並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 293件

新着順 人気順

追憶 意味の検索結果81 - 120 件 / 293件

  • 【グラミー賞】歴代「主要4部門(種類)」の年代順まとめ・1959年第1回目から1992年まで(日本人も)今年は2022年第64回!(4月4日結果発表速報!) &ミュージカルの始まり - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    2022.04.04更新 第64回グラミー賞結果発表速報 コチラです www.aiaoko.com ノミネートはコチラでした 【第64回グラミー賞】2022年受賞式を前にノミネート受賞者のリスト(と更新、授賞式の結果発表速報) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 直前に亡くなったテイラー・ホーキンスとフー・ファイターズの不在の受賞は、コチラになります 残念です テイラー・ホーキンス(フー・ファイターズ)亡くなる - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 グラミー賞とは グラミー賞(Grammy Awards)という、アメリカの賞をご存知ですか? アカデミー賞(映画) トニー賞(舞台) エミー賞(テレビ)と並ぶ 優れた音楽に対する権威ある賞ですね まずは、こちらをご覧ください www.aiaoko.com

      【グラミー賞】歴代「主要4部門(種類)」の年代順まとめ・1959年第1回目から1992年まで(日本人も)今年は2022年第64回!(4月4日結果発表速報!) &ミュージカルの始まり - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    • 『オクトラ大陸の覇者』#79 イデア序章など

      スクエニのスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事ではチェルナのトラスト、トレサ昇格、異界関連などについて書きました。 今回はコラボキャラのイデアについて、あとは冒険家のことなどです。 エルヴィスが星5に昇格するまでに、勇界の印および聖印があと25個ずつ要ります。 勇晶に換算すると750個で、1日30個取れたとしても25日くらいかかる計算ですが、マイペースにやっていきます。 イデアの性能 剣士イデアが登場し、すごく欲しくなる性能ですが、10連ガチャだけではさすがに導けず。 彼女がいればヴァルカンとの再戦やレベル100冒険家との戦いが有利になりそうなのですけどね。 情報を見る限りだと、属性攻撃は火と光が使え、剣技は強力な三連撃や自身回復付きの単発技が使える。 そして敵を挑発して自身に攻撃を集中させるタンク的な役割も果たします。 ライオネルさんの上位互換になってしまっている

        『オクトラ大陸の覇者』#79 イデア序章など
      • 「えのぐワンマンLIVE2020」第一章レポート ルーツを振り返る怒涛のオリジナル曲熱唱に感動 | PANORA

        2018年のデビュー以来、ライブやバーチャル握手会&チェキ会など「現場」を中心に活動し、着実に実力と人気を高めてきたVRアイドル・えのぐ。昨年もその歩みを止めることはなく、バーチャル界を代表する正統派アイドルとしての存在感をさらに増していき、12月29日には、飛躍の一年を締めくくる「えのぐワンマンLIVE2020 -だからいま、ここにいる。-」をヒューリックホール東京で開催。ニコニコ生放送での有料同時配信も行った。 第一章と第二章の二部構成で、「えのぐ結成からの約3年間の軌跡を追憶するストーリーライブ」(えのぐ公式サイトより引用)という新たな形式で開催された2020年最後のライブ。ここでは、新曲「Present for you!」を含む全14曲が披露された第一章をレポートする。 まさかの実写映像から公演がスタート 「LIVE×ドキュメンタリードラマ」をテーマに掲げたこのライブ。最初にステー

          「えのぐワンマンLIVE2020」第一章レポート ルーツを振り返る怒涛のオリジナル曲熱唱に感動 | PANORA
        • 一部意外と早く出た分散初詣の答え合わせと「DNAに組み込まれた初詣」とは? - 🍉しいたげられたしいたけ

          前回の拙エントリーに「初詣の参拝者数は三が日が終わるか松が明けるかの頃に、各社から報道されるだろう」と書いたが、1月3日付朝日新聞朝刊に早くも元日の速報値が掲載されていた。 digital.asahi.com 名古屋本社版には熱田神宮のレポートも載っていたが、ローカルニュースだからか上掲の朝日新聞デジタルの記事中には見られなかった。 紙面をスキャンして貼ります。怒られたら消します。 朝日新聞名古屋本社版2021年1月3日朝刊24面 左下の表は要ログイン部に掲載されているものと同じである。初詣は主要神社5社とサンプル数が少ないが、去年に比べて69~75%減というのは激減と表現してよさそうだ。 熱田神宮が他の神社に比べて5~6%多いのは、誤差の範囲であろうがご愛敬とも言えよう、市長への皮肉を込めて(しつこいね俺も 報道や論評は、これからも続々出てくるだろう。 ところで前回の拙記事には多くのアク

            一部意外と早く出た分散初詣の答え合わせと「DNAに組み込まれた初詣」とは? - 🍉しいたげられたしいたけ
          • 【感想】『データ指向アプリケーションデザイン』:深遠なる分散データの新大陸への旅 - Rのつく財団入り口

            読破した分厚いオライリー本の感想記事です。本書ではCPUの速度がボトルネックになるようなものは演算指向アプリケーションと区別し、データの量や複雑さ、変化の速度が主題となるシステムを「データ指向」と位置づけて、特定技術に幅を狭めずに包括的に解説した本となっています。 著者はイギリス、ケンブリッジ大学の分散システムの研究者 Martin Kleppmann氏。監訳者が斉藤太郎氏、訳者は玉川竜司氏。 タイトルの『データ指向アプリケーションデザイン』の原題は Designing Data-Intensive Applications。よく使われる「オブジェクト指向」の原語は Object-Oriented ですが、本書の「指向」は Intensive で若干ニュアンスが違います。たまに見るデータ駆動、データドリブンなどともちょっと違いますね。 Intensive単体の意味は強い、激しい、徹底的、集

              【感想】『データ指向アプリケーションデザイン』:深遠なる分散データの新大陸への旅 - Rのつく財団入り口
            • 『パラサイト』はなぜ映画史上の奇跡なのか?「水」が持つ大きな意味(大島 育宙) @gendai_biz

              『パラサイト』とは何だったのか 『パラサイト 半地下の家族』は『殺人の追憶』『母なる証明』で知られるポン・ジュノ監督の7本目の長編映画である。 カンヌ国際映画祭で韓国映画史上初の最高賞パルムドールを受賞したほか、アカデミー賞でも最多4部門(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞。中でも作品賞受賞は非英語映画全体で史上初の快挙となった。日本でも本稿執筆時点では、333万人動員、興収45億円突破と、2020年最大のヒットを記録中だ。 本作はよく「格差・貧困映画」のトレンドの一例として語られる。 確かに全てのカタストロフ終息後のあるキャラクターの症状は『ジョーカー』(トッド・フィリップス監督、2019年)のアーサーを想起させるし、貧しいキム家の住居の色彩や密度と濃密で哀愁あるコミュニケーションは『万引き家族』(是枝裕和監督、2018年)の柴田家そっくりだ。 豊かな4人家族とその映し鏡のよ

                『パラサイト』はなぜ映画史上の奇跡なのか?「水」が持つ大きな意味(大島 育宙) @gendai_biz
              • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

                  “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                • 「青春の追体験」というルサンチマンに入り浸り現実の結婚等の性的充足や経済的成功を実現できない人間が世間から弱者男性等と馬鹿にされ緩やかに自尊心が摩耗していく - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                  先日の、弱者男性がルサンチマン(ミソジニー、マゾヒズム、自傷的自己愛)を内面化して精神を安定させているという話、少しは共感してくれただろうか。 gyakutorajiro.comブコメ貰ったので、一部返そうかな。 弱者男性は自分への罵倒すらミソジニーやマゾヒズムや自傷的自己愛に置き換えて幻想に同一化して自分を守ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸 挙げた五輪汚職問題とcolabo問題。弱者男性は電通含めた五輪関係者は叩かないで、colabo関係者を叩くという証拠はあるのか?この人物こそが自身の劣等感故の攻撃性で他者にレッテルを貼り罵倒をしている姿が鏡に映るだけ 2023/02/18 15:05 b.hatena.ne.jpそうは言ってないよ。 自分自身が借金持ちの弱者男性だが、そんな叩きとかしてない。 奨学金を計画的に破産した 俺も借金あるからわかる、その感じ。頭の片隅いや半分以上だ、

                    「青春の追体験」というルサンチマンに入り浸り現実の結婚等の性的充足や経済的成功を実現できない人間が世間から弱者男性等と馬鹿にされ緩やかに自尊心が摩耗していく - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                  • 被保険者資格の取得 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 暫定任意適用事業とは? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 被保険者資格を取得する日 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 暫定任意適用事業の事業主がその事業について任意加入の認可を受けた時は、その事業に雇用される者は、当該認可の申請がなされた日に被保険者資格を取得する。 論点になり得る所を探す 暫定任意適用事業の事業主が任意加入の認可を受けた時、雇用される者の被保険者資格はいつになるのか? 暫定任意適用事業とは? ①個人経営の事業➡国、都道府県、市町村その他これらに準ずるものの事業及び法人である事業主の事業以外の事業をいいます。 ②農林・畜産・養蚕・水産の事業(船員法1条に規定する船員が雇

                      被保険者資格の取得 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                    • ボブ・ディランの最高傑作『ブロンド・オン・ブロンド』1966年 この作品はディランの芸術そのもの - 時の化石

                      どーもShinShaです。 今回はボブ・ディランの最高傑作のご紹介。 この作品の創作により、彼の芸術は完成したといって良いでしょう。 本作はディランを理解するための最重要作です。 久しぶりにこのアルバムを聴きましたが、本当にすごい。 名曲を挙げると書ききれないほど。 極め付けはラストの演奏時間11分の「ローランドの悲しい目の乙女」。 このアルバムははディランの芸術そのもの。 ボブ・ディランを深く知りたい人は、ぜひ、この作品を聴いていただきたい。 『ブロンド・オン・ブロンド』1966年 スーナー・オア・レイター One of Us Must Know (Sooner or Later) アブソリュートリー・スイート・マリー Absolutely Sweet Marie ローランドの悲しい目の乙女 Sad Eyed Lady of the Lowlands Apple Music おすすめです

                        ボブ・ディランの最高傑作『ブロンド・オン・ブロンド』1966年 この作品はディランの芸術そのもの - 時の化石
                      • 【ドラクエウォーク】追憶の賢者3を無課金でクリア! - サボログ×てんログ

                        いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 ドラクエウォークのドラクエ1イベントで先日追加された「追憶の賢者3」というサブクエストが意味不明な極悪難易度でしたが、なんとか無課金でもクリアできたので攻略方法や感想など。 今までのクエストの中で間違いなくダントツで一番難しく、はっきり言って課金を前提としているような難易度設定ですので、無課金の場合はどうしても運が絡んできます。 めちゃくちゃ準備して、何度も挑戦して敵のAI行動の運が良くてギリギリ勝てるかどうかという感じ。 追憶の賢者3とは クリア時のパーティー レベル及び職業 装備 こころ 戦略 使ったアイテム 立ち回り 今後の進め方 まとめ 追憶の賢者3とは ボス戦が1回だけあるクエスト。 敵のメンバーはあくまのきし、りゅうおう、ダースドラゴンの3体。 何がヤバいかって火力がえげつ

                          【ドラクエウォーク】追憶の賢者3を無課金でクリア! - サボログ×てんログ
                        • 『オクトラ大陸の覇者』#89 これまでのまとめ前編

                          スクエニのスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事ではエルヴィスが星5に昇格したこと、フィオルのトラストなどについて書きました。 今回はだいぶ記事もたまったので、これまでのまとめをしていきたいと思います。 今回は前半、40記事ぶんをまとめました。目次としても使えると思います。 記事01~10 『オクトラ大陸の覇者』を初めてプレイし、クオリティの高さにただただ感動した1記事目。 武器や防具を買うには素材が必要だと知ったり、必要レベルがあるとわかったりした初々しい記事02。 住民から出ている吹き出しの色で、その住民が「富」なのか「権力」なのか「名声」なのかがわかる、記事03。 戦闘は敵の弱点をつくのが非常に重要だと、やっと気づいた記事04。 キャラの編成に試行錯誤を始めた記事05。 ルーセッタのトラスト、「森の暴君」との戦いに妙に感動した記事06。 この頃から神官ミロードを

                            『オクトラ大陸の覇者』#89 これまでのまとめ前編
                          • 2019年ヒット作の陰に隠れた傑作映画ランキング - アノ映画日和

                            新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今年はじめの記事はランキングです。 そう2019年の映画ランキング。 多くの映画ブロガーさんはとっくにマイベスト映画発表されてますね。 僕はうーん、うーんと考えてる内に年が明けてしまいました。 でもやっと出来たので発表させて頂きます。 振り返ると2019年の映画も熱かった。 「アベンジャーズ」「スターウォーズ」など超大作シリーズが終わりを迎え 「ジョーカー」「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」などが映画好きを歓喜させた。 おそらくこれらの作品は多くの方のマイベストに名を連ねてるでしょう。 一方そんなヒット作の陰にひっそりと身を隠す傑作たちがいます。 誰かが彼らに光を当てなければ。 ということで、先のメジャー作品のランキングは他の映画ブロガーさん達にお任せして、当ブログではいつもの隠れたシリーズでやります。 題し

                              2019年ヒット作の陰に隠れた傑作映画ランキング - アノ映画日和
                            • 「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                              夏が終わり、今日から9月だね。 今年の夏は、フジロックやサマーソニックといった夏フェスを楽しんだ人も多いだろう。 しかしフジロックは、ターゲットが若者ではなく少し上の世代にフォーカスしているという話もある。 b.hatena.ne.jpZ世代が消費者としてショボすぎて切り捨てられ始めてるんだよな。全てが団塊ジュニアからロスジェネに向けて作られ始めてる。トップガン、ウルトラマンなんてその典型だよ。このCMダセェwってイジる前に「捨てられた世代」になる自覚がないとヤバイ。 だってよ。 ふーん、そうなんだ。 なんか気持ち悪いな。 ただマーケティングのターゲットにされているということ、ただの消費活動、そんな低レベルの行為でZ世代にマウント取るオッサン、俺は個人的にはなりたくないね。 気持ち悪いのはオッサンだけじゃない。 The FUJIROCKER in you🤘🔥#フジロック まであと1ヶ月

                                「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                              • 東京スカパラダイスオーケストラ『追憶のライラック』 - feels so free

                                2月14日。バレンタイン。もはや自分には特別な意味を持たないイベントなのだけど、先週放送していたCDTVやMステのラブソング特集を見て、今年もその日が近いことを理解した。 番組ではたくさんの名曲が流れていたが、自分で何か一曲を選ぶとしたら、東京スカパラダイスオーケストラの『追憶のライラック』をおすすめしたい。 追憶のライラック 「追憶」とは、過ぎ去ったことに思いをはせること。ライラックとは、モクセイ科・ハシドイ属の落葉樹。花言葉には「思い出」や「友情」、紫色のライラックには「恋の芽生え」や「初恋」の意味がある。 『追憶のライラック』は、とじこめていた過去の思い出に向き合おうとする男性の心を綴った曲だ。 「寂しいときだけそばにいてくれ」 自分のワガママを受け入れてくれた彼女との甘く、優しい記憶。未来は変わらないとわかっていても、涙が溢れてきてしまう。 女性からすれば身勝手な男に映るかもしれい

                                  東京スカパラダイスオーケストラ『追憶のライラック』 - feels so free
                                • Amazon Primeで見られるアート系ムービー|橋爪勇介

                                  外出もままならない昨今。家で見られるアート系ムービーをまとめてみました(テキストと画像は公式サイトからの引用です)。 真珠の耳飾りの少女 (字幕版) 17世紀のオランダ。画家のフェルメールの屋敷で使用人として働き始めたグリートは、ある日、アトリエの窓拭きをしたことで光を変化させ、フェルメールの創作意欲を刺激する。パトロンのファン・ライフェンが新たな集団肖像画を注文した。ファン・ライフェンに挑発されたフェルメールは、グリートの肖像画を描くことに。(c)Archer Street (Girl) Limited 2003 黄金のアデーレ 名画の帰還(字幕版) 20世紀が終わる頃、ある裁判のニュースが世界を仰天させた。アメリカに暮らすマリア・アルトマン(82歳)が、オーストリア政府を訴えたのだ。“オーストリアのモナリザ”と称えられ、国の美術館に飾られてきたクリムトの名画<黄金のアデーレ>を、「私に

                                    Amazon Primeで見られるアート系ムービー|橋爪勇介
                                  • 【ドラクエウォーク】完全クリア?!冒険ランクが最大になりました - サボログ×てんログ

                                    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 ドラクエウォークにハマっているんですが、いつの間にか冒険ランクが最大になってました。 たぶんアプデでキャップが解放されると思いますが、今のところ50で打ち止めらしい。 ストーリーも全部やったし、高難易度ストーリーの追憶の賢者3もクリアしたし、冒険ランクもカンストしたしで、完全にクリアしたかもしれません(今のところ)。 やり込み中でレベル上げとかしてるところです。 パーティの状況 装備 こころ 最近武器ガチャが調子良い 少し萎えて来た部分も まとめ パーティの状況 転職全5回中4周目で盗賊、盗賊、僧侶、魔法使い。 装備 片方の盗賊は最強装備のキラーピアスを装備。 40レベルでデュアルカッターを覚えてこれが全体にそこそこ良いダメージを与えてくれます。 キラーピアスは攻撃力が激増するのと、他

                                      【ドラクエウォーク】完全クリア?!冒険ランクが最大になりました - サボログ×てんログ
                                    • 市瀬英俊『夜の虹を架ける』を読み、二人の人物の交差する運命について考えた|鹿島健|note

                                      市瀬英俊『夜の虹を架ける 四天王プロレス「リングに捧げた過剰な純真」』を読み終えた。2段組で800ページを越えるこの大著は、90年代における全日本プロレスの推移をおおよそ年代順に詳細に記述しているのだがーーそのページ数も残り少なくなり、ただでさえどっしりとした重たい書物を開いたときに左手に感じる重量感がまさに目に見えて少なくなっていくなっていく頃に私が感じたのは、寂寥感であり焦燥感なのであった。つまり、「もう読み終わってしまう」「もう終わりにたどり着いてしまう」、という意味での。 私自身は、市瀬さんが「週刊プロレス」の全日本プロレス担当記者として記事を書いていたのを熱心に追っていた読者であるため、この書物に語られている内容はそのほとんどがなじみ深いものであり、そういえばこういうこともあった、ああいうこともあった……などと感慨深い思いに浸りながら読み進めることになった。そして、この書物に詳細

                                        市瀬英俊『夜の虹を架ける』を読み、二人の人物の交差する運命について考えた|鹿島健|note
                                      • 衝撃作「ルックバック」を振り返る - まなめはうす

                                        2021年最大の話題作として振り返るときのために残しておきます。 ルックバックをルックバックするって言いたいだけですね、ありがとうございました。 ルックバック (ジャンプコミックス) 作者:藤本 タツキ集英社Amazon 7/19 ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ 『ルックバック』読んだらすぐ寝るかすぐなんかやるべきと思った話|マシーナリーとも子|pixivFANBOX [B! 漫画] ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ 「ルックバック」感想(あくまで自分のための) - It all depends on the liver. 藤本タツキ先生の『ルックバック』を読んだ漫画家さんたちの反応 - Togetter 藤本タツキ先生読み切り漫画『ルックバック』感想 - 社会の独房から 藤本タツキ先生の読み切り「ルックバック」タイトルの意味やオマージュの考察 - Tog

                                          衝撃作「ルックバック」を振り返る - まなめはうす
                                        • 40代になると「カタルシス」が得られるようになる理由 | ゴールドオンライン

                                          日頃、スマホを使ってネットやゲームばかりしていると、文章を書く機会がぐっと減っていることでしょう。人とのコミュニケーションもスタンプのみで成立したり、便利な世の中になってきました。40代で取り戻したい習慣は「自分の想いを書きまくる」ということだといいます。松尾氏が著書『40代から深く生きる人、浅く生きる人』(海竜社)で40代からの生き方を解説します。 【関連記事】40代になると「人生がつまらなくなった」と感じてしまう理由 40歳を超えるとサウダージ(郷愁)を味わう ▼浅く生きる人=郷愁、哀愁を知らない サウダージ。ポルトガル語で懐かしさ、郷愁、もう戻ることのできない無邪気で、悩みなき愉しかった日々への追憶を意味します。 ポルトガルを旅したときに聞いた「ファド」という民族音楽も運命、宿命という意味を有してギターの音色とともに哀愁を切々と聴かせてくれます(陽気なファドもあります)。 40歳も超

                                            40代になると「カタルシス」が得られるようになる理由 | ゴールドオンライン
                                          • 【2023春アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                                            「2023春アニメ」の全作品の情報を纏めました。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2023春アニメ一覧※五十音準 ARMORED SAURUS アーマードサウルス アイドルマスター シンデレラガールズ U149 青のオーケストラ アリス・ギア・アイギス Expansion あんさんぶるスターズ!!追憶セレクション「エレメント」 異世界召喚は二度目です 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~ 異世界はスマートフォンとともに。2 異世界ワンターンキル姉さん ~姉同伴の異世界生活はじめました~ ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top ULTRAMAN FINALシーズン EDENS ZERO 第2期 江戸前エルフ 王様ランキング 勇気の宝箱 Opus.COLORs 【推しの子】 お

                                              【2023春アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                                            • 「2010年代の自分」を映画で追憶する(映画テン年代ベストテン) - ジゴワットレポート

                                              2010年から2019年までの10年間。私にとっては、人生で最も激動の10年間であった。 就職、結婚、転職。子供も生まれ、住む土地も何度か変わった。来年にはマイホームが建つ。それ以前からこうしてブログなどでネットにテキストを残していたが、今では大変ありがたいことに、これがひとつの副業となった。自分のハンドルネームがメディアや書籍に載っている。10年前では考えられなかったことだ。 趣味の分野においても、時間が有り余っていた学生時代に手を出したアレコレが「ふるい」にかかり、今や、「新しいジャンルに手を出す」よりは「現在愛好しているジャンルを継続・深化させていく」フェイズに到達してしまった。仕事に追われ、育児に追われ、趣味でさえも「現在愛好しているジャンル」に追われている。新しいことに手を出したいと常々思いつつも、中々どうして上手くはいかない。 ・・・などというタイミングで、テン年代(2010年

                                                「2010年代の自分」を映画で追憶する(映画テン年代ベストテン) - ジゴワットレポート
                                              • 【完結済ラノベ】個人的お気に入りのオススメのライトノベル19選 - 追憶のグリモワール

                                                2020/6/27更新 毎月続々と新刊が出ているライトノベル。 その中には面白い作品がたくさんありますが、残念ながら綺麗に終わりを迎えることができ作品というのは決して多くないのではないか実情です。 理由は様々ですが、作者のネタが尽きてしまったり、飽きたのか放置されたり、明らかに打ち切りだったり。 そんなラノベの中でも、自分が実際に読んで本当に面白かったと思える完結した作品のみを厳選して紹介していきたいと思います。 特にランキング形式にするつもりはありませんので、出版社ごとの刊行順にしてあります。 MF文庫 ゼロの使い魔 機巧少女は傷つかない 変態王子と笑わない猫。 電撃文庫 灼眼のシャナ アスラクライン 狼と香辛料 とらドラ オオカミさんシリーズ さくら荘のペットな彼女 賭博師は祈らない ファミ通文庫 文学少女シリーズ バカとテストと召喚獣 ココロコネクト 黒鋼の魔紋修復士 女神の勇者を倒

                                                  【完結済ラノベ】個人的お気に入りのオススメのライトノベル19選 - 追憶のグリモワール
                                                • 【西城秀樹】いよいよ阿久悠登場の『君よ抱かれて熱くなれ』 - お喋りなNana 生活や芸能

                                                  人気絶頂の秀樹の楽曲に、ヒットメーカーの阿久悠と三木たかしを迎え、どのような変化があったのかを語ります。 1. 『君よ抱かれて熱くなれ』 2. 恋愛対象 3. 秀樹が1番恥ずかしかったという歌詞 4. 曲調 5. 川 6. 余裕 1. 『君よ抱かれて熱くなれ』 レコードジャケットです 「君よ抱かれて熱くなれ』は、1976年2月25日にリリースされた西城秀樹の16枚目のシングルである。秀樹20歳。 いよいよ秀樹の楽曲を昭和の2大ヒットメーカーの作詞家:阿久悠と作曲家:三木たかしが担当するという、凄いことになって行く。← お2人は個々に実績を積まれており、コンビで仕事をなさっていた訳ではありません。 『君よ抱かれて熱くなれ』は、阿久悠作詞、三木たかし作曲による初の秀樹用楽曲である。この曲以降、22作目の『ボタンを外せ』まで阿久・三木コンビによる作品が続く。 先ずは作詞家:阿久悠 1937年(昭

                                                    【西城秀樹】いよいよ阿久悠登場の『君よ抱かれて熱くなれ』 - お喋りなNana 生活や芸能
                                                  • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                                    あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                                      あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                                    • きーちゃんの記憶は忘れてしまったこともあるけど、思い出は消えてなくなくなることはない - Love of Cats 猫たちからのギフト

                                                      前述のドラマの中で、人間になりすましている悪魔が人間に尋ねます(ファウストが原作のドラマなもんで・笑)。 「人間には記憶と思い出というものがあるようだが、どう違うのか」とかなんとかそんな風。 「記憶と思い出は少し違います。」と答える人間。 どう違うかは具体的に答えないけど、そのセリフを聴くたびに、「確かにね〜」ってキーちゃんのことを想います。 記憶と思い出の違いかあ。 メモリー的な意味での記憶は脳でするイメージ。 でも思い出は心で蘇る感覚がある(生理学的には脳なんでしょうけど)。 思い出って、全記憶の中から、感覚や感情を伴って残る一部というか、そんな感じですね。 まざまざと、音や匂いまで思い出せたりしますよね。 そう思うと、エピソード記憶=思い出と言ってもいいのかもしれませぬね(ざっくりですよ、正確に突っ込んで来ないでくださいまし)。 もちろん「懐かしい記憶」というように、記憶という言葉を

                                                        きーちゃんの記憶は忘れてしまったこともあるけど、思い出は消えてなくなくなることはない - Love of Cats 猫たちからのギフト
                                                      • 韓国ドラマ 「ホテルデルーナ~月明かりの恋人~」 感想 面白いのに・・・音楽に癒やされて眠くなる - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                        剣を飲み込んだ朽ちかけの月霊樹に花が咲く 1300年間幽霊ホテルを経営するマンウォルは、 縁のある人間の青年を総支配人に任命するのだが・・・ IU[アイユ]×ヨ・ジングのファンタジーロマンス 出典 tvN公式ポスター 演出  オ・チュンファン 「あなたが眠っている間に」,「ドクターズ~恋する気持ち」、キム・ジョンヒョン 脚本  ホン・ジョンウン&ホン・ミラン(ホン姉妹) 「美男ですね」 「主君の太陽」,「花遊記《ファユギ》」 ホテルデルーナ (全16話) あらすじ 感想 面白い要素 OST キャスト 最後に おまけ あわせて読みたい ホテルデルーナ (全16話) ★★★★★☆☆ 星5 韓国放送 2019年7月~9月 tvN 韓国語表記 호텔델루나 英語表記 Hotel Del Luna (ホテル デル ルナ) 視聴方法 U-NEXT、Netflix(2023.9〜) スポンサーリンク 序盤

                                                          韓国ドラマ 「ホテルデルーナ~月明かりの恋人~」 感想 面白いのに・・・音楽に癒やされて眠くなる - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                        • 加筆・修正版【モンスト】✖️【超究極】BLEACHコラボ第2弾 超究極 光属性『市丸ギン』攻略完了!!クエスト攻略の注意点と最適正キャラを改めてご紹介。 - coltのモンストまとめノート

                                                          ども。coltです。 いつも見ていただきありがとうございます😊 *こちらの記事は以前書いた攻略予想記事を加筆・修正したものになります。 本日のお題。 超究極光属性【市丸ギン】攻略完了!!クエスト攻略の注意点と適正キャラを改めて紹介。 2021年9月1日付のモンストニュースでも発表がありましたが、 www.youtube.com 9月4日(土)にBLEACHコラボの目玉。超究極クエストが降臨しております。 今回の超究極キャラは…. 光属性【市丸ギン】 さんでしたね。 9月5日現在、既に初回降臨から1日経過しております。 クエスト攻略につきましては、クエストもなんとか無事に攻略できましたので、今回は改めてこの超究極クエスト攻略においての最適正キャラの見直しと、クエスト攻略について気を付けておきたい事、クエスト前にしておきたい下準備などを追記しておこうと思います。 参考になるかは分かりませんが

                                                            加筆・修正版【モンスト】✖️【超究極】BLEACHコラボ第2弾 超究極 光属性『市丸ギン』攻略完了!!クエスト攻略の注意点と最適正キャラを改めてご紹介。 - coltのモンストまとめノート
                                                          • 【週末おすすめ映画】邦画・洋画の傑作ミステリー5選【秋の夜長に】 - あとかのブログ

                                                            こんにちは、あとかです♪ 海外ドラマでは、ミステリーものを好んで観ています。 映画も好きでよく観に行っていたのですが、最近はスカパー!やAmazonプライムビデオで観ることが中心となっています。 最新の映画は当然面白いのですが、以前観た映画をまた見返すと、新たな発見があったりします。 それに、公開当時に他の作品も立て込んでいたり、忙しかったりで、「観たかったのに結局、観ていない」映画がかなりあることに気づきました。 そういった映画をAmazonプライムビデオで見つけると「ラッキー!」と感じます。 今回は、Amazonプライムビデオで観られる映画の中で、おすすめミステリー映画を選出してみました。 映画好きな方なら、「もう映画館で観たよ」と言う作品かも知れません。 ただ、タイミングが悪く、なんとなく見逃していた映画もあるかと思います。 もし見逃していたら、逆にラッキーです! 今週末、お出かけ予

                                                              【週末おすすめ映画】邦画・洋画の傑作ミステリー5選【秋の夜長に】 - あとかのブログ
                                                            • 【モンスト】✖️【超究極】BLEACHコラボ第2弾 超究極 光属性『市丸ギン』ギミック判明!!攻略に向けての最適正キャラ予想してみる。 - coltのモンストまとめノート

                                                              ども。coltです。 いつも見ていただきありがとうございます😊 本日のお題。 超究極光属性【市丸ギン】ギミック判明!!適正キャラを考察せよ!! 2021年9月1日付のモンストニュースでも発表がありましたが、 www.youtube.com 9月4日(土)にBLEACHコラボの目玉。超究極クエストが降臨します。 今回の超究極キャラは…. 光属性【市丸ギン】 さんになりました。 まさかのギンさんの降臨でちょっと驚きました。 てっきり【藍染惣右介】さんが超究極で登場するのかと思っていたのですが意外でしたね〜。 もしかして後半から超究極クエストの追加があったりして…。 下手な憶測はこの辺にして、今回は光属性【市丸ギン】のクエスト降臨直前という事で、市丸ギンのステータス&アビリティの紹介と攻略適正キャラを考察してみようと思います。 BLEACHコラボ超究極クエストがついに登場!!光属性【市丸ギン】

                                                                【モンスト】✖️【超究極】BLEACHコラボ第2弾 超究極 光属性『市丸ギン』ギミック判明!!攻略に向けての最適正キャラ予想してみる。 - coltのモンストまとめノート
                                                              • 「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ

                                                                毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくなっている。記憶が鮮明で会話に支障がない当事者となると、ごくまれである。それだけに、「いまのうちに体験を聞いておかなくては」という切迫感が生まれるのは当然だろう。実際に研究者や新聞社などによる聞き取りの作業も進められているし、修学旅行などで「語り部」に話を聞く営みも多くみられる。むろん、それらは有意義なことではある。 だが、その営みははたして、「継承」のみを生み出しているのだろうか。ときに、そのなかで「忘却」や「断絶」が進行してはいないか。そうしたことを考えてみることも、無意味ではないだろう。言うまでもなく、体験者は現在のみならず、過去にも多くを語ってきた。それを活字化した記録・出版物は、膨大な量にのぼる。それらははたして、今日においてどの程度、顧みられてい

                                                                  「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ
                                                                • 【ドラクエウォーク】無課金で正月外伝高難度4をクリア - サボログ×てんログ

                                                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 ドラクエウォークでは正月でおせちを集めるというクソイベントが開かれています。 しょうもないと思いつつてきとーにやってたんですが、昨日急に鬼畜難易度のクエストが放り込まれてきていることに気づきました。 今やっているおせち集めイベントの外伝的な感じで、強いモンスターを倒す高難度クエストが4つ程追加されていました。 その中でも最上位の4つ目が過去最高難易度のガチキチクエストでした。 恐らく全ユーザーの中で課金無課金合わせても現時点でクリアユーザーは10%に満たないのではと思います(フレンドの中でも持ってる人はほぼ居ない)。 当方無課金ですが、一応クリアできたので攻略や感想など書いてみます。 ちなみにクエストを家に横付けして15〜20回くらい再トライしてクリアしました。 かなり運ゲー要素ありで

                                                                    【ドラクエウォーク】無課金で正月外伝高難度4をクリア - サボログ×てんログ
                                                                  • 2022年2月雑記 | YouTube時々ブログ

                                                                    目次 【YouTube】世界の岡本吉起Ch リュウとケンどっちが強いの問題 ザンギエフの伝説 【YouTube】世界の岡本吉起Ch YouTubeチャンネル「世界の岡本吉起CH」を紹介。 チャンネルの ... この記事を上げた後も定期的に岡本さんのチャンネル動画は見続けていたけど、私があえて語る必要はない位メジャーなので、とりあえず見て楽しむだけだった。 しかし、もうそのラインを越えて面白すぎる動画が多数。※あくまで個人の感想です。 読んだ本について色々友人知人と語り合うのが面白いように、これからはこんな風に、ネット動画を見てその内容について深く語る事が楽しいと感じる時代が来るのかもしれない。 動画を見て、楽しかった。で終わらせるのはもったいないと感じる動画を見つけられるのはとても充実した事だと思う。 2月3日原神淵下宮探索探索度は77%まで。 鍵紋は全て集め終わり、淵下宮関連任務はほぼ9

                                                                      2022年2月雑記 | YouTube時々ブログ
                                                                    • 仮想世界のレインボーフラッグ――ゲーム空間は“私たち”に開かれるのか?(近藤銀河)

                                                                      『Watch Dogs2』(2016,UBI)よりカストロ地区のスクリーンショット(撮影:近藤銀河) コロナが蔓延する状況下で迎えたプライドマンスに、ゲームの仮想世界の中にレインボーフラッグを探しに行ったアーティスト/ライターの近藤銀河さんによる記事です。 ※この記事にはゲーム『サイバーパンク2077』『Tell Me Why』に関する内容が含まれます。 2016年に発売されたゲーム『Watch Dogs2』を起動すると、モニタの中にきれいなCGで再現されたカリフォルニアが広がっていく。このゲームの主人公はハクティビストでこのゲームの目的はハッキングで企業に喧嘩を売ることだけど、私はもっぱら街をうろつくのに専念している。 主人公たちが根城にしているアジトから少し足を伸ばし、いくつかの交差点を渡るとカストロ通りに行き当たる。サンフランシスコのクィアコミュニティの中心地であるこの一帯はゲームの

                                                                        仮想世界のレインボーフラッグ――ゲーム空間は“私たち”に開かれるのか?(近藤銀河)
                                                                      • 花まつりin the rain☂️ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                        昨日はあいにくの雨。しかし、日々の生活でやりたいことを雨を理由にやめたり延期することにはもういいかげん飽きました。そういうのはおそらくはもう一生分やり尽くしたので^^;、もうそろそろ卒業しよう。 昨日は7年前に他界した父の生前の誕生日でした。ゆえに僕的には “花まつり” の日。幸い大雨でもないし強風でもないので、休日だけど朝から電車に揺られ、都内の公園で長傘をさしながら “花まつり”な現実を創ってきました^^ ということで、今日の記事は、雨空の下でのおまつりレポートです(╹◡╹) 🤸‍♂️(心の)準備運動。 昨日訪れたのは東京都北区にある『浮間公園』です。 まずまずの雨模様🤔 それでも4月15日だから花まつり! うーん、雨降りの日って感じ🤔 それでも4月15日だから花まつり✊ 🌸第一会場🌿 この公園を選んだ一番の理由は、明日(17日)で一般公開が終わってしまうこちらの期間限定イベ

                                                                          花まつりin the rain☂️ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                                        • 胸糞悪い映画教えてくれ : 哲学ニュースnwk

                                                                          2020年07月29日00:00 胸糞悪い映画教えてくれ Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 20:10:08.38 ID:wyrg0wtQ0 スプラッターでもええよ 2: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 20:10:21.62 ID:3T+sDF8X0 セブン 3: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 20:10:32.42 ID:edSnwqnj0 ミスト 546: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 20:37:40.93 ID:2DuuwXfnp >>3 これ 4: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 20:10:34.78 ID:pdbHEeun0 ディセント 6: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 20:10:55.73 ID:wyrg0wtQ0 >>4 観たことないな 20: 風吹けば名無し 2020/0

                                                                            胸糞悪い映画教えてくれ : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 【ドラクエウォーク】無課金でギガデーモンLv50クリア - サボログ×てんログ

                                                                            いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 今ドラクエ4イベントできている強敵ギガデーモンレベル50を倒してきたのでそのことなど。 人によっては今までで一番難易度が高く無課金では相当苦しい戦いが強いられた追憶3を超える難易度だという人もいる極悪難易度。 ちなみに報酬はただの称号(ギガデーモンの討伐者)で実益無しというただの廃人向けコンテンツ。 ただ、今までの称号に比べるとちょっと手が込んでてカッコいい。 また、クリアできる人もかなり少ないのでドヤ顔はできるし、称号の価値はそこそこ高い。 ※当方無課金ですが、ガチャ引きはまーまーでタクト2、クリクロ、やしゃこんなどギガデーモンに相性の良い装備がある程度揃っており、またこころもぼちぼち頑張っているので無課金攻略の参考になるかは微妙かもしれません。 強敵ギガデーモンとは 戦略など 装備

                                                                              【ドラクエウォーク】無課金でギガデーモンLv50クリア - サボログ×てんログ
                                                                            • プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              戦士した兵士に敬意を表するキーウの「追憶の壁」。ポーランドのラウ外相とクレバ外相(写真:ロイター/アフロ) この記事は前編の続きです。【前編はこちらをクリック】 「2月24日の侵略初日から、我々は次の問いの答えを探し求めてきました。ウクライナに攻撃を始めた者たちを裁判にかけるには、どうすればよいのかと」。 9月23日、ウクライナ大統領府の副長官で、弁護士でもあるアンドリー・スミルノフ氏は、米『タイム』誌に寄稿をした。 タイトルは「我々は、プーチンとその体制を裁判にかけるための、特別法廷が必要だ」である。 彼は述べている。 「戦争犯罪を犯したロシア人兵士とその指揮官は責任を問われるでしょう。しかし、1つの疑問が未解決のままです。侵略の罪を犯したロシア政府関係者は、刑事責任を問われるべきではないでしょうか」。 ロシア政府関係者とは、ウクライナへの軍事侵攻を公けに支持したプーチン大統領と、ロシア

                                                                                プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 現実の世界では鬼の側が刃を振るって罪なき人々の首を斬っていたことくらいは知っておいたほうがいい - 読む・考える・書く

                                                                                『鬼滅の刃』では、鬼殺隊の剣士たちがさまざまな技を繰り出して鬼の首を斬っている。鬼を殺すには、日光に晒すか、太陽の力が宿る特別な日本刀である「日輪刀」で首を斬り落とすしかない、という設定だからだ。 この作品で描かれた戦いの様相が、日中戦争で現実に行われた殺戮行為とは真逆になっているのは、ある意味興味深いことだと言える。 明治の廃刀令以降、行き場を失っていた日本刀が、恐らく有史以来最大と言える活躍の場を見出したのが、日中戦争だった。 この戦争に従軍した刀剣修理家の成瀬関次氏が、次のように書いている。[1][2] 今、全國に殘ってゐる昔鍛の日本刀はどの位あるか。推定四百萬振といふのである。 (略) 右の内の約六七割までは、新刀新々刀といはるる刀であって、大阪夏冬の陣前後から以降の作刀である。徳川時代から、明治大正にかけては、大量の日本刀を戦陣に於て試みるやうな機曾はなかった。 日清日露の兩役に

                                                                                  現実の世界では鬼の側が刃を振るって罪なき人々の首を斬っていたことくらいは知っておいたほうがいい - 読む・考える・書く
                                                                                • ハーブを育ててみることに。🌞 - hanahana309のブログ

                                                                                  去年から実家の庭を借りてハーブを育てています。🌿🏡 植えたハーブの種類はこちら🌿 ロズマリー、オーデコロンミント(別名ベルガモットミント)、モロッカンミント、ストロベリーミント、レモンマリーゴールドフォーシーズンタラゴン(通称ミントマリーゴールド)、ラベンダーです。 植えたハーブ✨ ローズマリー ローズマリーの花言葉:「思い出」「追憶」「記憶」。 青紫色の小さな可愛い花が咲きます。 学名の「Rosmarinus」は、ラテン語で「海のしずく」を意味します。 ローズマリーの効果効能: 「代謝を高める」「心身の疲労」「疲労回復」「血行促進」「頭皮の血流改善」「集中力を高める」「消化器のの低下」などに利用されています。 ローズマリーは古くから料理や香辛料、ハーブティー、化粧品に使用したり、医療としても使用されてきました。 若返りのハーブとも言われています。ローズマリーの精油を嗅いで精神的疲労

                                                                                    ハーブを育ててみることに。🌞 - hanahana309のブログ