並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 104件

新着順 人気順

蝦夷地 歴史の検索結果41 - 80 件 / 104件

  • アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

    アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)の基本情報 「地球深部からの贈りものがつなぐ大地と自然と人々の物語」をメインテーマに掲げ、様似町の貴重な大地の遺産、豊かな自然環境及び由緒ある歴史文化を丸ごと学び楽しめる場所として世界ジオパークに認定されています。 【問合せ先】 様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会事務局 (事務局…様似町役場商工観光課) 〒058-8501 北海道様似郡様似町大通1丁目21番地 TEL 0146-36-2120 FAX 0146-36-2662 アポイ岳ジオパークビジターセンター アポイ岳登山の玄関口でもあるビジターセンターは、かんらん岩によるアポイ岳の成り立ちや岩石に関する展示など、アポイ岳ジオパークの情報を総合的に提供する施設です。また、高山植物やヒグマなど、アポイ岳登山に関するリアルタイム情報も発信しています。 所在地

      アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
    • https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠

      「今も、世界のどこかで――」 (『侍とカラシニコフ』初版同人誌に掲載の言葉) この小説は、二〇一一年三月東日本大震災義捐作品として制作したものです。 本文中、一部に過激な表現・セリフが存在しますが、 特定の国家・民族・思想・信条・宗教その他を貶めたり 暴力及び犯罪行為の助長・奨励をするものではありません。 ・第一部『東都』(遅くとも1853年から、1860年までの間) ◇ 一般に嘉永六年の初夏といわれる。 三百年続いた徳川氏の政道は、この年から壊れた。 極東の、とある弓状列島にあるこの日本という国は、長いあいだ、『鎖国』という言葉で表現される、一種異様な対外政策を長く、取り続けていた。 それは外国人を寄せ付けず、外国の文化や、宗教を寄せ付けぬという、幕府の基本的外交戦略からなり、それはこの三百年のあいだ、片時も他のものに変わることがなかった。 しかしこの日……ある事件を境にして、それは大き

        https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠
      • 来る最強の開運日に向けて江戸時代から伝わる縁起物『京都一筆龍』をご紹介 - sannigoのアラ還日記

        🕖2022/03/22   🔄2023/11/01 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 来る3月26日(土)は『天赦日』と『一粒万倍日』が重なるダブルラッキーデー!さらに、これに勝る金運アップの日はないといわれる『寅の日』でもあり、つまりは2022年最高の吉日なんです。 この『天赦日』と『一粒万倍日』が重なるダブルラッキーデー!は2022年の今年はすでに過ぎてしまった1月11日とまもなくやってくる3月26日、さらに6月10日になります。 来る3月26日は『金運』を高めてくれる『寅の日』が重なっているわけですから、まさに2022年最高にラッキーな日であり最強の開運日になります。 ただ、6月10日に関しては確かにダブルラッキーデーではあるのですが、仏滅も重なっていることが気にかかります。 ということで、今回はぜひ皆さまにも、2022年3月26日の最強開運日

          来る最強の開運日に向けて江戸時代から伝わる縁起物『京都一筆龍』をご紹介 - sannigoのアラ還日記
        • 北海道文化発祥の地 江差町 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

          地図の赤い部分が江差町です 江差町(えさしちょうについて 江差町ホームページ 日本遺産「江差の五月は江戸にもない -ニシンの繁栄が息づく町-」平成29年度登録 江差町の観光 逆川森林公園 かもめ島 厳島神社 瓶子岩 開陽丸記念館 旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館) いにしえ街道 江差町のイベント 江差・姥神大神宮渡御祭(8月) 江差追分全国大会(9月) 江差町への移住を考えている方へ 起業を応援します 地域総合整備資金の貸付(ふるさと融資) 過疎地域自立促進のための固定資産税の課税免除 江差町工場誘致条例 江差町企業立地の促進及び雇用の奨励に関する条例 江差町のふるさと納税 まとめ 江差町(えさしちょうについて 江戸時代から松前藩が置かれ、ニシン漁や北前船でにぎわった江差町は、北海道文化発祥の地とも言われています。北前船とは、江戸時代から明治時代にかけて日本海での海運を担った船のことで、

            北海道文化発祥の地 江差町 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
          • 福島の桜2023 –– 二本松市の桜を見てきました【合戦場のしだれ桜,中島の地蔵桜など】 - sunsun fineな日々

            福島は桜がとてもきれいなところ。毎年春になると,県内の一本桜を見に行くのを楽しみにしています。 今年は桜の開花がとても早く,うまくタイミングが合うかな?とハラハラしていましたが,県内でも開花が遅めの桜(標高が高いところにある桜)を中心に見て回ることができました。 今回は県中央部,二本松市の桜を見てきた話です。 合戦場のしだれ桜 「合戦場」を訪ねます しだれ桜とご対面 歴史のロマンあふれる合戦場 中島の地蔵桜 夜の中島の地蔵桜へ 田んぼに映る地蔵桜 新殿神社の岩桜 福田寺の糸桜 おわりに 合戦場のしだれ桜 「合戦場」を訪ねます 以前から行ってみたかった合戦場のしだれ桜。この桜は「福島桜番付」で,長年「大関」に選ばれています。 写真を見ると圧倒的な花付きで,樹勢が盛んな木なんだろうなという印象。 「合戦場」は百花繚乱 「合戦場」に着くと,周りにも桜や菜の花が咲き乱れていて,とてもきれい。「一本

              福島の桜2023 –– 二本松市の桜を見てきました【合戦場のしだれ桜,中島の地蔵桜など】 - sunsun fineな日々
            • 北前船とは | 北前船 KITAMAE 公式サイト【日本遺産・観光案内】

              大阪と北海道を結んだ経済動脈 ①江戸時代中期(18世紀中ごろ)〜明治30年代 ②大阪と北海道を、日本海回りで ③商品を売り買いしながら結んでいた商船群 北前船は、そういう動きをしていた商船を総称する呼び名です。 ポイントは「売り買いしながら」……単に荷物の運搬をしていた船ではない、 ということです。寄港地で「安い」と思う商品があれば買い、 それが高く売れる港では積み荷を売りさばきながら、 大阪と北海道の間を航海していました。 商品を売買しながら日本海を航行 江戸時代の中ごろから明治30年代にかけて、大量の荷物を積んで日本海を往来していた多くの船がありました。北前船と呼ばれる船です。「北前船とは何か」という定義には、研究者によってこまかい違いがありますが、共通項でくくってみると①大阪と北海道(江戸時代の地名では大坂と蝦夷地)を日本海回りで往復していた、②寄港地で積荷を売り、新たな仕入れもした

                北前船とは | 北前船 KITAMAE 公式サイト【日本遺産・観光案内】
              • 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~(日本遺産) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                2017年4月28日、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」というタイトルのストーリーが「日本遺産」に認定されました。 【日本遺産に認定されたストーリー概要】 「北前船」とは 構成市町(令和4年9月現在16道府県全49自治体) 「日本遺産(Japan Heritage)」のストーリーに関連する北海道の構成文化財 北海道各地の日本遺産関連スポット 函館市 函館市にある日本遺産の構成資産 函館市にある日本遺産関連スポット 函館護国神社 函館奉行所 松前町 松前町にある日本遺産の構成資産 松前町にある日本遺産関連スポット 松前町郷土資料館 松前藩屋敷 小樽市 小樽市にある日本遺産の構成資産 小樽市にある日本遺産関連スポット 日和山 小樽市総合博物館運河館 西川家文書 北前船関係古写真 北前船主がつくった倉庫群 小樽倉庫資料館 石狩市 石狩市にある日本遺産の構成資産 石

                  荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~(日本遺産) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                • 山本読書室 - Wikipedia

                  山本読書室(やまもと・どくしょしつ)は、儒医山本封山(やまもと・ほうざん)が江戸時代後期に京都・油小路五条上ルに開いた私塾。平安読書室とも称される。日本博物学の西日本の拠点でもあった。 解説[編集] 1.塾の歴史と学風の継承 山本封山は書斎名「読書室」を塾名とした。封山の友人柴野栗山筆の額字「読書室」が伝わる。封山の次男で小野蘭山の門人、山本亡羊の時代に本草漢学塾として発展し、亡羊没後、長男の山本榕室、ついで、次男山本秀夫が経営に当たった。明治維新後は亡羊三男山本章夫(あやお、渓愚)が再開し、明治36年(1903年)章夫の死をもって、塾としては120年の歴史を閉じた。 その後も、儒医の学風は山本章夫の長男規矩三によって守られた。規矩三は晩年の父章夫の代講を務め、父とともに読書室伝来の蔵書・書画・器物類の保存に心血をそそいだ。また儒者章夫の著作を読書室蔵版として続々と刊行した。読書室は規矩三

                  • 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定) www.youtube.com 2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止 場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町 コース・スケジュール    流し踊りコース: 中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定 8月15日 ・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30 ・夜かぐら                 18:40 ・開

                      8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                      アイヌ民族とは アイヌ民族は日本列島北部周辺、主に北海道の先住民族で、アイヌ語でカムイ「神々」に対する「人間」という意味で、民族呼称でもあります。 その昔、アイヌ民族は自然界から得られるものを採集しながら生活し、伝統文化を形成し、信仰も築いていました。 カムイ 日本語では「神」や「仏」などと訳されることが多い「カムイ」。実は「カムイ」というアイヌ語は、「神」や「仏」などの日本語と意味が一致するものではありません。 アイヌの信仰では、この世のあらゆるものに〈魂〉が宿っていて、人間とカムイとがお互いに関わりあい、影響を及ぼしあっていると考えられていました。 アイヌ民族とは カムイ アイヌ民族の歴史 ウポポイ(民族共生象徴空間) アイヌ関連施設~アイヌ民族の文化や歴史を学べるスポット 道央にあるアイヌ関連施設 札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン) 北海道立アイヌ総合センター アイ

                        北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                      • シャクシャインの戦い - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        シャクシャインの戦いをご存じでしょうか。 1669年6月にアイヌでシブチャリの首長シャクシャインを中心として起きた蜂起です。 アイヌ2部族の抗争、報復の最中に、松前藩に対する武器貸与要請の使者に関する誤報から、松前藩への大規模な蜂起に発展したのです。 目次 アイヌとは シャクシャインの戦い シャクシャインの戦い、その後 現代のアイヌ事情 アイヌとは アイヌとは、アイヌ語で「人間」を指す言葉です。 人間の生活を支える自然などのカムイ(神)に対して、私たちは人間であるという意味です。 アイヌは、独自の言語、文化、歴史を有する先住民族です。 かっては、本州北部、北海道、樺太、千島列島に住み、狩猟、漁撈、採集、農耕、周辺民族との交易を生業として、各地にコタンというコミュニティーを形成し暮らしていました。 シャクシャインの戦い 多種多様な種族部族のアイヌが分散し、集落での対立が多かった時代。 166

                          シャクシャインの戦い - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 15 花神 (1972) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                          花神(上)(新潮文庫)【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ] 価格: 781 円楽天で詳細を見る *何とも趣のある新装版の表紙(全3巻) 周防国の百姓医として生れた村田蔵六。学業に秀でて、大坂の適塾では抜群の成績を収めて塾頭になるも、無愛想で人と交わることもせず、周囲からは変人扱いされていた。そんな時蔵六は塾の使いで赴いた旅先で、混血婦人の産科医、イネとめぐり逢う。イネの正体は、日本の蘭学を一変させた医師、シーボルトの遺児であった。 黒船来航より蘭学者の需要が高まり、蔵六も伊予宇和島藩に招かれて蒸気船の建造や砲台の建設にも尽力する。そして蔵六は宇和島に来たイネと再会し、恋慕を抱くも深入りすることを避け、イネとの距離を置くためにも江戸へ出府する。 江戸でも蔵六の学才は評判となり、やがて故郷であり、また倒幕派の急先鋒であった長州藩から声がかかり、藩の軍制改革に携わることになる。急進派が長州藩政を握り、

                          • 蝦夷地と呼ばれた北海道 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                            北海道はでっかいど~ 北海道はその昔、蝦夷と呼ばれていました。 そこに住んでいたのはアイヌの人たちでした。 目次 蝦夷の祖(?)、蠣崎季繁 松前藩の政治 蝦夷錦 蝦夷の祖(?)、蠣崎季繁 北海道が蝦夷地と呼ばれた時代。 もともとは蠣崎氏(かきざきし)という、室町時代後期に北海道に進出した日本人の武家勢力がいました。 蠣崎季繁(かきざきすえしげ)は室町時代中期の武士です。 若狭国の守護武田信繁の近親で、蝦夷地に渡って下之国安東政季の娘婿となり、蠣崎氏を名乗って花沢館(現在の北海道檜山郡上ノ国町)に住んだとされますが、様々な伝承があり定かではありません。 生誕は不明ですが、亡くなったのは寛正3(1462)年5月12日。 561年前の今日です。 松前藩の政治 蠣崎氏は、文禄元(1593)年、秀吉から蝦夷島主として承認され、松前氏を名乗り、近世松前藩の礎を築きます。 松前氏は松前藩として一応大名扱

                              蝦夷地と呼ばれた北海道 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                            • 駅で食べる「立ち食いそば」は、なぜあんなにうまいのか? 関東vs関西、知られざる“つゆ”の歴史を探る(Merkmal) - Yahoo!ニュース

                              筆者(ネルソン三浦、フリーライター)は7月に3回にわたり、駅で食べる立ち食いそばに関する記事を当媒体に書いた。 【画像】えっ…! これが江戸川区の「絶品立ち食いそば」です(計11枚) 具体的な記事は次のとおりだ。 ・駅で食べる「立ち食いそば」は、なぜあんなにうまいのか? エモい目線で分析する(2023年7月9日配信) ・駅で食べる「立ち食いそば」は、なぜあんなにうまいのか? 数値データから分析する(2023年7月17日配信) ・駅で食べる「立ち食いそば」は、なぜあんなにうまいのか? 経済目線で分析する(2023年7月23日配信) 連載期間中に多数のコメントをもらい、味やトッピング、店舗に対する思い入れだけでなく、 「涙するような思い出話」 もあり、駅の立ち食いそばの素晴らしさを再認識させられた。 数多くの反響をいただいたことから、二匹目のドジョウを狙って(正確には4匹目であるが)、今回は番

                                駅で食べる「立ち食いそば」は、なぜあんなにうまいのか? 関東vs関西、知られざる“つゆ”の歴史を探る(Merkmal) - Yahoo!ニュース
                              • 樺太アイヌ - Wikipedia

                                歌い踊る樺太アイヌ女性。布をリング状に巻いた頭飾りはヘトムイェと呼ばれ、樺太アイヌ特有のものである。1900年ころ撮影 樺太アイヌ(からふとアイヌ、アイヌ語: repunmosir-un-kuru)あるいはサハリンアイヌ(英語: Sakhalin Ainu)とは、かつて樺太南部に居住していたアイヌ系民族である。樺太アイヌ語ではエンチウと呼ばれる[1]。 北海道アイヌや千島アイヌとは異なる文化・伝統を有することで知られる。トンコリ(五弦の琴)やミイラ葬の風習は、アイヌ文化の中でも樺太アイヌにしか伝承されていない。1945年のソ連による樺太占領によって大多数の樺太アイヌは樺太を離れ、以後は北海道各所に散在している。 定義[編集] 樺太と周辺の地形 「樺太アイヌ」または「サハリンアイヌ」の名前で知られているものの、実際には樺太全域に居住していたわけではなく、特に樺太南部に集中して居住していた。こ

                                  樺太アイヌ - Wikipedia
                                • 東京でない東京とは (トウキョウデナイトウキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                  東京でない東京単語 トウキョウデナイトウキョウ 9.1千文字の記事 48 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要千葉にある「東京」千葉でも東京でもない東京番外編:Tokyoではない『東京』関連リンク関連項目掲示板 東京でない東京 前橋(群馬県)にすでにドイツ村を名乗っている施設があったので、差別化のために東京とつけました。アクアラインができて東京により近くなるというのもあったし、あとは東京ディズニーランドにあやかって……すみません TDLだけじゃない!東京にないのに「東京」を冠する施設たち | 日刊SPA!より,2022/10/19閲覧 本項目では、東京都内ではないにも関わらず東京を冠するものについて解説していく。 概要 通例、何らかの地名を冠するランドマークや企業名、事業所名は、その場所にあることを示している。「秋田工場」と書いてあるのに実は岩手にあります、なんてことは基本的にはない。

                                    東京でない東京とは (トウキョウデナイトウキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                  • 【漫画】「ふしぎの国のバード」佐々大河:著(既刊7巻まで)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                    1878年(明治11年)6月から9月にかけて、イギリス人女性冒険家イザベラ・バードが東京から北海道(蝦夷地)まで旅行した記録「日本奥地紀行」をベースに漫画化された作品。 「日本奥地紀行」は、明治維新後間もない日本の住居、服装、風俗、自然を細かく書き留めてあり、歴史的な史料としても評価の高い資料で、それに味付けをしたエピソードが漫画として描かれています。 明治時代の一介の日本人の様子、我々のご先祖の日常の様子が垣間見れて、非常に感激しました。 名もなき庶民である我々の先祖たちは、活き活きしていて、好奇心旺盛で、向上心を持ちつつ、自然を尊敬しながら生きていた。 そういう文化を我々も引き継いでいるのだと思うと、素直に感動できました。 そんな日本人を克明に記録して頂いたイザベラ・バードさんと通訳の伊藤鶴亀氏に感謝しかありません。 原作の紀行録も読んでみようと思います。 7巻時点で、秋田です。完結ま

                                      【漫画】「ふしぎの国のバード」佐々大河:著(既刊7巻まで)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                    • 源義経 ワタシの中では死ななかった 蝦夷地に行き大陸へ行きそしてチンギス・ハーンとなる【この恋は雲の涯まで】 - あたりまえ?それさあ。。。

                                      宝塚歌劇団では 源義経に夢を託していました・・・ ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ ゆかりの地 鎌倉市の満福寺 ぜひ中に入って見て ♪ 7月第二日曜日 江の島天王祭 ♪ 宝塚歌劇団での「源義経」はまだまだヒーロー にほんブログ村 .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)ー☆ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♪ ゆかりの地 鎌倉市の満福寺 ぜひ中に入って見て ♪ さすが 源義経が 腰越状を書いたところ 江ノ電の 腰越駅からも 近くて ちょっと階段を上ったところ www.manpuku-ji.net 参拝料金がかかるけれど 中に一度は入って見てみて 腰越状 とか 木彫りの襖絵 とか すごくいいですよ ワタシ星峰は ここに来て 静御前を見て すごく 宝塚を感じます きっと 静御前と 源義経は 結ばれ 幸せだったと思います 満福寺の中入

                                        源義経 ワタシの中では死ななかった 蝦夷地に行き大陸へ行きそしてチンギス・ハーンとなる【この恋は雲の涯まで】 - あたりまえ?それさあ。。。
                                      • アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論|ToyNupuri

                                        まえがき この記事では、筑波大学名誉教授の中川八洋氏の著書『侵入異民族アイヌの本当の歴史』に対する反論を行っています。残念ながら、現在までに所謂「アイヌ民族否定論」を唱えた本は何冊か出版されていますが、この本の特筆すべき点は、筑波大学名誉教授という肩書を持つ人物が執筆しているということでしょう。恐らく、これまでに出版されたアイヌ民族否定論の本の中では、一番社会的地位の高い人物が執筆した本になると思います。 そして、この本はヒカルランドというトンデモ系出版社から刊行されていることも、もうひとつの特筆すべき点でしょう。たとえ筑波大学名誉教授という社会的地位を持つ人物であっても、ヒカルランドのようなところから本を出版してしまうのは(ヘッダーの本は全てヒカルランド)、自分の社会的地位を安売りしているように見えてしまうのですが、どうなのでしょうか。 この記事では、アイヌ民族が著者の主張する「侵入異民

                                          アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論|ToyNupuri
                                        • サクラビール2020 サッポロ - アオダイのブログ

                                          サクラビール2020 サッポロ 久しぶりにお酒の記事。 パッケージで買いました。 (味はもちろん美味しいです。酒好きがお風呂上りに飲むビールはいつもうまい) サッポロビール(株)は、「サッポロ サクラビール2020」を6月16日に数量限定で発売します。 この商品は、1912年(明治45年)に九州で創業した帝国麦酒(株)が1913年(大正2年)に竣工した九州初のビール工場(注1)で製造し、お客様に親しまれた「サクラビール」を当社が現代風にアレンジしたビールです。1942年ごろまで「サクラビール」を製造していた工場は、当社の前身である大日本麦酒(株)が1943年(昭和18年)に継承し、その後2000年(平成12年)まで87年にわたりビール製造の歴史を繋いできました。(注2)当社として「サクラビール」を製造(注3)・販売することは、今回が初めてとなります。この歴史あるビールの味わいを、当社醸造者

                                            サクラビール2020 サッポロ - アオダイのブログ
                                          • 『春いちばん』再読 ③|角岡伸彦/フリーライター

                                            賀川豊彦(1888-1960)の妻・ハル(1888-1982)を主人公にした小説『春いちばん』(玉岡かおる、家の光協会、2022年)を読み直し違和感を覚えたのは、賀川の偉人ぶりやハルの夫に対する従属性だけではない。彼女の容貌に対するコンプレックスの記述が異様に多いのだ。 賀川は明治の末期、神戸・新川しんかわのスラムで、キリスト教の伝道と救貧活動を始めた。それらの体験を含めた自伝的小説『死線を越えて』(改造社、1920年)で、自らの恋愛・結婚観や、ハルとのなれそめを詳しく書いている。『春いちばん』は『死線を越えて』をベースにして書かれているので、賀川の価値観が色濃く出ている。 独身時代に賀川が悩んでいたのは大雑把に言うと、結婚する女性は容貌か性格かという二択問題だった。『死線を越えて』には、見た目に関する記述が頻繁に出てくる。ハルについては、<その婦人は一寸見れば、どこかの細君のようである>

                                              『春いちばん』再読 ③|角岡伸彦/フリーライター
                                            • 北海道神宮と札幌護国神社で旅の安全を願う

                                              Zackey98ですちょい遅ですが 皆様あけましておめでとうございます 1000年以上の歴史があって 国の重要文化財に指定されている 近所の筥崎宮に年末の挨拶と 初詣に行ってきたのですが 12/31と1/1でこの差 ここ参道が500m以上あるんですけど フルに並んでたので流石に諦めて 脇で心のお参りだけして帰りました 普段は楼門から先へ入れないのですが この日は開放されていました 醍醐天皇の「敵國降伏」の宸筆があり 数々の有名武将が参拝していたり 蒙古軍を撃退していることから 厄除と勝運のご利益がある 日本三大八幡宮とのことなので 画像でお裾分け致します 話は札幌旅行に戻りまして レンタカーで旅の安全を願いに神社へ 明治の初めに建立された神社で 立派な本殿です 蝦夷地開拓の守護として創建 雪も相まって荘厳な雰囲気 境内も綺麗に雪化粧 閑静ですごい良い感じですね 穏やかにお参りできました 続

                                                北海道神宮と札幌護国神社で旅の安全を願う
                                              • 祖父の汚名をそそいだ江戸城登城。弘前藩を支えた「石田三成の末裔」はいかなる人物だったのか?【謎解き歴史紀行「半島をゆく」歴史解説編】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                                ■石田三成の末裔 津軽海峡を渡る 慶応4年(明治元年)8月、榎本武揚(えのもと・たけあき)ら旧幕府海軍は品川沖を出帆して、北を目指した。 旧幕府海軍は10月に蝦夷地(北海道)に到着し、箱館(函館)を守備していた弘前・松前藩兵等の明治政府軍との戦闘を開始した。旧幕府軍は、政府軍を各所で退け、箱館府知事・清水谷公考(しみずだに・きんなる)は、青森へ逃亡した。旧幕府軍は無人の五稜郭を占拠し、さらに、松前城を落として松前一帯を占拠、松前藩主・松前徳広も津軽領へと逃亡した。 翌、明治2年4月、明治政府軍は、蝦夷地を旧幕府軍から奪還すべく、雪の消えるのを待って続々と津軽海峡を渡った。その中に、「軍事総轄」として、弘前藩兵を率いる杉山上総(すぎやま・かずさ/成知、龍江とも)の姿があった。 「出デハ軍務ヲ司リ、入テハ政務ヲ参画シ、内外ノ功績顕著ナル」と、評された上総は、弘前藩12代藩主・津軽承昭(つがる・

                                                  祖父の汚名をそそいだ江戸城登城。弘前藩を支えた「石田三成の末裔」はいかなる人物だったのか?【謎解き歴史紀行「半島をゆく」歴史解説編】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                                • 柿を齧って思いをはせる 〜柿の文化史 - ことばを食する

                                                  80歳をとうに越えた農家の叔父が、軽トラを運転して柿を届けてくれました。これから雪が降ると、白い景色の中に鮮やかに色映えるのは柿です。わたしにとっては冬の初めの見慣れた景色でありながら、どこか懐かしい点景。 江戸時代から、越中の農民は飢饉に備えた非常食として庭先に柿の木を植えました。江戸期後半には、東北地方の太平洋側に移住してその文化を伝えました。東北の飢饉で離散した土地へ入植したのです。 全米図書館賞を受賞した柳美里さんの「JR上野駅公園口」に、そのくだりが描かれています。 もちろん柿は関東その他の地でも植えられていて、子供のおやつなどとして重宝されました。しかし貧しい農村部では、万が一の飢饉のとき、生き延びるための貴重な栄養源でもあったのです。食べ物に困らない年であれば「てっぺんの実は鳥のもの。道へはみ出た分は旅人のため」とも言われました。 柿が育んだ日本の情と文化ですね。そういえば

                                                    柿を齧って思いをはせる 〜柿の文化史 - ことばを食する
                                                  • 「宇宙図」はいつ出来るのか?現代には未だ現れていない伊能忠敬の凄さを改めて思う - うめじろうのええじゃないか!

                                                    こんばんわー こないだぼんやりついてたテレビの番宣みたいなやつで、遥か宇宙の彼方に地球と酷似している星があることが分かっただのなんだのってやつが流れていました。 惑星が水に覆われている?とかで、自然、生命体の存在もあり得る、みたいな話で・・・ こういう話っていつ聞いてもワクワクするんですよね(^^) 科学者たちが躍起になってそうした星を探している、とかでフロンティア精神が刺激されてたまらない、みたいな話をしていました。 それをぼやっと見ながら、へえ・・・・と思いましてね・・・。 無料トライアル実施中!<U-NEXT> かつては「地球内」の規模でアメリカ大陸を新発見とかしたんでしょうけど、それも宇宙規模に拡大してんだな・・とか もっと国内に縮めて考えれば、「蝦夷地」だった北海道に当時北方の水産資源等を獲りに行ってた北前船なんかは、さながら今の宇宙船のようなものすごいハイテクなものだったんだろ

                                                      「宇宙図」はいつ出来るのか?現代には未だ現れていない伊能忠敬の凄さを改めて思う - うめじろうのええじゃないか!
                                                    • Tokyo 7th シスターズにおける世界観の歴史学的考察~「琉球」「蝦夷」問題を中心に~ - オタク徒然

                                                      こんばんは。みんりと申します。支配人になって早数年、なんだかんだで初めてのナナシス記事です。 今回ナナシスACという素敵な企画にお誘いいただき、16日目として参加する運びとなりました。↓企画ページ adventar.org せっかくなのでず~~~~~っと叩きたかっ気になってた、ナナシス内の琉球・蝦夷問題について心行くまで論じました。卒論を犠牲にしてクソ真面目に書いたので、お付き合いいただけますと幸いです。 はじめに ゲーム内の世界観の概要 TOKYO-07 その他の特区 現実世界における各特区名の歴史的背景 RYUKYU-02/「琉球」 EZO-05/「蝦夷」 その他都市 歴史的背景より読み取れること TOKYO-07 RYUKYU-02とEZO-05 RYUKYU、EZOの言葉選びに意図がある場合 RYUKYU、EZOの言葉選びに意図がない場合 おわりに 参考文献一覧 はじめに 筆者は大

                                                        Tokyo 7th シスターズにおける世界観の歴史学的考察~「琉球」「蝦夷」問題を中心に~ - オタク徒然
                                                      • ◎特集「北海道キリスト教史 概論」 - のりさん牧師のブログ

                                                        1.キリスト教の伝来 北海道にキリスト教が伝えられたのは、プロテスタントが1874年、カトリックが1618年である。世界のキリスト教史から見れば大変短い。この短い歩みの中にも豊かな歴史的遺産が残され、今も生き続けている。 2.アイヌへの侮辱と支配 政治的には、16世紀後半に松前藩の封建的支配が確立し、アイヌ民族への苛酷な侮辱政策がとられていた。1620年前後に松前に来た切支丹宣教師は胸を痛めてそれを見ていたという。何度かアイヌの抵抗運動が各地で起こり、その中で最も大きな抵抗運動は1457年のコシャマインの役と、1669年のシャクシャインの役であった。それが皮肉にも、前者が反対に松前藩形成の端緒となり、後者はアイヌ民族への支配権を確立することになってしまったことである。 3.徳川幕府から明治維新へ 1854年に日米和親条約により箱館開港となり、ハリストス正教会の伝道や、カトリック教会の再布教

                                                          ◎特集「北海道キリスト教史 概論」 - のりさん牧師のブログ
                                                        • 本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~(日本遺産) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                          「本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~」ストーリーの概要 「炭鉄港」について 炭鉱の記憶事業 北海道産業観光検討会議 道央地域観光戦略会議 「本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~」の構成資産と構成市町 構成市町村 構成資産炭鉱 空知川露頭炭層 北炭赤間炭鉱ズリ山 住友赤平炭鉱立坑櫓・周辺施設 夕張の石炭大露頭「夕張24尺層」(1974年北海道指定天然記念物【地質鉱物】) 旧北炭夕張炭鉱天竜坑(2006年国指定有形文化財【建造物】) 旧北炭鹿ノ谷倶楽部(夕張鹿鳴館)(2011年国指定有形文化財【建造物】ほか ) 旧北炭滝ノ上水力発電所 旧北炭夕張炭鉱模擬坑道(夕張市石炭博物館)(2006年国指定有形文化財【建造物】) 夕張市石炭博物館 旧北炭清水沢水力発電所 採炭救国坑夫の像(1987年夕張市指定有形文化財【工芸品】) 炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵 炭鉱の記

                                                            本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~(日本遺産) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                          • 私が語らないと歴史に残らない「位置ゲー事件簿」その4: 2007年ケータイ国盗り合戦初達成者のハカセさん - 詐欺師と疑われたところからの栄光 - - Code for History

                                                            私は2005年に一度、位置情報ゲームの運営から離れました。 資金が尽きて清算まで秒読みになったベンチャー企業から離れ、より大きな会社で位置情報技術の実績を積むために再度転職したことがきっかけです。 転職先ではスパイ衛星の地上システム開発にかかわったのですが、200人規模の開発プロジェクトだったためその中で位置情報にかかわる数人は精鋭ぞろいで、ぽっと出の素人位置情報技術者などはその中に加われるわけもなく、結果的に実績は詰めずその他の業務を担当することになりました。 転職先の業務が一時あまりにも忙しくなり、余暇で位置情報ゲームのアンテナ奪取を運営するのが難しくなったため、私は同サイトのソースコードやデータその他を全てモバイルファクトリー社の木村岳文氏に受け渡し、運営を引き継ぎました*1。その後木村氏とモバイルファクトリー社がこの方面を育ててくださったお陰で、今も続く位置情報ゲームの駅奪取、ステ

                                                              私が語らないと歴史に残らない「位置ゲー事件簿」その4: 2007年ケータイ国盗り合戦初達成者のハカセさん - 詐欺師と疑われたところからの栄光 - - Code for History
                                                            • 国名について調べてみた13 陸奥国比内郡 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書

                                                              今朝、団地に咲いていた紫陽花 これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 息子が、小学校で使う郷土学習の副教材を見たときに思った。 自分も、こういう教材を使った勉強をしたかった。 私の小学校中学校時代は、こんなものはなかった。 副教材どころか、郷土学習の時間もなかった。 それが昭和30年代から40年という時代的なものだったのか、秋田県や田代町という地域的なものだったのだろうか。 だから、自分が育った秋田県というところが日本の地理や歴史の中でどんな位置付けにあるのかを、学んでいない。 まして、育った田代町という地域が、どのような所なのかも、知ることはなかった。 今、自分で勉強していると、驚くことが多い。 私は、昭和28年に秋田県北秋田郡山瀬村で生まれた。 秋田県北秋田郡は、明治11年(

                                                                国名について調べてみた13 陸奥国比内郡 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書
                                                              • 北海道の8月の主なイベント(中止情報含みます) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                まだまだ新型コロナウイルスの影響が続く中、今年はオリンピックが開催することとなりました。7月はせわしなく過ぎていくのでしょうか。ここではオリンピック後の8月、北海道のイベント情報を観てみたいと思います。 8月上旬に始まるイベント めまんべつ観光夏まつり 中止 くしろ港まつり 中止 歴舟川清流まつり 中止 層雲峡温泉 峡谷火まつり 函館港まつり 中止 北海島まつり 中止 利尻浮島まつり 中止 ぴっぷ七夕天国 七夕宵祭り 秩父別とんでんまつり 中止 浜益みなと祭り 中止 せたな漁火まつり 中止 根室 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)例大祭 一部中止 礼文ふるさとまつり 中止 江差・姥神大神宮渡御祭 キラキラ☆フェスタあしべつ 蟠龍(ばんりゅう)まつり 中止 けんぶち桜岡湖水まつり 中止 カルデラの味覚まつり 伊達武者まつり 中止 稚内みなと南極まつり 中止 朱鞠内湖湖水祭 中止 くっちゃんじゃ

                                                                  北海道の8月の主なイベント(中止情報含みます) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                • 戊辰戦争 敗れざる者たち - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                  日本の歴史には、それまでの世の中をひっくり返す出来事が何度かありました。 645年、天皇の中心の体制を固めた「大化の改新」 www.betty0918.biz 1192年、武士の世を作った「鎌倉幕府」 www.betty0918.biz そして武士の世を終わらせ近代国家を作った「明治維新」 www.betty0918.biz 今日は明治維新の影で、「敗者」となった土方歳三と戊辰戦争のお話です。 目次 明治維新 鳥羽・伏見の戦い 江戸城無血開城 上野戦争 箱館戦争 五島軒 五稜郭にて 明治維新 実は明治維新は、世界のクーデターの中でも、犠牲者の少ない革命でした。 明治維新を作るために戦った戊辰戦争の戦死者数は約8,500人。西南戦争を含むと約3万人です。 そしてフランス革命では犠牲者は約40万人。 明治維新と同時期に起こった南北戦争は約60万人です。 なぜ日本では犠牲者が少なくすんだのか。

                                                                    戊辰戦争 敗れざる者たち - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                  • 土方歳三の運命の日!最後の戦いの[真実]を解明

                                                                    『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 近藤の死後、北に流れ続ける土方歳三 戊辰戦争の中、土方歳三は戦いを続けていました。鳥羽伏見の敗北は新撰組にも決定的なダメージを与えました。 主要メンバーの戦死、脱落があり、そして有名な沖田総司(おきたそうじ)は結核で死を迎えようとしていました。 千葉県流山で、新撰組は官軍に包囲されます。ここで、近藤勇(こんどういさみ)は切腹を決意しますが、土方歳三がそれを翻意させまし

                                                                      土方歳三の運命の日!最後の戦いの[真実]を解明
                                                                    • 『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』函館の聖地巡礼スポットランキング - みんなが行きたい理由を紹介!

                                                                      4月12日より公開されている、劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』。「名探偵コナン」の劇場版としては27作品目の本作は、幕末を生きた新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀を巡る"天下分け目のお宝争奪バトルミステリー"。江戸川コナン、服部平次、そして怪盗キッドと人気キャラクターが勢揃いします。 ※画像はイメージです 北海道函館市が舞台の劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』、ポスターには函館の人気観光スポット・函館山展望台が描かれているほか、五稜郭など実際の場所がロケ地として登場します。今回、実際に映画を見たマイナビニュース会員500人に、「行ってみたい聖地巡礼スポット」を聞いてみました。 ꧁ シリーズ歴代No.1スタートで 1億ドルへの“みちしるべ”...!? ꧂#100万ドルの五稜星 4月12日(金)からの初日3日間成績 🪭観客動員:227万人 🪭興行収入:

                                                                        『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』函館の聖地巡礼スポットランキング - みんなが行きたい理由を紹介!
                                                                      • 大地を摺り起こし春を呼ぶ、八戸の冬の風物詩・えんぶり祭り - 青い滑走路

                                                                        訪れたのは凡そ1年ほど前になりますが、青森県に行って参りました。「東北の日本海側の積雪は例年より大幅に少なく、反対に太平洋側の八戸では近年見られない程の雪が降った」と、タクシーの運転手より話しを聞きながら目的地に到着。初めに到着したのは奥州糠部三十三観音十二番札所にあたる根城隅ノ観音でした。"根城"は建武元年年(1334)に建てられた通称・八戸城で、その城域の南端にあたる沢里館跡だった場所に観音堂が現在は立っています。 その観音御堂の傍に「悪獣退散祈願灯碑」と呼ばれる寛延四年(1751)に建てられた石碑があり、鹿嶋神霊悪獣退散と彫られているが見えました。この石碑が建てられた2年前の寛延二年(1749)には大きな飢饉が八戸を襲い、3,000人もの餓死者があったと伝わっています。東北で飢饉というと東風(ヤマセ)等の気候異常が先ず思い起こされますが、この時は猪の大量発生にて農作物が食い荒らされた

                                                                          大地を摺り起こし春を呼ぶ、八戸の冬の風物詩・えんぶり祭り - 青い滑走路
                                                                        • 4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          4月8日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日です。 ●『タイヤの日』日本自動車タイヤ協会が制定。 プレセット型 トルクレンチ 車 タイヤ交換 差込角12.7mm(1/2インチ) 28-210N.m ラチェット 14/17/19/21mmソケット 1/2インチエクステンションバー とるくレンチセット TORUK Amazon マキタ makita 充電式 互換 インパクトレンチ インパクト レンチ ブラシレス タイヤ交換 工具 強力 ソケット タイヤ コードレス 電動 18V バッテリー 対応 ※ バッテリー 充電器 別売(ブルー) longsafe Amazon

                                                                            4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 須田努『幕末社会』(岩波新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                            5月3 須田努『幕末社会』(岩波新書) 9点 カテゴリ:歴史・宗教9点 出た当初はスルーしていたのですが、いくつか面白そうな感想を目にして読んでみたら、これは面白いですね。幕末において幕藩体制がいかに緩んでいたか、開国からはじまる社会変動がどのようなものであったのかということが庶民の目線から描かれています。 とり上げられている事例は関東・東北・甲信などの東日本のものが多く、京都と西国雄藩中心に描かれることが多い幕末の歴史について、東国の様子を知ることができるのも興味深いところです。 天狗党や渋沢成一郎のつくった振武軍など、去年の大河ドラマの「青天を衝け」と重なっている部分も多く、去年出版されていれば大河ドラマのよき副読本となったでしょう。また、新選組についての記述もありますし、土方歳三の義兄の佐藤彦五郎の活動もかなり詳細に追っています。新選組好きも面白く読めると思います。 「民衆史」という

                                                                            • 小栗忠順の盟友 栗本鋤雲って人、知ってます? 幕末から明治にかけての日本の近代化についてのキーパーソンです - 70代の真実

                                                                              栗栗コンビだなって、ちょっと思ったりしてます。 とりあえず簡単に小栗忠順って何? 幕臣の小栗忠順についてのシリーズを書いていますが、この人は幕末に日本人で初めて幕府to政府の訪米団の主要メンバーでしたね。 で、帰ってきてから明治維新までの7年ちょっとの間に、いろんな幕府の重要な役目を慌ただしく拝命したって書きましたよね。 それがどうした? って思う人も多かろうと思います。 小栗忠順は、フランスの協力を受けて横須賀造船所を立ち上げて、幕府の西洋式軍隊を作り、フランス語学校を作り、反射炉式の製鉄所を作ろうと目論み、日本で初めての株式会社を作り、等々、結果として明治維新以後の日本の近代化に猛烈に貢献した人なんです。もちろん抵抗勢力はありましたが、僅かの間に上を説得したり、空気を読まずに自分の主張を繰り返したりして、なんとかやった人なんです。 ただ、色々あって幕末に幕臣をクビになり、挙げ句の果てに

                                                                                小栗忠順の盟友 栗本鋤雲って人、知ってます? 幕末から明治にかけての日本の近代化についてのキーパーソンです - 70代の真実
                                                                              • 弘前忍者屋敷、所有者売却で存続危うし 取り壊しの恐れも | 河北新報オンラインニュース

                                                                                弘前藩の忍者集団「早道之者(はやみちのもの)」の活動拠点だったとされる「忍者屋敷」(青森県弘前市森町)が、存続の危機に直面している。屋敷の所有者が売却を決め、買い手次第では取り壊される恐れもあるからだ。文化的価値が高いとして、関係者らは保存を熱望している。 弘前公園南側の追手門から徒歩5分の住宅地。表通りから袋小路に入った先に忍者屋敷がある。木造平屋で、登記簿上の床面積は119平方メートル。江戸時代後期に建てられたとされる。内部には客間の裏に人が隠れられる空間、歩くと音が鳴る「うぐいす張り」の仕掛けが残る。 青森県内の忍者を研究している青森大の清川繁人教授によると、早道之者は1674年に結成され、明治初頭まで暗躍した。常時約20人、多い時は60人以上で編成され、主に蝦夷地(北海道)や南部藩に関する諜報(ちょうほう)活動に従事していたという。 清川教授が屋敷の存在を知ったのは3年前。古文書に

                                                                                  弘前忍者屋敷、所有者売却で存続危うし 取り壊しの恐れも | 河北新報オンラインニュース
                                                                                • 北斗市で松前藩戸切地陣屋特別展 「日本最初の星形要塞」の秘密に迫る

                                                                                  1855(安政2)年に国内初の稜堡(りょうほ)式城郭として築造された「松前藩戸切地(へきりち)陣屋」(北斗市野崎)の成り立ちや歴史、設計技術などを紹介する北斗市郷土資料館の特別展「松前藩戸切地陣屋跡展-星の系譜-」が6月30日まで開かれている。同展を企画した学芸員の時田太一郎さんに、最新の研究を通して分かった戸切地陣屋の「秘密」を聞いた。 特別展を企画した学芸員の時田太一郎さん 戸切地陣屋とは ―――まず、戸切地陣屋について簡単に教えてください。 時田さん:当時脅威を増していた諸外国、特に北方からの勢力に対する防衛のため、幕府は安政2年に蝦夷地を直轄地にすることを決め、警備を北方の5藩に分担させることにします。このうち箱館奉行所のある重要地、函館平野一帯の警備は松前藩に任せます。その拠点として同藩が築いたのが戸切地陣屋です。五稜郭が完成する9年前のことですね。 現在の松前藩戸切地陣屋跡(空

                                                                                    北斗市で松前藩戸切地陣屋特別展 「日本最初の星形要塞」の秘密に迫る