並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 557件

新着順 人気順

英語学習の検索結果281 - 320 件 / 557件

  • 記憶力向上に役立つペンの特徴は「色が○○」なこと。実際に勉強で使って確かめてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    デジタル化が進む一方で、「手書き」は脳に刺激を与えて血流をよくするとされ、その価値が見直されています。さらに、ひときわ濃くて黒いペンで手書きすると、記憶に残りやすくなるのだとか。そこで筆者も、よりいっそう黒いボールペンで記憶力向上を図ってみました。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッ

      記憶力向上に役立つペンの特徴は「色が○○」なこと。実際に勉強で使って確かめてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 3ヶ月間の英語研修でTOEICスコア 665 → 890 になった話 - Money Forward Developers Blog

      エンジニアリング戦略室の高井です。先頃からお伝えしているように、マネーフォワードではエンジニア組織の公用語を英語にすることを計画しています。世界中から優秀なエンジニア人材を集め、プロダクトをさらに成長させることが目的です。 エンジニア組織の英語化に向けて、組織的な英語研修のトライアルも始まりました。英語習熟度に応じたプログラムを策定し、そのための研修を行なっています。まずは直近で必要となる人からということで、第一弾となる英語研修プログラムに参加しました。 今回の記事は、そのときの個人的な経験の記録です。私自身、大学卒業後に、これといって積極的に英語を勉強したことがありませんでした。もちろん、ソフトウェアエンジニアとして、英語ドキュメントを読む必要があったり、カンファレンスで英語スピーカーの発表を聞いたり、英語学習方法のブログをブックマークしたり、英語学習の書籍を購入だけしたり、ということは

        3ヶ月間の英語研修でTOEICスコア 665 → 890 になった話 - Money Forward Developers Blog
      • 本を「捨てる・捨てない」で葛藤中のあなたに “日本一の書評家” の本整理術、教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        紙の本が増えすぎて、部屋に保管するスペースがなくなってきた。もう読まなくなった本を捨てるべきかどうか、考えても答えが出ない……。読書好きの人なら、一度はこのように悩んだことがあるでしょう。 自宅を図書館みたいにできれば理想かもしれませんが、なかなかそういうわけにもいきませんよね。「電子書籍よりやっぱり紙の本をもちたい!」という人も多いはず。 そこで今回は、本を「捨てる」「捨てない」で葛藤中の人へ、本を気持ちよく処分するためのヒントを3つご紹介します。 【1】「背表紙の可視化」と「時系列並べ」で本棚をメンテナンスする 年に700冊以上読み500本の書評を書く“日本一の書評家(※)” 印南敦史氏は、処分すべき本を見極めたいなら、本棚を定期的にメンテナンスするとよいと言います。具体的には、次の2点を心がけるだけで、本を処分しやすくなるそうです。(※多様な分野の日本一認定サイト「日本一ネット」によ

          本を「捨てる・捨てない」で葛藤中のあなたに “日本一の書評家” の本整理術、教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 1日 “たった20分” で心が軽くなる。ハーバード大教授が提唱「downtime」のすごい効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「気分が落ち込んでしまい、仕事がなかなか手につかない……」 「毎日ストレスだらけで、ふさぎがちになってしまう……」 このように、精神的な疲れを感じている人はいませんか? この現代社会、ストレスは付き物。しかし、そのストレスに左右されて仕事や体の調子に影響が出てしまうのは避けたいですよね。そこで今回は、ストレスが原因の精神疲労を軽減させる方法として、「downtime」という時間の使い方をご紹介します。 ストレスによる弊害とは まず、ストレスが私たちにどのような悪影響を与えているのかを見てみましょう。 健康上の弊害 生理学的観点から見ると、ストレスの正体と考えられているのは、副腎皮質から分泌される「コルチゾール」。仕事や人間関係に悩むなど、精神的なストレスを強く感じたときに多く分泌されるストレスホルモンです。 労働安全衛生総合研究所が示すところによれば、コルチゾールが長期にわたって過剰に分泌

            1日 “たった20分” で心が軽くなる。ハーバード大教授が提唱「downtime」のすごい効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

            はじめに 今回は第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法について徹底的に考えていきます。具体的には、第二言語習得研究の立場から最適なインプット・アウトプットを説明していきます。 英語学習者は自分の成功体験を他者に振りかざしてしまいがちです。「私は~の方法で学習したので上達した。」という体験談は他人にも果たして有効なのでしょうか?あるいは誰にでも当てはまる、必ず上手くいく英語学習方法はあるのでしょうか?第二言語習得研究者たちは口をそろえてNOと言います。 個人の成功体験を鵜呑みにしてもだめですし、誰にでも当てはまる黄金の英語学習メソッドは残念ながら無いようです。ですが、私達はこれまでの第二言語習得研究の成果を土台に自分に合った最適な学習方略は立てることができます。 インプットには多読がおすすめです↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになるに↓↓ www.sunafu

              第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
            • Googleが発音のチェックを行う音声認識サービスを開始

              By Prostock-studio Googleが単語の発音チェックを行う新しいサービスを2019年11月14日(木)から開始しました。音声ファイルをAIが認識して文字起こしをしたり、声を出さずに音声入力をしたりと音声認識の技術は日々進化しています。Googleによる発音チェック機能は機械学習を用いた技術となっており、英語学習を格段に効率的にしてくれます。 How do you pronounce quokka? Practice with Search https://www.blog.google/products/search/how-do-you-pronounce-quokka-practice-search/ Google search will now give you feedback on your pronunciation - The Verge https://w

                Googleが発音のチェックを行う音声認識サービスを開始
              • 日本企業は社員を「子ども扱い」し、学ばない大人が増える 自発性が低い日本人にとって「リスキリング」が必要な理由

                JAC Digital主催のイベント「リスキリングは本当に仕事に生かせるのか? VUCA時代、可能性を広げるためのキャリアの育て方」の模様をお届けします。元・日本マイクロソフト業務執行役員でJAC Digitalアドバイザーの澤円氏が登壇し、これからの時代のキャリアについて深掘りしました。本記事では、仕事に直結しない学びの重要性や、リスキリングにおすすめの学習法について語りました。 日本人は“勉強をしていない人”の割合がダントツ 澤円氏:そして、あえてここで、「日本」という非常に大きい主語を使いたいと思います。日本が残念な状態になった理由を、今からお話ししていきます。 これは、僕の本にも書かせてもらいましたが、(スライドに出ているグラフは)データとして出ているんですよね。日本は、「社外の学習・自己啓発を『とくに何も行っていない』人の割合」が、ダントツ(1位)です。 グローバル調査をして、こ

                  日本企業は社員を「子ども扱い」し、学ばない大人が増える 自発性が低い日本人にとって「リスキリング」が必要な理由
                • 勉強記録はどうつけるのがベスト? あなたに最適な記録法がYes/Noチャートですぐわかる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  勉強を頑張りたいけれど、習慣化も効率化もできない……。そんな悩みは「勉強記録」をつけることで解消できるかもしれません。 習慣化コンサルタントの古川武士氏によると、行動を継続するには「記録」が有効だそう。勉強記録を見返せば「続けられている!」と確認でき、それが勉強意欲アップにつながります。また、思うように勉強がはかどらなかったときの記録も残しておけば、「次は失敗しないぞ」という意識が働き、学習効率の改善につなげることが可能。 とはいえ、勉強記録といっても方法はさまざま。どうせなら自分にピッタリのやり方を実践したいですよね……。上のチャートでたどり着いたものがあなたに最適な勉強記録法! それぞれについて詳しく解説しましょう。 1. KWL表 「勉強は読書が中心」で「記録は紙1枚にまとめたい」人には、「KWL表」を使った読書記録がおすすめです。 KWL表とは、アメリカの教育学者Donna Ogl

                    勉強記録はどうつけるのがベスト? あなたに最適な記録法がYes/Noチャートですぐわかる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 「苦手克服に効くまとめノート」をつくる脳科学的4ステップ。無駄なまとめ方はもうしない! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「何度テキストを読み返しても、用語を覚えられない」 「単語を暗記したのに意味を思い出せず、テストでいい点をとれない」 こうした勉強の悩みがある人は、脳科学に基づいた「まとめノート」をつくるのがおすすめ。 まとめノートというと、つくっても時間の無駄というイメージをもつ人もいるかもしれません。しかしコツを押さえれば、心強い学習ツールになります。そんなまとめノートのつくり方を、筆者の実践例とともにご紹介しましょう。 まとめノートが無駄になる、たったひとつの原因 資格試験オンライン学習サービス「資格スクエア」代表で弁護士の鬼頭政人氏は、まとめノートが無駄になる原因として、教科書やレジュメの「丸写し」を挙げます。学んだ内容をすべて書き写したところで、それはただ情報を羅列しているだけに過ぎず、知識を “使える” レベルで理解するまでには至らないからです。 では、無駄にならないまとめノートとは、どのよう

                      「苦手克服に効くまとめノート」をつくる脳科学的4ステップ。無駄なまとめ方はもうしない! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 心が疲れていると感じたら……チャートですぐわかる「あなたに最適なノート習慣」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「自信がなくて自己嫌悪に陥ってばかり……」 「自分に合ったストレス解消法がなかなか見つからない……」 「もっと楽しく毎日を過ごせれば、勉強も仕事も頑張れるのに……」 こんなふうに感じているのならば、メンタルマネジメントのひとつとして「ノート習慣」を始めてみませんか? 本サイトではこれまで、さまざまなノート習慣をご紹介してきましたが……あなたに合ったものを見つけるために、まずはこちらのチャートをやってみてください。 たどり着いた先が、今のあなたに最もおすすめのノート習慣です! 詳しく見ていきましょう。 【1】ジャーナリング 「ネガティブになることが多くて」「夜に時間をとれる」人には、「ジャーナリング」をおすすめします。これは、自分の頭に浮かんだ思いや考えをひたすら紙に書いていくという、きわめてシンプルなもの。“書く瞑想” とも呼ばれます。 ペンシルバニア州立大学の研究によれば、このジャーナリ

                        心が疲れていると感じたら……チャートですぐわかる「あなたに最適なノート習慣」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        資格の勉強でぶつかる壁と言えば「勉強めんどくさい問題」。仕事のため、キャリアのためと義務感だけで資格を目指している場合、やる気が出ないのも無理はありません。 「勉強めんどくさい問題」に対し、この記事ではふたつのアプローチで解決法を提案します。 勉強へのやる気を高める やる気がなくても勉強できる工夫をする 「資格をとりたいけど、勉強がめんどくさい……」と悩んでいるなら、これから紹介する8つの解決策を試してみてください。 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法1:好奇心を刺激する 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法2:本の前書きを読む 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法3:内発的動機&外発的動機を書き出す 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法4:葛藤を分析する 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法5:通俗本を読む 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法6:ア

                          資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 英語リーディング力の正しい伸ばし方 第二言語習得研究に基づく効果的なチャンクリーディングとは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                          はじめに 今回は第二言語習得研究に基づく英語リーディング力の科学的に正しい伸ばし方を考えていきます。英語リーディングの力を伸ばすには文法や語彙の知識だけで良いのでしょうか?まずは第二言語習得研究に基づく英語リーディングの役割を解説しながら、英語リーディングの認知プロセスを説明していきます。英語をトップダウン処理で理解する方法や、テキストを使った具体的なトレーニング方法も丁寧に解説していきます。 第二言語習得研究に基づく英語リーディングの役割 インプット・アウトプットを繋ぐ 自動化された顕在知識 理解可能なリーディング リーディングとリスニングの共通点(ワーキングメモリ理論) 英語リーディングの認知プロセス リーディングのプロセス テキスト全体を読むとは? 英語リーディングに必要な語彙や文法 単語数と英文カバー率 チャンク・センスグループを作れる文型・語彙知識 英文テキスト全体をトップダウン

                            英語リーディング力の正しい伸ばし方 第二言語習得研究に基づく効果的なチャンクリーディングとは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                          • ヤフーのクリエイターが読んでいる技術・デザイン書(2019年4月〜2020年3月)

                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Relations アドボケイトの山本です。 ヤフーにはエンジニアやデザイナーといったクリエイターの活動を支援する制度「My Polaris」があり、その中の1つにクリエイターが常に自身の技術力向上を図れるよう学習活動を支援するための「技術活動費用補助制度」というものがあります。 去年8月に2018年4月から2019年3月の期間でこの制度がどのように活用されたか集計した結果を公開したのですが、本記事では2019年4月から2020年3月の集計結果を紹介します。 昨年の記事:ヤフーのクリエイターが読んでいる技術・デザイン書 〜 技術活動費用補助制度のデータから見る興味関心 技術活動費用補助制度とは? 冒

                              ヤフーのクリエイターが読んでいる技術・デザイン書(2019年4月〜2020年3月)
                            • 「文字で伝えるのがうまい人」は “この6つ” を意識している。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              新型コロナウイルスの影響で、仕事のデジタルシフトが急加速しました。オフィスで顔を合わせて気軽に会話する機会は減り、メールやチャットなどテキストでコミュニケーションする場面が増えたという人は多いのではないでしょうか。 相手の表情が見えず文字だけでやり取りしなければならない状況は、慣れていない人にとっては意外と大変なもの。対面のとき以上に無駄を省いて簡潔に伝えることが要求されますし、冷たい印象を与えないために言い回しを工夫する必要も出てきます。 そこで今回は、このテレワーク時代にも大いに役立つ「文章でのコミュニケーションのコツ」を6つご紹介しましょう。 【1】真っ先に「目的」を書く アドバイスが欲しい、指示をもらいたい、承認してほしい――相手に望むのはどんなアクションなのか、すぐに理解してもらえる文章を目指しましょう。 たとえば、頭のなかに思いついたままに書き、最後に肝心の「目的」をもってくる

                                「文字で伝えるのがうまい人」は “この6つ” を意識している。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 記憶に残る「スキマ時間勉強法」。まとまった時間がとれないなら “薄い記憶を塗り重ねて” いけばいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                「まとまった時間をとるのが難しく、短いスキマ時間に勉強するしかない。でもスキマ時間に少しずつ勉強するぐらいでは、記憶に残らなさそう……」 と思っていませんか? 筆者もそう考えていたひとり。ですが「薄い記憶を塗り重ねる」という勉強法のメリットを知ってからは、俄然やる気が湧いてきました。 変化の激しいこの時代、創造性や直感を養うアートへの関心が高まっているそうなので、筆者もスキマ時間を使って薄い記憶を塗り重ねながら、絵画について少しずつ学んでみることに。“自分に合う勉強法” がわかり、記憶定着の効果も感じられましたよ。実践内容とあわせて紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記

                                  記憶に残る「スキマ時間勉強法」。まとまった時間がとれないなら “薄い記憶を塗り重ねて” いけばいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 知らないことばかりの「睡眠こそ最強の解決策である」 – suadd blog

                                  睡眠について分かっていることを分かりやすく解説してくれているのですが、全然知らないことがばかりで非常に勉強になりました。そして、生活をいろいろ変えなければと思いました。調べながら、いろいろ試して行きたいと思います。 個人としては、寝ないとダメなタイプなため、できるだけ規則正しく8時間寝るようにしているのですが(平均7.5時間は寝ている)、当然夜ふかしすることもあります。今までは、一晩くらいは問題ないので、次の日きちんと寝よう、とくらい思っていたのですが、それはダメということが分かったのが一番大きかったです。 以下、抜粋・コメント形式で。 カフェインの半減期は、平均して5時間から7時間になる。たとえば 午後7時 30 分ごろに夕食後のコーヒーを1杯飲んだとすると、午前1時 30 分になってもまだ半分のカフェインが体内に残っている ことになる。  たった半分だと思って甘く見てはいけない。それで

                                  • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだ本を振り返れる 本の内容を整理できる 本の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず本音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:本から学びたいこと L:本から学べたこと 読書記録の書き方4:本の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された本 読書記録の書き方5:引用ベスト

                                      読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 確実に覚えたい人向け。記憶定着に効く “繰り返し学習” にメモ術「ツェッテルカステン」が役立つワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      記憶の定着には、「反復学習」および「想起テストを繰り返すこと」が役立つそうです。つまり、インプットにしろアウトプットにしろ、繰り返すことは脳へのアプローチとして最適だということ。 そうした事実をふまえ、ドイツの社会学者が多用していたメモ術「ツェッテルカステン」を、繰り返しの学習用にアレンジしてみました。 なぜ「繰り返し」が脳へのアプローチとして最適なのか 1. 反復学習について 2. 想起テストの繰り返しについて なぜ想起テストを繰り返すと記憶が強化されるのか? ツェッテルカステンが役立つワケ ツェッテルカステンで繰り返し学習をやってみた なぜ「繰り返し」が脳へのアプローチとして最適なのか なぜ繰り返すことが脳へのアプローチとして最適なのか、少し探ってみましょう。 1. 反復学習について 東京大学薬学部教授の池谷裕二氏によると、外から入ってきた情報は、まず耳の奥にある脳の海馬が、生存に不可

                                        確実に覚えたい人向け。記憶定着に効く “繰り返し学習” にメモ術「ツェッテルカステン」が役立つワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 絵の上達における『気づきの積み重ね』の重要性を図解したツイートに、他分野からも共感の声「プログラミングもそんなんだった」「英語学習もこれ」

                                        🍍うえださん🥝 @pow8der 絵は確かに急に上手くならないが気付きの積み重ねで確実に上手くなるという私の好きな話。元のツイートが見つからんかった~~~ pic.twitter.com/4Fj2Tzx09p 2020-09-28 22:55:54

                                          絵の上達における『気づきの積み重ね』の重要性を図解したツイートに、他分野からも共感の声「プログラミングもそんなんだった」「英語学習もこれ」
                                        • 本当に覚えたい人だけやってみて「暗記に効くノート術」3選。記憶力を高める “勉強前後” の工夫とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          記憶力が悪く、勉強したことがなかなか身につかない。もっと効率よく暗記できたらいいのに——そんなお悩みは、「手書きノート」を取り入れることで解消へと向かいます。 というのも、手書きでノートにまとめる作業により、学習の記憶は頭に残りやすくなるから。脳神経内科医の長谷川嘉哉氏は、「手で文字を書くこと」には次のようなメリットがあると解説しています。(カギカッコ内引用元:東洋経済オンライン|脳機能の低下を防ぐには「手書き」が有効だ) 「集中力が増す」 「自分の思考を言語化して脳が働く」 「記憶力の維持・定着に効果的」 わざわざ手書きするなんて……と少し面倒に思うかもしれませんが、「急がば回れ」は勉強についても言える真理なのです。 記憶力が悪くて悩んでいるなら、以下にご紹介する「暗記に効く3つのノート術」と実践例を、ぜひ参考にしてみてください。 1. 複雑な知識を記憶したいなら……「プレマップ&ポスト

                                            本当に覚えたい人だけやってみて「暗記に効くノート術」3選。記憶力を高める “勉強前後” の工夫とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 【保存版】『はてブ3000以上』英語勉強法まとめ9選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                                            [記事編集履歴:2021年3月1日最終更新] はてなブックマークを使っている人の中には、 「なんか定期的に英語勉強法がホッテントリ入りしてるな」 と思いつつ、「あとで読む」タグをつけたまま放置してしまう方も多いのではないでしょうか(私もそうなりがち…)。 でも、せっかくネットの集合知があるのに、活かさないのはもったいない! ということで、過去ブックマークされたすべての記事の中から*1ブックマーク数が3000以上の記事をピックアップし、全部読んだ上で、ランキング順に並べてサマリーをつけてみました*2。(ブクマ数は、2021年1月31日時点) さすがに多数のブックマークを集める人気記事だけあって、いずれも英語学習に役立つものばかりです。さっと一読して、気になる記事がありましたらぜひ直接リンク先を読んでいただければと思います。 目次 1.急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法(8954ブ

                                              【保存版】『はてブ3000以上』英語勉強法まとめ9選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                                            • DeepLを使った大体無料の英語学習サイトを作った

                                              作ったもの 経緯 今年の初めにQiitaでこんな記事を見つけた。 基本機能としては、 「ある質問に対して、日本語で意見を書く -> 英語で書いてみる -> 日本語で書いた意見に対するDeepLの回答を見比べる -> DeepLの回答を覚える -> DeepLの回答を自分で書いてみる」 という感じの流れ。日本語で言いたいことを自力で英語で表す時の実力とDeepLのそれなりに正しい英語を見比べることでそのギャップを埋めようという仕組みだ。 よく英作文や英会話を学ぶ時に市販のテキストなどを使って英文暗記をやることがある。英語の基本的な言い回しや表現のストックを増やすのが目的だ。しかしこのやり方だといざ自分が使おうと思った時に暗記したはずの言い回しが使えないことが多くないだろうか。原因は自分の思考から発せられる言葉に基づいた英文暗記ではないからだ。一般に個々人が日常でよく使う言い回しやフレーズには

                                                DeepLを使った大体無料の英語学習サイトを作った
                                              • 独学したいけど何を学べばいいかわからない人に。一流の知識人たちによる “2つのアドバイス” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                「最近、独学が流行っているらしい。自分も興味があるけど、独学っていったい何を勉強すればいいんだろう?」 「気持ち新たに独学にチャレンジしたい!……でも、何を学べばいい?」 そんな方必読。社会人に独学をすすめる知識人たちの見解を参考に、“独学する内容の決め方” についてご紹介します。あなたもこれを読んで、さっそく独学を始めましょう! 「勉強したい社会人必見! おすすめ学習ジャンル3選」でも、ビジネスパーソンにおすすめの勉強ジャンルを紹介しているので、あわせてご覧ください。 なぜ「いま」独学を始めるべきなのか? そもそもなぜ、私たちはいま独学をしなければならないのでしょうか。識者らの見解をまとめてみます。 独立研究者の山口周氏によると、いまの社会人は50~60年働く必要がある一方、企業や事業が活力を維持できる “旬” の時期はたった10年ほど。同じ仕事で長く活躍し続けることは難しくなっていると

                                                  独学したいけど何を学べばいいかわからない人に。一流の知識人たちによる “2つのアドバイス” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 授けるべきは、ゲームの禁止ではなく、ゲームの規律だと思います

                                                  近年、ゲーム障害やゲーム依存といった言葉が聞かれ、親御さんが「うちの子どももゲーム障害になってしまうのでは?」と心配していることも多いようですね。 もっともな心配ではあります。その定義からいっても、ゲーム障害になった子どもはゲームを上手にやめられなくなってしまい、学業や社会関係に悪影響を受けてしまうわけですから。 私が経験した、ゲーム障害の診断基準に当てはまりそうな数少ない患者さんを思い出すと、コントローラを投げるぐらいはマシなほうで、ディスプレイを破壊する、家族に暴力を振るう、等々も併発してしまって、ただのゲーム好き、ただのゲームオタクとは一線を画していました。 とはいえ、そこまで明確にゲームで人生が悪くなっている患者さんが巷に溢れているかといったら、どうでしょう? 依存症の専門治療施設や児童思春期の専門施設だったなら、ゲーム障害の診断基準にまさに当てはまり、そのように診断するのがふさわ

                                                    授けるべきは、ゲームの禁止ではなく、ゲームの規律だと思います
                                                  • 「うまい文章を書ける人」は “この3つ” を決してやらない。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    日々のメールに大事な企画書。ビジネスのあらゆる場面で必要とされるのが文章力です。書き方ひとつで知的な印象を与えたり、相手を納得させることができたりと、文章がうまい人には多くのメリットがもたらされます。 しかし、うまい文章を書きたくてもどうすればいいかわからない方もいると思います。物事を上達させたいとき、「これをしなさい」に頼るのはよくあることですが、今回は逆に「これをやめなさい」というコツを3つご紹介します。文章をうまく書くために「やってはいけない」こととは、なんなのでしょうか。 1. いきなり書き始めてはいけない あなたは文章を “一発本番” で書いてはいませんか? 1つめのNGは「いきなり書き始める」です。たとえば、「自社の強み」をアピールする文章を書くよう頼まれ、いきなりキーボードに向かって書き始めたとします。うちの会社にはこういうこだわりがあって、そこにはこういう理念があって、それ

                                                      「うまい文章を書ける人」は “この3つ” を決してやらない。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • 気づきを言語化「リフレクションノート」がすごい。学びが大きく加速する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      よく本を読み、セミナーや勉強会に参加し、知識やスキルを身につけてはいるけれど、いまひとつ成果が上がらない。これ以上、いったい何をしたらいいのだろう……? そんな悩みがあるならば、「リフレクションノート」をつけてみてはいかがでしょう。自分が積み重ねてきた経験を、うまく活かせるはずですよ。 筆者が実践した内容を交えながら、「リフレクションノート」を紹介します。 (※記事中の人物の肩書は記事公開当時のものです) 「リフレクションノート」とは? 人材育成の分野で「リフレクション(reflection)」は次を意味します。 自分自身をかえりみて、良し悪しなどを考える「省察」 自分が仕事などで積んできた経験を、しっかりと「振り返る」 自分の考えや言動、状態などをかえりみる「内省」 よりよく対処・行動していくために、過去の経験から有用な知識や知恵などを見出そうとする方法論なのだそう。 成人教育三大巨匠の

                                                        気づきを言語化「リフレクションノート」がすごい。学びが大きく加速する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 「やりたくないこと」と「やりたいこと」を100ずつ書く! これで心のモヤモヤがすっきり晴れる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        自分のしたいことがわからなくて、なんとなくモヤモヤする。仕事が忙しいせいで自分と向き合う時間がとれず、漠然とした不安にいつもつきまとわれている。 そのようにして晴れない気持ちを抱え続けていたら、いつしか、自分の心が本当に見えなくなったり、大切なことを見失ったりしてしまうかもしれません。 そんな状況を少しでも改善し、より自分らしく生きるための方法をご紹介します。 現代人は生きがい不足? あなたの正体不明のモヤモヤは、「生きがい」不足によるものかもしれません。 広辞苑では「生きがい」はこう定義されています。 生きるはりあい 生きていてよかったと思えるようなこと 生きがいがないと、生きていることの意味を見いだせなくなったり、満たされない感覚を抱えたりすることになるのです。 しかし現代は、人生に生きがいをもつのが困難な時代でもあります。年金シニアプラン総合研究機構が2018年に公開した調査では、会

                                                          「やりたくないこと」と「やりたいこと」を100ずつ書く! これで心のモヤモヤがすっきり晴れる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 1年間の後悔を「前田裕二氏流メモ」でまとめたら、後悔が吹き飛ぶほどの意欲が湧いてきた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          年の瀬も押し迫るなか、後悔していることが頭のなかでモヤモヤしているならば、前田裕二氏の3ステップメモ術で1年を振り返ってみませんか? モヤモヤがいつのまにか浄化され、建設的になれるでしょう。筆者の実践報告を交えて説明します。 3ステップメモ術の構造 SHOWROOM株式会社の代表取締役社長で、ベストセラー『メモの魔力』(幻冬舎)の著者でもある前田裕二氏は、アイデア創出を目的とした “メモ” は、人間にしかできないことだと説きます。AIが進化を続けるいまこそ、私たちは知的生産のためにメモを使うスキルを磨くべきなのだとか。 じつは、それが3ステップメモ術です。1. 事実(ファクト)をもとに、2. 抽象化し、自分の活動に、3. 転用するのだそう。事実をもとにするというのは「体験を具体的に書き出す」こと、抽象化は「事実から本質的な要素を抜き出して書く」こと、転用は「自分の活動にその本質的要素を役立

                                                            1年間の後悔を「前田裕二氏流メモ」でまとめたら、後悔が吹き飛ぶほどの意欲が湧いてきた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            「限られた時間でより多くの本を読むため、読むスピードを上げたいけれど、内容もきちんと記憶したい」 「多くの本から知識を得て、仕事や勉強に活かしたい」 そう感じている人には、脳の特性を活かした速読術がおすすめです。 この記事では、速く読みながらもしっかり記憶する読書法を、筆者の実践も交えて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本を速く読もうとする人が見落としがちなこと 本を速く読むうえで大切にすべき “意外” なこと 1. 解説部分は後回し・飛ばし読みでいい 2. 読み返さない 脳に定着

                                                              「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • “なぜかいつも幸せそうな人” がしている3つの習慣。幸福を感じるには「たった5分」あればいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              忙しい毎日でも、いつも幸福を感じながら過ごしたい。でも、心身は疲れてるし、少しもゆとりがないし、幸せどころではない……。 そんなあなたに、「たった5分」で幸福感が高まる3つの習慣をお伝えします。どんなに慌ただしくても手軽にできるものばかり集めました。さっそく説明していきましょう。 1. 5分で「感謝ノートを書く」習慣 いつも幸せそうなあの人には、もしかしたら “これ” をする習慣があるのかもしれません。ほんの些細なことへの感謝を、ノートに書きとめる習慣です。 じつは、「感謝する」行為が幸福感を高めるということが、研究により明らかになっています。アメリカの心理学者、ロバート・エモンズ氏とマイケル・マッカロー氏は、被験者を2つのグループに分けました。 毎日、感謝できることを5つ書くグループ 何もしないグループ すると、感謝をした1の被験者たちは、何もしなかった2の被験者たちよりも、人生をポジテ

                                                                “なぜかいつも幸せそうな人” がしている3つの習慣。幸福を感じるには「たった5分」あればいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 東大卒業生たちが教える「勉強のキホン」――4分もあったら本を読めばいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                「勉強の必要性は重々わかっているのに続かない……」 「勉強しているのに結果が出ない……」 こんなふうに、勉強にまつわる何かしらの悩みを抱えている人は少なくないはず。そんなときは、日本の最高学府と言われる東京大学の学生や出身者たちの方法が参考になるかもしれません。ぜひあなたの勉強に取り入れてみてください。 【1】本を持ち歩いて「数分あったら本を開く」 勉強でまず大事なのは毎日継続すること。勉強の成果は一朝一夕では現れないからです。あなたがもし勉強を習慣にできていないのでしたら、手軽な「スキマ時間読書」から始めてみませんか。仕事に役立つ本を読んだり、参考書にざっと目を通したりするのも、立派な勉強ですよ。 東京大学法学部を首席で卒業し、現在は信州大学特任准教授を務める山口真由氏は、数分あれば欠かさず本を読むのだそう。常に本を持ち歩き、誰かが約束に遅れたら本を読み、ランチの行列を待っている最中も本

                                                                  東大卒業生たちが教える「勉強のキホン」――4分もあったら本を読めばいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 地頭という「立方体」を大きくしよう。ゴールドマン・サックス出身の経営者らが語る「地頭の鍛え方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  STUDY HACKERの読者のみなさま、こんにちは。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、プライベートエクイティファンドなどの在籍者らを中心に、グローバルに活躍するプロフェッショナルのキャリア形成を支援する「Liiga(リーガ)」の編集部です。 突然ですが、「地頭がいい」ってどういうことでしょうか。あえて「地」頭と表現することで、生まれもっての頭の良さというイメージがありますが、鍛えることはできないのでしょうか。 「Liiga」編集部では、教育や採用の分野の有識者、ビジネス界で活躍する、プロフェッショナルファーム経験者らに「地頭」について取材し、特集記事を作成しました。今回はその一部を、前編に続いてご紹介します。 >>前編はこちら『「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。』 >>Liigaにて、6記事で構成する地頭に関する特集を掲載していま

                                                                    地頭という「立方体」を大きくしよう。ゴールドマン・サックス出身の経営者らが語る「地頭の鍛え方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • たとえば「大丈夫」を英語に訳すと、めちゃくちゃバリエーションあって全然大丈夫じゃない……「外国人が絶望する日本語」

                                                                    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラストや漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日本から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18…

                                                                      たとえば「大丈夫」を英語に訳すと、めちゃくちゃバリエーションあって全然大丈夫じゃない……「外国人が絶望する日本語」
                                                                    • 「英語日記」発案者が編み出した目標達成のための思考法~人生を壮大な一曲として捉えよう〜 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                                      <プロフィール> 新井リオさん。イラストレーター/作家/ミュージシャン。1994年東京生まれ。立教大学社会学部卒業。カナダでのデザイナー生活と英語独学法をつづった自伝的学習本である著書『英語日記BOY』(左右社)が、Amazon本総合人気度ランキング1位を記録。日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」「中田敦彦のYouTube大学」に出演するなどメディアで話題になり、発売から約9カ月で5万部を突破するベストセラーに。イラストレーターとして、Sony Music Shop/ヴィレッジヴァンガードとのコラボグッズ、WIRED.jpにてweb連載イラストを担当。Adobe MAX 2020にAdobe Insiderとして選出。バンドPENs+のボーカルとして日本で4枚のCD、アメリカで1枚のレコードをリリース。2012年に日比谷野音で開催された閃光ライオットに出場。 「MEETS CAREE

                                                                        「英語日記」発案者が編み出した目標達成のための思考法~人生を壮大な一曲として捉えよう〜 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                                      • 周囲に差をつけるためにこっそり取り入れたい「3つのメモ習慣」。優秀な人はメモが違う。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        「複雑なこともサッと整理できるような、知的に洗練された人になりたい」 「頭のいい人たちみたいに、スマートに仕事をこなしたい」 「優秀なビジネスパーソンになりたい」 ……でも、何から始めたらいいかわからない。 そんな人は、デキる人たちが取り入れている「メモ術」を参考にしてみませんか? 周囲に差をつけるためにこっそり取り入れたい3つのメモ術を、筆者の実践例とともにご紹介します。 1. ビジョンや目標を意識するための「付箋活用術」 「自己啓発本を読んだあと、モチベーションが上がって学んだ習慣を実践したくなったのに、数日後にはすっかり忘れていた……」 「年始に1年の目標を立てたのに、2月にはもう、目標がなんだったのかさえ思い出せなくなっていた」 ——なんて経験はないでしょうか。 目標やビジョン、新しい習慣などは、自分自身にポジティブな変化を起こすために重要ですが、日々の行動に落とし込めなければ意味

                                                                          周囲に差をつけるためにこっそり取り入れたい「3つのメモ習慣」。優秀な人はメモが違う。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • Flutter初心者のための学習ロードマップ

                                                                          「Flutterを勉強する気はあるけど何をやればいいか分からない!」という声をよく聞きます。 今記事では、そんな方々のためにFlutter大学を2年半運営してきた経験をもとに、Flutter学習ロードマップを提案したいと思います。 基本的な学習方針 これは、プログラミングが初めてな人でも大丈夫なように想定した学習方針です。 ①まずアプリ開発におけるFlutterの使い方をざっくり学び、②そのあと自分で実践、③実践した結果プログラミングの文法が分からなくてハマるのでその時に初めてDartの文法を学ぶ。 って感じの3ステップで学びます。必要になった時に学ぶというのが一番身につくと思いますので、いきなり基礎の基礎のDart言語の文法から学ぶのではなく、ゴール(アプリを作れるようになる)から逆算して、まずはアプリ開発の全体像を掴むというところからスタートしていきます。 以下に、①②③のステップにお

                                                                            Flutter初心者のための学習ロードマップ
                                                                          • 「概念化」の意味とは? 概念化能力のトレーニング法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            概念化能力とは、具体的な物事を抽象化し、体系的に整理する能力。具体的なモノを抽象的な概念に落とし込むスキルを身につけると、物事の本質をつかめるようになり、問題解決能力の向上も期待できます。 問題解決以外にも、新商品・企画のアイデアを出すとき、ルールやシステムを設計・改善したいとき、組織のマネジメントをするときなど、概念化能力が役立つ場面はさまざま。特に、ビジネスパーソンとしていち早く成長したい方や、企画開発などのクリエイティブな職に就いている方にとって、概念化能力を高めることで得られる恩恵は大きいものです。 今回は、概念化能力・概念化思考とは何かを確認したあと、概念化能力が重要な理由・概念化スキルのトレーニング方法を詳しく解説していきます。 概念化とは 「概念化」と「抽象化」の違い 概念化能力とは 概念化能力を高めるメリット 物事の本質や仕組みをとらえることができる 斬新なアイデアを生むこ

                                                                              「概念化」の意味とは? 概念化能力のトレーニング法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • 「勉強時間0分の人」が「勉強できる人」に生まれ変わるために、今日から習慣にすべき4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              学び直しの必要性は感じていても、仕事やプライベートに振り回される毎日で、少しも勉強時間をとれない……という人はいませんか? 学生時代とは違い、社会人は自ら時間を割かなければ勉強できないもの。勉強の習慣化も簡単ではありません。 今回は、「勉強時間0分の人」が「少しでも勉強できる人」になるために、習慣にすべき4個のことをご紹介します。ぜひ、ご自身の生活に取り入れてくださいね。 まったく勉強しないとマズい理由 「勉強しないよりはしたほうがいいだろうけれど、勉強時間0分のいまでもなんとかやっていけている。本当に勉強しないとマズいのだろうか?」 そうお考えの方に、勉強しないでいるとどんなデメリットがあるのかを説明します。 リクルートワークス研究所が実施した2018年の「全国就業実態パネル調査」によると、自己学習をしている社会人は33.1%。およそ7割もの社会人が勉強していないことが判明しました。同研

                                                                                「勉強時間0分の人」が「勉強できる人」に生まれ変わるために、今日から習慣にすべき4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

                                                                                ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋本大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。本記事では、身近なニュース記事や楽曲の歌詞などから英語を学べる、おすすめのやり方をご紹介します。 『英語は10000時間でモノになる』著者が勉強のコツを解説 傳智之氏(以下、傅):それでは、橋本大也さんをお迎えします。橋本さん、よろしくお願いします。 橋本大也氏(以下、橋本):こんにちは。よろしくお願いします。 傅:よろしくお願いします。 橋本:それでは「英語はChatGPTでモノになる」という話をお話ししていきたいと思います。『英語は10000時間でモノになる』という私の本は、たぶん英語学習の単行本として、初めてChatGPTを取り上げた本なんじゃないかと思っています。 2022年の暮れから2023年の初めぐらいにこ

                                                                                  初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法
                                                                                • 「敵を味方に変えてしまう人」の口癖4つ。意見が対立しても “こう” 言うだけで空気が変わる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「部下から話しかけにくい上司だと思われていそう。でも本当は、部下との距離を縮めたい……」 「同僚に頼み事をすると嫌そうにされる。もしかして嫌われてる……?」 こう悩む人にぜひ使ってほしい、4つの言葉をご紹介します。どうやら、敵を味方に変えてしまうような魅力をもつ人たちは、言葉選びがちょっと違うよう。あなたもいい口癖を身につければ、いまよりずっと心地よく働けるはずですよ。 1.「そうなんだ」 話し合いのなかで自分と同僚の意見が食い違った――そんなとき、「なんで? それは違うんじゃない?」とつい否定してしまう人は要注意。「そうなんだ」とまず共感を示せば、建設的な話し合いができますよ。 話し方や伝え方に関する名著を100冊精読して共通点を抽出し、それを書籍『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』に著した藤吉豊氏いわく、相手を否定することは、嫌われる会話の代表的特徴のひ

                                                                                    「敵を味方に変えてしまう人」の口癖4つ。意見が対立しても “こう” 言うだけで空気が変わる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習