並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1231件

新着順 人気順

腹斜筋の検索結果281 - 320 件 / 1231件

  • リングフィットでスッキリ爽快!? - 50から筋トレやってみた

    今回の記事は、Nintendo Switchの、リングフィットアドベンチャー、やってみたら結構キツくていい感じでした、の巻です。 リングフィットアドベンチャーとは? Nintendo Switch専用フィットネスアドベンチャー、だそうです。 Switch、家にあり、ゲームは多々ありますが、私はほとんどやってませんでした。 リングフィット アドベンチャー -Switch 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/10/18 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る 面白そうなので買ってみました。 箱を開けるといきなり、 「筋肉は一生の相棒」 の文字が。 もうこれだけでも私、感激! スバラシイです! 筋肉は一生の相棒 適当に画像を加工して遊んでいたら、今日の日付(フィルムのエフェクト)まで入ってました…。 やってみた結果は? 楽しく運動できます! これまでのフィットネ

      リングフィットでスッキリ爽快!? - 50から筋トレやってみた
    • やるのは”呼吸”だけ!たった1分の腹トレで「スッキリお腹」を叶えよう - believe

      これから暖かくなり、薄着になる時期に突入していきます。今まで厚着で隠れていたお腹部分を薄着になるまでにスッキリさせちゃいましょう! ただ、「腹筋はつらい」「ジムに行く時間がない」など、なかなかトレーニングに踏み出せない方も多いはず。そんな方に向けて、どこでも簡単にできるお腹のトレーニング方法をご紹介します。 呼吸をするだけの「ドローイン」 画像:WEBGYM ドローインは呼吸動作を行い腹筋の内側にある腹横筋、腹斜筋を動かしながらトレーニングします。 このトレーニングは呼吸をするだけなので、寝起き、寝る前、お風呂入りながら、電車待ちながらでも行え、いつでもどこでもできます。 筆者のおすすめのタイミングは、半身浴中に実施することです。お腹のトレーニングをしながら、いい汗がかけますよ。 画像:WEBGYM やり方は、まず息を吐きお腹を凹ませます。次に息を吸いお腹を膨らませて、大きく呼吸を行います

        やるのは”呼吸”だけ!たった1分の腹トレで「スッキリお腹」を叶えよう - believe
      • 腹圧と、体幹トレーニング・競技動作の関係について | 南部博昭のブログ

        最近チョコチョコ見かけるキーワードに腹圧(腹腔内圧)があります。それらを眺めていると「腹圧を意識してペダリングを~」とか、「腹圧を意識して体幹トレーニングを~」といった具合です。 細かい理屈は後ほどご案内しますが、確かに腹圧が上昇すると身体の剛体化に寄与いたします。胴体部分を安定させると動作の効率が良くなるという考えの下に注目しているのかなと想像しております。 今回は腹圧というものがどういった仕組みで成り立っているのか。各種運動時に腹圧はどうなっているのか考えてみたいと思います。 腹圧の仕組みについて 腹圧とは風船のようなモノと考えると理解しやすいです。空気を入れると徐々に膨らみ、沢山入れるほど硬くなり形状が変化し辛くなります。このパンパンに膨らんでいる様を腹圧が高い状態とお考えください。 ちょっと想像していただきたいのですが、風船に穴が開いていれば幾ら空気を入れても膨らみません。当然、風

        • KANA(Chu-Z)『ダイエット2ヶ月後の結果!』

          5月1日からダイエット始めて 2ヶ月で3.1kg痩せました! 最初の頃から比べたら、 見た目や触り心地が変わりました😊 2ヶ月目も、無理のないように健康に食事をして運動して痩せることができました!! 1ヶ月目の反省を生かして、 改善したことを2ヶ月目に実行。 基本は一緒なのですが、 プラスαを詳しく紹介していきます📝 ①ベジタリアン生活【食】 ベジタリアンとは?! いろいろな種類があるのですが、私は、肉と魚を食べずに野菜を中心とした食事をする方法をやっています! 自炊、ベジタリアン生活を始めて69日が経ちました! 今では自分のご飯は、 自分で作るが日課となりました😆 本当に料理しない人だったのでこれは奇跡😭w 自分で作ったご飯を食べれる喜びで 何を食べても幸せに感じます!! だから肉・魚を制限していても、楽しくベジタリアン生活が出来てるのかなとも思っています✨ 肉,魚を食べないこと

            KANA(Chu-Z)『ダイエット2ヶ月後の結果!』
          • コロナ太り解消の秘策 「階段を上る」にもコツがある

            ――平泉医師「体の芯・体幹を意識してしっかりとさせることにつきます。そのためには、腹筋と背筋、殿筋(お尻の筋肉)と腸腰筋(腰椎から大腿骨を結ぶ筋肉)といった拮抗しながら体幹を支える大きな筋肉・抗重力筋群をスムーズに動員することが大切です」 「抗重力筋」とは文字通り、重力に抗う筋肉だ。地球の重力に対して体の姿勢を支えるために機能している。下腿(かたい)・太腿(ふともも)・腹部・胸部・首など体のあちこちに張り巡らされ、収縮をしながらバランスをとっている。この筋肉がしっかりと働かないと、体幹が崩れ肩コリや腰痛、疲れなど、不具合を感じやすくなるのだ。 ――平泉医師「簡単に言えば、階段昇降時には『バランスのとれた姿勢保持』が重要だということです。正しい姿勢で階段を使えば、自然に抗重力筋も体の芯『体幹』も鍛えられますよ」 具体的にはどうすれば良いのだろうか? ――平泉医師「常に両足の真上に体がくるよう

              コロナ太り解消の秘策 「階段を上る」にもコツがある
            • ドローインを勧める訳!効果とやり方を解説:腰痛に効果的! - 姿勢とボディメイクを考える

              bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はドローインについて書いていきます。 過去の記事ではよくドローインを勧めてきました。 タイトルにもある通り、効果抜群なので是非読んで実践してみて下さい! では早速、レッツ…..Draw-in!! ドローインDraw-inとは やり方 ドローイン(Draw-in)の効果 最後に ドローインDraw-inとは 別名では、腹部引き込み運動と呼ばれています。 その名の通りお腹を凹ませる運動です。 よくコアトレーニングや腰痛の予防体操や、 腰痛後のトレーニングとして指導されています。 やり方 単純な説明ではお腹を意識的にへこませる。 だけなのですが、意外と注意点があります。 ①息は吐きながらお腹を凹ませよう! ②頭は挙げずに行うようにしよう! ③手をお腹に当ててへこんでいるかを確認しよう! ④基本形は膝を立てて仰向けでしよう!

                ドローインを勧める訳!効果とやり方を解説:腰痛に効果的! - 姿勢とボディメイクを考える
              • 【2020年最新版】ボディビルかけ声まとめました【おもろすぎw】 - COOL FITNESS JAPAN | クールフィットネスジャパン

                2020年最新版のボディビルかけ声まとめましたよ〜 さて、昨今はボディビルなどのフィットネス大会も盛り上がってきており、「ボディビルかけ声辞典」なるものも発売されるようになり、筋肉界に対する注目度も俄然高まってきたように感じます。 実はクールフィットネスジャパンでも以前、かけ声を募集したところかなりの数があり大人気を博したコーナーでもあります。ざっと数えたけど回答数100件以上でした。 本日は日常でも使えるような掛け声から、オリジナルの掛け声など多種多様なボディビルの掛け声を身体の部位別に分けて紹介致します。 ちなみに、初心者の方のために.....前提として説明し忘れていましたが、ボディビルはフィギュア競技そしてステージ競技なので、応援として「掛け声」をよく使うという訳です。 皆さんの「掛け声」という声援が力になるという訳です。 さて説明はここら辺にしておき早速デカいよデカいよ!!! 動画

                  【2020年最新版】ボディビルかけ声まとめました【おもろすぎw】 - COOL FITNESS JAPAN | クールフィットネスジャパン
                • 呼吸法大全!目的・種類別の呼吸法でベストなコンディションを作る!|マイスタイルラボ

                  このように私たちは日常のほとんどは「安静時呼吸」といわれている呼吸を意識していない状態です。 ただ、精神的ストレスだったり体の不調で呼吸が乱れると、脳に供給する酸素が不足してしまったり様々なデメリットが生じてしまいます。 またデスクワークが多い人や仕事や過度のストレス、不規則な生活を送っていると慢性的に過呼吸状態になってしまって口と胸だけで浅い呼吸をしてしまっている場合もあります。 こうなるとひどい場合は逆に酸素を取り込みすぎてふらついたりしびれたりしまうこともあります。 いかに理想的な呼吸法を身につけ、時と場合にあった呼吸を使い分けることが大切なのかが分かっています。 ■ 呼吸と自律神経の関係は深い 人間は1回の呼吸で実はペットボトル1本分(500mlの大きいやつ)のサイズの空気が出入りしている状態と言われています。 こういった空気の出入りはガスを交換する役目を果たしています。まず酸素を

                    呼吸法大全!目的・種類別の呼吸法でベストなコンディションを作る!|マイスタイルラボ
                  • Let's STRETCH!(Let's YOGA)バックナンバー|健康コラム|けんぽれん[健康保険組合連合会]

                    Let's STRETCH! バックナンバー 長畑芳仁先生の「Let's STRETCH!」のバックナンバーが、わかりやすいイラストとともにお読みいただけます。 vol.87機能改善アクティブストレッチング③ 頸部〜肩〜胸(その2) このストレッチングは、ストレッチによる筋収縮を積極的に行うことで動きの活性化を狙います。3回目は前回の動作を逆に行い、肩こり解消・予防を目指します。前回(その1)同様、頸部や肩および胸にある筋群 (胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)・僧帽筋(そうぼうきん)・斜角筋(しゃかくきん)・三角筋・大胸筋)のアクティブストレッチングです。 前回と合わせて行うとより効果的です。 詳しくはこちら vol.86機能改善アクティブストレッチング② 頸部〜肩〜胸(その1) 機能改善アクティブストレッチングでは、ストレッチの効果と筋収縮を積極的に行うことによる動きの活性化を狙いま

                    • ひっぱってゆらすだけ! ズボラな人にオススメの大人気トレーナー直伝「皮下脂肪はがし」ダイエット | ダ・ヴィンチWeb

                      ダイエットを頑張っても、思うようにやせられない。というか、そもそも体を動かすということ自体が面倒だし、長続きしない…。そんなズボラなあなたには、ひっぱって、ゆらすだけの「皮下脂肪はがし」をオススメしたい。 『ひっぱって、ゆらすだけ! 皮下脂肪はがし』(柴雅仁/主婦の友社)は、やせやすい身体をつくるための簡単なメソッドを教えてくれる1冊。Twitterフォロワー11万人以上、#シバトレで人気のトレーナー・柴雅仁氏による究極の“ズボラ”メソッドだ。柴氏によれば、「運動してもやせにくい」「体を動かすのがめんどう」「変なところに肉がついてスタイルが悪い」という人は、皮下脂肪が凝り固まっている可能性があるという。皮下脂肪が凝って筋肉とくっついていると、体がスムーズに動かせなくなり、結果的にやせにくい体質になりがちだ。 「皮下脂肪はがし」の基本は、“はがす”・“動かす”の2ステップ。筋肉についた皮下脂

                        ひっぱってゆらすだけ! ズボラな人にオススメの大人気トレーナー直伝「皮下脂肪はがし」ダイエット | ダ・ヴィンチWeb
                      • 【筋トレ記録33週目】地獄の苦しみ「ハンギングレッグレイズ」【2020年7月6日〜7月12日】 - ジムじゃなきゃダメですか?

                        ハンギングレッグレイズは閻魔大王も逃げ出すツラさですよ・・・ こんにちは!自重トレーニーのアツマです! 長い梅雨で蒸し暑い日が続いていますね。 皆さん夏バテなどしていないでしょうか? 私は夏バテしました。笑 (その話は後日改めて・・・) その影響(という言い訳)で筋トレとブログが停滞気味ではありますが、7月の上旬はしっかり鍛えておりました。 筋トレ記録、第33週目のご報告です。 最近「ハンギングレッグレイズ」を始めました ネチネチと追い込む地味にツラい筋トレ ハンギングレッグレイズの様子を動画にしてみました ハンギングレッグレイズをするときのポイント 脚を上げる時に息を吐き切る 動作はできるだけゆっくり 脚を下げるときは真下まで下げきらない 第33回筋トレ記録(2020年7月6日〜7月12日) 最近「ハンギングレッグレイズ」を始めました 6月の最後の週あたりから腹筋を鍛える種目「ハンギング

                          【筋トレ記録33週目】地獄の苦しみ「ハンギングレッグレイズ」【2020年7月6日〜7月12日】 - ジムじゃなきゃダメですか?
                        • 【自宅筋トレメニュー】初心者が家で手軽にできるおすすめ種目5選! - ぽんきち。blog

                          自宅で誰でも簡単に取り組むことができる筋トレメニューを紹介します。 「ジムにいくのはお金も時間もかかる...」という悩みをお持ちの方は少なくありません。 そんな方のために、胸や肩、腕、腹筋、足、お尻まで、初心者でも自宅でのトレーニングで十分に効果を実感できる筋トレメニューを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 自宅でできる筋トレメニュー5選 それでは早速、自宅でできる筋トレメニューを5種類ご紹介していきます。男性だけでなく女性でも手軽に取り組むことのできるメニューもまとめていますので、ぜひ参考にして普段の生活に取り入れてみてくださいね。 自宅筋トレメニュー その1:プッシュアップ(腕立て伏せ) 家でできる筋トレメニューの定番、プッシュアップ(腕立て伏せ)は初心者にもおすすめのメニューです。胸や腕、背中の広範囲にアプローチすることができる万能メニューです。 特に普段トレーニング

                            【自宅筋トレメニュー】初心者が家で手軽にできるおすすめ種目5選! - ぽんきち。blog
                          • 腸の活性化のため医師が考案、1日5分「腸ひねりストレッチ」 | 女性自身

                            例年とは違う生活サイクルが続くことで、気づかぬうちに腸内環境を悪化させている人が多いという。蓄積したダメージをケアするために、早めに対処しておこうーー。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛生活が長引いたことで、腸の不調を訴える人が増えているという。便秘外来がある松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長は次のように話す。 「在宅時間が長くなったことによって、腸に負担をかけている原因のひとつは運動不足です。不要不急の外出を控えることで活動量が低下すると、同時に腸の動きも鈍くなります。すると、体の外に排出すべき便が腸内にたまり、便秘になります。これは、いわば“巣ごもり便秘”の状態です。この状態が続くと、便をエサにする悪玉菌が腸内で増えてしまいます。悪玉菌が血液の流れに乗って全身に行き渡ると、便秘のほか、冷え性や肥満、肌荒れ、体臭などのトラブルが体に出てきます。自粛が緩和された後でも、これか

                              腸の活性化のため医師が考案、1日5分「腸ひねりストレッチ」 | 女性自身
                            • 体幹が身体の他の部位における運動能力を高める(股関節周辺の筋力が十分ではない選手でも、体幹の筋群が股関節の機能を補助し、その課題を行うことが明らかにされた) - Nakajima整骨院Official Blog

                              体幹(コア)トレーニング コアトレーニングの意義 運動を生み出す四肢の筋機能は、体幹の剛性を高めることにより、股関節により生成されたパワーはコアを通って一層効果的に伝達します。 コアは、腰椎と腹壁の筋群、背部伸筋群、および腰方形筋で構成され、さらに、コアを通り、コアと骨盤、脚部、肩、腕の連携をもたらす多関節筋、すなわち広背筋と腰筋も含まれ、解剖学的、バイオメカニクス的にみた骨盤との相乗効果を考慮すれば、臀筋群も主要なパワー発生源として本質的な構成要素として考えられます。 コアの筋組織は、四肢の筋群とは機能的に異なり、頻繁に共縮して剛性を高め、すべての筋群が共同筋として活動することを可能にします。 したがって、コアを鍛えるには、四肢の筋群とは異なる方法でトレーニングを行う必要があります。 www.nakajimabonesetter.com 科学的知見と現場における一般的な実践 トレーニング

                                体幹が身体の他の部位における運動能力を高める(股関節周辺の筋力が十分ではない選手でも、体幹の筋群が股関節の機能を補助し、その課題を行うことが明らかにされた) - Nakajima整骨院Official Blog
                              • 腹筋を鍛える自重トレーニング クランチ - あえろぐ

                                この記事では腹筋を鍛える自重トレーニング「クランチ」の解説をしていきます。 最後に動画での解説も用意してあるので、動画で見たい方は目次から飛んでください。 目次 クランチとは クランチで鍛えられる箇所 クランチのメリット クランチのやり方 クランチのポイント クランチの感想 クランチまとめ クランチ解説動画 クランチとは Crunch(クランチ)とは、「噛み砕く」という意味。(詳しくは知りませんが、上体を起こす動作が噛み砕く動きに近いからこう名付けられたのでしょうか?) 腹筋を鍛える自重トレーニングの代表格です。 腹筋上部をターゲットとしており、体幹を曲げる機能を強化していきます。 よく似た自重トレーニングにシットアップ(上体起こし)があるので注意しましょう。クランチとシットアップでは可動域が違います。 身体を上げきらないのがクランチ、身体を全部上げるのがシットアップです。 クランチで鍛え

                                  腹筋を鍛える自重トレーニング クランチ - あえろぐ
                                • 腰痛改善には必須! 体幹インナーマッスルトレーニングとは?【川口陽海の腰痛改善教室 第104回】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                  慢性腰痛を改善するには、体幹インナーマッスルトレーニングが有効です。 体幹インナーマッスルとは何か? なぜこのトレーニングが重要なのか? について解説します。 腰痛が慢性化してしまうのは筋力低下が原因のひとつ 腰痛の発症や慢性化してしまう原因にはさまざまなものがありますが、そのひとつとして体幹の筋力低下が考えられます。 体幹には多くの筋肉が存在し、協力して腰や骨盤など体幹を支えています。 それらの筋肉は、外層・中間層・深層の3つに分類され、それぞれ次のような役割があります。 外層:姿勢を維持し、体幹の大きな強い動きを行なう(いわゆるアウターマッスル) 中間層:姿勢の安定 深層:背骨の制御、背骨の動きを脳に伝達する 中間層と深層の筋肉を総称して、体幹インナーマッスルと呼ばれています。 腰痛の改善で特に重要になるのは中間層の筋肉です。 【腰部体幹筋群の断面・中間層の筋肉】 腹横筋や内腹斜筋は腰

                                    腰痛改善には必須! 体幹インナーマッスルトレーニングとは?【川口陽海の腰痛改善教室 第104回】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                  • スレンダートーンは効果ナシ?実際に使ってみたので体験談を語る - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報

                                    こんにちは!おかめです。 お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇‍♀️ okmbrog.hatenablog.com 「巻くだけで楽して腹筋が鍛えられる」と言う触れ込みでおなじみのスレンダートーンを皆さんしてますでしょうか? 「絶対胡散臭いじゃん。。」と思いながらも、彼氏が買え買えうるさかったので購入しました。 数年前に買って3ヶ月くらい使ってしばらくタンスに眠っていたものの😭久々に発見したのでまた使い始めたんですが、これがなかなか久々にやってみると意外と良いぞ。。✨と言うことで今回はスレンダートーンの使い方や実際に使ってみた感想等をご紹介していきます。 もし購入を検討していたり、楽して腹筋を鍛えられるものはないかな〜とお探しの方には参考になると思いますので是非読んでみてくださいね! それでは早速行ってみましょう。 スレンダートーンってなん

                                      スレンダートーンは効果ナシ?実際に使ってみたので体験談を語る - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報
                                    • 野球選手のための解剖学 上腕筋 - 野球×理学療法士

                                      野球選手のための解剖学シリーズ!今回は、『上腕筋』について共有していきます。 なぜ筋肉を知っておいた方がいいのか? 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 なぜ筋肉を知っておいた方がいいのか? 結論から言うと、知っておいた方がトレーニングの効果に差が出ます。 その理由として、次の報告があります。上腕二頭筋が動作を行っていることに意識を集中してトレーニングした場合と、ダンベルを上げることだけに意識を向けてトレーニングした場合を比較しました。その結果、上腕二頭筋に意識を集中してトレーニングした方が上腕二頭筋の活動が大きかった、と報告されています(英国心理学会会議)。これは、トレーニング原則の一つである『意識性の原則』のことです。筋肉の位置や作用などを意識することで筋繊維の動員が大きくなり、より多くの刺激を筋肉に与えることができます。具体的な方法として、鏡を見てフォームを確認しながら筋

                                        野球選手のための解剖学 上腕筋 - 野球×理学療法士
                                      • 【おすすめ】下腹を鍛える効率的な筋トレのやり方とは?

                                        男性なら一度は綺麗に割れた腹筋に憧れますよね?そんな男性にぴったりなの腹筋ローラー。実は、この腹筋ローラー下腹の筋トレにも高い効果を発揮してくれるトレーニング器具だったのです。 今回はそんな腹筋ローラーでの下腹の筋トレのやり方などについて話してみようと思います。 下腹を鍛えるための筋トレのやり方が知りたいですよね。ここでは、下腹を鍛えるおすすめの方法や腹筋ローラーを使った筋トレのやり方などについても解説しています。 腹筋ローラーが下腹の筋トレにおすすめな理由とは? 腹筋ローラーで鍛えられるのは、腹筋中央に位置する腹直筋だけではありません。 腹筋ローラーを使うと、腹部の横にある腹斜筋を効果的に鍛えることができます。そして筋トレで腹斜筋を鍛えることで下腹を引き締めることができるのです。 自重での筋トレでも腹斜筋を鍛えることは可能です。しかし、効率的な筋トレで下腹をへこますとなると、バランスよく

                                        • どうかしてるぜ! と叫びたくなるカプセルトイ3選 / トンデモないヤツを発見してしまった…

                                          どうかしてるぜ! と叫びたくなるカプセルトイ3選 / トンデモないヤツを発見してしまった… 佐藤英典 2021年8月15日 「カプセルトイ」はミニチュア玩具の小型自動販売機のはずだ。しかし近頃は独創的になり過ぎて「なぜこれを作ったんだ?」と疑問を覚えるモノも少なくない。 そこで、私(佐藤)がカプセルトイショップ『ケンエレスタンド 秋葉原店』で発見した3つの商品をランキング形式で紹介したいと思う。思わず「どうかしてるぜ!」と叫ばずにはいられない商品たちだ。 第3位 デスクトップ看板(税込200円) 3位は、卓上に工事用看板を置ける「デスクトップ看板」だ。マグネット式のミニチュア立て看板で、種類によって看板の内容が異なっている。 私(佐藤)が引き当てたのは「工事中」と「この先 炎上あり」がセットになったレッドだ。 「この先 炎上あり」、近づきたくない点においては道路工事と共通するかもしれない。

                                            どうかしてるぜ! と叫びたくなるカプセルトイ3選 / トンデモないヤツを発見してしまった…
                                          • 北海道 根室十景   - ohanablog’s diary

                                            ◆旅行 コロナで旅行に行けませんので、過去に行って思い出に残っている、感動した、美味しかった食べ物を紹介し、誰かの旅行の参考になれば幸いです。 今回は北海道 根室十景 白鳥の風連湖・花咲灯台と車石をご覧頂きます。 まずは、白鳥の風連湖。 次は花咲灯台と車石。 花咲ガニ 幻のカニと言われ、とっても美味しいです! ◆ネコちゃん(子供夫婦の家族) 「かりん」です レオンです ツーショット ◆食事 昨日のダイエットサラダ & さば缶(味噌煮) よく見ると、私が食べているさば缶とネコちゃん達が食べているメーカーが同じ いなば食品さんでした!! いなば食品さん いつも大変 お世話になっています。 感謝! ◆植物 家の周りに咲いていた花をご覧ください 季節外れの 秋を感じます ◆健康 憧れのシックスパックを目指して! 筋トレ 腹直筋トレ 100回、腹直筋トレ(別メニュー) 50回 腹斜筋トレ 50回 腕

                                              北海道 根室十景   - ohanablog’s diary
                                            • 腹筋は毎日やれば効果が出る?効果が出るまでの期間とやり方|Diet Labo - ダイエットラボ|ショップジャパン

                                              ウエストのキュッとしまったくびれやうっすらとラインの入った腹筋、やっぱり憧れますよね。自分のレベルに合わせた腹筋運動について紹介していきたいと思います。 1.腹筋って毎日するとどの位で効果が出るの? ウエストのキュッとしまったくびれやうっすらとラインの入った腹筋、やっぱり憧れますよね。 トレーニングをするからには、すぐに効果を出したいもの。しかし、どれ位で効果が出てくるかは、その内容や頻度によって大きく変わります。今回は、できるだけ早く効果を実感できる、自分のレベルに合わせた腹筋運動について紹介していきたいと思います。 2.腹筋を毎日すると、効果はどの位で出てくるの? 2-1.腹筋を毎日続けて効果が出るまでは人それぞれ。平均1日何回、何セットするのが効果的か。 毎日同じメニュー、同じやり方で腹筋を行ったとしても骨格や遺伝などにより効果に個人差が出てきます。なので、効果が現れるのにも個人差が

                                                腹筋は毎日やれば効果が出る?効果が出るまでの期間とやり方|Diet Labo - ダイエットラボ|ショップジャパン
                                              • ジムマシン筋トレメニュー|初心者の使い方と一週間の組み方例を解説│【公式】公益社団法人 日本パワーリフティング協会

                                                【2020年7月更新】 ジムに通い始めた多くのトレーニング初心者が、まず最初に取り組むのがマシントレーニングですが、トレーニングマシンは軌道が固定・確保されているので取り組みやすいのが特徴です。 そして、マシンのなかには軌道がフレキシブルであったり、フリーウエイトトレーニングに近い感覚で実施できるものもあり、バーベルトレーニングへの導入としても有効です。 本記事では、マシントレーニングの筋肉部位別のメニューを解説するとともに、一週間のプログラムの組み方についてもご紹介していきます。 マシントレーニングを実施していくのにあたり、まずは以下の基礎的な知識を理解し、身につけていただきたいと考えています。 ①マシントレーニングの特性 ②トレーニング対象となる主な骨格筋の名称と作用 ③筋繊維の種類とトレーニング目的別の負荷設定 ④超回復理論にのっとったトレーニングプログラム ⑤各トレーニング種目の具

                                                  ジムマシン筋トレメニュー|初心者の使い方と一週間の組み方例を解説│【公式】公益社団法人 日本パワーリフティング協会
                                                • 年報(2020) - きたくち

                                                  こんにちは。今年買ってよかったものは、オートミールとノンオイルツナ缶ですかね。 日食 プレミアムピュアオートミール 300g×4袋 メディア: 食品&飲料 いなば ライトツナスーパーノンオイル 70g×24個 メディア: 食品&飲料 みなさんいかがお過ごしでしょうか。僕はといえば、出張・旅行三昧だった去年から一転して大変穏やかな日々を過ごしており、精神的にとても充実しております。 豊かな日々は正しい食事、睡眠、運動によってのみもたらされるということです。 食事 睡眠 運動 その他 暮らし こころ 娯楽 仕事 食事 1年の半分くらいは同じようなものを食べていた。 オートミール ノンオイルツナ缶 鶏肉(ささみ or 皮なしムネ肉) 納豆 たまご ブロッコリー オクラ プチトマト 千切りキャベツ サラダ豆 ブロッコリースーパースプラウト 低脂肪牛乳 or 無調製豆乳 ソイプロテイン & ホエイプ

                                                    年報(2020) - きたくち
                                                  • 適度な運動と食事でダイエット!効果的に痩せて美ボディになろう! | 子育ての不安や育児のイライラを解消♪ママにスッキリ情報!

                                                    運動をすると痩せられる。 それは事実ですが、そのためにはダイエットに効果的な運動と食事についても気を付けなければなりません。 学生時代の部活動を思い出してください。 運動をしていた人、痩ていましたか? 私は痩せていませんでした。 運動をしているからと、パンやお菓子をたくさん食べていたからだと思います。 いくら運動をしても、運動の仕方が効果的でなかったり、食事の摂り方を考えたりしていないと痩せないんですよね。 ダイエットに効果的な運動方法と食事の管理について学び、引き締まった美ボディを手に入れましょう。 運動をする際に知っておきたいこと 運動に効果的な時間帯は昼から夜 朝は起きたばかりで、からだが目覚めておらず激しい運動には向きません。 からだを起こすようにウォーミングアップをしっかりして昼に備えましょう。 昼間は、エネルギー代謝や心肺機能、ホルモン分泌が活発な時間帯となり、運動に適した時間

                                                      適度な運動と食事でダイエット!効果的に痩せて美ボディになろう! | 子育ての不安や育児のイライラを解消♪ママにスッキリ情報!
                                                    • ■ - ohanablog’s diary

                                                      旅行 (トレッキング) コロナで旅行に行けませんので、過去に行って思い出に残っている、感動した、美味しかった食べ物を紹介し、誰かの旅行の参考になれば幸いです。 今回は富士山見て頂きます。 1泊2日のトレッキングの旅行でした。 1日目は、長者ケ岳1335m。 2日目は、毛無山1946mを登りました。 泊まった宿は、休暇村 富士。 田貫湖の湖畔にありとっても景色の良い所でした! ダイヤモンド富士を4月20日と8月20日 前後1週間だけ見ることが出来ます。 一度は行って、見てみたい景色です! 休暇村 富士から、田貫湖のバックに富士山が見え、逆さ富士も見えます! 行った日も、富士山に雲がかかり顔を出してくれたり、隠れたりで、いつでも見れないから見れると嬉しいし、気分も最高です! そうそう、休暇村 富士の夕食も朝食も、とっても美味しいです! 花・植物 昨日出会った素敵な花、植物をご覧ください。 これ

                                                        ■ - ohanablog’s diary
                                                      • 【質問】身長が低い男は「モテ」に絶望するしかないのでしょうか?

                                                        こんなご質問をいただきました。 自分は身長が低く、小柄です(165cm,50kg)。女性にモテたいのですが、モテません。体の大きさとモテにはどれほど相関があるのでしょうか? また小柄な人がモテるには何をしたらいいですか? というわけで、低身長マンはいかに人生を生きていくべきなのか?ってことですね。私も46年にわたって低身長ライフを送ってきた人間なので、このお悩みはよくわかるところです。 で、そもそも論として、本当にチビはモテないのかってところですが、650人を対象にした2013年の研究(R)などを見ると、 女性はパートナーの身長が自分より21cm高いときに最も満足する傾向がある 男性は、自分の身長が相手より8cm高いときに最も満足する傾向がある 女性では、約半数(48.9%)が自分より背の高い男性との交際を希望していた と報告してまして、やっぱ普通に背が高いほうが魅力は上がるのだろうなーと

                                                          【質問】身長が低い男は「モテ」に絶望するしかないのでしょうか?
                                                        • 【特別企画】練習試合!リクエスト3本勝負 - 絵が上手くなるまでは死ぬもんか!

                                                          初見の皆さん、はじめまして!読者の皆さん、お疲れ様です!しらみずカエです😊 サポートキャラのモノカです。しらみずさん、また更新遅くなってますけど?😡一体何をやってるんですか? いや、本当すみません😓月一更新と言ってましたね、私😭7月になってしもた… ちょっと絵を描き切るタイミングに合わせようと思ったら、思いの外手こずってしまいました。本当にすみません😓 前回、ブログ2周年とTwitterフォロワー100人突破記念に恩返しと称して「リクエスト企画やります!」て告知してから1か月ほどリクエストに応えて絵を描いてました。 ↓ 前回の話 kae-shiramizu.hatenablog.com 今回はリクエスト企画も無事なんとか終わったので、その内容をお送り致します😊 ***********************************************************

                                                            【特別企画】練習試合!リクエスト3本勝負 - 絵が上手くなるまでは死ぬもんか!
                                                          • 腹筋を鍛える自重トレーニング バイシクルクランチ - あえろぐ

                                                            この記事では腹筋を鍛える自重トレーニング「バイシクルクランチ」の解説をしていきます。 最後に動画での解説も用意してあるので、動画で見たい方は目次から飛んでください。 目次 目次 バイシクルクランチとは バイシクルクランチで鍛えられる箇所 バイシクルクランチのメリット バイシクルクランチのやり方 バイシクルのポイント バイシクルの感想 バイシクルまとめ バイシクル解説動画 バイシクルクランチとは Bicycle(自転車を漕ぐ)+Crunch(クランチ)でBycicle crunch(バイシクルクランチ)。 腹筋を鍛える自重トレクランチの発展型。 仰向けに寝た上体で自転車を漕ぐような動きをして腹筋群を鍛えていく自重トレーニングです。 体幹の屈曲、体幹の回旋、股関節の屈曲の複数の運動が組み込まれており、筋力のバランスと繋がりを鍛えていけます。 バイシクルクランチ呼ぶ人もいるらしい。 バイシクルク

                                                              腹筋を鍛える自重トレーニング バイシクルクランチ - あえろぐ
                                                            • 成長期スポーツ外傷の診断上の注意点 成長期の骨の特徴・成長期スポーツ外傷に関する統計・足関節・膝関節・肉離れ・骨盤部・手関節部・腕部・肩関節部 - 野球 × 理学療法士

                                                              成長期の骨の特徴 成長期スポーツ外傷に関する統計 診察にあたっての一般的注意事項 足関節と足部 足尾首捻挫 膝関節部 内側側副靭帯損傷 半月板損傷 離断性骨軟骨炎 十字靭帯損傷 肉離れ 骨盤部 裂離骨折 大腿骨頚部疲労骨折 手・手関節部 突き指 PIP関節脱臼骨折 腕部 前腕骨骨折 肩関節部 参考文献 成長期の骨の特徴 成長期の骨の特徴は以下の5つがある 弾性力に富み、外力の吸収能力がある 骨膜が厚く強靭である 仮骨形成が旺盛である 自家強制力に優れている 骨端軟骨版を有し、その損傷により成長障害(変形の残存、脚長差)が生じる可能性がある 成長過程では力学的に脆弱な組織が残存し、この時期に靭帯が骨に比較して強靭であるため、靭帯損傷(捻挫)より靭帯の起始停止部における骨軟骨理列骨折の発症が高いことが知られている 成長期スポーツ外傷に関する統計 小学生 足首の捻挫 手指の突き指 中学生、高校生

                                                                成長期スポーツ外傷の診断上の注意点 成長期の骨の特徴・成長期スポーツ外傷に関する統計・足関節・膝関節・肉離れ・骨盤部・手関節部・腕部・肩関節部 - 野球 × 理学療法士
                                                              • タワマンの豪華施設を活用する新ビジネスが熱い!共有部が「最高のショールーム」に

                                                                すずき・ようこ/上智大学卒業後、工業系業界誌記者を経て2001年に週刊ダイヤモンド編集部に。電機・エレクトロニクス・IT、流通・小売り、建設・不動産、食品、精密機器業界などを担当。19年から特集担当チームで森羅万象を取材しています。主な担当特集は東日本大震災復興関連の一連の特集(2011~15)、「アームvsインテルvsエヌビディア」「登山の経済学」「肉と魚の経済学」「最強の節税」「タワマン 全内幕」「不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰」「部長と課長のがん対策」「DX狂騒曲 天国と地獄」「マンション管理天国と地獄」「ヤバい!DX2023」「ビッグバン!宇宙ビジネス」「インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理」など。7歳児の母、趣味は登山と筋トレ。今期の標的は上腕三頭筋と外腹斜筋。 タワマン 全内幕 バックナンバー一覧 タワマンの豪華な共用施設を有効活用する新サービスが、湾岸

                                                                  タワマンの豪華施設を活用する新ビジネスが熱い!共有部が「最高のショールーム」に
                                                                • 夜に疲れをリセットする4種目! 硬いカラダをほぐす「脱力ストレッチ」 | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                                                                  夜に「硬い背骨」をゆるめよう! まず大前提として「カラダが硬い=関節が硬い」と考えがちだが、実際に硬くなるのは、これを支えて動かす筋肉。つまりカラダの柔軟性は、筋肉の柔軟性とイコールなのだ。 さて。カラダの軸となる背骨の動きには、前に曲げる「屈曲」と後ろに伸ばす「伸展」、横に倒す「側屈」、横にねじる「回旋」の4種類がある。 「なかでも回旋は人体に特有の動きで、老化のバロメーターでもあります。回旋力の低下は、姿勢が丸まって伸展の筋力が衰えるのが大きな原因。その伸展力を高めるには、まず側屈する筋肉を伸ばしておくといい。さらに、伸展したら反対側へ曲げる屈曲の動きもしっかり行うこと。つまり背骨を柔軟にするには、側屈・伸展・屈曲・回旋を順に、満遍なく行うのがコツ」(中村さん) 姿勢が悪化して縮んだ背骨や体幹まわりの筋肉には、じわじわと自体重をかけて、筋膜や腱などの結合組織もほぐせるストレッチが最適だ

                                                                    夜に疲れをリセットする4種目! 硬いカラダをほぐす「脱力ストレッチ」 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                                                                  • 中殿筋 - 野球 × 理学療法士

                                                                    野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は、『中殿筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 前殿筋線と後殿筋線の間 停止 大転子の外側面 神経支配 上殿神経(L4~S1) 特徴 中殿筋は前額面でみるとすべての線維が大腿骨頭の外側に位置するが、矢状面でみると大腿骨頭を前後に覆っている 中殿筋は機能上、前方線維と後方線維に分けられる ①大殿筋 ②中殿筋 ③小殿筋 ④大腿筋膜張筋 ⑤梨状筋 作用 筋機能の特徴 股関節の外転に作用する 大腿骨を固定した状態(片足立位の状態)では、骨盤を外下方へと引きつけ、骨盤を水平位に保つ 前方線維は股関節の屈曲と内旋にも作用する 後方線維は股関節の伸展と外旋にも作用する 筋連結 頭板状筋・胸鎖乳突筋 ↔ 外・内肋間筋 ↔ 腹斜筋群 ↔ 大殿筋 ↔ 大腿筋膜張筋 ↔

                                                                      中殿筋 - 野球 × 理学療法士
                                                                    • 「ドローイン」で気になるお腹が痩せる!!??(科学的根拠有り) - 〜癒し猫〜@療法士

                                                                      腹筋をする時は、床に寝転んでするしか方法はない。 どこにいても腹筋を鍛えてきれいなボディラインを作りたい方がおおくいらっしゃるとおもいます。 今回は「どこにいても腹筋を鍛えられる」方法を紹介します。 結論 「ドローイン」 研究 今回の研究は日本で行われた実験になります。10名の健康な若者を対象に行われました。 全員にドローインやVシット、クランチといった腹筋トレーニングを行ってもらい、コアマッスルの刺激レベルを調べました。 結果 実験結果は以下の通りになりました。 ・脇腹の内斜筋に関してはドローインの効果が一番高い ・腹直筋や外腹斜筋の効果はVシットが効果が高い ・背柱起立筋についてはバックエクステンションが一番良い ちなみに ・内腹斜筋=くびれた腰を作る ・腹直筋=割れた腹筋を作る ・脊柱起立筋=美しい専科や姿勢を保つために必要 「ドローイン」のメリットとは?? どこでも手軽にでき、通勤

                                                                        「ドローイン」で気になるお腹が痩せる!!??(科学的根拠有り) - 〜癒し猫〜@療法士
                                                                      • 元プロロードレーサー・宮澤崇史さんに聞く「ロードバイクと腹筋」の話<後編> | Cyclist

                                                                        選手時代体幹を鍛えたことで、走りが何もかも変わったという元プロロードレーサーの宮澤崇史さん。ディスタンスペース走では長い時間走っても疲労しにくく、スプリント力もつき、坂でも遅れず、レースでは重いギアを回せるようになったという。レースに興味のあるサイクリストならば、関心は高いのではないだろうか。しかし、体幹について理解しているサイクリストはごく少数かもしれない。そもそも体幹とは何を示すのか。宮澤さんに聞いた。 不安定な体幹、安定した体幹 体幹とは頭と四肢を除いた胴体部分の筋肉群のことだ。ロードレースのように長時間、安定的にパワーを出し続けたり、高強度で走っても失速せずに走り続けるには、体幹の安定が不可欠だ。背骨は体幹の筋肉と密接に関わっている。体幹が安定した状態を保てると脊柱が安定し、体幹の筋肉の動きが不安定だと背骨は安定せず、せっかく臀筋や足で出した力を逃してしまう可能性がある。 皆さんは

                                                                          元プロロードレーサー・宮澤崇史さんに聞く「ロードバイクと腹筋」の話<後編> | Cyclist
                                                                        • 【自宅ダンベル筋トレメニュー一覧】1週間2・3・4回のバルクアップ筋肥大プログラムも例示解説

                                                                          ダンベルトレーニングは自宅でも簡単にかつ本格的に全身の筋肉部位(胸筋・背筋・肩・腕・腹筋・下半身)を個別に鍛えられる非常に効果の高い筋トレ方法です。20年以上の選手活動・指導実績をもとに、自宅ダンベル筋トレメニューを部位別に厳選し、初心者にもわかりやすく解説するとともに、一週間の具体的なプログラムについてもご紹介します。 ※筋トレと食事に関するネット情報はさまざまですが、当サイトでは下記の公的機関の情報に基づいて記載しています。 ▼筋トレと食事についての情報 厚生労働省「eヘルスネット|身体活動・運動」 ※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。 ※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情

                                                                            【自宅ダンベル筋トレメニュー一覧】1週間2・3・4回のバルクアップ筋肥大プログラムも例示解説
                                                                          • 野球 × 理学療法士

                                                                            www.youtube.com 治療戦略 恥骨結合異常に対する治療プロトコール 上方あるいは下方の恥骨結合異常 左上方恥骨結合異常 右下方恥骨結合異常 腸仙機能異常に対するプロトコール 右寛骨前方回旋 左寛骨前方回旋 左寛骨後方回旋 右寛骨後方回旋 右寛骨アップスリップ 左寛骨アップスリップ 右腸仙アウトフレア (寛骨外旋) 左腸仙インフレア (寛骨内旋) 仙腸関節機能異常に対するプロトコール 仙骨左回旋左傾斜軸(前方)仙骨捻転 仙骨右回旋右傾斜軸(前方)仙骨捻転 仙骨左回旋右傾斜軸(後方)仙骨捻転 仙骨右回旋左傾斜軸(後方)仙骨捻転 両仙骨前方位 (ニューテーション) 両仙骨後方位 (カウンターニューテーション) 腰椎機能異常に対する治療プロトコール L5伸展左回旋左側屈 L4伸展右回旋右側屈 L5屈曲左回旋左側屈 参考文献 治療戦略 恥骨結合、すなわち結合組織に対する治療よりは始め、腸

                                                                              野球 × 理学療法士
                                                                            • 腹筋メニューだけを8分間。バキバキになるまで鍛えたいなら、このメニュー | トレーニング ×スポーツ『MELOS』

                                                                              腹筋のトレーニング ①クランチ やり方の動画はこちら ②ニートゥチェスト やり方の動画はこちら ③ニーレイズ やり方の動画はこちら ④レッグレイズ やり方の動画はこちら ⑤腹筋ストレッチ ⑥サイトレッグレイズ ⑦サイトレッグレイズ(反対) ⑧ロシアンツイスト やり方の動画はこちら ⑨ツイストクランチ やり方の動画はこちら ⑩腹筋ストレッチ やり方の動画はこちら 実施回数 30秒×10種目/8分間 特に鍛えられる筋肉 ・腹直筋 ・腹斜筋 MELOS編集部員のコメント お腹を鍛えてバキバキの腹筋を目指すメニュー。全て腹筋に効かせるメニューのため、全体を通してかなりキツいいです。前半はお腹の前側、後半はお腹の横をメインに追い込んでいきます。「ロシアンツイスト」では足が床につかないよう何とか耐えてください! (編集部員イッシー) おすすめの動画 「腹筋」を鍛える筋トレ/ミックスリスト 痩せたいなら

                                                                                腹筋メニューだけを8分間。バキバキになるまで鍛えたいなら、このメニュー | トレーニング ×スポーツ『MELOS』
                                                                              • ぽっこりお腹解消を目指し、『筋トレ』を続けてみようと思う。 - ガジェレポ!

                                                                                今週のお題「運動不足」 ガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。 先日から、マッチョなボディを目指して始めた「筋トレ」ですが、今のところ継続中です。 目指せ、継続1年間 前回投稿した Apple Watch 対応のワークアウトアプリ『Streaks Workout』のレポート記事。 www.gadgerepo.com 自分に適したエクササイズで、自由にプログラムを組んでスケジュール化できるシステムが筆者の性に合っているようで、とりあえず数日ほど続いております。 運動にかかる時間は20分程度、仕事から帰っての空き時間に自宅で出来る、自重トレーニングとダンベルを用いたトレーニングでプログラムを組んでいます。 腰痛持ちなので、ぽっこりお腹解消用に「プランク」(手を付き、体を板のように真っ直ぐにした状態をホールドする運動、本記事のアイキャッチ参照)を1セット30秒×3セット。 同じく「サ

                                                                                  ぽっこりお腹解消を目指し、『筋トレ』を続けてみようと思う。 - ガジェレポ!
                                                                                • 「日本企業のDXは14%しか成功していない」ボスコンのDXトップが語る理由

                                                                                  すずき・ようこ/上智大学卒業後、工業系業界誌記者を経て2001年に週刊ダイヤモンド編集部に。電機・エレクトロニクス・IT、流通・小売り、建設・不動産、食品、精密機器業界などを担当。19年から特集担当チームで森羅万象を取材しています。主な担当特集は東日本大震災復興関連の一連の特集(2011~15)、「アームvsインテルvsエヌビディア」「登山の経済学」「肉と魚の経済学」「最強の節税」「タワマン 全内幕」「不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰」「部長と課長のがん対策」「DX狂騒曲 天国と地獄」「マンション管理天国と地獄」「ヤバい!DX2023」「ビッグバン!宇宙ビジネス」「インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理」など。7歳児の母、趣味は登山と筋トレ。今期の標的は上腕三頭筋と外腹斜筋。 企業・ITベンダー・コンサル…DX狂騒曲 天国と地獄 バックナンバー一覧 戦略系コンサルティン

                                                                                    「日本企業のDXは14%しか成功していない」ボスコンのDXトップが語る理由