並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1859件

新着順 人気順

葛の検索結果361 - 400 件 / 1859件

  • 山根寧々(中村ゆり)が注目した秀吉を狂わせた軍師を紹介!映画『嘘八百 なにわ夢の陣』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

    映画『嘘八百 なにわ夢の陣』では、山根寧々(中村ゆり)が秀吉に惹かれますが、実は豊臣秀吉を狂わせた軍師がいたので詳しく紹介します。 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』のストーリー 『山根寧々(中村ゆり)が惹かれた秀吉を狂わせた重臣』 『嘘八百 なにわ夢の陣』と他の映画を比較 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』のまとめ 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』のオススメ層 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』の残念な所 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』の見所 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』のキャスト 日本のコメディ映画『嘘八百 なにわ夢の陣』は、2023年1月6日に公開されました。 監督&脚本 監督:武正晴 脚本:足立紳&今井雅子 製作:永田博康 登場人物&俳優 小池則夫(演:中井貴一)古物商を取り扱い男性 野田佐輔(演:佐々木蔵之介)小池則夫とタッグを組む陶芸

      山根寧々(中村ゆり)が注目した秀吉を狂わせた軍師を紹介!映画『嘘八百 なにわ夢の陣』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
    • ダイエットサプリおすすめ11選!本当に効く?人気ランキング【市販】

      ダイエットサプリについて『種類が多すぎてどれが良いのか分からない』『おすすめの商品は?』等の疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 ダイエットに悩んでいる方は多いですが、サプリメントの中には効果が怪しいものもあり、選び方を間違えると健康被害を被るリスクもあるため注意が必要です。 そこでこの記事では皆さんが安心してダイエットサプリを購入できるよう、選び方やおすすめの人気ランキングを紹介します。 ▼この記事に書いてあること ダイエットサプリは効果あり?本当に痩せるの? ダイエットサプリの種類&おすすめの人 ダイエットサプリランキング|どれがいい? 40代や50代におすすめの商品の紹介や、いつ飲むのか等よくある質問にも回答しているので、最後まで読んでいただけたら幸いです。 スクロールできます 目的別! おすすめダイエットサプリ スリリンファイア ワイルドマンゴー の力A 防風通聖散効果血流

        ダイエットサプリおすすめ11選!本当に効く?人気ランキング【市販】
      • 別所温泉 上松屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

        4日目の朝、7時からの朝食を終え、ホテルの前庭を散策。この位置から、ホテルを撮影。 部屋にあったホテルの説明書きによると、このホテルの創業者は、大倉財閥の二代目(大倉喜七郎氏)で昭和12年にリゾートホテルとして開業、同時代には川奈ホテル、上高地帝国ホテル、後には東京のホテルオークラを建設と...。ただ、この赤倉観光ホテルは、昭和40年に焼失。現在の建物は旧館に似せた形で、 翌年に今の本館が建てられたそうです。   本館新館(最上階にアクアテラスを備えた4階建て、  2-1階が露天風呂付きの客室) 今日は妙高高原スカイケーブルに乗って、山頂駅からブナ林を散策して、ホテルまで歩いて帰ってくる計画(下図)で、スカイケーブル乗り場までホテルのシャトルバス(8時30分発妙高高原駅行き)を利用させてもらいました。8時35分スカイケーブル・ターミナルに到着。 ゴンドラに乗り込み、紅葉の中に赤い屋根の白い

          別所温泉 上松屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 生駒を超えて大和の国・奈良へ』電チャリ一人旅・初秋の大和編① - 続おばちゃんDAYS

          こんにちは、たき子です。 久しぶりにナナハン(たき子の電チャリのニックネーム)で旅行に行ってきました(*^^*) ナナハンで奈良はお初 163で生駒越え きのこレストラン 地元の人気パン西山荘 霊山寺で薬師湯 大和平群へ続く ナナハンで奈良はお初 3月には別府から瀬戸内海を数週間かけてウロウロしてきたヤツが久しぶりなどと言うとドひんしゅくを買いそうですが、あくまでも自分の中では久しぶりの旅行。 といっても今回は近場奈良に一泊二日だけなの。 コロナだから控えめにしてるのね〜、などと好意的に捉えてくださる方を裏切るようで胸が痛いけど、そんな殊勝な理由ではなく単に休みが取れなかったから。 前から書いてるように最近夜に副業をはじめたせいで本業が長期休みのときでも副業があるのよね。 これまでナナハンで京都、和歌山、兵庫を走ってきたのだけど、隣接している府県の中で唯一訪れてなかったのが奈良。 ふふふ。

            生駒を超えて大和の国・奈良へ』電チャリ一人旅・初秋の大和編① - 続おばちゃんDAYS
          • 大耳野郎、ヒゲ薄君、劉皇叔、劉備につけられた様々なあだ名を解説[ネタ三国志]

            三国志では「異名」が良く出てきます。 諸葛亮なら伏龍、龐統なら鳳雛、古の豪傑になぞらえて悪来……などなど、とても全員分をここでは書ききれません。そこで今回は三国志の主人公格の一人でもある劉備に注目して、その異名にどんなものがあるのか調べてみました! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザ

              大耳野郎、ヒゲ薄君、劉皇叔、劉備につけられた様々なあだ名を解説[ネタ三国志]
            • 高野山でいつも買うのは濱田屋の胡麻豆腐!保冷剤を忘れずに持参する - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

              高野山の名物、といえば胡麻豆腐。 お店もいくつかあります。 私がいつも自宅用に買って帰るのは、濱田屋の胡麻豆腐です。 スーパーの胡麻豆腐とは違う大人の味です。 ただし、こちらの濱田屋で胡麻豆腐を買うなら、忘れずに持って行かないといけないものがあります。 それは、クーラーボックスと保冷剤。 高野山、濱田屋の胡麻豆腐を紹介します。 高野山でいつも買うのは濱田屋の胡麻豆腐 濱田屋の胡麻豆腐を買う時は保冷剤を忘れずに 高野山で人気の胡麻豆腐の味は?どうやって食べる? 高野山、濱田屋の情報 まとめ 高野山でいつも買うのは濱田屋の胡麻豆腐 濱田屋はバス通りの道にはありません。 みろく石本舗のかさ國というお菓子屋さんを曲がった道を少し歩いたところにあります。 今までも濱田屋の胡麻豆腐を買いに来ていますが、いつも並んでいます。 が、今回は早めに行ったせいか、空いていました。 鮮度を大切にされていて数量限定

                高野山でいつも買うのは濱田屋の胡麻豆腐!保冷剤を忘れずに持参する - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
              • TVアニメ「パリピ孔明」ティザーPV

                TVアニメ「パリピ孔明」ティザーPV アニメーションスタジオ「P.A.WORKS」が初めてコミック原作のアニメ制作を手掛けて2022年4月に放送開始。 ▼イントロダクション 2019年漫画アプリ&コミック配信サイト「コミックDAYS」で誕生。 2021年11月「ヤングマガジン」連載まで勢力拡大中。 いま最も熱いマンガ「パリピ孔明」が待望のアニメ化! アニメーションスタジオ「P.A.WORKS」が、 初めてコミック原作のアニメーション制作を手掛ける。 三国志の英雄にして天才軍師「諸葛孔明が渋谷に転生!」 歌手を目指す英子の歌に心打たれた諸葛孔明は、自ら軍師になることを申し出る・・・。 2人の音楽と物語が、ここから始まる。 ▼TVアニメ「パリピ孔明」概要 原作:四葉夕卜・小川亮(講談社「ヤングマガジン」連載) 監督:本間 修 シリーズ構成:米内山陽子 キャラクターデザイン:関口可奈

                  TVアニメ「パリピ孔明」ティザーPV
                • 法正のすごさとは?諸葛亮が認めた驚きの真実

                  三国さんごくを並べて名のある人物たちを見ていくと、やはり圧倒的なのが魏ぎという大国。後世で人材ハンターと巷で噂の曹操そうそうが、身分に囚われず様々な人物を亭入れ手に入れ、多くの優れた人々によって支えられた国。 しかしその曹操そうそうが、生涯において「手に入れることができなかった」と嘆いた人物。それこそが、蜀しょくに仕えた法正ほうせいです。今回はこの法正ほうせいが「どんな風に」すごいのか、それをお話したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙

                    法正のすごさとは?諸葛亮が認めた驚きの真実
                  • 激レア薬草も麻薬原料も1600種栽培!「薬用植物園」に潜入したら(リケラボ)

                    約7000種類もの植物が生育する国、日本。豊かな植物に恵まれていることもあり、薬草が重宝されてきました。それは現在でも変わることなく、漢方薬として一般生活に普及しています。 そんな薬用植物を世界中から集めて研究しているのが、東京都薬用植物園です。今回、ここで働く東京都の職員であり薬剤師でもある主任研究員 中村耕さんにお話をうかがいました。 東京都内でただ1ヵ所の公立の薬用植物園 ──まずは東京都薬用植物園について教えてください。 国内だけでなく世界中の貴重な薬草や草木など約1600種を栽培している都内で唯一の公立の薬用植物園です。薬用植物の調査や収集、試験検査はもちろんのこと、植物園として一般の方にも開放されていて無料でご覧いただくことができます。 ──そもそも薬草は、病気とか怪我に効果がある植物という認識で大丈夫ですか? 薬用植物ですから、その名の通り薬効を期待して用いられる植物を総称し

                      激レア薬草も麻薬原料も1600種栽培!「薬用植物園」に潜入したら(リケラボ)
                    • [戦局解析]徐庶、趙雲隊500騎とともに「八門禁鎖の陣」を突破

                      諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)が登場する前の、劉備(りゅうび)の軍師、徐庶(じょしょ)。彼の見せ場は、なんといっても、新野の地で行われた、曹仁(そうじん)との対決。 ここで徐庶は、相手の陣形が「八門金鎖の陣(はちもんきんさのじん)」であることを見抜き、その弱点を突くよう趙雲(ちょううん)の部隊に具体的な指示を出し、劉備軍を圧勝に導きます。 現代風に言えば、敵のフォーメーションを確認し、「理論的に」それを崩す方法を、趙雲に教えたわけです。 ここでの徐庶の動き方、PCをベンチに持ち込んで指導するデータ重視の野球監督とか、コンピュータールームで相手の布陣を衛星写真から分析しているハリウッド映画のハイテク重視派の将軍、みたいです。格好いい! なお、このとき、曹仁の軍は2万5千。その八門金鎖の陣形を寸断するために、徐庶が投入したのは、趙雲率いる500人の部隊。50倍の軍勢を切り崩し潰走させると

                        [戦局解析]徐庶、趙雲隊500騎とともに「八門禁鎖の陣」を突破
                      • 諸葛亮のパートナー・黄月英:伝説だらけの[彼女とは?]

                        内政・軍事あらゆることに精通した蜀(しょく)の丞相(じょうしょう )・諸葛亮(しょかつりょう)。 諸葛亮(しょかつりょう)を支えた奥さんはいったいどんな人なのか調べてみるといろんな伝説を持っているスーパーレディだったのです。 今回は伝説だらけのスーパーレディ・諸葛亮の奥さん「黄月英(こうげつえい)」を紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コ

                          諸葛亮のパートナー・黄月英:伝説だらけの[彼女とは?]
                        • 6月に入ってから色々と始まったけど・・・妄想と現実とのギャップが。 | 小さな輝き:子供の世界での喜びと学び

                          6月になって、ようやく6年生以外の授業が教室で行われるようになりました。 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、東京ではじわじわと感染者数が増えていっているので、油断は禁物ですが。 だけど6月にはいって、授業再開に加えて、ダンスレッスンも始まりました。 久しぶりに会う人たちにハイテンションになっちゃう私。 でも気づく。 私、基本対人苦手で超インドア派。 友達と飲みに行くことさえ躊躇する私が、久々に人と会ったところで、人疲れが半端なかったです・・・ 子供たちは大丈夫なのかしら。 あーほんとひきこもり生活が長すぎたせいで、人づきあいがさらに苦手になった感が半端ない。 クラブとかで夜通し遊べる人が本気でうらやましい。 そこに行って楽しめるのがうらやましい。 ・・・あれ?ダンサーを目標にしているモモはそういう人種にならないとだめなんじゃ・・・? 私には理解できないー だからダンスを習わせているママさん

                            6月に入ってから色々と始まったけど・・・妄想と現実とのギャップが。 | 小さな輝き:子供の世界での喜びと学び
                          • 「キャプテン翼」で町おこし 東京 葛飾区にサッカー場を | NHK

                            人気サッカー漫画「キャプテン翼」を活用したまちおこしを進める東京 葛飾区は、区内にサッカースタジアムの建設を目指し、JR新小岩駅近くの運動場を取得する方針です。これは23日の葛飾区議会の委員会で区側が示したものです。 それによりますと、JR新小岩駅近くにある6万8000平方メートルの敷地を取得して、1万5000人規模の観客を収容できるサッカー専用のスタジアムを建設する方針だということです。 葛飾区は人気サッカー漫画「キャプテン翼」の原作者の出身地であることから、サッカー場とともに「キャプテン翼」をテーマにしたミュージアムの建設も目指したいとしています。 区は敷地を保有する文部科学省の外郭団体「日本私立学校振興・共済事業団」と、近く協定書を取り交わす方針だということです。 区によりますと、取得費用はおよそ350億円を見込んでいて、建設が実現すれば、東京23区に入場可能数がJリーグのJ1基準、

                              「キャプテン翼」で町おこし 東京 葛飾区にサッカー場を | NHK
                            • いやぁ、アナログゲームって本当にいいもんですね〜—磨伸映一郎『アナゲ超特急』 | マンバ通信

                              『アナゲ超特急』 アナログゲームというジャンルがあります。テーブルゲーム、非電源ゲームなどとも呼ばれます(いや、「くるりんパニック」みたいに電源が必要なアナログゲームもありますが)。ゲームと言えばビデオゲームを指すのが普通になったことで生まれたレトロニムの一種であり、ボードゲーム・カードゲームの類、中でも特に、ドイツを中心として近年生まれたものを指すことが多いです。 ……という説明が確実に必要だったのも今や昔、ここ15年ほどで日本での認知度は大幅に上がっており、ボードゲームカフェというものがあちこちにできましたし、漫画でも中道裕大『放課後さいころ倶楽部』というアニメ化にまで至るヒット作が出たので、漫画好きでしたらそれで知っているという方も少なくないことでしょう。 海外からの輸入作や日本メーカーの新作のほか、同人サークルによるゲームも大量に登場しており、筆者が大学生だった頃(当方が大学で入っ

                                いやぁ、アナログゲームって本当にいいもんですね〜—磨伸映一郎『アナゲ超特急』 | マンバ通信
                              • 「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 -

                                「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 – 記事詳細|Infoseekニュース向井理主演「パリピ孔明」第6話が11月1日に放送。上白石萌歌が演じる英子のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声が上がっている。原作は、「ヤングマガジン」(講談社)にて現在も連載中の同名コミック。向井さん演じる中国三国時代の名軍師・諸葛孔明(しょかつ・こうめい)が現代の渋谷に若かりし姿で転生し… / 英子がテレビに出演!? #パリピ孔明 7話予告🪩 \ 英子にテレビ出演の話を持ちかけるプロデューサー。 その真意とは? さらに孔明はボウリングに歌まで披露!? 一方、ミア(#菅原小春)が抱える問題とは…#向井理 #上白石萌歌 #FODで7話独占先行配信中 pic.twitter.com/t5Q54H1Jmh — 水10ドラマ「パリピ孔明」公式【第7話は11/

                                  「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 -
                                • 「お父さん食堂」を作ってください!【お母さん食堂問題】 - コピの部屋

                                  このあと7時から、情報番組『朝から暇テレビ』が始まります 是非、ご覧ください 番組МC(以下M) 7時になりました 『朝から暇テレビ』の時間です 本日は、某コンビニエンスストアの「お母さん食堂」というブランド商品が性別で役割を決めつけるのは良くない!と、ある団体から抗議を受けている問題についてです コメンテーターは、いつものCさんです Cさん、よろしくお願いします コメンテーターC(以下C) よろしくお願いします M Cさん、この「お母さん食堂」問題をどう受け止めていますか? C はい まぁ、どうでもいいんじゃないですかね どの部分が問題なのか? 何をしたくて署名を集めているのか分かりません そんな署名、集まるんですかねぇ? ? 署名は集まっています! M あっ、ご紹介が遅れました ゲストをお迎えしています 人権問題・性差別・動物愛護に詳しいフェミニストで「日本人が住みやすい国を作る会」会

                                    「お父さん食堂」を作ってください!【お母さん食堂問題】 - コピの部屋
                                  • 背の君👨‍💼は、現在「太平記💠」にハマっております📚日本の歴史はなかなか深い🌳 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                    新平家物語を読み終えた背の君👨‍💼 今度は「太平記」を読んでおります📗 少納言👩がせっせとブログ巡りをしたり書いたりしておりますと、 突然、 👨‍💼後醍醐天皇ごだいごてんのうの夢に楠木正成くすのきまさしげが出てきたんよねー🌳と聞かれる😅 こないだまでは、清盛がどーとか、以仁王がどうこうと聞かれたが、 またかー💦 👩そうそう、木の下の南向きに座れ いうたから、木に南と書いて楠っていう名前の人が臣下になって支えてくれまっせというお告げがどーとかだったよ🌳 「太平記💠」 中学の時に読んで、鎌倉幕府の弱体化、倒幕の動き、 楠木正成様など悪党の台頭、千早城の戦い、鎌倉幕府滅亡‥‥ ページをめくるのもまどろっかしく思いながら読み進めたものですわ📚 ⬇︎お勧めリンクです🌟 www.yoritomo-japan.com 何が正義で何が悪か、しっちゃかめっちゃか💦 間違いないこ

                                      背の君👨‍💼は、現在「太平記💠」にハマっております📚日本の歴史はなかなか深い🌳 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                    • ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ!高級ホテルで絶品ケーキをテイクアウト〜林屋新兵衛で壺わらびと抹茶葛ねりも食べたよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                      どうも!先日、数年ぶりにゴルフをやりました⛳️ スコアは…練習します…orz さて、昨日はランチを奢ってもらった記事を紹介しましたね! ちゃんとお礼の品を用意しときましたよ🙋‍♂️ ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 仕事で有楽町にきていたのでペニンシュラホテルへ寄りました!! かなり売り切れてました…😅 マンゴーケーキ クールドゥフレーズ 先ずマンゴーのムースがめっちゃ濃厚なのです✨ 食べ進めるとジュレ抹茶のムースが絶妙な感じになります🤤 名物のマンゴープリンが売り切れでしたが大満足です!!!! 苺のムースかお思いきやショコラでした🍫 ショコラの中に苺のジュレが入っていて酸味と底にザクッとした丸いやつがアクセントになっていて美味しいです😋 皆さんも有名ホテルでスイーツのテイクアウトなんていかがでしょうか? ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 03-6270-2888 東京都

                                        ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ!高級ホテルで絶品ケーキをテイクアウト〜林屋新兵衛で壺わらびと抹茶葛ねりも食べたよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                      • ハーバーランドは夏空。 - pochinokotodamaのブログ

                                        7月17日(土) ハーバーランドのモザイクから山の方を見ると、雲で混雑しているような夏空。 ポートタワーに裏文字になっていますが「海0難」の大きな旗が掲揚されています。一年の内7月16日から31日までの間だけ、海の事故ゼロキャンペーンの一つとして掲揚されるそうです。 ご存知の方もおられるかもしれませんが、 神戸ポートタワーは、令和3年10月(予定)から大規模リニューアル工事に着手する予定です。 この工事に伴い、 神戸ポートタワーの営業は、令和3年9月26日をもちまして終了となります。 営業再開は開業60周年の節目となる令和5年度の見込みです。 新しく生まれ変わる神戸ポートタワーを楽しみにお待ちください。 なお、営業終了までの間、タワーでの思い出づくりや楽しいイベントを企画しています。 今後の展開については随時お知らせしていきます。 しばらく見納めとなるタワーからの景色をご覧に是非お越しくだ

                                          ハーバーランドは夏空。 - pochinokotodamaのブログ
                                        • 「土を食らう十二か月」を観て思い出した料理 - temahime’s blog

                                          お越しいただきありがとうございます。 コッチさんおススメの映画 (前記事にいただいたコメント) 土を喰らう temahimeさんにみていただきたいなとおもったことでした♪ 「土を食らう十二か月」(水上勉著)を観てきました。 沢田研二さん主演の映画で料理は土井善晴氏 いい映画でした。 考えさせられること多々あります。 映画についての話はしませんので気になる方は劇場へGOです。 映画の中で、出汁?の中に吉野葛をザラザラと入れるシーンがあります。 その音を聞いた時、見た時に私の脳裏に蘇った記憶 胡麻豆腐を作る母の姿です。 びっくりするくらい鮮明に思い出しました。 映画では松たか子さんが一生懸命胡麻をあたっています。 胡麻は擂ると言わずにあたると言いますね。 よ~くよ~く時間をかけてあぶらが出るまでじっくりと胡麻をあたると素晴らしい調味料になります。鯛茶漬けにはそんな胡麻を使うことに致します。 さ

                                            「土を食らう十二か月」を観て思い出した料理 - temahime’s blog
                                          • [馬謖の謎]劉備時代、彼が主役になれなかった理由は?

                                            「馬氏の五常」の一人・馬謖(ばしょく)。諸葛孔明(しょかつこうめい)は馬謖へ色々な事を教え込み、南蛮征伐(なんばんせいばつ)では諸葛孔明へ作戦のアドバイスを行ったりしています。また馬謖は街亭(がいてい)の戦いで魏の大軍を迎撃する大将へ任命されたりしています。このように諸葛孔明の時代に馬謖はそれなりに活躍していました。 しかし馬謖はなぜか劉備(りゅうび)が生きていた頃には、諸葛孔明時代に比べるとあまり活躍していませんでした。どうして馬謖は劉備が生きていた時代に活躍することができたなかったのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精

                                              [馬謖の謎]劉備時代、彼が主役になれなかった理由は?
                                            • 奈良県の桜名所ランキング!ベスト5を紹介。全部、実際に行ってきた場所ばかりです。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                              ベスト1は当然ここ、奈良県だけでなく国内でも別格の吉野の桜 ベスト2 1000本のしだれ桜が桃源郷のような天空の庭 高見の郷 ベスト3 桜大仏で有名な壷阪寺 ベスト4 樹齢300年のしだれ桜、又兵衛桜は実際に見ると美しいさけれど写真におさめるのが難しい。 ベスト5 大和の里の情景が美しい飛鳥川沿いの桜並木 まとめ ベスト1は当然ここ、奈良県だけでなく国内でも別格の吉野の桜 こちらは太閤秀吉が花見の宴会をした一目千本の情景。 言わずもがなですが、奈良県吉野山の桜は国内でも別格。 大阪造幣局のお花見おススメポイントが5だとすると、吉野の桜はまさに100点満点。 それほどの差がある。 一山の景色をいっぺんするほどの桜の数はまさにここにしかない絶景。 吉野の桜は絶対に誰もが「すげー」と感動するはず。 こちらは奥千本あたりから金峯山寺を見おろす景観。 www.smilejapan.jp ベスト2 1

                                                奈良県の桜名所ランキング!ベスト5を紹介。全部、実際に行ってきた場所ばかりです。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                              • [外交の天才]鄧芝が孫権のツンデレ外交を突破し同盟を復活!

                                                孫呉は蜀が領有していた荊州(けいしゅう)を奪ったことにより呉と蜀の同盟は消滅。劉備は夷陵の戦いで孫権軍にフルボッコにされてしまい、この敗北がきっかけで亡くなってしまいます。呉と蜀は敵対関係を続けることになりますが、劉備亡き後幼君劉禅を支え、蜀の政権のトップに君臨した諸葛孔明は、呉と蜀の同盟を再度復活させたいと考えておりましたが、この難しい外交を行うことのできる人物がおりませんでした。 しかしある人物が孔明に呉蜀同盟の復活を提案したことによって、歴史が動き出すことになるのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。F

                                                  [外交の天才]鄧芝が孫権のツンデレ外交を突破し同盟を復活!
                                                • 日本橋で買えるちょっと変わったわらび餅 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                  皆さんは、わらび餅はお好きですか? わらび餅といえば、透明感のある色合いのものから、茶色っぽいものなど色々ありますよね。 本わらび餅:本わらび粉を100%使ったもので、見た目は茶色っぽい。 わらび餅:サツマイモ、葛やタピオカなどで作られた澱粉を使ったもので、見た目は透明感がある。 てっきり、本わらび餅が茶色かったり黒かったりするのは、黒蜜が中に練りこんでいるからだと思っていました。笑 今日は日本橋にある、知る人ぞ知る、美味しいわらび餅が頂ける和菓子屋さんを1軒ご紹介させて下さい。 ※わらび粉と本わらび粉の違いがイマイチわかりませんが、同じものなのでしょうか?🤔 都内で美味しい本わらび餅が頂けるお店 イートインおススメ店 テイクアウトできるお店 どんなお店? 営業時間 アクセス 購入品 わらび粉 久寿もち 老若男女問わず人気のある和菓子といえば 都内で美味しい本わらび餅が頂けるお店 本わら

                                                    日本橋で買えるちょっと変わったわらび餅 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                  • 魏延の長安攻めは3つのポイントで失敗確実!だけど中国で大人気なのは[なんでなの?]

                                                    魏延は蜀(221年~263年)の将軍です。劉備の益州攻めの時から従ってきた叩き上げの軍人でした。劉備からの信任は厚かったのですが、諸葛亮とは軍事面での意見が合いません。 さて、今回は魏延が魏(220年~265年)の北伐時に諸葛亮に提案した「長安攻め」とは何か、さらに諸葛亮の北伐のプランについて検証ます。 ※記事中の歴史上の人物のセリフは、現代の人に分かりやすく翻訳しています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲ

                                                      魏延の長安攻めは3つのポイントで失敗確実!だけど中国で大人気なのは[なんでなの?]
                                                    • 宮城旅(1)白石蔵王「湯主一條」の三ツ星料理に舌鼓 - temahime’s blog

                                                      お越しいただきありがとうございます。 国の旅行支援とは関係のない旅ですが、夫と宮城県の温泉に行ってきました。 息子が6日間の東北旅行をするというので、初日に合流して白石蔵王のお釜見学。スケジュールを合わせて急遽計画した旅行です。 息子は長年勤めた会社を辞め、11月からの再出発に向けて1か月の猶予があり、東北一人旅の計画を立てていました。 私たちも東北を旅したいという気持ちをずっと持っていたのですぐに決定しました。 私は11年前に知り合ったある青年との約束を果たせることも嬉しかったです。その青年は発展途上国のインフラ整備をしたいという夢を持っていました。彼(20代前半)が仕事を辞めてその準備をしているという時に仕事を通じて知り合ったのが2010年暮れの事。 翌年3月早朝、間に合うだけの支援物資を積み込んだ彼のトラックを見送りました。彼は急遽、東北に移り住む覚悟をして出発しました。若い彼の情熱

                                                        宮城旅(1)白石蔵王「湯主一條」の三ツ星料理に舌鼓 - temahime’s blog
                                                      • 夏に白い花がさき、秋に黄褐色の実をつけるヘクソカズラ(サオトメバナ)

                                                        こちらは、夏に撮ったヘクソカズラ(屁糞葛)の花です。 可愛い花なのですが、気の毒な事に、葉や茎、実などをつぶすと、悪臭がするとしてこの名前がつけられています。 強烈な名前なので、一度聞くと忘れない名前だと思います。 ただ、花の形にちなんで、サオトメバナ(早乙女花)やヤイトバナ(灸花)の別名がつけられています。 地方によっては、サオトメカズラ(早乙女葛)と呼ぶところもあるそうですが、 花のかたちが、田植えをする娘さん(早乙女)がかぶる笠を連想させるとしてサオトメバナ、 ヤイトはキュウ(灸)を意味することから、花を伏せた形がモグサを丸めた灸の形ににているとしてヤイトバナ。 花は7~9月ごろに、葉の付け根から花序をだして、花びらが白く、内側が紅い漏斗状の可愛い花を咲かせます。 花びらの先は浅く5裂しますが、花の色や形には個体差があり、花びらが広がったり、後方へ反り返るものがあるようです。 花言葉

                                                        • 姜維と魏延、対照的な二人が見せる[共通の輝き]

                                                          蜀(しょく)の名将であり諸葛孔明(しょかつこうめい)から色々と教え込まれた姜維(きょうい)。そして諸葛孔明の時代に蜀軍の中で一番優れていた将軍として、活躍していた魏延(ぎえん)。二人は性格も真反対ですが、似ている所があるのを知っていましたか。今回は二人の似ている所を調べてみたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おと

                                                            姜維と魏延、対照的な二人が見せる[共通の輝き]
                                                          • 油で素揚げにすると花が咲く“葛そうめん” なる乾物が楽しくてなんか可愛い「えっ何もう一回やって!?」

                                                            涼風 涼 @suzukazeR ライトノベルやマンガ、ゲームの脚本を書いている物書き。「進撃の巨人 Before the fall」「とある魔術の電脳戦機」「こちらラスボス魔王城前『教会』」など。「リアデイルの大地にて」が連載中。愛車はMT09 TRACER、愛犬は柴チワワ。気軽にフォロー&話しかけてくださいね。お仕事も待ってます。

                                                              油で素揚げにすると花が咲く“葛そうめん” なる乾物が楽しくてなんか可愛い「えっ何もう一回やって!?」
                                                            • 陸遜参戦!合肥の戦い[234年]を徹底解説

                                                              蜀の諸葛孔明による北伐は、234年が最後になります。「死せる諸葛、生ける仲達を走らす」で有名な「五丈原の戦い」です。このとき呉は蜀に呼応し、魏を攻めました。「合肥新城の戦い」です。今回はこちらの戦いにスポットを当てていきましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営

                                                                陸遜参戦!合肥の戦い[234年]を徹底解説
                                                              • 小日向えり『芸能界引退のお知らせ。』

                                                                いつも応援してくださっているみなさんに、お伝えしたいことがあります。 急なお知らせで、驚かせてしまうかもしれませんが 私、小日向えりは、芸能界を引退いたします。 所属事務所のサンミュージックは2020年5月末をもって、退所となります。 (初めてのお仕事、「ひまわり色の雫」写真集から。) 15歳から芸能活動を始めて、17年間、人生の半分以上を小日向えりとして過ごしてきました。(今更ですが、本名ではないです。笑) もうひとりの自分がいなくなるような…まだ、私も実感がなく、不思議な感覚です。 引退をお知らせして、最後は観光大使をしている信州上田の「2020年第38回上田真田まつり」で、お会いできたらと、と思っていたのですが、新型コロナでイベントの見通しが立たず、残念ながら叶いませんでした。 ここ数年、芸能をやめようかな?と何度か頭によぎることがありました。大河ドラマ「真田丸」を駆け抜けて、ある程

                                                                  小日向えり『芸能界引退のお知らせ。』
                                                                • 今注目!エモい幼馴染ものライトノベル15選 - 読書する日々と備忘録

                                                                  そういえば最近幼馴染ものまた増えてきたのかな…?とふと確認してみたらそこそこ点数があったので、最近刊行された作品、注目度が高まっている作品、比較的最近完結した作品から、そろそろ続刊出ますよね?と思った作品まで、幼馴染が絡んだエモい作品を15点セレクトしてみました。気になる作品があったらぜひ読んでみて下さい。 1.恋は双子で割り切れない (電撃文庫) 恋は双子で割り切れない(1) posted with ヨメレバ 高村 資本/あるみっく KADOKAWA 2021年05月08日 楽天ブックス Amazon Kindle honto お隣に住む双子美人姉妹と家族同然で育ってきた幼馴染・白崎純。初恋をこじらせる純に姉の琉実が発した一言が、彼らを複雑な三角関係へと導いていく初恋双子こじらせ系青春ラブコメ。見た目ボーイッシュで中身乙女なリア充スポーツ少女の姉・琉実と、対照的に見た目は可愛いけれど熱く

                                                                    今注目!エモい幼馴染ものライトノベル15選 - 読書する日々と備忘録
                                                                  • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                                    〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                                      Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                                    • 薄紫の小さな花が可愛いハマクマツヅラ(浜熊葛)

                                                                      ハマクマツヅラは、6~9月ごろに茎の先に穂状の花序になって、直径3mmほどの小さな薄紫の花を咲かせます。花は合弁花で、先端が5裂します。葉は細長い楕円状で葉柄があり、対生します。北アメリカ原産のクマツヅラ科の多年草で、関東以西に自生します。 ハマクマツヅラ(浜熊葛)の薄紫の花が咲いていました。 ほとんど知られていない外来種についての話になりますが、読んでいただければ幸いです。(^_^) 別名は、ヒメクマツヅラ(姫熊葛)。 近縁種に日本原産のクマツヅラ(熊葛)があることから、 外来種のこの植物には「ハマ」や「ヒメ」がつけられたようです。 草丈は1mほどで、たくさんに枝分かれした茎の先に、 長さ3cmほどの穂状花序になって、直径3mmほどの花を咲かせています。 クマツヅラ科には、アレチハナガサやクマツヅラなどよくにた花がありますが、 花序の付き方や葉の形などから、ハマクマツヅラではないかと思わ

                                                                      • 葛温泉、温宿かじかブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                        4日目の朝、6時半に目が覚めると、部屋の窓から森の上に雪を抱いた北アルプスの山々が、雲の合間に見えているではありませんか、ほんの4~5分の間でまた雲に覆われてしまいましたが、アルプスサイドと名が付いた部屋の意味が良く分かりました。今日は昼から雨の予報があり、朝食(バイキング)を早めに済ませ、8時半にホテルをチェックアウト。八方池までのトレッキングのため急ぎゴンドラ乗り場に。ゴンドラに乗り込みましたが、昨日と同じように上空は厚い雲に覆われています。ゴンドラ終点のうさぎ平は雲の中、うさぎ平から2本のリフトを乗り継いで、八方池山荘へ、この天気でも登山客は列をなして、登山道を登って行きます。八方池山荘の前に総合案内図があり、八方池第3ケルンまで、石神井ケルン、第2ケルン、並びに八方ケルンを経て、40+15+10=65分(1時間5分)と説明があり、時計を見ると9時25分。山道を登り、第2ケルンを経て

                                                                          葛温泉、温宿かじかブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                        • 町を出ると猛獣や盗賊がウロウロ…大学教授が「ドラクエみたい」という古代中国の日常生活 「私はドラクエ3世代ですから」

                                                                          始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。2000年前の人々はどんな日常生活を送っていたのか。『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』(中公新書)を書いた早稲田大学文学学術院の柿沼陽平教授は「人気ゲーム『ドラクエ』の世界に似ている」という。中国ルポライターの安田峰俊さんが聞いた――。 古代の中国人は毎月の給料で何を買っていたのか? ――一般の人がイメージする中国の古代史は、まず始皇帝や項羽と劉邦・諸葛孔明などの英雄たちが活躍する時代。もしくは、孔子や諸子百家が活躍した思想の時代でしょう。その日常を描こうと考えられたのは、どういった経緯からでしょうか。 【柿沼陽平(早稲田大学文学学術院教授)】もともと中国史を学びたくて大学に行ったのですが、学部時代にイギリスのバーミンガム大学に留学してカルチュラル・スタディーズ(学際的な手法によって現代文化を研究する学問)を学びました。

                                                                            町を出ると猛獣や盗賊がウロウロ…大学教授が「ドラクエみたい」という古代中国の日常生活 「私はドラクエ3世代ですから」
                                                                          • [三国志の謎]三顧の礼での諸葛亮の仙人振りと居留守の真相

                                                                            三国志演義では まずは三国志演義での三顧の礼を振り返ってみましょう。西暦207年冬、劉備は弟分の関羽(かんう)と張飛(ちょうひ)、それと従者らを連れて、諸葛亮が住むという隆中をおとずれました。道中、「南陽に隠者あり」なんていうコマーシャルソングを口ずさんでいる農夫に道を尋ねながら、浮き世離れした清らかなたたずまいの庵を訪れ、粗末な柴(しば)の門を叩きます(わざわざ隠者っぽくボロい門にしているところがいやらしいです)。一人の童子が門を開けると、劉備は長々と自分の肩書きを告げました。 「漢左将軍(かんさしょうぐん)、宜城亭侯(ぎじょうていこう)、領豫州牧(りょうよしゅうぼく)、皇叔劉備(こうしゅくりゅうび)である。先生にお目にかかるためにわざわざ参った」 すると童子はすげなくこう言いました。「そんな長い名前は覚えられません」これは本当に覚えられなかったのではなく、肩書きにあぐらをかいたような自

                                                                              [三国志の謎]三顧の礼での諸葛亮の仙人振りと居留守の真相
                                                                            • 夏に白い花が咲き、秋から冬に赤い実をつけるサネカズラ(実葛)

                                                                              こちらは、1月に撮ったサネカズラの先端部です。 サネカズラは寒い時期にはこのように、葉の上部が赤く変色するものが見られます。 秋から冬に、光沢がある赤いきれいな実をつけるサネカズラは、よく目立ち、楽しませてくれています。 サネカズラの基本情報・花言葉 サネカズラ(実葛)は、済州島、南西諸島、台湾などに分布し、日本の関東以西に自生する、マツブサ科サネカズラ属の常緑ツル性の木本です。 雌雄異株または雌雄同株で、茎はツルになり、他のものに巻き付いて伸びます。 名前のサネカズラは、ツル(カズラ)が長くのび、赤い実(サネ)がつくことに由来します。 別名に、ビナンカズラ(美男葛)、ビンカズラ(鬢葛)、トロロカズラ(薯蕷汁葛 )などがあります。 ビナンカズラ(美男葛)は、昔、樹皮からとった樹液が整髪に使われたことに由来します。 学名は、Kadsura japonica 英名は、Japanese kads

                                                                              • 【段葛こ寿々@鎌倉】蕎麦とわらび餅が絶品な鶴岡八幡宮参道にあるお店 - 御成門プログラマーのグルメ記録

                                                                                鎌倉にあります蕎麦と和菓子のお店「段葛 こ寿々(だんかずら こすず)」さんを紹介します。「段葛」とは鎌倉の観光名所「鶴岡八幡宮」の参道のことでその名のとおり、「こ寿々」さんは参道にあるお店です。 外観・場所・アクセス メニュー そばとろ わらび餅 段葛 こ寿々 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は鎌倉駅から鶴岡八幡宮方面に8分ほどのところにあります。和風の木造建築が雰囲気ある建物です。 メニュー こちらがメニューです。 こ寿々そば そばとろ 辛みおろしそば 鴨南そば もりそば ざるそば 胡麻だれうどん かけそば おかめそば 花巻そば 玉子とじそば わらび餅 まめかん ところてん メニューを見てわかるとおり蕎麦と和菓子がメインですね。今回は「そばとろ」と「わらび餅」を注文します。 そばとろ まずそばとろから。ざるそば、とろろつけ汁、薬味の葱とわさびのセットです。 まずはおそ

                                                                                  【段葛こ寿々@鎌倉】蕎麦とわらび餅が絶品な鶴岡八幡宮参道にあるお店 - 御成門プログラマーのグルメ記録
                                                                                • 幻の焼酎!森伊蔵・魔王・村尾飲み比べができる大人の宿・芸術的な和食創作料理【きりしま悠久の宿一心・鹿児島旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                                  きりしま悠久の宿一心・夕食 食前酒・前菜 前菜 焼酎 幻の焼酎 お椀 造り 煮物 焼物 強肴 留め・御飯・香の物 水菓子 朝食 お土産 きりしま悠久の宿一心 情報 ひよ夫婦インスタ 最後に きりしま悠久の宿一心・夕食 きりしま悠久の宿一心のお宿のお食事では、自家農園の無農薬野菜の新鮮な野菜とともに、契約牧場の鹿児島黒毛和牛・鹿児島近海で捕れた鮮魚など、地元の素材を大切にされた見た目も美しい創作料理を楽しむことができます。 宿のお部屋は、7室の離れのお部屋しかなく、お食事処も7つの個室に分かれています。 個室になっているためゆっくり楽しむことができるのも嬉しいです。 前回宿泊したときの夕食の様子についてはこちら↓ www.lepommier.work 食前酒・前菜 食前酒:黒酢入り梅酒 黒酢の味がしっかり香る食前酒から始まりました。 前菜 前菜: お浸し いくら 柿白和へ 湯葉有馬煮 福良鮑

                                                                                    幻の焼酎!森伊蔵・魔王・村尾飲み比べができる大人の宿・芸術的な和食創作料理【きりしま悠久の宿一心・鹿児島旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記