並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

軍歌の検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

軍歌に関するエントリは18件あります。 音楽戦争歴史 などが関連タグです。 人気エントリには 『あの頃日本人になりたくて、毎日軍歌を聴いていた。大阪の右翼少年が「なにわのアメラジアン」になるまで|ニッポン複雑紀行』などがあります。
  • あの頃日本人になりたくて、毎日軍歌を聴いていた。大阪の右翼少年が「なにわのアメラジアン」になるまで|ニッポン複雑紀行

    「アメラジアン」という言葉を知っているだろうか?アジア各地に展開する米軍基地の軍人・軍属と現地の女性との間に生まれた子どもやその子孫がそう呼ばれることがある。アメリカとアジアでアメラジアン。日本だけでなく、韓国やフィリピン、ベトナムなど米軍が展開する地域に数多く存在する。 かく言う私もアメラジアンの一人である。私の母は沖縄の祖母と米軍の祖父との間に生まれた。私は「クオーター」で、「アメラジアン」で、私が名乗り始めた「ローレンス」という名は、私が一度も会ったことのないアメリカ人の祖父の名である。 私は長い間、自分と似た出自を持つ他者と出会ったことがなかった。アメラジアンという言葉を使う使わないに関わらず、このような出自の子孫が日本にも少なくないはずだが、そのことをあえて言わない人や自分自身が気づいていない人も多い。そんな中、私が25歳の夏、初めて出会った人が黒島トーマス友基さんだった。 トー

      あの頃日本人になりたくて、毎日軍歌を聴いていた。大阪の右翼少年が「なにわのアメラジアン」になるまで|ニッポン複雑紀行
    • 各国の軍歌が紹介される中、日本の軍歌がなにかおかしいと話題に

      ドイツ軍「家で待っている女の子のことを歌うよ」 米軍「戦争の栄光を歌うよ」 大日本帝国陸軍「凍え死にそうだ。雪が深くて川も道も見分けがつかないメシなんてどこにもない。薪は生乾きで火がつかない。びしょ濡れの寝袋。くそったれ死ぬんだな。お偉がたは、それも計画のうちだとさ」

        各国の軍歌が紹介される中、日本の軍歌がなにかおかしいと話題に
      • <朝ドラ「エール」と史実>「軍歌」はやはり“タブー”か。古関裕而の曲を「戦時歌謡」とごまかす問題点(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        朝ドラ「エール」は、ついに今週より戦時下篇に突入しました。主人公のモデルとなった古関裕而は、よく知られるように、「露営の歌」「暁に祈る」「若鷲の歌」など大量の軍歌をヒットさせ、「軍歌の覇王」と呼ばれました。ですから、フィクションとはいえ、この部分をどのように描くのかは、とくに注目されてきたのです。 しかし、気になるのは、番宣などで「軍歌」が徹底的に消され、「戦時歌謡」という言葉が使われていることです。公式サイトでも、「軍歌の覇王」ではなく、わざわざ架空の「戦時歌謡の旗手」という呼び方がされています。まるで“タブーワード”。いかに戦時下の曲が大量に登場するといっても、これでは意味がありません。戦時下篇は、「軍歌」という呼称から逃げてしまうのでしょうか。 軍歌→戦時歌謡? それくらいいいじゃないか。そう思うかもしれません。しかし、これはただの言い換えではありません。戦時下の音楽を考えるうえで、

          <朝ドラ「エール」と史実>「軍歌」はやはり“タブー”か。古関裕而の曲を「戦時歌謡」とごまかす問題点(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • <朝ドラ「エール」と史実>藤堂先生は“戦死しなければならなかった”…古関裕而は軍歌をどう総括したか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          朝ドラ「エール」の戦時下篇が、ついに完結しました。全4週のなかで、やはり衝撃的だったのは藤堂先生の戦死でしょう。予科練に志願した弘哉君も亡くなりましたが、やはり、主人公の少年時代より出演していた前者のほうがインパクトは大きかったです。 これまで述べてきたとおり、恩師の戦死は史実ではありません。ただ、今回のドラマを構成する以上、必然的だったのではと思います。あえていえば、藤堂先生は戦死しなければならなかったのです。どういうことでしょうか。 ■終戦前後の古関裕而はなにをしていたのかその前に、終戦前後の古関裕而の史実を振り返っておきましょう。 先日の放送で、主人公の裕一は、ビルマからの帰還後、「比島決戦の歌」「嗚呼神風特別攻撃隊」を言われるがまま作曲。しかし、努力むなしく、8月15日、自宅で玉音放送を迎えました。 「比島決戦の歌」のエピソードは、だいたい史実どおりです。西条八十が書いた歌詞に、大

            <朝ドラ「エール」と史実>藤堂先生は“戦死しなければならなかった”…古関裕而は軍歌をどう総括したか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • KAZUKO on Twitter: "NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。"

            NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。

              KAZUKO on Twitter: "NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。"
            • 壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              川柳川柳は名人・三遊亭圓生の弟子であった 川柳川柳が亡くなった。90歳である。 川柳川柳と書いて「かわやなぎ・せんりゅう」と読む。 落語家である。 もとは三遊亭圓生の弟子で、三遊亭さん生と名乗っていた。 昭和53年、圓生が落語協会を脱して別の協会を作るときに、弟子であったにもかかわらず「さん生」はそれについてついていかなかった。 落語協会に残ったため、圓生に言われて名前を返上した。 会長の五代目柳家小さんらと相談のうえ、あらたに「川柳川柳」と名乗った。洒落た名前である。 「重い空気」をひっくり返す芸人 寄席でよく見かけた。 明るく突き抜けた芸風で、重い空気の客の前に出て来ても「よーし、笑わせるぞ」と気配が横溢で、ときには実際にそう言葉に出して、とにかく盛り上げる芸人であった。 寄席では、次々とお笑い芸人が出てくるのだが、ときどき、何かのめぐりあわせで、すべての芸人が「すべり」続けることが起

                壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • れい on Twitter: "津田大介氏は、去年Radwinps の新曲が軍歌の様だと難癖をつけて謝罪させ、フジロックでは椎名林檎の旭日旗デザイングッズを非難し売店で妨害してましたね。「表現の不自由」展をやっておきながら、言動に全く一貫性が無い。 #津田大介"

                津田大介氏は、去年Radwinps の新曲が軍歌の様だと難癖をつけて謝罪させ、フジロックでは椎名林檎の旭日旗デザイングッズを非難し売店で妨害してましたね。「表現の不自由」展をやっておきながら、言動に全く一貫性が無い。 #津田大介

                  れい on Twitter: "津田大介氏は、去年Radwinps の新曲が軍歌の様だと難癖をつけて謝罪させ、フジロックでは椎名林檎の旭日旗デザイングッズを非難し売店で妨害してましたね。「表現の不自由」展をやっておきながら、言動に全く一貫性が無い。 #津田大介"
                • モーツァルトが作った戦意昂揚の音楽。軍歌『我こそは皇帝なり』、『英雄コーブルクの勝利』ほか - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                  コーブルク将軍 戦場でもモーツァルト評をしていた皇帝 自ら、対トルコ戦の戦場に出て指揮を執った皇帝ヨーゼフ2世は、連戦連敗。 あげくは指揮の混乱から味方の同士討ちまで演じました。 兵士は飢餓とマラリアの蔓延に苦しみ、皇帝も持病の肺病を悪化させて、9ヵ月以上の遠征を切り上げて1788年12月5日にウィーンに帰還。 でも、その10日後の12月15日にはブルク劇場で、モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』を観覧しています。 そして、『このオペラは絶妙である。あるいは「フィガロ」よりもさらに美しいかもしれない。しかし、我々ウィーン人の口に合う食物ではない。』という感想を述べています。 体調は最悪だったはずですが、ウィーン市民に元気な姿を見せて安心させようとしたのでしょうか。 でも、皇帝の音楽に対する興味は、戦陣にあっても衰えなかったのは事実です。 プラハで空前のヒットとなった『ドン・ジョヴァンニ』が

                    モーツァルトが作った戦意昂揚の音楽。軍歌『我こそは皇帝なり』、『英雄コーブルクの勝利』ほか - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                  • 軍歌、再び - 死体を愛する小娘社長の日記

                    歌や音楽は、人間の心理状態、身体的な状態を変化させてくれる これこそが「歌と音楽の力」なんだよ 「ボス~日本の軍歌歌えるのー」とキャンディから電話が来た ( ̄0 ̄) 昨日、 自宅で亡くなった“かなり裕福な99歳の爺ちゃん”の葬儀を受注し…キャンディが担当 家族だけの音楽葬での施行と決まった (と言っても曾孫まで入れて20人) この年齢の人達の殆どは、徴兵され戦地に行っていて、爺ちゃんは陸軍で南方戦地を転戦したそうだ 歳をとり…ボケていて怒ると 「俺を誰だと思ってる! (陸軍)軍曹だぞ」が口癖。 皆さんの周りにもいるでしょ? 「俺を誰だと思ってる!」と言うヤツ でもね、この爺ちゃんはちょっと違う。 戦地で起きたあらゆる事象を、全て受け入れ肯定している だからこんなに子孫も残し、長生き出来たんだよね 曾孫が遊びに来ると民謡や演歌…そして軍歌のCDをかけて貰っていて、部屋にはそれらのCDやレコー

                      軍歌、再び - 死体を愛する小娘社長の日記
                    • 解放に「マンセー」の歓喜 日本の軍歌1人歌った金時鐘:朝日新聞デジタル

                      詩人の金時鐘さんに、半生を振り返ってもらいました。皇国少年だった金さんが、どう「解放」を迎えたのか。済州島4・3事件や、帰国船への思いなど、在日として生きた70年の苦悩とは――。連載「人生の贈りもの」(全15回)をまとめてお届けします。 日本語、とたんに「闇のことば」に 《今年で90歳になった》 「在日」を70年生きたことになります。1949年、朝鮮半島の南方80キロにある済州島(チェジュド)から日本に来ました。過ぎ去った歳月に置き去りにされ、しなびた私です。 日本が支配した植民地朝鮮で生まれ、日本語で教育を受けました。意識というのはことばの蓄えですが、私の意識の下地に敷き詰められているのは、少年期を形作った言葉である日本語です。 「皇国少年」になりきってい…

                        解放に「マンセー」の歓喜 日本の軍歌1人歌った金時鐘:朝日新聞デジタル
                      • 辻田 真佐憲 on Twitter: "以前、都内で開かれた軍歌演奏会を見物したとき、参加者が、配布された日の丸を「日の丸行進曲」にあわせて振っていたのだけど、最後にそれをばんばんゴミ箱に捨てて帰っていった。かれらにとって、ああいうシンボルってなんなのだろうと思った。"

                        以前、都内で開かれた軍歌演奏会を見物したとき、参加者が、配布された日の丸を「日の丸行進曲」にあわせて振っていたのだけど、最後にそれをばんばんゴミ箱に捨てて帰っていった。かれらにとって、ああいうシンボルってなんなのだろうと思った。

                          辻田 真佐憲 on Twitter: "以前、都内で開かれた軍歌演奏会を見物したとき、参加者が、配布された日の丸を「日の丸行進曲」にあわせて振っていたのだけど、最後にそれをばんばんゴミ箱に捨てて帰っていった。かれらにとって、ああいうシンボルってなんなのだろうと思った。"
                        • 香山リカ on Twitter: "私、大学5年の夏休みに国立武蔵療養所(当時)に実習に行ったら、出征して心を病んだ人たちが入院する病棟に配属されました。 一日中、日誌をつけ続ける人や緘黙状態なのにカラオケのときだけ軍歌歌う人など、そのまま戦地で生き続けてるような… https://t.co/u9Ykk1ci2G"

                          私、大学5年の夏休みに国立武蔵療養所(当時)に実習に行ったら、出征して心を病んだ人たちが入院する病棟に配属されました。 一日中、日誌をつけ続ける人や緘黙状態なのにカラオケのときだけ軍歌歌う人など、そのまま戦地で生き続けてるような… https://t.co/u9Ykk1ci2G

                            香山リカ on Twitter: "私、大学5年の夏休みに国立武蔵療養所(当時)に実習に行ったら、出征して心を病んだ人たちが入院する病棟に配属されました。 一日中、日誌をつけ続ける人や緘黙状態なのにカラオケのときだけ軍歌歌う人など、そのまま戦地で生き続けてるような… https://t.co/u9Ykk1ci2G"
                          • 作曲家・古関裕而 軍歌への思い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

                            昭和を代表する作曲家・古関裕而(1909 ー1989)。連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとして、いま改めて注目されています。「栄冠は君に輝く」「オリンピック・マーチ」など、スポーツ応援歌の名手として知られていますが、脚光を浴びるきっかけは、実は軍歌でした。兵士たちを鼓舞する曲を、古関はどんな思いで作っていたのか。森下絵理香アナウンサーが取材しました。 私が向かったのは、古関のふるさと福島市にある古関裕而記念館です。館内には、古関に関する貴重な資料が保存されています。昭和39年開催の東京オリンピックのために作られた「オリンピック・マーチ」、エキゾチックな曲調で一世をふうびした「モスラの歌」など、直筆の楽譜も数多く展示されています。 生涯で5,000もの曲を作った古関。その多くが戦時下で作られました。来館者に古関の曲について尋ねると、ご高齢の方からは、戦時中の思い出を聞くことができまし

                              作曲家・古関裕而 軍歌への思い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
                            • 津田大介、今回の事件で過去が発掘 椎名林檎やRADWIMPSを軍歌だと批判 表現の自由を奪う | まとめまとめ

                              津田大介氏は、去年Radwinps の新曲が軍歌の様だと難癖をつけて謝罪させ、フジロックでは椎名林檎の旭日旗デザイングッズを非難し売店で妨害してましたね。「表現の不自由」展をやっておきながら、言動に全く一貫性が無い。 #津田大介 — れい (@VRUtXz8mzaWE0yt) Aug 3, 2019

                                津田大介、今回の事件で過去が発掘 椎名林檎やRADWIMPSを軍歌だと批判 表現の自由を奪う | まとめまとめ
                              • 軍歌を聞き続けた少年。「オレの歌」を紡いだ難民2世のラッパー。ここには、2020年の“日本”がある。

                                Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                  軍歌を聞き続けた少年。「オレの歌」を紡いだ難民2世のラッパー。ここには、2020年の“日本”がある。
                                • 《和訳》ウクライナ軍歌「バイラクタル」/Українська пісня"Байрактар"

                                  急ぎで作って編集が雑 英訳をdeepl先生を通した後に意訳した

                                    《和訳》ウクライナ軍歌「バイラクタル」/Українська пісня"Байрактар"
                                  • ブギの女王の「軍歌」楽譜発見 亡き弟歌う「大空の弟」:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      ブギの女王の「軍歌」楽譜発見 亡き弟歌う「大空の弟」:朝日新聞デジタル
                                    • 「ドリフ大爆笑」のテーマには元ネタがあった!?軍歌や俗謡を元ネタにした事情 | おたくま経済新聞

                                      CMなどでも使われている「ドリフ大爆笑」のテーマソング。実はオリジナルではなく、戦時中の国民歌謡が元ネタって知っていますか?このほかにもドリフは軍歌や俗謡を替え歌とし、メロディを後世に伝える役割をしているのです。 ■ 「ドリフ大爆笑」OPは戦時下の国民歌謡「隣組」 コント番組「ドリフ大爆笑」のオープニングテーマである「ド、ド、ドリフの大爆笑」という歌。元ネタは、1940年に発売された「隣組」という国民歌謡です。 作詞は芸術家・岡本太郎の父である岡本一平、作曲は飯田信夫によるもの。1938年に施行された国家総動員法や、1937年から始まった国民精神総動員運動の流れを汲み、当時の内務省が戦時下における国民の統制を進めるため、町内会組織を拡充するにあたり、その下部組織として1940年に設けられた「隣組」の役割を周知するような内容の曲です。 表向きは隣近所の結束を図るため、という目的で作られた「隣

                                        「ドリフ大爆笑」のテーマには元ネタがあった!?軍歌や俗謡を元ネタにした事情 | おたくま経済新聞
                                      1

                                      新着記事