並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 646件

新着順 人気順

観たいの検索結果441 - 480 件 / 646件

  • 【映画】「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(The Imitation Game)」(2014年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    第二次世界大戦中、解読不可能とされたドイツ・ナチス軍の暗号(エニグマ)を解読することに成功した天才数学者アラン・チューリングの一生を描いた作品。 ナチス軍の暗号を解読したのに、解読されたことがバレないように軍に連絡するのを思い留まるシーン、これは本当に辛かった。 終戦後この暗号の解読作業自体も闇に葬られ、チューリングらの偉業が公になるのは戦後60年近く経ってからだったとのこと。 また、チューリング自身は同性愛者として有罪となり、化学的去勢の処置がなされ、41歳の若さで自殺されています。 暗号解読により多くの人を救ったにも関わらず、不遇な人生を歩んだ彼の一生は、見ていて本当に切なかった。 悲しく切なすぎたので★5つを付けられなかったのですが、映画としてはまとまっていたと思います。 www.youtube.com イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(字幕版) ベネディクト・カン

      【映画】「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(The Imitation Game)」(2014年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
    • 『君たちはどう生きるか』の超越した世界を観て 宮﨑駿が“ファンタジー”に回帰した喜び

      7月14日、宮﨑駿監督のアニメ映画『君たちはどう生きるか』が公開された。 筆者は地元のシネコンの初回上映を鑑賞したのだが、宮﨑駿の最新作という前提知識のみで観る映像体験は、とても心地よかった。 宣伝画像は、鳥らしき生物の絵が描かれたポスター1枚のみ。予告映像はなく、あらすじも声優も主題歌も伏せられ、パンフレットも後日販売という、あえて情報を出さないという宣伝方法が話題になっていたが、あらゆる情報が即座に共有されてネタとして消費されていくSNSを中心としたネット社会に対する強烈なカウンターとして機能していたと言える。同時に情報がないからこそSNSでは鳥のポスターとタイトルから内容を推測する大喜利合戦が起こっていた。その意味で情報を制限することが最大の宣伝になるという試みは、この作品においては成功したと言えるだろう。 もしも宮﨑駿という監督名すらも伏せられた状態で本作を観たなら、どう感じたのだ

        『君たちはどう生きるか』の超越した世界を観て 宮﨑駿が“ファンタジー”に回帰した喜び
      • 【介護】のど自慢大会を観るお年寄りの様子を見ていて - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

        のど自慢大会に出る若い人が増えた? 日曜日のお昼時と言えば、私が勤める(うちの)介護事業所ではNHKののど自慢大会を流すのが習慣になっています のど自慢達が楽しく歌う様子は、観ていて結構面白いのです 特に、最近は参加する年齢層が若年化しているようで、20歳30歳の方もよく見るように思います そして、歌う曲も合わせて新しい歌( と言っても、90年代や2000年代の物も多いですが)が増えたようです あいみょんだったり、米津玄師だったり、その他いろいろ 介護事業所のお年寄りがのど自慢大会を観る様子を見て のど自慢大会と言えば、ちょっと前は演歌や歌謡曲が多かった印象でした だから、最近ののど自慢大会を、介護事業所に来るようなお年寄りがどう思っているか疑問だったのです 若い人が、新しい曲を歌っているのを見ても、面白くないんじゃないかとも思いました 覚えたり歌ったりできないが、楽しんではいるようだ お

          【介護】のど自慢大会を観るお年寄りの様子を見ていて - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ
        • Dark Knight on X: "3月29日公開『 #オッペンハイマー 』を観て頂く上で、心に留めて置いて頂きたいことを被爆2世の私の個人的な立場で幾つか。飽く迄も個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。先ず多くの方々が本作は原爆や核のことも描いて居るのに、広島と長崎の原爆被害が直接的に描かれて居ないことに… https://t.co/Z615alNi31"

          • ハリーハウゼンの傑作『アルゴ探検隊の大冒険』と『シンドバッド7回目の航海』がYouTubeで観られる - コバろぐ

            ファンタジー映画でクリーチャーをストップモーションで表現した特撮技術の第一人者であるレイ・ハリーハウゼン。彼は多くの傑作を残しました。 (画像掲載元:Amazon『レイ・ハリーハウゼン 特殊効果の巨人』) RPGからファンタジーの世界に入ったぼくも好きな映画が多く、それをまとめたこともあります。 www.cobalog.com 中でもぼくは『アルゴ探検隊の大冒険』と『シンドバッド7回目の航海』が大好きなんですが、その2つ、なんとYouTubeでフルで観られるのです。 知ってました?ぼくは知らんかった! Creature Features 『アルゴ探検隊』と『シンドバッド』を公開してくれるなんて、一体どんなチャンネルだ?ってカンジですけども、これです。 www.youtube.com Creature Features。初めて知った。 公開している動画を見てみると、モンスターや宇宙人、ゾンビ

              ハリーハウゼンの傑作『アルゴ探検隊の大冒険』と『シンドバッド7回目の航海』がYouTubeで観られる - コバろぐ
            • 3賢人が考えた、何度でも観たいアニメ映画 Vol.4「フェティッシュ」 | ブルータス| BRUTUS.jp

              数々のアニメ映画を観倒してきた藤津亮太、高橋克則、青柳美帆子。3人の「今こそ観直したい50作」とは?配信やDVDで今すぐ観られる名作を中心に、「戦い」「音楽」など6つのテーマに沿ってセレクト!偏愛も暴走愛もありの“極私的・推し映画”を語り尽くします。激論!50作品決定座談会。Vol.3「人生」はこちら。

                3賢人が考えた、何度でも観たいアニメ映画 Vol.4「フェティッシュ」 | ブルータス| BRUTUS.jp
              • 【映画】「劇場版マジンガーZ/INFINITY」(2018年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                かつて悪の科学者Dr.ヘルによって滅亡寸前になった人類を「マジンガーZ」を操る兜甲児と仲間の活躍により平和な時を取り戻していた。 というテレビアニメシリーズの終わりから10年後の設定で、45年ぶりの新作とのことです。 富士山地中に埋まった超巨大遺跡インフィニティとそこから現れた謎の生命体リサ。 同じ頃Dr.ヘルが復活し、インフィニティを使い世界征服を試みる・・・というストーリーです。 テレビシリーズが昔過ぎて内容忘れてしまっていましたが、観ていると思い出してきました。 巨大ロボットアニメの原点、マジンガーZ。 機械獣とのバトルシーンはカッコよかった。 ストーリー的には、何というか「エヴァ」の影響がある評価がありますが、SFロボットアニメの原点が「マジンガー」なので仕方ないかなぁ。 途中のセリフも妙に説教っぽくて笑ってしまいましたが、全体としては定番のストーリーです。 最後はヒーローが勝つ。

                  【映画】「劇場版マジンガーZ/INFINITY」(2018年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                • 2つのバージョンで何度も楽しめる! 岡崎体育「失恋ソング」【何度も観たくなったMUSIC_VIDEO】 - ナツカシ E じゃん!

                  配信されているMVを何気なく見たら、楽曲&映像ともにお気に入りになってしまったミュージック・ビデオをご紹介するコーナー! 今回は、岡崎体育さんの「失恋ソング」! 新曲なのになぜか懐かしい気持ちになる不思議な曲! しかもカラオケで盛り上がりそうな楽曲です! こういうノリのイイ楽曲、歌いやすい歌詞も好き…。 更に、MVも2バージョン公開されていてどちらも楽しめます! 岡崎体育「失恋ソング」Music Video www.youtube.com 岡崎体育さんのNew EP『Suplex』より、リード曲「失恋ソング」ですが、このMVはカラオケボックスが舞台となったMVですが、カラオケの映像に本人映像が映るのですが、もう一つのバージョンがそのカラオケ映像のもの カラオケのお部屋で歌う3名は富田望生さん、高田静流さん、永瀬未留さん あらら、サックスを吹いているのは‥‥。武田真治さんじゃないですか! 岡

                    2つのバージョンで何度も楽しめる! 岡崎体育「失恋ソング」【何度も観たくなったMUSIC_VIDEO】 - ナツカシ E じゃん!
                  • 映画『MI デッドレコニング パート1』を観て - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                    こんにちは。『ミッションインポッシブル デッドレコニング パート1』を観に行ってきました。映画のレビューです。 目次 60代には見えない 3時間は長い 誰が悪役か 演じ分け 60代には見えない トムがめちゃくちゃ若い!60代には全く見えません。30-40代に見えます。こんな機敏な60代はいないと思う。さすがトムです。メンテナンスはやっぱり必要って思いましたね。メンテナンスを私も少しずつですが頑張ります。トムが何をしているのかとても気になります。筋トレは絶対やってる。 3時間は長い 多分、切りたくなかったんでしょうね。どれもいい映像だから、切らなかった。その分長くなった。しかし長い。映画が終わってすぐにトイレに行きました。めっちゃ長く感じました。 誰が悪役か ストーリーを追えないと、この映画は本当につまらないと思います。誰が悪い役なのか?追いついてこれないといけない。 演じ分け 例によって変

                      映画『MI デッドレコニング パート1』を観て - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
                    • 第17話 2022年10月2日 凱旋門賞(GⅠ) / きみと観たいレースがある - 原作:渡辺零・駿馬京/漫画:くわばらたもつ | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

                      きみと観たいレースがある 原作:渡辺零・駿馬京/漫画:くわばらたもつ 「八万円の家賃を折半すれば……月々4万円勝ちから競馬ができる!」 とルームシェアすることになった競馬好き女子大生の愛と恵那。 いつものようにダラダラと競馬中継を観つつネット投票で馬券を買い、ディープな競馬話に花を咲かせるも、お互いに自分といて楽しいのだろうかと疑問に思い…!? 正反対の二人が織りなす競馬×同棲ストーリー!

                        第17話 2022年10月2日 凱旋門賞(GⅠ) / きみと観たいレースがある - 原作:渡辺零・駿馬京/漫画:くわばらたもつ | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
                      • 他局の幹部が全員観ている…!早くも続編決定か…!『不適切にもほどがある!』が配信系メディアで驚異の大ヒット(週刊現代) @moneygendai

                        ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系・金曜22時~)が、他局のテレビマンの間でも大評判になっている。 「間違いなく、業界視聴率ナンバー1ドラマです。日テレ、フジ、テレ朝の編成幹部や制作局長など幹部クラスが全員視聴している。毎週月曜日、民放キー局の編成会議は、前週に放送された『不適切にも』の話題から始まるのがお決まりになっています」(キー局編成幹部) ドラマの視聴率自体は、第1話7・6%、第2話7・1%、第3話7・1%と月並み。しかし、TVerなど配信系メディアではとんでもない数字を叩き出している。 「TVerでの第1話無料配信の総再生数は340万回を突破。これは同時間枠のドラマで歴代トップの数字です。さらに、U-NEXTの国内ドラマランキングでも2週連続トップ3入り、Netflixでも週間トップ10入りを継続している。大ヒットと言って間違いありません」(同前)

                          他局の幹部が全員観ている…!早くも続編決定か…!『不適切にもほどがある!』が配信系メディアで驚異の大ヒット(週刊現代) @moneygendai
                        • 【映画】「もののけ姫」(1997年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                          めちゃくちゃ久しぶりに鑑賞しました。当時気づかなかったことがたくさんありました。 村を襲ったタタリ神から呪いを受けた少年アシタカは、呪いを絶つ為に西へ旅立ち、古い神が棲む「シシ神の森」に辿り着く。 そこには鉄を作る村「タタラ場」があり、その地を治めるエボシの命を狙う「もののけ姫(サン)」がいて・・・というストーリー。 なるほど人間が生活をして技術や文化を持つということは、自然を破壊するしかないということ。 軽々しく共生・共存とか言いたくないわな、という話ですね。 なぜかずっと悲しく感じた作品でした。これが、シシ神(デイダラボッチ)の気持ちなのかなぁ。 また将来観たら、違う感想を持つのかも知れません。 www.youtube.com もののけ姫 [Blu-ray] ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 Amazon もののけ姫 [DVD] ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 Amazo

                            【映画】「もののけ姫」(1997年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                          • 『アオのハコ』テレビアニメ化決定。猪股大喜役は千葉翔也、鹿野千夏役は上田麗奈に決定。原作者「1話を観たらニヤニヤしちゃうと思います」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                            『アオのハコ』は、2021年4月より連載が開始された、登場キャラクターたちの青春部活ラブストーリーを描いた作品。テレビアニメ版では、主人公・猪股大喜を千葉翔也、鹿野千夏を上田麗奈が演じることが明らかに。メインキャストふたりと原作の三浦糀のコメントも到着している。 なお、2023年12月16日に開催される“ジャンプフェスタ2024”のステージにて、追加キャストも発表予定とのこと。今後公開される新情報にも注目しよう。 『アオのハコ』(Kindle版)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 週刊少年ジャンプ」連載の青春部活ラブストーリーが待望のアニメ化!TVアニメ『アオのハコ』まばゆい物語の始まりを描くティザービジュアルを解禁!!メインキャスト解禁!! 猪股大喜役に千葉翔也、鹿野千夏役に上田麗奈が決定!原作・三浦糀先生とメインキャストのオフィシャルコメントも公開 「週刊少年ジャンプ」(集英

                              『アオのハコ』テレビアニメ化決定。猪股大喜役は千葉翔也、鹿野千夏役は上田麗奈に決定。原作者「1話を観たらニヤニヤしちゃうと思います」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                            • 空き時間を利用して映画「キングダム運命の炎」を観てきました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                              9月最終週のある日、都内で2本商談の予定があったのですが、朝一と夕方に分かれてしまい、4時間程の空き時間が出来てしまいました。千葉の自宅に戻るには中途半端に短い時間ですし、昼食を食べたりコーヒーを飲んだりして時間をつぶすには長すぎます。 そこで久しぶりに映画でも観るかと思い立ち、早速今何が上映されているのか調べてみました。 港区界隈での仕事でしたから、日比谷のTOHOシネマがいいかなと思ったのですが、正直あまり観たいと思う映画はありませんでした。 消去法で最後に残ったキングダム運命の炎は、実写版の第3弾で、キングダムはアニメでは見ているのですが、実写版にはこれまで全く興味はありませんでした。 進撃の巨人やゴールデンカムイ等コミックやアニメで好きになった作品が実写化される例は多いですが、原作の雰囲気が壊れそうで積極的に観ようという気には中々ならないのです。ただこのキングダム第3弾は上映予告か

                                空き時間を利用して映画「キングダム運命の炎」を観てきました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                              • ベストヒットUSAで小林克也さんと聴く・観る THE ROLLING STONES ローリング・ストーンズの新曲「Angry アングリー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                Angry 新作シングルをベストヒットUSAで今夜また コチラです www.bs-asahi.co.jp 小林克也さんの語りが楽しみですよね ローリング・ストーンズ驚きの新アルバム「 Hackney Diamonds 」 発表はコチラでしたね www.aiaoko.com 突然の「正式発表」の前にあった沢山の「怪しい広告」が楽しかったですね そこからの世界同時ライブ発表! ご覧になられましたか? 上の記事から、ぜひ、たっぷりと動画をどうぞ 新曲「ANGRY」は音も映像もカッコいい! コチラです www.aiaoko.com 曲も、動画も、日本のドラマの主題歌も、 何もかもが話題ですね そしてもちろん、80歳になる軍団のバリバリ現役感に、 鼓舞されますよね ^_^ メンバーの年齢に驚く ミック・ジャガー80歳 キース・リチャーズ79歳 (12月で80歳!) ロン・ウッド76歳 すごい軍団です

                                  ベストヒットUSAで小林克也さんと聴く・観る THE ROLLING STONES ローリング・ストーンズの新曲「Angry アングリー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • 新春浅草歌舞伎を観て来ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                  浅草公会堂で開催されていた「新春浅草歌舞伎」を観て来ました。 この歌舞伎は若手歌舞伎役者の登竜門と言われていて、今年は9名の出演俳優の内、これまで10年間この公演をリーダーとして率いてきた尾上松也はじめ7人が卒業することになるのだそうです。 浅草に着いて雷門の前まで来てみると、雷門前の交差点からはスカイツリーもきれいに見えていました。周辺は平日にも関わらず大変な人出で、その大半が来日観光客のようでしたが、仲見世通りは歩くのにも難儀する程で、まだ正月飾りが残っている仲見世の雰囲気を味わおうと思って歩き始めたものの、浅草寺までたどり着くのは早々に断念し、裏にそれて公会堂を目指すことにしました。 新春浅草歌舞伎は2部制で、私たちは11時開演の1部を予約していました。公会堂前には既に多くの人が集まっていて、和装のご婦人方も多く新春公演らしい華やかな雰囲気でした。 私の歌舞伎見物はこれが3回目で、最

                                    新春浅草歌舞伎を観て来ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                  • 【映画】「舞妓はレディ」(2014年) 観ました。(オススメ度☆☆☆☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                    地方出身の少女(春子)が、京都の架空の花街・下八軒で舞妓を目指す成長物語。 言語学の研究のためお茶屋に出入りしている言語学者の京野が、訛りのきつい少女春子に興味を持ち、彼女を舞妓に育てて行くというのが基本的なストーリー。 京都の文化の深さが描かれているのかと思って楽しみに鑑賞してみましたが、上っ面だけの薄っぺらい内容。 「そんな簡単に舞妓になれるんかい?」って感じの話でした。 まぁ、出演されていた役者さんは、頑張って京言葉を演じておられてましたが・・・総合的に★0個でお頼申します。 www.youtube.com 舞妓はレディ 上白石萌音 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                                      【映画】「舞妓はレディ」(2014年) 観ました。(オススメ度☆☆☆☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                    • 2023年上半期に観た新作映画でよかった作品たち - 名馬であれば馬のうち

                                      順番は特に順位に対応してはいません。母数となる新作は60本くらいか。今年はシネコンばかりで観ておる。 『ベネデッタ』(ポール・ヴァーホーヴェン監督) 『レッド・ロケット』(ショーン・ベイカー監督) 『フェイブルマンズ』(スティーブン・スピルバーグ監督) 『Search 2』(ニック・ジョンソン、ウィル・メリック監督) 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』 『長靴を履いたネコと9つの命』(ジョエル・クロフォード監督) 『生きる LIVING』(オリヴァー・ハーマナス監督) 『ボーンズ・アンド・オール』(ルカ・グァダニーノ監督) 『イニシェリン島の精霊』(マーティン・マクドナー監督) 『エブリシング・エブリウェア・アット・オール・ワンス』(ダニエルズ監督) 『MAD GOD』(フィル・ティペット監督) 『ヒトラーのための虐殺会議』(マッティ・ゲショネック監督) 『ベネデッタ』(ポ

                                        2023年上半期に観た新作映画でよかった作品たち - 名馬であれば馬のうち
                                      • 【ネタバレ有り】『Starfield』不毛の惑星の経緯とは? 火星に起きた「大気散逸」の謎【ゲームで世界を観る#57】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                          【ネタバレ有り】『Starfield』不毛の惑星の経緯とは? 火星に起きた「大気散逸」の謎【ゲームで世界を観る#57】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                        • [講演会]★山本愛子「三岸アトリエへの招待」 - 「観るだけ美術部」部長のブログ

                                          (竣工当時の三岸アトリエ) ★山本愛子「三岸アトリエへの招待」 北海道立三岸好太郎美術館、2023年10月28日(土)14:00 (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp 三岸好太郎が、最晩年にエネルギーを傾け、竣工を心待ちにしていた「三岸アトリエ」。三岸好太郎自身が構想し、バウハウスに学んだ建築家・山脇巌が設計して、1934年(昭和9年)に竣工した建築物です。しかし、三岸好太郎は同年7月、旅先の名古屋で急逝しており、アトリエの完成を目の当たりにすることはできませんでした。妻であった三岸節子は、「三岸好太郎作品遺作展覧会」をこのアトリエで開催。以後三岸節子はこの建築を住居兼アトリエとして、家族と共に30年ほど暮らしました。このアトリエは1958年(昭和33年)に改築され、現在では三岸好太郎・節子の孫である山本愛子さんと、ひ孫で「アトリエM」代表の山本潤

                                            [講演会]★山本愛子「三岸アトリエへの招待」 - 「観るだけ美術部」部長のブログ
                                          • 【映画】「七人の侍」(1954年) 観ました。(オススメ度★★★★★) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                            戦国時代、野武士の理不尽な略奪に悩む百姓たちは、村を守るために自衛を手伝ってくれそうな侍を探しに町に出るが・・・と言うストーリー。 この作品も久しぶりに鑑賞しましたが、久しぶり過ぎて細かい部分は明確には覚えていませんでした。 けど、凄いなぁ、人間の本質を随所に埋め込んでいて、う~ん、濃厚過ぎる。 三船敏郎演ずる菊千代や、志村喬演ずる島田勘兵衛に目が行きがちですが、やっぱり百姓たち、というか「百姓たちの生活」自体が主人公(つまり日本の文化)なのでは、と思ってしまいました。 そう考えると、ハリウッドがリメイクした「荒野の七人」などは、「七人」の方に目が行ってしまって、薄っぺらい「勧善懲悪」感が出てしまっているんです。 それでも、菊千代の破天荒でお茶目な性格は憎めないんですけどね。 www.youtube.com imakokowoikiru.hatenablog.com 七人の侍 4K リマス

                                              【映画】「七人の侍」(1954年) 観ました。(オススメ度★★★★★) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                            • 最高峰を目指すガールズバンドアニメ「ガールズバンドクライ」、平山P「10代から30代の若い方々に観てもらいたい作品」 | WEBザテレビジョン

                                              アニメ「ガールズバンドクライ」(C)東映アニメーション 新作オリジナルアニメ「ガールズバンドクライ」のプロジェクト説明会が都内で行われ、プロデューサーを務める平山理志氏(東映アニメーション)が参加した。 3社による協同大型プロジェクトとして制作 1956年の創設以来、「ドラゴンボール」「ワンピース」「プリキュア」「スラムダンク」など、劇場作品262本、テレビ作品233本、総話数はおよそ13,500話という日本最大、かつ世界有数のコンテンツ数を誇るアニメーション制作会社「東映アニメーション」。 その東映アニメーションが、音楽×総合クリエイティブカンパニー“アゲハスプリングス”と世界最大の音楽企業ユニバーサルミュージックグループの日本法人“ユニバーサルミュージック”との合同大型プロジェクトとして生み出されたのが、アニメ「ガールズバンドクライ」。 監督は「ラブライブ!サンシャイン」などを手掛ける

                                                最高峰を目指すガールズバンドアニメ「ガールズバンドクライ」、平山P「10代から30代の若い方々に観てもらいたい作品」 | WEBザテレビジョン
                                              • くだらないのにやめられない……恋愛リアリティ番組を観て思うこと - #あたシモ

                                                恋愛リアリティ番組はわたしにとってのギルティー・プレジャーのひとつだ。恋愛リアリティ番組って本当にくだらないし時間の無駄だ。 そのくせして、一旦観始めると夢中になって、登場人物に感情移入して、泣いたり笑ったり怒ったりしてしまう。 『バチェラー』や『テラスハウス』、孤島のなかで天国を目指す韓国のリアリティ番組『脱出おひとり島』様々なものがあるが、特に最近わたしが好きなのが『ラブ・イズ・ブラインド』お互いの顔が見えない「ポッド」のなかで会話だけで複数の異性と会話をし、声だけでプロポーズを行う。婚約が成立した状態で初対面を行い、その後バケーションに行き、地元に戻って家族や友人との対面を済ませ、10日後には「結婚式」という超スピード結婚を追うリアリティ番組だ。ポッドの中で「誰を選ぶか」とう駆け引きのドラマ、実際にポッドを出て、対面してから相手の外見やコミュニケーション方法に戸惑いを覚えるバケーショ

                                                  くだらないのにやめられない……恋愛リアリティ番組を観て思うこと - #あたシモ
                                                • 「これは私たちの物語だ…」首相にヤジを飛ばして警察に排除された若者たち 映画『ヤジと民主主義 劇場拡大版』を観た女性が涙する理由 | TBS NEWS DIG

                                                  ドキュメンタリー映画『ヤジと民主主義 劇場拡大版』が公開され、満席回が続くなど好調なスタートをきった。表現の自由や権力の暴走という硬いテーマに思えるが、観客の反応をみると「声を上げることの大切さ」と…

                                                    「これは私たちの物語だ…」首相にヤジを飛ばして警察に排除された若者たち 映画『ヤジと民主主義 劇場拡大版』を観た女性が涙する理由 | TBS NEWS DIG
                                                  • 『さらば、わが愛/覇王別姫』4Kを、シネ・リーブル梅田で観るということ。 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。

                                                    ↑ 2023年7月30日、日曜日、シネ・リーブル梅田の様子です。 一昨日の『マリア・ブラウンの結婚』の記事での予告通り、本日のシネ・リーブル梅田は開場前からご覧の行列。 予約に対応する発券機が一台しかないので、開場後も列はさらに続き、場内はレスリー・チャンのファンなのか、おばさんたちで満員でした。 実はこの日曜日、本当は午前十時の映画祭で、『バックドラフト』を再見するつもりやったんです。過去記事『バックドラフト』が、私の友人の家が火事に遭った話題で終わってしまったんで(爆汗)・・・。ところが、トム・クルーズや宮崎駿監督の新作が好評だとせっかくの『バックドラフト』が小さなスクリーンにシアターが変更になったので、それならと、評判の良い旧作を観るプランに変更しました。 『さらば、わが愛/覇王別姫』 解説:  演ずることに全てを捧げた二人の男の波乱に満ちた生涯を、京劇『覇王別姫』を軸に描いたチェン

                                                      『さらば、わが愛/覇王別姫』4Kを、シネ・リーブル梅田で観るということ。 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。
                                                    • 遅れて観てきた『君たちはどう生きるか』感想。 - 写真と文

                                                      このまえ、ようやく宮崎駿監督の最新作、『君たちはどう生きるか』を観てきた。観客は私を含めて6人ぐらい。すっかり落ち着いた(閑散とした)雰囲気のなかで観ることができた。結果的に、みんなで肩を寄せ合って和気藹々としながら観るような内容では無かったため、人が少なくてかえって「助かった」というのが本音。 ということで、せっかく観たわけだし、感想でも書いていきたい。実際に映画を観ていないとイメージの難しい表現の混ざった、まとまりの無い文章になるのを前もってご容赦いただきたいところ。ネタバレも若干含むので、ここで引き返すか、進むか、貴方にお任せしたい。 さてさて。はっきりいって、映画の内容は難解。唐突で捉えどころのない場面変化の連続で呆気にとられる。内容を受容するために、なんとか比喩を探ったりしたくなるものの、追いつかないほどに展開が早く、荒々しく進む。予想以上に血も流れ、今までのジブリ映画では観たこ

                                                        遅れて観てきた『君たちはどう生きるか』感想。 - 写真と文
                                                      • 【推しの子】アニメ版の魅力と無料で観る方法。第2期の考察も。 - kazuの気になるブログ

                                                        本ページはプロモーションが含まれている場合があります。 2023年は、アニメ豊作の年と言われていて。すでに数々の新作アニメが世に放たれて人気を博しています。 筆者もハマった「鬼滅の刃刀鍛冶の里編」「機動戦士ガンダム水星の魔女」。 そして、4月に始まったアニメにアニメ好きだけではなく様々な業界から熱い視線が向けられている。 そのアニメの名は「推しの子」 推しの子は、赤坂アカさん横槍メンゴさんの漫画を原作としたアニメ作品。 原作の発行累計部数は、2023年6月の時点で900万部。 (ちなみに鬼滅の刃は、350万部) この作品のキャッチコピーは「この芸能界において嘘は武器だ」。 アイドル、芸能界と一見すると少女漫画などを思わせるようなキラキラした展開かと思えば。 ストーリーは、キャラクターの心情をとてもデリケートに表現した。視聴者に共感を呼ぶものになっています。 この記事では、推しの子の魅力や視

                                                        • 『Pearl パール』をMOVIXあまがさきで観るという事。 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。

                                                          ↑ 2023年7月8日、土曜日、MOVIXあまがさきの様子です。 私は朝からこちらで映画のハシゴでした。 偶然なのですが、この日のハシゴは同じМあまがさきの⑨番シアターでした。同じシアターでの映画のハシゴって私は嫌いなんですけどね。予告編上映中のスクリーンには、あのブルース・リーの雄姿が。 この記事では、私がこの日2本目に観た映画を紹介します。 『Pearl パール』 解説: ある老夫婦の家を訪れた若者たちの運命を描く『X エックス』の前日譚(たん)。同作に登場する殺人鬼パールの若き日を描き、スターを夢見る彼女が残忍な殺人鬼へと変貌していく過程が映し出される。監督・脚本は『X エックス』と同じくタイ・ウェスト。同作で主人公マキシーンを演じたミア・ゴスが出演し、脚本とエグゼクティブプロデューサーも兼任。共演にはデヴィッド・コレンスウェット、タンディ・ライト、マシュー・サンダーランド、エマ・ジ

                                                            『Pearl パール』をMOVIXあまがさきで観るという事。 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。
                                                          • 【映画】「イコライザー(The Equalizer)」(2014年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                            1984年から1989年にアメリカ合衆国で放送されたテレビドラマ『ザ・シークレット・ハンター』のリメイク劇場版。 元工作員のロバート・マッコールがロシア系マフィアの被害にあって困っている一般市民の為に、工作員の殺害能力を使って悪の組織を壊滅するというストーリー。 ロバートは普段ホームセンターに勤める几帳面で優しいおじさんなのですが、殺害する時は瞬殺のプロフェッショナル。 アクション・シーンのほとんどが、絶妙なカット割りで、エグいシーンが少なめで心地よかったです。(こういう映画は、アクション・シーンが無駄に長いケースが多い。) なかなかの爽快感で、楽しめました。続編もあるようなので、追って鑑賞していきます。 www.youtube.com イコライザー (吹替版) デンゼル・ワシントン Amazon イコライザー (字幕版) デンゼル・ワシントン Amazon imakokowoikiru.

                                                              【映画】「イコライザー(The Equalizer)」(2014年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                            • ruuupu on X: "<ブラウン管モニタで観るドット絵 その6> PC9801 同級生 桜木舞,田中美沙,仁科くるみ 使用CRT PC-KD854N(14inch) 美少女ゲームの流れを変えた有名作品"同級生"から3名 当時のCRTはRGBのマスクが粗くタイリングの箇所とそうでない箇所の見た目の違いは殆ど無かった為、とても16色には見えませんでした https://t.co/KYXeSxfOpN"

                                                              • 感想『ウルトラマンブレーザー』第13話「スカードノクターン」 #俺が観る EP13 真実は雄弁に語る - ジゴワットレポート

                                                                前半戦折り返しの第13話。毎年恒例の総集編ではありますが、これまでの大筋を整理しつつ後半戦に向けた要素の整理、仄めかし、あるいは種蒔きがガッツリ行われるという、見逃し厳禁な回でした。 『ブレーザー』第13話。 我が商業デビュー作『長髪大怪獣 ゲハラ』や、『ウルトラゾーン』ドラマパートで田口組をたった一人の助監督として支えてくた、宮崎龍太のウルトラマン監督デビュー作。 感慨深いものがあります。 https://t.co/EK0VP3WD0O — 田口清隆 (@TaguchiKiyotaka) 2023年10月8日 ちなみに「ノクターン」はフランス語で「夜を思わせる瞑想的な雰囲気をもつ、ロマン派の楽曲の表題」を指します。音楽のジャンルを示す用語で、この場合は「夜」のニュアンスを採用しても良いかもしれません。つまり、本筋に対する夜、本編における光が当たっていない陰の部分、物語の小休止。作中舞台が

                                                                  感想『ウルトラマンブレーザー』第13話「スカードノクターン」 #俺が観る EP13 真実は雄弁に語る - ジゴワットレポート
                                                                • 【映画】「メッセージ(Arrival)」(2016年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                  ある日突然世界各地に現れた12隻の宇宙船。言語学者のルイーズと物理学者のイアンらは、宇宙船の中にいる2体の生命体「ヘプタポッド」とコミュニケーションを取り、地球に来た目的を探ろうとする。 彼らが描く模様のような文字を解読するに連れ、ルイーズは持ったことのない娘との記憶が思い出されるファラッシュバックに悩まされる。 彼らのメッセージに「人類に「武器=道具」を与えるために地球に来た」という解釈ができる答えがあると分かると、彼らに戦いを仕掛けようとする国が発生。 ルイーズは単身宇宙船に乗り込み彼らの真意を探ろうとすると、ヘプタポッドの言語が理解できるようになり、同時に時間概念を超えて未来も認識できるようになる・・・というストーリー。 良質のSFは、見ていて頭グルグルするけど楽しいですね。 最後に伏線が綺麗に整って、ヘプタポッドのことを理解でき、人間が愚かな行動をする直前に止められて、スッキリ爽や

                                                                    【映画】「メッセージ(Arrival)」(2016年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                  • 人間と動物のDNAを結合させて新生命体を作ってしまう映画『スプライス』がアマプラ配信 倫理無視した物語とグロい化け物が観るヒトを選ぶ

                                                                    ゆいちむと映画 @yui_mov ヴィーガンズハムをバズらせた女💆‍♀️トレンドをはじめヌーヴェルなヨーロッパ系からスプラッターホラーまで美味しくいただきますmaybe🍽️試写や寄稿などでご依頼がありましたら📩yui3mov@gmail.com note.com/yui_mov ゆいちむと映画 @yui_mov 人によっては吐き気を催すとされる映画『スプライス』はアマプラに居るので観れるうちに観といてくださいね…… 人間と動物のDNAを配合したら『やべー新生物』が誕生しちゃった的なお話。 廃盤になるや否やBlu-rayが凄まじい高騰ぶりを発揮したコレクター泣かせな一面も🤦‍♀️ 【あらすじ】 科学者の夫婦、クライヴとエルサは、法と倫理を無視して、禁断の実験に身を投じてしまう。 それは、人間と動物のDNAを配合して“新生命体"を創り出すこと。 実験は成功し、二人は誕生した“新生命体"

                                                                      人間と動物のDNAを結合させて新生命体を作ってしまう映画『スプライス』がアマプラ配信 倫理無視した物語とグロい化け物が観るヒトを選ぶ
                                                                    • 【映画】「レナードの朝(Awakenings)」(1991年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                      慢性神経病患者専門の病院に赴任したセイヤー医師は、廃人のようなだった患者にも反射神経が残っている事に気づき、パーキンソン病の新薬を投与することを試みる。 一番重症だったレナードにまず新薬の投与を開始し当初は成果が現れなかったものの、ある日レナードが自力で起き上がり、みるみるうちに機能を回復。 レナードの成功を踏まえ、他の患者たちにも薬を投与し、全ての患者が何年かぶりに目覚め、生きる幸せを感じるのだが・・・というストーリーです。 実話が原作とのことですが、映画用に脚色もされているようです。 生きるとは何か?幸せとは何か?家族とは何か?というテーマを深く感じさせる作品ですが、やっぱり最後はちょっと悲しい。 患者たちは症状が悪化し、再び回復することはありませんでした。 レナード演ずるロバート・デ・ニーロの凄まじい演技には、感嘆しかありませんが、第63回アカデミー賞の受賞は成りませんでした。(この

                                                                        【映画】「レナードの朝(Awakenings)」(1991年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                      • 高麗人《こまうど》の観相【源氏物語 第1帖 桐壺 8の2】鴻臚館にて皇子の相を観てもらう。帝は、将来を考え源氏の姓を賜ることにした。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                        その時分に高麗人《こまうど》が来朝した中に、 上手《じょうず》な人相見の者が混じっていた。 帝はそれをお聞きになったが、 宮中へお呼びになることは 亭子院のお誡《いまし》めがあっておできにならず、 だれにも秘密にして 皇子のお世話役のようになっている右大弁《うだいべん》の子のように思わせて、 皇子を外人の旅宿する鴻臚館《こうろかん》へおやりになった。 相人は不審そうに頭《こうべ》をたびたび傾けた。 「国の親になって最上の位を得る人相であって、 さてそれでよいかと拝見すると、 そうなることはこの人の幸福な道でない。 国家の柱石になって帝王の輔佐をする人として見てもまた違うようです」 と言った。 弁も漢学のよくできる官人であったから、 筆紙をもってする高麗人との問答にはおもしろいものがあった。 詩の贈答もして 高麗人はもう日本の旅が終わろうとする期《ご》に臨んで 珍しい高貴の相を持つ人に逢《あ

                                                                          高麗人《こまうど》の観相【源氏物語 第1帖 桐壺 8の2】鴻臚館にて皇子の相を観てもらう。帝は、将来を考え源氏の姓を賜ることにした。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                        • [建築物]★タワー・ブリッジ(イギリス・ロンドン、世界遺産) - 「観るだけ美術部」部長のブログ

                                                                          (タワーブリッジ。ポニョ部長もその重厚な建築に興味津々) ★タワー・ブリッジ(イギリス・ロンドン、世界遺産) ローマ帝国時代から交易の地として繁栄してきた「シティ」では19世紀、テムズ河を往来する船舶の大型化にともない、必要なときに上げ下ろしができる跳ね橋の建設を求める声が強くなっていきました。そこで1894年、当時の額で118万4000ポンドの費用と、8年もの歳月をかけて、この古色蒼然とした跳ね橋が完成しました。いまでこそロンドンのシンボルとなっているタワー・ブリッジですが、建設当初は二重橋という思い切った構造が批判の対象になっていたそうです。当時は1日に50回ほど上がった橋梁ですが、現在ではそれほど多く上がることは無いそうです。橋が上がらなければ通過できないほど高さのある船舶が通るときのみ、通行人や車両が通行できない珍しい状態のタワー・ブリッジを見ることができます。 (ポニョ部長も仰ぎ

                                                                            [建築物]★タワー・ブリッジ(イギリス・ロンドン、世界遺産) - 「観るだけ美術部」部長のブログ
                                                                          • 三十年越しに観た寅さんの続き #寅さん #男はつらいよ #映画 #柴又 #葛飾 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                                            三十年越しに観た寅さんの続き www.youtube.com 三十年も昔のお話です。 社員旅行の帰りに、バスの中でフーテンの寅さんこと「男はつらいよ」が流されていました。 心を病んだエリートサラリーマン(若き日の柄本明さん)が、電車に轢かれて死のうといたします。 電車は寸でのところで止まり、自殺は未遂となりますが、たまたま乗り合わせていた寅さんは、「また自殺をするかもしれない」と心配し、色々と面倒を見てやります。 夜は、寅さんがテキヤ稼業で度々宿泊しているらしい宿で宴会。 その自由さ、大らかさ、に、すっかり感化された、サラリーマンは寅さんに付いてまわります。 「おめぇは、どっか行きたいところはないのか?」 こう訊く寅さんに 「ウイーンに行きたいです。寅さん一緒に行きませんか?」 と持ち掛けるサラリーマン。 「湯布院か…遠いな…まぁ良いよ」 「ウイーンです」 「知ってるよ。九州の北ん所だろ」

                                                                              三十年越しに観た寅さんの続き #寅さん #男はつらいよ #映画 #柴又 #葛飾 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                                            • 【映画】「すずめの戸締まり(Suzume)」(2022年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                              九州の田舎町に住む鈴芽(すずめ)は、ある日「扉を探してる」という旅の青年(草太)とすれ違う。 彼の後を追うすずめは、廃墟にあった扉を見つけ、そこにあった石像のようなもの(要石)に手を触れてしまうと、巨大な赤い物体(ミミズ)が見えるようになる。 日本各地で起こる大地震は「常世」にあるエネルギー(ミミズ)が扉を通じて現世に流れ出すことで発生し、その扉を閉じる役目を担った「閉師」である草太と、要石を抜いてしまったすずめが、扉を閉じていくというロードムービー。 すずめと草太の恋愛話もちょっと絡みありつつ、東日本大震災と向き合うすずめが成長するという感じの話です。 ですが、この作品、辛く怖くなかったですか? あの地震で怖い目にあったり、辛い目にあった人は、見ることが出来たのでしょうか? 私は東日本大震災の被害を直接受けていませんが、それでもしんどかったです。 地震(天変地異)を扉を閉じるだけで防げる

                                                                                【映画】「すずめの戸締まり(Suzume)」(2022年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                              • 映画『悪は存在しない』を観る - Flying Skynyrdのブログ

                                                                                先日のキネ旬シアターは『悪は存在しない』でした。 監督・脚本:濱口竜介 出演:大美賀均、西川玲、小坂竜士、渋谷采郁 製作:2024年  日本 『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督がメガフォンを撮り、ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員賞)を受賞した作品です。濱口竜介監督はこれで世界三大映画祭のすべてで受賞し、日本では黒澤明以来二人目の日本人監督になったそうです。 長野県水挽町(架空の町)は東京からも近く、最近移住者も増えています。この町で代々暮らしている巧とその娘・花や集落の人たちは自然に恵まれた豊かな暮らしを守ってきました。 ある日、巧の家の近くにグランピング場を建設する話が持ち上がります。それはコロナ禍の煽りを食った芸能事務所が政府の補助金を使って計画したものでした。しかし、その計画はずさんなもので、町の自然水を汚す浄化槽の建設が進められることになるのです。 町の人たちは説明会を聞

                                                                                  映画『悪は存在しない』を観る - Flying Skynyrdのブログ
                                                                                • 映画:ゴジラー1.0(マイナスワン)を観て来ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                                  ゴジラ映画の新作「ゴジラー1.0」を観て来ました。これはゴジラシリーズの37作目で、ゴジラ生誕70周年記念作品、私とゴジラは1954年生まれの同い年なのです。 日本でもなかなか好成績らしいですが、海外での評価がとても高く、主演の神木隆之介の演技が絶賛されているとの記事も読みました。正直我が家での神木君評価はさほど高くは無くて、それは今年度上半期に放映されたNHKの連続テレビ小説(通称朝ドラ)「らんまん」での演技に今一つ納得できなかったからなのです。その時は浜辺美波にずいぶん助けられている印象しかなかったので、同じコンビで出演しているこの映画では本当に評判通りなのかも楽しみの一つでした。 最初は一番近くの映画館でと思っていたのですが、会員となっているTOHOシネマズの映画館の中で、流山おおたかの森であれば、この日IMAXレーザーというシステムを使ったスクリーンでゴジラが観られることがわかりま

                                                                                    映画:ゴジラー1.0(マイナスワン)を観て来ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に