並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 224件

新着順 人気順

紙芝居 読み聞かせの検索結果1 - 40 件 / 224件

  • Amazonだけじゃない! 読みたい本を見つけられる検索サイトまとめ - はてなニュース

    ネットで本を探すとき、真っ先に利用しがちなのがAmazon.co.jpです。でも、ほかにも書籍を検索できるWebサイトはたくさんあります。思いついた文章を入力するだけで検索できたり、絵本や美術書などの目的に特化していたりと便利な使い方ができるサイトも。はてなブックマークで見つけた、7つの書籍検索サイトを紹介します。 ■ とにかく見つける! 図書館蔵書検索サイト 最初に紹介するのは、図書館の蔵書を検索するサイトです。「貸し出し状況を確認できる」「絶版本を見つけやすい」などの特徴があります。 ▽ カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト はてなブックマークニュースでも何度か紹介している「カーリル」は、全国5,000館以上の図書館や図書室の蔵書を検索できるサイトです。図書館での貸し出し状況も確認できます。さらに「カーリルアカデミア」では、700館以上の大学図書館の蔵書も併せて検索できます。

      Amazonだけじゃない! 読みたい本を見つけられる検索サイトまとめ - はてなニュース
    • 二児の父が厳選した子供向け知育&学習アプリまとめ【2019年保存版】 - wepli.2

      最終更新 2019/01/02 この記事は2015年6月にアップして以来、560以上のはてなブックマークを頂いた当ブログの人気記事です。初投稿からだいぶ時間が経過しましたので、改めて最新の"子供向け知育アプリ"のトレンドを交えつつ、殿堂入りの知育アプリはそのまま残し、記事をリニューアルすることにしました。実際に子供と一緒にアプリを試してみて、楽しんで学べたアプリを中心にピックアップしていますが、子供の推奨年齢以上のアプリは僕自身が試して厳選しました。どのアプリも無料または低コストで学習できるおすすめのアプリばかりですので、お子さんに合ったアプリを見つけていただければと思います。それでは、二児の父&日本一のアプリマニアの敷島が厳選した"子供向け知育アプリ"をドカーンとチェックしちゃって下さい! 推奨年齢が低いアプリは、大人と一緒にプレイすることを強くおすすめします。一人で長時間プレイさせるこ

        二児の父が厳選した子供向け知育&学習アプリまとめ【2019年保存版】 - wepli.2
      • 【最新2019】秀逸至極の神iPhoneアプリまとめ!無料&オススメのアプリを割とガチで厳選しました - wepli.2

        この記事は、日本一のアプリマニアの管理人が、星の数ほどあるiPhoneアプリの中から、本当に評価が高く、使えるアプリのみを厳選してまとめたオリジナル記事です。基本的には無料アプリをピックアップしましたが、特に素晴らしいアプリは有料のモノも少しだけ選ばせていただきました。マジで使える秀逸至極のアプリを、ぜひあなたのiPhoneにインストールしてみてくださいね。なお日本一はもちろん自称です(笑) まずは最近ちまたで話題のiPhoneアプリからチェック! ニュースアプリ ニュースパス フィンテックアプリ WealthNavi バンドルカード 貯金アプリfinbee トラノコ お仕事マッチングアプリ バイトル 配信&SNS系サービスアプリ 17 Live Live.me rino エンターテイメント CARTUNE ANiUTa audiobook(オーディオブック) 無料漫画アプリ マンガBAN

          【最新2019】秀逸至極の神iPhoneアプリまとめ!無料&オススメのアプリを割とガチで厳選しました - wepli.2
        • 30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ

          テレビやインターネットなどあらゆる媒体で情報が取得できる現代。新聞を読む機会はめっきり減ってきました。 2020年の調査によると17-19歳の約7割が新聞を読む習慣がないそうです。むしろ3割読んでるんですね。偉すぎる。 世の中は今日から四月。各地で新社会人が産声をあげています。 社会人になると「新聞を読んだ方がいい」なんてことも言われたりします。でも、今まで読む習慣がなかった人は結構戸惑ったりしますよね。 ということで、今日は新入社員応援企画「大人が生まれて初めて新聞を読む」を行います。 なんだか難しいイメージのある新聞ですが、始めて読んでみる人にとってはどんな感じなのかをお届けしましょう。 しかし、この世に「生まれてこの方、新聞を読んだことがない」という男がいるのでしょうか? いました。 彼の名前はみくのしん。変な名前ですが本名です。 WEBライターなのに文字を読むことが苦手で、挿絵のな

            30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ
          • 日野市立図書館市政図書室とは何か―現代公共図書館論を考えるための一里塚

            9月30日(土)に、東京渋谷の実践女子大学でJissen Librarianshipの会 特別シンポジウム 「公共図書館の地域資料サービス:日野市立図書館の実践から考える」が開かれた。これに、元小平市立図書館長蛭田廣一氏、前日野市立図書館長清水ゆかり氏とともに登壇して、私は「日野市立図書館市政図書室の21世紀的意義」と題するお話しをさせていただいた。お二人とも、三多摩地域資料研究会を通じて四半世紀になるお付き合いで、さまざまな刺激を受けて私はこの分野の重要性を問い続けてきた。2018年3月には「図書館はオープンガバメントに貢献できるか」の公開シンポジウムを開き、その報告をブログ上で行っている。 蛭田さんは地域資料関係の本の執筆や講演を続けているこの分野のエクスパートで、地域資料サービスの全体像と小平市立図書館がいろいろと革新的な地域資料サービスを実施してきたことについてのお話しがあっ

              日野市立図書館市政図書室とは何か―現代公共図書館論を考えるための一里塚
            • 3歳の園児たちに大きな声でうんちって言ったらありがとうって言われたのでなんか複雑だけど喜んでおく事にシタ! - 私のブログ

              3歳の息子の保育園で【絵本の読み聞かせ】をした時のお話。 これしかないのだ 「保育参観の時におうちで読んでいる絵本を読み聞かせしてもらえますか?」 息子の通う保育園の連絡帳に書かれた先生からのメッセージ。 それは数日後に待ち受ける保育参観に参加する保護者がそれぞれ絵本を持ち寄り数十人の園児たちと担任を含めた数人の先生の前で絵本を読むというもの。 連絡帳には【おうちで読んでいる絵本】と書かれておりますから気が小さい私はまず園児たちや先生に失礼の無い様にちゃんとした絵本を選ばなければいけないと思い下記の様にしてリストを作ってみるのでした。 ● 図書館で借りたものではなくちゃんと購入したもの。 ● こどもも親も大好きな絵本。 ● 絵がかわいい絵本。 ● 短いヤツ。 すべてにあてはまる絵本...... やっぱ【うんちっち】でしょ。 即断です。 私が上京したばかりの頃、下の階に住むご夫婦の男の子がか

                3歳の園児たちに大きな声でうんちって言ったらありがとうって言われたのでなんか複雑だけど喜んでおく事にシタ! - 私のブログ
              • 区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」

                突然ですが、あなたの地元に 「マスコットキャラクター」 は、いますか? 地元の認知拡大のために作られたキャラクター……いわゆる「ゆるキャラ」は、みうらじゅん氏による命名をきっかけに知名度が爆発的に上昇。一大ブームを巻き起こしました。「くまモン」「せんとくん」「ひこにゃん」等など、絶大な人気を博したキャラクターたちも多数。 さて、そんな地元マスコットキャラのイメージといえば、こんな感じではないでしょうか。 ・2頭身 ・動物がモチーフ ・名産品や歴史を象徴するアイテムがくっついている ……おおまかに特徴を抽出すると、だいたいこの3つの要素をおさえていることが多いです。 しかし、これらのセオリーから大きく外れた地元キャラクターが「中野区」に現れたことをご存知でしょうか? それがこちらの…… 中野区シティプロモーションキャラクター「中野大好きナカノさん」です! 【中野大好きナカノさんの紹介文】 中

                  区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」
                • 絵本の中のうさぎさんとあれこれ - 黒うさぎのつぶやき

                  みなさんも、松葉どう? ネットで調べものをしている最中に、絵本作家・せなけいこさんのめがねうさぎのマスキングテープを見て欲しくなってしまいました。¥440。マスキングテープ好きのお母ちゃん。買いたくなりましたがマスキングテープとしてはいいお値段です(^-^; せなけいこさん。 昔、子供達が小学生だった当時住んでいたわんこそば県の賃貸マンション。同じ階に住んでた長男くんの同級生の友達のお母さんに誘われ、図書ボランティアのメンバーになりました。予定では、小学校の図書室の整備をすることが仕事だったのですが、行ってみるといつもにこやかな女性の校長先生から 「本棚の整理はこの前やりましたので、ぜひ子供達に本の読み聞かせをしてください!(^^)」 と言われ、慣れない読み聞かせを渋々みんなで引き受け、図書ボランティアを始めたのでした。長男くん、小学2年生の時でした。 しぐれちゃんのお母ちゃんは(その頃は

                    絵本の中のうさぎさんとあれこれ - 黒うさぎのつぶやき
                  • 不安な気持ちは周りと“共有”を 全ての人に送る災害後の「メンタルケア」 - はてなニュース

                    地震をはじめとする大規模な災害は、被災者はもちろん、メディアを通じて被災地の様子を目にする人にもさまざまな影響を与えます。精神的な不安や体の不調から自分の身を守る方法、不安を抱える子どもたちへの接し方など、災害後の「メンタルケア」についてご紹介します。 ■ 全ての人に災害後の心のケア、体のケアを ニュースを見て不安になったり気分が悪くなったりしたとき、「自分は被災していないのに」「もっと大変な人もいるのに」と感じたことはありませんか? <1人で抱えず、人とのコミュニケーションを> ▽ 水の反映: 【すべての方へ】災害時のメンタルケア ▽ 被災者も、免れた人も、今だからこそして欲しいメンタルケア | ライフハッカー[日本版] ▽ 大規模災害におけるトラウマの理解とケア - Togetter ニュースで流れる悲惨な映像を繰り返し見ることで、ボーッとしてしまったり涙が出てきたり、精神的に不安定な

                      不安な気持ちは周りと“共有”を 全ての人に送る災害後の「メンタルケア」 - はてなニュース
                    • 子どもだけでなく大人も楽しめる! 絵本の選び方・読み聞かせの仕方 - はてなニュース

                      子どもの頃、家族に読んでもらった絵本。大人になったいま再び読んでみると、当時とは別の興奮を味わうことがあります。そうした、子どもだけでなく大人も楽しめる絵本はどうやって探すのでしょうか?そして、その本を子どもにどう読み聞かせばいいのでしょうか?「絵本の選び方・読み聞かせの仕方」をご紹介します。 口コミを参考にする 絵本選びの際に参考にしたいのが、今まさに子どもに読み聞かせをしているお父さん・お母さんの感想。 絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら 絵本ナビは絵本のポータルサイトで、子どもを持つお父さん・お母さんの口コミが豊富です。年齢別にオススメの絵本が紹介されるほか、投稿された感想の多い順に並べられる「レビューランキング」や評価スコアが高い順に並べられる「評価ランキング」が充実しています。現在、レビューランキングでは『はらぺこあおむし』が、評価ランキングでは『かえるをのんだととさん』が1位でし

                        子どもだけでなく大人も楽しめる! 絵本の選び方・読み聞かせの仕方 - はてなニュース
                      • 「子ども向けアニメにも出演する男性声優のラジオでの幼稚な発言にモヤモヤ。10年来のファンだがいっそ炎上してもらうか、自分がファンをやめるしかないのか」 - 斗比主閲子の姑日記

                        家に引きこもりでみなさん辛いでしょうから、他のみなさんのほっこりエピソードでも共有できればと思いまして、 【急募】ブログに掲載していい、ほっこりエピソード 送ってもらえたらご希望に沿ったコメントを付けます。 隣人がゴミ出しルールを守らなくて不快、親から送られてくるナマモノが苦痛、恋人がご飯を食べ残すのがイヤ、パートナーが不倫をした等々、気軽にどうぞ。 宛先: etsuko.topisyu@gmail.com — 斗比主閲子 (@topisyu) 2020年4月4日 こんなTweetをしましたら、早速いただけました。第12弾です。 読者からのほっこりエピソード 斗比主閲子様 はじめまして、いつも楽しく拝見しています。突然ですが、私のモヤモヤを聞いていただければと思います。 私はアラサー独身女性で、ここ10年弱ほどある男性声優を応援しています。その声優は40手前で、アニメやゲームが好きな人なら

                          「子ども向けアニメにも出演する男性声優のラジオでの幼稚な発言にモヤモヤ。10年来のファンだがいっそ炎上してもらうか、自分がファンをやめるしかないのか」 - 斗比主閲子の姑日記
                        • 西きょうじ講演会 ~人の言葉を聞く・読書をする・変化する~ 2011/12/03 07:30

                          2012年6月24日(日) @京都市のキャンパスプラザ京都で行われた、西きょうじのポレポレ課外授業 第3課 「言葉を味方につけるために ~言語の獲得から共有まで~」 ■タイムスケジュール 14:00受付開始・開場 14:45~15:00 司会挨拶 15:00~17:00講演 17:00~17:20質疑応答 17:20~17:30閉会の挨拶・アンケート記入 ■講演者プロフィール 西きょうじ 1963年1月11日東京生まれ。神戸育ち。1985年京都大学文学部卒業後、2年のブラン クを経て1987年から代々木ゼミナール講師になり、現在に至る。執筆参考書多数、中 でも「ポレポレ英文読解プロセス」は発行後18年間「上位受験生のバイブル」として 売れ続けている。東京で生活していると呼吸が浅くなることを実感し、平成7年に野 鳥の森のある軽井沢に移住。現在は講演会活動、被災地の幼稚園などで紙芝居を読み 聞

                            西きょうじ講演会 ~人の言葉を聞く・読書をする・変化する~ 2011/12/03 07:30
                          • 日本人両親が子供をバイリンガルに育てるための教育方法 | みんなの英語ひろば

                            今や日本人の「必須スキル」となりつつある英語。大人になったときに苦労しないだけの英語力を、小さい頃から子どもに身につけさせたいと願うご両親も多いのでは? 幼い時期から英語にふれることで、英語力が伸びることは確か。子どもをバイリンガルに育てる方法についてご紹介します。 バイリンガルの形態もいろいろ 一口にバイリンガルといっても、さまざまなタイプのバイリンガルがいます。細かく整理・分類してみましょう。 国際結婚などで両親の母国語が異なり、生後間もない時期から2つの言語を同時に吸収する「同時バイリンガル」が一般的なイメージなのではないでしょうか。 一方、両親とも日本人であるものの、3〜4歳頃からプリスクールで英語環境に入っていくのが「早期継起バイリンガル」。5歳以降から第2言語が入ってくるのが「後期継起バイリンガル」といわれています。 今回は、ともに日本人の両親がどのようにして、バイリンガル教育

                              日本人両親が子供をバイリンガルに育てるための教育方法 | みんなの英語ひろば
                            • 件のツタヤ図書館行ってきた! - 気まぐれ日記

                              Twitterにも簡単に書きましたが、先日相棒と海老名市にあるツタヤ図書館に行ってきました。 この時のコメントが、凄い勢いでリツイートされていて恐怖感すら沸いてきました。SNSの効果って凄いわ〜。50以上のRTなんて初めてですよ。しかも、RTばかりで返信が無くって(T-T) 少しだけど、RTされた方のもとを見に行ってご意見などを拝見させていただきましたよ。その感想は、簡単に言って「やっぱりピンキリだよなぁ」というもの。 そんなこともあって、ちと詳しくツタヤ図書館の感想を書いておこうと思いまして、久々のブログ更新となりました。 私見です。主観です。ただの感想です。ただの一意見です。 そしてなにより長いです!!! つれづれなるままに書いてます! この点を踏まえた上で読みたい人はどうぞ読み進めて下さい。 (個人的には、ここから引き返すのが良いと思いますがねぇ) 《はじめに 〜私の

                              • 少年犯罪データベース 戦前の少年犯罪

                                昭和2年(1927).1.13〔17歳僧侶が幼女レイプ殺人〕 香川県仲多度郡の寺で、僧侶(満17歳)が近所の女の子(9)を誘い込みレイプしようとしたが抵抗されたため首を絞めて頭を臼に打ち付け血だらけにして失神させてからレイプ、ヒモで絞殺して死体を近所の溝に捨て、1.16に逮捕された。小学生の時は成績優秀の模範生だったが、母親が死んでからグレ出し、窃盗で中学を中退、父親の跡を継ぐためよその寺で小僧になったが、長続きせず実家の寺に戻った。父親は法事のため家を空けることが多く、放任されていた。高松地裁は懲役13年の判決。 昭和2年(1927).1.18〔小学校高等科1年がイジメ自殺〕 茨城県真壁郡の自宅で深夜1時、小学校高等科1年生(12)がカミソリで腹を切り、気づいた父親が医者を呼びに行っているあいだにさらに頸動脈を切って自殺した。足が悪いことを友人にからかわれたため。 昭和2年(1927).

                                • 漫☆画太郎 - Wikipedia

                                  漫☆画太郎(まん がたろう)は、日本の漫画家。ペンネーム表記は不定で、漫☆画太郎(☆の中にF、あるいは、☆の中にバカ)、漫$画太郎、漫¥画太郎、漫☠餓太狼(ドクロマーク)、漫🍑画太郎、漫♡画太郎、画太郎、MAN☆GATARO(☆の中にF)、もろぼししんいち、TEN☆GA太郎、漫F画太郎、SLAMP(スランプ)、まん○画太郎、ガタロー☆マンなどもある。 1990年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)に掲載された『人間なんてラララ』でデビュー[1]。同誌で『珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-』『まんゆうき 〜ばばあとあわれなげぼくたち〜』を連載。 来歴[編集] 1990年、『人間なんてラララ』で『週刊少年ジャンプ』の第1回GAGキングを受賞[2]。同年、同誌に掲載されデビュー。『地獄甲子園』および短編をオムニバス形式にした『ババアゾーン』が映画化、2009年には『地獄甲子園』、『世にも奇妙な漫☆

                                  • 悠木碧 - Wikipedia

                                    悠木 碧(ゆうき あおい、1992年3月27日[10][11] - )は、日本の声優、女優、歌手、タレント。千葉県山武市出身[4]。青二プロダクション所属[8]。本名および旧芸名は八武崎 碧(やぶさき あおい)。愛称は「あおちゃん」[2]、「こども先生」[3]。 代表作に『魔法少女まどか☆マギカ』(鹿目まどか)[12][13][14][15]、『君の名は。』(名取早耶香)[16]、『妖怪ウォッチ』(未空イナホ)、『戦姫絶唱シンフォギア』(立花響)、『ポケットモンスター ベストウイッシュ』(アイリス)、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(比企谷小町)、『幼女戦記』(ターニャ・デグレチャフ)、『ヒーリングっど♥プリキュア』(花寺のどか/キュアグレース)がある[17][18][19]。 経歴 子供の頃に鏡の中の自分と喋るクセがあって家族は個性だと見守っており、「それを活かせるような社会

                                      悠木碧 - Wikipedia
                                    • 元IBMのモーレツ社員が「保育士」になった理由 - ライブドアニュース

                                      2019年4月19日 4時40分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京都板橋区のとある認可保育所には、元社員の男性がいる を扱った記事に衝撃を受け、1年強の勉強の末、資格を取得 現場に入ったからこそ見えたの課題を解決したい、と話している 元のモーレツ社員はなぜになったのでしょうか(撮影:今井康一) 東京都板橋区にある認可保育所ほっぺるランド大谷口。3歳児クラスをのぞいてみると、子どもたちのお世話をしたり、工作を教えたり、紙芝居を読んだり……、エプロン姿の好々爺がせわしなく働いている。「じじ先生」こと、郄田勇紀夫さん(67歳)だ。 ベテランかと思いきや、実は郄田さん、まだになって丸2年。外資系IT企業大手の日本を37年間勤め上げ、定年退職後に一念発起して65歳でになった異色の経歴の持ち主だ。 「育児に参加した記憶はない」自身にも40代になる子どもが2人いる

                                        元IBMのモーレツ社員が「保育士」になった理由 - ライブドアニュース
                                      • 絵本の読み聞かせをする意味 - アロマの部屋:楽天ブログ

                                        2021.10.09 絵本の読み聞かせをする意味 (6) テーマ:アロマテラピーを生活に♪(590) カテゴリ:メンタル 1、2歳児が話す言葉は内容がよく聞き取れません。 なので子ども達に分かるように抽象的な言葉は避け、手短かに事柄が分かるように話さなければいけません。 絵本に書かれている言葉はとっても分かりやすくシンプル、かつ美しい文章です。 そして、絵本をめくると不思議な世界に入り込みます☺️ 子供たちは物語の中で色々な人に出会い、ハラハラドキドキしたりします。 経験の少ない子供たちにとって絵本は生き方を学べる世界✨ 私は、子どもが生まれたら絵本の読み聞かせはしようと決めていました。 今は成長しましたが、聞いてみたら絵本の読み聞かせをしていた事を覚えていました。 毎晩どの絵本を読んで欲しいのか持ってきてもらい眠るまで読んでいました、、が、時々私も一緒に眠ってしまう時が多々ありました^^

                                          絵本の読み聞かせをする意味 - アロマの部屋:楽天ブログ
                                        • NHK生活情報ブログ: 施設内での性被害を無くす取り組み

                                          << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年12月08日 (木)施設内での性被害を無くす取り組み 家庭で虐待にあった子どもを守る児童養護施設。入所する子どもは増え、今、全国で3万人余りに上ります。 しかし、安心なはずのこうした施設の中で、子どもが、子どもから性的な虐待を受けている問題が明らかになってきました。 子どもたちを守るべき施設の中で、なぜ、こうした虐待が起こるのでしょうか。 この施設でも、3年ほど前から、男の子が男の子に性的な虐待を加える問題が起き始めました。中でも、年上の子が年下の子に無理やり従わせるケースが目立っています。 10代の男性は、小学生のときにいた児童養護施設で、年上の男の子から被害を受けました。 男子寮の寝室に鍵を掛けられ、体を触るよう命じられました。顔を合わせ、一緒に暮らしている相手。逆らったあとの暴力が怖くて逃げることができなかったと言います

                                            NHK生活情報ブログ: 施設内での性被害を無くす取り組み
                                          • 日本野鳥の会 : 野鳥の子育て応援キャンペーン

                                            2023年度のキャンペーンがスタート 春から夏にかけては、野鳥たちの子育ての季節。巣立ったばかりのヒナたちは、しばらくの間、親鳥と行動しながら飛び方やエサのとり方を身につけていきます。 そんなとき、まだ上手に飛べないヒナが、地面に降りていることがあります。つい、手を差しのべたくなりますが、親鳥が近くにいることがあります。手を出さず、その場を離れてそっと見守ってください。それが野鳥たちへの「子育て応援」につながります。 しかし、誤って保護され、親鳥と引き離されてしまうヒナが後を絶ちません。そこで、当会では、20年以上に渡り、「野鳥の子育て応援(ヒナを拾わないで)キャンペーン」を継続し、ポスターの掲示協力など広くよびかけています。ぜひ皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※ただいまパンフレット『野鳥のヒナと出会ったら?』プレゼント中! ポスター掲示のご協力をお願いします (公財)日本鳥類

                                            • 「読み聞かせ」と著作権 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。

                                              これは、ずーっと、ずーっと、昔から伝わる、不思議で素敵なお話です。 昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。 ある日のこと、おじいさんは山へ竹を取りに行きました。 かごを編んだりするために、竹はいつも必要でした。 山へ行ったおじいさんは、なんと光る竹を見つけました。 ナタで切ってみると、中には可愛らしい女の赤んぼうがいるではありませんか! びっくりしたおじいさんは、ともかくも家につれて帰り、おばあさんに赤ん坊を見せました。 おばあさんもびっくりしましたが、子どもの無い夫婦を可愛そうに思った神様が、子どもを授けてくださったのだろうと語り合いました。 そこで、おじいさんと、おばあさんは、この子に「かぐや姫」という名前を付けて、かわいがって育てることにしました。 「かぐや姫」とは、輝かしいお姫様、という意味。光っていた不思議な竹から出て来てくれたこともありますし、この子自身も輝かしく

                                                「読み聞かせ」と著作権 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。
                                              • 従軍慰安婦の紙芝居、撤去の請願を不採択 千葉・松戸市教委 - MSN産経ニュース

                                                千葉県松戸市教育委員会(関英昭委員長)は10日、定例会を開き、子供向け紙芝居「従軍慰安婦スボクさんの決意」を市立図書館から撤去するよう求める市内の女性(61)からの請願を不採択とした。 紙芝居は原爆やユダヤ人迫害など5点セットの戦争関連紙芝居の1つ。平成7年に購入された1セットが本館(同市松戸)に置かれている。 女性は、日本兵による性描写などに問題があると主張。(1)元従軍慰安婦の証言だとする内容と表現が幼児にふさわしくない(2)「日本軍から慰安婦にされた」という検証されていない内容を事実としている-として、3月17日に請願を出していた。 委員会では(1)14回の貸し出し実績がある(2)図書の選定は図書館の役割(3)読み聞かせする大人に貸し出されており、幼児が館内で見る機会は極めて少ない-として、評決参加の5委員全員が請願の不採択に賛成した。委員の1人は討論の中で「多様な図書を置くことは、

                                                • 小さなしかけで楽しみいっぱい 皇學館大学授業

                                                  7月10日(金)に皇學館大学へ行ってきました。岡野裕行先生の授業「図書館サービス概論」にて、90名の学生さんたちの前でお話する機会をいただきました。参加してくださった皆様、呼んでくださった岡野先生、ありがとうございました。 授業で1番伝えたかったことは「小さなしかけで楽しみいっぱい」ということでした。小さなしかけを作ることによって、図書館を楽しくするにはどうしたら良いかということをみなさんと一緒に考えました。 はじめに、小さなしかけの例として、 kumori やブックパンケーキ、トキャラをご紹介し、その後、チームに分かれて、図書館を楽しくする小さなしかけを考えるグループワークを行いました。 授業を振り返って、良かった点 チーム分けにキャラクタ—をのせたオリジナルのメモ用紙を使うことで、楽しんでもらえた。 事前に教室の写真を送っていただいていたため、前もって座席のグループ分けがしやすかった。

                                                  • 読書の仕方や順番についての考察〜 masapguinさんへの返答 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                                    masapguin 2012/08/28 15:59 突然のコメント申し訳ありません。 好きな本がよくかぶっておりまして何年もブログ楽しく読ませていただいております。 本記事なんですが、うちの子供も本を読む年齢になってきまして、まおゆうのこのあたりは読んで欲しいし身に着けておいてほしい思考だなーとよく思うんですが、一方まおゆうは、それまでに初期のドラクエなど王道に十分に触れた上でこそ最高に面白いのかな、というようにも思います。 そのあたり、子供の手の触れるところに置くタイミングなどなにかプランがおありでしょうか。 自分も子供の頃は乱読だったものですから、好きなものを好きなように読めば良いのかな、とも思いますが、せっかく面白いものですから最高に楽しんでほしいな、という思いもありまして。 ご意見伺えれば嬉しいです。 とても興味深い質問でした。コメントありがとうございます。というのは、僕も双子の

                                                      読書の仕方や順番についての考察〜 masapguinさんへの返答 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                                    • 大阪府立国際児童文学館の閉館にあたって。 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

                                                      大阪府立国際児童文学館は、2009年12月27日を最後に、事実上、閉館になりました。今後は、府立中央図書館への資料移転のための作業が進められて行きます。 僕は結局、閉館日が決まって以降、行くことはできませんでした。スケジュール的に難しかったのも事実でしたが、駆け込み入館で非日常的な状況になることは分かっているところに、自分が一日だけ行くことにどういう意味があるのか、という疑問をぬぐえなかったことが、スケジュールなんか知ったことか、という気持ちより大きかったということかもしれません。 27日の様子については、「のりみ通信」さんがまとめられています。 「さよなら国際児童文学館」 http://norimi.blog45.fc2.com/blog-entry-490.html 向川館長の涙ながらのあいさつ、そしてその後の、あえていつも通りの明るい声で来館者を送り出す職員のみなさんの様子を捉えた動

                                                        大阪府立国際児童文学館の閉館にあたって。 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
                                                      • 障害を抱えた人の「努力」のための「理解」について - dicelogue

                                                        (Twitter連投より) 発達の凸凹がある・障害があるってことは「努力しないでいい」ではないし、「努力することが無駄」でもない。 気にとめるべきなのは、「努力すれば必ずできる」でもないし、「できないのは努力が足りないから」でもないということ。 努力をするのは本人で、それを邪魔も押し付けもせず、応援をする。 ここらへんの塩梅がうまくいかないと、努力が見えやすい形で身を結んだ子や親だけを持ち上げ、そうではない子や親を貶めるようなことになる。 「できそう」「やれそう」「やってみたい」「できるようになりたい」「がんばりたい」をどうやって引き出していくか、がカギ。 それまでにその人があきらめていたようなことでも、こうした刺激がうまくハマれば、「がんばってできるようになりたい!」になる。 そのために、スモールステップで成功体験を積みやすくして、本人の眠っていた意欲を引き出すことをねらう。 元から「な

                                                          障害を抱えた人の「努力」のための「理解」について - dicelogue
                                                        • レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報

                                                          地震・災害 関連情報 レファレンス協同データベースの情報を中心に、調べ方・質問・回答の記録などを掲載しています。 復興 避難 ボランティア さまざまな影響 健康 電力 原子力 津波 地震 災害・防災 図書館・図書関係 感染症 リンク 掲載内容について レファレンス協同データベースに登録されているデータを中心に、地震・災害に関連する下記のような情報を掲載しています。 [ 調べ方マニュアル ] 特定のテーマやトピックに関する情報源の調べ方、情報源のリスト [ レファレンス事例 ] 全国の図書館で行われた質問回答サービスの記録 [ 特別コレクション ] 特徴ある資料群やデータベースの情報 ※ 各データは、作成日や最終更新日から鮮度をご判断ください。 本ページへのお問い合わせについては、 レファレンス協同データベース事業事務局 へお願いいたします。 更新履歴(地震・災害関連情報) 復興 調べ方マニ

                                                            レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報
                                                          • 5年生最後の読み聞かせで「夢はどうしてかなわないの?」を読んだ - がんばるブラザーズ

                                                            先日、長男のクラスで5年生最後の読み聞かせをしてきました。去年の4月にはまだあどけなさが残っていた子供たち。1年間でひとまわりもふたまわりも成長したせいかな?教室がとても狭く感じました。 この1年間でわたしが読んだ本はこちら。 海を歩く―海人オジィとシンカの海 (シリーズ・自然 いのち ひと)posted with ヨメレバ西野 嘉憲 ポプラ社 2004-07 Amazon楽天ブックスhonto 社会で沖縄のことを勉強していたときに。 島ひきおに (絵本・日本むかし話)posted with ヨメレバ山下 明生 偕成社 1973-02 Amazon楽天ブックスhonto 大好きなおはなしなんだけど、難点は読みながら胸があつくなってしまうこと。 おじさんのかさ (講談社の創作絵本)posted with ヨメレバ佐野 洋子 講談社 1992-05-22 Amazon楽天ブックスhonto 佐

                                                              5年生最後の読み聞かせで「夢はどうしてかなわないの?」を読んだ - がんばるブラザーズ
                                                            • 子どもと真剣に向き合うのは難しいから子どもと真剣に向き合おうとしている人への尊敬度が高いこと - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                              前回の拙エントリー には多くのスターやブックマークコメントをいただきました。ありがとうございます。その関連で、あまりまとまっていませんが書きたいことが出てきたので、断片集として書いてみたいと思います。 子どもと真剣に向き合うのは、たいへん難しい。こちらが提供した話題に興味がないと、それこそ鼻もひっかけてくれない。いっぽうで彼らが興味を抱いたものを否定しようものなら、ざっくりと傷ついてしまう。だからこそ、子どもと真剣に向き合おうとしている人には尊敬度高く感じる。 何日か前の 自由ネコ(id:gattolibero)さんのブログにこんな記事があった。言及失礼します。 gattolibero.hatenablog.com ダチョウ倶楽部 の人気芸「熱湯風呂」にゲスト出演した 小島よしお が、熱いはずの風呂の中で「そんなの関係ねぇ!」をやっちゃって、実は熱くないのをバラしてしまったというエピソード

                                                                子どもと真剣に向き合うのは難しいから子どもと真剣に向き合おうとしている人への尊敬度が高いこと - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                              • 河北新報 東北のニュース/生還の歓喜、絶望、そして 東松島の夫婦

                                                                生還の歓喜、絶望、そして 東松島の夫婦 津波に流されたときに着ていた保温防水スーツを広げる安倍さん夫婦=4月30日、大崎市 淳さんのスケッチより。床板に乗ったまま流される2人 ◎津波に流され3メートル四方の板の上に  降り掛かる危機の中で、あるいは九死に一生を得た中で、人は何を思うのだろうか。宮城県東松島市に、約3メートル四方の板に乗ったまま東日本大震災の津波に流された夫婦がいる。震災から2カ月。生き延びた後の歓喜と絶望、後悔を経て、2人は自らの体験を若い世代に語り始めた。(藤田杏奴) ◎あの日/ごう音・衝撃、四つの橋くぐり抜け/上流7キロの土手に立つ <避難迷う>  安倍淳さん(52)、志摩子さん(49)夫婦が経営する潜水土木工事会社と自宅は、鳴瀬川河口から歩いて数分の東松島市野蒜新町地区にあった。3月11日午後2時46分、2人は事務所で地震に遭った。  揺れが収まるとまず、同居する淳さ

                                                                • 動画による図書館関連セルフ研修 - みききしたこと。おもうこと。

                                                                  (2020/05/06時点*1) コロナお見舞い申し上げます。 降ってわいた自宅軟禁状態、どうせならこの機にオンラインで研修を受けるのも一興。ということで、いろいろ探してみたメモ。 「読む」情報源は沢山あるが、ここでは動画やオンラインコース等、あえて映像と音声に訴えるもの(かつ無料)をピックアップ。図書館員なら本でしょテキストでしょとツッコまれそうだが、動画の方が頭に入る人もいるし、チャンネルは多いに越したことはない。提供者別ではなく、独断と偏見に基づくジャンル別にゆるく掲載してみる。〔 〕内は提供者*2。 図書館総論、運営 図書館関係法規 〔国立教育政策研究所社会教育実践研究センター〕教育基本法や社会教育法等、関連法規を概観できる。 図書館関係職員研修教材 〔国立教育政策研究所社会教育実践研究センター〕 「平成19年度新任図書館長研修」をコンテンツ化したもので、初めて図書館業務に関わる人

                                                                    動画による図書館関連セルフ研修 - みききしたこと。おもうこと。
                                                                  • 川柳

                                                                    ノコギリはアホかと罵るためにある 弟を虫、妹をケラと呼び 500円三人分の昼食代 「殺してやる!」「こっくりさんとかそういうので?」 湯加減を知り手加減を知らぬ弟 高所恐怖症が衛星写真を見 ソーセージ中年と食うべきではない 普段着を見捨てお前の皮算用 偽札を作る元手の札もなし クレッシェンドの意味が分からず身を投げる デクレッシェンドだとちょっと長すぎる 通り魔に刺された感じでうずくまる パチンコの音か乳児の泣く声か 「そこまでにしてもらおうか」「きっ貴様は!」 頑張っているとすぐ死んだりするね 笹も短冊も願いも用意され 記名投票式短冊にしてはどうか 短冊を一メートルに伸ばしてみる 「これは?」「おれの」「この短冊は?」「おれのおれの」 短冊の重みで笹が折れました 釣竿にレシート一枚干した庭 お星様きらりきらりずぶりぱりん 天の川 子は離婚した妻の側 誰を待っているのか曇り空の上 七夕の翌

                                                                    • なぜ人を殺してはいけないの?:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

                                                                      ■編集元:ニュース速報板より「なぜ人を殺してはいけないのか?」 1 ノイズc(東京都) :2009/10/25(日) 20:44:22.63 ID:EuI3aeNl ?PLT(12000) ポイント特典 人権問題に理解を深める「じんけんフェア2009inぜんつうじ」が24日、香川県善通寺市金蔵寺町の市民体育館で始まり、来場者が紙芝居などを通して思いやりの心や命の大切さなどを再認識している。25日まで。 中西讃5市4町などで組織する協議会が開催。啓発パネルや小中学生による絵画や書道作品を展示するほか、この日は人権をテーマにした紙芝居や絵本の読み聞かせなどが行われた。 同体育館では、市内の各種団体が集うイベント「いきいきキラッと☆善通寺フェスタ2009」も同時開催。 健康やまちづくり、農業などに関するブースが並び、大勢の家族連れらでにぎわっている。 http://www.shikok

                                                                      • 武雄市図書館・歴史資料館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。

                                                                        機会があって、佐賀県は武雄市図書館・歴史資料館へ行ってきた。新図書館構想がネットで色々と議論の的になっているところだが、現在のものは見てみないことにはなんとも言えない。以下はいち旅行者としての現地レポート。個人の感想なので、不正確な点があったらご容赦。 周辺環境 最寄りのJR武雄温泉駅から歩く。駅からの道路は4車線でかなり広く感じるが、交通量は多くない。歩行者はほとんど見なかった。道路沿いに郊外型の大型店舗がぽつぽつとあり、大通りから少し入ったところにマンションなども見える。車移動が中心なのだろう、どの建物も大きな駐車場を擁しているから「ぽつぽつ」に見える。 図書館のあるエポカル武雄の建物は不思議な形状をしている。館内にあった平面図を見ると、おおむね扇面型の左側に円をくっつけたような形になる。扇面の短い方の弧が正面。道路に面した側面には煉瓦づくりの円筒状の部分があり、ここは歴史資料館。図書

                                                                          武雄市図書館・歴史資料館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
                                                                        • 心の理論とは?誤信念課題テストの例は?心の理論の獲得年齢と発達 - 知育ノート

                                                                          話している相手の気持ちが何となくわかることはありませんか? 「この人は、私と同じことを考えている気がする。」と思うことはどうですか? 私たち「人」は、個人差はありますが、他人の心のうちを推測することができます。 この「他人の心を推測する」という心の機能が心の理論と呼ばれるものです。 心の理論は、日常的に他人と接することが当たり前の現代社会において、社会生活に欠かせない機能の一つとなっています。 通常、私たちは心の理論を意識せずに活用して他人とやりとりしていますが、心の理論は生まれつき備わってはおらず、生まれた後に獲得されるものです。 また、心の理論が獲得されにくい子どももいるという意見もあります。 この記事では、心の理論の概要、心の理論の獲得をテストする方法、心の理論を獲得する時期、心の理論が機能しない場合の問題について紹介します。 心の理論とは 心の理論とは、「他人の心を推測する」という

                                                                            心の理論とは?誤信念課題テストの例は?心の理論の獲得年齢と発達 - 知育ノート
                                                                          • 絵本の「読み聞かせ会」にも許諾が必要 : 連載 著作権と文化 : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                            絵本の読み聞かせやお話会でも、作者の許可がいるの? ボランティア活動をしている人々の疑問に答える「読み聞かせ団体等による著作物の利用について」という手引が、今年5月に公表された。作成したのは絵本の著作者、出版社の4団体で作る児童書四者懇談会。 同会の植村和久座長は、「この数年、ボランティア団体の読み聞かせ運動が盛んになっている。その中で絵本を手書きで拡大したり、紙芝居化する使われ方は嫌だ、という著者も出てきた」と趣旨を説明する。 手引では、そうした活動に使われる絵本にも「作者の著作権がはたらいている」として、もとの絵本を改変したり、実演者に交通費を超える報酬が出る場合などは、ボランティアでも作者の許諾が必要だと、著作権法に沿って詳細に説明している。 利用者から問い合わせが多くなる中で、あくまで「利便性を考えた」はずだった。しかし、窓口の日本書籍出版協会には、数百件の問い合わせが殺到。「読書

                                                                            • COVID-19

                                                                              COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                                              • 今こそ本を読む。。。📚 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                                うさ神さまにも読んであげたい…本。聞いてくれる? 読み聞かせをするのに、まず読み聞かせボランティアのお母さんメンバーが小学校の図書室で集まり、読み聞かせをする日時を決め、担当の先生に相談して決定しました。 その後、メンバーがそれぞれ図書室や市民図書館、県立図書館で絵本を選び、対象学年と読むのに掛かる時間を考慮して読み聞かせに適した絵本を選定。それを読み聞かせの日、ちょっと早めの時間に図書室でメンバー全員が集まり、お互い本の紹介をします。 月に1回、朝の会の前の10分間。それと、別の日の2、3時間目の間の休憩時間の10分間に、図書室の斜め向かいの図書室に入らない本を置いてある部屋と、各月で決めた学年の教室で行われることになりました。 朝の会の前の10分間は、全学年対象で1階・1年生の教室近くの音楽室です。音楽室は、教室が階段状の席になっていて、グランドピアノが置かれている床スペースも広いので

                                                                                  今こそ本を読む。。。📚 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                                • 「心をこめてヌイてください」童心社の紙芝居が凄すぎる件 - 52.1Mhzの富山日記

                                                                                  子どもに読み聞かせようと、図書館から紙芝居を借りてきました。 初版が昭和58年になっている童心社の古い紙芝居です。 借りる人が大切に使っているのでしょうね、20年以上経った今でも、こうして使えるのですから。 ところで、紙芝居の裏に注意書きがしてあります。題名も「紙芝居のやり方」。 なるほど、親向けに説明してくれているんだな、と読んでみたところ……すげえ!すごすぎる! その文章にあまりに感動したので、ここに紹介しておきます! 紙芝居のやり方 (演ずる前に必ずお読みください。) 1 かならず舞台をお使いください。紙芝居は、動かない画と、文と、朗読とぬき方をともなう実演とが、混然一体となって、幼児をたのしいドラマの世界に誘う視聴覚教材です。舞台へいれて演じないと、ぬき方の効果が全然期待できませんので、紙芝居のたのしさは半減してしまいます。 2 かならず下読みをしてください。作品のテーマ、語り口、

                                                                                    「心をこめてヌイてください」童心社の紙芝居が凄すぎる件 - 52.1Mhzの富山日記