並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

美しい国()の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった

    NHKで安倍晋三首相の辞意表明を見た。 本当に虚しい。この7年半はいったい何だったのか。 安倍首相が公約を実現したなら、俺みたいに総裁選のときから一貫して安倍に反対していた者には残念なことだが、安倍支持者にとっては喜ぶべき結果であろう。 あるいは政治の舵取りに失敗しとにもかくにも何も影響力を発揮できずに辞めたというなら、支持者には残念かもしれないが俺のような反安倍派には喜ばしいことのはずだった。 実際には、何も公約を成し遂げず、それどころか状況を悪化させ、そして日本の、わが国の統治機構を壊すだけ壊して終わった。 憲法は改正されなかった。日本の官僚機構は、民主党政権のとき以上にズタズタに破壊された。日本の経済は上向かなかった。むしろ失速した。スタグフレーションが加速している。拉致被害者も戻ってこなかった。憎むべき独裁国家に拉致された同胞を奪還できなかった。北方領土交渉にも失敗した。現状維持す

      壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった
    • 統一教会、安倍国葬について他 - 内田樹の研究室

      あるネットメディアからインタビューを受けた。もう公開されているので、少し長い別ヴァージョンをあげておく。 ―これから安倍系右翼はどうなると思いますか? 内田 おっしゃっている「安倍系右翼」という言葉の定義を僕は知らないのですけれど、言いたいことは何となくわかります。それが「安倍晋三という個人の求心力やカリスマ性に依存して存在感を発揮していた政治勢力」という意味でなら、その人たちはこの事件をきっかけに力を失い、弱体化すると思います。 実際に安倍元首相の死後、彼の庇護下でこれまで「いい思い」をしてきたネット論客たちはいまほぼ沈黙状態にあります。どういうスタンスでこの事件に向き合って良いのかについての組織的な合意形成ができていないのでしょう。もともと安倍晋三個人が手作りしたネットワークですから、ハブが不在になると、合意形成のための場も、ルールもない。代わりを務めることのできる人がいない。ですから

      • 記者座談会 統一教会と自民の関係にメスを 反共右派として育てた為政者の罪 | 長周新聞

        参院議員選挙は、投開票直前に安倍晋三元首相が街頭演説中に射殺されるという衝撃的な出来事を経て、結果としては予想された通り野党自滅の選挙構造を反映して自公圧勝に終わった。この選挙戦の特徴や結果をどう見るのか、また元首相射殺という前代未聞の事件と関わって、戦後からこの方の自民党と宗教団体の関係とはいかなるものだったのか、そのルーツでもある保守王国といわれる山口県の政治は安倍晋三亡き後にどうなろうとしているのか、慌ただしい情勢も踏まえて記者たちで論議し、状況を整理してみた。 A 統一教会に恨みを持つ信者2世が怨念を募らせて元首相を射殺するという誰も想像していなかった衝撃的事件が起きた。選挙もあるが、まずそっちの衝撃の方がでかすぎて、なにがなんだかわからないうちに選挙が終わったという印象だ。この事件で世間はおおいに震撼したし、改めて「統一教会って何?」「恨まれているのは統一教会(宗教団体)なのに、

          記者座談会 統一教会と自民の関係にメスを 反共右派として育てた為政者の罪 | 長周新聞
        • 「プレミアム付商品券」を止める人は誰か居なかったのだろうか - ゆとりずむ

          こんにちは、らくからちゃです。 今月も支払額に怯えながら、クレジットカードのマイページにログインしてみると、中々興味深いキャンペーンがはじまっていました。 なんでも ビックカメラ コジマ ヤマダ電機 ヨドバシカメラ の家電量販店で、1万円以上決済すると20%キャッシュバックだそうです。キャッシュバック上限が1万円ってことは、5万円分ほどのお買い物までが対象っちゅーことですなあ。 あまり表には出てきませんが、アメックス(スカイトラベラー)は1万円の年会費がかかるものの、この手のキャンペーンが豊富なので案外面白かったりします。(この規模のものは、中々見ませんが) ただ今更5万円分も家電量販店で買いたいものが有るかと聞かれたら、ビミョーですよね。paypayに始まる昨年末からの大還元祭りで欲しいものは既に買い尽くしてしまいました。ギフトカードを転売するくらいしか使いみちが思いつきません(笑)。何

            「プレミアム付商品券」を止める人は誰か居なかったのだろうか - ゆとりずむ
          • 安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

            祖父は「昭和の妖怪」と呼ばれた岸信介・元首相、父は「政界のプリンス」こと安倍晋太郎──。安倍晋三・首相(65)の華麗な血脈はつとに有名だ。しかしその一方で、父方の祖父である「安倍寛(かん)」の名が語られることは少ない。その「もうひとりの祖父」は、戦時中に反戦・反骨を貫いた政治家だった。なぜ安倍首相は祖父・寛について沈黙を貫くのか。父・晋太郎の番記者だったジャーナリストの野上忠興氏が、豊富な証言から読み解く。(文中敬称略) 【写真】岸信介が革ベルトの時計をした腕で2歳の安倍晋三氏を抱える様子。安倍氏は厚手でバッヂ付きの子供服姿 * * * 総理大臣・安倍晋三の地元、山口県下関市の北部に、日本海に浮かぶ風光明媚な角島(つのしま)がある。今年3月に合併のため廃校になった角島小学校の旧校長室に、その肖像写真は今も飾られている。 〈材木商 安倍寛氏〉写真の人物は晋三の父方の祖父にあたる寛だ。小学校の

              安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
            • シルバー民主主義なるものは存在しない――Here is no such thing as Silver Democracy - 過ぎ去ろうとしない過去

              世の中には、存在しないものを存在すると言い張って社会を惑わす人たちが存在する。存在しない大量破壊兵器が存在すると主張した大統領は戦争を引き起こしたし、差別やハラスメントをこれからも続けていきたい人々は「キャンセルカルチャー」という存在しない文化が存在すると主張して、被害者の告発を無効化しようとしている。そして、日本の政治が目下の日本の社会問題に対して機能していない理由を「シルバー民主主義」なる造語によって説明しようとしている勢力についても、存在しないものを存在すると言い張って社会を惑わす人たちに分類することができるだろう。 「シルバー民主主義」とは、少子高齢化の進展により有権者の多くが高齢者となり、その結果、高齢者にとって得になるような政治が行われ、若者や子供は置いてきぼりにされてしまう、という現象を表したものであるという。これによって世代間格差が広がり、若者は高齢者に搾取され続けることに

                シルバー民主主義なるものは存在しない――Here is no such thing as Silver Democracy - 過ぎ去ろうとしない過去
              • ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ

                僕は中学二年生ごろまでネトウヨをこじらせてました。 ネトウヨとはネットウヨウヨの略で、やることがないのでずっとネットを徘徊している人の略…ではないです。 いや僕の場合これもあながち間違ってはないんですけど。 正解は“ネット右翼”縮めてネトウヨです。 保守的・国粋的な思想を掲げる右翼としてネットで活動する人たちのことですね。 ネトウヨに限らず、ネットで活動する思想家の方たちはインターネットの匿名性という盾があるのでとにかく声がデカいイメージがあります。 別にネットで自分の思想を発信することは悪いことだとは思っていなくて、自分の言いたいことを言えることもまたインターネットの良いところ。 言論統制をされようが表現の自由がなくなろうが、人の思考だけは誰のものではなく自分のものです。 ネトウヨしかりヴィーガンしかり、人に押し付けなければ何を考えて何を思おうが個人の自由なんですから。 人の数だけ人の考

                  ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ
                • 調布市を胸に生きた20年間――オランダ少年がそば好きに成長する街(文・クラベ・エスラ) - SUUMOタウン

                  著: クラベ・エスラ 2002年の夏休み、オランダ出身である僕は初めて日本を訪れた。夏だけの間の短期留学である。当時の僕は15歳で、日本が大好きな少年だった。東京の郊外に住むホストファミリーに迎え入れられ、その長女と一緒に自転車に乗って調布南高校に通った。蒸し暑い日本の夏は初めてで、30分近い自転車移動で汗だくになった。ホストファミリーの長女は何度も振り向いて「エスラ、大丈夫?」と優しそうに声をかけてくれた。彼女は美人で、僕よりもよほど体力があったらしい。 週末に深大寺のおそばを食べるのが、ホストファミリーにとって恒例の家族行事だった。僕もよくわからないなりに、5円玉を賽銭箱に投げ入れ、麺をつゆにかけて啜った。東京といえばネオンの看板が光る未来都市ばかり想像していた僕は、その平和な休日に面食らった。 おじさんになってしまう前の僕が食べる深大寺そば。深大寺の参道沿いには今も旨いおそばを食べさ

                    調布市を胸に生きた20年間――オランダ少年がそば好きに成長する街(文・クラベ・エスラ) - SUUMOタウン
                  • 海外「日本人を騙さないでくれ!」 仏観光局がアニメCMで日本人にPRも現地からは不満の声が殺到

                    フランス観光開発機構は今月18日、 日本市場向けの観光PRアニメーション、 「あなたのフランスは どんなところ?」を公開しました。 製作は日本のアニメ制作会社「studio daisy」です。 アニメーションでは、仏旅行の主要ターゲット層となる、 カップル、若い女性グループ、母・娘・孫の3世代の家族が、 パリ、ノルマンディー地方、ロワール地方などを旅し、 フランス各地の魅力を伝える内容になっています。 アニメーションの質には高い評価が寄せられた一方、 少なくとも多くのフランス人の目には、 現実のフランスとは大きく異なる美化された姿に映るようで、 現地への旅行を検討している日本人を誤解させる事になるとして、 フランスの人々から強い不満の声が相次いでいます (製作会社に対してではなく、製作を依頼した観光局に対して)。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「何だこの完成度は!

                      海外「日本人を騙さないでくれ!」 仏観光局がアニメCMで日本人にPRも現地からは不満の声が殺到
                    • 海外「日本で本当に幸せそうだ!」 日本に移住した世界一のYouTuberの激変ぶりが話題に

                      スウェーデン出身のYouTuberで、 長年個人運営のチャンネルとしてトップに君臨していたことから、 海外では「King of YouTube」と称されるピューディパイさん。 2022年5月には「長年の夢」と語っていた日本に移住し、 配偶者のマルツィアさん、息子のビョルン君、 そして2匹の愛犬たちと暮らしています (なおプロポーズも、何度も来ていた日本でだった)。 日本移住後は月に数回ほどのVlog(Video blog)を投稿し、 日本での生活ぶりを紹介しているのですが、 常にファンなどに付きまとわれていた以前までとは違い、 日本に来た事で、その生活が平和で、穏やかで、落ち着いていて、 幸せに満ちたものに変わったことが視聴者に感動を与えています。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「こんな国が他にあるか…?」 外国人に対する日本人の本音を伝える投稿が大反響 ※先日末

                        海外「日本で本当に幸せそうだ!」 日本に移住した世界一のYouTuberの激変ぶりが話題に
                      • 小山田圭吾、英テレグラフ、ガーディアン、仏フィガロ他 「ウン◯バックドロップ」が世界に拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        小山田圭吾、英テレグラフ、ガーディアン、仏フィガロ他 「ウン◯バックドロップ」が世界に拡散 1 名前:potato ★:2021/07/17(土) 22:04:40.62 ID:PpqwMBkz9 Japanese composer who abused disabled classmates and forced them to perform sex acts remains involved in opening ceremony Keigo Oyamada, better known by his stage name Cornelius, has been one of Japan’s most successful singer-songwriters ByBen Bloom, ATHLETICS CORRESPONDENT, TOKYO17 July 2021 • 9:22a

                          小山田圭吾、英テレグラフ、ガーディアン、仏フィガロ他 「ウン◯バックドロップ」が世界に拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 「桜を見る会」騒動から見える安倍晋三という首相の人物像と本質(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

                          税金を使った公的行事を私物化したのではないか、という疑惑が持ち上がっている首相主催の「桜を見る会」。野党は終盤国会の追及テーマをこの問題に絞り、政府は菅義偉官房長官や内閣府などが連日、弁明にあたっているが、説明すればするほど矛盾と破綻が露呈、墓穴を掘っているように思える。 例えば、安倍晋三首相の後援会主催で行われたホテル・ニューオータニでの前夜祭。会費制で行われ、安倍事務所や後援会に収支がないため、政治資金収支報告書に記載する必要はなかったと、安倍首相は話した。 これについて、政治資金に詳しい学者や弁護士が、「収支がないということは、安倍首相夫妻は会費を払わなかったのか。だとすると、ホテル側の違法献金になる可能性がある」と指摘すると、菅長官は「首相夫妻は飲食をしていないから会費は支払っていない。ゲストのようなもの」と説明。会費制なら飲食しようがしまいが会費を払うのが当たり前だ。それに安倍首

                            「桜を見る会」騒動から見える安倍晋三という首相の人物像と本質(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
                          • 海外「日本にいる時は本当に幸せそうだ」 ベッカム一家が日本を満喫しまくりだと話題に

                            2002年のサッカーW杯時には日本でも大ブームとなった、 元イングランド代表のデビット・ベッカムさんが先日来日し、 その時の様子をSNSにアップしています。 ほぼ毎年のように日本に来ているベッカムさんですが、 今回は妻のヴィクトリアさん、そして2人のお子さんとともに来日。 金閣寺、新幹線の前での家族写真、 一風堂でラーメンを食べる様子などを投稿しており、 さらにヴィクトリアさんも、寿司店、餃子専門店、 チームラボに訪れた際の写真をアップしています。 ベッカムさんは、 「久しぶりに日本に帰ってきて、家族と一緒に文化を学び、 もちろん素晴らしい料理を堪能することができました」。 ヴィクトリア夫人は 「非常に歓迎されている気分になりました。 ありがとうございました。私たちは東京が大好きです!🇯🇵」と、 素晴らしい時間になった事を伝えています。 関連投稿には、世界中から多くの反応が寄せられてい

                              海外「日本にいる時は本当に幸せそうだ」 ベッカム一家が日本を満喫しまくりだと話題に
                            • 海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激

                              今回は、乳幼児を連れて日本に旅行にやってきた、 オーストラリア人女性の投稿からです。 女性は息子さんの誕生以後、 「しばらくどこにも旅行出来ないね!」 と周囲の人たちから幾度となく言われてきたそうなのですが、 この10年間で何度も日本に来ていた女性は、 「早くこの美しい国のことを息子にも教えてあげたい」 という想いから日本旅行を決断。 コメント欄では日本旅行の感想を綴っており、 日本の乳幼児関連の施設や設備が充実していることや、 乳幼児連れでも旅がしやすいことへの感激を伝えています。 投稿には同様の体験をしたママさんたちなどから、 多くのコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本に恋する気持ちも分かる!」 外国人夫婦が幼い娘を連れて日本を満喫 翻訳元 ■ 100パーセント共感出来る! 私たちは21ヶ月の子供を連れて日本を旅行したの。 私たちも娘も、

                                海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激
                              • 立憲民主党と共産党の連立

                                自民と公明の連立ができるのだから立民と共産もできるという人がいる これは勘違いも甚だしい 大政党である自民が右派から中道をカバーしていて小政党である公明は中道タイプの政策を志向しているということ 大きい側から見たときに連立相手の小政党が中道であることは大きい なぜなら大政党側が掲げる政策のほとんどはマイルドな形に修正することで小政党側が妥協するからだ 日本の有権者は中道志向が多数だ だから公明のような嫌われ者が一定の議席を獲得できるわけだ 公明が実力以上の票を獲得できるのは、政策の立ち位置が中道であることが大きい そして数の多い中道有権者は自民と公明が妥協したときには公明を批判する せっかく新しく法を作るのになぜ右寄りのものを増やすのかと怒るのは当然だろう では立憲民主党と共産党はどうか 立民は左派から中道をカバーしている政党、そして共産党は左にかなり偏っている政党 立憲民主党にとっては右

                                  立憲民主党と共産党の連立
                                • 「窓ぎわのトットちゃん」八鍬新之介監督インタビュー 「本当に人の心に届くモノにするためには、妥協はできない」 | スタッフ | レポート | WebNewtype

                                  「窓ぎわのトットちゃん」八鍬新之介監督インタビュー 「本当に人の心に届くモノにするためには、妥協はできない」 現在公開中のアニメーション映画「窓ぎわのトットちゃん」。「徹子の部屋」などで現在もタレントとして活躍する黒柳徹子が、みずからの幼少期を綴った大ベストセラーの初のアニメ化となる本作は、原作の核心をしっかりと押さえながらも、アニメーションならではの楽しさと喜びに満ちた快作に仕上がっている。 その監督を務めたのは、TVシリーズ「ドラえもん」のメインスタッフとして活躍し、「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」など、劇場作品でもらつ腕を振るう八鍬新之介だ。無事公開を迎えたばかりの八鍬監督に、制作中のエピソードなどをうかがった。 ――すでにいろんなところで聞かれているかもしれないんですが、まずはなぜ『窓ぎわのトットちゃん』をアニメ化しようと思われたのか、きっかけをうかがえますか? 八鍬 20

                                  • 壊れゆく美しい国の未来図 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                    Japan is a unique country. The old are stupid. The young are cowards. It is a peaceful day. Nothing changes in Japan. -------------------------------------------------- これは個人的な意見だ。 同意してほしいわけではない。 世の中にはいろいろな意見があるという サンプルの一つにすぎない。 以下の文章は、オレの主観的思いつきのため、 常に客観性と妥当性を追求しておられる方は ご遠慮下さい。 -------------------------------------------------- 最初に「因果応報」という言葉ありき 日本は悪い方向に向かっているのだろうか? 悪いものを正す方向に向かっているのだろうか? テロは絶対悪だ

                                      壊れゆく美しい国の未来図 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                    • 保守派に見放された菅政権の1年(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      保守派にとってみれば、2020年9月、電撃的な安倍晋三前総理辞任劇から総裁選を経て組閣した菅義偉政権は「安倍政権の正統的後継者」として一挙に期待を集めた。ところがその期待は長くは続かず、いつの間にか保守派は菅政権を見限り、2021年9月3日の菅総理が退陣表明を発する「前」の段階から、高市早苗前総務大臣に一挙に支持が集まり、同退陣表明後は安倍前総理も総裁選に於いて高市氏を支持する流れとあって、現在保守派の支持はほぼ高市総理・総裁待望論で圧倒されている。 安倍政権の路線を継承するとして始まった菅政権は、いかにして保守派の期待を集め、また見放されていったのか。1年間の動向を振り返る。 1)菅総理が読み違えた保守派の期待 安倍政権の路線を継承するとして始まった菅政権は、約7年8か月に亘った安倍政権が退陣したことで「安倍ロス」状態となった保守派の期待を一身に受けた。菅政権は安倍政権の金融緩和路線、構

                                        保守派に見放された菅政権の1年(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 「家庭教育」めぐる連携の動き、 何が問題か - ふぇみにすとの論考

                                        『週刊金曜日』2022年10月28日(1398号)特集「統一教会だけじゃない!part2:「家族」に介入する自民党と宗教右派」内掲載記事 (編集部の許可を得て転載) 報道や国会などで連日、統一教会が槍玉にあげられ、政界での唯一の暗躍者かのような印象を世間に与えている。思い返せば、6年ほど前のいわゆる「日本会議ブーム」のときも、保守団体「日本会議」のみが焦点化された。問題は、統一教会だけでも、日本会議だけでもない。 「家庭教育」をめぐる動きも同様で、統一教会が突如始めたものではない。本格化したのは2006年12月、第一次安倍晋三政権のもとで教育基本法が全面的に「改正」されて以降だ。 「改正」は、「愛国心」が新たに加わるなどで大きな批判を浴びたが、家庭教育に関する第10条も新設された。保護者が子どもの教育の第一義的責任を持つとし、国や地方公共団体(自治体)は家庭教育を支援するために必要な施策を

                                          「家庭教育」めぐる連携の動き、 何が問題か - ふぇみにすとの論考
                                        • 伊勢神宮に1000人が本気の参拝をした、奇跡のイベントの裏側 | 神社チャンネル

                                          神道家の羽賀ヒカルです。 神社チャンネルをお読みいただき、ありがとうございます。 わたしたちの主催するコミュニティ「ゆにわ塾」では、2011年から毎年、年末に「伊勢神宮参拝セミナー」を催してきました。 2019年は、ついにその参加者が1000名を突破。 あれは、とてつもない経験だったと、大勢の方から感激のお声をいただき、伝説のイベントとなった伊勢1000人参拝。 なぜ、それほど大勢での参拝にこだわったのか? 今回は、その参拝に懸けた、わたしたちの思いを語ります。 不可能と思える夢を、叶える方法がある 日本人であれば、ほとんどの方が、神社参拝をされたことがあるでしょう。しかし、神社について、正しい知識を持って参拝されている方は、ほとんどおられません。 どのような神様が祀られているかすら知らず、ただ、周囲と同じように、なんとなく手を合わせている方も多いでしょう。 しかし、せっかく参拝されるので

                                            伊勢神宮に1000人が本気の参拝をした、奇跡のイベントの裏側 | 神社チャンネル
                                          1