並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

農業食品の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • コンサル10人相当のプロジェクトを2人で対応という高コスパ 半信半疑で、ChatGPTで新規事業開発をしてわかったこと

    「ChatGPTによる新規事業開発の進化」をテーマに、リブ・コンサルティングが新規事業やサービス開発に取り組む人に向けたイベントを開催。同社の先進技術研究組織「ACROBAT」の所長・森一真氏が、ChatGPTを新規事業開発に活用する方法を語りました。 前回の記事はこちら AIに適した知的労働 森一真氏(以下、森):データの分析も知的労働ですし、チームビルディングもある意味知的労働かなと思いますが、特に情報処理的で、かつ問題が曖昧ではなく、ちゃんと定義できるものほどAIに向いています。いわゆるリサーチや分析はどんどん優先的にAIに置き換わっていきます。 新規事業アイデアは(スライドの)真ん中にあるんですが、若干情緒的なところや文脈的なところもありつつ、リサーチ等の情報処理的な業務負荷が著しく高いので、うまくプログラムを組むことでかなりAI化が進みやすいと思います。 逆にリーダーシップやチー

      コンサル10人相当のプロジェクトを2人で対応という高コスパ 半信半疑で、ChatGPTで新規事業開発をしてわかったこと
    • 辛さを示すスコヴィル値だけで語れない、トウガラシの複雑な真実

      専門家によれば、市販のトウガラシはより大きく、よりマイルドになっている。他方では、トウガラシの辛さを追求している生産者もいる。(PHOTOGRAPH BY IAN LAKER, GETTY IMAGES) トウガラシはとても刺激的だ。顔や耳が赤くなったり、息が荒くなったり、涙や汗が流れたり、時にはののしり言葉が出てきたり。もともとトウガラシは話題になるが、それにしても、ここ数年は爆発的に存在感を増している。(参考記事:「トウガラシが辛いのは菌類を撃退するためだった」) 例えば、シラチャーソースは2022年、厳しい気候条件が原因で店頭から姿を消したが、2024年も同じ理由で品薄になるかもしれない。2023年には、世界で最も辛いトウガラシ2種を使用したトルティーヤチップスが「念のため」に店頭から撤去された。ちなみに、このトルティーヤチップスを食べた後に14歳の息子が死亡した、と家族は主張してい

        辛さを示すスコヴィル値だけで語れない、トウガラシの複雑な真実
      • アズキ 日本から大陸に渡った作物

        白菜に葱,大根,人参──こうした野菜はどれも日本の食卓に欠かせないものだが,来歴をたどれば全て原産地は海外だ。たとえば白菜の原産地は中国北部,人参の原産地はアフガニスタンやイランのあたりとされる。大陸から海を渡ってきた縄文人や渡来人と同様,野菜もまた海の彼方からこの日本列島へやってきたのだ。しかしゲノム解析によって,赤飯やあんこに使われるアズキが縄文時代の日本列島で作物に変化し,アジアの大陸地域へ広まった作物であることが明らかになった。この研究を行った,国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)上級研究員の内藤健に話を聞いた。 続きは2024年2月特大号の誌面でどうぞ。 協力 内藤 健(ないとう・けん) 農研機構遺伝資源研究センター上級研究員。農業への応用の観点から,海沿いや乾燥地,寒冷地など様々な環境に適応する野生アズキ類を幅広く研究している。 サイト内の関連記事を読むゲ

          アズキ 日本から大陸に渡った作物
        • 棘まとめで「韓国のキッザニアにはブルカラーがない(少ない)」と見たので俺「ほんまか?」と思いすこしだけ調べた

          件のまとめ https://togetter.com/li/2347341 最初に キッザニアの職種って親とか国民性というよりスポンサーの都合が大きいの思うんだが、それでブルカラーがどうこういうのは筋違いちゃうか?と思って少し調べようと思った 具体的にどう調べたか キッザニアソウル https://www.kidzania.co.kr/experience_guide/facility_guidance.do?srcLocalDiv=001&srcLocale=ko&searchKeyword=&srcCategory=&facilPosCls=&rcmdAge=&leadTime=&prtnNum=&kizoCls=&limitYn=#none の体験施設をgoogle翻訳で見た 結論 ・公務員とか国策系が多いのはたしか(キッザニア釜山には特殊部隊体験とかいうのまである) ・ブルカラーは

            棘まとめで「韓国のキッザニアにはブルカラーがない(少ない)」と見たので俺「ほんまか?」と思いすこしだけ調べた
          • 富裕国に肉の摂取量削減を勧告へ、食料面から温暖化対策を後押し

            世界の最先進諸国に対し過剰な肉摂取を抑制するよう勧告が行われる見通しだ。世界の農業食品産業をパリ協定の内容に沿ったものにすることを目的とした初の包括的な計画の一環として行われる。 パリ協定では世界の気温上昇を産業革命前の水準からセ氏1.5度以内に抑える目標を掲げている。国連食糧農業機関(FAO)は、この目標達成に向けた世界の食料システムのロードマップを今月末から来月中旬にかけて開催される国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の期間中に公表する見込みだ。 FAOによると、肉の過剰消費国は摂取量を制限するよう勧告される。一方、肉の摂取不足で栄養問題が深刻化する発展途上国では畜産の改善が必要だという。 農場から食卓に至る食料システムは、世界の温室効果ガス排出量の約3分の1を占めており、その多くはメタンや森林破壊、生物多様性の損失の主な要因となっている畜産に関連している。FAOの計

              富裕国に肉の摂取量削減を勧告へ、食料面から温暖化対策を後押し
            • お米で花粉症対策!? “スギ花粉米”開発へ | NHK

              「スギ花粉米」は、花粉症の症状の緩和を目指して、茨城県つくば市にある農研機構=農業・食品産業技術総合研究機構が2000年に開発を始めました。 スギによる花粉症の原因物質の一部を作る遺伝子をイネに組み込み、コメの「PBー1」というたんぱく質のなかにその原因物質を蓄積させます。 このたんぱく質は、胃液などに消化されにくい性質があることから、口から摂取しても花粉症の原因物質が分解されずに、多くの免疫細胞が働く腸に届けられるという利点があるということです。 継続して摂取し腸で吸収されると体が慣れて免疫が過剰に働かなくなるようになり、実際にスギ花粉を取り込んでも強いアレルギー反応が起きにくくなる効果が期待されています。 これまで花粉症の免疫療法としては、スギ花粉から抽出したエキスを原料にした薬を舌の下に投与する方法などが行われてきましたが、今回の「スギ花粉米」は腸で吸収されたあとに効果を発揮すること

                お米で花粉症対策!? “スギ花粉米”開発へ | NHK
              • 悠仁さま 進学先に筑波大学が急浮上…実現すれば“四畳半”宿舎生活の可能性も | 女性自身

                9月6日に17歳となられた悠仁さま。8月上旬に茨城県つくば市の国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構をお一人で訪問された際の写真が公開された(写真提供:宮内庁) 「悠仁さまが17歳になった9月6日、宮内庁が学校や学校以外でのご様子について、文書を発表しました。中学生のころに抱かれた農業への関心も、静かに育まれていたのです」 皇室担当記者は、驚きを込めてこう話す。毎年宮内庁はお誕生日に“ご近況”を文書などで公表するが、今年の内容には、悠仁さまの決意が感じ取れるという。 「多くは筑波大学附属高等学校(以下、筑附)での学校生活や、初めて臨まれた地方でのご公務などについて紹介するものでした。しかしとりわけ注目を集めたのが、“稲の遺伝子”について興味を持たれ、中学生のときに交配実験をされた系統の稲について継続的に観察されていることでした。 古来、天皇は五穀豊穣を祈られてきましたが、悠仁さまも

                  悠仁さま 進学先に筑波大学が急浮上…実現すれば“四畳半”宿舎生活の可能性も | 女性自身
                • 千葉県鴨川市の生産者と作った地域産品「プリンセスサリー」を全国規模で発売

                  千葉県鴨川市の生産者と作った地域産品「プリンセスサリー」を全国規模で発売千葉県内29店舗で先行発売、その後全国160店舗で発売 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、インディカ米の「バスマティ」を日本で栽培できるように改良されたお米「プリンセスサリー」(*1)を千葉県鴨川市の生産者とともに作り、6月20日(木)から千葉県内29店舗(*2)で発売、7月17日(水)から千葉県内の店舗を含めた全国の無印良品160店舗とネットストアで順次発売します。当社が地域の生産者と協力して作った地域産品を、全国規模で販売するのは初めてとなります。 当社は、「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指し、地域の皆様と課題や価値観を共有しながら、地域を活性化するさまざまな活動を進めています。 当社の地域事業部のひとつである千葉事業部では、鴨川市の主力産業である農業において、従事

                    千葉県鴨川市の生産者と作った地域産品「プリンセスサリー」を全国規模で発売
                  • 「農業×振動」:持続可能な振動農業技術に関する総説を発表 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

                    近年、持続的な農業生産技術が求められている中、農林業害虫の防除技術として、振動による害虫の行動制御技術が国内外において注目されている。 振動はトマト、シイタケなどにおいて新たな害虫防除技術として利用できるとともに、さらに収量アップにもつながる持続可能な安定栽培に貢献できる。 今後、振動農業技術の実証と改良を続けて、2025年度以降にトマト栽培用の振動発生装置の市販化を進める予定である。 害虫の薬剤抵抗性の発達、環境に与える負荷、有機栽培や減農薬作物のニーズの高まりなどから、化学農薬のみに頼らない新たな害虫防除技術の確立が急務となっています。そこで九州大学大学院理学研究院、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所、宮城県農業・園芸総合研究所、東北特殊鋼株式会社、電気通信大学大学院情報理工学研究科、琉球大学農学部、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の研究チームは

                      「農業×振動」:持続可能な振動農業技術に関する総説を発表 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
                    • 害虫探しを「あきらめない」天敵の昆虫を育成、防除の効果高める

                      さまざまな野菜の害虫、アザミウマ類などの天敵「タイリクヒメハナカメムシ」のうち、害虫を粘り強く探して食べる個体を選んで代々育て、防除効果を高める系統を作ることに成功した。農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の研究グループが発表した。幅広い作物や栽培環境に生かせるといい、化学農薬だけに依存しないための技術として期待される。 害虫防除は化学農薬によるのが主流だが、開発にコストや時間がかかる上、抵抗性の発達した害虫も現れて「いたちごっこ」が続く。農薬のみに依存せず、害虫の天敵を利用する方法の研究が進むが、天敵は農場に放つタイミングが極めて難しく、害虫がまだ少ないうちに放つと餓死したり、作物から離れたりしてしまう。逆に害虫が増えてから放つと定着はしても、防除が追いつかず手遅れになることがある。 こうした中、農研機構の研究グループは昆虫などの「餌の探索行動の切り替え」という性質に着目した。天敵

                        害虫探しを「あきらめない」天敵の昆虫を育成、防除の効果高める
                      • トヨタWoven City、「独自決済システム」導入へ TOYOTA Pay誕生か? | 自動運転ラボ

                        出典:Woven City公式Facebookページ(https://www.facebook.com/WovenCity.JP/)トヨタ子会社のウーブン・バイ・トヨタ (Woven by Toyota)の求人情報から、まだ見ぬウーブン・シティ(Woven City)の一斑が見えてきた。 自動運転開発などモビリティに直結する技術はもちろんとして、決済システムの開発や物流センターの開設に向けた人材なども募集している。独自決済システムとして、「TOYOTA Pay」といった名称のシステムがゼロから開発される可能性もありそうだ。 先端技術開発を担うトヨタ直系子会社としては異色の求人案件だが、Woven City内ではこれらのサービスやインフラを活用した新たな取り組みが行われる……ということだろう。 求人内容とともに、Woven Cityで実施されるだろう取り組みに触れていく。 ■決済システム関連

                          トヨタWoven City、「独自決済システム」導入へ TOYOTA Pay誕生か? | 自動運転ラボ
                        • 地上と地下の生態系をつなぐ「コア生物種」―DNAメタバーコーディングで見えてきた食物網の季節動態―

                          鈴木紗也華 生態学研究センター博士課程学生(研究当時)と東樹宏和 同准教授および馬場友希 農業・食品産業技術総合研究機構上級研究員らの研究グループは、生物多様性を網羅的に解明する「DNAメタバーコーディング」技術を応用し、50種のクモと約1,000種の餌生物が織りなす食物網の構造とその動態を解明しました。 他の生物を捕食する生物の体内には、餌種のDNAが含まれています。本プロジェクトでは、早春から晩秋の草原生態系を対象とした野外調査で2,000個体以上のクモを採集するとともに、その全個体について餌種DNAをターゲットにした分析を実施しました。その上で、食物網の構造をネットワーク科学の観点から解析しました。 その結果、食物網の構造が季節の移り変わりとともに劇的に変化している様子を捉えることに成功しました。検出された約1,000種の餌種の中には、植物の葉を食べる昆虫や地下の有機物を食べるトビム

                            地上と地下の生態系をつなぐ「コア生物種」―DNAメタバーコーディングで見えてきた食物網の季節動態―
                          • イチローの「朝カレー」は医学的に正しかった! 「食べても老けない時間帯」とは? 起床後1時間以内にタンパク質を | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                            #1 #2 老けない最強の食べる時間帯 本書の最終章は、「食べる時間帯」を取り上げる。炭水化物(主食)を制限する「糖質制限」や、主食を最初に食べないといった「食べる順番」に加えて、“いつ食べるか”が体に大きな影響を与える。同じ食事の内容や量であっても、食べる時間帯によって体に悪影響を及ぼすこともあれば、栄養素の吸収率や効果を高め、老化や病気を予防する場合もあるのだ。 起床後1時間以内にタンパク質を ここには2017年にノーベル生理学・医学賞の授賞理由にもなった「体内時計」が深く関係する。体内時計とは主に一日(24時間)周期、すなわち昼夜に合わせて体温やホルモン分泌など体内環境を変化させる機能の総称です」と、明治大学農学部の中村孝博教授が説明する。 「人体のあらゆる細胞──胃や腸、肝臓、膵臓などの内臓器官をはじめ、皮膚や筋肉、血液に至るまで──には時計遺伝子が存在していて、複数の時計遺伝子が

                              イチローの「朝カレー」は医学的に正しかった! 「食べても老けない時間帯」とは? 起床後1時間以内にタンパク質を | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                            • “空飛ぶ果実収穫ロボット”開発。Tevel、農業人材の不足解消を目指す | Techable(テッカブル)

                              近年、農業における人手不足が世界的に深刻である。国連食糧農業機関(FAO)の推定によると、農業従事者の人数は2000年から2021年にかけて約17%減少したという。 例えば米国の農業市場は100万人以上の外国人労働者に依存しているものの、COVID-19のパンデミックの前から、隣国のメキシコから来る外国人労働者の数が減少。すでに米国経済に年間数十億ドルの損失を産んでいるという。 農林水産省によると日本では農業従事者数が2015年には175.7万人だったが2022年には122.6万人に減少し、また平均年齢は67.1歳から68.4歳へ上昇しているとのこと。 一方で世界の人口は2019年の77億人から、2050年には97億人への人口増加が見込まれており(参考)、需要を満たすためには食料生産全体を60~70%も増やす必要があると言われている。 農業従事者数が減少の状況下で、食料生産の増加に向け農作

                                “空飛ぶ果実収穫ロボット”開発。Tevel、農業人材の不足解消を目指す | Techable(テッカブル)
                              • 思い切って捨てるのが安全! 賞味期限が切れたら食べない方がいい食品 7選(ELLE DIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                賞味期限が2日過ぎたヨーグルトがあるけれど見た目も味もまだ大丈夫そうだし、物価が上がっているのに容器ごと捨てるのはもったいない気がする……。冷蔵庫の中を整理する際、こんな風にどの食品を捨てようか迷うことはない? アメリカでも食品の価格が昨年より10%高騰しているそうだけど、一次生産から最終消費の一連の流れのなかで約30~40%の食料が廃棄されているという。 「一般的に、アメリカでは賞味期限にあまり意味はありません」と話すのは、「バーモント・ロー・スクール」の農業食品システムセンターのローリー・ベヤラネバンド所長。 「ラベルに賞味期限を記載する方法が何通りかあることで、さらに分かりにくくなっています」 賞味期限が書かれたラベルもあれば、販売期限が書かれたラベルもある。通常食品ラベルには、メーカーによってその食品の品質がピークを過ぎると考えられた日付が付けられていて、食品の安全性については言及

                                  思い切って捨てるのが安全! 賞味期限が切れたら食べない方がいい食品 7選(ELLE DIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                • 高校生に学術論文が書ける? 悠仁さま「トンボ論文」に向けられた「不公平」批判について考える

                                  秋篠宮家の長男・悠仁さま(2022年8月7日、赤坂御用地) Imperial Household Agency of Japan/Handout via REUTERS <手厚い議論が展開され、「高校生が初めて書いた論文にしては立派すぎる」感のある悠仁さまの論文。その内容と価値を紹介するとともに、普通の高校生が学術論文を書くことは可能か、発表する機会を得られるかについて考える> 「トンボ好き」で知られる秋篠宮家の長男・悠仁さまは11月22日、自身初となる学術論文を発表しました。タイトルは「赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―」で、国立科学博物館が発行する研究報告誌「国立科学博物館研究報告A類(動物学)」に掲載されました。 この「トンボ論文」の著者は3名です。悠仁さまがファースト・オーサー(筆頭筆者)で、元農研機構(農業・食品産業技術総合研究機構)の研究員で宮内庁職員の飯

                                    高校生に学術論文が書ける? 悠仁さま「トンボ論文」に向けられた「不公平」批判について考える
                                  1