まるグローバル戦略:センター試験は産業化できる

      今回は結論から述べる。 「大学入試センター試験は民間委託し、アジア諸国など海外の学生も受験できるよう、グローバル展開してはどうか。」 この理由は3つある。第1は試験回数の少なさ、第2は効率性の向上、第3はアジア諸国など海外の優秀な学生の取り込み(=成長戦略)である。 第1は「試験回数の少なさ」である。日本の大学入試センター試験は年1回しか実施されない。他方、アメリカの大学入試センター試験に相当する「SAT」(Scholastic Assessment Test)は年最大7回も実施される。年1回実施の日本では、何らかの理由でトラブルや不測の事態が発生した場合、受験生は取り返しのつかない不利益を被る。自然災害の多い日本において、中でもリスクが高いのは地震である。 2011年3月11日に発生した東日本大震災はセンター試験後であったが、首都圏をはじめとする多くの大学で二次試験(後期)が中止された。

        大学入試から始まるグローバル戦略:センター試験は産業化できる
      • ■ - 群馬大学 二宮祐研究室

        2013年7月の参議院選挙に向けて各党が発表した公約のうち、高等教育に関係するものを並べてみました。雇用政策に関係するトランジッション問題、科学技術・産学連携政策、大学経営などは除いて、みなさんに関係の深い教育、学生生活に関することがらに焦点を絞りました。内容の比較はもちろんのこと、文章の量の比較も面白いです。高等教育を優先するべき政策課題とみなしているかどうかが窺えそうです。 ●自由民主党「参議院選挙公約2013」 大学の秋季入学を促進し、高校卒業から入学までの半年間などを活用した体験活動の支援・評価や、高校在学中に何度も挑戦できる達成度テストの創設などを行い、大学入試を抜本的に改革します。 2020年までに、留学生数を倍増します(大学生等6万人→12万人)。 今後10年間で、「世界大学ランキングトップ100」に日本の大学が10校以上入ることを目指し、大学のガバナンス改革、大学経営基盤の

          ■ - 群馬大学 二宮祐研究室
        • 千葉大 飛び入学で高校3年秋入学募集へ NHKニュース

          高校卒業前に大学への進学を認める「飛び入学制度」で千葉大学は、全国の大学で初めて、来年から高校3年の秋に入学する生徒を募集することを決めました。 千葉大学は高校2年が終わった段階で入学を認める「飛び入学制度」を平成10年に導入しましたが、入学者数が伸び悩みこの春は4人でした。 その理由について大学は、高校3年の教科を学ばないまま大学に進学することへの不安があるとみて、来年からは高校3年の秋に飛び入学する生徒も募集することを決めました。 文部科学省によりますと、飛び入学を導入している大学は全国で6つありますが、高校3年の秋での入学を認めるのは千葉大学が初めてだということです。 募集するのは物理学コースと工学コースの2つで、定員は設けず、論文や面接の試験を行ったうえで合格者を決め、9月に入学し、卒業は8月になるということです。欧米の大学では秋の入学が主流で、千葉大学では、将来留学しやすくなるメ

          • グローバる | quipped

            【定義】 とにかく英語を話すように促すこと。社内英語公用化など。 とにかく年間行事を欧米に合わせようとすること。東大の秋入学移行など。 とにかく日本の現状を批判して、「日本はダメだ」と煽ること。批判される立場に立った、現実的で建設的な解決策は、提示しないところがポイント。 とにかくアメリカやヨーロッパの企業・大学で経験を積み、そこでの経験を最大限活かしたポジショントークに終始すること。明治時代じゃあるまいし。 でも権力者の都合が悪いことに関しては、徹底的に日本的なやり方を貫くこと。オリンパスの上場維持および1000万程度の罰金で済ますとか。 みなさん今日もグローバってますかあ!

            • 朝日新聞デジタル:「3年で卒業しなくていい」都立高の開設検討 - 社会

              印刷  東京都教育委員会は9日、3年間で卒業することを前提にしない全日制普通科高校の開設の検討に入った。「焦らずじっくり力をつける」ことを目標とし、学力が不十分なまま卒業するのを防ぎつつ、留年がきっかけで中途退学するのを防ぐねらいだ。「公立高では全国的に例がない取り組み」としている。  現状では、授業について行けず留年すると、年下の生徒ばかりのクラスになじめず、退学するケースが少なくない。一方で、学校側が進級を優先するあまり、学力不足のまま卒業する生徒が少なくなく、結果的に就職も進学もしないケースも目立つ。  そこで、3年で卒業できなくても勉強を続けやすい新たな形の高校作りを始めることにした。留年した生徒だけを集めたクラスの設置など、柔軟なクラス編成について検討する。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンク長期休学の高校生に個別指導へ 大阪府教委、新年度から(2/6)秋入学に

              • 東大の「定員割れ」は強気、本気のあらわれ~推薦入試の合格発表から見えてきたもの(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                2年目も1年目と同じく、定員割れ先週の2月8日、東京大学推薦入試の合格発表がありました。 2年続けて合格者数は「定員割れ」。 定員は各学部合計で100人程度。 それに対して、合格者は1年目となる2016年度が77人。 そして2年目、今年の2017年度が71人となりました。 この「定員割れ」、実はそうそうあることではありません。 私立大はもちろんのこと、国立大でも入学辞退者がいることを見込んで、定員とほぼ同数か、やや多めに合格者を出すのが通例です。 もちろん、推薦入試の場合、本来なら入学辞退はあり得ないのですが、それはさておき。 たとえば2016年度、横浜国立大学は推薦入試の募集人員117人に対して合格者は120人。 旧帝大の一角、名古屋大学は推薦入試の募集人員370人に対して合格者は383人。 この点、東京大学の2年連続「定員割れ」は異例中の異例です。 では、この「定員割れ」は、志願者が集

                  東大の「定員割れ」は強気、本気のあらわれ~推薦入試の合格発表から見えてきたもの(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 【日本版コラム】『大学秋入学』の落とし穴 議論の迷走と状況悪化が危惧される理由 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

                  東京大学の「入学時期の在り方に関する懇談会」は、1月18日に発表した中間報告で、秋入学への全面移行を提言した。今後10~20校を中核として、秋入学に関する協議会が開かれるようである。 私は、普段クリーンエネルギーのコラムを書いて、たまに金融を取り上げているが、今回は現役大学教員、米国大学院留学経験者として、この問題を論じてみたいと思う。 秋入学の「一般的な」メリットとデメリット まず、東大の中間報告が示した秋入学のメリット、デメリットを整理すると、メリットとして挙げられているのは、主に次の3点である。 (1)秋入学導入によって国際的な学期スケジュールに合うので、海外からの留学生や帰国子女が増え、日本人の海外留学も増える (2)高校卒業から大学入学までの空いた期間(ギャップターム)中に、ボランティア、インターンシップ(短期就労)などの「多様な経験」ができる (3)企業の新卒一括採

                  • 大学秋入学、変革のうねり 「沈む日本」に危機感 - 日本経済新聞

                    東京大学の秋入学への移行表明が、大きなうねりとなって社会を揺さぶっている。グローバル化を担う人材を育てようとする東大の危機感に、経済界をはじめ社会全体が共鳴している。国際競争という大海原に飛び込もうとする大学の変化を追った。「副学長から東大案の説明を聞きたい」「詳しい資料を送ってほしい」。東大が1月20日に秋入学への全面移行構想を発表した直後、担当の清水孝雄副学長の元には、構想の実現に向けて協

                      大学秋入学、変革のうねり 「沈む日本」に危機感 - 日本経済新聞
                    • ソフトバンクがau卒業式会場を案内wwwwwwwwwww:ハムスター速報

                      TOP > ネタ > ソフトバンクがau卒業式会場を案内wwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月12日 21:08 ID:hamusoku 1 :ハムスター名無し2012年10月12日 21:08 ID:ESH.ItFc0 気持ち悪い 2 :ハムスター名無し2012年10月12日 21:08 ID:rP2pNDKf0 おいおい・・・いいぞもっとやれ 3 :ハムスター名無し2012年10月12日 21:08 ID:IUWLwOVy0 露骨だのう。 4 :ハムスター名無し2012年10月12日 21:08 ID:76PXaFf30 auもやってたねえw 5 :ハムスターちゃんねる2012年10月12日 21:08 ID:iYK7lDnD0 ソフバン必死杉wwwwwwwwwwwwww 6 :ハムスターちゃんねる2012年10月12日 21:

                        ソフトバンクがau卒業式会場を案内wwwwwwwwwww:ハムスター速報
                      • 朝日新聞デジタル:「ノーベル賞の山中教授に洗濯機を」田中文科相が提案 - 政治

                        田中真紀子文部科学相は16日の閣僚懇談会で、ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授に、内閣から洗濯機を寄付することを提案した。山中さんは受賞の一報を受けたとき、自宅で洗濯機の修理をしていたことが知られている。  閣議後会見で明らかにした。田中氏は「さぞ生活者としてお困りと思うので、閣僚が、1人あたり5千〜1万円を出せば買える」と閣僚に提案。全員が賛成したが、政治家の寄付行為は法律違反になる場合もあることから、他の方法で再検討することになったという。田中氏は「現物ではなく目録とか、ご迷惑でない時期に本人が必要なものを買われればいいなと思う」と語った。 関連記事〈WEBRONZA〉WEBRONZAはiPSに徹底注目する(10/13)〈マイタウン〉iPS商戦に追い風 山中教授ノーベル賞(10/12)挫折こそ万能の父 手術下手「ジャマナカ」(10/9)〈ロイター〉京大の山中教授ら

                        • 世界をリード カメラ産業に期待|NHK NEWS WEB

                          歴史的な円高、予期せぬタイの大洪水、ライバル韓国の躍進…。 製造業を取り巻く環境が厳しさを増しているというニュースがどんどん増えています。 そんななか、圧倒的なシェアで日本のメーカーが世界の市場を制しているのがカメラです。 その最新の情勢を、経済部で民間企業を担当している河内康之記者が解説します。 苦境の製造業 先週、大手電機メーカーがことし3月期決算の見通しを相次いで発表しました。 数年前まで潤沢な手持ち資金を抱え、業績好調だったパナソニックが7800億円という過去最大の最終赤字に陥るとしたのをはじめ、シャープが2900億円、ソニーが2200億円の赤字見通しと、大変厳しい状況があらわになりました。 歴史的な円高、タイの洪水、そして欧州の信用不安に端を発した世界経済の減速など、激しい逆風に日本の製造業はまさに苦境に立たされています。 デジカメは強い そうしたなか、今もなお世界市場で

                          • 2/17 京大総長が秋入学の見解を語る | 世界の大学めぐり

                            2012年2月17日(金)朝日新聞に掲載された、京都大学松本紘(ひろし)総長の、秋入学に対する見解を記録しておく。 ──東大に追随 「それは違います。入試改革や教養教育のあり方など、大学教育が抱える様々な課題について議論する場として有意義だと思って参加するのです。そもそも、大学を国際化するためには、入学時期を変えるだけで進むものではありません」 「確かに、入学時期が一致していれば留学しやすくなります。しかし、学期の始まりを一致させるだけなら、わざわざ入学時期を変えなくてもいい。現在は前期、後期の2学期に分かれているセメスター制を、1年を4期に分けるクオーター制にし、始業時期を変更すれば、空白期間をなくすことができるので留学が容易になります」 「海外からの留学生の受け入れを増やすには、秋入学にすることより、今よりも英語の授業を増やすことの方が優先すべき課題です。日本に来る留学生にとって、日本

                            • 【雇用】もう日本人の『会社員』はいらない、欲しいのは優秀なアジア人、スーパーアジア人になれ★2 | うー速

                              1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★ 2012/01/29(日) 00:23:05.87 ID:??? 東京大学が、秋入学の検討を本格的に始めた。9月~10月の入学が主流である海外、特に欧米の大学と 歩調を合わせることにより国際的な人材育成を目指すもので、早ければ年度内にも決定、5年前後で移行を 実現したいという。 多くの企業もグローバル人材に注目している現在、東大のこの試みは大きな反響を呼んでいる。実際、 各企業の経営陣、人事担当者はこう話す。 「もう日本人の『会社員』はいりません。必要なのは『幹部』だけです」(金融) 「幹部候補の日本人以外は、優秀なアジア人が欲しい。みんな母国語と英語をしゃべれるし、熱心だから 日本語もすぐ覚えるし」(システム) 「予想もつかない今後の日本でサバイバルできる人材であるか? 採用は、中国人、韓国人、台湾人、 ベトナム人、フィリピン人、タイ人、イ

                                【雇用】もう日本人の『会社員』はいらない、欲しいのは優秀なアジア人、スーパーアジア人になれ★2 | うー速
                              • 東京大学 2013 年度 入学式 式辞 2013 年 4 月 12 日 黒川 清 東京大学名誉教授

                                1 東京大学 2013 年度 入学式 式辞 2013 年 4 月 12 日 黒川 清 東京大学名誉教授 本日の入学式にお招きいただき、大変うれしく思います。 新入生の皆さんに 心からお祝い申し上げます。 おめでとう。 福島、宮城、岩手の 3 県からの皆さん、本当に おめでとう。 福島県 相馬高校の いなむら たける君 そしてご両親 本当に おめでとう。 そし て松村先生 ありがとうございます。 ●ずいぶん以前の話ですが 私は 東大の医学部を卒業し 数年して渡米 14 年余りを 日本の組織から独立した「個人」として 米国の大学で 医師として教育 研究 診療 に 従事し それなりのキャリアを積んできました。 その年月のあいだに「外から見える日本」 「日本にいるときには」 気付かなかった日 本が よく見えるようになりました 「良い所も 弱い所も」。 気になるのですね 自分 の国ですから。 予想

                                • 秋入学のギャップイヤーに就業体験というのは面白いかもしれない

                                  大学の秋入学に関して発生する4月から8月の「半年間」については、この欄で前回取り上げた時には、補習的なもので精一杯だろうという考え方をお話しました。現在の高校の教育では英語の読み書き会話力も、ディスカッションに「貢献する」スキルにしても、数学やサイエンスを中心とした基礎学力も全く足りないので、秋入学までの半年間はこうした「レベル合わせ」が必要という考え方です。 ですが、東大の浜田総長が経団連に対して「秋入学問題に関する協議」を申し入れたというニュースを聞いて、私は少し考えを変えました。仮にこの期間に大企業の中枢に入って、18歳から19歳の若者が就業体験をするというのは面白いかもしれない、そう思ったのです。 同じ就業体験とかインターンシップということでも、大学入学前というのは大学の3年生や4年生の場合はニ点大きな違いがあります。 一つは、入学前の段階では専攻が決定していないわけです。この段階

                                  • Joe's Labo : 東大の検討する秋入学のインパクト

                                    2011年07月02日12:00 by jyoshige 東大の検討する秋入学のインパクト カテゴリ人事 東大が、秋入試の実現に向けた検討チームを立ち上げるらしい。 東京大学が入学時期の秋への移行について本格的な検討を始めた。国境を越えた大学間競争 が加速する中、秋入学はかねて大学改革の課題に挙げられてきたが、東大が検討に踏み出した ことで一気に広まる可能性が高まる。有力大学トップからは先導役としての東大に期待する声が 上がる。グローバル人材の獲得が急務の産業界・官界も検討の行方を注視する。 まだ本決まりではないし、他の大学がどこまで追随するか(さすがに東大だけでは低インパクト) によるので何とも言えないが、かりに東大+上位大に普及した場合、新卒一括採用が崩壊する 可能性が高い。 仮にある程度の規模で秋入学が広がって、企業の新卒採用に占める秋入社者が増えたとする。 同じ「平成〇〇年度入社」

                                    • 私は今のタイミングでの9月入学導入反対派 - 斗比主閲子の姑日記

                                      毎度のことですが、こういうことは表明しておくといいので書いておきます。 私は選択的夫婦別姓には賛成派 - 斗比主閲子の姑日記 最近、幼保小中高大各種専門学校の9月入学議論が盛り上がっています。朝日新聞の報道によれば、 未就学児で調整か 受験生のため本気で 割れる9月入学 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル 今回の議論のきっかけの一つは、一部の高校生がSNSなどで9月入学を提案したことだ。いまどんな思いで議論を見ているのか。 (中略) 女子生徒は「青春のため、だけではない。高校で学ぶべき過程を、詰め込みではなく、しっかり学べるようにしてほしい。その思いが一番大きい」と話す。 現役の高校3年生がSNS上で訴えたことが一つのきっかけだったようです。後は、新型コロナウイルスの感染者数が多いためメディアに登場する機会も多かった東京都知事と大阪府知事が主張したことも大きかったですかね。結果的に、

                                        私は今のタイミングでの9月入学導入反対派 - 斗比主閲子の姑日記
                                      • 情報科学研究科電子シラバス

                                        Ⅲ期は原則秋入学者対象 In principle, Quarter III is intended for students admitted in autumn. 全学共通科目 Common Subjects for All Graduate Schools

                                        • 2013年のJリーグ秋春制移行に実行委員の大半が反対か…きょうJ臨時実行委員会 :

                                          追記: 移行の可否については10月の委員会で決定し、早くても2015年夏以降とのことです http://www.sanspo.com/soccer/news/20120529/jle12052923350008-n1.html 以下、「ら」スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3533 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338221725/ 185 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:46:47.03 ID:1DnCtTQ7P > 13年春から1年半のシーズン > 14年秋から秋春制に完全移行する案を提案 ワールドカップ前に1年半もリーグ戦やったらどうなるか 見当が付きそうなものだが 190 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:49:06.52 ID:QENO

                                            2013年のJリーグ秋春制移行に実行委員の大半が反対か…きょうJ臨時実行委員会 :
                                          • 朝日新聞デジタル:東大「春入学、秋始業」を検討 2014年度入学から - 社会

                                            秋入学への全面移行を検討している東京大が、入学時期は春のまま、正規授業を9月に始める案を検討していることがわかった。4月の入学後、8月までは、新入生向けのプログラムを用意する。卒業時期は従来通り3月としている。  案は、東大の副学長や教授らでつくる検討会議が、9月末、中間報告としてまとめた。すでに各学部の教授会に示しており、今後、意見を集めて今年度内に浜田純一総長に報告する予定だ。学内の合意が得られれば、2014年度の新入生から実施する。  「秋入学への全面移行」から後退したが、現段階では、卒業も秋になると、春卒業を前提に日程が組まれている国家資格や公務員試験などで不利になることや学内の慎重論を考慮した。実現した場合も、全面移行の検討は続けるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご

                                            • 【速報】白米ばかり食ってると糖尿病になるらしいぞ : 暇人\(^o^)/速報

                                              【速報】白米ばかり食ってると糖尿病になるらしいぞ Tweet 1: かに星雲(長野県):2012/03/16(金) 21:18:56.78 ID:MqtUU7qX0 白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米研究 【3月16日 AFP】白米を多く食べると2型糖尿病の発症リスクが高まる恐れがあるとの研究を、米ハーバード大の研究者らが15日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に発表した。2型糖尿病は一部の国で患者数が急増している。 研究を主導したハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の孫齊(Qi Sun)氏は、「アジア系の人々のように白米を多量に摂取することで、2型糖尿病のリスクが高まる可能性があることが分かった」と指摘した。ただし「他の食品についてもよく注意を

                                                【速報】白米ばかり食ってると糖尿病になるらしいぞ : 暇人\(^o^)/速報
                                              • 立命館大学・川口清史総長が目指すグローバル化とは:日経ビジネスオンライン

                                                立命館大学は2000年に大分県に「立命館アジア太平洋大学(APU)」を創設した。現在、世界78の国と地域からの留学生が2420人に上り、APUの全学生に占める留学生比率は43%にもなる。 APUを創設した2000年に立命館大学は、東京大学が今回成し得なかった「秋入学」も既に導入済み。今年9月25日には28の国と地域から167人の外国人新入生を迎え入れた。そして昨年、グローバル化への取り組みをさらに一歩進めて、「キャンパス・アジア」を立ち上げた。日本と中国、韓国のキャンパスを学生が移動しながら学ぶというもので、立命館文学部、中国の広東外語外貿大学、韓国の東西大学校からそれぞれの10人ずつ学生を集めた。 立命館が大学のグローバル化にこだわるのはなぜか。その理由を同大学の川口清史総長に聞いた。 その背景には、1980年代中頃の危機があった。当時の立命館は存在感が薄く、関西の私大の中でも地位が下が

                                                  立命館大学・川口清史総長が目指すグローバル化とは:日経ビジネスオンライン
                                                • <大学>生き残りかけ「留学生争奪戦」 海外で営業活動 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  日本の国立・私立大の海外進出が相次いでいる。優秀な留学生を集めるのが目的で、欧米やインド、中国のほかアフリカにも事務所を設立する勢いだ。複数箇所に事務所を設ける大学もあり、文部科学省によると海外事務所を設けているのは09年10月時点で61大学計166カ所(30カ国・地域)。毎日新聞の調べでは、その後少なくとも9大学が8カ国9カ所に事務所を設け、2大学が開設を検討中。生き残りをかけた大学の「留学生争奪戦」が激化しそうだ。【石丸整】 昨年11月、北アフリカ・チュニジアの北東部にあるハマメット市で、筑波大主催の留学説明会が開かれた。約350人の高校、大学生が集まり熱心に耳を傾けた。筑波大は06年5月、首都チュニスに事務所を開設。留学生確保に力を入れている。留学希望の学生はテレビ電話で筑波大の面接試験を受けることもできるという。 事務所副所長の森尾貴広准教授は「日本人学生への刺激にもなる」と効

                                                  • 東大、9月「始業」を検討…春入学・卒業は維持 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    学部新入生の秋入学全面移行を打ち出している東京大学(浜田純一学長)が、現行の春入学を維持したまま、正規の授業を秋から始める学期スケジュールの導入を検討していることが23日、わかった。 秋入学移行を巡る学内の反対論に配慮した案で、秋までの半年近くは新入生向けの導入教育を行うという。卒業時期は従来通りの3月となる。学内の合意が得られれば、2014年度新入生からの実施をめざすとしている。 新たな案は、東大が今年4月に設置した、副学長や教員らでつくる秋入学構想の検討会議が9月末にまとめ、各学部・大学院の教授会に「中間取りまとめ」として示した。意見を集約した上で、今年度中に浜田学長に報告する予定。最終判断は浜田学長が下す。 同案では、入学後の4〜5月は「フレッシュプログラム」を実施。受験勉強から離れて、大学で何を学ぶかを考えさせる。夏休みは6〜8月とし、海外の著名な研究者や学生を招いた夏季講座

                                                    • 2012年の日本 - Wikipedia

                                                      1月1日 警視庁、一連のオウム真理教事件のうち、公証人役場事務長逮捕監禁致死事件実行容疑などに問われて逃亡中であった平田信を、出頭先の警視庁丸の内警察署にて逮捕[a 3]。 首都高速道路、阪神高速道路が均一制から距離別料金に移行[a 4]。 NTTドコモのSPモードのメールが午後9時半ごろから2日にかけて送受信がしづらくなる障害が発生、最大260万人に影響[a 5]。 1月4日 愛知県愛知郡長久手町が市制施行により長久手市となる[a 6]。 内山晃代議士ら民主党離党組9名で『新党きづな』を旗揚げ[a 7]。 1月5日 - 築地市場で行われた初セリで北海道・戸井産クロマグロ(342キロ)に1キロ当たり9万5千円、1本では3249万円と記録が残る1999年以降で最高値がつく[a 8]。 1月7日 - 海上自衛隊横須賀基地に係留していた補給艦ときわで火災が発生。けが人はなし[a 9]。 1月8日

                                                        2012年の日本 - Wikipedia
                                                      • asahi.com(朝日新聞社):東大、秋入学になるかも? 検討チーム発足 - 社会

                                                        印刷  東京大学(浜田純一総長)が、入学時期を4月から秋に移行した場合の影響を検討するワーキンググループを学内に設けたことがわかった。今年度中に秋入学に伴う課題を整理したいとしている。  同大によると、4月に清水孝雄副学長を長とする学内関係者6人で「入学時期の在り方に関する懇談会」を設置した。秋入学とした場合、学生が留学しやすくなったり、海外から留学生を受け入れやすくなったりするメリットと、就職活動などへのデメリットを整理する。ただ、入試のあり方は検討対象外という。  大学の入学時期は、文部科学省令で4月入学が原則とされてきたが、2008年度から学長の判断で決められるようになった。 関連リンクセンター入試、時間2倍の裏技許さない 東大が採点変更(6/20)

                                                        • 2013-07-07

                                                          自民党 https://www.jimin.jp/policy/manifest/index.html 世界最高レベルの制度を整備 国内外の優れた人材が集まる研究・生活環境作り等に取り組みます。 研究開発税制と中小法人の交際費課税特例の拡充を実施しており、それらの活用を促します。 「世界で最もイノベーションに適し、技術でもビジネスでも勝ち続ける国」を創るため、科学技術を国家戦略として推進します。人材育成・予算・制度や研究体制の改革など、科学技術基盤を強化します。国の総力を結集し、今後5年以内に、イノベーション・ランキング(世界経済フォーラム/技術力ランキング)世界1位を目指します。 総合科学技術会議を強化して、府省の縦割りを打破し、イノベーションの司令塔機能を確立します。 「国際先端テスト」の導入により、安全の確保を前提に、研究開発成果の実用化・普及を阻む規制・制度の改革を進めます。また、

                                                          • 東大の入学秋移行、国立大は歓迎・検討へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                            他の有力国立大も18日、続々と秋入学の検討入りを表明した。大学の人材育成力に不満を抱く財界からは歓迎の声も上がるが、課題も山積している。 「国際的には秋入学が主流。留学生には秋入学の方が都合がいい」。九州大の有川節夫学長は18日の定例記者会見で、そう語った。 東京大が打ち上げた秋入学全面移行案に、「同調できるなら同調したい」とも述べ、入学が遅れることで生まれる「ギャップターム」(ずれる期間)の活用についても、「学生たちの学問に対する取り組みが劇的に変わる可能性を秘めている」と持ち上げた。 東北大の井上明久学長は、読売新聞の取材に、「以前に『時期尚早』と結論づけたことがあったが、世界に伍(ご)する大学となるためにも、東大の議論を踏まえ、再度議論していく」と述べた。 京都大は、18日午前、「入学の時期、試験のあり方を今後検討する」とのコメントを発表。このほか「秋入学に関する作業部会を設ける」(

                                                            • 東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行 : 暇人\(^o^)/速報

                                                              東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行 Tweet 1:そーきそばΦ ★:2013/03/12(火) 22:31:58.26 ID:???0 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、 東大関係者の話で分かった。近く正式発表する見通し。 1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。 複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。 2次試験は学力テストに代わり、高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。 事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。 指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。 一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという

                                                                東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行 : 暇人\(^o^)/速報
                                                              • 政党に求めるべき年金改革の答 - 経済を良くするって、どうすれば

                                                                現行の年金制度の大きな課題は二つある。一つは、昨日、書いた、基礎年金の国庫負担分3.3万円を下回るような低年金の受給者の底上げ。もう一つは、今日の日経にもある、パートの主婦や非正規労働者への社会保険の適用拡大である。国民には、抜本改革の絵空事ではなく、この二つに対して、きちんとした答を持っている政党を選んでほしいものだ。 この二つの問題に対する基本的な答は、国庫負担分3.3万円は、ほぼ無条件に受給権を認めたうえで、これに払った保険料に応じた給付を上乗せしてやるというものである。具体的には、パートの場合、ほぼ全員を厚生年金に加入させるものの、低い保険料率を設定してやり、その代わりに、得られる年金も少ないものにすることになろう。 例えば、夫のいない女性の場合、現行の厚生年金の保険料率の1/4の約4%とすると、年収120万円なら負担は、月に4千円となる。これを労使で折半する。この程度なら、企業も

                                                                  政党に求めるべき年金改革の答 - 経済を良くするって、どうすれば
                                                                • 話題本『米国製エリートは本当にすごいのか?』はすごい?

                                                                  今年1月、東京大学が欧米の大学で一般的な秋入学への移行を検討し始めたことが明らかとなり話題となった。秋入学へ移行する目的のひとつは、大学自体の国際的な競争力を獲得することにある。英教育専門誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション」が2011年に発表した世界大学ランキングによれば、1位は米カリフォルニア工科大学、2位に同じく米国のハーバード大学、スタンフォード大学が並び、東京大学は30位となっている。このランキングでは、上位200校のうち、米国の大学が75校を占めている。いまや、グローバル市場で戦うビジネスマンらにとっては、米国への大学留学は重要なステップなのだ。 そんな中、話題を集めている書籍が、米国の名門スタンフォード大学大学院に留学し、世界中から集まるエリートたちの生態を描いた『米国製エリートは本当にすごいのか?』(東洋経済新報社)だ。そこには、米国の大学教育や米国に世界中から集うエリ

                                                                    話題本『米国製エリートは本当にすごいのか?』はすごい?
                                                                  • Takashi Ikegami Laboratory

                                                                    進化というのは、既存の科学と決定的にちがうところがある。それは実験的な検証が不可能で、間接的にしか行えないこと。基礎となるのは150年前に提出された天才ダーウィンによって書き下ろされた種の起源という本。しかし数学とコンピュータ、さらに分子生物学、synthetic Biologyの発展により、進化は構成可能かどうか、さらなる理論化は可能か、というところにやってきた。特にこの10年の莫大なデータの生成と解析により、進化論は新しい側面を迎えるかもしれない。 この秋から新たに始動を始める新学際科学科は、その構成メンバーに進化生態学の主力メンバーをそろえ、かつ講義として進化・認知コースを掲げている。進化の科学は基本的に学際的なものである。数学・物理・化学・生物学・哲学・地理・歴史、それらの総合的知として初めて成立するものである。そこで、この新学科の開催を記念しつつ、進化を現在どう考えているか、それ

                                                                    • 【備忘録】三十路過ぎてから国際結婚した純ジャパ、日本人男性のTOEICスコアの時系列分析。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

                                                                      三十路過ぎてから国際結婚した純ジャパ、日本人男性のTOEICスコア分析。 どうも、ブレスルです。 国際結婚という家庭の事情。 妻がカナダ人、将来的に国に戻りたい移行があります。 そんな中で去年9月末から給付金を活用して学校へ秋入学。 本格的に腹をくくって英語学習を11年ぶりに再開しました。 自分の英語力のピークは大学2年次の大学転入試験前。 上智大、神戸大、学習院大への転校を夢見て心理学&英語を勉強。 転入試験は専門論文の英文和訳が中心。 TOEICとは異なる勉強方法でしたがそれでも英語力に関してはあの時がピーク。 結果的にマーチ関関同立、外語大学の3校へ合格し、成功体験を獲得。 学歴コンプレックスは一応解消されそこからは英語は全く手をつけていません。 んで今回の結果。 TOEIC公式認定証のアビメを分析してみると 総合的なアビメの素点は大学転入前の620点から649点へ向上。 本格的な勉

                                                                        【備忘録】三十路過ぎてから国際結婚した純ジャパ、日本人男性のTOEICスコアの時系列分析。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
                                                                      • 【日本版コラム】大学秋入学は就活問題を改善するか (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

                                                                        2月9日のコラム「『大学秋入学』の落とし穴 議論の迷走と状況悪化が危惧される理由」で、秋入学自体は大学の国際化にあまり役立たないということを書いたのだが、「視点がユニークだ」といった反響を結構いただいた。そこで、このテーマについて、もう少し語ることにする。今回は秋入学が企業の通年採用、外国人留学生採用などにどのような影響を及ぼすかを考えてみたい。 結論から言うと、秋入学に移行したとしても、学生採用の現状の問題解決にほとんど役立つことはないと思われる。ただ、学生が進路を決める今の仕組みは問題だらけで、企業、大学ともに改善が必要であり、そのためには秋入学の議論は良いキッカケになるかもしれない。 経団連の就職協定見直しとユニクロの通年採用 まず、企業の最近の学生採用に関する重要なトピックとして、「採用解禁後ろ倒し」と「通年採用」について整理しておきたい。昨年末、経団連の就職協定が変更となっ

                                                                        • asahi.com(朝日新聞社):法科大学院見直し協議会設置へ 文科相「廃止はせず」 - 社会

                                                                          印刷  中川正春文部科学相は22日の閣議後の記者会見で、新司法試験の合格率低迷や定員割れが問題化している法科大学院の見直しを含め、大学教育改革について話し合う協議会を設置することを明らかにした。  経済界や産業界、大学関係者のほか、大学の前段階にあたる小中高校の教員も含めた構成で、来年早々にも設置するという。  21日の提言型政策仕分けでは、大学改革の方向性として、国際通用力の向上の必要性、運営費交付金の算定基準の見直しなどが盛り込まれ、法科大学院についても「制度のあり方そのものを抜本的に見直す」とされた。中川文科相は22日の閣議後会見で「法科大学院の廃止は現時点で選択肢にない」と明言しつつ、「仕分けの指摘や問題意識は良いと思う。改革が必要だ」と述べ、新たな協議会で秋入学の是非なども含めた幅広い議論をするとした。  文科相の諮問機関である中央教育審議会とのすみ分けについては「協議会で国民的

                                                                          • 4月入学の国って他にある?なぜ日本の新学期・入学式は4月から始まる? [暮らしの歳時記] All About

                                                                            日本の入学式や新学期が4月から始まる理由 今でこそ4月入学は当たり前になっていますが、昔からそうだったわけではありません。江戸時代の寺子屋、私塾、藩校などでは特に入学の時期を定めず、随時入学できました。子どもたちも家の大切な働き手だったため、入学時期はばらばらだったそうです。 やがて、明治維新で西洋の教育が導入されると、高等教育では9月入学が主流となりました。 しかし、明治19年(1886年)に国の会計年度が「4月-3月」になると、文部省(当時)の指示で、高等師範学校は4月入学となりました。その理由は、学校運営に必要なお金を政府から調達するためには、国の会計年度の始まりである4月に合わせないと不便だからといわれています。その後、全国の師範学校や小学校でも4月入学が広がり、現在に至っています。 最近は、グローバル化を見据えて9月入学(秋入学)が検討されており、導入しているところもあります。

                                                                              4月入学の国って他にある?なぜ日本の新学期・入学式は4月から始まる? [暮らしの歳時記] All About
                                                                            • (大学変貌)試行錯誤の4学期制

                                                                              (大学変貌)試行錯誤の4学期制東大の4学期制と早慶モデル 11大学の学期制の検討状況 【渡辺志帆、歌野清一郎】東京大が4学期制の導入を正式に決めた。論議を呼んだ「秋入学」の旗はおろさず、大学のカレンダーを大改造して授業や夏休みの時期を、海外の有力大に合わせ、短期留学の機会を増やすのが狙いだ。他大学でも同様の見直しは相次ぐが、留学する学生を増やすには課題も山積している。 ■東大は6〜8月夏休みなど2案 海外留学増やす狙い 東大が2015年度末までの導入を決めた4学期制は、6〜8月を夏休みとする案と、現行の2学期制を前後半に分けて、夏休みは従来通り8、9月とする案の二つ。各学部が2案のどちらかを選ぶ。6、7月は、授業をする場合も必修科目は置かず、6〜8月に集中する海外大学のサマープログラムに参加する学生を増やす狙いがある。 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

                                                                              • 元文科次官・前川喜平氏「失政隠しの『教育の政治利用』 時間とお金をかけて議論を」|9月入学は是か非か|朝日新聞EduA

                                                                                (まえかわ・きへい)1955年生まれ。東京大学法学部卒業。79年、文部省(当時)入省。官房長、初等中等教育局長などを経て、2016年に文部科学事務次官に就任、17年に退官。現在は現代教育行政研究会代表。 大学と義務教育は区別して議論を ――「9月入学制」の議論が盛り上がっています。どう受け止めていますか? いま優先するべき話ではありません。失政を隠すための「教育の政治利用」ではないでしょうか。 9月入学論は、10年に1度ぐらいの周期で出てきます。中曽根康弘内閣の時の臨時教育審議会の答申(1987年)で提言があり、中央教育審議会の答申(97年)、2000年の教育改革国民会議でも出ました。12年には東大で秋入学導入の提言が出て、大きな議論を呼びました。文部科学省はすでに何度も検討しているのです。わかったのは、国民の合意を得たうえで、時間とお金をかけないとできないということです。 ――9月入学制

                                                                                  元文科次官・前川喜平氏「失政隠しの『教育の政治利用』 時間とお金をかけて議論を」|9月入学は是か非か|朝日新聞EduA
                                                                                • 秋入学移行で短期留学に奨学金制度を NHKニュース

                                                                                  下村文部科学大臣は、東京大学などが学部の入学時期を春から秋に移行する方針を打ち出していることに関連して、高校を卒業してから学部に入学するまでの期間に短期留学を希望するすべての学生に奨学金を給付する制度を創設したいという考えを明らかにしました。 これは、科学技術分野における日本とアメリカの協力について意見を交わすためにワシントンを訪れている下村文部科学大臣が1日、記者会見の中で明らかにしたものです。 下村大臣は、東京大学などが学部の入学時期を春から秋に全面的に移行する方針を打ち出していることに関連して、「学生1人当たり30万円ほどあれば数か月の短期留学は可能だ」と述べました。 そして、学生に海外経験を促すため、高校を卒業してから大学の学部に入学するまでの期間に短期留学を希望するすべての学生に奨学金を給付する制度を創設したいという考えを示しました。 下村大臣は、数年後には一部の大学が入学時期を