並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 92件

新着順 人気順

荒俣宏 天才の検索結果1 - 40 件 / 92件

  • 凄く頭のいい新高校生に、お勧め本を紹介できて面白くてしょうがなかった(歴史、軍事、民俗学系を中心に) - 見えない道場本舗

    この前の話。 わたしの親しい知人に、この春高校に合格した息子さんがいた 実際の入学した学校を含め、合格したところは有数の進学校で、めちゃくちゃに優秀であることは間違いない。 そして優秀の形にもいろいろあるが、中学時代から学校の勉強以外にもさまざまに興味があり、たとえば 「戦国時代」「城」「近代史」「第二次世界大戦」「独裁政治」「同和問題」「民俗学」などに興味があったという話を、親経由でちょくちょく聞いていた。 たとえば、彼が中学生で思った疑問というのは、 「第二次世界大戦の時やその前に、南米の国が枢軸国側に立っていたらどうなっていたでしょう?」 …自分もそれなりに考えて、意見を親経由で伝えたりしたが、 そういう質問を自分で思いつくセンスはなかなかだと思う。 だからこれまでも、折に触れてちょこちょこと本をあげたりしていた。 劇画ヒットラー (ちくま文庫) 作者: 水木しげる出版社/メーカー:

      凄く頭のいい新高校生に、お勧め本を紹介できて面白くてしょうがなかった(歴史、軍事、民俗学系を中心に) - 見えない道場本舗
    • ツイッターのhga02xxって、あれホントにあの日垣隆なのか??!!- Irresponsible Rumors 2011

      最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2011/6 なぜかスタバの全店で、シナモンが引き上げられている。どうしてだろう? 毒入りシナモンでも出回ってるのか?(2011/6/22, id) ときどきツイッターって挙動がよくわからなくて困惑することがある。実は『ぼくらはそれでも肉を食う』についてこんなご指摘 (画面) をいただいた。まちがっている箇所をうかがったところ、ツイート削除のうえご本人のブログでご回答をいただき、二つほど例をもらった……はずが、ツイートはなぜか復活 (よいことです)、コメントも消えている (キャッシュには残っているので、夢ではないはず。これはこの人が意図的に消したんだろう)。ツイッターって消したコメント復活できるの?(付記:削除して

      • さて次の企画は - 95年エヴァンゲリオン文化圏の終わり――知的な塹壕としての「ゼロ年代の想像力」スタートと、よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」完結について

        日常の忙しさに忙殺されてしまっていて、ブログの更新が滞ってしまった。とはいえ、この07年5月が終わってしまう前にどうしても書かねばならないことがあるのは、繁雑さに目がくらみつつも、大変喜ばしいことだと思う。 それがSFマガジンでスタートした宇野常寛「ゼロ年代の想像力」連載スタートと、よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」の完結だ。 乙木個人としては、この二つと進行中のいくつかの事柄を合わせ見て、 「ようやくエヴァンゲリオンに象徴される、95年文化圏の終わりが来たな」 ということを深く感じてしまう。 群像新人賞評論部門でのあの「セカイ系論文」(いや、未熟だけどな)があったのも、ひょっとしたらこの5月という変転の前哨の一つとして言えてしまうのかもしれない(笑) ま、それはともかくこのエントリでは感想をただ書くというよりは、宇野常寛「ゼロ年代の想像力」とよしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」が如

          さて次の企画は - 95年エヴァンゲリオン文化圏の終わり――知的な塹壕としての「ゼロ年代の想像力」スタートと、よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」完結について
        • 今は亡き天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と批評!原作者が伝説のカルト映画『帝都物語』の裏話を明かす|シネマトゥデイ

          嶋田久作がハマリ役!夢に出て来そうなほど怖い怪人・加藤保憲 - (C)キネマ旬報DD 1980年代を代表する伝奇スペクタクル超大作『帝都物語』『帝都大戦』のブルーレイ化が決定し、原作者の荒俣宏が映画の魅力や舞台裏を明かした。 『帝都物語』は、平将門の怨霊を呼び覚まし、帝都・東京の破壊をもくろむ加藤保憲と、彼を阻止すべく立ち上がった人々の物語。明治から昭和を背景に、実在の人物を絡めつつ壮大なドラマが展開する。「20世紀末が近づき、昭和も終わろうとしていた時代の空気が、帝都崩壊の物語に合っていた」という本作は、当時、某天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と評した。荒俣は「世紀末のフィナーレとして小説を書いたので、そんな感想がうれしかった」と振り返る。 バブル絶頂期、製作費18億円を投入した『帝都物語』。現場を訪れた荒俣の記憶に今も残っているのが、巨大なオープンセットだ。「昭島市に当時の銀座を再現

            今は亡き天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と批評!原作者が伝説のカルト映画『帝都物語』の裏話を明かす|シネマトゥデイ
          • 本屋にいったら、なんとレヴィ=ストロース『神話論理 I』が出ちまっていた。 - Irresponsible Rumors

            最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2012/05 しばらく前に、カルロス・フエンテス他界。しばらく前に、フエンテスの小説やノンフィクションをまとめて読んで、もうフエンテスは一通り見切ったと思っていたが、それでもかの大作「テラ・ノストラ」は未だに期待だし、その才能と知性は刮目すべきものがあり、また一部の文のかっこよさと洗練ぶりはずばぬけたものがあった。正直いって、その洗練ぶりがかれの目指すラテンアメリカ土着的な泥臭さと相容れない面はあって、それが彼の弱点でもあったんじゃないかとも思う。ガルシア=マルケスは、発端となったおばあちゃんの昔話的な語り口があり、バルガス=ジョサは何でも力でねじふせるような野蛮さがあるし、カルペンティエールもそこらへん洗練しす

            • 2007-03-28

              どうやら一段落したんで一昨日に続けて長文コラムをアップしてみます。なんで忙しかったのかというと、gingerというwebマガジンでマンガ特集を企画をしていたからなんですよ。 団塊の世代向けのWebマガジンなんだけど、資料的価値のあるデータも掲載できたのでぜひ読んでください。Vistaのプレインストール機じゃないとビューアーをインストールしなきゃないのが手間でもうしわけないんですけど。 デジタル出会いマガジンポータルdima で、関わったのがこちらの企画「ジンジャー的マンガ道」ですね。 TOK2¥×¥í¥Õ¥§¥Ã¥·¥ç¥Ê¥ë /// File not found... で、こちらをその調べモノの途中で、すごく意外な発見があったので、これは良いネタだと思って書き上げたのが今回のエントリ。題して 「オラオラオラオラ」「無駄無駄無駄無駄ッ!」はどこから来たか? 荒木飛呂彦と谷岡ヤスジ、二人の

                2007-03-28
              • Something Orange - オススメ小説&漫画作品(+α)100作。

                「Something Orange」管理人こと、ぼく、id:kaienが、その30年弱の人生で感動した作品100(−1)作を、順番に並べ上げてみました。 基本的には小説と漫画から選んでいますが、なぜかノベルゲームが混じっていたりします。ま、ほとんど小説みたいなものだからいいだろ(ほんとは違うけど)。 短編、長編、大長編、SF、ミステリ、ファンタジィ、主流文学、少年漫画、少女漫画、おかまいなしに選んでいますが、やっぱり主流文学が少ないなあ。もっと広く読まなければ。 竹本泉の『しましま曜日』に、ヒロインの女の子がある日から急にぼうっとした様子になる話があります。周囲はいぶかしむものの、一向に元に戻る気配はない。 しましま曜日 (1) (Beam comix) 作者: 竹本泉出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2001/09メディア: コミック クリック: 1回この商品を含むブログ (

                  Something Orange - オススメ小説&漫画作品(+α)100作。
                • ぼやきくっくり | 「たけしの教科書に載らない日本人の謎」仏教特集

                  ■1/3放送 日テレ「たけしの教科書に載らない日本人の謎!仏教と怨霊と天皇…なぜホトケ様を拝むのか」 【当日のテレビ欄より】 如来と菩薩と明王…一番エライのは?仏像の序列大公開▽密教とたけし軍団は似ている▽天才バカボンは仏教用語がいっぱい▽怨霊vs空海…平安京(秘)決戦▽初公開!天皇の即位儀礼に密教儀式▽たけし人生初の高野山参り 【出演者】 MC:ビートたけし ゲスト:荒俣宏、今田耕司、羽田美智子、優木まおみ、柳原可奈子 ナビゲーター:羽鳥慎一(NTV) VTR出演:カンニング竹山、小島よしお 09年、10年に続く第3弾です。 2時間強という長丁場なので完全起こしとはいきませんが、今年も番組内容をまとめてみました。 ※過去放送分のまとめはこちらを ・09/1/3放送「たけしの“教科書に載らない”日本人の謎」良かったです ・10/1/2放送「たけしの教科書に載らない日本人の謎2010」(1)

                  • 本当に糞どうでもいい豆知識を教えあうスレ : 哲学ニュースnwk

                    2017年11月25日12:00 本当に糞どうでもいい豆知識を教えあうスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)20:41:43 ID:yet ドラマ版の「あぶない刑事」に 木の実ナナは実はほとんど出てこない何回見ても笑ってしまう画像http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5291814.html 2: ■忍法帖【Lv=4,まじょ,2r8】 2017/11/23(木)20:43:16 ID:UiJ 灯油とジェット機の燃料はほぼ同じ 3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)20:44:02 ID:hyM 1円ダマの原価は1円以上 4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)20:44:29 ID:Tml ジャックと豆の木という童話の主人公は当初ジャックではなくジェイコブで 豆ではなく腐った木の実だ

                      本当に糞どうでもいい豆知識を教えあうスレ : 哲学ニュースnwk
                    • SYNODOS JOURNAL : 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(2) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣

                      2012/5/309:0 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(2) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣 ■戦後SF第一世代の群像 田中 今日は日本のSF第一世代の話なんですけど、率直に言って小松左京だけがいまだにまとめて読む価値があって、筒井康隆は最近ちょっと読み返したんですけど…。 新城 筒井さんはご本人がいまどこまで自分をSF作家と捉えているのかという問題も含めて、世間的にももっと安部公房的な立場になってしまったのかなと言う気もしないでもないです。 稲葉 筒井さんに関しては、ぼくは自分であまり公平な見方ができないことをお断りしたうえであえて申しますが、作家としては彼はどちらかというと早熟型ですよね。実は彼の魅力の根底には清新なリリシズムがあって、特に初期のスラップスティックはそうしたものに支えられていたからこそ説得力を持ったのだと思います。しかしそうすると彼の一番いい時代は60年代

                      • 中沢新一 - Wikipedia

                        中沢 新一[注釈 1](なかざわ しんいち、1950年5月28日 - )は、日本の宗教史学者[3]・文化人類学者[4]。 千葉工業大学日本文化再生研究センター所長。京都大学こころの未来研究センター特任教授。秋田公立美術大学客員教授。 チベット密教と構造主義をつなげた『チベットのモーツァルト』(1984年)が、斬新な切り口で話題になる。現代思想界の代表格として活躍。著書に『森のバロック』(1992年)、『野生の科学』(2012年)など。 人物[編集] クロード・レヴィ=ストロース、フィリップ・デスコーラ、ジャック・ラカン、ジル・ドゥルーズ等の影響を受けた現代人類学と、南方熊楠、折口信夫、田邊元、網野善彦等による日本列島の民俗学・思想・歴史研究、さらに自身の長期的な修行体験に基づくチベット仏教の思想研究などを総合した独自の学問「対称性人類学」を提唱する。 2011年の東日本大震災以降は、エネル

                        • 村上春樹的みずほ銀行

                          1 :仕様書無しさん :02/04/18 22:39 「完璧な統合などといったものは存在しない。完璧な絶望が 存在しないようにね。 2 :仕様書無しさん :02/04/18 22:39 僕が要件定義局面のころ偶然にも知り合ったPMは僕に向ってそう言った。 僕がその本当の意味を理解できたのは今年の4月1日のことだったが、 少くともそれをある種の慰めとしてとることも可能であった。 完璧な統合なんて存在しない、と。 しかし、それでもやはりリレーコンピュータで接続という 段になると、いつも絶望的な気分に襲われることになった。 一ベンダーに扱うことのできる領域はあまりにも限られたものだった からだ。例えば富士銀行について何かが書けたとしても、 第一勧銀については何も触れないかもしれない。 そういうことだ。 2年間、みずほはそうしたジレンマを抱き続けた。---2年間。長い歳月だ。 もちろん、あらゆる

                          • X51.ORG : 『奇界遺産2』刊行のお知らせ

                            大変ご無沙汰しております。前作『奇界遺産』の刊行から早四年が経ちましたが、続編となる『奇界遺産2 THE WONDERLAND'S HERITAGE』を本日刊行することとなりました。今作では2010年末、チェルノブイリより撮影をスタートし、アジアや北米、また前作でカバーする事が出来なかった中東やアフリカ、日本の奇界遺産も網羅し、最終的には前作を凌ぐ国数/場所数の奇界遺産を収録しております。 さらに全編に渡るイラストには「マッドメン」や「孔子暗黒伝」といった数々の名作を生んだ孤高の天才・諸星大二郎先生、解説には説明不要の博物学者・荒俣宏先生、またアートディレクションは前作同様、国内外で高い評価を得ているデザイナーの古平正義氏といった強力なサポートを迎え、一段と充実した内容となっているのでぜひご覧ください。 - Amazon.co.jp : 奇界遺産2 THE WONDERLAND'S HER

                              X51.ORG : 『奇界遺産2』刊行のお知らせ
                            • 「はじめから描かせてもみてくれないのは、おれの天才を認めてないのだ」という目つきには閉口してしまう。 - 吉田アミの日日ノ日キ

                              時々、下手くそな絵とカラの頭とをもって、マンガ志望者が現れる。 「しばらくお勤めでもしながらゆっくりやったらどうです」というと、奇妙な顔をする。彼らは説明しても、下手くそな絵とタリナイ頭がわからないらしい。 絵は努力次第でうまくなるし、カラの頭も一生懸命つめればつまるから心配ないが、「はじめから描かせてもみてくれないのは、おれの天才を認めてないのだ」という目つきには閉口してしまう。それに、ちょっと誰かに似た絵を描けるようになると「もう俺はカケル」と早合点してしまうから困るのだ。十年位かけてじっくりやろうという心構えなんか見たくても持ち合わせていない。二、三年のうちに名声とお金を手中に収めようという安易な気持だから、ボクは彼等をケイベツするのだ。 「なまけものになりたい」水木しげる 追記> ブクマのコメントで指摘があったので補足しておくと、水木しげるは戦争で南の島に行き、左手を失っている。人

                                「はじめから描かせてもみてくれないのは、おれの天才を認めてないのだ」という目つきには閉口してしまう。 - 吉田アミの日日ノ日キ
                              • 薄くなりゆく物語、「NAZO」に注がれた物語編集力――松岡正剛ロングインタビュー

                                サイバードが9月にリリースしたジグザグ・シアターオペラ「NAZO(ナゾ)」。その開発に携わった知の巨人・松岡正剛氏。物語性や編集工学といった氏の“哲学”がふんだんに盛り込まれたこのアプリの知られざる物語をひもといていこう。 10月某日、2万冊の書物に埋め尽くされた空間がそこにはあった。「本楼」と名付けられていた。 それは高い天井をもつ1階のスペースで、階上も同じように書物が並び、全部で6万冊ほどがあるのだという。しかし、空間に息苦しさを感じることはなく、陶酔を覚える心地よさすらある空間だ。 そんな書物の城の名は、編集工学研究所。その所長である男性、「生涯一編集者」を掲げる松岡正剛氏が今回お話を聞いた人物である。 編集者ならずとも、松岡氏の名はよく知られている。工作舎、雑誌『遊』、たくさんの著書、「千夜千冊」、松丸本舗、大学教授、『日本という方法』、そして編集工学。さまざまな取り組みは編集に

                                  薄くなりゆく物語、「NAZO」に注がれた物語編集力――松岡正剛ロングインタビュー
                                • 歴史マンガ作品・総集編

                                  (注:このHPは、ヤフー掲示板少女漫画カテ「歴史を題材にしたマンガ」トピで得た情報をまとめたものです。 著作権上の観点から、「話題」「紹介されたマンガ以外の作品」に関しては、 歴史トピ上での情報番号、投稿者をHP上でも掲載しています。) 《日本編》 1)古代史(〜大化の改新前まで) →作品紹介へ 青青の時代:山岸凉子 イティハーサ:水樹和佳子 日出処の天子:山岸凉子 聖徳太子:池田理代子 月読:山岸涼子 邪馬台幻想記:矢吹健太朗 日の輪 月の輪:西谷祥子 ヤマトタケル:山岸凉子 ナムジ―大国主―:安彦良和 神武:安彦良和 蚤の王 野見宿禰:安彦良和 肥長比売:山岸凉子 雷火:藤原カムイ 2)大化の改新以降 →作品紹介へ 飛鳥昔語り:清原なつの 天の果て地の限り:大和和紀 天上の虹:里中満智子 長屋王残照記:里中満智子 女帝の手記:里中満智子

                                  • 実相寺昭雄 - Wikipedia

                                    実相寺 昭雄[注釈 1](じっそうじ あきお、1937年3月29日 - 2006年11月29日)は、日本の映画監督、演出家、脚本家、小説家。元東京藝術大学演奏芸術センター教授。妻は女優の原知佐子。 現在までのところ、デビュー作(長編映画第1作)『無常』でFIAPF公認の国際映画祭(ロカルノ国際映画祭)の最高賞を獲得した唯一の日本人監督である。 海外では非常に多く見られる、映画監督から継続的なオペラ演出を手掛けた人物としても日本で唯一であった[1]。[要検証 – ノート] 1937年(昭和12年)3月29日、東京府東京市四谷区(現・東京都新宿区四谷)に生まれ、中国青島で育つ。曽祖父は臼杵藩士であった。日本の敗戦を満州で経験してから戦後に帰国し、東京都滝野川区(現・北区)で育つ。 1959年(昭和34年)、早稲田大学第二文学部(在学中に第一文学部から転籍)仏文科卒業後、在学中に国家公務員試験に

                                      実相寺昭雄 - Wikipedia
                                    • 『ルンペン節』から見える昭和のニッポン - 昭和考古学とブログエッセイの旅

                                      タイトルからいきなり「ルンペン」ときましたが、ルンペンって言葉を知っているでしょうか。ルンペンとはドイツ語でボロ布という意味で、それが日本に入り、転じて「浮浪者」「失業者」という意味になりました。破れた帽子をかぶり、穴が開いた服を着ている人、それがルンペンの標準イメージです。 元々は、朝日新聞に連載されていた小説『街の浮浪者』の”浮浪者”に、作者の下村千秋が”ルンペン”とルビを振ったところ、それが流行語になったのが始まりだそうです。 だいたい昭和ひと桁の頃に流行した用語で、 (「社会ユーモア・モダン語辞典」(1932年)より) 当時の新語・流行語辞典にも掲載されています。 平成生まれの人はなんだそりゃ!?でしょうが、私のような40代では、ほのかなノスタルジーを誘うような語句でもあります。小学生の頃、大阪のあいりん地区にたむろしていた身なりがよろしくない日雇労働者を、「ルンペン」と指さしてい

                                        『ルンペン節』から見える昭和のニッポン - 昭和考古学とブログエッセイの旅
                                      • たけし・さんま世紀末特別番組!! 世界超偉人伝説 - Wikipedia

                                        たけし・さんま世紀末特別番組!! 世界超偉人伝説(たけし・さんませいきまつとくべつばんぐみ!! せかいちょういじんでんせつ)は、1992年から1998年まで計12回にわたって放送された日本テレビ系の特別番組。 概説[編集] 番組の正式名称は『たけし・さんま世紀末特別番組!! 世界超偉人×××人伝説』(たけし・さんませいきまつとくべつばんぐみ!! せかいちょういじん×××にんでんせつ)である。 司会はビートたけし、明石家さんま、進行役は永井美奈子(1996年6月の「50000人伝説」までは日本テレビアナウンサー、同年10月の「50万人伝説」からはフリーアナウンサーとして出演。)。毎年春と秋の番組改編期に放送されていた。100人伝説 - 1000万人伝説、5000人伝説 - 5000万人伝説、111人伝説と、その都度タイトルが微妙に変わった。 放送時間は19:00から2時間近くがほとんどで、1

                                        • お前ら読書しろ 読書しない奴は確実に負け組 : ネトウヨにゅーす。

                                          2010年09月23日07:29 TOP > 思想・宗教 > 社会:一般 > お前ら読書しろ 読書しない奴は確実に負け組 Tweet コメント( 39 ) お前ら読書しろ 読書しない奴は確実に負け組 1: 歌手(東京都):2010/09/23(木) 01:18:13.21ID:HmOJCcln0 読書日和:注目です 価値あるコトバを伝える 集英社の新季刊誌「kotoba」(1400円)が6日、創刊された。「多様性を考える言論誌」が副題。 読者のターゲットには、「社会参加の意識が高い40~60代の男性」を設定している。深刻な出版不況で雑誌の休刊が相次ぐなか、硬派な新雑誌の発刊だ。 創刊の2010年秋号は、10月に名古屋であるCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)を控え、「なぜ生物の多様性が必要なのか」を特集。 鮮やかな自然の写真をふんだんに取り入れ、生態系の保全や開発、自然と人間の共

                                            お前ら読書しろ 読書しない奴は確実に負け組 : ネトウヨにゅーす。
                                          • 日本の妖怪しょぼすぎwwww何だよ枕をひっくり返すってwwww:哲学ニュースnwk

                                            1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 02:53:18.01 ID:ydIKtPVa0 【外国の妖怪】 半分はワシ、半分はライオンで宝を守るグリフィン ライオンとヤギと蛇が融合し火を噴いてペガサスと戦うキマイラ 顔は人で体はライオン、質問を繰り出し答えられなければ八つ裂きにして食うスフィンクス 9つの頭を持つ蛇で、何度頭を切っても生えてくるヒドラ などなど強力な怪獣ばかり 【日本の妖怪】 寝ている間にこっそり枕をひっくり返す←wwwwwwwwwwwwwwww 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 02:54:49.03 ID:w1LB5xsl0 釣瓶落としとか理不尽なのいただろ、あいつ連れてこい http://ja.wikipedia.org/wiki/釣瓶落とし 5: 以下、名無しにか

                                            • 鎖―この偉大なる発明と、それの「武器化」について考える(序説のみ) - 見えない道場本舗

                                              先に書かれてがっかりの話。「フレイル」(ガンダムハンマー)は実在したか? 作家・夢枕獏は「ぼくはもう、一生小説のネタに困らないと宣言する。頭の中にある物語を書くだけで、寿命が足りないのだ」と語ったことは有名だが、当「見えない道場本舗」のネタも、そこには質量でもちろん及ばないが、かるくそれに近い。 執筆のペースは遅くなる一方、書きたいことは減るどころか増える一方でね…脳内の「機会があれば書くよファイル」も満杯で、自然に忘れてるのも含めて(笑)、ちょっと惜しい。 そうやっていると、たまには先に書かれているのを目にすることもあるわけで、以下のtogetterまとめがまさにそれでした。 フレイルという武器は実在していたか - Togetterまとめ http://togetter.com/li/980848 中世の武器で、鎖の先にトゲトゲの鉄球がついてて、振り回して敵にトゲトゲ鉄球をブチ当てる「フ

                                                鎖―この偉大なる発明と、それの「武器化」について考える(序説のみ) - 見えない道場本舗
                                              • 『大人のエロス満載、ドロンジョ最高。映画「ヤッターマン」』

                                                ★今回の記事の携帯向けはこちら。 (C)タツノコプロ/ヤッターマン製作委員会 2009年09月25日発売■BD:「ヤッターマン てんこ盛りブルーレイ」 2009年09月25日発売■DVD:「ヤッターマン てんこ盛りDVD」 深田恭子というのは不思議な女優だ。 演技が取り立てて上手いわけではない、どちらかと言えば下手ですらあるのに、 「阿修羅のごとく」「下妻物語」「富豪刑事」「山おんな壁おんな」など、 定期的に「この役は深田恭子しか出来ない」と思わせるほど 奇跡的なキャスティングと巡り会ってきた。 今回のドロンジョ役も、原作のイメージからはかけ離れているものの、 原作にはない、「乙女なドロンジョ」像を見事に作り上げている。 この世に4つ存在し、全て集めると願いが叶うと言われているドクロストーンを求めて、 今日もドロンボー一味(深田恭子、生瀬勝久、ケンドーコバヤシ)は 悪徳商売に精を出してメカ

                                                  『大人のエロス満載、ドロンジョ最高。映画「ヤッターマン」』
                                                • 2007-07-28

                                                  ここ一週間、やたらと本を買って読みまくっていた。夏休みが近いからって事ではないけれども、大きな冒険物語のようなものをセレクションして集中的に読んでみた。 田中芳樹 「月蝕島の魔物 (ミステリーYA!)」 子ども向けの作品であるが、キングコングのノベライズを担当したあとの最近の田中は子ども向けを書いた方が筆が乗っている感がある。130冊を越える参考文献から描き出されたヴィクトリア朝イギリスの風景が楽しい。あとクリミア戦争のトラウマによって超絶的な戦闘力が封印されていた男主人公という設定に、なんか時代が二回りしてからトラウマ主人公を田中芳樹が書くようになったんだということに驚かされる。 荒俣宏「新帝都物語―維新国生み篇」 なんとここに至って帝都物語が本格的に復活である。今回、魔人・加藤と闘うのは新撰組の土方歳三である。維新という新しい国を形作る中、死者による鬼たちの幕府を作ろうとする陰謀に土方

                                                    2007-07-28
                                                  • 2007-04-01

                                                    先日、谷岡ヤスジに関するエントリを書いてから、谷岡ヤスジ関連の情報が数多く寄せられ、それが非常に面白い。私は1968年生まれの現在38歳だから、谷岡ヤスジを現役で体験はあまりない。かろうじて記憶に残っているというと、バター犬というのを見た事があるぐらい……まぁ、男子中学生だったしな(笑)。 谷岡ヤスジがどんな造語を作り出したのかをもう一度洗い出してみて再評価をする必要があるのではないだろうか? 私が書いたのは下記の原稿だ。小さくなってしまうけれども画像としても貼っておこう。 デジタル出会いマガジンポータルdima 「オラオラオラオラ」「無駄無駄無駄無駄ッ!」はどこから来たか? 荒木飛呂彦と谷岡ヤスジ、二人の天才の繋がりを調べる - さて次の企画は で、この記事と先日のエントリを書いた後、色々な反響があったのだけれども、その中でもっともビックリさせられたのは ダサイという言葉を作ったのは谷岡

                                                      2007-04-01
                                                    • 「安倍晴明は国家公務員だった」子孫が教えてくれた陰陽師の真実 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                      こんにちは、ライターの菊地です。 突然ですが、みなさんは陰陽師(おんみょうじ)という職業をご存知でしょうか? 映画やマンガ、ゲームなどで一度は聞いたことがあるはずです。例えば― 原作・夢枕獏|画・岡野玲子の漫画『陰陽師』 ※映画やドラマにもなっています 原作・荒俣宏:主演・嶋田久作の映画『帝都物語』 ニコニコ動画で有名になった動画『レッツゴー!陰陽師』 ※PS2用ゲーム『新・豪血寺一族 煩悩解放』のPV など、陰陽師をモチーフにした有名な作品はたくさんあります。 それらの作品から陰陽師という職業を推察すると、以下のようなイメージになるのではないでしょうか。 呪術の天才・安倍晴明が、使い魔である式神を操り、都を騒がせる鬼や魔物を相手に七面六臂の活躍! いにしえの魔法戦争、今 決着! か、か、か、カッコイイ~~! でも……それって…… というわけで今回は、陰陽師の代表格・安倍晴明の末裔に会うた

                                                        「安倍晴明は国家公務員だった」子孫が教えてくれた陰陽師の真実 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                      • KEN-CHIK LIBRARY NDC 000-299

                                                        KEN-CHIK LIBRARY インターネット上の基礎知識 NDC000-299 情報科学/哲学/歴史 Computer, Philosophy, History Since April 14th 2004 Access Counter No.2 (文系+情報科学) ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個人の頁、高校の頁、大学の頁、研究所の頁、企業の頁、博物館の頁、学協会の頁など、いろいろあります。 ・制作のポリシーがサイトごとに全く異なります。利用にあたっては各サイトで決めておられるポリシーを尊重願います。 ・もともとブックマーク上無規則に並んでいたものを、NDCの練習を兼ねてNDC順に並べ替えた程度のもので、分類の仕方等、模範となるというほどのものではありません。分類先、分類項目内の順序を変更することもあります。各項目内部

                                                        • 自閉症の人の絵が凄すぎると話題に : 暇人\(^o^)/速報

                                                          自閉症の人の絵が凄すぎると話題に Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 11:56:58.58 ID:YHHJgxBMD.net どうなっとるんや 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 11:57:43.10 ID:mzBGjqlD0.net これ絵とかうせやろ? 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 11:59:10.48 ID:YHHJgxBMD.net 記憶だけを頼りにって記憶の人フネスかいな 記憶の人フネス」(きおくのひとフネス)は、ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』に収められた短篇小説。1944年刊行。 イレネオ・フネスは若い時分から時計を見なくても時間が正確に判るという才能がある。彼は落馬による事故で体に障害をもって寝たきりの生活になる。この物語はボルヘス(?)とフネスがかつて交わ

                                                            自閉症の人の絵が凄すぎると話題に : 暇人\(^o^)/速報
                                                          • 世界の狂った観光地を網羅! 大ヒット写真集の続編『奇界遺産2』

                                                            ハードコアなオカルトサイト「X51.ORG」を運営するフォトグラファー・佐藤健寿さんが、3月25日、世界中の奇怪な人・物・場所を取材・撮影した写真集『奇界遺産2 THE WONDERLAND'S HERITAGE』を刊行した。 2010年に刊行された『奇界遺産』の続編という位置付けで、前作ではカバーしきれなかった“奇界遺産”を収録。 全編に渡るイラストは、孤高の天才マンガ家・諸星大二郎さん、解説には奇怪なものを語らせたら右に出る者はいない博物学者・荒俣宏さん、アートディレクションは前作同様、デザイナーの古平正義さんという強力な面子が参加している。 現在、「奇界遺産公式サイト」も開設されている。 人類の偉大で奇怪な所行を網羅した写真集「奇界遺産」 『奇界遺産2』は、熱狂的な支持を集め写真集として異例の大ヒットを記録した『奇界遺産』の続編。 人類のあらゆる所行を“奇界遺産”として射程に捉え、前

                                                              世界の狂った観光地を網羅! 大ヒット写真集の続編『奇界遺産2』
                                                            • 14歳の天才プログラマーがRubyの最年少コミッターに選ばれる @sora_h @tehutehuapple

                                                              1 :●:2011/02/23(水) 16:23:43.65 ID:vCNWYKmz0● ?2BP(0) Subject: [ruby-dev:43227] Re: [Ruby 1.9-Feature#4415][Open] Rubyのtest-allを並列化するパッチが完成しました From: Yukihiro Matsumoto <matz ruby-lang.org> Date: Mon, 21 Feb 2011 22:16:59 +0900 In-reply-to: 43226 まつもと ゆきひろです |Feature #4415: Rubyのtest-allを並列化するパッチが完成しました |http://redmine.ruby-lang.org/issues/show/4415 | |起票者: Shota Fukumori |ステータス: Open, 優先度: Normal

                                                              • 高山宏 - Wikipedia

                                                                高山 宏(たかやま ひろし、1947年10月8日 - )は、日本の英文学者、翻訳家、評論家。東京都立大学(首都大学東京)教授、大妻女子大学教授などを歴任。専門は17・18世紀を軸とする英文学で、美術史、表現芸術の文化史の著作・翻訳を多数刊行している。 経歴[編集] 岩手県生まれ、高知県育ち。生来の弱視(黒サングラスと眼鏡を併用)。 東京大学文学部英文科を卒業、同大学院人文科学研究科修士課程修了。東大大学院ではメルヴィルの『白鯨』で修士号を取得。博士課程には進まず、東大教養学部外国科助手となる[注釈 1]。青土社の月刊誌『ユリイカ』の常連寄稿者になるとともに、東京都立大学助教授、教授、首都大学東京都市教養学部教授を経て、明治大学国際日本学部教授、2014年より大妻女子大学比較文化学部教授。2017年退職し、副学長を務めた。 著作・業績[編集] 1976年に最初の訳書、デレック・ハドソン『ルイ

                                                                • 【大人向け図鑑】大人も楽しめる図鑑50選―おすすめの面白い図鑑・美しい図鑑、集めてみました | ママナイフ

                                                                  今日のテーマは、『大人も楽しめる図鑑』です。 図鑑=子供向けと思っていたら、大間違い!!大人向けの図鑑がめちゃくちゃいっぱいあるんです。 少し前ですが、2015年2月3日にマツコの知らない世界でも『図鑑の世界』がテーマで取り上げられてました。 この番組内で紹介されていた図鑑は、この5冊。 ・図鑑NEO+ くらべる図鑑(小学館) ・動く図鑑MOVE 昆虫(講談社) ・世界で一番美しい元素図鑑(創元社) ・醤油鯛(アストラ) ・世界一美しい団地図鑑(エクスナレッジ) 小学館がマツコ・デラックスさんのために作ったという「くらべる図鑑MATSUKOプラス」が大爆笑でした。マツコさんを原始人たちのとなりに並べて比較してみたり、走る動物たちの横に並べて比較してみたり。 売ってくれるなら、私も買いたいレベルです。世界に1冊しかありません。 “ビビリさん” テレビでは5冊だけしか紹介されていませんが、調べ

                                                                    【大人向け図鑑】大人も楽しめる図鑑50選―おすすめの面白い図鑑・美しい図鑑、集めてみました | ママナイフ
                                                                  • “銀英伝ごっこ"が存分に楽しめる? 雰囲気重視のシミュレーションゲーム「銀河英雄伝説」レビュー&開発者インタビュー

                                                                    “銀英伝ごっこ"が存分に楽しめる? 雰囲気重視のシミュレーションゲーム「銀河英雄伝説」レビュー&開発者インタビュー 編集部:TAITAI 「もっとも印象深い小説はなに?」と聞かれたら,読者の皆さんはどんな作品を思い浮かべるだろうか。ファンタジー好きであれば「指輪物語」のような古典ファンタジーを思い浮かべるかもしれないし,冒険小説が好きな人は「宝島」「海底二万里」あたりの名前を挙げるかもしれない。歴史小説なら司馬遼太郎の「竜馬がゆく」や「坂の上の雲」,吉川英治(あるいは北方謙三)が書き上げた「三国志」が代表的な作品になるだろうか。伝奇小説なら,荒俣宏の「帝都物語」や京極夏彦の百鬼夜行シリーズ,SF小説ならアーサー・C・クラーク,アイザック・アシモフ,ロバート・A・ハインラインらの著書も捨てがたい。 ……まぁ,子供の頃,あるいは大人になってから読んで印象に残った小説というのは,人それぞれ多くあ

                                                                      “銀英伝ごっこ"が存分に楽しめる? 雰囲気重視のシミュレーションゲーム「銀河英雄伝説」レビュー&開発者インタビュー
                                                                    • DJ藤子のMIXいろいろ

                                                                      01 Final Fantasy - SQUARE 02 スーパーマリオRPG - 任天堂 03 New Zealand Story - TAITO 04 Lil Dippa - HSeiken 05 Beadumagen - wisp 06 Chuck Chuck Yeager - O'd BALLZ 07 虹(ぐちょんRemix) - 電気グルーヴ 08 春よ、来い - 松任谷由実 09 Troublesome busy - OVEN TOAST JAM 10 ザンシロ - BUBBLE-B 11 ドラムメルター - ケン・イシイ 12 O-Bang - Gazaebal 13 ドラゴンクエスト - ENIX 14 wild dinosaur - ぐちょん 15 Lum's D'n'B - サイケアウツ 16 atari underground chiptune resistance

                                                                      • 横田順彌 - Wikipedia

                                                                        横田 順彌(よこた じゅんや、1945年11月11日(戸籍上は12月1日) - 2019年1月4日[1])は、日本の著作家(SF作家)・明治文化史研究家。愛称は「ヨコジュン」。横田 順弥と表記されることもある。真木 じゅん名義による著書もある[注釈 1]。 来歴[編集] 佐賀県に生まれ、東京都目黒区緑が丘に育つ。父が58歳、母が42歳のときに誕生した末っ子で、自らが戦中に母の胎内にいたことから「戦中腹派」などと称していたこともある[注釈 2][要出典] 法政大学第二高等学校を経て法政大学法学部に進み、在学中は落語研究会で活躍した。中日ドラゴンズのファンとしても知られる。[要出典] SFファン活動[編集] 小学5年生の時に貸本屋で『第二の太陽へ』(ミルトン・レッサー著)を借りて感動したことがきっかけとなり、SFにのめり込んでいく。中学生の時にはすでに個人SFファンジンを発行していた。[要出典

                                                                        • NEET76 - ネクラ注意報

                                                                          ※今回は後味の悪い記事なので、閲覧注意。 「爆笑問題のススメ」のみうらじゅんゲストの回を見直してみた。 みうら師匠はあいかわらず見事な飛ばしっぷりで感動したが、 その回のテーマは「パ・リーグのすすめ」でしたのね。 爆笑問題で言えば、 学生時代みんなのアイドルだった田中さんは「セ・リーグ」。 ひとりも友達がおらず、ひねくれていた太田さんは「パ・リーグ」。 太陽の当たる場所に居られない人間がいてもいいじゃん、 「セ・リーグ」に属せない人間がいてもいいじゃん、 という、身につまされる、涙なしには聞けない話だったことだよ。 この回を見て真っ先に連想したのは「スクールカースト」だ。 いじめの構造 (新書) 森口 朗 (著) 小さいときにいじめられると「パ・リーグ」行きは濃厚になるね。 私は完璧に「パ・リーグ」に属していた。思い出すだけでもつらい。 そのうえ、個人的には「スクールカースト」だけでなく、

                                                                            NEET76 - ネクラ注意報
                                                                          • 理想の美術館〜好きな画家/イラストレーターと絵画作品まとめ - 心揺々として戸惑ひ易く

                                                                            今回は絵画の中で、個人的に偏愛している画家やイラストレーターとその主な美術作品のリストを作成してみた。 ★が特に好きな画家。 ※国名の略称は、希=ギリシャ/瑞=スイス/白=ベルギー/墺=オーストリー/西=スペイン/捷=チェコ/丁=デンマーク/愛=アイルランド フラ・アンジェリコ Fra Angelico (1387-1455/伊) 初期ルネサンス 「受胎告知」 カルロ・クリヴェッリ Carlo Crivelli (1430-1495/伊) 初期ルネサンス 「聖ミカエルと悪魔」 サンドロ・ボッティチェッリ Sandro Botticelli (1444-1510/伊) 初期ルネサンス/フィレンツェ派 「ヴィーナスの誕生 The Birth of Venus」「春」 ★ミケランジェロ・ブオナローティ Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni (147

                                                                              理想の美術館〜好きな画家/イラストレーターと絵画作品まとめ - 心揺々として戸惑ひ易く
                                                                            • タマキのナンヤラカンヤラ 玉木正之公式WEBサイト『カメラータ・ディ・タマキ』

                                                                              5月2日(火) 世の中はゴールデンウィークの中休み。ベッドのなかの読書は筑摩書房の月刊誌『ちくま』5月号。蓮實重彦氏のエッセイ『「科学技術」という言葉を耳にしたらおよそいい加減な話だと確信して黙って聞き流せばよい』は面白かった。「科学Science」と「技術Technology」はまったく別物なんですね。Scienceは究極の真理を追究するけれどTechnologyは様々な理由(金銭や政治等々)で妥協する行為なんですね。斉藤美奈子氏の連載『世の中ラボ156「異次元の少子化対策」は有効なのか』も鋭かった。社会学者赤川学氏の『これが答えだ!少子化問題』(ちくま新書)を取りあげて《赤川は〈福祉支援・経済対策を少子化対策の名のもとに行うことを〉やめ〈誰もが等しく幸せに生きられ社会〉を目指すべきだという。人口減少を「国家存亡の危機」だとか少子化対策の「最後のチャンス」だとか煽るのはむしろ逆効果だと(

                                                                              • 小技のイラスト作品集|ポップでシュールな世界

                                                                                -照井正邦イラスト作品集- モノを活かす職人(アーティスト)。 「山藤章二の似顔絵塾」入選250回以上。 同グランプリ受賞。 第30回全国アートサロン絵画大賞展 写実表現部門「小作品賞」受賞。 絵の依頼は電話と郵送にて承っております。 ※通信料や目と相談のうえ、閲覧してくださいませ。 イラストレーター 商品を活かす職人 照井正邦 てるいまさくに 1977年生まれ。東京都大田区在住 多摩美術大学造形表現学部卒業 フリーのイラストレーター はじめに 昨今、国の省庁や銀行などのウェブサイトがアクセスできなくなる事件が続いております。 ウイルス対策をこうじましても、一個人としては限界があるのが実状です。 E-mailもOCN(@dream.com)のものもありますが、 あえてGmailにて、閲覧されていること前提の簡略文での メールのやりとりを行わさせて頂いております。 案件が煮詰まってきた際には

                                                                                • たけくまメモ : 楳図かずお・幻のデビュー作品

                                                                                  完全復刻版「森の兄妹」「底のない町」 今年は画業50周年ということで、もうマスコミに出まくりの楳図かずお先生ですが、これから来年に向けても、復刻企画が続々と実現していくとのこと。 そんなわけで先日の『へび女』『ねがい』『蟲たちの家』(以上小学館)に続き、今度は小学館クリエイティブからななななんと、楳図先生の処女作品『森の兄妹』、そして幻の貸本サスペンス『底のない町』が出ました!出ました!出ました!出ました! これはすごいことですよ。『森の兄妹』はヘンゼルとグレーテルを原作にした童話なんですけど、これを描いたときの楳図先生、なんと14歳! 習作として描かれたものでしたが、その後18歳のとき(1955)に、東京のトモブック社から立派な本となって出たのであります。 ←『森の兄妹』 p13 一部図版を載せますが、これが中学生のマンガに見えますですか? その後の楳図タッチとはまったく違う童画調なんで