並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 119件

新着順 人気順

美術展の検索結果1 - 40 件 / 119件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

美術展に関するエントリは119件あります。 芸術artアート などが関連タグです。 人気エントリには 『美術展ナビ』などがあります。
  • 美術展ナビ

    2024年のGWは4月27日(土)~29日(月・昭和の日)の前半3連休と、5月3日(金・憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(月・振り替え休日)の後半4連休となってます。 4月には「デ・キリコ展」(

      美術展ナビ
    • 楳図かずお大美術展

      “マンガ”のドラマ性と“美術”の豊かな感性が一つに マンガと芸術の大転換点! その歴史的瞬間に立ち合うべし!!!

        楳図かずお大美術展
      • 美術展ナビ

        美術展ナビでは昨年に続き今年もムック本を刊行します。『美術展ナビガイドブック2024』(旅行読売臨時増刊)は4月23日(火)に全国の書店に並びました。 今年は「アートと日本文化を旅する12のキーワード」をテーマにGWや夏

          美術展ナビ
        • 津田大介 on Twitter: "あいトリが黒字見込みというニュースが流れましたが実は過去4回で最高というだけでなく「今年日本で開催された全ての美術展」で最多来場者数なんです。フェルメール展、ムンク展、塩田千春展より多い。東京でも大阪でもない愛知でビッグネームに頼… https://t.co/n07suZlRIv"

          あいトリが黒字見込みというニュースが流れましたが実は過去4回で最高というだけでなく「今年日本で開催された全ての美術展」で最多来場者数なんです。フェルメール展、ムンク展、塩田千春展より多い。東京でも大阪でもない愛知でビッグネームに頼… https://t.co/n07suZlRIv

            津田大介 on Twitter: "あいトリが黒字見込みというニュースが流れましたが実は過去4回で最高というだけでなく「今年日本で開催された全ての美術展」で最多来場者数なんです。フェルメール展、ムンク展、塩田千春展より多い。東京でも大阪でもない愛知でビッグネームに頼… https://t.co/n07suZlRIv"
          • ペロンパー(前事不忘 後事之師) on Twitter: "熊谷俊人の千葉市長時代のツイート。美術展に日本軍「慰安婦」の絵があることを理由に朝鮮学校への補助不交付を決定したと。補助金を歴史修正主義のために利用する典型的な排外主義ポピュリストの手法。これだけで公職者として人間として一発アウト… https://t.co/CRumTjV9Jp"

            熊谷俊人の千葉市長時代のツイート。美術展に日本軍「慰安婦」の絵があることを理由に朝鮮学校への補助不交付を決定したと。補助金を歴史修正主義のために利用する典型的な排外主義ポピュリストの手法。これだけで公職者として人間として一発アウト… https://t.co/CRumTjV9Jp

              ペロンパー(前事不忘 後事之師) on Twitter: "熊谷俊人の千葉市長時代のツイート。美術展に日本軍「慰安婦」の絵があることを理由に朝鮮学校への補助不交付を決定したと。補助金を歴史修正主義のために利用する典型的な排外主義ポピュリストの手法。これだけで公職者として人間として一発アウト… https://t.co/CRumTjV9Jp"
            • 末期症状、あいちトリエンナーレ 前提疑われる公的国際美術展、第三者委員会は財務チェックを | JBpress (ジェイビープレス)

              反日デモが激しさを増す韓国で、日本大使館前に据えられた少女像のところで日本への反発を強める韓国人(写真:AP/アフロ) そして終戦の日である8月15日、芸術監督の津田大介さん名義でまとまった報告(https://medium.com/@tsuda/あいちトリエンナーレ2019-表現の不自由展-その後-に関するお詫びと報告-3230d38ff0bc)が出されたのを目にしました。 そこで、以下では津田さん個人にも、また当該展示のコンテンツ内容にも一切触れず、あくまで淡々と、公の芸術事業が満たすべき最低限の条件のみに限定して、これから設置される第三者委員会に求められる基本的な事柄を、芸術側の観点から記そうと思います。 現在、この事案に関しては日頃芸術と無関係な社会学者や批評家、さらにはワイドショーコメンテータや政治家などが、各自の思い込みならびに思惑で多種多様な意見を開陳しているのを目にします。

                末期症状、あいちトリエンナーレ 前提疑われる公的国際美術展、第三者委員会は財務チェックを | JBpress (ジェイビープレス)
              • 1300万円のバナナを食べちゃった! 現代美術展の出展作品 米国

                米フロリダ州マイアミビーチで開催された現代美術展「アートバーゼル」に出展された、マウリツィオ・カテラン氏によるバナナの作品「コメディアン」(2019年12月6日撮影)。(c)Cindy Ord/Getty Images/AFP 【12月8日 AFP】正気じゃない? それとも、バナナがあまりにおいしそうだったから? 米フロリダ州マイアミビーチ(Miami Beach)で7日、現代美術展「アートバーゼル(Art Basel)」に出展されていた芸術作品のバナナをパフォーマンスアーティストの男性が食べてしまった。 このバナナはイタリア人アーティスト、マウリツィオ・カテラン(Maurizio Cattelan)氏による「コメディアン(Comedian)」と名付けられた作品で、フランス人の収集家が12万ドル(約1300万円)で購入していた。 バナナを食べたのは、ニューヨーク在住の自称ジョージア出身米国

                  1300万円のバナナを食べちゃった! 現代美術展の出展作品 米国
                • 大型展覧会は変わるべき? 『美術展の不都合な真実』著者・古賀太に聞く

                  大型展覧会は変わるべき? 『美術展の不都合な真実』著者・古賀太に聞く日本の美術館で行われるメディア主催の大規模な展覧会(企画展)。その裏側を描いた『美術展の不都合な真実』が新潮新書より刊行された。この本を執筆した背景について、著者の日本大学芸術学部教授・古賀太に話を聞いた。 聞き手=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 2019年の入場者数ランキング 新型コロナウイルスによって数ヶ月もの長い臨時休館を強いられてきた美術館が、6月に入り次々と再開した。多くの美術ファンにとって喜ばしいニュースだが、美術館は事前予約制など、これまでにない対応を迫られている。このコロナ禍を機に美術館のあり方を見直すべきだという声は、美術関係者からも聞かれる。そんななか、メディア共催展(マスコミが主催に入る展覧会)をはじめとする美術館展覧会の隠れた部分を顕にした書籍『美術展の不都合な真実』(新潮新書)が刊行された

                    大型展覧会は変わるべき? 『美術展の不都合な真実』著者・古賀太に聞く
                  • 美術展ナビ

                    2024年のGWは4月27日(土)~29日(月・昭和の日)の前半3連休と、5月3日(金・憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(月・振り替え休日)の後半4連休となってます。 4月には「デ・キリコ展」(

                      美術展ナビ
                    • 「日本で問題起きた」反日批判で外務省急変 ウィーン美術展公認取り消し | 毎日新聞

                      日本・オーストリアの友好150周年を記念し、ウィーンの美術館「ミュージアム・クオーター」で9月下旬から開かれている美術展「ジャパン・アンリミテッド」について、日本の外務省が先月末、記念事業としての公認を取り消した。展示作品は日本の首相や昭和天皇などを題材にしており、ツイッターなどで「反日」だと批判が出ていた。外務省は美術展開催から1カ月後に公認を撤回しており、美術家からは、展示内容の是非ではなく「国内で騒動になるのを恐れただけだ」と非難する声が上がっている。【ウィーン三木幸治】 「表現の不自由展」出展の2組参加、当初、外務省は「好意的」 美術展は日本やイタリアなどから18組の美術作家が参加し、今月24日まで開催。脅迫などによって一時展示が中止された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に出展した作家も2組参加している。 キュレーター(企画者)のマルチェ

                        「日本で問題起きた」反日批判で外務省急変 ウィーン美術展公認取り消し | 毎日新聞
                      • 世界一美術展が好きな日本人、アート市場1%未満のなぜ 編集委員 木村恭子 - 日本経済新聞

                        新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除された都道府県では、開館時間を通常に戻す美術館もあり、にぎわいを取り戻しつつある。日本人の美術展好きは世界でも折り紙つきだ。しかし、アート市場の世界シェアは1%にも満たないという事実は、あまり知られていない。英美術専門誌「ザ・アート・ニュースペーパー」が発表したコロナ前の2019年の美術展入場者ランキングでは、1日当たりの入場者トップ10に日本の展覧会

                          世界一美術展が好きな日本人、アート市場1%未満のなぜ 編集委員 木村恭子 - 日本経済新聞
                        • 日本大使館公認【JAPAN UNLIMITED】反日美術展をツイッターで問題提起したら、国会議員が追求し、外務省が【公認撤回】!!スポンサーも逃げ出して出展芸術家(会田誠氏)が激怒した件。

                          オーストリア、芸術の都ウィーンで開催されている【JAPAN UNLIMITED】。 「天皇侮辱、原発事故揶揄、反日プロパガンダ」が展示され、まさに『表現の不自由展』の再来です。 この「JAPAN UNLIMITED」に対し、あろうことか 在オーストリア日本大使館(外務省管轄)が【公式イベントのお墨付き】を与えていたのです…

                            日本大使館公認【JAPAN UNLIMITED】反日美術展をツイッターで問題提起したら、国会議員が追求し、外務省が【公認撤回】!!スポンサーも逃げ出して出展芸術家(会田誠氏)が激怒した件。
                          • 戦争画は芸術かプロパガンダか 日本人は鑑賞禁止の美術展、「再現」した藤井光の視点:朝日新聞GLOBE+

                            間もなく77回目の「終戦の日」(8月15日)がやってくる。日本の人口の8割以上が戦後生まれとなったいま、戦争の体験や記憶を継承することはますます難しくなっている。 一方でロシアによるウクライナ侵攻は世界に衝撃を与え、戦争の生々しい有様が報道を通じて日々伝わってくる。 遠ざかる過去の出来事と現在を、私たちはどのように結びつけることができるのだろうか。アートを通して戦争という歴史に接続する試みを紹介したい。 アーティストの藤井光は綿密なリサーチを通して歴史上の出来事に接近し、「リエナクトメント」(再演)という手法を用いて多くの作品を制作してきた。 先日東京都現代美術館で開催された「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)2020-2022 受賞記念展」(2022年3月19日〜6月19日)注1)において、藤井は、日中戦争、太平洋戦争中に日本人画家たちによって描かれた「

                              戦争画は芸術かプロパガンダか 日本人は鑑賞禁止の美術展、「再現」した藤井光の視点:朝日新聞GLOBE+
                            • 美術展で撮影するには、シャッター音を消せるカメラアプリ「Microsoft Pix」や「Open Camera」を入れておきたい - in between days

                              一つ前に書いた「三国志」展の記事で「なんと全展示が写真撮影可」と嬉しそうに書いたわけだけど、撮影可能な展示で気になるのが、やっぱりスマートフォン・携帯電話の撮影音です。 「げぇっ関羽」と驚いてた曹操の墓に埋まっていたものとは? 東京国立博物館で考古学的にリアルな「三国志」展を見る - in between days 三国志展の東京国立博物館のように会場が広かったりすればそれほど気にならないのですが、小さめの会場で来場者もいっぱいだったりすると会場じゅうに「キッシャー」「カッシャー」というシャッター音が響きまくって、思わず耳を塞ぎたくなるときもあります。 実際に、5月に東京ステーションギャラリーで開催された「ルート・ブリュック展」では、シャッター音に対する苦情が著しく多いために、撮影可能なフロアが半分に減らされるということがありました。これは悲しい。 こういう悲劇を繰り返さないためにも、美術

                                美術展で撮影するには、シャッター音を消せるカメラアプリ「Microsoft Pix」や「Open Camera」を入れておきたい - in between days
                              • 「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その3:愛知芸文センター8F) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                長いエスカレータで10Fから8Fへ移動した。愛知芸術文化センターの10Fはもともとは愛知県美術館で、8Fは愛知美術館ギャラリーなんだそうだ。どう違うのかは、よく知らない。9Fは吹き抜けだったはず。 パンフレット3P下半分をスキャンした画像を貼る。A18cとA19以降が8Fブースである。 10F の「顔」がパンフレット表紙にもなっている A06「孤独のボキャブラリー」だとしたら、8F のそれは A19 "「tsurugi」「peak」" だろうか。 10今村 洋平(A19) | あいちトリエンナーレ2019 「シルクスクリーン」という版画の手法を用いて制作された作品の数々と、それを産み出した印刷機材が展示され、制作過程のビデオが上映されていた。 作品は1枚の紙に印刷されたものもあれば、10数cmもの厚みを持つものもあった。パンフレットによると後者は「1万回インクを刷って重ねると地形図のような

                                  「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その3:愛知芸文センター8F) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                • VR美術展 現実以上!? 3D空間に作品展示:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    VR美術展 現実以上!? 3D空間に作品展示:朝日新聞デジタル
                                  • ウィーンでナチス美術展 「負の歴史」に向き合う

                                    オーストリア・ウィーンで開催されているナチス政権下で作られた美術品を集めた企画展の展示風景(2021年11月9日撮影)。(c)JOE KLAMAR / AFP 【2月21日 AFP】オーストリアのウィーン・ミュージアムMUSA(Wien Museum MUSA)で、「共に落ちたウィーン 国民社会主義下の芸術における政治問題(Vienna Falls in Line. The Politics of Art under National Socialism)」と銘打たれた展示が昨年10月から行われている。ウィーン市による、第2次世界大戦(World War II)中の複雑な歴史に光を当てる取り組みの一環だ。 アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の生地であるオーストリアは、1938年にナチス・ドイツ(Nazi)に併合されて以来、自らを被害者と位置付けてきた。ホロコースト(Holoca

                                      ウィーンでナチス美術展 「負の歴史」に向き合う
                                    • 「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その1:愛知芸術文化センター10F) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                      うちのブログの「美術展」タグをクリックしてもらえればある程度は見当つけていただけるんじゃないかと思うが、決して現代美術というものにメチャメチャ詳しいわけではないものの、「身近に機会があれば」というレベルで関心を持ち続けているほうだと思う。 だから先週末に、「あいちトリエンナーレ2019」のブースの一つである「表現の不自由その後」がネットで炎上しているらしいという情報に接したときに、最初に浮かんだ感想は「どうせわかってない連中が騒いでいるんだろう」という程度だった。 しかしそういう私自身「わかっていない連中」の一人である可能性がきわめて高い。だいたい現物を見ないであれこれ言い出したら、その時点で「わかっていない」確定であろう。 というわけで、メイン会場である愛知県芸術文化センターへ行ってみた。なおパンフレットによると「メイン会場」という呼称ではなく "作品・公演数が最も多い「あいちトリエンナ

                                        「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その1:愛知芸術文化センター10F) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                      • Maiko Kissaka on Twitter: "炎上してるっぽい某美術展ですが、美大出の端くれとして言わせていただくと作品の内容が政治的にアレというより、 芸術監督に媚びた作品とか、政治的社会的なタブーに挑戦!みたいな作品は、古今東西 ア イ デ ィ ア と 才 能 な い… https://t.co/7ygA6V5zVl"

                                        炎上してるっぽい某美術展ですが、美大出の端くれとして言わせていただくと作品の内容が政治的にアレというより、 芸術監督に媚びた作品とか、政治的社会的なタブーに挑戦!みたいな作品は、古今東西 ア イ デ ィ ア と 才 能 な い… https://t.co/7ygA6V5zVl

                                          Maiko Kissaka on Twitter: "炎上してるっぽい某美術展ですが、美大出の端くれとして言わせていただくと作品の内容が政治的にアレというより、 芸術監督に媚びた作品とか、政治的社会的なタブーに挑戦!みたいな作品は、古今東西 ア イ デ ィ ア と 才 能 な い… https://t.co/7ygA6V5zVl"
                                        • 慰安婦像含む作品認めず、三重 伊勢市で開催中の市美術展 | 共同通信

                                          三重県伊勢市で開催中の市美術展覧会で、慰安婦をイメージした写真を素材に使った作品の展示を市が認めなかったことが31日、分かった。市教育委員会は「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の騒動を理由に「市民の安全を損なう恐れがある」と説明している。 展示不可となったのは「私は誰ですか」と題したポスターで、黒の背景に赤く塗られた手が描かれ、左上に慰安婦をイメージした像の写真をコラージュした。制作した同市在住のグラフィックデザイナー花井利彦さん(64)は展覧会の運営委員を務める。 花井さんは「市による検閲行為で非常に残念」と話した。

                                            慰安婦像含む作品認めず、三重 伊勢市で開催中の市美術展 | 共同通信
                                          • 在特会元会長の団体の美術展に名古屋市が施設使用許可 県と対応分かれる | 毎日新聞

                                            名古屋市の河村たかし市長は18日、各地でヘイトスピーチを繰り返してきた「在日特権を許さない市民の会」の元会長が党首を務める「日本第一党」の愛知県本部が名古屋市の施設で26、27日に開催を予定している美術展について、市文化振興事業団が会場使用を許可したことを明らかにした。 美術展は昨年に開催され、展示内容を巡っ…

                                              在特会元会長の団体の美術展に名古屋市が施設使用許可 県と対応分かれる | 毎日新聞
                                            • 文化庁、戦後の現代美術展を調査 資料をウェブで公開 - 日本経済新聞

                                              文化庁が行っている日本の現代美術の国際的な発信強化と市場活性化を目指すアートプラットフォーム事業で、日本の美術館が戦後取り組んできた現代美術展を網羅した資料のウェブサイト上での公開を始めた。1953年から2018年までに発刊された現代美術展のカタログを現物で確認し、基礎的な情報を目録化している。主に海外の美術関係者や研究者らから、日本のアートに関する情報にアクセスしにくく、手掛かりがないという声

                                                文化庁、戦後の現代美術展を調査 資料をウェブで公開 - 日本経済新聞
                                              • ロバート キャンベル on Twitter: "行政機関が内容を不適切と判断し美術展への公的資金投下を拒否することは理解できる。米最高裁判決もあり世界的に問題は無い。しかし審査を通り予算執行の決裁が下りた公共空間で公開中の作品を首長が撤去せよと迫るのは別次元の話で「検閲」に他な… https://t.co/GZCgc3vQzd"

                                                行政機関が内容を不適切と判断し美術展への公的資金投下を拒否することは理解できる。米最高裁判決もあり世界的に問題は無い。しかし審査を通り予算執行の決裁が下りた公共空間で公開中の作品を首長が撤去せよと迫るのは別次元の話で「検閲」に他な… https://t.co/GZCgc3vQzd

                                                  ロバート キャンベル on Twitter: "行政機関が内容を不適切と判断し美術展への公的資金投下を拒否することは理解できる。米最高裁判決もあり世界的に問題は無い。しかし審査を通り予算執行の決裁が下りた公共空間で公開中の作品を首長が撤去せよと迫るのは別次元の話で「検閲」に他な… https://t.co/GZCgc3vQzd"
                                                • 美術展ナビ

                                                  美術展ナビ×国立能楽堂コラボとして、マンガ家の朔野安子さんに、初心者でも楽しめる公演として予定されている能や狂言のストーリーを分かりやすく紹介してもらうマンガ連載。大好評だった「土蜘蛛」に続く第2回は能の「熊坂」です。若

                                                    美術展ナビ
                                                  • 「現代アート」怒りっぽい社長のいる会社を美術展にする方法

                                                    リンク Wikipedia バンクシー バンクシー(Banksi], 生年月日未公表)は、イギリスを拠点とする素性不明のアーティスト(路上芸術家)、政治活動家、映画監督。 彼の政治および社会批評の作品は、世界各地のストリート、壁、および都市の橋梁に残されている。バンクシーの作品は、アーティストとミュージシャンのコラボレーションを伴う、ブリストルのアンダーグラウンド・シーンから生まれた。バンクシーは、後にイギリスの音楽グループマッシヴ・アタックの創設メンバーとなったグラフィティアーティスト、3Dに触発されたと語っている。 バンクシーは彼の作品を 157 users 147

                                                      「現代アート」怒りっぽい社長のいる会社を美術展にする方法
                                                    • 美術展ナビ

                                                      かつてない空海展がキャッチフレーズの生誕1250年記念特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が4月13日から6月9日(日)まで、奈良国立博物館で開催されています。美術展ナビでは、「かつてない」という名

                                                        美術展ナビ
                                                      • 「乳幼児にウケた」を集めました 赤ちゃん連れ歓迎の美術展、開催へ:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          「乳幼児にウケた」を集めました 赤ちゃん連れ歓迎の美術展、開催へ:朝日新聞デジタル
                                                        • 美術展なのにエレベーターが血塗れ・人の悲鳴……趣向が凝らされすぎて、めちゃ怖で面白い展示「泣くかと思った」「最高」

                                                          リンク ytmoca.jp 横尾忠則現代美術館 横尾忠則現代美術館は、兵庫県西脇市出身の美術家、横尾忠則からの寄贈・寄託作品を適切な環境で保管し、多くの人に鑑賞していただくため、兵庫県立美術館王子分館(旧兵庫県立近代美術館、村野藤吾設計)の西館をリニューアルし、2012年11月に開館いたしました。 17 users 89

                                                            美術展なのにエレベーターが血塗れ・人の悲鳴……趣向が凝らされすぎて、めちゃ怖で面白い展示「泣くかと思った」「最高」
                                                          • 美術館は何のためにあるか。国立西洋美術館初の現代美術展企画者、新藤淳主任研究員にインタビュー | CINRA

                                                            東京・上野の国立西洋美術館で3月12日から企画展『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ』が開催されている。同館において初めて現代美術を軸に据えた展覧会であり、同館が現代作家の糧となってきたかを検証するという自省的な問いがテーマとなっている。そのため同館だけではなく、美術館という存在や美術界そのものについて切り込むような作品も並んでいる。企画者で同館主任研究員の新藤淳さんに、企画展の出発点をはじめ、作品や作家から受け取った課題、そして国立西洋美術館の存在意義などを語ってもらった。 ―国立西洋美術館は現代のアーティストを触発してきたのか? という問いが今回の展覧会の主題だったと思います。このような自己言及的なテーマにした理由や背景を、あらためて教えてください。 新藤:国立西洋美術館は主に中世から20世紀前半までの西

                                                              美術館は何のためにあるか。国立西洋美術館初の現代美術展企画者、新藤淳主任研究員にインタビュー | CINRA
                                                            • 美術展ナビ

                                                              2024年のGWは4月27日(土)~29日(月・昭和の日)の前半3連休と、5月3日(金・憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(月・振り替え休日)の後半4連休となってます。 4月には「デ・キリコ展」(

                                                                美術展ナビ
                                                              • 焦点:ウィーン美術展 外務省が公認取り消し 「反日」批判、態度を急変 オーストリア側「表現の自由侵害」 | 毎日新聞

                                                                日本・オーストリアの友好150周年を記念し、ウィーンの美術館「ミュージアム・クオーター」で9月下旬から開かれている美術展「ジャパン・アンリミテッド」について、日本の外務省が先月末、記念事業としての公認を取り消した。展示作品は日本の首相や昭和天皇などを題材にしており、ツイッターなどで「反日」だと批判が出ていた。外務省は美術展開催から1カ月後に公認を撤回しており、美術家からは、展示内容の是非ではなく「国内で騒動になるのを恐れただけだ」と非難する声が上がっている。【ウィーン三木幸治】 美術展は日本やイタリアなどから18組の美術作家が参加し、今月24日まで開催。脅迫などによって一時展示が中止された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に出展した作家も2組参加している。

                                                                  焦点:ウィーン美術展 外務省が公認取り消し 「反日」批判、態度を急変 オーストリア側「表現の自由侵害」 | 毎日新聞
                                                                • その政治家は自国批判する美術展を守っている、などと世界一周している外国人へ説明しても、たぶん「アッハイ」と思われるだけじゃない? - 法華狼の日記

                                                                  愛知県知事の大村秀章氏が、あいち航空ミュージアムのイベントで一般公開されたシルバースピットファイア*1を紹介していた。 その紹介ツイートで翼に立っている写真に対して、展示物を踏みつけているという批判が押しよせていたらしい。 「大村知事がシルバースピットファイアを足蹴にした!イギリスに怒られる!」→「そこから乗るんだが?」「スタッフが促したんだが?」の突っ込み - Togetter もちろんTogetterやはてなブックマークでも指摘されているとおり、当時の戦闘機は翼を踏んで搭乗するようになっている。 [B! togetter] 「大村知事がシルバースピットファイアを足蹴にした!イギリスに怒られる!」→「そこから乗るんだが?」「スタッフが促したんだが?」の突っ込み - Togetter ちなみに私の場合は小学生のころに兵器にまつわる書籍で知ったが、義務教育で学んだかどうか記憶がないし、知らな

                                                                    その政治家は自国批判する美術展を守っている、などと世界一周している外国人へ説明しても、たぶん「アッハイ」と思われるだけじゃない? - 法華狼の日記
                                                                  • 美術展情報は『日経おとなのOFF』でチェック!ハンドブックが便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                    私がいつも、年末に購入する雑誌は『日経おとなのOFF』。 来年の美術展特集の雑誌です。 毎年、『日経おとなのOFF〇〇年絶対に見逃せない美術展』として、発売されます。 今はコロナの影響で、海外からは作品を借りにくい状況となっています。 だからこそ、実施される展覧会は貴重ですね。 好きな画家や作品を見に行けるとなれば、楽しみも増えます。^^ 『日経おとなのOFF』の美術展特集があれば、好きな画家や作品を見逃さないでしょう。 1年の美術展のスケジュールがひと目で確認できる、付録のハンドブックがとても便利ですよ。 よく美術館へ行く人だけでなく、 これから美術鑑賞を楽しみたい人、 美術好きな人と美術館デートをしたい人 にもオススメです。 美術展によっては、予約制の場合もあるので、よくチェックしておきましょう。 土、日しか行けない人は、予約がスタートしたと同時に、すぐに申し込んでおくほうがいいです。

                                                                      美術展情報は『日経おとなのOFF』でチェック!ハンドブックが便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                    • 市美術展の出展作品「滅び行く町相生」 市教委が撤去・差し替え促す 兵庫 | 毎日新聞

                                                                      兵庫県相生市で10月に開かれた「相生市美術展」に市内の書道家、舟瀬勍三郎(けいさぶろう)さん(78)が「滅び行く町相生」と題した書を出展し、主催する市教育委員会が「ふさわしくない」として撤去や差し替えを求めていた。市教委が5日、明らかにした。舟瀬さんが拒否したことから、市教委は「表現の自由は尊重する」と判断。作品は4日間の会期を通して展示された。 舟瀬さんの作品は縦35センチ、横180センチ。毛筆で「文化の発展しない所はやがて衰退して行く運命にある 我が町相生はその典型的な一例である 市長をはじめすべての市民がこの危機的状況を深く肝に銘じるべき時ではないか」と書いた。10月17~20日、絵画や工芸など約230点とともに展示された。

                                                                        市美術展の出展作品「滅び行く町相生」 市教委が撤去・差し替え促す 兵庫 | 毎日新聞
                                                                      • 「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その2:愛知芸文センター10Fつづき) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                                        「その1」では3つのブースしか言及できなかった。こんなペースで書いていては、いつまで経っても終わらないな (´Д`; 繰返し書くけど、私は現代美術というものがわからない。ウォーホルの『スープ缶』だって、デュシャンの『泉』だって、モンドリアンの『コンポジション』だって、知識のない状態でいきなり目の前に提示されたら、その価値がまったく理解できなかっただろう。今でもよくわからない。私なりに意味を理解しようと、じたばたしているだけだ。 辛うじて見当つくのは、作家たちは作品を見る者の心を揺さぶろうと、あらゆる手段を講じているだろうということだ。「先入観を捨て虚心に作品だけと向かい合うべし」なんて甘っちょろいキレイゴトは、中学校の卒業と同時に校門の中に置いていくものの一つであろう。要するに何でもアリなのである。 また心を揺さぶられる方向は、快い方向ばかりとは限らない。不快な方向だって同数以上に多いのだ

                                                                          「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その2:愛知芸文センター10Fつづき) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                                        • 美術展なのに「数と質の暴力」「頭プスプスになる情報量」とは……→「僕の考える最強の展覧会」で密度濃すぎ

                                                                          リンク 特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」 特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」 2023年10月11日(水)~12月3日(日)/東京国立博物館 平成館(上野公園) 2 users 4547 特別展「やまと絵」 @yamatoe2023 【#やまと絵展 開幕🎊】 本日10月11日(水)、特別展「やまと絵−受け継がれる王朝の美−」開幕いたしました✨ #東京国立博物館 平成館[#上野公園 ]で、12月3日(日)までの開催です! ※会期中一部作品の展示替えおよび巻替えがあります yamatoe2023.jp pic.twitter.com/pZqCBY7wAu 2023-10-11 09:39:02

                                                                            美術展なのに「数と質の暴力」「頭プスプスになる情報量」とは……→「僕の考える最強の展覧会」で密度濃すぎ
                                                                          • ゆーりんピック2021美術展 - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 曇り、雨は降らないと思いますが、気温が20℃近くまで上がる予報です。 しいのき迎賓館で行われた「ゆーりんピック2021美術展」(日本画、洋画、工芸、彫刻、書、写真)を見てきました。コロナの影響で延期されており、全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2021)に展示される予定であった作品です。高齢の私も刺激を受けました(笑) 【石川県HP引用】「ゆーりんピック」は、高齢者の積極的な健康づくりと生きがいづくりの高揚を図ることを目的として、2011年から実施しており、本年も引き続き、地域や世代を超えて交流が深められるスポーツ・文化の交流大会を開催する。 【撮影場所 しいのき迎賓館:2022年03月05日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                              ゆーりんピック2021美術展 - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 税金を使った美術展は「不自由」でも仕方ないか 「展示の意義」はしっかり説明すべき

                                                                              “表現の自由”を問う企画展が中止に追い込まれた国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(愛知県、開催中)。いったい何が問題だったのか。同志社大学の河島伸子教授は「『公金を使うな』との批判に応えるためには、展示の社会的意義を説得力をもって説明することが求められる」という——。 “タブー視”されていた作品がまたも炎上 愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」に含まれる企画展「表現の不自由展・その後」が、これに対する一般からの抗議と脅迫を伴う電話が殺到したことを受け、8月1日の開幕からわずか3日で中止となった。 もともとこの企画展は、2015年に「慰安婦」問題、天皇と戦争、政権批判など、公共の美術館等ではタブーと見なされがちなテーマを題材としているために展示が控えられていた美術作品を集めた「表現の不自由展」に、その後の事例作品も加え、改めて日本における言論と表現の自由がどの程

                                                                                税金を使った美術展は「不自由」でも仕方ないか 「展示の意義」はしっかり説明すべき
                                                                              • AIを用いて制作された絵画や彫刻作品の美術展がニューヨークのギャラリーで開かれる

                                                                                近年は高精度な画像生成AIが発達したことにより、AIが描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい物議を醸しているほか、AI作品を取り巻く著作権の問題も盛んに議論されています。そんな中、アメリカ・ニューヨーク市のBitforms galleryが、AIを使って制作された絵画や彫刻作品を集めた「Artificial Imagination」という美術展を、2022年10月26日~12月29日の日程で開催しています。 Artificial Imagination | Partiful https://partiful.com/e/HOK66cUbUadi74ocStVF Exhibit aims to present AI images as real art https://www.axios.com/2022/10/31/exhibit-ai-images-art-dall-e-2-gpt-3

                                                                                  AIを用いて制作された絵画や彫刻作品の美術展がニューヨークのギャラリーで開かれる
                                                                                • 「TOKYO 2021」の美術展がスタート。黒瀬陽平が提示するこの国の災害と祝祭

                                                                                  「TOKYO 2021」の美術展がスタート。黒瀬陽平が提示するこの国の災害と祝祭建て替え前の戸田建設本社ビル(東京・京橋)で開催されている、アーティストの藤元明の企画によるアートイベント「TOKYO 2021」。建築展に続き、9月14日からキュレーターに黒瀬陽平、会場設計に西澤徹夫を迎えた美術展が始まった。日本の未来の展望を試みる美術展、そのハイライトをお届けする。 展示風景より、檜皮一彦《hiwadrome : type THE END spec5 CODE : invisible circus》(2019) 戸田建設本社ビル(東京・京橋)を舞台にしたアートイベント「TOKYO 2021」。このイベントは、東京オリンピック・パラリンピック以降の日本を考える機会として、アーティストの藤元明により企画されたもので、建築展と美術展から構成されている。 8月3日〜24日にかけて開催された建築展に

                                                                                    「TOKYO 2021」の美術展がスタート。黒瀬陽平が提示するこの国の災害と祝祭

                                                                                  新着記事