はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 2025年以降のFlutterの将来性について予想してみる

    24 users

    zenn.dev/flutteruniv_dev

    2024年はFlutter界隈にも色々な出来事がありました。GoogleのFlutterチームのレイオフ、それに伴って登場したFlutterをフォークしたFlockというプロジェクトなどなど。 また、私の活動としてましては、2020年4月から行なっているFlutter大学の運営を引き続き行いつつ、FlutterNinjas Tokyoという新しい国際イベントを開催することができました。 Flutter大学やFlutterNinjasを通して日本のFlutter界隈に多少の影響を与えている自負はありますが、とはいえトレンドは全くコントロールできませんし、Flutterのトレンドには左右される立場に身を置いています。今回は、そんな立場でFlutterの将来性をどのように考えているか、個人的な見解を記事にしたいと思います。 ReactNative vs Flutter まずは、Flutterにと

    • テクノロジー
    • 2024/12/26 01:39
    • Flutter
    • あとで読む
    • 開発
    • claspでGASをgithub管理する

      3 users

      zenn.dev/flutteruniv_dev

      Flutter大学で使っている「Flutter大学くん」というBOTのコードをgit管理したくなったので、claspでローカル管理できるようにして、それをgithubにアップして運用することにしました。 claspの導入手順 claspをイントール

      • テクノロジー
      • 2024/02/01 19:20
      • 【Flutter x Supabase】Supabase Authenticationを使ったユーザー登録・ログイン

        3 users

        zenn.dev/flutteruniv_dev

        Supabaseとは Supabaseは Firebase代替となるオープンソースのmBaaS です。PostgresをベースとしたRelationalDataBase(RDB) を強い特徴としつつ、リアルタイム更新や認証、ストレージ、サーバーレス関数などFirebaseにも引けを取らない様々な機能を提供しています。 Firebaseとの最も大きな違いはFirebaseがNoSQLベースのDBであるのに対し、RDBベースのDBである事かと思います。商業用の多くのサービスがRDBをベースとしている中、Firebase採用にはNoSQLという新しいパラダイムを学ぶコストがありましたが、Supabaseの登場で 慣れ親しんだRDBのパラダイムで簡単にインフラを構築出来るのは大きなメリットです。 日本向けにはSupabaseに所属するタイラーさんが積極的に日本語での情報発信をしている事も日本ユーザ

        • テクノロジー
        • 2023/06/22 03:18
        • 【中上級者向け】Flutter大学の有効な使い方

          17 users

          zenn.dev/flutteruniv_dev

          すでにある程度のエンジニア経験やFlutter経験がある方向けにFlutter大学の有効な使い方を紹介していきたいと思います。 初心者の方は以下の記事から始めるのがおすすめです。 それでは紹介していきます! 以下、紹介する内容は基本的にコミュニティプランで享受することができます。 共同勉強会を見る 水曜21時から行なっている共同勉強会では、Flutterのトピックだけでなく、他にもいろんな発表があります!過去動画はFlutter大学に入会すると以下のリンクから見ることができるのでチェックしてみてください! 個人開発発表会を目標に置いて頑張る 月1回個人開発発表会を行なっています。 こちらは、個人でアプリを開発している人が、進捗を共有する目的で開催しています。 まだ開発途中であっても、発表日を決めてしまうことで、それまでに進捗を出さないと!頑張ることができると思います!ご活用ください! 共同

          • テクノロジー
          • 2023/05/10 10:09
          • あとで読む
          • 【2024年版】Flutterエンジニアになるためのロードマップ (Flutter大学を使い倒す)

            5 users

            zenn.dev/flutteruniv_dev

            せっかくFlutter大学に入学するまたは教材を利用するのであれば、思いっきり使い倒して欲しいと思っています。 ということで今記事では、「Flutter大学を使い倒して、未経験からFlutterエンジニアになるためのロードマップ」を紹介したいと思います。このロードマップは私の勝手な妄想ではなく、2015年8月にモバイルエンジニアを始めた私が、2020年4月からFlutter大学を運営し、KADOKAWAドワンゴ情報工科学院のFlutter講師も半年経験した上で、実際に効果的だった方法 をベースにしています。 以前以下のような記事も書いたので、重複する所もあるとは思いますが、今記事では選択肢を複数与えず、これとこれをやれ!と断定していきたいと思います。その方が迷いなく進めると思いますし、正直内容には自信があります。問題はやるか、やらないかです。 ① Flutterに慣れろ まずはFlutte

            • テクノロジー
            • 2023/02/15 23:08
            • flutter
            • tutorial
            • 【git submodule】複数のFlutterプロジェクトの共通コードをサブモジュール化する方法

              4 users

              zenn.dev/flutteruniv_dev

              Flutter大学にはスマホアプリ、Webアプリ、管理画面、FlutterWorkと4つのプロジェクトがあり、全て同じFirebaseを参照しています。そのため、Domain層やRepository層と言われる部分のコードがほとんど同じです(UserクラスやUserRepositoryなど)。そして全部Flutterで作られています。 スマホアプリ web 管理画面 FlutterWork つまり、同じようなFlutterのコードが全てのリポジトリにあり、こっちを更新したらあっちを更新しなければいけないという状態でした。 なので共通化しました。 共通部分のFlutterのコードを切り出して1つのpackageとし、git submoduleで連携することで、同じコードを使いまわせるようにした方法をこの記事に記したいと思います。 結論 先にどういう状態になったのか紹介します。 下図のファイル

              • テクノロジー
              • 2022/05/20 15:59
              • Flutter初心者のための学習ロードマップ

                83 users

                zenn.dev/flutteruniv_dev

                「Flutterを勉強する気はあるけど何をやればいいか分からない!」という声をよく聞きます。 今記事では、そんな方々のためにFlutter大学を2年半運営してきた経験をもとに、Flutter学習ロードマップを提案したいと思います。 基本的な学習方針 これは、プログラミングが初めてな人でも大丈夫なように想定した学習方針です。 ①まずアプリ開発におけるFlutterの使い方をざっくり学び、②そのあと自分で実践、③実践した結果プログラミングの文法が分からなくてハマるのでその時に初めてDartの文法を学ぶ。 って感じの3ステップで学びます。必要になった時に学ぶというのが一番身につくと思いますので、いきなり基礎の基礎のDart言語の文法から学ぶのではなく、ゴール(アプリを作れるようになる)から逆算して、まずはアプリ開発の全体像を掴むというところからスタートしていきます。 以下に、①②③のステップにお

                • テクノロジー
                • 2021/12/26 01:07
                • Flutter
                • 学習
                • あとで読む
                • プログラミング
                • アプリ
                • 開発
                • Study
                • 勉強
                • 大学
                • youtube
                • 【Flutter】初の個人開発で『ネコ補給アプリ』をリリースした話

                  3 users

                  zenn.dev/flutteruniv_dev

                  こんにちは、ダイゴと申します。 先日、初めての個人開発アプリ 『にゃんバズ』 をリリースしました。 発案〜リリースを全て一人で行ったのは初めての経験で、iOS のリジェクト対応など苦労した点もありましたが、なんとかリリース出来ました。 本記事では、にゃんバズ を作った背景や、使用している技術などについてまとめていきます。 なにを作ったか にゃんバズは バズっている猫ツイートだけが流れてくる「ねこ補給アプリ」 です。 タイムライン(500 いいね以上の猫ツイートを表示) いいね数による絞り込み Twitter ランドの可愛いネコチャンたちを、思う存分補給することが出来ます。 Flutter で作ったので、iOS / Android どちらでもダウンロード出来ます。 ▼ iOS ▼ Android なぜ作ったか ① 自分が猫不足だったから 私は昨年 10 月まで、大阪の実家(猫が 2 匹)で暮

                  • テクノロジー
                  • 2021/09/22 09:07
                  • あとで読む
                  • Flutter2.0出たけどFlutter Web採用して大丈夫そ?

                    4 users

                    zenn.dev/flutteruniv_dev

                    Flutter2.0出ましたね。テンション上がりますよね。 日本語で分かり易かった記事↓ stableで大丈夫そ? 結論から言うと、まだダメです。 理由を書いていきます。 2020年2月からあったFlutter Webの不具合 3月1日にリリースしたCodeBoyはFlutterのbeta channelで開発してきました。 基本的にはbetaの最新でやってきましたが、2020年2月のアプデあたりからFlutter Webでの表示がおかしくなりました。(後述) そのため、CodeBoyでは、Github Actionsで自動デプロイする際にbetaの'1.25.0-8.3.pre'にバージョンを固定しています。 比較 わかりやすい例を出して比較してみましょう。フォントがおかしくなって、絵文字が表示できなくなってしまいました。「講師を探す」というフォントに注目すると分かりやすいかも。 bet

                    • テクノロジー
                    • 2021/03/04 19:49

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx