並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 280件

新着順 人気順

誰かが見ている 映画の検索結果81 - 120 件 / 280件

  • 失意の中での3連休 おひとり様時間の過ごし方(前編) - 🍀tue-noie

    今年の夏休み帰省。 昨年のような楽しい思い出だけではありませんでした。父が数年前に亡くなってから、絶対に守っていたことが、ちょっとした諍い(いさかい)で崩れ落ちてしまいました。 旅行の楽しい記事ばかりを公開してきましたが、実は、そんな失意の元、東京に戻ってきたのです。 これについて記事にしようと考えていましたが、なかなかその踏ん切りが付かず、今に至っています。 そんな状況での、突然の部下(唯一のエース級)の海外赴任の話。 ここで、ドスンと落ちました。笑 何で、嫌なことって、こうやって追い討ちをかけるように続く? そもそも私がこの4月に課長就任してからというもの、過去の踏襲だけでは済まないようなことばかりが起きています。 そもそも、別の課からの異動での就任なので、大部分の仕事内容を知らない。(通常は自分の仕事の持ち上がり就任なので、水を得た魚) 4月のタイミングで新システムが立ち上がり、これ

      失意の中での3連休 おひとり様時間の過ごし方(前編) - 🍀tue-noie
    • 騒動を越えて、作家と作品の試みをレビューする。長谷川新 評 「あいちトリエンナーレ2019」

      騒動を越えて、作家と作品の試みをレビューする。長谷川新 評 「あいちトリエンナーレ2019」「表現の不自由展・その後」を発端に議論が巻き起こり、混乱のなか閉幕間際に全展示の再開が実現、会期終了を迎えた「あいちトリエンナーレ2019」。そのキュレーション、そして会場に「在り続けた」作品について、インディペンデント・キュレーターの長谷川新による展評の試み。 長谷川新=文 「表現の不自由展・その後」閉鎖中に形態を変更して展示された、モニカ・メイヤー《沈黙のClothesline》 撮影=寄田茜 あいちトリエンナーレ2019 情の時代、展評。 たくさんの人が行動を起こし、多くの言葉を費やしている。まずそれらを読んでほしい(*1)。何よりもまず、河村市長や官房長官らの言動、電凸という手段でもって他者を一方的に攻撃すること、そして、文化庁による不明瞭な手続きのもとでの助成金の不交付決定は、それぞれ全力

        騒動を越えて、作家と作品の試みをレビューする。長谷川新 評 「あいちトリエンナーレ2019」
      • ひろゆきに「勉強不足の高齢者」呼ばわりされた言語学者さんが反撃 完全論破してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

        ひろゆきに「勉強不足の高齢者」呼ばわりされた言語学者さんが反撃 完全論破してしまう 1 名前:Anonymous ★:2021/07/09(金) 19:28:19.96 ID:CAP_USER9 「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編) 「ひろゆき」のツイート 日本では有名人だという「ひろゆき」が、こんなツイートを発信していました。 ***** 若者言葉を知らない高齢者の方が「聞いたことが無いからフランス人は使わない」というのは勉強不足なだけだと思います。フランスの歴代観客動員数3位の映画『最強の二人』で”putain”は、18回出てきます。セザール賞最優秀作品賞でカンヌ国際映画祭の審査員賞の『Les Misérables (2019)』では23回です。 コロ @kBs1DnGJZXrjqdW (2021/07/08 00:06:38) @hirox246

          ひろゆきに「勉強不足の高齢者」呼ばわりされた言語学者さんが反撃 完全論破してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 斉藤一人さん 着飾る - コンクラーベ

          誰も教えてくれない、本気の押し出し教えます 社会に出たら目立ってなんぼ 素敵に着飾っている人には、なぜか素敵なことが起きる法則 成金になってキラキラするのではなく、最初にキラキラありき おしゃれは人間にだけ与えられた特権 この人生は、たった一回きり、神様のご招待 食べ物が余っているのに餓死寸前に、なっていないかどうか 追伸 恋愛も真面目になっちゃだめ!? 社会に出たら目立ってなんぼ この家というのは物質の世界。 つまり人間は、肉体を持っているよね。 一方で、人間と同じく肉体を持っていても、毛皮がくっついている動物っていますよね。 三毛猫はずっと三毛で、パンダはずっとあの白と黒の毛が着てるるじゃない? 時期によって生え変わることはあるけど、一生、同じ毛皮を着ていて、着替えができない。 何を言いたいかと言うとね。 人間だけが、着替えられるんだということなんです。 赤やら青やら、黄色やら、いろん

            斉藤一人さん 着飾る - コンクラーベ
          • フィルムエスト前史(1/2)|にしい

            「え、フィルムエストTVってあなたがやってたんですか?」 なんて驚かれることが、少しずつ増えてきた。 きのうまで、勤務先で「仕事上のお付き合い」に過ぎなかったはずの社員が、突然内線をかけてきて「フィルムエストって、にしいさんがやってたんですか!めっちゃ見てますよ!」と、涙が出るほどうれしいお声がけをいただいたことも。 ネット上でも「80年代~バブル期ごろのような映像を作るYouTubeチャンネル」といえば「フィルムエストTV」と名前を出していただける機会が徐々に増えてきました。 でも、「フィルムエスト」がそんな趣向になったのは、2020年の春先から。ここ3年での出来事です。 皆さんはYouTube「フィルムエストTV」のチャンネル概要ページをご覧になったことはあるでしょうか?そこにはこんな表記があります。 「2014/03/06に登録」 そう、フィルムエストが今のようなスタイルに至るまでに

              フィルムエスト前史(1/2)|にしい
            • なろう系はなぜ『人気でつまらない』のか(2024/1/23更新)|朝三暮四

              (長いよ! 四行で説明して! という人向けの雑文章は以下の通り) 出版社がウェブ小説投稿サイトの作品の書籍化を人気順から行い使い捨てにした ↓ 素人作者がデビューを狙って、「序盤の注目度だけを重視した質の低いテンプレ的な作品」ばかりを大量に量産・消費するように ↓ テンプレを好む、もしくは許容できる感性の読者ばかりが界隈に残留し、新しい作品が打ち上がらなくなってしまった。 ↓ ウェブ小説全体に対するイメージの低下と閉じコン化が進みすぎて、ここからではもう持ち直せない。 衰退フェーズもとっくに通り過ぎている段階となっている。(そも、なろう系が流行する前から、Web小説は本質的にはアングラな感性のユーザーが直接的に発信&消費するアングラなコンテンツでスタートラインから歪) なろう系小説・なろう系アニメはなぜ普及するのか。 なろう系はなぜ「気持ち悪い」と嫌われて、つまらないと批判されるのか。 結

                なろう系はなぜ『人気でつまらない』のか(2024/1/23更新)|朝三暮四
              • 超巨大UFOに自衛隊ヘリ突撃か?|ウサピリカ・過去の目撃談② - 搾りたて生アキロッソ

                皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今日も UFO目撃談です。 前回、札幌の藻岩山に現れた半透明のUFOの話をしました。 今回は、同じ札幌市内で3年前に目撃した巨大UFOの話です。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 www.akirosso.com 3年前・ある夏の日 インデペンデンス・デイ級のUFO 自衛隊ヘリコプターが突撃? 再び建物の陰で見えなくなる 3年前・ある夏の日 その日は休日ということで、当別方面へ一家揃ってドライブをしていました。私と息子は後部座席に座り、夫が運転席です。車の中ではくだらない話に花が咲いてしまい爆笑していました。 午前10時頃に、東区の道路を走っていた時です。私が横に座る息子を見た時に、窓の向こうに今まで見たこともないようなドス黒い雲が低い位置に見えました。 今までに見たこともないその雲に違和感を感じて二度見したところ、なんとそれは雲ではなく巨大

                  超巨大UFOに自衛隊ヘリ突撃か?|ウサピリカ・過去の目撃談② - 搾りたて生アキロッソ
                • 一重まぶたコンプレックス

                  自分のまぶたが一重で、世の中には自分とは違う二重まぶたを持っている人間がいる、と気づいたのはいつだっただろうか。 クラスで可愛くてモテていた女の子は大体二重まぶただと気づいたのは、それと同時に一重まぶたの自分をコンプレックスに思うようになったのはいつだっただろうか。 父親はぱっちりした二重まぶた、母親は奥二重。そんな2人から生まれたわたしは、これでもかというくらい脂肪がのっかった完全なる一重まぶたである。 小学校中学年にもなると、自分も周りも、人の「顔」がものさしで比べられるということが少しずつわかるようになってくる。 この頃、わたしは自分の顔が他人と比べて劣っていることに薄々気づいてきた。 じゃあなんで?わたしの顔は可愛くないんだろう?? そう考え、クラスの集合写真や、可愛い友人と撮った写真を改めて見た時に思うのだ。 「わたしの目、なんか重いし、細い……」 可愛いあの子は目がぱっちりして

                    一重まぶたコンプレックス
                  • 現実世界とリンクした鬼滅・呪術キャラが話題に。ズームして見たい細かな設定がおもしろい!|ウォーカープラス

                    鬼滅の刃や呪術廻戦といった、人気コミック、アニメなどのキャラクターを自分なりに描いた「タケウチ リョースケ(@ryosuketarou)」さんのファンアートが、Twitterで注目を集めている。キャラクターをただそのまま描くのではなく、作品の世界観と現実世界がリンクした彼の作品にはファンも多く、投稿は毎回1万以上のいいねがつくのが当たり前というほどの人気ぶり。今回はイラストのこだわりや制作過程を、タケウチさんに直撃した! 禰豆子とカナヲ。2人で買い物を楽しんでいるようだ。よく見ると後ろにも馴染みのある顔がちらほら もし現実にあのキャラがいたら…?現代パロディの鬼滅の刃イラストが圧巻すぎる! 社会現象を巻き起こし、今もなお人気の高い鬼滅の刃。Twitterには多くのファンアートが投稿されているが、なかでもタケウチさんのイラストは作品の世界観と現実世界のミックスが素敵すぎると話題に。「もし現代

                      現実世界とリンクした鬼滅・呪術キャラが話題に。ズームして見たい細かな設定がおもしろい!|ウォーカープラス
                    • なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのか?

                      街中や乗り物の中でふと視線を感じたり、自分しかいないはずの自室や風呂場で誰かに見られていると感じたりした経験がある人は多いはず。なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのかについて、科学系ニュースメディアのLive Scienceが解説しています。 Why do people feel like they're being watched, even when no one is there? | Live Science https://www.livescience.com/human-behavior/why-do-people-feel-like-theyre-being-watched-even-when-no-one-is-there 臨床心理学者で法医学者でもあるレスリー・ドブソン氏によると、人が「誰かに見られている」と感じる理由はいくつかあるとのこと。その

                        なぜ人は誰もいないのに「誰かに見られている」と感じてしまうのか?
                      • ヘーベルハウス×シアタールームで過ごす、週末の夜の風景 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                        結婚をしたことや、子どもが産まれたことで 失ったものなど何もないと、 本心から思っているけれど。 今でも時々思い出すのは、 昔よく行っていた酒場の喧騒と、 そこに流れていた音楽だ。 20代の頃の自分は、 ライブハウスが大好きでよく行っていたし、 小さなステージが設けられたバーなどにも 曜日を問わず、通っていたっけ。 尾崎の歌ではないけれど、 陽気な色と音楽と、タバコの煙に巻かれてた あの空間は、今でも懐かしく思う瞬間がある。 ポエムちっくな書き出しになりましたが、 そんな時、しみじみと音楽に浸れる空間が 我が家にはあるのです。 「この部屋だけ作らせてくれたら、 あとは奥様の好きなようにして下さい」 とおねだりして設けた、 父ちゃんご自慢のシアタールーム! www.keigoman.com 最大の目的はもちろん映画やスポーツ中継を 大画面で観ることなのですが、この部屋は がっつり5.1ch+

                          ヘーベルハウス×シアタールームで過ごす、週末の夜の風景 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                        • 決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                          ここ最近悪女と暴君の記事を書いてきたので、今回は人を褒め称える記事を書きたいと思う。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com 今回のテーマは「世界の歴史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50」。文字通り世界史で活躍した女性たちをランキング形式でお伝えしていきたいなと思いますのでおつきあい願えれば幸いです。 てな訳で前置きが長くなってしまうのもアレなので早速ランキングに行ってみよう! 第50位:最も成功した女性起業家「ココ・シャネル」 20世紀を代表するファッションデザイナー。貧しい生まれながらもその美貌と才覚で世界でもその名を知らない人が稀と言えるほど強力なブランドを築き上げた。 ココ・シャネルが世界の歴史上最も成功し、最も著名で最も偉大な起業家であることは誰しも認めるところであろう。 しかしココ・シャネルの母国での評判

                            決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                          • 1988年『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』編

                            ロボットアニメが到達したひとつの極点 ──『ガンダム』シリーズにおける『逆襲のシャア』の位置づけとしては、どう評価されますか? 押井 宇宙世紀という設定が『逆襲のシャア』で初めて生きたと思った。それまでは要するに連合軍とドイツ軍の戦いを模していただけだよね。ジオン軍なんて誰がどう見てもドイツ軍でしょう。出てくる連中から兵器の端々に至るまで、ドイツ軍のデザインであり、ドイツ軍の設定そのままだよ。例えば、単機としてどれだけ優れていてもダメだっていうこと。試作品の山を築いて、いっぱい種類を作りすぎたせいで負けた、とかね。アムロたちがいる連邦軍のデザインのパッとしなさは、やっぱりそのまま連合軍だよ。ナチスのままやるわけにはいかないからジオン軍という名前を考案し、連合軍を連邦軍に変えた。それだけのことだと思っていたら、富野さんはそれ以上の展開を考えていた。小惑星をモビルスーツで押し返そうとするクライ

                              1988年『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』編
                            • 【中国語を学ぼう!📖】映画:言えない秘密の概要編🙊 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                              どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は以前大学で中国語を習っていたことをお伝えしました。その授業で見た映画の1つ言えない秘密について今回は概要的なことを書こうと思います。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、どんな映画なのか?👩‍🏫 2、公開日など✨ 3、キャストなどについて👩👨 4、冒頭だけ紹介!(YouTuberを参考にしています。) 5、ここで中国語の勉強1!「発音編」📖 6、まとめ✨ 1、どんな映画なのか?👩‍🏫 シャンルンとシャオユーの恋愛系の映画です。 この映画はある音楽室のピアノである曲をひくと自分のいきたい時代に行けるという皆さんが知っているドラえもんのタイムマシーン的なものです。 そのある曲をひいてその行きたい時代の人と初めて目があった人に

                                【中国語を学ぼう!📖】映画:言えない秘密の概要編🙊 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                              • 揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note

                                先日こちらの合同誌に投稿した、かつてdiscordに存在したクローズドコミュニティについての記録を再掲・加筆しました。合同誌の方も買って読んでね、200円でいろいろ読めておトクだよ。 みんなであつまりま専科 人は誰しも、青春の場所を持っている。甲子園出場を目指して毎日走り込みとノックを繰り返したグラウンド、冬の寒さにかじかむ指先をホッカイロで温めながら英単語帳を開いていたバス停、大学の授業に出席せず昼間から缶ビー ル片手にふらついた河川敷、放課後の合奏練習の合間に紅茶とお菓子のティータイムを楽しみつつ下校時刻ギリギリまで駄弁り倒した音楽室。それぞれの場所にそれぞれの思い出があり、 ひとつとして同じものはない。だが、誰にだって一度は記憶の底からふと浮き上がってきた懐かしい景色の手触りにおもわず破顔させられた経験があるだろう。俺にとってはそのような場所が『揮発する酒場』であった。 揮発する酒場

                                  揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note
                                • コモナリティーという海の中でアヴァロンを見つけることができるか? - シン・春夏冬広場

                                  はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 Fate/stay nightより引用 僕らは不完全な今を切り取ることでしか、自分を表現することができない。結局はどこかで誰かが見たような判を押したように見えるのなら、それは僕がまだ何者にもなれていないからだと思う。理想的な自分を追い求めはするものの、今できる精一杯と今の自分のありのままを表現することが、周りの人へのメッセージであり、将来の自分に向けた手向けだと考えている。 コマンドラインをテキストと拡大解釈するなら、テキストは今やあらゆる旧態依然とした社会を駆逐し始め、新しい世界を構築し始めている。というのはまやかしで、中心がテキストに置き換わっただけで、世界の様相としてはたいして変わり映えしない。これまでの産業構造は過去の中心産業がそうであったように、縮小するものの維持され、大幅に儲かる産業が変わったに過ぎない。今回大きくかわったの

                                    コモナリティーという海の中でアヴァロンを見つけることができるか? - シン・春夏冬広場
                                  • ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』シリーズの全話のストーリー・キャスト・見所 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                    出典:https://www.tbs.co.jp/tengokutojigoku_tbs/ 犯罪者と刑事の体が入れ替わってしまう異色のドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』シリーズの全話のストーリー・キャスト・豆知識・見所などを紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第1話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第2話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第3話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第4話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第5話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第6話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第7話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第8話』のストーリー ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜 第9話』のストーリー ドラマ『天国と

                                      ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』シリーズの全話のストーリー・キャスト・見所 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                    • 【リラックスタイム】惜しげもなくお風呂での過ごし方をさらけ出す - いいね!は目の前にあるよ!

                                      さらけ出す!というほどのものでもございませんが。 【リラックスタイム】惜しげもなくお風呂での過ごし方をさらけ出す 湯船に浸かってからのルーティン 足先のグーパーとふくらはぎのマッサージ 深呼吸 眼筋ストレッチ 握力 前屈 あいうべ体操 瞑想 これ欲しい!快適お風呂グッズ お風呂関連記事 最後に 【リラックスタイム】惜しげもなくお風呂での過ごし方をさらけ出す 今週のお題「お風呂での過ごし方」ということで、素晴らしいお題を頂戴いたしました。 はてなブログさん、毎週のお題提供ありがとうございます。 お風呂では当然のことながら、身体を洗って、頭や顔を洗って(順番は気にしないでね~)湯船に浸かる!という一連の流れですが、湯船に入ってからのルーティンがございますので赤裸々にご紹介したいと思います。 尚、最後の方に、過去記事でシャンプーさよなら~とか、ボディーソープさよなら~っていう記事がございますので

                                        【リラックスタイム】惜しげもなくお風呂での過ごし方をさらけ出す - いいね!は目の前にあるよ!
                                      • 幸せは笑顔から(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

                                        今日も朝からいい天気です。家に居る時間が長くなって、曜日の感覚が、怪しくなってきました。今日は金曜日でした・・・(⌒-⌒; )いかんいかん❗️私が、のんびりしている間も、一生懸命働いて下さる方々がいるんだ❗️迷惑かけない様に過ごすぞー(* ̄∇ ̄)ノ こんなに長い時間を一人で過ごすのは、今まであったかな❓・・・いやっ、無かったなー(*´ー`*)と、一人思い返していました。そして部屋を見回して〜断捨離に励んでいます。基本じっとしてられない性格で、ゆっくり本を読むとか、映画を見るとか〜出来ません(笑)貧乏性なんでしょう。優雅な時間は送れません。この前から、リビングのテーブルの向きを変えたり、棚の位置を変えてみたり、いろいろやってみて、結局、元の位置に戻しました( ̄▽ ̄;) やっぱり、これが落ち着くわーと自分で納得しました。こんな、無駄な時間の使い方も、いいかもしれないと思いました。気分転換になり

                                          幸せは笑顔から(=^ェ^=) - naomi1010’s diary
                                        • そこにギョーカイはあるのかい - stage note archives

                                          正直何から書いていいのかわからんというか、毎日毎日何かがある(誰かがなんか言う)のでそれに右往左往していて、右往左往した挙句疲れ果てもういいや寝よ…となる毎日。 でも何も書かずにためこんだままだと身体に悪いような気がしてくるのでいちおう、一人の演劇ファンとして思ったことを書きます。 平田オリザさんをはじめとする「興行に補償を」という主張が、いろんなところで取り上げられて、まあ炎上といっていい事態になっているのを遠くから眺めていたんですけど、その彼ら彼女らの主張に対してどうか、ってことを言いたいわけではないのです。とはいえ、野田さんのステートメントで引き合いに出された「スポーツ」を皮切りに、製造業とは違う、○○とは違う…という、「何かを引き合いに出して地雷を踏む」というのをなぜ毎回みんな丁寧に踏襲するのかなと心底思います。それ絶対やっちゃだめってばっちゃが言ってたやつ。表に(特にSNSに)出

                                            そこにギョーカイはあるのかい - stage note archives
                                          • 富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ

                                            富野監督、78歳のお誕生日おめでとうございます。 運良く開会式・内覧会以外の兵庫会場イベントに行けましたので、内容を紹介。 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 青春ラジメニア 10/12放送分富野監督インタビュー 10/27 劇場版Gのレコンギスタ 関西最速先行上映 富野監督アフタートーク 上泉雄一のええなぁ! 10/27放送分ゲスト富野由悠季監督 10/31 富野由悠季監督作品リレー上映イデオン 富野監督舞台挨拶 11/2 富野由悠季の世界 兵庫会場記念トークイベント「富野由悠季監督に質問です。」 11/2 富野由悠季監督作品リレー上映 逆襲のシャア 富野監督舞台挨拶 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 富野 F91をここで観ないといけないのはとっても嫌な気持ちです。 兵庫県立美術館小林 この後何が嫌なのかお話い

                                              富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ
                                            • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画

                                              いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 最近は特にこの企画の編集に予想以上に時間が取られてしまい… なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えようとしていますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も

                                                お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画
                                              • 【続報と時系列まとめ】任天堂が「白猫プロジェクト」のコロプラを提訴 - 忍之閻魔帳

                                                ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。 *当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。 ★楽天モバイル 1GB未満は無料 今なら誰でも3ヶ月無料 ▼【一件落着】コロプラと任天堂による特許権侵害訴訟が和解成立(2021年8月4日追記) 本日、電撃的に和解が成立した。 こちらの記事は任天堂がコロプラを相手取って権利侵害の訴訟を起こした 2018年1月から2021年4月までの経緯をまとめたものなので、 和解成立についての記事はこちらで。 ▼コロプラが任天堂からの請求額が倍増したと発表(2021年4月21日追記) ●コロプラ、『白猫プロジェクト』特許訴訟で任天堂からの請求額が 49億5000万円から96億9900万円に増額したと発表 コロプラは、任天堂より2018年より提起されていた 『白猫プロジェクト』に関する特許侵害訴訟について、 損害賠償額を49億5000万円

                                                  【続報と時系列まとめ】任天堂が「白猫プロジェクト」のコロプラを提訴 - 忍之閻魔帳
                                                • すずめの戸締まり、前二作のほうがよっぽど被災者に失礼でしょ

                                                  別に前二作を否定するわけではなくて、比較したらという話ね。 すずめの戸締まり、被災者の配慮が〜エンタメとしての消費が〜みたいに言われてるけど、 君の名は。とか天気の子のほうがよっぽどひどくない? 君の名は → 人がいっぱい死んだ災害だったけど、なんかすごい力でなかったことしました☆ 天気の子 → 恋人と他の人を秤にかけて、災害で他の人がいっぱい死ぬことを選びました☆ どっちも架空の災害だけど、誰がどう見ても3.11のことを描いてるし、なんだったら新海誠本人も3.11の影響受けましたっていろんなインタビューとかで言ってるわけよ。 なのに映画内で具体的な名前出したらそれは許さないって人はどういう了見なのかさっぱり分からん。 地震のアラートが嫌いとかは知らん、あんな不協和音みんな嫌いだしびっくりするだろ……。

                                                    すずめの戸締まり、前二作のほうがよっぽど被災者に失礼でしょ
                                                  • 19インチのテレビを背負って逃げ込んだのは、映画のまち「調布」だった。 - SUUMOタウン

                                                    著: 中前 結花 「それにしても、羨ましいなあ」 おじさんは工具でネジを締めながら、しきりに天井を見上げて、そう繰り返す。 「喫茶店なんかに、たまにあるでしょう。いい雰囲気の。そういうところの天井には、必ずこれが付いてるもんなあ」 “これ”とは、プロペラのような羽が天井でくるくる回る「シーリングファン」のことである。 「調布」という街に越してきて、1週間。 誰かにこの、白くて高い天井を見せたのは初めてのことだった。 ブンブンと勢いよく回る羽の様子は、どこか気を良くしているようにも見えて、家主になったばかりのわたしも鼻が高い。 2016年、春のことだ。 逃げ込んだのは、映画のまち 「うれしくて、天井ばっかり見ちゃいます」 わたしが答えると、おじさんは、「そうでしょう、そうでしょう」というように頷きながら、カウンターテーブルをマイペースに組み立てていく。 いわゆる「便利屋さん」というものを利用

                                                      19インチのテレビを背負って逃げ込んだのは、映画のまち「調布」だった。 - SUUMOタウン
                                                    • 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会(第2回) | 文化庁

                                                      議事次第 1開会 2議事 (1)第1回検討会における議論の確認について (2)制度設計について (3)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 第1回検討会における議論の整理及び本日の検討事項(271.3KB) 資料2 「軽微なもの」の基準・具体例(案)(53.9KB) 資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に関する主な事例の取扱い(案)(60KB) 参考資料1 文化庁当初案の概要・条文等について(505.7KB) 参考資料2 侵害コンテンツのダウンロードに関する主要国の著作権法制について(231.7KB) 参考資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に係る制度設計等の検討に当たっての基本方針(63KB) (令和元年11月27日 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会) 参考資料4 侵害コンテンツのダウンロード違法化等に係る制度設計・論点(案)(第1回検討会資料6)

                                                      • 『戦わずして勝つ』は誰の名言だったのか詳しく紹介!ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第5話』では、大友郁弥が「戦わずして勝つ」と意味深な事を言いました。 実は、これは、ある人物の名言なので、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『Re:リベンジ 第5話 』のキャスト 企画&脚本 登場人物&俳優 主役や関係者たち 天堂記念病院 その他 ドラマ『Re:リベンジ  第5話』のストーリー 『戦わずして勝つ』は誰の名言だったのか詳しく紹介 ドラマ『Re:リベンジ  第5話』の見所とまとめ ドラマ『Re:リベンジ 第5話 』のキャスト Re:リベンジ は、2024年4月11日から放送開始されました。 企画&脚本 企画:藤野良太 脚本:伊東忍&中村允俊&奥村徹也 登場人物&俳優 Re:リベンジの登場人物や俳優たちは以下の通りです。 主役や関係者たち 天堂海斗(演:赤楚衛二)新栄出版の週刊紙記者で、父とは不仲 大友郁弥(演:錦戸亮)心臓

                                                          『戦わずして勝つ』は誰の名言だったのか詳しく紹介!ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                          The Bandの有名な写真のひとつ。ベンチからはみ出てるの、両サイドの人しんどそう。 最近上映されてる例の映画を観たので、Neil Youngの記事をちょっとお休みして、The Bandの記事を書きます。 www.youtube.com The Bandを全く知らない人がこれを観て聴き始めたりするのかはよく分からない(そんなことあるのかな…?)ですけど、でも名前は知っててちょっと聴いてるけどのめり込んではいない、くらいの人がこれをきっかけによく聴くようになるというのは、映画自体もそうだけどこの映画が公開されたことによって出ていきた幾つかの素晴らしい文章群によって引き起こされるかもなあ、と思うところ。 自分も、どちらかといえばそういう文章群に触発されて、今のところでこのバンドについて思うところを、とりとめなく書いておこうというのが今回の記事です。結果的に9つくらいのトピックになりました。記

                                                            The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                          • ガヴィン大佐がグリフィンを透明人間にしようとした目的!映画『インビジブル2』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                            出典:https://www.cinemacafe.net/movies/17490/ 映画『インビジブル2』では、ガヴィン大佐がグリフィンを透明人間にしようとしたので、その目的について考察してみたので参考にしてみて下さい。 映画『インビジブル2』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 ドラマ『インビジブル2』のストーリー 『ガヴィン大佐がグリフィンを透明人間にしようとした目的』 映画『インビジブル2』と他の作品を比較 映画『インビジブル2』のまとめ 映画『インビジブル2』のキャスト アメリカ合衆国の映画『インビジブル2』は、に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:クラウディオ・ファエ 脚本:ジョエル・ソワソン 原案:ゲイリー・スコット・トンプソン 女優&男優 フランク・ターナー(演:ピーター・ファシネリ)不可解な事件を追う捜査官 リサ・マルティネス(演:サラ・ディーキンス)命と落と

                                                              ガヴィン大佐がグリフィンを透明人間にしようとした目的!映画『インビジブル2』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                            • 『天気の子』新海誠監督 単独インタビュー|シネマトゥデイ

                                                              特別な体験をしてもらいたい 取材・文:磯部正和 写真:中村嘉昭 国内興行収入およそ250億3,000万円を記録した『君の名は。』を手がけた新海誠監督の最新作『天気の子』は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄された少年と少女が自らの進む道を選択していくストーリーだ。前作が歴史的なヒットを記録しただけに否が応でも注目を浴びる今作だが「観客とのコミュニケーションを図りたかった」とあえて“賛否”が巻き起こるようなチャレンジを施したという。その真意はどこにあるのだろうか。新海監督が胸の内を語った。 ADVERTISEMENT 賛否両論が巻き起こる=観客とのコミュニケーションQ:製作報告会見で、エンターテインメント作品でありつつ、観客に「投げかける部分が大きな作品」と話していましたが、そこにはどんな真意があるのでしょうか? いま映画の鑑賞料金も上がり、劇場に足を運んでいただけるお客さんには、とに

                                                                『天気の子』新海誠監督 単独インタビュー|シネマトゥデイ
                                                              • シラノ - のの日和♪

                                                                目を閉じると君の姿が見える もう一度愛してると言おう 信じてくれるだろうか 隠された真実を打ち明けたなら 君は泣くだろう 映画を観てきました。 『シラノ』 1897年にパリで初演されて以来、 世界中で愛されてきた 戯曲『シラノ・ド・ベルジュラック』 何度目かの映画化作品です。 舞台は17世紀のフランス。 誇り高き軍人にして剣豪、 詩作の才にも恵まれながら 醜い容姿にコンプレックスを抱くシラノ、 彼の従兄弟で幼なじみの美女ロクサーヌ、 純粋な心の持ち主でイケメン新人兵士クリスチャン、 そんな3人の織りなす 美しくも切ない純愛三角関係の物語。 www.youtube.com 『シラノ』 →と言ったら、 海外はもちろん 日本でもたくさん舞台化されてる超有名作品です。 うん うん。 私も、ふわっとは知ってる〜 けど、 実は…ちゃんとは知らなかった💦お話。 なので、 本作の予告編を見た時、 これは

                                                                  シラノ - のの日和♪
                                                                • 秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                  秋こそ何かをはじめるのにピッタリの季節です。 趣味をとことん楽しんでみませんか? 何かをはじめるなら新学期の春や新年(お正月)がいいんじゃないの? と思うかもしれませんね。 春やお正月に何かをはじめる方も多いでしょう。 もちろん、やりたいと思ったときにすぐにはじめることも大事です。 でも、 なかなかやることが見つからない 退屈な時間がある そんな人は、この秋こそ何かをはじめてみましょう。 新しいことではなくて、今ある趣味に没頭するにもいい季節です。 ○○の秋、と言われるくらいですから、趣味に没頭するのにオススメなんです。 もし趣味がない人には、何かの趣味を見つけてみましょう。 年末年始の連休を楽しめる何かが見つかるかもしれませんね。 秋は何かをはじめるのにピッタリな理由と合わせて、一人でも楽しめるオススメの趣味も、紹介します。 この記事の目次 秋は何かをはじめるのにもピッタリ! 秋は新しい

                                                                    秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                  • 【映画:ボーンコレクター】ドラマ開始の前に映画を再び!2大スターの上質なサスペンスは20年経っても色褪せない - ほんの少しだけ楽しく

                                                                    ブログでは、あまり発信していませんでしたが海外ドラマをよく観ます。 主にアメリカ、イギリス、北欧、カナダなど。 ジェフリー・ディーヴァーによる人気小説「ボーン・コレクター」がドラマ化。 3月13日(土)よりWOWOWで日本初放送されました。 「リンカーン 殺人鬼ボーン・コレクターを追え!」シリーズ全10話 録画してあるのでこれからじっくり観ます。 その前に、2大スターのデンゼル・ワシントンとアンジェリーナ・ジョリー共演の映画「ボーン・コレクター」がWOWOWで放送されました。 公開されたのが、2000年ですからかれこれ20年も前の映画なんですね。 2回観てますが、今回は3回目。 ※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 監督:フィリップ・ノイス キャスト:デンゼル・ワシントン、アンジェリーナ・ジョリー他 公開年:1999年製作 製作国:アメリカ ざくっとストーリーを 天才科学捜査官の

                                                                      【映画:ボーンコレクター】ドラマ開始の前に映画を再び!2大スターの上質なサスペンスは20年経っても色褪せない - ほんの少しだけ楽しく
                                                                    • 最強マフィアの仕事術~本のレビューと感じたこと~

                                                                      著者はマイケル・フランゼーゼ氏です。2018年4月15日に、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンから出版されました。著者はマフィア出身だそうです。大物マフィアとしての経験とビジネススキルを持ち合わせていました。 本の内容は、11の章で230ページの構成になっています。各章は次の通りです。 01:マフィアだけが知っている実践の知恵を教えよう 02:基本を知らないヤツは何をやっても成功できない 03:結果よければ全てよし?!マキャベリの罠に気をつけろ 04:本当の成功を手にしたいならソロモンの教えに学べ! 05:おしゃべりなヤツは大物にはなれない 06:マフィア流の会話術”シットダウン”から交渉テクニックを学べ 07:失敗はいつか成功するためのものだ 08:法律は守れ、税金はきちんと払え、仕事は誠実にしろ 09:マキャベリか、ソロモンか、あなたの師を選べ 10:本当の成功とは?自分にとって

                                                                        最強マフィアの仕事術~本のレビューと感じたこと~
                                                                      • 青森の人間の情が深い理由を紹介!朝ドラ『ブギウギ 第91話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                        引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第91話』では、茨田りつ子が「青森の人間は情が深い」と言っていましたが、それは本当なのか?気になった方は多いでしょう。 そこで、なぜ、青森の人間は情が深いのか?その要因について詳しく紹介しましょう。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 第91話』のストーリー 『青森の人間の情が深い理由』 ドラマ『ブギウギ 第91話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子-福来スズ子(演:趣里)笠置シヅ子をモデルにした女性 花田鈴子-少女時代(演:澤井梨丘)銭湯の跡取り娘 花田

                                                                          青森の人間の情が深い理由を紹介!朝ドラ『ブギウギ 第91話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                        • 趣味が作れないのは◯◯のせい? みんなで語ろう無趣味座談会 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                          ジョギングや読書など、趣味は人生を潤すものと言われますが……世の中には趣味を持たない「無趣味人間」も存在します。今回はそんなメンバーを集め、なぜ趣味を持てないのか語り合ってもらいました。 趣味。それは、日々の生活にハリを与え、新しい出会いをもたらし、人生を豊かにしてくれるもの。 娯楽が溢れているこの世の中。仕事を忘れて没頭できる趣味を持っている人も多いのではないでしょうか? しかし、その一方で…… 「趣味と呼べるものは何もない」という無趣味な人たちもいます。 今回は、そんな趣味のない人間が集まり、日頃の悩みや無趣味あるあるを語り合う会を開きました。 普段は肩身の狭い思いをしている無趣味人間ですが、今日だけは多数派です。いつもは言いにくい本音を、ここぞとばかりに吐き出しましょう。 参加者はこの5名。リモートで収録しました。 会社員。趣味がない。 イラストレーター。趣味がない。 WEBライター

                                                                            趣味が作れないのは◯◯のせい? みんなで語ろう無趣味座談会 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                          • 【インタビュー】2019年のテーマは「僕に気づきをくれた人」。歌広場淳が心を奪われたイケメン10人 - ライブドアニュース

                                                                            2018年末に大きな話題を呼んだ、歌広場淳による。そのバラエティ豊かなラインナップと、全オタク共感必至な歌広場のトークは、多くのイケメン好きの心を奪った。 あれから1年――。2019年もふたたび、イケメン愛を語り尽くす…! 今回選ばれたイケメン10人はディープな顔ぶれ。しかし、そこには歌広場らしい信念があった。インタビューにかけた時間は2時間30分。じっくり、そして深く、独自の視点でイケメンを掘り下げていく。 何かと慌ただしい年の暮れ。一緒にこたつに入ってミカンでも食べながら、金言満載の歌広場流イケメン論を楽しんでほしい。撮影/小嶋淑子 取材・文/横川良明 ヘアメイク/PELANGI-Kasih 本日の議事録誰に聞いてもイケメンと答える/つまり集合知である/論文のようなイケメン関ジュの柱であり屋根/誰かのために自分を燃やす男/彼のストーリーを応援したい最後までファンを笑顔に/宝塚の未来を本

                                                                              【インタビュー】2019年のテーマは「僕に気づきをくれた人」。歌広場淳が心を奪われたイケメン10人 - ライブドアニュース
                                                                            • 襷めぐる(早見あかり)を殺害した犯人を紹介!ドラマ『めぐる未来 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              ドラマ『めぐる未来 第1話』では、襷めぐる(演:早見あかり)が会社のビルから落ちて、命を落としてしまいました。 そこで、襷めぐる(演:早見あかり)を殺害した犯人が誰なのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『めぐる未来 第1話』のキャスト 監督&原作&脚本 登場人物&俳優 ドラマ『めぐる未来 第1話』のストーリー 『襷めぐる(早見あかり)を殺害した犯人を紹介』 ドラマ『めぐる未来 第1話』の見所とまとめ ドラマ『めぐる未来 第1話』のキャスト めぐる未来は、2024年1月18日から放送開始されました。 監督&原作&脚本 監督:久万 真路&塩崎 遵 原作:辻やもり 脚本:井上テテ&高矢 航志 登場人物&俳優 襷未来(演:萩原利久)感情が高ぶると、過去に戻ってしまう男性 襷めぐる(演:早見あかり) 襷未来の妻で、謎の死を遂げてしまう 襷育子(演:佐伯日菜子)襷未来の母親 干支 ゆりか(演:大西 礼

                                                                                襷めぐる(早見あかり)を殺害した犯人を紹介!ドラマ『めぐる未来 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • 独身あるある 21選 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                                涼しくなってきたせいもあり、風邪を引いて寝込んでしまった。 だが、看病してくれる人はおらず…ただひたすら、眠るだけ。 まあそれで治ったからよかったんだけどね。 前に風邪を引いたときに残ってた薬があったおかげだ。 この薬がよく効いたねー。 しかし、いつも思うが。 独身、一人暮らしは、風邪の時に誰も面倒見てくれないよな。 ポカリスエットを買ってきてくれる人も、お粥を作ってくれる人もいない。 これも1つの「独身あるある」だね。 「独身は風邪や病気の時、誰も看病してくれない」ってね。 まあ当たり前だけどよ。 そんな風に今まで、自分は自分のブログで、独身あるある(アローンあるある)をかなり挙げてきた。 挙げてきたっつっても、別に大して読まれてもないが。 ここいらで一回、整理するか。 「弱者男性あるある」「弱男弱女あるある」の方がキャッチーな気もするが。 弱者男性や弱者女性といった性別問わず、トランス

                                                                                  独身あるある 21選 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                                • 《懐かしのドラマをプレイバック》【2019年『新しい王様』】元ネタはライブドアによる2005年の『フジテレビ買収騒動』? - ioritorei’s blog

                                                                                  TBSドラマ 新しい王様 新しい王様 『新しい王様』とは あらすじ 元ネタはライブドアによる2005年の『フジテレビ買収騒動』? 情報過多の社会を生き抜くために 『新しい王様』とは 『新しい王様』は、TBSと動画配信サービスParaviの共同制作によるテレビドラマだ。 Season1(全8回)はTBS系列で2019年1月8日より1月17日の平日23:56 - 24:26に放送。 Season2(全9回)は1月18日よりParaviで独占配信という形をとっていたが、Season2も2月19日より毎週火曜1:58-2:28に地上波で放送されることになった。 山口雅俊氏によるプロデュース・脚本・演出で、藤原竜也演じる自由人・アキバと香川照之演じるファンド会社代表・越中がテレビ局の買収を企むというストーリー。 山口雅俊氏は近年では『闇金ウシジマくん』シリーズで知られるクリエイターで、かつてはフジテ

                                                                                    《懐かしのドラマをプレイバック》【2019年『新しい王様』】元ネタはライブドアによる2005年の『フジテレビ買収騒動』? - ioritorei’s blog