並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

耳をすませばの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(前編)|雨宮純

    5月31日、昼。午前中で止んだ雨の匂いと午後からの厳しい日差しに5月ながら夏を感じ、子どもの頃思い出の映画を見に行った、夏休みのあの日を思い出しながら筆者は日比谷公園にいた。 日比谷線を降り、日比谷門から入るとすぐに大勢の人が行列を作っているのが確認できた。日比谷野音へと向かうにつれて人の数は多くなり、やがて前へ進むのも難しい状況になる。どうやら野音に入りきれない人々が周囲にたむろするしているようだ。そんな人々に混じって耳をすませば、野音から「ニッポン!ニッポン!」の大合唱が聞こえてくる…。平日の午後にもかかわらず、日比谷公園にはプラカードや日章旗を手にした人々が大勢集まっていた。5月の終わり、首都の中心である皇居に隣接したこの公園で、一体何が行われていたのだろうか。 凄い数の人、人、人であったWHOから命をまもる国民運動 大決起集会この日行われていたのは、4月に記事を書いたパンデミック条

      全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(前編)|雨宮純
    • Season11/3本目 耳をすませば / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

      邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界の暴れ馬! 『邦キチ』が限界突破のシーズン 12 で跳躍!!今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、尋常ならざる邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン 11 を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、後続を突き放して疾走中です …!!

        Season11/3本目 耳をすませば / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
      • 休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい

        休日、暇を持て余していた。 暇だ。 そうだ、鶴見行こう、と思い立った。埼玉県民である僕は、軽く出かけたいなという時は神奈川が候補に上がりがちだ。横浜は時々行くので、気分を変えて、鶴見に行ってみることにした。鶴見は沖縄タウンで有名らしいのだが、通り過ぎることはあっても、意識的に街を歩いたことがないなと思ったのだ。 かたこと京浜急行で鶴見に向かう。せっかくなので、沖縄そばを食べたいなと思い、電車の中で店を探した。 鶴見市場駅でおり、金城という店に向かうことにした。沖縄料理屋は夜だけやっている居酒屋系が多くようで、昼でも沖縄そばを出している店は意外とたくさんあるという感じでもないようだった。 沖縄料理 金城 よし、沖縄そば食べるぞと思い、壁にかけられたメニューを眺めた。みそ汁があるではないか......沖縄ではみそ汁がおかず性の高い食べ物として存在し、定食メニューに入っていたりするのだ。みそ汁か

          休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい
        • 南国の、ただかっこいいヤギたちよ

          ハブを探して奄美沖縄の南西諸島を回って8年ほどになる。 ハブはなかなか見つからないが、そこで確実に私を待っていてくれる生き物がいる。 ヤギである。ストリートで草を食みながら、老成した哲学者のようにあくせくと生きる私たちをじっと観察している。 そんな中で特に、目があった瞬間、心身のいろんなところを射すくめられたかっこいい推しヤギたちを見ていただきたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ヤギにひかれてゆきたいの 「ヤギと大悟」という番組が人気だが、私の心の中にずっと住みついて

            南国の、ただかっこいいヤギたちよ
          • 『ファイナルファンタジーVII』の曲「爆破ミッション」を英軍楽隊が演奏し、シュールさに注目集まる。軍が“魔晄炉爆破テロBGM”を高らかに演奏 - AUTOMATON

            世界規模の軍楽祭にて、イギリスの軍楽隊が『ファイナルファンタジーVII』(以下、FF7)の「オープニング~爆破ミッション(以下、爆破ミッション)」と思しき楽曲を演奏。しかしゲーム内での文脈を考えると、この楽曲は軍楽隊が演奏するのは変だといえるかもしれない。ミスマッチな文脈や人気のゲーム音楽が採用されたという点が話題になっている。 Image Credit: Roshi20 on Reddit 「エディンバラ国際軍楽祭」は、イギリス・スコットランドのエディンバラ城で毎年8月に開催されるイベントだ。屋外の広場をステージとして、伝統衣装を着た軍楽隊の演奏やパレード、ダンスなどのさまざまなパフォーマンスがおこなわれる。世界各国の軍楽隊も集まる、世界最大規模の軍楽祭とされるイベントだ。今年は8月4日から開催されており、26日まで連日イベントがおこなわれる予定だ。 そんな本イベントのとある一場面の映像

              『ファイナルファンタジーVII』の曲「爆破ミッション」を英軍楽隊が演奏し、シュールさに注目集まる。軍が“魔晄炉爆破テロBGM”を高らかに演奏 - AUTOMATON
            • 思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog

              北欧神話の世界で、村を作りながら新大陸を開拓する『NORTHGARD』というストラテジーゲーム*1を遊んだ時に、とても印象的な体験をしました。村人が増えて食料やお金も整って、いざ遠征するぞと準備を始めた時に、村人の士気が急に下がり始めたのです。食料やお金を用意したり、手当たり次第に介入しても士気は下げ止まらず、隣の村からの侵略を受けて占領されてしまいました。 何回かやり直してわかったことは、村がある程度大きくなった時には、家や酒場のような憩いの場がとても重要になるということでした。そして、憩いの場は、士気が下がり始めてから作り始めても効果はなく、村は崩壊します。とはいえ、最初に憩いの場を作ってしまうと限られた食料やお金がなくなり村は力を失います。 この例はいろいろと単純化していますが、遠征を「大胆さ」や「挑戦」、憩いの場を「思いやり」や「信頼」と置き換えることでチームでのソフトウェア開発に

                思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog
              • 書店×男女マッチングのユニークなサービス「チャプターズ」を立ち上げた、元電通の女性起業家とは

                今、読書好きの間で話題となっているマッチングサービスがある。それが、本を通して男女の出会いの機会を提供する「チャプターズ」だ。本×出会いというユニークなアイデアを、どのように思いつき形にしていったのか? 「チャプターズ」を運営するミッション ロマンチックの代表、森本萌乃さんに話を聞いた。 ジブリ映画『耳をすませば』を見て、アイデアを思いついた 2020年に、本を媒介としたマッチングサービス「チャプターズ」をローンチした、ミッション ロマンチック社代表取締役の森本萌乃さん。毎月4冊の本のなかから会員が1冊を選び、同じ本を選んだ異性とマッチングするというこのサービスの構想は、2016年頃から考えていたという。 「私は新卒で電通に入り、その後転職してベンチャー企業に勤めていました。けれど仕事をしながら漠然とではありますが、『自分にはもっと何かできるはず』と心のなかに沸々と湧き出る思いがあって。起

                  書店×男女マッチングのユニークなサービス「チャプターズ」を立ち上げた、元電通の女性起業家とは
                • 『アサシン クリード ミラージュ』レビュー。過去の栄光を追い求めた「あの日のまぼろし」のようなゲーム - AUTOMATON

                  なぜ人はゲームを遊び続けるのだろう。個々人によって理由は異なるが、私の場合は「そのゲームでしか得られない体験」を追い求めているからだ。たとえば、暗殺者教団のメンバーとして世界を駆け巡ったり、海賊行為をしたりギャングを率いたり。ゲームの中でスパルタの戦士になることもあれば、ヴァイキングになったこともある。娯楽溢れる現代において、「何が何でも自分を選んでほしい」「今遊ぶ価値のある自慢の体験を用意している」と訴えかけてくる作品こそ評価したいと考えている。しかしながら『アサシン クリード ミラージュ』はかつてシリーズで遊んだ懐かしさ以上のものを提供できていない。その姿は手を伸ばせばたちまち消えていく、輝かしい昔日の幻そのものである。 『アサシン クリード ミラージュ』はUbisoftより発売された3Dアクションゲー厶だ。舞台はアッバース朝のバグダッド。プレイヤーは古の暗殺者集団「隠れし者」の一員で

                    『アサシン クリード ミラージュ』レビュー。過去の栄光を追い求めた「あの日のまぼろし」のようなゲーム - AUTOMATON
                  • 横田めぐみさん写真展での奇怪な出来事2 - 高世仁のジャーナルな日々

                    「娘に会いたい」と題する横田早紀江さんと有本明弘さんの座談会は、「めぐみちゃんと家族のメッセージ」展初日の8月2日(水)の午前11時30分から、日本橋髙島屋8階ホールで行われた。 早紀江さんと明弘さん(8月2日)写真展は主催=あさがおの会、共催=朝日新聞社、後援=東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、東京都中央区、川崎市、東京都中央区教育委員会 座談会会場(産経新聞より) 座談会からお二人の話を少し紹介しよう。これまでの記者会見などではあまり聞かれない興味深い話が満載だった。 はじめ、「どんな娘さんでしたか」と私がお二人に聞いた。(以下、一部言葉を補った) 有本明弘さん:子どもは6人おりました。きょうだい喧嘩するでしょう。すると恵子は逃げて親の膝にひょっと乗るような子やった。 (外語大学に行って)外国の子(ペンフレンド)と手紙のやりとりするようなこと覚えて、やりおったな。 (恵子さんが英国に留

                      横田めぐみさん写真展での奇怪な出来事2 - 高世仁のジャーナルな日々
                    • 『となりのトトロ』⑮ランキング - マー坊のオススメ

                      当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク ジブリ興行収入 千と千尋の神隠し(2001年):308億円 ハウルの動く城(2004年):196億円 もののけ姫(1997年):193億円 崖の上のポニョ(2008年):155億円 風立ちぬ(2013年):120.2億円 借りぐらしのアリエッティ(2010年):92.5億円 ゲド戦記(2006年):76.5億円 猫の恩返し(2002年):64.6億円 紅の豚(1992年):47.6億円 平成狸合戦ぽんぽこ(1994年):44.7億円 コクリコ坂から(2011年):44.6億円 魔女の宅急便(1989年):4

                        『となりのトトロ』⑮ランキング - マー坊のオススメ
                      • TRIGGER 大塚雅彦(代表取締役) | アニメスタジオクロニクル No.5

                        アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう連載「アニメスタジオクロニクル」。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界で、各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第6回に登場してもらったのは、TRIGGERの代表取締役・大塚雅彦氏。「キルラキル」「プロメア」「SSSS.GRIDMAN」など監督のカラーが強く出たオリジナル作品に定評のあるTRIGGERが、会社設立から変わらず大切にしているもの、それはファンとのつながりにあった。 取材・文 / 粕谷太智 撮影 / 武田和真 仕事は面白くなくてはダメだと思っている2011年にスタジオを立ち上げて以来、「キルラキル」「リトルウィッチアカデミア」「プロメア」「SSSS.G

                          TRIGGER 大塚雅彦(代表取締役) | アニメスタジオクロニクル No.5
                        • 恐怖!呪いのラクダ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                          恐怖!呪いのラクダ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 僕が海外でのセミナーに参加した時 参加メンバーとの何かの話の流れからから、 お土産の話になったのだった。 そして、 以下、そのうちの女性参加メンバーから聞いた、お土産にまつわる恐怖のエピソードだ。 彼女の友達がエジプトに旅行に行ったのだと言う、 友達からはお土産渡したいし、 何人かで集まって土産話でもと。 そこで、友達からエジプト旅行のお土産をもらうのだった。 パピルスと、ラクダの人形をもらったのだとか。こう言ってはなんだが、みるからに安いビニール製の民芸品(ぬいぐるみ)とでもいったところだったそうで…😅 彼女は、友達からもらったそのラクダのぬいぐるみを自分の部屋に飾っておいた。 ある日、ラクダに目をやると 心なしかラクダが若干大きくなった?🤔 ように感じたのだと言う。 でも、そんなわけないか😅 気のせい

                            恐怖!呪いのラクダ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                          • 「猫の恩返し」見てみよう② - マー坊のオススメ

                            当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク リンク 猫の恩返しという物語が元々どこから来たものか? 『猫の恩返し』という物語は、日本の伝説や昔話に見られるテーマで、動物が人間に対して恩返しをするというものです1。具体的な話としては、「猫檀家」という説話があります。これは、貧乏な寺に飼われていた猫が、世話になった恩返しのため、野辺送りの棺を空に上げて、飼い主の和尚に手柄を立てさせるというものです21。 また、スタジオジブリのアニメ映画『猫の恩返し』は、同じくジブリ映画『耳をすませば』のスピンオフ的位置づけの作品で、『耳をすませば』の主人公・雫が劇中で創

                              「猫の恩返し」見てみよう② - マー坊のオススメ
                            • 静かにしてて… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                              静かにしてて… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 日陰に佇めは、 涼しい風を感じられる、 まだまだ暑い日が続くと言われながらも、 9月も半ばになれば、 そんな秋風のような心地よさを感じられるようになるか、 今ここに居る、 心の中で、静かにそう宣言。 天を仰ぐ、 青い空に ゆっくり流れる雲 あ、雲が動いている。 そんな事実に改めて気づかされる。 僕が普段見ていないだけで、 きっといつもそうなのだと思う。 日曜日の朝は静かだ。 耳をすませば、 鳥のさえずりだったり、 木々や草花が風にこすれて音を立てる、 松風が聴こえてくる。 落ち着くなあ😌 世界を感じる。 ふと、 「ある」を観る、 ってこんなことなんだろうか?🤔 なんて思ってみる。 人は、見ようと思うものを見ていて、 それを世界に存在させて経験している。 ということは、 見ようとして見ているもの以外のものは無視し

                                静かにしてて… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                              • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                  【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                • 「すみっコぐらしコラボ」ハロウィン! #スポ活 #食活 #滅活! と アニソンランキング(平成ベスト30位~26位) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                  映画公開は11月3日予定のすみっコぐらし。第3弾の作品です。 ナレーションが井ノ原というのがなんともいえない状況ですが、作品は作品なので。 www.youtube.com 本日の目次 すみっコぐらしコラボ コーンスティック・野菜スナック 詰め合わせ袋 アニソンランキング 平成30位~25位 昭和29位~25位のヒント すみっコぐらしコラボ コーンスティック・野菜スナック 詰め合わせ袋 rakukatu-singark.jp rakukatu-singark.jp rakukatu-singark.jp rakukatu-singark.jp アニソンランキング 過去、そして現在にわたる人気アニメの中で、 各世代(昭和・平成・令和)のアニメファンが心に残る 「アニソンベスト」をアンケート調査! 各世代のベスト20が10月7日朝日テレビ系にて放送され、そしてYouTubeにてベスト21位~30

                                    「すみっコぐらしコラボ」ハロウィン! #スポ活 #食活 #滅活! と アニソンランキング(平成ベスト30位~26位) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                  • 「君たちはどう生きるか」の大団円

                                    7月14日、宮﨑駿監督の新作劇場アニメーション「君たちはどう生きるか」が公開された。事前の宣伝は一切なし。声のキャストも制作スタッフも非公開。公開からしばらくは劇場パンフレットの販売もなし。鳥とも人ともつかぬキャラクターのイラスト1枚のみが公開という、徹底した情報管制で初日を迎えたが、興行収入は大変好調とのこと。 宮﨑駿という名前の持つブランド力の強さには、感心するしかない。 私は初日に見に行った。事前情報ゼロで封切りの映画を見る経験は、めったにできるものではないと考えたからだ。 早速ネットではネタバレあり、あるいはネタバレなしの感想や批評が次々と掲載されている。プロの批評家やライターのものから、一般の観客の手によるものまで、書き手は様々だが、驚くのはその質の高さだ。ネタばれありもネタばれなしも、きちんと作品に向き合い、分析し、鑑賞の手がかりになる情報を提供している。宮﨑駿という人は、映画

                                      「君たちはどう生きるか」の大団円
                                    • 【ポノック短編劇場『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』】ポスト宮崎駿は誰の手に?ジブリに囚われまいとして逆にジブリを意識しすぎた感のある迷作。 - ioritorei’s blog

                                      ポノック短編劇場 ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間- ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間- 『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』とは スタジオポノック カニーニとカニーノ あらすじ キャスト サムライエッグ あらすじ キャスト 透明人間 あらすじ キャスト ジブリに囚われまいとして逆にジブリを意識しすぎた感のある迷作 目の付け所はさすがだけど… もはや時代遅れ?スタジオジブリの世界観が通用したのは宮崎駿あってこそか パソコン嫌いが生んだジブリの世界観 宮崎駿の影を追ったポノックと超えようした細田守 『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』とは 『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』は、2018年8月24日に公開されたスタジオポノック制作による日本のアニメーション映画。 『カニーニとカニーノ』『サムライエッグ』『透明人間』の3つの短篇で構成される。 スタジオポノックのプロジ

                                        【ポノック短編劇場『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』】ポスト宮崎駿は誰の手に?ジブリに囚われまいとして逆にジブリを意識しすぎた感のある迷作。 - ioritorei’s blog
                                      • 春の便り その壱 - テイルズ・オブ・シングルマン

                                        ★必殺!超早咲きの桜 皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです。 少しずつ暖かくなってきたとは言え、この時期の季節は三寒四温。 春が近づいたかなと思えば、また冬の寒さに逆戻りといった感じですね。 季節が冬と春の境界線を超えるのを躊躇っているかのようです。 そんなある日、両親を連れて早咲きの「寒桜」を見に行ってきました。 毎年3月に早咲きの河津桜を見に行くのですが、2月に咲く寒桜は実に久しぶりだったりします。 talesofme.hatenablog.com 言うなれば「超早咲きの桜」ですね。 何だか格闘ゲームの超必殺技みたいです。 差し詰めコマンドは↓↙︎←↓↙︎←→↓↘︎➕AB同時押しと言った所でしょうか★ σ(^_^;) 天気は薄曇り。 時折太陽が顔を覗かせ、辺り一面がヒノヒカリで満たされます。 この時期に桜が咲くのはなんとも不思議な気分になりますが、やはり日本人にとって

                                          春の便り その壱 - テイルズ・オブ・シングルマン
                                        • 秋の清澄庭園散歩と「君たちはどう生きるか」感想 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                          秋の清澄庭園散歩と「君たちはどう生きるか」感想 Autumn Kiyosumi Garden Walk and "The Boy and the Heron" Impressions いつもご覧いただき、ありがとうございます。今回、遅ればせながら宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」を鑑賞してきましたので、アオサギつながりで清澄庭園の写真とともにお届けさせていただきます。 結論から申し上げますと、とても素晴らしい作品でした。当初宣伝をしていなかったこと、内容が伏せられていたことなどから様子見をしていました。公開されてからも賛否両論であり、眠くなる、退屈などの評もありましたが、とてもおもしろく、ストーリー、キャラクター、美術、背景も魅力的で、懐かしさとともに、不思議な世界観が描かれていました。 ちなみに予備知識なく観る楽しさはありますが、これは絶対に事前に大々的に宣伝をすべきだと思いました。 冒

                                            秋の清澄庭園散歩と「君たちはどう生きるか」感想 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                          • PSO2NGS ver2 2024・4/24  メンテ後の雑談(*'ω'*)とクマ 39  - 猫娘7号の お楽しみ袋

                                            PSO2NGS ver2 2024・4/24  メンテ後の雑談(*'ω'*)とクマ 39 他のクマブログ(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com プラモデルもやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com ちょいお礼の書き込みを(●´ω`●)もふぅ~♪ PSO2NGSのゲームの世界では自分の土地をもらい そこに家具やオブジェクトなどを置いたり組み合わせて楽しむことができます そして公式が出していないいろんなものを作り出す凄腕プレイヤーも誕生する‥ さらに図面にして他の人にも配布してくれるやさしいプレイヤーさんもいてくれる 今回は図面を配布してくれた 優しいプレイヤーさんの乗り物を使わせてもらってます 凄腕プレイヤーさんの作った乗り物は 細かいとこまで作られてるし 見ただけであのアニメの乗り物だ~♪とすぐわかる出来の良さ 本当に使わ

                                              PSO2NGS ver2 2024・4/24  メンテ後の雑談(*'ω'*)とクマ 39  - 猫娘7号の お楽しみ袋
                                            • 悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                              今回訪れる大久野島は 本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」のすぐ近く… 広島県竹原市の忠海(ただのうみ)と 愛媛県の最北の島 大三島(おおみしま)の間に浮かぶ小さな島です 大久野島は 周囲4.3㎞の小さな無人島です (※定住者なし・居住者あり) 今は平和な「ウサギの島」ですが… 砲台や毒ガス製造施設が置かれた「戦争の記憶を残す島」でもあります 前々回に「芸予要塞 小島」のお話をさせていただきましたが... 大久野島も かつて「芸予要塞」の構成要素でした "毒ガス製造"という使命を課せられ 多くの人が動員され犠牲になってしまった悲しい記憶を残す島... 決して忘れてはならないことですが あまり暗い印象にならないよう毒ガス施設等の説明は最低限にさせていただきます その代わりに癒しのウサギの写真をたくさん盛り込みました🐰 今回 目次はありません 長いですが(笑)サラッと読んでいただければと思います

                                                悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                              • 松本まりかの演技力!上手なのか下手なのか作品別に紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                松本まりかさんは、ホラー作品『妖怪シェアハウス』シリーズに出演した事もあれば、大河ドラマ『どうする家康』にも、出演して幅広い役を演じています。 そのため、松本まりかさんの演技力は高いのか?興味がある方は多いと思うので、演技が上手なのか下手なのか、作品別に紹介しましょう。 松本まりかの『妖怪シェアハウス』の演技力!上手に見えるポイント 松本まりかの『耳をすませば』の演技は上手なのか下手なのか紹介 松本まりかの『どうする家康』の演技力を紹介! 松本まりかの演技力のまとめ 松本まりかの『妖怪シェアハウス』の演技力!上手に見えるポイント ドラマ『妖怪シェアハウス』では、不幸続きの目黒澪(演:小芝風花)が、お金・住居だけではなく、彼氏まで失ってしまい、荒波八幡神社で倒れてしまいました。 そこに、お岩(演:松本まりか)がやってきて『あまりにも不憫(ふびん)』と思って、妖怪たちでシェアハウスしている家へ

                                                  松本まりかの演技力!上手なのか下手なのか作品別に紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • スキー場で音楽が流れているのはなぜ?

                                                  スキー場では音楽が流れていたりする 娯楽施設だからあまり違和感がないかもしれないが これには客を楽しませる以外に理由がある。 聞けば納得する理由なのだが言われないと気付かないものでもある。 人によってはゲレンデの音楽はいらない、非日常を楽しみたいのに音楽を聞くと現実に戻されるなどなど いろいろな意見があるけど、音楽を流すのには大きなメリットがある。 大きく2つの理由がある ゲレンデには放送設備があるゲレンデには必ず放送設備がある。 吹雪がくるとかコースの閉鎖、リフト運行が変更になるなどの放送は必須 必要な放送をしない時間は音楽を流しているというわけです。 もちろん、いろいろなメリットがあるから音楽を流しています。 音楽を流していればスピーカーが調子悪くなっているのもすぐに気がつくという利点もありますね しかし、これが音楽を流す理由ではありません。 音楽が聞こえる方に歩けばスキー場に戻れる音

                                                  • 日本に棲む野生のインコを激写する(デジタルリマスター)

                                                    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:大きくて光る「鬼」キーホルダーを作る (デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 都心に棲む野生のインコ 日本に棲む野生のインコは「ワカケホンセイインコ」という種類だ。 本来はアフリカ中部や南アジアで暮らすインコなのだけれど、日本にもペットとしてではなく野生として生息している。 ワカケホンセイインコ 日本に生息するこの野生の「ワカケホンセイインコ」は、もともとはペットとして飼われていたものだ。それが逃げ出し、長い時間を経て数が増え、今では野鳥として図鑑に載っていることも少なくない。 たとえば、校庭の野鳥という図鑑 日本で見れる野鳥として載っている! もう野生扱いなのだ。 スズメやカラス、ハト

                                                      日本に棲む野生のインコを激写する(デジタルリマスター)
                                                    • 【現代詩】「暖かく、湿った部屋」 時間の渦、声だけが潜む部屋のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                      暖かく、湿った部屋 いつも誰かが 起きている 暗い部屋で じっと耳をすましている そして 時々、泣いている もう 眠ってもいいよ この暗がりは 埋めるから 雪の処方箋 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon 腐朽船群 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 暖淡堂書房 Amazon 【現代詩】「暖かく、湿った部屋」 時間の渦、声だけが潜む部屋のイメージ 現代詩の試み またお立ち寄りください。 どうぞご贔屓に。 dantandho にほんブログ村 ランキング参加中詩 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

                                                        【現代詩】「暖かく、湿った部屋」 時間の渦、声だけが潜む部屋のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                      • 【現代詩】「巡 回」 眠らない湿った金属の機械のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                        巡 回 夜の工場では眠れない どれほど多く 湿った物影があっても どれもが大きすぎ 間隙を すぐに生温かい 獣の息が満たすので しかし眠れない夜 迷い込むのは 遠い工場 なつかしく 影が揺れ スチームが 雲のように流れ 地面には 大きな穴がいくつも あいていて そのどれかに 僕のなかの 僕ではなかったものを ひねりだし 軽くなった身体で 高い煙突から見下ろしていて 工場は いつも急かされる 灰色の道の先 海に突き当たるところ 昼間はトラックが 腹を揺らして走り込み 排泄物の山を築く、が 夜は静かで 小さな虫の声 堤防で耳をすますと ほら ここなのだ と、ささやく声も聞こえて 朝、までの 迷い 雪の処方箋 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon 腐朽船群 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 暖淡堂書房 Amazon 【現代詩】「巡 回」 眠らない湿った金属の機械のイメージ 現代詩の試み またお

                                                          【現代詩】「巡 回」 眠らない湿った金属の機械のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                        • 和訳 Jumpin' Jack Flash /The Rolling Stones ローリング・ストーンズ「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」を歌詞の意味つきで聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          ジャンピン・ジャック・フラッシュ(ローリング・ストーンズ) youtu.be "Jumpin' Jack Flash" はぜんぶ聴きたい・観たい! The Rolling Stones - Jumpin' Jack Flash (Official Video) [4K] - YouTube The Rolling Stones - Jumpin' Jack Flash (Official Music Video) (No Makeup) - YouTube The Rolling Stones - Jumpin' Jack Flash (Official Music Video) (With Makeup) - YouTube ブートレグで聴いたライブ1973年 youtu.be 公式で聴ける幸せ 1998年のライブ! youtu.be 2020年のライブ! youtu.be チャーリー!

                                                            和訳 Jumpin' Jack Flash /The Rolling Stones ローリング・ストーンズ「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」を歌詞の意味つきで聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • No more スリコ No LIfe!おまいら1.5km以上の配達を300円で安請け合いしていいのか!?ウーバーイーツは稼げないから他のデリバリーサービスと掛け持ちする方法を伝える! - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                            ウーバーイーツを始めて約、1か月。 本当に稼げない…てか、なんでクエストとかブースト、なくなってるの? youtu.be で、クエストが減ってるだのどうこう話してるけど、クエスト俺には一切、来ねえぞ!? スリコは来まくるけどよ。 俺が以前稼働していた、2019年頃にはクエストがあったのに。 昼飯、夜飯、ぶらりと立ち寄ってメシ食って、ダラダラやっても、最低1日8000円ぐらいは稼げた。 今は考えて立ち回らないと、いや立ち回っても晴れてる日は無理か。 5時間30分で3500円、時給600円台しか稼げない日もあった。 あと2019年の時と比較して、2023年の今は。 Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの報酬の仕組みと相場 - ちょびライフ www.chobirich.com によると、新報酬体系というのができたみたいで。 「お届け先の場所・受け取り先の店舗・場所の事前表示」をして

                                                              No more スリコ No LIfe!おまいら1.5km以上の配達を300円で安請け合いしていいのか!?ウーバーイーツは稼げないから他のデリバリーサービスと掛け持ちする方法を伝える! - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                            • 本が読めない編集部員とアニメーション映画『銀河鉄道の夜』を観る日 | オモコロブロス!

                                                              一、午后の授業 映画の前のCMとかなく、すぐ始まるんだ……緊張するなぁ!!! みくのしんさんにコントローラーお渡ししますので、解説が必要になったらいつでも止めてくださいね! おれ、なんで『銀河鉄道の夜』が人気かまったく分かってないもん…… JUNERAYさんは、この映画は観たことあるんですか? 小さい頃に1度観ただけなので、おぼろげなんですよね。 「映像が綺麗だった」って記憶しかなくて……。 なるほど、でも映像があるっていいですよね。 本だと、どういう場所なのかとか逐一気になっちゃうから。自分でイメージしなくていいなら楽かも! じっさいセル画のアニメって、すごく素敵ですよね。 これがアナログで手描きされているのが信じられないくらい。 そうだ、アニメってこれ全部1枚1枚描いてるのか!!! すげえな、おれだったら気が狂っちゃうよ……。 〜OP映像視聴中〜 緊張…… 「ではみなさんは、そういうふ

                                                                本が読めない編集部員とアニメーション映画『銀河鉄道の夜』を観る日 | オモコロブロス!
                                                              • 【82年生まれ、キム・ジヨン】を読んだ感想 チョ・ナムジュ 筑摩書房 - ガネしゃん

                                                                ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 韓国130万部も売れ、映画化にもなったこちらの本【82年生まれ、キム・ジヨン】 一気に読んでしまいました。 初めは表紙の青空の真ん中にキム・ジヨンと思われる顔の部分にどこか砂漠の様な感じにも見られる絵が描かれていて、題名もなんだか(不思議な題名だな)と思いながら手に取りました。 わたしもあなたも登場人物のひとり 作者:チョ・ナムジュ(ちょ・なむじゅ) あらすじ 目次 2015年秋 おかしくなったジヨン 1982年~1994年 家庭や学校での考え方や過ごし方について 1995年~2000年 2001年~2011年 2012年~2015年 盗撮カメラ ママ虫 2016~ 著者あとがき 【82年生まれ、キム・ジヨン】を読んだ感想 わたしもあなたも登場人物のひとり ブレイディみかこさん、村田紗耶香さん、伊藤詩織さん、大友良英さん、松田青子さん、

                                                                  【82年生まれ、キム・ジヨン】を読んだ感想 チョ・ナムジュ 筑摩書房 - ガネしゃん
                                                                • バッグの中身 2023秋 - 耳をすますナツメグ

                                                                  急にバッグの中身について書きたくなったので書きます。行楽の秋だけど、平日の外出はほぼお財布とスマホだけという生活をしていると、休日のお出かけの朝なにをかばんに入れたらいいんだっけ…!?と突然バタつきがち。 中身全体 中身全体 観劇グッズ お財布 アクセサリーポーチ コスメ、衛生グッズ ハンカチ イヤホン 文庫本 サニタリーポーチ おわりに 去年のバッグの中身 観劇グッズ これは舞台観劇の際のカバンの中身を取り出して撮ったのでチケットホルダー等が入っていますね。以前ミュシャ展のミュージアムショップで購入したもの。 友人がタイのおみやげでくれたゾウさんの柄のポーチはキルティングでふかふかなので双眼鏡入れにしています。現地で汚れに気づいたときのため、眼鏡ふきも一緒に。 お財布 過去に書いたバッグの中身記事に載せている猫のお財布が再登場。じつは最近は平日の保育園送迎や近所の買い物、子どもとのおでか

                                                                    バッグの中身 2023秋 - 耳をすますナツメグ
                                                                  • 一切宣伝なしの異例「君たちはどう生きるか」宮崎駿の現在の心境は?鈴木敏夫が明かす

                                                                    1986年に「風の谷のナウシカ」を放映して以来、これまで200回以上にわたってスタジオジブリ作品を放送してきた「金曜ロードショー」。宮崎が生み出したキャラクターの“フライデーおじさん”を、「耳をすませば」の監督である近藤喜文が仕上げたムービーが1997年から2009年までオープニングを飾ったことでも知られる。本展では作品が放送された時代ごとの記憶と記録を通じて映画の魅力に迫り、スタジオジブリ作品が持つ時代性と普遍性を浮き彫りにしていく。 事前に展示を見ながら思い出した人物として、故人である日本テレビの会長・社長を務めた氏家齊一郎と、徳間書店を創設しスタジオジブリの社長も務めた徳間康快の名を挙げた鈴木。「ジブリは『金曜ロードショー』でしかやらない。なんでこんなことになってしまったのか? 僕にとっては当たり前だったんですけど、皆さんの前ではなかなかお話してない。この2人が若いときから仲が良かっ

                                                                      一切宣伝なしの異例「君たちはどう生きるか」宮崎駿の現在の心境は?鈴木敏夫が明かす
                                                                    • 幸福な食卓 瀬尾まいこ - 悪魔の尻尾

                                                                      最近妻がハマっているのが瀬尾まいこさん。 この本も妻がブックオフで買ってきたもののようです。 この本の目次 登場人物 あらすじ 感想(ネタバレあり) この本の目次 幸福な朝食 バイブル 救世主 プレゼントの効用 登場人物 中原佐和子 この本の主人公。 多感な高校受験生から高校生になっていきます。 小さな体ですが、真面目で努力家の女の子。 父 元教師で「父親辞める宣言」をします。 そして薬学部への受験勉強を開始。 母 現在別居中ですが、仲が悪いわけでもなく、家族が住む家にやってきて料理を作ったり掃除をしたりしています。 兄(直ちゃん) 勉強スポーツとも万能な兄。 何をやらせてもうまくこなしてしまう人間ですが、音楽の才能はないようです。 またカノジョは直ぐにできるのですが、長続きしたことがありません。 ナンバーワンの進学校に進み、3年間ずっとトップで、周りからは天才と言われた人物ですが、大学は

                                                                        幸福な食卓 瀬尾まいこ - 悪魔の尻尾
                                                                      • 新海誠・細田守・宮崎駿(スタジオジブリ)・スタジオポノックのアニメ映画一覧

                                                                        新海誠監督のアニメ映画一覧 2002年 『ほしのこえ』 2004年 『雲のむこう、約束の場所』 2007年 『秒速5センチメートル』 2011年 『星を追う子ども』 2013年 『言の葉の庭』 2016年 『君の名は。』 2019年 『天気の子』 2022年 『すずめの戸締まり』 細田守監督のアニメ映画一覧 2006年 『時をかける少女』 2009年 『サマーウォーズ』 2012年 『おおかみこどもの雨と雪』 2015年 『バケモノの子』 2018年 『未来のミライ』 2021年 『竜とそばかすの姫』 宮崎駿監督のアニメ映画一覧 ※厳密に言うと企画や原案として携わっているだけで宮崎駿が監督ではない作品も含む 1979年 『ルパン三世 カリオストロの城』 1984年 『風の谷のナウシカ』 1986年 『天空の城ラピュタ』 1988年 『となりのトトロ』 1989年 『魔女の宅急便』 1991

                                                                          新海誠・細田守・宮崎駿(スタジオジブリ)・スタジオポノックのアニメ映画一覧
                                                                        • 山でツキノワグマに遭わない秘訣は「こちらが先に見つけること」。植物写真家が山で気をつけていること

                                                                          植物写真家の髙橋修さんは、入山者の少ない山にばかり入っているため何度もヒグマやツキノワグマを見ているが、幸い、被害に遭ったことはないという。クマに襲われるニュースが後を絶たないが、ツキノワグマに出合わないために、高橋さんがツキノワグマに対してふだん気をつけていることは「こちらが先に見つけること」だという。 自然科学の立場から言えば、ツキノワグマのヒグマもヒトも同じ大型哺乳類だ。山は彼らのナワバリ内。だから、彼らのルールに従って行動するほうがよいのは当然だ。 クマのニュースが飛び交っている2023年秋。クマの個体数の増加とブナとドングリの不作が原因とされている。植物写真家である筆者は、山の植物を撮影のため年間に何十日も登山者が少ない山ばかりに入っており、野生生物に出合う可能性は高く、実際何度もヒグマやツキノワグマを見ている。しかし、今まで山でクマから被害に遭ったことはない。単にラッキーな可能

                                                                            山でツキノワグマに遭わない秘訣は「こちらが先に見つけること」。植物写真家が山で気をつけていること
                                                                          • 多分、再びコロナになりました。 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

                                                                            お嫁さんがコロナになって帰っていった2日後、 階段を上るのがしんどくなってきて、関節も痛み始めて これは、ちょっと、、、まずい、、、もしや、やはり、感染しているのか? と、心配していたのですが その翌朝、喉が痛み、かなりやばいぞ・・・となり、 声を出すとハスキーで、や、これは、、、 コロナの扱いが今と違ってた時なら、即お休みするところですが、 今は5類で扱いも違う。 喉が痛いくらいで休むというのは、ちょっとできそうもない。 職場で声の違いを指摘する人がいたら、帰ろうかと思っていたのですが 他人はそんなに気にしていないよう。 というより、耳をすませば、他の人、結構咳をしていたり、ちょっと声が違う人がいる。。。 (実は職場でもコロナで休む人が多くなっているのです) でも、本当に、体調悪すぎる、、、 午前中で早退(というのでしょうか?)しました。 帰った時の体温は36.7℃だったのですが、じきに

                                                                              多分、再びコロナになりました。 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
                                                                            • 沈黙が声を発し、空席が姿を見せる~本当の民主主義の息吹『黙々』|じんぶん堂

                                                                              記事:明石書店 『黙々――聞かれなかった声とともに歩く哲学』(高秉權著、影本剛訳、明石書店) 書籍情報はこちら 現代の民主主義社会は、ある種の人々から声を奪うことで成立している。入所施設や精神科病院で長期収容されている障害者の存在は忘れられている。生活保護の受給者が声を上げるだけで、世間からバッシングを受ける。性被害者、難民、失業者たちの声は抑圧され、黙らされる。抑圧され、排除された者たちのほとんどは、無念の思いを抱き、沈黙するしかない。 世間からは見向きされないその無念、沈黙。 押しつけられ積もっているが吐き出されない思い。 本書はまさにその無念や沈黙に耳を傾け、その声を聞くことで本当の意味での民主主義の息吹を見出す本だ。 「研究空間スユ+ノモ」と「ノドゥル障害者夜学」 著者高秉權(コ・ビョングォン)氏は、韓国では著名な在野の哲学者であり言論人だ。2000年代には「研究空間スユ+ノモ」と

                                                                                沈黙が声を発し、空席が姿を見せる~本当の民主主義の息吹『黙々』|じんぶん堂
                                                                              • ユリと夏のアジサイで、ローメンテナンスなのに天国みたいな庭 - ミャウティンと庭

                                                                                こんばんは、まりもです。 今の季節、庭を華やかにしてくれるユリの花。 気品のある立派な花を咲かせる球根植物ですが、例えばチューリップのように毎年掘り上げる必要はありません。庭植えしてしまえば、植えっぱなしで毎年楽しむことができます。倒れそうなものは支柱を立てて支えたりはしますが、ローメンテナンスで豪華な花を見せてくれます。 我が家の庭では、ユリをアナベルやピラミッドアジサイなど、夏も美しいアジサイと組み合わせて楽しんでいます。 アナベルやピラミッドアジサイは剪定せずに秋まで花を付けっぱなしにできるので、夏に咲くユリとのコラボも簡単。 白いアジサイと華やかなユリの相性は抜群です! アジサイもユリもローメンテナンスで手がかからないのに、組み合わせると夢のような景色を作ってくれる。 まるで天国の庭みたいな・・天国で庭見たことはないけど(;'∀') 庭で活躍してくれるお役立ちアジサイ達についてまと

                                                                                  ユリと夏のアジサイで、ローメンテナンスなのに天国みたいな庭 - ミャウティンと庭
                                                                                • 12月31日は「高橋幸宏・坂本龍一」編&29日は「谷村新司・松本零士」編 NHK『耳をすませば』放送 - amass

                                                                                  12月31日(日)は「高橋幸宏・坂本龍一」編。NHKが保存している膨大な映像資料の中から、その年に亡くなった6人のものをピックアップし、それぞれの生き方や次代に向けたメッセージに耳を傾ける年末恒例の番組『耳をすませば』。2023年は12月29日(金)に「谷村新司・松本零士」編、30日(土)に「陳建一・奈良岡朋子」編、31日(日)に「高橋幸宏・坂本龍一」編がNHK総合で放送されます。 なお、『耳をすませば』は『NHK映像ファイル あの人に会いたい』の特集版でもあります。 ■『耳をすませば』 ●「思い切った挑戦が道を開く~谷村新司・松本零士~」 NHK総合 12月29日(金)午前6時10分~午前6時40分 今年10月に亡くなったシンガーソングライターの谷村新司さんと2月に亡くなった漫画家の松本零士さん。思い切って挑戦することで道を切り開いた二人の言葉に耳を傾ける。 谷村さんはアマチュアバンド時

                                                                                    12月31日は「高橋幸宏・坂本龍一」編&29日は「谷村新司・松本零士」編 NHK『耳をすませば』放送 - amass