並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 449件

新着順 人気順

設定 英語から日本語の検索結果361 - 400 件 / 449件

  • VIAでキーマップを変更する | Daily Craft Keyboard

    # VIAでキーマップを変更する # 最初に デフォルトのキーマップとはちょっと違う感じで作っていこうと思います(より筆者好みな感じにしています) まずはフラットな所から考えていきたいので、アルファベット部分以外を消します LAYER 0はQWERTYという一般的なキーボードと同じ配置にします 画像のように外側のキーはBASICにある空のキーを入れます LAYER 1,2,3はひとまずBASICにある▽を入れておきます # レイヤー機能 まずはレイヤー機能を体験してみましょう # VIA 左側のLAYERSを選択して、図のようにMO(1)、MO(2)を設定します LAYER の 1をクリックして、LAYER 1の設定をします。 数字を横一列に並べます。一般的なキーボードの上部のキーを持ってくる感じです。 # 入力してみる MO(1)を設定したキーを押しながら、他のキーを押してみてください

    • TikTok、動画から関連ミニアプリにジャンプできる「TikTok Jump」提供開始

      中国ByteDance傘下の米TikTokは6月21日(米国時間)、クリエイターが動画の追加情報などを表示する「Jump」と呼ぶミニアプリへのリンクを簡単に追加できる機能「TikTok Jump」を発表した。例えば料理動画にレシピアプリへのリンクボタンを埋め込めば、視聴者がそのボタンをタップすることでTikTok内でレシピを表示できる。 TikTok Jumpは現在一部のアプリメーカーおよびクリエイターの間でテスト中で、徐々に提供範囲を拡大していく計画だ。 ユースケースとしては、料理動画とレシピの他、レストランの紹介動画とアクセス情報、映画レビューとチケット販売、美容動画と化粧品情報などが考えられる。TikTokは「クリエイターがミニアプリをコンテンツでどう活用してくれるのか楽しみにしている」と語った。 アプリメーカーとしては、食べログ、Wikipedia、Whisk(レシピアプリ)などが

        TikTok、動画から関連ミニアプリにジャンプできる「TikTok Jump」提供開始
      • 『日本語と西欧語』(講談社学術文庫) 金谷 武洋 著|【逸脱書評】その他|南井三鷹の文藝✖︎上等

        商業主義に堕した出版界など知の表層のさらに表層でしかない。ファッションを突き抜けた言語世界の「深さ」をキミは見ない? 見たか。 日本語に主語はない 本書は講談社メチエの『英語にも主語はなかった』(2004年)を原本として、加筆修正された文庫版です。 著者の金谷はカナダに移住して、モントリオール大学東アジア研究所の日本語学科で日本語教師を長年務めていました。 どうやら日本語学のアカデミズムの外部にいる人のようです。 金谷の論の骨子は「日本語には主語がない」ということにあります。 権威化した日本語文法では主語は存在することになっているので、金谷はそれに真っ向から反対しているわけですが、 ほとんど同調する研究者がいないらしく、彼に先行して「主語廃止論」を主張していた三上章という存在がしばしば取り上げられています。 三上は高校教師(どうも数学教師だったらしい)の立場で『現代語法序説』(1953年)

          『日本語と西欧語』(講談社学術文庫) 金谷 武洋 著|【逸脱書評】その他|南井三鷹の文藝✖︎上等
        • 【英語多読】140万語達成報告!ハリポ読みました🧙‍♀️👓⚡️ - Yufu Blog

          今回は、Amazonの人気サービス、電子書籍が読み放題の Kindle Unlimited に入会したので、『ハリー・ポッター』を読んでみました😍✨ いやー、懐かしい! ハリポを原書で読む日が来るとは、感慨深いです。 YL推移 10万語に掛かった日数 読んだ本一覧 Lizzie Zipmouth The Boxcar Children Mysteries #2 Surprise Island Someday Angeline Harry Potter and the Philosopher's Stone さいごに YL推移 今回は4冊での到達なので見やすいですね。 『ハリー・ポッター』のおかげで、最後がヒューンと上がっています(笑) 最近あまりYLを気にせずに、楽しむことを優先させていたのですが、ふと気になってSSSの提唱している読書目安を振り返ってみたら、132万語までにレベル4を3

            【英語多読】140万語達成報告!ハリポ読みました🧙‍♀️👓⚡️ - Yufu Blog
          • 【考察】実写版「カウボーイビバップ」のキャラが “原作と別人” に感じるのはなぜなのか?

            【考察】実写版「カウボーイビバップ」のキャラが “原作と別人” に感じるのはなぜなのか? 中澤星児 2021年11月29日 2021年11月19日の配信以来、波紋を広げているNetflixの実写版『カウボーイビバップ』。原作を見ていないファンからは「楽しめた」という声が聞こえる一方で、原作ファンの評価として「キャラが別人になっている」という声も多い。っていうか、私(中澤)も以前の記事で書いたけど。 キャラ設定自体が変わっているビシャス、ジュリア、ジェットはまだ分かる。しかし、設定がほぼ変わってないキャラもなんか別人に感じる。こんなこと言わんでしょみたいな。一体なぜこうなった? ・認識のズレ 私がその違和感を一番大きく感じたのは実はフェイである。以前の記事にも書いた通り、原作でのフェイは性格は曲がってるけど頭の回転は早い感じ。可愛いとかスタイルが良いとかの見た目以上に、知性が感じられるのが個

              【考察】実写版「カウボーイビバップ」のキャラが “原作と別人” に感じるのはなぜなのか?
            • NBAの試合を年間100試合以上、英語で5年間、聞き続けた驚きの結果を公開! - 塾の先生が英語で子育て

              私はNBAが好きで、 2010~2014年の5年間、 お気に入りのチームの試合を すべて英語で見ていました。 この頃は英語への情熱はそれほど高くなく、 NBAの試合を見るために英語でしか、 見ることができなかったので英語で見ていました。 英語が聞き取れるように慣れればいいな ぐらいの軽い気持ちで見ていました。 現在は娘が生まれてから見る時間が無くなり、 NBAはほとんど見ていません。 実際どのくらいの時間を見ていたか計算してみます。 NBAの1試合の時間は2時間30分~3時間です。 計算しやすいように3時間で計算します。 1チーム当たり年間で82試合あり、 上位のチームはプレイオフという決勝トーナメントに進み、 年間チャンピオンを決めます。 そのため、年間100試合以上、多い年は150試合以上見ていました。 計算しやすいように100試合で計算します。 5年間で英語を聞いた時間は 1試合3時

                NBAの試合を年間100試合以上、英語で5年間、聞き続けた驚きの結果を公開! - 塾の先生が英語で子育て
              • 2023年秋にリリース予定の Movable Type 8 の概要 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト

                いつも Movable Type をご利用いただきありがとうございます。 シックス・アパートは 2023年秋に Movable Type 8(以下、MT8)のリリースを予定しています。本記事では MT8 について現時点でご説明できることを紹介します。 MT8 の目指すところMT8 では、現行バージョンで取り入れた継続的なリリースを今後も継続していくために必要と思われることを行なっていきます。 定期的、漸進的なリリースを今後も継続する 安全性、互換性を重視し、最新版を利用しやすいようにしていく このために Movable Type クラウド版を中心とした定期的なリリースを行います。OS、ミドルウェアのアップデートにも追従し、長期間、安定した利用ができるよう、廃止や変更予定の機能がわかりやすいよう、またアップデートに際して互換性を維持しやすい仕組みを提供する予定です。 アップデートの方針

                  2023年秋にリリース予定の Movable Type 8 の概要 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
                • 今、ハマっているのがDuolingo - こぴちょあぶろぐ

                  こぴちょあです。 4月下旬に見つけたアプリが楽し過ぎて、もう暇さえあれば遊んでいました。っていうか、まだ遊んでいます。ゲーム感覚で楽しいので、新たな言語をちょっと知りたい方にもお勧めです。 Duolingoはスマホだけでなくウエブサイトでも出来るんです♪そんなDuolingoについつい夢中になってしまい、気づいたらもう5月も半ば。 ということで、今回は今ハマっているDuolingoのご紹介です。 良かったら、お付き合いください。 Duolingoって何? 皆さんはDuolingoってご存知でしょうか?冒頭でも書きましたが、ゲーム感覚で楽しく学べる外国語学習アプリなんです。 ゲーム感覚で楽しいのに、リスニングやスピーキング、読み、書きまでもが出来ちゃう優れものなんです♪ 時には時間制限付きのテストでハラハラドキドキ。 で、どんな言語があるかというと、英語はもちろん韓国語、中国語など、30ヶ国

                    今、ハマっているのがDuolingo - こぴちょあぶろぐ
                  • フリー・ガイ - Wikipedia

                    『フリー・ガイ』(原題:Free Guy)は、2021年のアメリカ合衆国のSF映画。マット・リーバーマン(英語版)とザック・ペンの脚本、リーバーマンのストーリーをもとにショーン・レヴィが監督を務める。ライアン・レイノルズ、ジョディ・カマー、リル・レル・ハウリー、ウトカルシュ・アンブドゥカル(英語版)、ジョー・キーリー、タイカ・ワイティティが出演している。アメリカでは20世紀スタジオ、日本ではウォルト・ディズニー・ジャパンの配給により2021年8月13日に劇場公開された。 自分がビデオゲームの背景キャラクター(モブキャラ)だったことに気付いた男ガイの日々を描いており[7]、主演のレイノルズは本作を“現代版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』”と称している[8]。 あらすじ[編集] ルール無用で悪事を働くことが当たり前な街「フリー・シティ」では、サングラス族と呼ばれる連中が気ままに銃をぶっ放し、

                    • Japan PR slides

                      DeepSpeed: 深層学習の訓練と推論を劇的に 高速化するフレームワーク Microsoft DeepSpeed Team 2023 年 6 月 7 日 このスライドでは、我々が研究開発しているDeepSpeedというフレームワークに ついて、概要をご紹介します。 1 概要 • 大規模かつ高速な深層学習を容易に実現する様々な機能を持ったソフトウェア • オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開中 • DeepSpeed (メインのレポジトリ) • DeepSpeedExamples (使用例). • Megatron-DeepSpeed (NVIDIAのMegatron-LMと結合したもの). • DeepSpeed-MII (DeepSpeedの高速な推論を容易に利用するためのツール) メインレポジトリのURL DeepSpeedのプロジェクトは、MicrosoftのAI

                      • 【要約】「ChatGPT」でYouTube動画を要約する方法!

                        Youtubeの倍速視聴を始め、Tik Tokや本の要約サイトが流行するなど、時間効率、つまり、タイパ(タイムパフォーマンス)を重視したサービスに注目が集まっています。 今回ご紹介するのは、Yotubeの倍速視聴を超える、Yotubeの要約です。 YouTubeには、豊富なコンテンツがありますが、「日本語」のコンテンツは、全体のわずか0.4%しかないという事実をご存知でしょうか? YouTube動画の言語比率。日本語って全体の0.4%しかないのか。 ・英語(93.5%) ・その他(6.5%) -日本語 0.4% など アプリとかの動画あげるなら、英語字幕いれないとですね。https://t.co/XATzIJugpB pic.twitter.com/BoXeFvAV4l — アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) February 18, 2017 アプリマーケティング

                          【要約】「ChatGPT」でYouTube動画を要約する方法!
                        • ローマ字入力に最適なキー配列を考える(制作編)|大西拓磨

                          日本語のローマ字入力において、一般的なQWERTY配列に比べて指の移動距離が半分以下に、同じ指の連続が約9分の1になる「大西配列」を考えた話。 0. 疑問を持つパソコン仕事を始めて数年、一向にブラインドタイピングができない。 何度か教材にも向き合ったが、上達するのは「手段を目的化させるのは道具側のバッドデザインだろ」という文句ばかり。 そこで調べてみると、従来のキーボードにはハードにもソフトにもさまざまな批判とオルタナティヴがあることがわかった。 私はすぐに遊舎工房で人間工学的に正しいキーボード*を入手し、VIAでキーマップを弄り始めた。 始めはぼんやりと、自分はプログラムを書くから英語と日本語がバランスよく打ちやすければと思っていた。 だが考えているうちに、速度がもどかしいのはもっぱら検索・作文・チャットで日本語をローマ字入力するときだと気づき、「ローマ字入力に第一に最適化された配列」と

                            ローマ字入力に最適なキー配列を考える(制作編)|大西拓磨
                          • [FastAPI] ニッチなところを突く!Pydantic-i18nでPydanticのバリデーションメッセージを英語から日本語へ変換!! - Qiita

                            [FastAPI] ニッチなところを突く!Pydantic-i18nでPydanticのバリデーションメッセージを英語から日本語へ変換!! この記事を読んでできること Pydanticのバリデーションメッセージを英語から日本語に変換して返すことができる 概要 i18nとは Pydantic-i18nとは 実装 記述しないこと FastAPIについて Pydanticとは Pydanticの実装 使用技術 fastapi==0.78.0 pydantic==1.9.1 pydantic-i18n==0.2.3 i18nとは i18n(Internationalization(国際化対応)の略称)とは、文化や地域、言語によって異なるターゲットオーディエンスに合わせて容易にローカライズできる製品、アプリケーション、または文書内容の設計と開発のこと 今回の実装ではPydanticのデフォルト設定の

                              [FastAPI] ニッチなところを突く!Pydantic-i18nでPydanticのバリデーションメッセージを英語から日本語へ変換!! - Qiita
                            • Amazon Alexaが英会話のパートナーに!? おうちにいながらAlexaと簡単英会話のススメ

                              充実したおうち時間を過ごすための新提案。Amazon Alexaで手軽に英会話に挑戦してみるのはいかがでしょうか。今回紹介したいのは、新しくAlexaに搭載された「マルチリンガルモード」です。この機能を活用すると、日本語に対しては日本語で、英語に対しては英語でAlexaが応答してくれます。自宅で好きなときに、簡単な英会話の習慣を生活に取り入れることができます。実際に、Alexaのマルチリンガルモードを使った英会話の勉強法を詳しく紹介します。 英語と日本語、両方の言語で返してくれるマルチリンガルモード マルチリンガルモードでは、Amazon Echoシリーズに搭載されたAlexaに英語や日本語で話しかけると、話しかけた言語と同じ言語でAlexaが応答してくれます。外国語を話せる家族がいるご家庭や、英会話を日常的に練習したい方、また英語を習い始めたお子さんがいる家庭など、様々なシーンで活用いた

                                Amazon Alexaが英会話のパートナーに!? おうちにいながらAlexaと簡単英会話のススメ
                              • 「HHKB Studio」が新登場。ポインティングスティック搭載、メカニカルスイッチを採用|男子ハック

                                話題のニュース「HHKB Studio」が新登場。ポインティングスティック搭載、メカニカルスイッチを採用2023年10月25日5 株式会社PFUは10月25日、人気高性能キーボード「Happy Hacking kKeyboard(HHKB)」の新モデル「HHKB Studio」を発表しました。同時にPFUDirectで販売も開始されています。 PFUの開発・販売する、人気の高性能キーボード「Happy Hacking Keyboard(以下、HHKB)」から新モデルとなる「HHKB Studio」が発表されました。価格は44,000円(税込)で、カラーは墨のみ、キー配列は英語と日本語で展開されています。 HHKB Studioは、PFUの米国拠点で企画されたといい、新たに「All-in-One」のコンセプトが追加されたとのこと。 具体的には「ポインティングスティック」を搭載し、キーボード側

                                  「HHKB Studio」が新登場。ポインティングスティック搭載、メカニカルスイッチを採用|男子ハック
                                • 「自家醸造キットが世界のSAKE愛好家を増やす」MiCURA・伊澤優花さんインタビュー 【SAKEの時代を生きる vol.6】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                                  「可能性の見本市」をキーワードに、日本酒の新しい価値を提案しようとする人にフォーカスする連載「SAKEの時代を生きる」。今回は、海外市場を対象とした自家醸造キット「MiCURA(マイクラ)」の開発者である伊澤優花(いさわゆうか)さんを紹介します。 「官民共同の奨学金プログラム『トビタテ!留学JAPAN』に応募し、海外市場調査のためにニューヨークに留学しました。現地の教育機関『Sake School of America』でSAKEソムリエの資格を取り、飲食店で働きながら、いろいろな飲食業界の人たちに出会いました」 伊澤さんは、仲良くなったとあるミシュランレストランの店主から、「清酒を造ってみたいんだ」と相談を受けます。自家醸造(ホームブルーイング)は日本では法律で禁止されていますが、アメリカをはじめとした多くの国では、家庭で楽しまれる趣味のひとつです。 家でお酒を造ることに興味を突き動かさ

                                    「自家醸造キットが世界のSAKE愛好家を増やす」MiCURA・伊澤優花さんインタビュー 【SAKEの時代を生きる vol.6】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                                  • 初心者におすすめの英語学習サイトのまとめ【結論:無料で独学できました】

                                    こんにちは、yujiです。 このブログでは、海外留学で英語が上達した僕が、英語学習についてまとめています。 以上のような、英語の独学を頑張っている人の質問に答えます。 僕は、留学先で英語を学習しましたが、語学学校以外での勉強はもちろん独学でした。 その時にとても役に立ったのが「無料で学べる英語学習サイト」です。 そこでこの記事では、英語の独学に役に立つ無料サイトを、用途別に詳しくまとめてみました。 ※語彙力や発音、リスニングまで幅広くカバーできているので、初心者の独学に活用できます。 ▶【実証済み】独学で英会話が上達する5つのシンプルな勉強法 ▶【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書 ▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由 【質問】無料の学習サイトでも英語の勉強はできる? 英語の勉強を始めようと思うと、教材を買いそろえたりなど、何か

                                      初心者におすすめの英語学習サイトのまとめ【結論:無料で独学できました】
                                    • CortexとThanosが共に過ごした情熱的な一年

                                      はじめに クラウドネイティブ界隈では昨今、チーム間で協力したり、知見を出し合うコラボレーションが重要視されるようになったが、残念ながら自分のところまではまだ降りてくるレベルにないようだ。 今年のクリスマスの日もまた仕事とコラボレーションを組んだ自分は、その代わりに推しOSSsを見守ることで心の隙間を埋めようと思う。 CortexとThanosが共に過ごした情熱的な一年を振り返ってみた。 📘【note】 この記事はKubernetes2 Advent Calendar 2020の25日目です。 先日はysakashitaさんのKubernetesにおけるContainer Object Storage Interface (COSI)の概要という記事でした。 きっかけ 技術書を英語で読む会/ReadingParty でSoftware Engineering at GoogleというGoo

                                        CortexとThanosが共に過ごした情熱的な一年
                                      • 陳述・モダリティ論争について - 鶏肋断想

                                        第22回國學院大學日本語教育研究会 発表資料 2017年7月15日(土) 陳述・モダリティ論争と日本語教育 國學院大學兼任講師 大東文化大学非常勤講師 岡田 誠 はじめに 言語学・日本語学・日本語教育において、文の成立に関わる重要な概念として、「モダリティ」という概念がある。しかし、その捉え方には研究者によって捉え方が異なり、諸説ある。英語の場合には、must・may・canなどの法助動詞の表す意味をモダリティとするが、日本語の場合には規定が定まっていない。そのため、諸家によって用語の定義が異なるだけではなく、陳述・ムード・モダリティを区別しないこともある。日本語文法史からみると、文の成立をめぐって陳述論争があり、陳述論争の終息のあと、ムードやモダリティ論争が行われ、陳述論争が再び形を変えたポスト陳述論争であるとされ、近藤泰弘(1989)は、「日本語研究における『陳述論』とは、定動詞の定義

                                          陳述・モダリティ論争について - 鶏肋断想
                                        • 【VMware】VMWare Workstation PlayerにCentOS7(Linux)環境を構築する - SEワンタンの独学備忘録

                                          前提 仮想マシン(CentOS7)の構築 ISOの取得 仮想マシン構築 マシンの起動と疎通確認 固定IPアドレスを設定したい場合には 前提 ホストのWindows10上にVMWare Workstation Playerインストールされていること。 まぁGUIが使えればホストマシン自体はあまり関係ありませんが、 インストールは以下の記事と同様レベルになっていればOKです。 www.wantanblog.com 仮想マシン(CentOS7)の構築 ISOの取得 まずはCentOS7(または構築したいOS)のISOを取得します。 私(CentOS7)の場合、以下からダウンロードしました。 Download これじゃなきゃいけないってことはないですが、一応道案内。 リンク先のOlder Versionsの「then click here」リンクをクリック。 「mirrors 」リンクをクリック。

                                            【VMware】VMWare Workstation PlayerにCentOS7(Linux)環境を構築する - SEワンタンの独学備忘録
                                          • 飯塚幸三 - Enpedia

                                            飯塚 幸三(いいづか こうぞう、昭和6年(1931年)6月1日 - )は、元通商産業省官僚。通産省工業技術院・元院長。池袋乗用車暴走死傷事故を起こした人物として知られている。 経歴[編集] 事故前まで[編集] 昭和6年(1931年)に東京府豊多摩郡中野町(現東京都中野区)で生まれる。東京府立第四中学校(現東京都立戸山高等学校)、旧制浦和高等学校から、東京大学工学部応用物理学科計測工学専修を昭和28年(1953年)に卒業した。 大学卒業後に通産省(現経済産業省)工業技術院計量研究所へ入所する。硬さ標準、精密形状計測、物性計測などの研究に従事する。昭和47年(1972年)7月7日、「ショアかたさ目盛の精度向上に関する研究」で工学博士(東京大学)を取得する。 昭和58年(1983年)、計量研究所所長となる。昭和61年(1986年)、通商産業省工業技術院長となる。平成元年(1989年)に工業技術院

                                            • Pixel 6のリアルタイム翻訳(通訳モード)の使い方。動画や音声の字幕起こしや、メッセージの翻訳もできる

                                              Pixel 6および6 Proで実装された、リアルタイム翻訳(通訳モード)。 Pixel 6の新機能を紹介する動画には近藤麻理恵さん(こんまり)が出演し、日本語⇔英語の翻訳を実演されていました。 翻訳専用の携帯端末なんかも市販されているようですが、Pixel 6はその機能をまるごと取り込んでしまったことに。 (翻訳精度はどちらが優れているかはわかりませんが) 英語だけでなくアラビア語、タイ語、ヒンディー語など48カ国語に対応しているので、日本人が旅行やビジネスで訪れる国はほとんどが網羅されています。 通訳モードの対応言語: スマートフォンとタブレット アラビア語 ベンガル語 ブルガリア語 ビルマ語 カンボジア語(クメール語) カタルーニャ語 チェコ語 デンマーク語 オランダ語 英語 エストニア語 フィリピン語(タガログ語) フィンランド語 フランス語 ドイツ語 ギリシャ語 グジャラト語 ヒ

                                                Pixel 6のリアルタイム翻訳(通訳モード)の使い方。動画や音声の字幕起こしや、メッセージの翻訳もできる
                                              • iPadでLINEスタンプを作成してみました - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                                iPad(9世代)とサードパーティのペンを手にしてから数ヶ月。 実はいつかやろうと思っていたことがあります。 それは、 「薬ザリのLINEスタンプを作って販売してみる」 という、絵心が全くない私からすると何とも無謀な挑戦。 その無謀さは火を見るよりも明らかでしたが、先日何とか形にすることができました(誰も売上を出すとは言ってないので笑)。 私の場合の、LINEスタンプを作成するのに必要なもの、手順、販売申請について紹介したいと思います。 iPadでLINEスタンプを作成するのに必要なもの LINEスタンプを作成するのに必要なもの①:iPad LINEスタンプを作成するのに必要なもの②:スタイラスペン LINEスタンプを作成するのに必要なもの③:ibisPaintX LINEスタンプを作成するのに必要なもの④:LINE/LINEスタンプメーカー iPadでLINEスタンプを実際に作成してみる

                                                  iPadでLINEスタンプを作成してみました - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                                                • 「COCOA」が稼働していることを初めて実感しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                  皆さん表題の「COCOA」って何のことか覚えていますか? 厚労省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COVID-19 Contact-Confirming Application)の略称ですが、このままなら略称は「CCCA」となりそうなものです。誰かが「ココア」という覚えやすい名称に語呂合わせをしたのでしょうね。 私は「CCCA」から、ロシアがまだソビエト連邦だった頃にオリンピックなどでソ連選手団のユニフォームに描かれていた「CCCP」を思い出しました。 当時CCCPのどこにも、ソビエトも、社会主義も、共和国も、連邦も無いじゃないかと思っていたのですが、これはロシア文字を表すキリル文字での表記であり、確かに英語なら日本語訳そのままの「USSR( Union of Soviet Socialist Republics)」という呼び名がありましたし、ビートルズにも「バック・イン・ザ・U.S.S

                                                    「COCOA」が稼働していることを初めて実感しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                  • 帰らなさい、鮭さん! ゲーム紹介 操作方法

                                                    帰らなさい、鮭さん! ゲーム紹介 鮭さんは知らない部屋で鍋の中で目が覚めると、誰もいないので岩を登ってうちに帰る。 鮭を操作して山を登って、湖に帰らせる。 ストーリー 鮭さんがとらわれちゃった! 全く知らない場所で目覚めた鮭さん、山を登らなきゃうちに帰れない。けどサーモンに山登りが難しい! 「帰らなさい、鮭さん!」は壺おじ系のアクションバカゲームだ。 ジャンプして山を登って、鮭さんを湖に帰らせて!鮭さん自身は不器用な魚だから登りことが大変だ。 山を探検して、自分に合うルートや隠した衣装とネタを探して!山に妙なキャラに会ことも出来る。 自分らしく鮭さんの冒険を楽しんで! 主な特徴 シンプルだけどチャレンジたっぷりプレイ。 ダイナミックなBGM。 帽子や他の鮭さん衣装。 秘密やネタいっぱいある。 エンディングが二つある。まあ、三つ目もある、けどそれをカウント出来ないかも。 Steam 実績。

                                                      帰らなさい、鮭さん! ゲーム紹介 操作方法
                                                    • フィードフォースが目指すエンジニア像とは。「Engineer’s Principles」を紹介します|フィードフォースのnote

                                                      フィードフォースには、エンジニアの行動指針を定めた「Engineer’s Principles(以下Principlesと表記)」があります。Principlesの制定に携わった開発本部長の大西さんに、その内容やそれぞれの項目に込めた想いを聞きました。 フィードフォースらしいエンジニアとは何か?示すために「Principles」を定めたー フィードフォースで「Principles」を制定したきっかけはなんですか? 大西 「フィードフォースらしいエンジニア」を明示したかったからです。「フィードフォースらしい」っていったいなんなのか、言語化する必要があるなとずっと思っていました。 たとえば採用の場面で、「この方はフィードフォースに合う / 合わない」と感じたとしても、どこを見てそう感じたのか言語化できず、他者に説明できないという悩みがあったんです。 そんなときに、たまたま読んだ「イギリスのとあ

                                                        フィードフォースが目指すエンジニア像とは。「Engineer’s Principles」を紹介します|フィードフォースのnote
                                                      • Windowsで使える万能ポップアップ辞書機能と翻訳!MendeleyでもWeblioのchrome拡張が使えない環境でも問題なし

                                                        こんにちは。 Web上の情報を検索する際に、英語を読む場面がよく出てきます。情報の正確な出典を求め始めると、論文やニュースサイトなど、英文に当たらないとすっきりしないことは多いと思います。 僕のように英語力が十分でない場合、英文を読む際には辞書や翻訳機能が必須になります。その際、いちいち GoogleやWeblio辞書などをブラウザで開く →調べたい単語を入力 →検索をクリック →読み込みを待つ という手間を掛けていては読解が進みません。 そのため、Web上の英文やPC上の英文ファイルを読む際には、単語の選択やマウスをかざし、ショートカットを入力するだけで単語の意味や翻訳を行ってくれる機能(ポップアップ辞書もしくはマウスオーバー辞書)があると非常に便利です。 ChromeやFirefoxといった代表的なブラウザでは、拡張機能(プラグイン)をインストールすることでポップアップ辞書を使用するこ

                                                          Windowsで使える万能ポップアップ辞書機能と翻訳!MendeleyでもWeblioのchrome拡張が使えない環境でも問題なし
                                                        • クラスメソッド × G-gen LT 祭りに参加した結果、「筋トレ×ネトゲの効率化の思考」というタイトルのLTを開催したいと心から思いました。 | DevelopersIO

                                                          クラスメソッド × G-gen LT 祭りに参加した結果、「筋トレ×ネトゲの効率化の思考」というタイトルのLTを開催したいと心から思いました。 概要 今回はクラスメソッドとG-genさんで、LT大会を開催したので、そのレポートをブログにしようと思います。 両会社とも、Google Cloudを扱うパートナーとして、普段からサービスを提供しております。 そして、クラスメソッドはDevioというブログを運営しており、G-genさんもG-gen Tech-Blogという非常にハイクオリティなブログサイトを運営されております。 頭出しはこのくらいにして、今回はLT内容のダイジェスト的な感じで紹介していこうと思います。 登壇者などの情報は【2/21(水)】クラスメソッド × G-gen LT 祭り!をご覧ください。 【LTの様子】 ちなみに、タイトルは個人的に心を打たれたLTで感じたことをそのまま記

                                                            クラスメソッド × G-gen LT 祭りに参加した結果、「筋トレ×ネトゲの効率化の思考」というタイトルのLTを開催したいと心から思いました。 | DevelopersIO
                                                          • 韓国 根強い同性愛差別 進まぬ性的少数者の権利保護/イベント開催拒否も | 毎日新聞

                                                            性的少数者の権利や尊厳を訴えるパレード。参加者には若者の姿が目立つ=ソウル市で2019年6月1日(ソウルクイア文化祭組織委員会提供) 日本では性的少数者のカップルに地方自治体が公的証明書を交付する制度が普及し始めている。だが韓国ではこの制度を実現した自治体さえもまだ無い。世論調査を比較しても、日本以上に性的少数者に対する理解が進んでいないようだ。韓国の性的少数者の現状や、根強い差別の背景を探った。 韓国に住む日本人のせいごさん(29)=仮名=と、韓国人のウジンさん(30)=同=のゲイ(男性同性愛者)カップルは2020年2月、動画投稿サイト「ユーチューブ」にチャンネルを開設した。デートや旅行など日常生活を撮影した映像がメインだ。コメント欄は激励の書き込みであふれる。 何のためらいもなく発信しているように見えるが、実はそうではない。このチャンネルの動画は、英語か日本語で検索しないと見つけられな

                                                              韓国 根強い同性愛差別 進まぬ性的少数者の権利保護/イベント開催拒否も | 毎日新聞
                                                            • ゴジラvsコング - Wikipedia

                                                              『ゴジラvsコング』(ゴジラブイエスコング[11] または ゴジラたいコング[12]、原題:Godzilla vs. Kong)は、2021年のアメリカ合衆国の怪獣映画。『モンスター・ヴァース』の4作目。日本映画のシリーズ『ゴジラ』のリブート作品であり、シリーズ35作目。また、アメリカ合衆国の映画シリーズ『キングコング』のリブート作品であり、シリーズ9作目。 監督はアダム・ウィンガード、脚本はエリック・ピアソンとマックス・ボレンスタイン(英語版)が務め、アレクサンダー・スカルスガルド、ミリー・ボビー・ブラウン、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、小栗旬が出演した。 主な撮影はハワイ州、オーストラリア、香港で行なわれた。COVID-19パンデミックの影響で2020年11月の公開予定から延期されており、2021年3月24日にヨーロッパと台湾で初公開され、3月31日にアメリカで劇場

                                                                ゴジラvsコング - Wikipedia
                                                              • 【Everything】特定のフォルダー・ドライブに絞って検索する方法 | ナポリタン寿司のPC日記

                                                                この記事では、Windowsの高速データ検索ソフト「Everything(エブリシング)」で、特定のフォルダー・ドライブ内だけに絞ってファイル検索する方法を書きます。 「D:\デスクトップ\素材 テスト」といった感じで、絞りたいパス+半角空白+検索ワードという形で入力します。 特定のフォルダー・ドライブに絞って検索したい場合、以下の2つの方法があります。 検索ボックスにパスを入力して検索する方法アドバンス検索ウィンドウを使う方法共通しているのは、「検索したいパス+半角空白+調べたい単語」という構文です。パスを入力したら、自動的にその場所だけに絞り込まれます。 検索ボックスにパスを入力して検索する方法まず、調べたい場所のパスを入手します。エクスプローラーを開いて、調べたいフォルダー・ドライブを開きます。アドレスバーをマウスでクリックすると、全選択されるので右クリック→「コピー」をクリックしま

                                                                  【Everything】特定のフォルダー・ドライブに絞って検索する方法 | ナポリタン寿司のPC日記
                                                                • リアルタイム翻訳ツールの革命 - 剣と魔法のゲーム日記

                                                                  少し前から噂を聞くようになったUnity製ゲームを対象としたリアルタイム翻訳ツール「XUnity.AutoTranslator」について。今までキワモノ(一部の人が使う特殊な物)という認識だったのですが、試してみたところ、これが思いのほか使い勝手がよくて驚きました!そしてその便利さと言ったら、かつてCapture2TextやPCOTといった画面翻訳ツールで受けたのと同等、いやそれ以上の衝撃がありました。 実際に私は、今まで遊ぶ事が出来なかったゲームが遊べるようになりましたので、これは海外の未翻訳ゲームを遊ぶ人にとっては今後必須となるツールだと思います。 何が良いのかを以下、簡単にまとめておきます。 操作不要で自動的に翻訳される 導入後は操作不要で、ゲーム画面に英語が表示された直後1、2秒以内に自動的に日本語に変換される。過去に一度翻訳したテキストは次回からは表示が高速になる。 ゲーム画面内

                                                                    リアルタイム翻訳ツールの革命 - 剣と魔法のゲーム日記
                                                                  • Googleのメモアプリ「Keep」、Androidアプリで書式設定が可能に

                                                                    ただし、書式設定を使えるのは、ヘルプページ(英語版。日本語版には本稿執筆現在まだ反映されていない)によると、今のところAndroidアプリのみ。しかも、設定した書式はAndroidアプリでしか表示できない。 また、今のところ書式設定できるのは新規作成メモのみだ。既存のメモの書式設定も「間もなく」利用可能になる見込み。 関連記事 「Google Keep」はiPhone/iPadやPCでも使えます! Googleのメモアプリ「Google Keep」はAndroid向けのみ……と思いきや、iPhoneやiPad、PCでも使えます。家族や仲間との情報共有手段として、結構便利に使えます。 「Google Keep」は単なるメモアプリじゃない 便利な活用術3選 思い付いたアイデアや店での買い忘れを防ぐために、スマホのメモは非常に便利だ。AndroidにはGoogleが提供するアプリ「Keep」がイ

                                                                      Googleのメモアプリ「Keep」、Androidアプリで書式設定が可能に
                                                                    • リスニングが全くできない人の5つの特徴!要注意&効果的な勉強法とは? | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                                      リスニングが全くできなくて悩んでいる日本人の英語学習者は多いものです。留学経験のある人や英会話学校での経験がある人などと比べて、英語を聞き取れないことがコンプレックスに感じてしまうこともあります。 本記事では、リスニングに自信が持てない人の特徴を紹介したうえで、リスニング力アップのための方法や対策について解説します。英語を楽しみながらリスニング力を向上していきましょう。 「英語が全く聞き取れない」と悩みを抱えている人は多いでしょう。リスニングに悩みを抱えている人には、特徴があります。ただし、特徴に当てはまるからといって悲観的になる必要はありません。原因がわかれば、適切な対策が施せるため、効率的にリスニング力を向上できるでしょう。 ここでは、リスニングが全くできない人に共通する5つの特徴をご紹介します。 単語・文法の知識がない リスニングが全くできない人に多い特徴の1つが、そもそも単語や文法

                                                                        リスニングが全くできない人の5つの特徴!要注意&効果的な勉強法とは? | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                                      • [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた

                                                                        [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:永山 亘 Rayarkの「Cytus」(iOS / Android)および「DEEMO」(iOS / Android)で頭角をあらわし,近年は「ENDER LILIES: Quietus of the Knights」(PC / Nintendo Switch / Xbox One / PS5 / PS4)のBGM制作や,「ゴブリンスレイヤー」などのアニメ主題歌で高い評価を受けている,音楽制作集団・Mili。 “ゲーム音楽で活躍するコンポーザ”は数あれど,その中でも極めて個性的な音楽性とスタンスを発揮しており,活動10周年(今年の8月で11周年)を迎えた今後もさらなる活躍が期待される彼らだが,

                                                                          [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた
                                                                        • Amazon、Amazon Alexaのマルチリンガルモードを国内で提供開始

                                                                          ~「アレクサ、日本語と英語で話して」と話しかけるだけで、日英2カ国語での応答が可能に~ Amazonは、本日2020年11月19日(木)、Amazon Alexaのマルチリンガルモードを国内で提供開始したことをお知らせします。マルチリンガルモードは、「アレクサ、日本語と英語で話して」と話しかけて設定するだけで、Amazon Echoシリーズのデバイス*1に搭載されたAlexaの言語が、「日本語+英語」の2ヵ国語に切り替わる機能です。マルチリンガルモードの設定後は、お客様は毎回言語設定を切り替える手間なく、英語で話しかければAlexaが英語で、日本語で話しかければAlexaが日本語で応答するようになります。 マルチリンガルモードを利用するには、デバイス毎の設定が必要になります。設定方法は以下の通りです。 音声による設定 マルチリンガルモードを使用したいEchoシリーズのデバイスに、「アレクサ

                                                                            Amazon、Amazon Alexaのマルチリンガルモードを国内で提供開始
                                                                          • AWSに買収された次世代コマンドライン「Fig」が 「Amazon CodeWhisperer for command line」になって帰ってきた

                                                                            AWSに買収された次世代コマンドライン「Fig」が 「Amazon CodeWhisperer for command line」になって帰ってきた IDチームの前田です。先日NuPhy Air60 V2というキーボードを購入しました。V1はカスタム(Mod)しすぎて、タイプ音が響かなくなりメカニカルキーボードの良さを失ったので、V2はそこそこのカスタムで抑えます。カスタムキーボード最高!! そして、ここから本題。 三行まとめ 2023年08月AWSに買収された次世代コマンドラインFigが、Amazon CodeWhisperer for command lineになりリリースされました(サービス名が長い…) AIによる自然言語からBashコマンドへの変換機能はそれなりに便利 筆者のように普段からCLIを常用し、Shellの補完関数を使っている人にはコマンド補完とかあまり恩恵はないかも A

                                                                              AWSに買収された次世代コマンドライン「Fig」が 「Amazon CodeWhisperer for command line」になって帰ってきた
                                                                            • TensorFlowとは?特徴やメリットと活用事例を解説 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                                                              この場合、ホームラン数がスカラ(0階のTensor)です。そして、年度ごとの3選手のホームラン数の合計もしくはそれぞれの選手の3年間のホームラン数の合計がベクトル(1階のTensor)になります。そして、3選手の3年間、すべてのホームラン数を見たものが行列(2階のTensor)です。 さらに、これが3選手ではなくもっと多い人数で年度も5年、10年と増えていけば取得できるデータは多次元に増加します。このデータの集合体がTensorです。 ●開発の経緯 Googleは以前より、クローズドソースでのディープラーニングフレームワーク開発を行っていました。ただ、2011年にかけて開発された「DistBelief」は、Google社内では一定の成果を出したものの、オープンソースとしての公開は、汎用性が低いとして見送られています。 そこで、Googleはオープンソースとして公開できる汎用性の高いディープ

                                                                                TensorFlowとは?特徴やメリットと活用事例を解説 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                                                              • ひどい!他人の家の電気を勝手に止める?いい加減なアメリカ電力会社①

                                                                                タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方うまくできているか分からないおいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼ

                                                                                  ひどい!他人の家の電気を勝手に止める?いい加減なアメリカ電力会社①
                                                                                • TikTok、動画長さを60秒から3分に拡張 全員利用可能に

                                                                                  中国ByteDance傘下の米TikTokは7月1日(米国時間)、TikTokで投稿できる動画の長さの上限を、これまでの15秒あるいは60秒から3分に拡張すると発表した。昨年末から一部のクリエイターは既に3分動画を配信していたが、向こう数週間かけ、すべてのユーザーが3分動画作成オプションを利用できるようにする。 利用できるようになると、クリエイティブツールボックスで3分を選べるようになる見込みだ。 長い動画を配信したいクリエイターは、これまではマルチパート(パート3に続く、などとする)にしていたが、そうしたクリエイターから上限拡張のリクエストが多数あったという。例えば料理やメイクアップのデモは60秒では完結できないことが多い。 TikTokは「長い動画は、人々がクリエイティブな表現でコミュニティを魅了するためのもう1つのツールになった」としている。 関連記事 TikTok、動画から関連ミニ

                                                                                    TikTok、動画長さを60秒から3分に拡張 全員利用可能に