並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 331件

新着順 人気順

自動化の検索結果281 - 320 件 / 331件

  • ゆるSRE勉強会 #7 ~1周年記念企画 真夏のSRE怖い話~ に参加なぅ

    今日は「ゆるSRE勉強会 #7 ~1周年記念企画 真夏のSRE怖い話~」に来ています。 普段は DBRE をやってるんですがそろそろ SRE の方々ともコラボしながら色々楽しいことしたいなぁと思っているのでとても楽しみです! ハッシュタグ :#yurusre 19:25-19:30 会場スポンサー LT 登壇者: Findy DevRel 岡田さん Findy のビジョン 挑戦するエンジニアのプラットフォームを作る Findy のサービス マッチングサービス 組織分析 SaaS 開発ツールメディア エンジニア向けレポートも半期に一度やっている SRE に関するアンケートをやっている https://jp.surveymonkey.com/r/9T5CMXZ 19:30-19:40 『ある日突然DBの性能が1/2になった話』 登壇者: hmatsu47(まつ)さん 名古屋で Web インフラ

      ゆるSRE勉強会 #7 ~1周年記念企画 真夏のSRE怖い話~ に参加なぅ
    • 【スクリプト付き】問い合わせ内容を自動分類!GASとChatGPTで効率化する方法|Jun Ichikawa/ 市川 淳

      はじめに概要Google Apps Script(GAS)とOpenAI APIを使って、会社への問い合わせメールを自動的に適切な部署へ振り分けるシステムを作ることができます。 このシステムのメリット問い合わせ内容を読んで、自動的に担当部署(総務、人事、経理、営業、ITサポートなど)を判断します 手作業での仕分けが要らなくなるので、スピーディーに各部署へ連絡できます 管理者の仕事が楽になり、対応時間も短くなります 必要な技術Google Apps Script:問い合わせを振り分けるためのプログラム OpenAI API:問い合わせ内容を理解して、担当部署を判断するAI 実際の使い方定義した関数を実行するだけでできます! ChatGPT(OpenAI API)を使って、問い合わせ内容を自動で担当部署に振り分けるスクリプトをGASで作りました! 最近こうした自動化の相談が増えているので、後ほ

        【スクリプト付き】問い合わせ内容を自動分類!GASとChatGPTで効率化する方法|Jun Ichikawa/ 市川 淳
      • スイス世界初の「レベル4自動運転バス」 、25年運行開始――なぜ日本は一歩遅れているのか?(Merkmal) | 自動車情報・ニュース - carview!

        現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スイス世界初の「レベル4自動運転バス」 、25年運行開始――なぜ日本は一歩遅れているのか? 世界各地で続々営業開始 自動運転バスは、運転手を必要としない未来のモビリティとして重要な役割を果たしており、最近では世界各地で実用化が進んでいる。 【画像】マジ!? これが「自衛官の年収」だ! グラフで見る 先進国では高齢化が進んでおり、特に日本を含む地域では労働人口の減少が大きな問題となっている。モビリティの分野でも、運転手として働く人材が年々減少しており、トラックやバス、タクシーの運転手不足が輸送能力の低下を招いている。このため、各国は自動運転車の実用化に向けた技術開発を急速に進めており、自動運転バスも本格的に運行を始めようとしている。 自動運転バスは、停留所と停留所をつなぐ決まった区間を走行するため、自動運転と相性がよい。特に、

          スイス世界初の「レベル4自動運転バス」 、25年運行開始――なぜ日本は一歩遅れているのか?(Merkmal) | 自動車情報・ニュース - carview!
        • 開発失敗につながる偏ったテストしてませんか?プロが教える本当に考えるべきテストバランスのとり方 (2024/10/29 13:00〜)

          申し込み方法 イベントの申込はこちら テストの各レイヤーのプロが語る必見セミナー 開発とテストは切っても切れない関係にあります。 開発が各レイヤーごとに手法もフレームワークが異なるのと一緒で、テストもまたテストレイヤーごとに違う手法・ツールを検討する必要があります。 今回はユニットテストレイヤーで日本でのTDD(テスト駆動開発)第一人者であるタワーズ・クエストの和田卓人様、インテグレーション(API)レイヤーに強みを持つPostmanの川﨑庸市様、そしてE2Eテストレイヤーを代表してバルテスグループからテスト自動化エバンジェリスト江村禎昭が、それぞれのレイヤーごとに考えるテストのあり方セッションと、テストレイヤーのバランスのとり方について特別トークセッションを行います。 またトークセッションでは、皆様から事前に公募するテストの疑問についてもテストのプロの方々がお答えしていきます。 開発がう

            開発失敗につながる偏ったテストしてませんか?プロが教える本当に考えるべきテストバランスのとり方 (2024/10/29 13:00〜)
          • インシデントからの復旧時間で日本とグローバルで大きな開き PagerDuty調査

            PagerDutyは2024年10月29日、国内企業におけるシステム障害に関する調査結果を発表した。 国内の従業員1000人以上の企業に所属するITリーダーおよび意思決定権者300人を対象に実施されたこの調査では、システム障害の発生頻度や対応コスト、現状の課題が明らかにされている。 インシデントからの復旧時間で日本とグローバルで大きな開き その要因は? 主な調査結果は以下の通りだ。 システム障害に対する投資不足: 国内企業では「システム障害対応ツールに十分な投資をしている」と回答した割合が12%にとどまり、グローバルの46%と大きな差があった。システム障害に対する投資不足によってインシデント対応にかかる年間の累積コストは国内企業で52億円に上り、グローバル(28億円)の約2倍となっている 過去1年間で重大インシデントが増加: 国内のITリーダーの6割が重大インシデントを経験しており、過去1

              インシデントからの復旧時間で日本とグローバルで大きな開き PagerDuty調査
            • 社内に導入した生成 AI ツールの利用率伸び悩みを打破する : 先行事例に学ぶ 4 つのユースケース | Amazon Web Services

              Amazon Web Services ブログ 社内に導入した生成 AI ツールの利用率伸び悩みを打破する : 先行事例に学ぶ 4 つのユースケース 生成 AI の導入は売上高 500 億円、従業員 1,000 名超の大企業では 7~9 割に達し、フェーズが「導入後」へ移行してきている企業も多いと推察します (PwC Japan 2024 年春の調査、また Exa Enterprise AI の調査を参照しています ) 。導入後の主な課題の一つが、「導入した生成 AI ツールが使われない」ことです。まだ十分な統計データを参照できていないものの、各種書籍やレポート等を参照するとチャットツールに代表される生成 AI のインフラ基盤の利用率は、導入後 3 割、以後数か月で 1~2 割に落ち込む傾向があります。2024 年に総務省が発表した情報通信白書では、日本において生成 AI を個人で利用して

                社内に導入した生成 AI ツールの利用率伸び悩みを打破する : 先行事例に学ぶ 4 つのユースケース | Amazon Web Services
              • X(旧Twitter)自動フォローツール4選!ツールの選び方やメリットも解説

                自動フォローツールを活用すれば、自動でターゲットのアカウントをフォローすることが可能です。 そのため、手間をかけずにフォロワーを増やすことができ、効率的にエンゲージメントを集めやすくなります。 この記事では、おすすめの自動フォローツール4選と、それらを選ぶ際のポイントをご紹介します。 目次 おすすめのX(旧Twitter)自動フォローツール4選 Autolikes GAS LAB KAMITTER 鬼ったー X(旧Twitter)自動フォローツールを利用する目的 X(旧Twitter)の自動フォローツールの選び方 ツールの機能を確認する 価格をチェックする 安全性を確かめる 自然にフォローできるか確認 X(旧Twitter)自動フォローツールを利用するメリット フォローする手間を省ける ターゲットにリーチしやすくなる アカウントを活性化できる X(旧Twitter)で自動フォローする際のポ

                  X(旧Twitter)自動フォローツール4選!ツールの選び方やメリットも解説
                • 無人配送がますます身近に、ドローンや無人配送車、無人倉庫の導入が加速―中国

                  スマート物流の進展に伴い、ドローンや無人配送車、無人倉庫の導入が加速し、中国の宅配業界は急速にスマート時代へと邁進している。人民日報が伝えた。 10月25日午前10時、江蘇省蘇州市の陽澄湖畔では、水揚げされた上海ガニを満載して、物流大手・順豊傘下豊翼科技製のドローンが飛び立った。このドローンは順豊の陽澄湖中継場に最短4分で到着する。9月25日のカニ漁解禁以来、ドローンはすでに300回以上飛行し、合計2700キロ以上の上海ガニを輸送した。 順豊豊翼ドローン事業部の陳孝輝(チェン・シャオフイ)氏は、「今年は上海ガニのドローン輸送が日常化した。これにより生産地での集荷効率が高まっただけでなく、鮮度の高さを求める顧客のニーズにもより良く応えられるようになった」と話す。また、「ドローン+貨物専用機」の連携輸送により、毎日10トンの上海ガニが陽澄湖から東南アジアへと「飛び立ち」、最短48時間で届いてい

                    無人配送がますます身近に、ドローンや無人配送車、無人倉庫の導入が加速―中国
                  • ビジネスコミュニケーションを革新する新サービス、自動架電・応答システム「AIオート架電くん」提供開始|株式会社Atsumellと株式会社Timewitchの共同開発

                    ビジネスコミュニケーションを革新する新サービス、自動架電・応答システム「AIオート架電くん」提供開始|株式会社Atsumellと株式会社Timewitchの共同開発営業活動からカスタマーサポートまで、AI技術で電話業務を完全自動化、人手不足解消と業務革新を実現 株式会社Atsumell、株式会社Timewitch 経済産業省・総務省のプログラムに採択の東京大学発AIスタートアップ、株式会社Atsumell(以下「Atsumell」)と、AIプレゼンテーション資料スライド作成ツール「Alice」を展開する株式会社Timewitch(以下「Timewitch」)は、OpenAIの最新技術を活用したAI自動架電システム「AIオート架電くん」を共同開発し、2024年11月1日よりOEM提供を開始します。 Atsumellは、生成AIを活用したDX支援に強みを持つ東京大学発のAI技術スタートアップで

                      ビジネスコミュニケーションを革新する新サービス、自動架電・応答システム「AIオート架電くん」提供開始|株式会社Atsumellと株式会社Timewitchの共同開発
                    • BigQueryとdbtを接続!最強のデータ基盤 - データの裏側を歩く

                      近年話題のdbtは、データエンジニアリングの分野で使われるオープンソースのコマンドラインツールです。特に、データウェアハウス内でのデータ変換(ETL:Extract, Transform, Loadの「Transform」部分)作業を効率化するために設計されていて、以下の点が特徴です。 SQLによる処理: データエンジニアやアナリストがSQLを書いてデータ変換を行う。 バージョン管理: gitなどのバージョン管理システムと連携し、データ変換のプロセスを追跡できる。 テストとドキュメンテーション: データモデルの品質を保証するためのテストを作成し、ドキュメンテーションを自動生成することができる ワークフローの自動化: データ変換プロセスを自動化し、複雑なリレーションをを管理しやすい。 パフォーマンス最適化: データウェアハウスの性能を最適化するための機能を備えており、大規模なデータセットに対

                        BigQueryとdbtを接続!最強のデータ基盤 - データの裏側を歩く
                      • ビジネスにおけるボトルネックを解消し、成長を加速させる方法

                        ビジネスにおけるボトルネックを解消し、成長を加速させる方法 ビジネスを運営する上で、多くの企業が直面する課題の一つが「ボトルネック」です。このボトルネックは、企業の成長を妨げ、効率性を低下させる要因となります。本記事では、ビジネスにおけるボトルネックとは何か、どのようにして特定し、解消していくのかについて詳しく解説します。 ビジネスにおけるボトルネックとは ボトルネックとは、全体のプロセスや生産性を制限する要因のことを指します。ビジネスの文脈では、企業の成長や効率的な運営を妨げる障害物や制約のことを意味します。これは、製造ラインの一部の遅れから、意思決定プロセスの非効率性まで、様々な形で現れる可能性があります。 ボトルネックが引き起こす問題 ビジネスにおけるボトルネックは、以下のような問題を引き起こす可能性があります。 1. 生産性の低下 2. コストの増加 3. 顧客満足度の低下 4.

                          ビジネスにおけるボトルネックを解消し、成長を加速させる方法
                        • 前澤友作氏、電気代などの支払いで未公開株がもらえる新サービス「カブアンド」

                          sponsored 起業家 石戸谷由梨がレノボAIノートPCの使い心地を語る 小4からPCに慣れ親しんでいる私から見た、レノボ「ThinkBook 13x Gen4」 sponsored 2024年11月11日まで32GB/64GBメモリーに無料アップグレード Core Ultra 200S搭載BTO PCを買うならデュアル水冷に超静音、キューブまであるサイコムが狙い目 メモリー倍増キャンペーンもあるし sponsored 最⼤7100MB/秒の1TBモデルで⼤容量化だ︕ ポータブルゲーミングPCをType 2230対応M.2 SSD「Crucial P310」に換装したら容量不足から開放されて快適になった sponsored 「ダークウェブには何がある?」「もし自分の情報があったらどうすれば?」なんとなく不安に感じる素朴な疑問に答える sponsored JN-282IPS4KPをレビュ

                            前澤友作氏、電気代などの支払いで未公開株がもらえる新サービス「カブアンド」
                          • アップルCOO「中国の精密製造能力に驚嘆」 対中投資の拡大表明 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                            米アップルのジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)は中国で新華社の取材に対し「中国のサプライヤーの成熟した生産ラインと高度に自動化された精密製造能力に驚嘆している」と述べ、アップルの最も重要なサプライチェーン(供給網)がある中国で引き続き投資を拡大していくと考えを示した。 ウィリアムズ氏は22、23両日、江蘇省蘇州市と湖南省長沙市の生産拠点とサプライヤーを訪問。取材では、中国のスマート製造とグリーン(環境配慮型)製造分野への投資が過去5年で200億ドル(1ドル=約152円)に上ったと説明した。 アップルの主要サプライヤー200社の8割以上が中国に工場を持つ。長沙市に本社を置くスマートフォン部品メーカーの藍思科技(レンズ・テクノロジー)も同社の中国における主要サプライヤーの一つで、携帯電話やスマートウォッチ、コンピューターなどを生産し、協力関係は18年に及ぶ。従業員は現時点で13万人に

                              アップルCOO「中国の精密製造能力に驚嘆」 対中投資の拡大表明 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                            • PythonがGitHubでも最も人気のプログラミング言語になる | ソフトアンテナ

                              GitHubが発表した最新のOctoverseレポートによると、GitHubで最も人気のあるプログラミング言語が、JavaScriptからPythonに変わったことがわかりました。データサイエンスや機械学習分野での需要の高まりを裏付けていると考えられています。 PythonはAI関連分野のほか、データ分析にも使われていて、多くの開発者がニューラルネットワークやディープラーニング、その他の計算集約的な分野を含む高度なプロジェクトで採用し始めているとみこまれています。 Pythonの関連技術も発展し、データの可視化や探索に適したインタラクティブなコーディング環境であるJupyter Notebooksの人気もGitHubで急上昇しています。またRやTensorFlowのような機械学習に適した言語やフレームワークの利用も増えています。 統合トップの座は譲ったものの、JavaScriptは成長を維

                                PythonがGitHubでも最も人気のプログラミング言語になる | ソフトアンテナ
                              • 米国の大手農業企業がRISE with SAPを導入 “脱”レガシーERPで取り組んだこと

                                レガシー化したオンプレミス型ERPによる課題に直面したU.S. Sugarは、SAP S/4HANA Cloudへの移行を慎重に計画し、条件が整ったと判断した時点でRISE with SAPを選択した。選定の理由やシステム構成、プロジェクトの進捗などを紹介する。 米国の大手農業企業であるU.S. Sugarは、レガシー化したERPシステムを近代化するために、「RISE with SAP」を活用して「SAP S/4HANA Cloud」(以下、S/4HANA Cloud)への移行を推進している。 2021年に登場したRISE with SAPは、オンプレミス型のERPを使用している顧客に対して、クラウドへの移行を容易にする手段を提供している。顧客が選択したハイパースケーラーでのERP導入を、SAPが単一のベンダーとして管理する形だ。 U.S. Sugarはレガシー化したERPをどのように脱却

                                  米国の大手農業企業がRISE with SAPを導入 “脱”レガシーERPで取り組んだこと
                                • 消耗せずに「良いコード」とはなにかを考える

                                  次の記事が最近公開されたので、読んでみました。 結論としては、例えば同著者の「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」という書籍と比較すると、だいぶ受け入れやすい主張になっていると感じました。(以前の書籍についてのコメント記事へのリンク) ところで、私は「良いコード」についての議論や指摘や検討を積極的にやったほうがよいと思っていますが、主に「消耗しない」という観点でこの記事についていくつかの構造理解やテクニックの部分で補足できそうだったので、以下補足していきます。 ざっくりとした主張でいうと、 トレードオフに見える部分は学習・教育で解決できるケースも多くある 品質特性への還元が難しいがコードの良し悪しを定める概念がある Webアプリにおいても再利用性は必要だし、モバイルアプリでも再利用性を求めて失敗することがある 再利用性というよりは、現実に即した概念の線をどこで引くかのバランスを大事にする

                                    消耗せずに「良いコード」とはなにかを考える
                                  • 技術と機能の概要 - Azure Active Directory B2C

                                    Azure Active Directory B2C の概要に関する記事と併せて、この記事ではサービスについてさらに詳しく説明します。 ここでは、サービスで使用する主要なリソースとその機能について説明します。 これらの機能を使用して、アプリケーションの顧客に完全なカスタム ID エクスペリエンスを提供する方法について説明します。 Azure AD B2C テナント Azure Active Directory B2C (Azure AD B2C) では、"テナント" は組織を表しており、ユーザーのディレクトリです。 各 Azure AD B2C テナントは、他の Azure AD B2C テナントと区別され分離されています。 Azure AD B2C テナントは、既にお持ちかもしれない Microsoft Entra テナントとは別のものです。 Azure AD B2C テナントで使用する

                                      技術と機能の概要 - Azure Active Directory B2C
                                    • 【Power Automate】エラーや不具合を発見! フロー作成時のデバッグテクニック

                                      【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 30 フロー作成時のデバッグテクニック デバッグとは、プログラムを作成するときに、エラーや不具合を見つけて修正する作業です。フローも一種のプログラミングのため、作成中はデバッグが必要になる場面もあります。デバッグの際の便利なテクニックを抑えておくことで、作業効率を上げられます。 目次 設定の漏れはフローチェッカーで確認 [作成]アクションで動的なコンテンツを確認 [終了]アクションでフローの途中まで実行 前回のトリガーの値を使ってテスト実行 無限ループが発生したら慌てずフローを

                                        【Power Automate】エラーや不具合を発見! フロー作成時のデバッグテクニック
                                      • 「世界を自動化」多国籍エンジニア組織が挑む未来:小島舞子(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                        9月25日発売のForbes JAPAN11月号では、テクノロジー領域で世界を変えるべく躍進する女性、ジェンダーマイノリティたち30人に光を当てた「Women In Tech 30」を発表した。2024年にはじめて開催し、23人のアドバイザリーボードに協力いただきながら開催した。 「優れたプロダクトをつくり、世界中の多くの人に広げるために」──。 小島舞子がクラフターを創業した2016年9月、その初日から志向していたのが「グローバル」だ。創業初期メンバーは、自身もエンジニアである代表取締役の小島と現CTOのフェイ・ヤン、現フルスタックエンジニアのマイケル・スタックの3人だ。マイケルはスタートアップ関連のエンジニア向けの海外人材プラットフォームを活用して採用。 多国籍、フルリモートで始まった会社は22年7月、マネックスグループにM&A(合併・売却)した後も、組織のあり方は変わらない。テクノロ

                                          「世界を自動化」多国籍エンジニア組織が挑む未来:小島舞子(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                        • (プレスリリース)グッズ 「アフター・サウナ」をコンセプトとした展示会イベントを開催|ニフティニュース

                                          東京駅徒歩3分・入退場自由。アウターサウナ関連のブランドの展示とフィンランド大使館商務部・BusinessFinlandのエキスパートが来場 サウナ・ウェルネスブランドによる特別展示会 グッズとビジネスフィンランドは、フィンランドのサウナ文化やブランドの普及を目的として協力し、フィンランドでも注目の「アフター・サウナ」をコンセプトとした展示会イベントを2024年11月27日(水)17:00~21:00 東京都中央区八重洲1丁目5−20 石塚八重洲ビル X-Bridge八重洲1-2階で開催いたします。東京駅より徒歩3分の好アクセスで入退場自由、フィンランドやサウナに関連するブランドと出会えます。来場に際しては参加登録フォーム(https://forms.gle/y13pLDX5qMQLZGnc6)よりご登録ください。 フィンランド大使館商務部 / Business Finlandのエキスパー

                                            (プレスリリース)グッズ 「アフター・サウナ」をコンセプトとした展示会イベントを開催|ニフティニュース
                                          • Amazon Aurora MySQL で Blue/Green Deployments を使ったマイナーバージョンアップグレードの手順 | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ

                                            Amazon Aurora MySQL で Blue/Green Deployments を使ったマイナーバージョンアップグレードの手順 はじめに 最近、Aurora MySQL や RDS for MySQL でマイナーバージョンのアップグレードが AWS からお知らせで来ているかと思います。 しかし、マイナーバージョンとはいえ、アップグレード中はダウンタイムが発生します。 また、アップグレードに伴う作業はかなり大変だと思います。 そこで、Blue/Green Deployments 機能を使えばこのダウンタイムを最小限にしつつ作業を自動化することが可能です。 本記事では、この Blue/Green Deployments 機能を使ってどうやってマイナーバージョンするのかと、 切り戻し手順について記述します。 注意事項 現時点(2023 年 3 月 13 日)では、Blue/Green

                                              Amazon Aurora MySQL で Blue/Green Deployments を使ったマイナーバージョンアップグレードの手順 | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ
                                            • 今、製造業が考えるべきセキュリティ対策とは?

                                              近年、製造業の分野において、情報セキュリティの重要性が急速に高まっている。デジタル化やIoT(Internet of Things)の進展に伴い、工場のスマート化やサプライチェーンのデジタル連携が不可欠となると同時に、サイバー攻撃のリスクも増大しているからだ。 こうしたリスクを的確に回避するには、製造業を狙うサイバー攻撃の最新動向を押さえ、セキュリティ対策を講じていくことが必須となる。 本稿では、製造業において認識しておく必要がある主なサイバー攻撃の種類やそれらへの対策などについて解説する。 セキュリティリスクが高まる背景 製造業におけるセキュリティリスクの増加の一因となっているのは、デジタル化とIoTの進展だ。工場のスマートファクトリー化やサプライチェーンのデジタル連携は、生産性の向上をもたらすが、同時に新たな脅威を引き寄せる。これに立ち向かうには、より高度なセキュリティ対策と、各企業の

                                                今、製造業が考えるべきセキュリティ対策とは?
                                              • スイス世界初の「レベル4自動運転バス」 、25年運行開始――なぜ日本は一歩遅れているのか? | Merkmal(メルクマール) - (2)

                                                自動運転バスが未来のモビリティとして注目されている中、日本でも茨城県の境町などで短距離運行が進んでいる。2020年から運行されているARMAは、重要な生活路線を支えており、全国で10以上の導入例がある。最新のレベル4自動運転バス「e-ATAK」は、2025年からスイスのアルボン市で運行される予定で、完全自動運転を実現する。また、日本では羽田空港で運行されるNAVYA ARMAなど、レベル4の導入が期待されている。 スイスのアルボン市では、自動運転バス「自立走行型e-ATAK」を導入することが発表されており、2025年から運行を開始する計画だ。 e-ATAKはトルコのメーカー、カルサンが製造した完全電動バスで、これまでに米国や欧州で導入実績がある。このe-ATAKを基に、完全自立走行を実現したのが自立走行型e-ATAKで、これまでに米国、フィンランド、ノルウェー、ルーマニアなどで自動運転プロ

                                                  スイス世界初の「レベル4自動運転バス」 、25年運行開始――なぜ日本は一歩遅れているのか? | Merkmal(メルクマール) - (2)
                                                • EDI

                                                  EDIとは、企業間でデータを電子的に交換する仕組みのことである。 紙の書類をやり取りする代わりに、コンピュータネットワークを通じてデータを送受信することで、業務の効率化やコスト削減を実現する。 EDIの仕組み EDIは、異なる企業間で円滑にデータ交換を行うための標準ルールに基づいて運用されている。このルールを「EDI標準」と呼ぶ。EDI標準には、データの形式、通信方法、セキュリティなど、様々な項目が規定されているのだ。 EDI標準には、国際標準、業界標準、企業間標準など、様々な種類がある。代表的な国際標準としては、UN/EDIFACT、ANSI ASC X12などがある。業界標準は、特定の業界内で使用される標準であり、企業間標準は、特定の企業間で合意された標準である。 EDIの仕組みを、具体的なデータの流れに沿って見てみよう。 1. データの準備 まず、企業は自社の基幹システムから必要なデ

                                                    EDI
                                                  • スマホの壁紙を自動的に変更する方法

                                                    スマホの壁紙を自動で変更するにはGoogle Playには様々な壁紙自動切り替えアプリがありますが、指定した時間帯や位置情報で壁紙変更を変更することは難しいようです。 限られたアプリ設定の中で使わなければならないので、結局は自分で壁紙を自動で切り替えるプログラムを作成しなければならないようです。 Macrodroidで自動化する方法がオススメですGoogle Playのみでインストール出来るアプリです。 特定条件が揃った場合にスマホを自動化してしてくれるマクロ(プログラム)を作成することが出来ます。 難しいコードを入力する必要性はなく、してほしい動作をクリックだけで設定するだけで良いので簡単です。 プランは有料と無料がありますが、慣れるまでは無料で十分に使用することが出来ます。 デメリットとしては壁紙をランダムに設定することは難しいので、その場合は一般アプリを使用したほうが良いです。 こち

                                                      スマホの壁紙を自動的に変更する方法
                                                    • チームリーダーに必要なスキルとは?成功する7つのポイント

                                                      現代のビジネスで、チームリーダーには単に「まとめ役」以上のスキルが求められています。チームの成果を左右するリーダーが持つべきスキルとは何でしょうか? ともはろ この記事では、リーダーシップの成功に欠かせない7つのポイントについて詳しくご紹介します。悩んでいる方も多いと思いますが、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。 はじめに:チームリーダーに必要なスキルとは? ビジネスの現場で、チームを率いるリーダーには多くのスキルが求められます。単なる指示役ではなく、メンバーが力を発揮し、目標を達成するためのサポート役としてのスキルが重要視されているんです。では、具体的にどのようなスキルが必要なのでしょうか? チームリーダーとして求められる役割と責任 チームリーダーはメンバーをまとめ、目標達成に向けて指揮をとる役割です。メンバー一人ひとりが持つ能力を最大限に引き出し、チームとして力を合わせて成果を生

                                                        チームリーダーに必要なスキルとは?成功する7つのポイント
                                                      • 建設現場の映像を3Dデータに変換、デジタルツインで施工管理

                                                        IoT(モノのインターネット)基盤のソフト開発に強みを持つアプトポッド(東京・新宿)と、点検・測量ドローン開発を手掛けるLiberaware(リベラウェア、千葉市)は、建設現場に配置したロボットやドローンから送信される映像を3Dデータに変換するサービスを2025年度から始める予定だ。 3Dデータを用いて現場をデジタルツイン化すれば、コンクリート・土工事の出来形確認や建物内部の設備点検を遠隔化したり自動化したりでき、業務効率の向上につながる。ロボットやドローンから映像が送信されてから3Dデータ化までに要する時間は数時間程度。従来は作業員が計測した情報を事務所に持ち帰り、3Dデータに加工するまでに数日から1週間以上かかることが珍しくなかったという。時間を費やすと、日々刻々と変化する現場と3Dデータの乖離(かいり)が大きくなることが課題だった。 新しいサービスは、アプトポッドが開発した高速データ

                                                          建設現場の映像を3Dデータに変換、デジタルツインで施工管理
                                                        • Next Front Line プラットフォーム攻略の極意は? 厳しい評価と内容

                                                          広告の規制が厳しくて、 PPCアフィリエイトでも稼げない… プラットフォーム攻略の極意の湯澤涼生さんは ユーザーが勝手に集まるプラットフォーム を利用したネットビジネス攻略の極意 って言ってるね。 実際のとこどうなの? ⇒プラットフォーム攻略の極意の一部をみてみる 実際の体験談では このプラットフォーム攻略の極意のおかげで 全てが変わったと言ってる。 この先もユーザー数がどんどん 増えて行くプラットフォームを使えば 個人で稼ぐことが可能なんだって。 結構大丈夫なのかも、 思い切って試してみようかな。 プラットフォーム攻略の極意を主催してる湯澤さんは、 自動化に成功してから生活の為に働く必要が無くなり 趣味の旅行やドライブ三昧の隠居生活を満喫するも 退屈過ぎて後進の育成が趣味になったらしい。

                                                            Next Front Line プラットフォーム攻略の極意は? 厳しい評価と内容
                                                          • 免許更新受付、自動化始まる 福島県警、免許センターなどに47台導入:福島ニュース:福島民友新聞社

                                                            県警は5日、福島、郡山の両運転免許センターなどで、免許更新時に利用できる自動受付機の運用を始めた。両センターのほか、各署や各分庁舎に計47台を導入した。 タッチパネル式で、免許証をかざして手順に沿って操作し、持病の確認や暗証番号を登録するなどの手続きをすると、更新の申請書などが発行される。 これまでは氏名や住所などは手書きで記入していたが、端末で免許証のICチップに登録されている情報を活用して自動で印字する。ミスの防止や、手続きの時間短縮が期待できるという。先行して3日から運用している福島運転免許センターでは、職員が操作方法を案内しており、手続き時間が3~4割短縮できるという。

                                                              免許更新受付、自動化始まる 福島県警、免許センターなどに47台導入:福島ニュース:福島民友新聞社
                                                            • 無料メールソフトの定番Thunderbirdの使い方

                                                              最近では、電子メールでのやり取りにGmailなどのWebメールを利用することが多くなりましたが、用途に応じて複数のメールアカウントを使い分けているような場合では、メールアカウントごとに受信トレイを開いてメールを確認するのが面倒に感じるときがあります。 そのようなときは、複数のメールアカウントを一つの画面で管理できるメールソフトが便利です。 メールソフトの選択肢はたくさんありますが、ここでは無料のメールソフトとしておすすめのThunderbird(サンダーバード)を紹介します。 Thunderbird(サンダーバード)とは Thunderbird — 受信トレイを身軽に。 — Thunderbird Thunderbird(サンダーバード)は、Webブラウザとして人気のある「Firefox」を開発しているMozillaが開発したオープンソースの無料メールソフトで、WindowsやMac、Li

                                                              • Next Front Line プラットフォーム攻略の極意

                                                                新規顧客を獲得するのに苦労してる。 湯澤涼生さんの「プラットフォーム攻略の極意」は ユーザーが勝手に集まるプラットフォーム を利用したネットビジネス攻略の極意 っていうんだけど、本当なのかなぁ? ネットの情報は信用できないのが多いし、 気になって口コミを調べてみた。 ⇒体験者の口コミと感想 この先もユーザー数がどんどん 増えて行くプラットフォームを使えば 個人で稼ぐことが可能なんだって。 本当かなぁって思うけど、 気になるし、まずは試してみようかな。 プラットフォーム攻略の極意を主催してる湯澤さんは、 自動化に成功してから生活の為に働く必要が無くなり 趣味の旅行やドライブ三昧の隠居生活を満喫するも 退屈過ぎて後進の育成が趣味になったらしい。

                                                                  Next Front Line プラットフォーム攻略の極意
                                                                • なぜ小規模企業がメールの安全性を気にするべきなのか | MailData

                                                                  小規模企業だからこそセキュリティに投資する 2024年3月9日 著者: Ahona Rudra 翻訳: 竹洞 陽一郎 この記事はPowerDMARCのブログ記事 Why Should Small Businesses Care About Email Safety? の翻訳です。 Spelldataは、PowerDMARCの日本代理店です。 この記事は、PowerDMARCの許可を得て、翻訳しています。 小規模企業にとって、メールの安全性はフィッシング、マルウェア、ランサムウェアといったサイバー脅威を回避するために極めて重要です。 これらの脅威は、データ漏洩や金銭的損失、企業の評判に対する損害を引き起こす可能性があります。 今日では、小規模企業は暗号化、スパムフィルター、従業員教育といったメールの安全対策を導入することで、自社や顧客の機密情報を保護できます。 メール安全性の重要性の解明:な

                                                                    なぜ小規模企業がメールの安全性を気にするべきなのか | MailData
                                                                  • 米大統領にトランプ氏 主要メディア報道、民主・ハリス氏破る:ニュース:中日BIZナビ

                                                                    【ワシントン=浅井俊典】5日投開票の米大統領選で、主要メディアは共和党候補のドナルド・トランプ前大統領(78)が民主党候補のカマラ・ハリス副大統領(60)を破り、勝利を確実にしたと報じた。共和党は4年ぶりに政権を奪還。返り咲きを果たした大統領は、19世紀のクリーブランド(民主党)以来、史上2人目となる。ハリス氏は女性初の大統領を目指したが及ばなかった。 トランプ氏は「米国第一」を再び推進し、保護主義的な通商政策を打ち出すとともに、日本にも米軍駐留経費の負担増などを求める可能性がある。 選挙戦でトランプ氏は、民主党のバイデン政権下でインフレや不法移民流入が進んだと批判。2021年の議会襲撃事件で起訴されても、白人労働者など岩盤支持層は揺るがず、2度の暗殺未遂事件を切り抜けて支持拡大につなげた。 トランプ氏は来年1月20日に第47代大統領の就任式に臨む。副大統領には、J・D・バンス上院議員(4

                                                                      米大統領にトランプ氏 主要メディア報道、民主・ハリス氏破る:ニュース:中日BIZナビ
                                                                    • 消耗せずに「良いコード」とはなにかを考える

                                                                      次の記事が最近公開されたので、読んでみました。 結論としては、例えば同著者の「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」という書籍と比較すると、だいぶ受け入れやすい主張になっていると感じました。(以前の書籍についてのコメント記事へのリンク) ところで、私は「良いコード」についての議論や指摘や検討を積極的にやったほうがよいと思っていますが、主に「消耗しない」という観点でこの記事についていくつかの構造理解やテクニックの部分で補足できそうだったので、以下補足していきます。 ざっくりとした主張でいうと、 トレードオフに見える部分は学習・教育で解決できるケースも多くある 品質特性への還元が難しいがコードの良し悪しを定める概念がある Webアプリにおいても再利用性は必要だし、モバイルアプリでも再利用性を求めて失敗することがある 再利用性というよりは、現実に即した概念の線をどこで引くかのバランスを大事にする

                                                                        消耗せずに「良いコード」とはなにかを考える
                                                                      • 初心者が自作キーボードイベントに行ってみた話、実は沼への入り口は結構広かった? (4/6)

                                                                        sponsored 起業家 石戸谷由梨がレノボAIノートPCの使い心地を語る 小4からPCに慣れ親しんでいる私から見た、レノボ「ThinkBook 13x Gen4」 sponsored 2024年11月11日まで32GB/64GBメモリーに無料アップグレード Core Ultra 200S搭載BTO PCを買うならデュアル水冷に超静音、キューブまであるサイコムが狙い目 メモリー倍増キャンペーンもあるし sponsored 最⼤7100MB/秒の1TBモデルで⼤容量化だ︕ ポータブルゲーミングPCをType 2230対応M.2 SSD「Crucial P310」に換装したら容量不足から開放されて快適になった sponsored 「ダークウェブには何がある?」「もし自分の情報があったらどうすれば?」なんとなく不安に感じる素朴な疑問に答える sponsored JN-282IPS4KPをレビュ

                                                                          初心者が自作キーボードイベントに行ってみた話、実は沼への入り口は結構広かった? (4/6)
                                                                        • 自治体を統べるAWS ガバクラの6割強占め一人勝ち - 週刊アスキー

                                                                          行政機関のガバメントクラウドへの移行状況がAWSの発表会で明らかになった。(関連記事:移行期限迫るガバクラ、自治体・支援事業者の現状は? 300の自治体で利用されるAWSの場合)。名古屋市が「単独利用方式」を選択した背景やベンダーである日立システムズの支援体制など興味深いトピックが多かったが、注目したいのはやはりガバクラにおけるAWSのシェアの高さだ。検証事業で採択されている早期移行団体463団体のうち、300を超える自治体がAWSを採択しているという。これはもはや「一人勝ち」とも言ってよい状況だ。 なぜAWSなのか? 発表会に登壇した日立システムズはAWS採用の理由について「ドキュメントの充実」と「IaC(Infrastructure as Code)による作業の自動化」を挙げている。先日、JAWS FESTAで聞いた東広島市の講演でも、ガバクラへの移行を阻む課題の1つとしてエンジニア不

                                                                            自治体を統べるAWS ガバクラの6割強占め一人勝ち - 週刊アスキー
                                                                          • E2Eテスト自動化ツールの選定を行いました(だいぶ前ですが) - SOMPO Digital Lab 開発チームブログ

                                                                            こんにちは、SOMPO Digital Lab QAエンジニアの穴原です。 以前書いた記事「SOMPO Digital Labでの品質向上の取り組みをご紹介します」でSOMPOホールディングスの内製開発組織での品質向上に向けた全体戦略についてお伝えしました。 今回はその中でも触れているE2Eテストの自動化に活用しているツールの選定過程について記載します。 はじめに 約1年ほど前の話になるのですが、E2Eテスト自動化ツールのAutifyの導入を決定しました。 そこから1年が経過して順調に利用できていることもあり、当時のツール選定についてこれまでの利用状況も含めて振り返ってみることにします。 導入検討を開始した経緯 当時なぜE2Eテスト自動化ツールの導入を検討したかというと、デプロイするとこれまで動いていたものが動かなくなることがたまに発生しており、これが全体の開発生産性を下げているという問題

                                                                              E2Eテスト自動化ツールの選定を行いました(だいぶ前ですが) - SOMPO Digital Lab 開発チームブログ
                                                                            • 横領/不正による企業の損失は世界で4兆7,000億ドル以上 不正検知に特化したAIソリューションDatricksへの期待 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                              横領や不正をめぐる課題、企業は収益の30%以上を失う可能性も ビジネスの拡大に伴い、企業の収支・会計プロセスは複雑化の一途をたどっている。この状況下で、不正行為の検知はますます困難になりつつある。最新の調査では、その影響は企業にとって非常に深刻になっていることが判明した。 クレジットセーフの調査によると、企業の半数以上が年間総収益の30%以上を不正行為によって失っているという衝撃的な実態が明らかになった。この数字は、不正行為が企業の存続にも関わる重大な問題であることを示している。 さらに憂慮すべきは、横領/不正行為が増加傾向にあることだ。自動化された不正防止サービスを提供するTrustpairの1月の調査では、過去12カ月間に米国企業の96%が少なくとも1回の支払い不正の標的になったことが判明。これは前年比71%増という驚異的な上昇率となる。 不正行為の手口も巧妙化している。詐欺師たちは、

                                                                                横領/不正による企業の損失は世界で4兆7,000億ドル以上 不正検知に特化したAIソリューションDatricksへの期待 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                                              • わずか6ヶ月で結果を出す!小さな会社のためのBPR成功術 | はじめてのIT化、DXならアカリンク

                                                                                私も経営者の一人として、よく考えることがあります。「このままの仕事のやり方で、本当に会社は成長していけるのだろうか?」 毎日の業務に追われる中で、無駄な作業が積み重なり、特定の社員に仕事が集中してしまう。そんな状況で、ビジネスの成長が鈍化するのも無理はありませんよね。 そんなとき、私が注目したのがBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)という考え方です。 「でも、BPRって大企業がやるものでしょ?」 そう思われるかもしれません。しかし、実は逆なんです。小回りの利く中小企業だからこそ、短期間で驚くほどの成果を出せる可能性があります。 私が取材した経営者の中には、たった半年でビジネスを劇的に変えた方も少なくありません。必要なのは、的確な視点と現場の理解。それだけです。 この記事では、実際に成功を収めた企業の生の声をもとに、BPRの本質と実践方法をお伝えしていきます。これを読めば、あなたの

                                                                                  わずか6ヶ月で結果を出す!小さな会社のためのBPR成功術 | はじめてのIT化、DXならアカリンク
                                                                                • MRC Vegas 2024 参加レポート【後編】加盟店における不正利用対策の動向

                                                                                  世界各国の加盟店が中心となって設立されたMerchant Risk Council(以下、MRC)の主催イベントであるMRC Vegas 2024が、2024年3/25(月)~3/28(木)の4日間、米ラスベガスにて開催されました。NRIセキュアは今回初めての参加であり、2名体制でセッション参加やブース視察等を行いました。 本稿ではイベントの様子とともに、現地での情報収集を通じて見えてきたカード決済をはじめとした決済全般に関わる不正利用対策のグローバルな動向と、それらを踏まえた日本国内における加盟店の不正利用対策に関する考察について、前編・後編の2回に分けてお伝えします。 参加セッションレポート②Issuer/Merchant Collaboration to Improve Chargeback Defense Evidence Documents and Detect True Fra

                                                                                    MRC Vegas 2024 参加レポート【後編】加盟店における不正利用対策の動向