並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 169件

新着順 人気順

読んだの検索結果121 - 160 件 / 169件

  • 【感想】『ふつうの軽音部』1~36話まで読んだ。~初ボーカルを失敗した主人公が覚悟ガンギマリとなる16話から面白くなる~ -

    各地で大絶賛の『ふつうの軽音部』。連載初期におススメされた時、数話で読むのをやめてしまっていた。 理由は主人公が余り活躍せずテンポが遅くて地味であり色恋沙汰やら何やらの人間関係が中心だったからである。 (※「遠回りする度に見えてきたこともあって早く着くことが全てと僕には思えなかった」と歌わせる為の演出) な、なんと本作一番の魅力である主人公・はとっちのボーカルが初披露されるまで8話もかかるのだ! それ以降もメンバー集めに時間がかかり、桃を加入させるための装置として女の友情の解散劇を見せられることに。 そのためブームにイマイチ乗れなかったのだが、16話が作品の明確な転換点となり、読むと印象がガラッと変わる。 主人公は初めてボーカルを担当したライブで大失敗しメンタルクラッシュするのだが、そこからの立ち直りが凄い。 覚悟ガンギマリとなった主人公が公園で弾き語り修行を始めてから本作はグッと面白くな

      【感想】『ふつうの軽音部』1~36話まで読んだ。~初ボーカルを失敗した主人公が覚悟ガンギマリとなる16話から面白くなる~ -
    • 3つの生成AIを比較検証--違和感がなく、読みやすく、惹きつける記事を書けるのは?【結論編】

      次ページの「ダウンロード」ボタンから、記事で紹介したプロンプトと詳細な資料をPDFでダウンロードできます。 日々発展を続ける生成AIについて、上手な活用法を見つけるべく、様々な実験をする模様をお届けする連載「生成AI実験場」。実験を行うのは、生成AIを活用して新規事業開発に取り組む、フィラメントの代表取締役の角勝氏だ。 今回は、生成AIにCNET Japanの記事を書いてもらう実験の最終回だ。前回、Claude3、ChatGPT4o、Gemini Advancedの3種類の生成AIに記事のリード文を書いてもらったところだが、今回はその文章を、プロの目線で評価してもらうところから始めよう。 Gemini Advancedのリード文に高い評価 まずは前回のおさらいとして、3つの生成AIが書いた記事のリード文を確認しよう。 あなたは、どの文章がよいと思われただろうか。今回は文章のプロとして、CN

        3つの生成AIを比較検証--違和感がなく、読みやすく、惹きつける記事を書けるのは?【結論編】
      • 【映画】「STAND BY ME ドラえもん 2」(2020年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

        ある日、のび太はおばあちゃんとの思い出の品だったクマのぬいぐるみを見つけ、タイムマシンでおばあちゃんに会いに行く。 小学生になったのび太を受け入れるおばちゃんの望みを叶えるべく、自身の結婚式が行われる未来へ行くドラえもんとのび太だったが・・・というストーリー。 のび太としずかちゃんの結婚式の話をメインに、おばあちゃんとのエピソード、のび太の誕生の時のエピソードなど、ドラえもんの中でも屈指の感動エピソードを織り交ぜた構成になっています。 (有名な)感動のエピソードを繋ぎ合わせるなんて、ずるいわ・・・涙腺崩壊するに決まってる。 もし、次回作があるとしたら、ドラえもんが未来に帰る「USO800」のエピソードかなぁ。 それにしても、しずかちゃんは、本当によく出来た女性やわ。 www.youtube.com STAND BY ME ドラえもん 2 Amazon STAND BY ME ドラえもん2

          【映画】「STAND BY ME ドラえもん 2」(2020年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
        • グーグルAI、1000ページのPDFを読んで質問に答えられるように 白書レベルなら余裕(アスキー) - Yahoo!ニュース

          グーグルは8月21日、「Google AI Studio」と「Gemini API」でアップロード可能なPDFの最大容量を、これまでの300ページから1000ページまたは2GBまでに拡大したことを発表した。 グーグルは8月21日、生成AI「Gemini」を使用するための「Google AI Studio」「Gemini API」でアップロード可能なPDFの最大容量を、これまでの300ページから1000ページまたは2GBまでに拡大したと発表した。 同社でAI Studioなどを担当するLogan Kilpatrick氏によると、テキスト理解と画像理解の両方を利用して、1ページにつき1画像として処理しているという。 We just increased the max PDF page upload size to 1,000 pages or 2GB (up from 300 pages) i

            グーグルAI、1000ページのPDFを読んで質問に答えられるように 白書レベルなら余裕(アスキー) - Yahoo!ニュース
          • 【読書】「大正昭和レトロチラシ 商業デザインにみる大大阪」橋爪節也:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

            活気ある大正・昭和初期の大大阪(当時は大阪市が日本一の大都市だった)で配られていた「チラシ」を集めた写真集。 レトロだけどポップでモダン、そんなチラシから市井の人々の暮らしぶりが分かる一冊でした。 もちろんパソコンなんてない時代なので、デザインは手書き。 文字の柔らかさ、キャラクターのほのぼのとした感じから、この時代の温かさが伝わってきました。 大正昭和レトロチラシ 商業デザインにみる大大阪 作者:橋爪節也 青幻舎 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

              【読書】「大正昭和レトロチラシ 商業デザインにみる大大阪」橋爪節也:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
            • “自分の限界をきめない”やれば出来るというマインドセットを忘れずに【モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか】を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog

              おざーっす!! いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇 サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨ 短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌 今回【モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか】 を読んだ感想をゆるく記事にしました✏️ ダニエル・ピンク氏の本書📖 モチベーションにについて本当に目が覚める1冊です🔥 内発的動機からくるモチベーションの重要性を説いており、そのためには。。。 自律性、マスタリー、目的が重要と書かれています!! 本書ではマネジメントという言葉に対して否定的な位置づけで、死後の山に投げ捨てる時期とまでいってます💡 モチベーション3.0の考え方を大事にしたマネジメントをしていきたいと思いました🙌 しつこいほど練習を繰り返すことが前人未到の境地に達する秘訣↗️ とにか

                “自分の限界をきめない”やれば出来るというマインドセットを忘れずに【モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか】を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog
              • これ読むたびに「先生にご家族がいて良かったな」って思う。これ1人でこなすのは超しんどい。他人事とは思えない話「還暦子育て日記」

                兵器爺Q @heikijijiQ @w_denki お疲れ様です。 介護は大変ですね。 寝たきりの父の様子がおかしいと、どうしても救急車呼んでしまいますよね。 何かあったら色々と言われるでしょうし。

                  これ読むたびに「先生にご家族がいて良かったな」って思う。これ1人でこなすのは超しんどい。他人事とは思えない話「還暦子育て日記」
                • 「読書嫌いの子どもが食いつくように読んでいます」との声も!子どもたちが熱中している異色の歴史本で紹介されている、天才軍師・竹中半兵衛の「少し下品なエピソード」とは?

                  執筆者。広島県出身。編集担当に『ねこねこ日本史』シリーズ(実業之日本社)、共著に『乙女の日本史』シリーズ(KADOKAWA)など。 東大教授がおしえる やばい日本史 東大教授が、日本史の表と裏を教えます! 歴史を変えた人物の「すごい」と「やばい」を見てみれば日本の歴史がざっくり分かるんです。 バックナンバー一覧 「読書嫌いの子どもが食いつくように読んでいます」 そんな感想が寄せられているのが、「すごい」と「やばい」の両面から日本史の人物の魅力に迫った『東大教授がおしえる やばい日本史』です。本書の監修をつとめた東京大学史料編纂所教授の本郷和人先生によると、学校の歴史の授業で出てくる「すごい」偉人たちも、実はものすごい失敗をしたり、へんな行動をしたりした「やばい」記録がたくさん残っているそうです。 今回は、大垣書店麻布台ヒルズ店(東京・港区)で8月に開催された、本郷先生のご登壇イベント「親子

                    「読書嫌いの子どもが食いつくように読んでいます」との声も!子どもたちが熱中している異色の歴史本で紹介されている、天才軍師・竹中半兵衛の「少し下品なエピソード」とは?
                  • 読む政治:自民総裁選と対照的 立憲代表選で相次ぐ「熟慮したい」のナゾ | 毎日新聞

                    9月7日告示、23日投開票の日程で実施される立憲民主党の代表選で、出馬を検討する国会議員が「熟慮中」と表明するケースが相次いでいる。正式な出馬表明は、これまで枝野幸男前代表(60)のみ。同時並行で進む自民党総裁選で10人以上が出馬意欲を示しているのとは対照的だ。早期の衆院解散・総選挙も取り沙汰される中、政権奪取に向けて、国民の関心を少しでも引かないといけない最大野党はなぜ熟慮するのか――。 「熟慮に尽きる」「政権をとるためにどうしたらいいか熟慮したい」「熟慮としか言いようがない」 26日午前、地元千葉県のJR津田沼駅で毎朝のビラ配りを終えた野田佳彦元首相(67)は記者団から、立候補に向けて調整している代表選について問われ「熟慮」という言葉を何度も繰り返した。この日配布したビラでも代表選について触れ「熟慮したいと思います」とつづった。 最初に使われ出したのは 「熟慮」の表明は、7月25日に国

                      読む政治:自民総裁選と対照的 立憲代表選で相次ぐ「熟慮したい」のナゾ | 毎日新聞
                    • 感想OUTPUT:暇と退屈の倫理学 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                      こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本: 暇と退屈の倫理学, 國分功一郎 (著) 気づいたこと 労働と仕事の違い 暇と退屈の違い 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本: 暇と退屈の倫理学, 國分功一郎 (著) 暇と退屈の倫理学(新潮文庫) 作者:國分功一郎新潮社Amazon 気づいたこと また読み応えのある本を読んでしまいました。 色々と言葉を曖昧に使っている、ということに気づきが多い本でしたね。 労働と仕事の違い マルクスは労働を肯定し、かつ否定していることになる。アレントによればこの矛盾は、労働を論じた近代の代表的な哲学者たちにも見出される。そしてなぜこのような矛盾が現れるのかと言えば、近代の哲学者たち

                        感想OUTPUT:暇と退屈の倫理学 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                      • 波紋呼ぶ日本サッカーのシンボルマーク 中国由来は本当なのか 風を読む 論説副委員長・川瀬弘至

                        3本足のカラスが翼を広げ、ボールを押さえている―。 ご存じ、日本サッカー協会(JFA)のシンボルマークである。3本足のカラスは、神武天皇が日本建国のため熊野(紀伊半島南部)から大和(奈良県)へ向かう際、郷導(道案内)した八咫烏(やたがらす)であると、古くからいわれてきた。 だが今、このシンボルマークを巡り問題が起きている。育鵬社の中学歴史教科書が、このマークは八咫烏がモデルであると記述したところ、JFAから修正を求められたのだ。 JFAによれば、マークの由来は八咫烏だけでなく、中国の古典に出てくる三足烏(さんそくう)でもあるという。育鵬社は修正を検討しているようだが、なぜ、日本サッカーのエンブレムが中国由来なのか、驚きである。 シンボルマークの歴史は古い。戦前のサッカー指導者であった東京高等師範学校(現筑波大学)教授、内野台嶺(たいれい)らの発案を基に彫刻家の日名子(ひなご)実三がデザイン

                          波紋呼ぶ日本サッカーのシンボルマーク 中国由来は本当なのか 風を読む 論説副委員長・川瀬弘至
                        • 立川談慶著「落語はこころの処方箋」を読んで膝を打ったおはなし - hana-lifelog

                          ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 学生の頃に友人に連れていってもらった寄席。 それから、なんだかんだと今も時おり演芸場に行ったり、テレビでの放送、YouTube、CDなどで落語とのおつきあいがずっと続いています。 たとえば・・ 桂枝雀さん 演じているときの大ぶりなアクションも含めて好きです。 柳家小三治さん 本日の落語の演目の前に話される、ちょっとしたお話「まくら」が秀逸です。 「まくら」という題名の師匠の本も出版されています。あ、師匠ごめんなさい、落語も好きですよ。 春風亭小朝さん お噺の内容についての画像が目に浮かびやすいです。 また女性を演じても艶があってホントにお上手だと思います。 桂歌丸さん 夏の怪談話は怖かったです。だって帰り道は怖かったですもの。 三遊亭兼好さん 最近ファンになりました。 一癖もふた癖もある売れっ子のお花魁を巧みに演じられていてガツンとやられま

                            立川談慶著「落語はこころの処方箋」を読んで膝を打ったおはなし - hana-lifelog
                          • 茨城・日立市、鉄路跡でバス専用BRT快走 地域交通の要 データで読む地域再生 関東・山梨 - 日本経済新聞

                            関東・山梨の多くの自治体がバスを住民の主要な移動手段と位置づけ、路線維持や利用増に腐心している。茨城県日立市では鉄路跡を専用道としたバスが渋滞知らずと利用を伸ばす。一方、千葉県流山市ではコミュニティバスに競合事業者から民業圧迫との反発もある。地域特性に即した交通体系づくりが課題となる。朝夕の激しい渋滞で路線バスが定刻になってもなかなか来ない――。そんな各地でよくある光景を一変させたのは企業城下

                              茨城・日立市、鉄路跡でバス専用BRT快走 地域交通の要 データで読む地域再生 関東・山梨 - 日本経済新聞
                            • 【漫画】「火の鳥 ヤマト編」手塚治虫:著(全1巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                              手塚治虫先生のライフワーク的作品「火の鳥」の第3部、時系列的には第1部の次に当たる作品。 ページ数の関係で「異形編」と同じ本になっている場合がありますが、「異形編」は室町時代の設定なので、また後ほど紹介します。 本作「ヤマト編」は、おおよそ4世紀ごろの日本が舞台で、ヤマトの国の王子オグナが、九州のクマソ征伐に向かうという話。 同時に、古墳に生贄にされ殉死させられる民を救うために「火の鳥」の血を手に入れようとするオグナ。 クマソの王の妹カジカと恋に落ちながらも、クマソ征伐を成功させヤマトの国に戻るオグナの運命は・・・。 史実、伝説を織り交ぜながら、古墳になぜ埴輪が埋葬されているのか?という疑問に答える手塚先生。 どうすればこんな発想に辿り着くのだろうか? 「火の鳥」は欲で近寄ると痛い目に合いますが、他人のためという志がある場合は火の鳥から近づいてくるという習性があるようです。 火の鳥 No.

                                【漫画】「火の鳥 ヤマト編」手塚治虫:著(全1巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                              • 「えこひいきするダメ管理職に読ませたい」と話題。メンバーを平等に管理する方法・ベスト1とは?

                                あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを

                                  「えこひいきするダメ管理職に読ませたい」と話題。メンバーを平等に管理する方法・ベスト1とは?
                                • 読む政治:自民党は復活できるか 党元事務局長が語る総裁選のポイント | 毎日新聞

                                  自民党総裁選が9月12日告示、27日投開票の日程で実施される。派閥の政治資金パーティー裏金事件などで世論の猛烈な批判にさらされる中、党の浮沈がかかる総裁選だ。10人以上が出馬に意欲を示す「異例の展開」にも関心が高まる。党職員として長きにわたって選挙対策に携わってきた元事務局長の久米晃さん(70)に総裁選で着目するポイントや今後の展望などを聞いた。 ――総裁選の現状をどう見ていますか。 ◆現状、たくさんの人が手を挙げようとしていますが、選ぶ側の国会議員は「誰が新しい総裁になれば、自分は次の選挙で当選できるのか」という点を中心に考えているように感じます。つまり、(党の代表である)総裁を選ぶことが中心となっている。しかし、総裁選は事実上、次の内閣総理大臣を選ぶということです。国会議員は一度立ち止まり、その点をよく念頭に置いて、より良い内閣総理大臣にふさわしい新総裁を選んでほしいと思います。 ――

                                    読む政治:自民党は復活できるか 党元事務局長が語る総裁選のポイント | 毎日新聞
                                  • 三大松本人志が生み出した言葉、スベる、空気を読む、ブーメラン、あと一つは? : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                    毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介! ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・一番くじ・花火好き) ▶時事ニュースは2ちゃんねるで最速でご連絡!

                                      三大松本人志が生み出した言葉、スベる、空気を読む、ブーメラン、あと一つは? : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                    • 【映画】「ダイ・ハード2(Die Hard 2: Die Harder)」(1990年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                      「ダイ・ハード」シリーズの第二弾。 ジョン・マクレーンは妻のホリーを出迎えるため、雪の降るワシントン・ダレス国際空港にやってきた所で、テロに巻き込まれるという話。 この作品も久しぶりに鑑賞しましたが、実によく出来ています。 今となっては、航空業界のセキュリティが甘々だったり、爆発事故の後に飛行機が着陸したりと無茶なことが多いのですが、そういう細かい部分は気にせず、全体的によくまとまっているストーリーだと思います。 原作は「ケネディ空港着陸不能」(58 Minutes)という小説をアレンジしたそうで、「ダイ・ハード」用の作品ではないとのこと。Good Jobですね。 細かい部分は覚えてなかったので、久しぶりに観て、「こうなっていたのか?」と再発見する部分が多数あり。 やっぱり良い作品は、何年経っても楽しめるものです。 www.youtube.com imakokowoikiru.hatena

                                        【映画】「ダイ・ハード2(Die Hard 2: Die Harder)」(1990年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                      • 幸せは外部の要因によるものではなく、“自らの選択と行動”によって決まるもの👍【幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII】 を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog

                                        おざーっす!! いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇 サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨ 短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌 今回【幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII】 を読んだ感想をゆるく記事にしました✏️ 嫌われる勇気の続編の本書📖 前回の作品からさらに深く、特に教育の面について、そして愛について話し合いがされていました🙌 過去にどんな出来事があったとしても、それでなにかが決定されるわけではありません! 人間は過去の原因に突き動かされる存在ではなく、現在の目的に沿って生きているのだからです🔥 過去の出来事によって決定される存在ではなく、その出来事に対して。。。 どのような意味を与えるかによって、自らの人生を決定しています! また、人生に意味を与えるのは、自分自身であり

                                          幸せは外部の要因によるものではなく、“自らの選択と行動”によって決まるもの👍【幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII】 を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog
                                        • Amazon.co.jp: はなゆいエッセイ漫画 Fliptoon 縦読み: はなゆい: Digital Ebook Purchas

                                            Amazon.co.jp: はなゆいエッセイ漫画 Fliptoon 縦読み: はなゆい: Digital Ebook Purchas
                                          • 私の代わりにたくさんの本を読んでくれた人、松岡正剛の思い出

                                            筑摩書房 @chikumashobo 松岡正剛さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では、自らの読書遍歴を振り返り、日頃の読書の方法を紹介、多読のコツを伝授した『多読術』(ちくまプリマー新書)や「弱さ」のもつ新しい意味を探った『フラジャイル』(ちくま学芸文庫) などを刊行させていただきました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 pic.x.com/alobmzzetv x.com/eel_pr/status/… 編集工学研究所(EEL) @EEL_PR 【訃報】弊所・所長の松岡正剛が8月12日(月)午後1時53分に肺炎のため永眠いたしました。 生前中は皆様に格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。 これからも松岡正剛の遺志を継ぎ編集工学を礎にさまざまな貢献をしていくべく、編集工学研究所一同、精進して参ります。 eel.co.jp/topics/press_r…

                                              私の代わりにたくさんの本を読んでくれた人、松岡正剛の思い出
                                            • 中国国防省「深読みしすぎないで」 中国軍機の領空侵犯で報道官:朝日新聞デジタル

                                              中国軍のY9情報収集機が26日に長崎県五島市の男女群島沖で領空を侵犯した問題をめぐり、中国国防省の呉謙報道官は29日の月例会見で「外交チャンネルで意思疎通を続けている」と述べ、具体的な説明を避けた。 呉氏は「中国は平素から各国の主権を尊重している。この件について深読みしすぎないよう望む」とも述べた。意図的な侵犯だったかをめぐり、議論が起きている状況を意識した発言とみられる。 この問題をめぐっては、中国外務省は27、28両日の会見では「状況を確認中」としつつ、「いかなる国の領空も侵す意図はない」と説明。中国共産党序列3位の趙楽際(チャオローチー)・全国人民代表大会常務委員長も、超党派の「日中友好議員連盟」を率いて訪中した自民党の二階俊博元幹事長と28日に会談した際に「日本の領空を侵犯する意図はない」と発言していた。 日本の防衛省の説明によると、Y9機は緊急発進(スクランブル)した航空自衛隊の

                                                中国国防省「深読みしすぎないで」 中国軍機の領空侵犯で報道官:朝日新聞デジタル
                                              • 「歴史嫌いだった中学生の娘がどっぷりハマった」との声も! 子どもたちが夢中で読んでいる異色の歴史本で紹介されている「織田信長の過激すぎるエピソード」とは?

                                                執筆者。広島県出身。編集担当に『ねこねこ日本史』シリーズ(実業之日本社)、共著に『乙女の日本史』シリーズ(KADOKAWA)など。 東大教授がおしえる やばい日本史 東大教授が、日本史の表と裏を教えます! 歴史を変えた人物の「すごい」と「やばい」を見てみれば日本の歴史がざっくり分かるんです。 バックナンバー一覧 「歴史嫌いだった中学生の娘がどっぷりハマりました」 そんな感想が寄せられているのが、「すごい」と「やばい」の両面から日本史の人物の魅力に迫った『東大教授がおしえる やばい日本史』です。本書の監修をつとめた東京大学史料編纂所教授の本郷和人先生によると、学校の歴史の授業で出てくる「すごい」偉人たちも、実はものすごい失敗をしたり、へんな行動をしたりした「やばい」記録がたくさん残っているそうです。 今回は、大垣書店麻布台ヒルズ店(東京・港区)で開催された、本郷先生のご登壇イベント「親子で歴

                                                  「歴史嫌いだった中学生の娘がどっぷりハマった」との声も! 子どもたちが夢中で読んでいる異色の歴史本で紹介されている「織田信長の過激すぎるエピソード」とは?
                                                • 2024年9月18日の満月図・月食図 - ただ星を読むだけ。

                                                  こんにちは。 2024年9月18日AM11:34頃に満月・部分月食を迎えます。 引用元:ホロスコープを無料で作成!初心者でも簡単 運勢も診断できる。|メトロポリタン占星学研究館 日食図・月食図に関して、星読みテラスでは以下のように説明されています。 太陽が欠けて見える日食、月が欠けて見える月食の時のホロスコープは、新月・満月より影響力が大きく、重要視されます。 日食図と月食図のタイミングは重要な出来事が起こるとされ、影響がある期間も半年から数年に及ぶことも。 影響を強く受けるのは、実際に日食・月食を観測できた国々、特にもっとも欠けて見える最大食が見られる地域とされています。 引用元:マンデン占星術とは?国や組織、政治や社会動向など大きな流れを読む|星読みテラス sup.andyou.jp 太陽は第10ハウス乙女座。第2ハウス山羊座冥王星・第4ハウス魚座月と海王星・第6ハウス牡牛座天王星と「

                                                    2024年9月18日の満月図・月食図 - ただ星を読むだけ。
                                                  • 戸籍の氏名に読み仮名、来年5月 施行日を閣議決定、準備本格化(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                    政府は10日の閣議で、漢字表記だけの戸籍の氏名に読み仮名を記載する改正戸籍法を、来年5月26日に施行すると決めた。施行に合わせて各市区町村は住民に読み仮名を通知するなどし、登録作業を進める。施行から1年以内におおむね作業を完了させたい考えで、法務省は関連費用を来年度予算の概算要求に計上、準備を本格化させる。 読み仮名記載は、行政のデジタル化に合わせた取り組みで、今後はマイナンバーカードの氏名のローマ字表記にも活用される。 施行されると、全国の市区町村が住民票の読み仮名を基に、登録予定の仮名を全住民に書面で通知する。通知後、住民らが市区町村の窓口かマイナポータルに届け出ることで、読みが正式に登録される。施行後1年以内に届け出がなければ、通知通りとなる。 新生児の名前の読みも出生時の届け出で登録されることになる。改正法では振り仮名として許容される基準を「氏名に用いる文字の読み方として一般に認め

                                                      戸籍の氏名に読み仮名、来年5月 施行日を閣議決定、準備本格化(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【コラム】NHKで「尖閣は中国領土。南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな。」と発言した問題について - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                      www.sankei.com これはヤバいです。日本の公共放送が、メディアジャックされてます! 恐らくですが、このスタッフは某国からの指示を受けて、今回の「捨て身」発言を実行したのだと思います。 今回の発言は、「尖閣は中国領土」と明らかにおかしいと普通の日本人なら気づく内容だったので、実被害はほぼなかったのですが、これが(微妙な)情報操作になり得る発言だったら、実際に被害者が出る可能性がありました。 例えば、「〇〇地方で地震が起こって原発が爆発しました。」とか「〇〇会社が不正をして株価が暴落しました。」という内容だったら、一時的でもパニックが発生していたでしょう。 クーデターといった政変が起こった時は、まずはメディアを乗っ取るのが常套手段です。 なので、メディアジャックというのは、非常に大きな問題なんです。 NHKは、業務委託先も含む全関係者を調査して、内部に工作員がいないかどうかを調べ公

                                                        【コラム】NHKで「尖閣は中国領土。南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな。」と発言した問題について - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                      • 戸籍に読み仮名、25年5月から 全国民に通知し登録 - 日本経済新聞

                                                        政府は10日、戸籍に氏名の読み仮名を記載する改正戸籍法の施行日を2025年5月26日にすると閣議決定した。施行にあわせて市区町村が全国民に読み仮名を通知する。施行から1年以内に届け出がなければ通知に記された読み仮名が登録される。市区町村は住民票を参考にした読み仮名を通知する。国民は読み仮名を修正する必要があれば市区町村の窓口やマイナンバーカード所有者の個人向けサイト「マイナポータ

                                                          戸籍に読み仮名、25年5月から 全国民に通知し登録 - 日本経済新聞
                                                        • ss🍅 on X: "みんなキネマ旬報読んでる? 理解した上で言ってるなら言うことないです https://t.co/Ezxvu34glI"

                                                          • 東野圭吾の「魔女と過ごした七日間」を読みました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                            東野圭吾の大ファンです。 だからといって発売されてすぐ買うほど大金持ちでないので、借りて読みます。 発売されてから年月が経ちますが、「魔女と過ごした七日間」を借りることができましたので、読みました。 読んだ本を忘れてしまって、また借りてしまうことがあるので、感想を書いておきます。 ネタばれなしで書きます。 主人公は中学生の男の子。父親を殺された男の子とその友達が不思議な力をもつ女とともに事件の真相に迫る。 夏休みの始めに読んだが、季節感が小説と同じだったので面白くていっきに読んでしまった。ラプラスの魔女のシリーズ。ラプラスの魔女を読んでいたほうが理解はしやすいけど、知らなくても読める。疑問が残れば、ラプラスの魔女を後に読んでも大丈夫。時代的には近未来の話。 東野圭吾をまだ読んだことがない中学生におすすめしたい。 ちなみに「ラプラスの悪魔」とは原因があるから結果があるという考えにもとづいて、

                                                              東野圭吾の「魔女と過ごした七日間」を読みました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                            • 源氏物語の解説本も読み始めたけど末摘花の締めで源氏が末摘花(ブサイク)の..

                                                              源氏物語の解説本も読み始めたけど末摘花の締めで源氏が末摘花(ブサイク)の似顔絵描いて若紫に見せて僕の顔がこんなんなったらどうする?え〜イヤかも…キャハハハみたいにやってるの問題だな こいつちょっと自分の顔面が光ってるからってゴーマンじゃないか こいつ!???

                                                                源氏物語の解説本も読み始めたけど末摘花の締めで源氏が末摘花(ブサイク)の..
                                                              • 死というテーマを単なる終わりとしてではなく、“人生の意味を考える重要な契機”【明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち (幻冬舎文庫)】を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog

                                                                おざーっす!! いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇 サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨ 短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌 今回【明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち (幻冬舎文庫)】を読んだ感想をゆるく記事にしました✏️ 山田詠美さんによる深い内面的探求をテーマにしたエッセイ集📖 この本は。。。 死というテーマを軸に人生の意味や人間関係の大切さについて語られています💡 山田詠美さんが個人的な体験や観察を通じてどのように死と向き合い、どのようにその考えが彼女の生活や人間関係に影響を与えているのかが、感受性豊かに描かれてました! 著者は、死がすぐそこにあるかもしれないという認識が、どのように私たちの生活や行動に影響を及ぼすかについて深く考察します💡 彼女は死の近さを意識することで、人

                                                                  死というテーマを単なる終わりとしてではなく、“人生の意味を考える重要な契機”【明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち (幻冬舎文庫)】を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog
                                                                • 感想OUTPUT:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                  こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生, ジェイムス スーズマン (著), 渡会 圭子 (翻訳) Work: A Deep History, from the Stone Age to the Age of Robots (English Edition), James Suzman 気づいたこと 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生, ジェイムス スーズマン (著), 渡会 圭子 (翻訳) 働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 作者:ジェイムス スーズマン東洋経済新報社Amazon Work: A Deep History, from t

                                                                    感想OUTPUT:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                  • 第123話 投稿!ラジオのハガキが読まれね〜ですわ / ジャイアントお嬢様 - 肉村Q | サンデーうぇぶり

                                                                    ジャイアントお嬢様 肉村Q 財閥のお嬢様・富士動機子(ふじどうおりこ)は、4才のプレゼントに貰った「街」を立派に成長させていました。 そんな街にある日、巨大な敵が襲来! 大切な街のピンチに慌てるお嬢様ですが、執事セバスチャンが真顔で巨大化ドリンクを手渡し………!?!?!? 街も体も愛情も、でっかいものほど愛おしい! お嬢様でっかくなるだけコメディ!!

                                                                      第123話 投稿!ラジオのハガキが読まれね〜ですわ / ジャイアントお嬢様 - 肉村Q | サンデーうぇぶり
                                                                    • 「読んだことがない本。意義と、奥深さ、そして数々のシミュレーションから浮かび上がる、宇宙の複雑な美しさと魅力に驚かされる」一冊とは?【人気ブログ「基本読書」主宰】

                                                                      1989年生まれ。大学卒業後、IT企業でエンジニアとして勤務。開発者として多忙な日々を送るかたわら、2007年より、SF、サイエンス・ノンフィクションの書評ブログ「基本読書」を主宰。読者登録数は3700人超とファンが多い。これまでに読んできたSF小説は2000冊を超える。『SFマガジン』『家電批評』などでSFの書評を連載中。筆名の「冬木糸一」は、「終末」の文字をバラバラにして、再構築したもの。 ブログ:https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp ツイッター:https://twitter.com/huyukiitoichi 箱の中の宇宙 ウォール・ストリート・ジャーナル、BBC、タイムズなど絶賛続々! ダークマター、銀河の誕生、ブラックホール、マルチバース…。宇宙はあまりにも広大で、最新の理論や重力波望遠鏡による観察だけでは、そのすべてを見通すことはできない。

                                                                        「読んだことがない本。意義と、奥深さ、そして数々のシミュレーションから浮かび上がる、宇宙の複雑な美しさと魅力に驚かされる」一冊とは?【人気ブログ「基本読書」主宰】
                                                                      • 【映画】「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                        昭和31年の日本。政財界を牛耳る龍賀一族が製造する謎の製薬「M」を秘密を探ろうと龍賀一族の当主・時貞の葬式の為に哭倉村に足を踏み入れる帝国血液銀行に勤める水木。 そこに現れたのが妻を探しに導かれた幽霊族の「ゲゲ郎」だった。水木とゲゲ郎は、この村の秘密を探るうちに、妙に意気投合し、龍賀一族の呪われた事実を暴くこととなるが・・・というストーリーです。 哭倉村の龍賀一族の秘密と、鬼太郎が誕生した秘話、戦争で生き残った水木の運命が絡み合い、鬼太郎が誕生するまでを描いた作品で、なかなかの完成度でした。 日本の復興のために製造させる秘薬「M」の作り方も悲しいですが、それを一族で作り続ける龍賀一族の怨念も悲しい。 「目玉おやじ」になる前の人の姿をした「ゲゲ郎」はカッコいいのですが、妻を救えない悲しい結末。 相当練られたストーリーで映画としては楽しめましたが、どこまで行っても悲しい人間の醜い怨念が、心にず

                                                                          【映画】「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                        • 専門大学にいる”漫画に厳しい先生”の容赦ない指摘に物語を読まれた感覚があったレポ漫画が興味深い

                                                                          ミルディア/虚金@RO民(+PBW+TRPG+SE) @mildia_distern @ThitarasashiSUB 実際、持ち込みの際、編集は完成品としてその漫画を見るからね。作家の年齢に関係無く、商品として売れるかの観点で見るわけで…… 確かに「未完成品」の段階で実力のある人に見て貰える機会ってホントないんだよね 商品としては、ぱっと見の絵柄や惹きつけるコマ、まずはそこを見るわけ…難しいね。

                                                                            専門大学にいる”漫画に厳しい先生”の容赦ない指摘に物語を読まれた感覚があったレポ漫画が興味深い
                                                                          • 自民党広報 on X: "描き下ろし 「マンガで見る総裁選」連載スタート!  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 総裁選の仕組みを #赤松健 参議院議員がマンガ化! これを読めば自民党総裁選がもっと楽しくなる😉 ▷▷▷ Next ◁◁◁ 第1話 総裁と総理って何が違うの?! #自民党総裁選2024 https://t.co/zL9PjGEY5d"

                                                                            • 本を読まない人が読書をする時に気を付けること! - rincoroblog

                                                                              こんにちは! 本を読まない人が読書をする時に気を付けることは 本を読む理由を明確にすることです。 本を読む理由を明確にして自分自身の考えや行動に 採り入れるつもりで読むことが大事です。 行動するから人生に影響を与えます。 特に自己啓発やビジネス書系の場合は 自分の仕事に生かせる部分を心掛けると 本の効果は飛躍的に高まります。 本を読んだら行動する癖をつけましょう。 本を読む目的を考えると本を読むことが目的でなく 本を読んだ結果生まれる新しい考えや行動が 大事です。 端から端まで読まなくても大事なポイントを 理解して自分の行動を変えることが出来るなら 読書は大成功です。 軽い気持ちで読んでみることです。 単純に面白いから読むでもいいです。 読書は読んだ直後に自分の人生に影響を 与えたり年収が上がったりする訳ではありません。 読んだ知識を自分の環境に当てはめて そして行動してはじめて結果が出ま

                                                                                本を読まない人が読書をする時に気を付けること! - rincoroblog
                                                                              • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者が「もともと動物にまったく興味のない私ですら“えー! そうなんだ!”とうなずいているうちに、気が付いたら読み終えていた」と語る“分厚い本”とは?

                                                                                みやけ・かほ/1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。著作に『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』、『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術』、『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』、『人生を狂わす名著50』など多数。 動物のひみつ ウォール・ストリート・ジャーナル、ガーディアン、サンデータイムズ、各紙絶賛! 生き物たちは、驚くほど人間に似ている。ネズミは水に濡れた仲間を助けるために出かけるし、アリは女王のためには自爆をいとわない。カケスは雛を育てるために集団で保育園を運営し、ゾウは亡くなった家族の死を悼む。あまりよくない面でいえば、バッタは危機的な飢餓状況になると仲間に襲いかかり、動物園の器具を壊したゴリラは怒られるのが嫌で犯人は同居している猫だと示す…と

                                                                                  『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者が「もともと動物にまったく興味のない私ですら“えー! そうなんだ!”とうなずいているうちに、気が付いたら読み終えていた」と語る“分厚い本”とは?
                                                                                • ◎「ブスなんて言わないで」1   「傷つけられた人は他の人にやさしくできる」は嘘。傷ついたままの人は他人に対して優しくない。人に優しくなれるのはそこから立ち直った後の人 - マンガ喫茶でまとめて読みたいようなマンガを紹介するブログ

                                                                                  最近見た「かがみの孤城」では 登校拒否の苦しみから救われた人が、同じく登校拒否に苦しむ子どもたちを救うという正の連鎖を描いていた。 私が超大好きな「スロウハイツの神様」をよりカジュアルにしたような作品だった。 コレを見て、半月くらい前に感想を書いた「ブスなんて言わないで」についても語りたくなったので、↓の続きをこちらで書いていくことにする。 https://asahikokura.hatenablog.com/entry/20240728/1722175200asahikokura.hatenablog.com この系統のマンガは「すぎなレボリューション」が至高の地位にいてそれ以外のマンガはもう特に必要ないと思ってた。けれどこの「ブスなんで言わないで」も結構いいなと思い始めてきてる。 ブスなんて言わないで(1) (&Sofaコミックス) 作者:とあるアラ子講談社Amazon ーーーーーーー

                                                                                    ◎「ブスなんて言わないで」1   「傷つけられた人は他の人にやさしくできる」は嘘。傷ついたままの人は他人に対して優しくない。人に優しくなれるのはそこから立ち直った後の人 - マンガ喫茶でまとめて読みたいようなマンガを紹介するブログ