並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 553件

新着順 人気順

速読の検索結果241 - 280 件 / 553件

  • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

    本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

      全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
    • 「5つの読書術」あなたにピッタリなのはどれ? チャートですぐにわかります - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      みなさんには、仕事に関連する本を普段から読む習慣がありますか? 読む習慣がある人は、どんなふうに本を読んでいるでしょうか? 読書習慣の有無や本を読む目的、さらには生活スタイルなどによって、最適な読書方法は変わってきます。試しに、以下のチャートをやってみてください。 たどり着いた先が、あなたにおすすめの読書方法かも!? 詳しく見ていきましょう。 【1】あの有名メンタリストが実践する「スキミング」 「普段から本を読んでいて」「広い知識を身につけたい」という人には、メンタリストDaiGo氏が実践する「スキミング」をご紹介しましょう。 DaiGo氏は、なんと毎日10~20冊の本を読んでいるのだそう。もちろん、それらすべての本のすみずみまで精読するのは不可能です。そこでDaiGo氏は「スキミング(=拾い読み)」という方法を使い、本当に読む価値があると判断した箇所だけを読んでいるのだそう。具体的なやり

        「5つの読書術」あなたにピッタリなのはどれ? チャートですぐにわかります - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • まじめにコツコツ勉強するのに報われない人の3つの特徴。東大生は○○をしっかり決めている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「毎日コツコツ努力をしているのに、参考書の内容をすべて理解できない……」 努力が足りないから? それとも頭がよくないから?――いいえ、そんなことはありません。一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏は、成績が伸びないのは頭が悪いからではなく「やり方を間違えていることが多い」からだと語ります。(カギカッコ内引用元:プレジデントオンライン|「成績が悪い学生は、頭が悪いのではない」まじめで長時間努力する人ほど成績が伸びない決定的理由) 視点を変えていままでのやり方を見直せば、あなたの誠実さは報われるはず。 今回の記事では、“まじめにコツコツ” やっていても失敗する理由と改善策をお伝えいたします。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆

          まじめにコツコツ勉強するのに報われない人の3つの特徴。東大生は○○をしっかり決めている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • Amazonの「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」買うならどっち?目的別のおすすめの選び方をご紹介 - うさぎ日和

          Amazonの電子書籍でkindleアプリを使用している人はとても多いと思います。 かく言う私も、頻繁に使用してるわけなのですが、Amazonは専用の端末「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」の2種類を出しています。 この2種類の端末ですが、どっちを購入しようかで迷っている人は多いのではないでしょうか? 「本を読むわけだから、Kindle Paperwhiteかな?」・「いやいや、カラーも読めるFire HDも捨てがたい…」など買おうと思うと結構悩ましいですよね。 今回は、「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」のどっちがおすすめなのかを目的別でご紹介していこうと思います! 是非購入の参考にしてみてください! 選び方のポイントは「何を読みたいか」を明確にする 小説や新書などの文章メインは「Kindle Paperwhite」がおすすめ 「Kindle

            Amazonの「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」買うならどっち?目的別のおすすめの選び方をご紹介 - うさぎ日和
          • 本当にデキる人は「即レス」よりも「これ」をする。一流と二流の差を生む “3つの夜習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            仕事が終わってから寝るまでの時間をどのように過ごしていますか? ただでさえ1日の疲れがたまってくる夜。なんとなく過ごして、気がついたら寝る時間……そんな過ごし方をしていては、いつまでも二流どまりかもしれません。 翌日フルパワーで一流の仕事ぶりを発揮するためには、夜によい習慣をもつことが重要です。今回は、一流のビジネスパーソンになりたい人におすすめの夜習慣を3つご紹介します。 1.「即レス」しても評価は上がらない。仕事力が高いのは “夜を自分のために過ごす人” リモートワークが普及したいま、働いている時間とそうでない時間が曖昧になった人は多いのではないでしょうか。 仕事が終わっても、メールをチェックしたり、上司からチャットで連絡があれば即応答したり……。デキるビジネスパーソンだからこその行動であるように思えるかもしれませんが、そんな夜の過ごし方はあまりおすすめできません。 コンサルティング会

              本当にデキる人は「即レス」よりも「これ」をする。一流と二流の差を生む “3つの夜習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 速読よりもゆっくり読んだ方がいいその2 - Timotei (ティモテ)

              こんにちは今日が満月で いつものごとく体調の悪いTmoteiです。 最近はつくづく思うのですが、🧙‍♀️ よほど見慣れているものでない限り文章というの、 は意味を理解しながら その人のペースで読んだ方がいいと、強く感じます。 意味のわからない単語にでやったらすぐに調べる。 また疑問に感じたらそれも調べる。 最近新聞でよくオリンピックのことが出ております。 特にアメリカや、オーストラリアの選手達がかなり 日本のオリンピックに🤺出たくないと辞退しております。 アメリカ系アフリカ人の 39歳の子持ちの女子テニス選手の方とか。 脳腫瘍持ちだった、 お馬さんの走り高跳びの選手。 今までの私だったらただその人たちが辞退したというところを呼んだだけでしょう。 ではその女子テニスの選手はどういう人なのかということを、写真とか経歴とかを調べ たり 競馬の方の経歴を調べたり 脳腫瘍とはどういう病気かという

                速読よりもゆっくり読んだ方がいいその2 - Timotei (ティモテ)
              • 【おすすめ韓流ドラマ】「クリミナル・マインド: KOREA」の感想【オリジナルとの違い】 - あとかのブログ

                こんにちは、あとかです♪ 私は、アメリカ(一部ヨーロッパ)の海外ドラマを中心に視聴しています。 これまで、ほとんど観ていなかった、韓流ドラマを最近少しずつ嗜む様になりました。 ただ、まだまだ、見慣れていないせいか、とても時間がかかります。 洋画や海外ドラマをあまり観ない方が言われる「外国人は見分けがつかなくなる」が、私の場合、韓流ドラマで起こってしまうのです。 ちょっと出演していない間に、「あれ?この人どういう関係の人だっけ?」となってしまいます。 まだまだ修行中の身です。 そこで、私自身の得意分野と思われるアメリカの海外ドラマの「韓国リメイク版」を観てみました。 今回は、【おすすめ韓流ドラマ】「クリミナル・マインド: KOREA」の感想【オリジナルとの相違点】について、ご紹介します。 核心的なネタバレはしていませんが、登場人物やあらすじ紹介で、序盤部分のストーリーには触れています。 【お

                  【おすすめ韓流ドラマ】「クリミナル・マインド: KOREA」の感想【オリジナルとの違い】 - あとかのブログ
                • [読書が苦手な方必見 チーズはどこへ消えた?を紹介]                                                         あなたの速読はどのくらい?読書が苦手な私が勧める読みやすい本

                  [読書が苦手な方必見 チーズはどこへ消えた?を紹介]                                                         あなたの速読はどのくらい?読書が苦手な私が勧める読みやすい本 2022 5/16 <おはようございます。こんにちはです。こんばんはでございます。ばしおです> 今回は「読書が苦手な私が勧める読みやすい本」を紹介します。読書は知識を得ることはもちろん、語彙力を高めることによってボキャブラリーも増え日々のコミュニケーションにも役立ちます。そんな日々の役立つ読書ですが、35歳を過ぎアラフォーになる私はほとんど読書(もちろん漫画を除きます!!)をしてきませんでした。ですので語彙力がなく日々の生活でとても困っています(笑)そんな日々の反省も兼ねブログ記事にもなるということもあり実際に私が読書をし私でも読める読みやすい本を紹介していこうと思

                    [読書が苦手な方必見 チーズはどこへ消えた?を紹介]                                                         あなたの速読はどのくらい?読書が苦手な私が勧める読みやすい本
                  • 人生に本は100冊あればいい──紙の本こそが「速読に適したメディア」である理由とは?

                    <名文家で知られる、朝日新聞編集委員の近藤康太郎氏。文章を35年間書き続けてきた裏には、読書がある。本を「人生の友」にしてきた技術とは?> 文章術の実用書でありながら、ノウハウだけではない。生き方まで問われる、まるで思想書──口コミ、文章講座や勉強会で噂が広まり、売れ続けている文章読本がある。朝日新聞の名物・名文記者として知られる近藤康太郎氏が書いた『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』だ。 その文章術には、日本文学や海外文学の古典、自然科学、社会科学、そして詩歌にいたるまで、広く、かつ深く読むことで培われた教養で盤石な土台が築かれている。 しかし、どのようにして読書に時間をあて、書物を血肉にすればいいのだろうか。近藤氏の新刊『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)より「第1章 終わりなき論争:速読の技術/遅読の作法」を抜粋する。 【A面】速読の技術──本

                      人生に本は100冊あればいい──紙の本こそが「速読に適したメディア」である理由とは?
                    • 今さらですが、ブロガーの方々を尊敬しています。 - 久山 薫/うつ病からの回復

                      2021年04月11日 ブログを運営している人たちをブロガーと呼びますよね。 ブログを運営している目的は 趣味の話 自分と似た人を探す ちょっとのお金を稼ぎたい 話題になっているからやってみた ブロガーの数だけ、目的があったりしますよね。 ただ、文章を書いたりイラストを使って伝えたり、人に何かを伝える。という行為はみなさん一緒ですよね。 で、ブログを続けている人は、そういうことが自然とできている人なんですよね。 ここまで、読んで 「ん??久山、何が言いたいの?」 って、感じているかもしれません。 そのぐらい、人に何かを伝えることって、頭を使う作業なんですよ。それを日常的に続けて、しかも、当たり前に感じている時点で、ブロガーのスキルってすっごいことなんです。 普段は、朝、更新しているブログの記事ですが、今日は不思議と書いては消して、書いては消してを繰り返しています。 こんなにも、難しい作業を

                        今さらですが、ブロガーの方々を尊敬しています。 - 久山 薫/うつ病からの回復
                      • ラゥメン大地 貝塩らぁめん TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                        恒例の・・・ 病院への送迎・・・。 まぁこのタイミングで私も休みをとった。 前回はとんでもない待ち時間で、軽く苦行を味わったのだが、しょうがない。 健康が一番。 その日のうちに結果が出て、改善案が出されたほうが良い。 今日もしこたま待つことを前提に、小説片手に駐車場の車内で待つ。 8:30に病院に入ったので、下手すりゃ11:00過ぎるかな・・・。 なんて思って小説に没入。 軽く、本当に軽くではあるが、私は多少の速読が出来るので、一度読んで面白いと思っている本を保険に、先日購入した本を読む。 うむ。 なかなか面白い内容だ・・・。 今はまだ中盤だが、後半に期待がかかると思っていた10:00前頃・・・ 「後は会計して終わり」 全然早ぇじゃねーか・・・。 終盤までの内容・・・異様に気になるが・・・。 仕事まで時間がある妻が「ラーメンが食べたい」と言う。 この中途半端な時間帯・・・。 しかし、東通り

                          ラゥメン大地 貝塩らぁめん TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                        • 【書評】1分間で1冊!?石井 貴士『1分間読書法』 | 本を読んだ気になれるサイト|本のび教室

                          1分間読書法とは? 1冊1分のスキルのことを「ワンミニッツリーディング」と呼んでいます。 77ページより引用 1分間読書法は身につけると、1分間で約300ページの本を読むことができるようになります。すごいですね。 「内容が頭に入ってこないんじゃないの?」と思う人がいると思います。しかし、なんと内容もばっちり理解できるんです。 ただし、弱点として横書きの本は読めなくなるとのこと。原因は不明。諦めてください。あと、小説もムリです。 どうやって身につけるの? 1冊1分になるためには、3ステップのトレーニングが必要です。 82ページより引用 3段階の練習があります。レベル1が10分で1冊読むというもの。1ページ3秒で読みます。レベル2が5分で1冊。1ページ1秒です。そして、レベル3が1分で1冊です。見開き1ページを0.5秒でめくっていきます。 ポイントは文字を追わないことです。また、自我を捨てるこ

                            【書評】1分間で1冊!?石井 貴士『1分間読書法』 | 本を読んだ気になれるサイト|本のび教室
                          • 勉強ができる人は知っている。よい習慣を身につける「21日の法則」【書籍オンライン編集部セレクション】

                            四方を田畑と海に囲まれた片田舎の村で育つ。塾さえもない不十分な環境で周囲より遅れて勉強を始めたが、「心」を鍛えれば環境や頭脳は何の問題にもならないことを固く信じて取り組む。その結果、ソウル大学法学部、延世(ヨンセ)大学経営学部、東新(トンシン)大学韓医学部に同時合格する快挙を達成して周囲を驚かせた。そして、「みんなの夢がかなうように助ける」という自身の使命宣言に従い、8年かけて本書を執筆。韓国で累計43万部を超えるベストセラーとなる。 勉強が面白くなる瞬間 受験大国・韓国で45万人が読んだ勉強バイブル。中高生の98.4%が「勉強したくなった」と証言! 刊行から7年、ついに日本上陸! テクニックにいっさい頼らない、これまでの常識を覆す勉強の本質がわかる! バックナンバー一覧 韓国で45万部の超ロングセラーが発売から7年、いよいよ日本に上陸。韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』

                              勉強ができる人は知っている。よい習慣を身につける「21日の法則」【書籍オンライン編集部セレクション】
                            • ゴールが見えてこない時にこそ、1つのことを深めてみることが大切

                              いつも前向きに物事を考えられている人だからこそ、上手くいっていないときには、あれこれと目移りがしやすいところがあったりします。 どんなことがきっかけで新しい道が見えてくるのか、は分からないからこそ、試行錯誤の時期は大切だと思っています。 あれも欲しい、これも欲しい、というマインドセットのときには、自分がどこに時間と情熱を注ぎ込んでいくのか、がぼやけてしまっている時です。 新しいことにチャレンジしようとするときにも、もっと知識が欲しいと思ってしまうところがあるかもしれません。 とりあえずやってみる、というノリはもちろん大切だと思っています。 だからこそ、あれこれと試行錯誤をして、どれも中途半端になってしまうのであれば、1つのことに特化してみて、深めてみる時間を増やしてみたいところです。 そこで、自分に合えば続ければ良いし、合わなければ、すぐに止めても良い。 1つのことにのめり込もうとすること

                                ゴールが見えてこない時にこそ、1つのことを深めてみることが大切
                              • 『独学大全』を解凍してみた(その0/総合目次) - 清く正しく小賢しく

                                『独学大全』は分厚い。よくもまぁこれだけ独学に関する技法を集めたものだと驚いた人も多いだろう。 しかし読書猿ブログを読んだことのある人ならば、別種の感慨を抱いたかもしれない。独学についての情報をあれほど惜しげもなく披露していた人が、その持てる知見を55個の技法にまとめて700ページ余りに圧縮したのか、人間業じゃない(神業ならぬ猿業?)、と。 ところで、圧縮されたものは解凍できるはずだ。 *1 ということで、 ・読書猿氏の前著である『アイデア大全』、『問題解決大全』の各技法 ・読書猿氏の運営しているブログ「読書猿Classic: between / beyond readers」の各記事 ・読書猿氏が発行していた(現在は著書刊行時のみ記念号を発行)メルマガをまとめた「書評マガジン 読書猿」の各文章 ・読書猿氏がネット上で公開している書き物を集めた「くるくる財産目録」の各文章 のうち、『独学大

                                  『独学大全』を解凍してみた(その0/総合目次) - 清く正しく小賢しく
                                • 筋トレサイトのアフィリエイトから学ぶ - やりたいことをやるだけさ

                                  60.1キロ 体脂肪率21.3% BMI22.8 少し体重が落ちても体脂肪率が増える結果となるのはやはり筋肉がついてないからだ。 昼はコーヒーのみで過ごした。 意外といけた。 軽くジョギング程度で2キロある職場まで走る。往復で4.5キロ。まあまあだろう。 特に何も器具を持っていないので 自重トレになる 自重トレと検索したら最初に出てきたサイトが これに載っているトレーニングが全てだよね。 あとはいかにコツコツ淡々とこなすか このサイトに載っていた 壁に引っ掛けて懸垂できるやつが欲しくなる 懸垂 どこでもマッチョPRO 懸垂マシン ドア枠引っ掛けタイプ 懸垂バー (どこでもマッチョPRO単品) 発売日: 2019/07/01 メディア: スポーツ用品 こういうことなんだなアフィリエイトって と思いました。 世間の皆さんが興味のあることについて きちんと情報を提供して そこに付加価値としての商

                                    筋トレサイトのアフィリエイトから学ぶ - やりたいことをやるだけさ
                                  • 年収1500万稼ぐ人が「無意識のうちにやっている」本の読み方、たった1つの共通点は|OTONA SALONE

                                    ちょっとタイムリーな話題から。つい先程発表されたニュースによれば、日本人の国際的な読解力が15位に急落したそうです。 これは世界79の国と地域から、日本の高校1年生を含む60万人の子どもが参加し、その結果が公表されたものです。 「読解力が低下する」この現象の原因は何なのか 実はこれ、私のような小児教育学や子供の脳科学を専門に研究している研究者や科学者にとっては、非常にショッキングなニュースとして波紋を広げています。 (出典・「国際学力調査 日本 課題の読解力で15位 前回より下がる」NHK 2019/12/3) 世界的な競争力の低下が叫ばれるなかで、日本人の子供の読解力がどんどん低下し続けている。 そのうえで、子供たちに「プログラミング教育」や「早期英語教育」をやらせて、本当によいのだろうか。間違っていないのだろうか?そうした論議が日増しに高まっています。 ただ、教育システムというのは、一

                                      年収1500万稼ぐ人が「無意識のうちにやっている」本の読み方、たった1つの共通点は|OTONA SALONE
                                    • 新しい本をたくさん読むのと大切な本を繰り返し読むのはどちらが良い!?

                                      読書からインプットをしていくときに 試行錯誤をしていく中で 速読が良いか、精読が良いのか、という問いが出てくるように 新しい本をたくさん読むのと 自分にとって大切な本を繰り返し読むのは どちらがその効率を高めていくのか、という 問題に当たることが出てくることもあると思います。 速読をするときには、その本の概要を掴む。 自分にとって相性が合う本なのか、を 見極めるところで必要なアプローチであるのに対して 精読をするときには、その本のコンセプトに共鳴したうえで そこから具体的に深いところで 理解をしていきたいときに必要になるところがあります。 個人的に感じるところとしては ある程度の読書量が出てきたところでは 著書との相性も見え始めているし 自分の興味、関心も見えてきているところもあるので 1冊の本を繰り返し読むところを重点に価値を見いだしています。 それも2、3回読んで終わりという訳ではなく

                                        新しい本をたくさん読むのと大切な本を繰り返し読むのはどちらが良い!?
                                      • 読書効率を最大化する「理系脳読書術」

                                        いぬつかまさし / 福岡県久留米市生まれ。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格し、開発したオリジナル講座は開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一(映像講義除く)。年間1500時間以上の講義を行う中で、多種多様な説明パターンを身につける。2017年、「大人の学び方改革」を目的に駿台予備学校を退職。しかし独立後は、謝礼金の未払いや金融商品詐欺、不当な契約解除などを経験。「このままではマズい…!」と一念発起し、東京大学大学院にて認知科学や心理学などを専門に学びながら、交渉学で世界最高権威であるハーバード大学で実際に行っている交渉学のプログラムを受講・修了(最高評価を取得)。企業向け研修講師としても多く登壇している。 主な著書は『

                                          読書効率を最大化する「理系脳読書術」
                                        • 速読にこだわることで、見落としてしまっていることがある

                                          短期間で多くの情報を手にいれる必要がある時には、インプットの量のほうに目が向いていると思います。 一気に情報を取り入れようとしても、その多くが抜け落ちているように感じられてしまう。 その時に見つめ直してみたいのは、あなたの持つ問題意識があります。 自分が実際に見ていても、見ているつもりになってしまっていることもある。 そんな見落としを生んでしまうのは、脳のフィルタリングの機能から来ています。 これまでに同じ本を読んでいたとしても、最初に読んだ時と、数か月後に読んでみた時で、何か印象が違うという違和感を持たれたこともあるかと思います。 1度読んだだけでは、理解が深まらない、という点もありますが、あなたの立場や状況が変わることによって、認識が変わることから変化がもたらされた可能性もあります。 すでに自分の目を通っていた情報でも、改めて見ることで、これまでの認識が違っていた、と感じられることも出

                                            速読にこだわることで、見落としてしまっていることがある
                                          • 文章をデザインしよう!【”読みやすい文章”を書く方法】 - ぷれぜん仙人のブログ

                                            ぷれぜん仙人です、 今日はビジュアル系の話をします! ビジュアル系といっても バンドじゃありません。 文章のビジュアル、「見た目」 についての話です。 ブログを書いている人 メルマガを書いている人 セールスレターを書いている人 には、すごく即効性があって 役に立つ話だと思います! 文章というと「書く中身」に着目 している人が多いかと思います。 もちろん、 それは重要な要素です。 しかし、 実は、中身以前にまず見た目の印象が悪いと その時点でアウト!があります。 ”文章の見た目”が悪いとは?? これは私がコピーライティングの先生から 教わって度肝を抜かれた話です。 コピーを書く時は、 中身よりもまず ビジュアルを意識しろ! という話です。 最初は、はあ??となり、 言ってる意味がわかりませんでした。 文章なんだから書いてる内容が 1番重要に決まってるじゃないか! と思いましたが、 それから、

                                              文章をデザインしよう!【”読みやすい文章”を書く方法】 - ぷれぜん仙人のブログ
                                            • 自分を取りもどしたい - 久山 薫/うつ病からの回復

                                              2021年06月17日 最近、日常生活も落ち着き退屈感的なものも生まれてきました。 で、今までの過ごした時間を振り返ると誰かの意見や価値観で過ごしていたような気がします。 特に 30代からは他人というより社会的な何かを基準にしていた部分があります。 「働かざる者、食うべからず」 「自分がしたい仕事よりも、他人から認められる仕事」 「低収入は、カッコ悪い。収入の額が自分の価値」 とか、そんなことを考えながら? 気にしながら? 過ごしてきたようです。 で、自分を失っていたつりになって、 自分に「社会的には正しいこと」と言い聞かせて、 結局、ココロがメンタルが疲れてしまったような部分があります。 なので、、、、 流行とか 他人からのイイネとか ダサい、カッコイイ、とか そういったのを無視して、自分が好きなものを集めてみることにします。 その分、人の好きなものを否定しないようにも気を付けます。 好

                                                自分を取りもどしたい - 久山 薫/うつ病からの回復
                                              • 本を読むのが速い人は、なぜ速く読めるのか…読書をがんばる人ほど「速読」から遠ざかってしまう理由 がんばると「ワーキングメモリ」はすぐ満杯になる

                                                速読を身につけるには「がんばりすぎない」がコツ あなたはきっと、「自分も速読できたらいいな」「たくさん本を読みたいな」と思ってこの記事を開いてくれたことでしょう。 もしかすると、すでに別の速読法を試してみて、挫折してしまった経験があるのかもしれません。 なぜ、あなたは速読ができなかったのでしょうか? 断言します。 それは、あなたが「がんばりすぎていた」からです。「がんばりすぎ」は速読ができない一番の原因だといえます。 根本的な部分を変えずに、速読のトレーニングをしても、うまくいかないのは当たり前のことなのです。 速読向きの読み方にアップデートするための第一歩は、「がんばらないで、らくをする」ことです。 速読法は、一生懸命トレーニングして身につくものではありません。 むしろ、「気楽にやる」「テキトーにやる」「楽しんでやる」くらいのスタンスで臨んだほうが、メキメキ成果が上がります。

                                                  本を読むのが速い人は、なぜ速く読めるのか…読書をがんばる人ほど「速読」から遠ざかってしまう理由 がんばると「ワーキングメモリ」はすぐ満杯になる
                                                • 中国の教育機関が「量子波動速読法」を子供に指導、動画が話題に

                                                  中国・江蘇省塩城市にある「北京新志通全脳開発」という教育機関が、5分間で10万語を読めるという触れ込みの速読法「量子波動速読」を子供に教え始め、物議を醸している。 パラパラと本をめくるだけ? 「北京新志通全脳開発」は公立学校ではなく、私設の教育機関。そこで実施されている量子波動速読のコースは、10才から16才の子供を対象としたもので、期間は3ヵ月間。トレーニングの合計時間は72時間になるそうだ。 コースの一環として行われる速読競技会の様子を映した動画が、中国のソーシャルメディアWeiboに投稿され、話題になっている。それと同じものがYouTubeにも投稿されている。 動画を見ると、ただパラパラと本のページをめくっているだけにしか見えないが、これが量子波動速読法の特徴らしい。中国の現地メディアが報じたところによると、「何百ものページを非常に速くめくるうちに、読者の頭の中に映像が浮かびあがり、

                                                    中国の教育機関が「量子波動速読法」を子供に指導、動画が話題に
                                                  • 理解を深める為にも、要約に対しての意識を高めていくことが大切

                                                    自分の中で物事の理解が出来ているのか、を確かめる方法は、周りの人に説明してみることにあります。 とくに専門的な分野の内容であるほど、素人にも伝わるように説明する必要もあるでしょう。 自分の知っていることの全てを伝えようとすることで、逆に分かりにくくしてしまう。 これまでにそうした経験をされてきた方も、いらっしゃるのではないでしょうか!? 伝えたいポイントをいかに分かりやすく整理してピンポイントに伝えられるのか。 その為にも、普段から言葉を置き換えるセンスを養っていくことも大切になってきます。 そこで、普段の読書を通して、著者の言い回しを真似る、のも1つの手だと思っています。 最初は難解に感じられるところがあったとしても、その全体像を掴む為の読み方を意識することで、そのキーワードを掴んでいきます。 どんなことでも、本質を理解するためには、ざっくりと把握して、本質を掴もうとする姿勢が大事ですね

                                                      理解を深める為にも、要約に対しての意識を高めていくことが大切
                                                    • NOODLE BAR オクト 味噌野菜タンメン TPバター - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                                      体調が悪い から、迎えに来て・・・ との要望が入った。 成る程それは大変だ。 私は先日実家で作業があり、夜に電話したのだが出なかった。 どうやらストーブの前で寝落ちしていたらしい。 体力的に疲労のピークにきているのだろうか、まぁとにかく、仕事終了の連絡が入ったので、即向かう。 「何か食いたいモノは?」 の私からの問いに「マックかはま寿司」と答えた時点で、「だいぶキテいる」のは瞬時に理解できたが、急に 「よし虎・・・・・嫌・・・・・・・オクトッッッッ!!!」 と、威勢の良い返事が・・・。 「了解です。」 以外の回答を私は持ち合わせていなかった、と言う訳だ。 コイツは・・・。 半端ねえ味噌臭だが、やはり背脂と言う油膜に覆われているために、また本気が見えないところが危険の印。 今回はバターをTPと言う荒業に挑戦。 まず・・・バターをどかそう。 ぬぬぬぅ・・・コイツは例の・・・ SHI...MI.

                                                        NOODLE BAR オクト 味噌野菜タンメン TPバター - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                                      • 格差はますます広がるのか!? ~凡人でも格差を縮める方法 本を読むだけでは足りなかった!!~ - 久山 薫/うつ病からの回復

                                                        2021年03月17日 お金を持っている人は、お金と時間を自由に使っています。 お金が普通の人は、勤め先に時間を提供してお金を得ています。 時間を売って、お金を得ている状態ですね。で、お金には困っていないけれど、時間が拘束されている状態・・・、時間貧乏っといいかもしれません。 お金が足りない人は、お金が足りないけれど、時間に余裕がある状態ですね。 お金への不安があり、経済的なストレスが強い状態ですね。経験があるので、分かります。 私が目指したいのは、お金に困らず、時間を切り売りしない、健康な体で生活をしている状態です。 たぶん、みなさんも同じだと思います。 誰だって、満員電車に乗りたくないし、売れそうもない商品を薦めたくないし、ムカつく人に頭を下げたくないし、相性が悪い上司と仕事をしたくないですよね。 でも、お金がないと生活ができないから・・・。 その通りです。 お金と時間がある人と凡人、

                                                          格差はますます広がるのか!? ~凡人でも格差を縮める方法 本を読むだけでは足りなかった!!~ - 久山 薫/うつ病からの回復
                                                        • あえて「2冊目」から読む!「作家の力量を知る」掟破りの読書術(角田 陽一郎) @moneygendai

                                                          ジャケ買いする、積読・併読する、感想文やメモは不要、途中でやめていい、速読はしない……。そんな常識をくつがえす読書法を提唱するのは、TBSで数々の人気バラエティ番組を手がけたプロデューサーで、著書『読書をプロデュース』を発表した角田陽一郎氏だ。「デビュー作から順番に読まなくてもいい」と断言する角田氏。その理由を語ってくれた。 同じクラスにはなったものの、それまで全然仲がよくなかった加藤くん。試験期間に朝の通学電車で、たまたま一緒になった彼がふと、僕にSFマンガ『超人ロック』の話をし始めたのです。 「超おもしろいよ、こういう話でさ~」 読んだことがなかった僕は、その話がおもしろくて、先を聞きたくなりました。 試験は午前中で終わるので、帰りも一緒に帰ろうぜとなりましたが、駅まで30分の道だけでは足りませんでした。駅前の喫茶店に入って、午後1時から夜8時までずっと喋り続けました。 加藤くんのすご

                                                            あえて「2冊目」から読む!「作家の力量を知る」掟破りの読書術(角田 陽一郎) @moneygendai
                                                          • Takram佐々木康裕に学ぶ、入門書からはじめる哲学のススメ|「100年前の哲学書に、今に通じる知性がある」 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                            TOP 新着記事一覧 Takram佐々木康裕に学ぶ、入門書からはじめる哲学のススメ|「100年前の哲学書に、今に通じる知性がある」 Takram 佐々木康裕に聞く、哲学のススメ 【関連記事】財務諸表が読めて、デザインもできる。「ビジネスデザイナー」が求められる時代へ 哲学から「一般法則」を知る ー正直まったく「哲学」にふれたことがないのですが...なぜ哲学なのでしょうか? 哲学書は、答えのない問いを与えてもらえる。内省できるのがおもしろいですね。 それに、ビジネスをつくる上で、「一般教養」の知識はとても重要だと考えています。文学、哲学、社会学、心理学、経済学、文化人類学など。いずれも共通して、人間が社会の中に組み込まれていく中で必要なルールや制度を知ることができる。 僕の好きな「ファスト&スロー」という本があります。その中には、人はいかに「認知」に影響を受けているかが書かれています。 例え

                                                              Takram佐々木康裕に学ぶ、入門書からはじめる哲学のススメ|「100年前の哲学書に、今に通じる知性がある」 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                            • ビジネスコミュニケーションとは|3つの能力と5つのスキル|一覧 - Mission Driven Brand

                                                              このページに辿り着いたあなたなら「ビジネスコミュニケーションとは何か?」あるいは「仕事におけるコミュニケーションスキルを一覧で知りたい」と感じていることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ビジネスの「できない、わからない」を解決するブログだ。 ビジネスコミュニケーションとは、互いの共通認識を作り、信頼関係を築くことを指す。 もしあなたがビジネスパーソンなら、1度や2度は以下のような指摘を受けたことがあると思う。 「で?結局のところ、何が言いたいの?」 「話が長い…。もう少しポイントを絞って説明してくれない?」 「え?聞いてないんだけど?」 仕事の悩みの9割は、人間関係によるものと言われる。しかしビジネスとは、煎じ詰めれば「人と人との営み」である以上、立場の異なる相手とうまくコミュニケーションをとること

                                                                ビジネスコミュニケーションとは|3つの能力と5つのスキル|一覧 - Mission Driven Brand
                                                              • 年600冊読むよりも「1冊からの学び」を最大化する方法。読書で得るべきは “この2つ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                社会人としてビジネス書はしっかり読んでいるつもりなのに、「なぜか役立てられていない」、あるいは「そもそも役立て方がわからない」という人はいませんか? そう感じる理由を「読書の仕方に問題があるから」だと語るのは、著書『インプット・アウトプットが10倍になる 読書の方程式』(フォレスト出版)を上梓した羽田康祐(はだ・こうすけ)k_birdさん。 羽田さんは、ただ本を読んだだけで終わらない、本から得た知識をリアルのビジネスや日常生活に活かすための読書法として、「視点読書」「法則読書」を提唱しています。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 読書とは、ただ「知識」を得るためのものではない ビジネス書を読んでいるのに役立てられないと感じる人は、その読書の仕方に問題があります。そういう人の多くは、読書とは「知識」を得るものだと思っているようです。しかし、ただ知識を得るだけならインターネット

                                                                  年600冊読むよりも「1冊からの学び」を最大化する方法。読書で得るべきは “この2つ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • ◎山下達郎配信ライヴ~テレビで動く山下達郎を見る~客入れBGMを含む完全セットリスト付き|Soul Searcher

                                                                  ◎山下達郎配信ライヴ~テレビで動く山下達郎を見る (本作・本文は約2400字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字換算すると、5分から2分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと8分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください) ◎山下達郎配信ライヴ~テレビで動く山下達郎を見る 【Watching Moving Yamashita Tatsuro On TV】 動く。 生のライヴ以外で動く山下達郎を見るのは、おそらく映画館で公開されたライヴ映画以来ということになる。 そのときの映画を見ての感想→ 山下達郎・シアター・ライヴを見て~軸ブレずに四半世紀 2012年08月31日(金) https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-11341325362.htm

                                                                    ◎山下達郎配信ライヴ~テレビで動く山下達郎を見る~客入れBGMを含む完全セットリスト付き|Soul Searcher
                                                                  • 『英語リーディングの極意』で読解力を上げよう!【英検1級/準1級の長文対策に】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                                    こんにちは。 私は今、Inspire Englishというオンライン英会話スクールで、英検®︎集中対策コース(1級/準1級)の受講生の方に学習アドバイスをしているのですが、リーディングパートに関して良く聞くお悩みが、「読んでいる時は分かったつもりだったんだけど、ふと問題を解こうとすると内容が頭に残っていない」ということです。 そのお悩みよく分かります! 英検の準1級や1級の受験を目指すレベルになると、長文もそこそこ読めるようになっているんですよね。ただし、試験問題全てがスラスラ読める訳ではないですし、知らない単語に引っ掛かることもあります。そうこうしながら何とか英文の最後までたどり着くんですが、"木を見て森を見ず"の状態になってしまっていて、全体としてどんな話だったのかを掴み損なっているのです。 一方で、英文読解を得意とする人もいます。私は比較的そのタイプで、TOEICでも英検でも、リーデ

                                                                      『英語リーディングの極意』で読解力を上げよう!【英検1級/準1級の長文対策に】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                                    • 1ヶ月で短期離職、無職など「人生ハードモード」な過去があった 転職のプロであり、「退職学」第一人者の意外なキャリア遍歴

                                                                      「退職学®︎」の研究家であり、『「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 転職後も武器になる思考法』著者である佐野創太氏が、キャリア戦略としての「最高の会社の辞め方」について語りました。転職が当たり前になった時代において、辞めた会社とも友好な関係であり続け、退職後も声をかけられる人になるための「退職学」を学びます。 退職学の研究家が解説する「最高の会社の辞め方」 佐野創太氏(以下、佐野):みなさん、今日はよろしくお願いいたします。「最高の会社の辞め方」という、僕にとってど真ん中なテーマを絶対肯定サロンのオーナーのタマキさんと今日の司会者のぽちゃんさんが選んでくれました。その時に「佐野さんはけっこう理詰めの人ですよね」と、すごく鋭い一言をいただいたので、今日は理詰めで退職を考えていこうと思います。 「『最高の会社の辞め方』~退職学が『3.5%』に広がった未来~」という、ちょっと大きな話からはじ

                                                                        1ヶ月で短期離職、無職など「人生ハードモード」な過去があった 転職のプロであり、「退職学」第一人者の意外なキャリア遍歴
                                                                      • 書いてることを書いている通りに読むってかなり難度の高いスキルだよという話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                        なんか書いてることを書いてる通りに読むことが当たり前に可能なことで、それができないのは識字障害とか「自分に関係がない話」だと思ってる人多いみたいだけど……私は全然違う意見ですね。 学校の偏差値60以上の私立高校の生徒に国語教えてた経験がありますが、その立場からすると、文章の難易度にもよるけど書いてることを書いている通りに読むって高度な技術が必要です。というか私も完璧なんてとても無理です。 完璧に書いてることを書いてる通りに読めるなら、少なくともセンター試験は余裕で満点取れますよね。 さらに言うと難しいのが「読む」の上で自分の理解を他人に伝える、の部分。正しく読めていれば少なくとも選択肢の問題は正解できる。でも、これを自分の言葉で正しく表現しようとするとこれもまた訓練が要ります。 センター試験で8割取れる生徒でも、記述式にした瞬間意味不明なことを書く人多いです。英語和訳でも整った日本語にする

                                                                          書いてることを書いている通りに読むってかなり難度の高いスキルだよという話 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                        • マカロニ? ジーパン! 【プレザージュ SARY187】 ジプシー? ボギー! - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)

                                                                          中小企業の多い日本の、多くの会社がそうなのではないだろうか、高齢化社会の縮図いや地獄絵図を広げて 「当社はこの辺り、地獄の三丁目205番地におりまして」 などと就職説明会で説明しなければならないのは若者不足の実情だが、ご多分に漏れない当社に木村みのるの部下が入ってきてみたら、どうなるだろう。 「どうやら、カレー事業からは撤退するらしいよ」 と陰口を叩かれマンネリ化の懸念を囁かれ始めた当ブロブにも多少は活気がもたらされるのだろうか? 以下より、かろうじて続き nakaishu.hatenablog.com チーむす、おいしいよね セイコー プレザージュ SEIKO PRESAGE SARY187 58,000円+税 限定商品ではありません。 主なスペック ケース材質:ステンレス ガラス材質:サファイア 駆動方式:機械式 自動巻き(手巻きつき) SARY187 先日、ご紹介したプレザージュSA

                                                                            マカロニ? ジーパン! 【プレザージュ SARY187】 ジプシー? ボギー! - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)
                                                                          • 瀧本哲史の業績と生涯 ~『2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義』発刊に寄せて~ 瀧本孝雄先生からのご寄稿

                                                                            瀧本哲史の業績と生涯 ~『2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義』発刊に寄せて~ 瀧本孝雄先生からのご寄稿 この度、講談社より瀧本哲史著作の新刊本が2020/4/27に発刊されました。『2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義』です。弊社のファウンディングパートナーである瀧本さんの東京大学での伝説の講義をまとめたものです。すでにアマゾンのベストセラー1位を獲得しております。東京大学で行われた講義の臨場感そのままに、瀧本さんの想いが伝わってくる内容になっております。ぜひ、お手にとっていただければと存じます。 リーガル関係者の皆様にも瀧本さんの生い立ちなども含めて知っていただいたうえで、新刊本にも目を通していただきたいと考え、今回の記事では、瀧本さんのお父様である瀧本孝雄先生に「瀧本さんの業績と生涯」と題して寄稿していただくことになりました。瀧本孝

                                                                            • [読書が苦手な方必見 話上手は「相づち」が9割]                                                         あなたの速読はどのくらい?読書が苦手な私が勧める読みやすい本

                                                                              [読書が苦手な方必見 話上手は「相づち」が9割]                                                         あなたの速読はどのくらい?読書が苦手な私が勧める読みやすい本 2022 5/16 <おはようございます。こんにちはです。こんばんはでございます。ばしおです> 今回も「読書が苦手な私が勧める読みやすい本」を紹介します。読書は知識を得ることはもちろん、語彙力を高めることによってボキャブラリーも増え日々のコミュニケーションにも役立ちます。そんな日々の役立つ読書ですが、35歳を過ぎアラフォーになる私はほとんど読書(もちろん漫画を除きます!!)をしてきませんでした。ですので語彙力がなく日々の生活でとても困っています(笑)そんな日々の反省も兼ねブログ記事にもなるということもあり実際に私が読書をし私でも読める読みやすい本を紹介していこうと思いま

                                                                                [読書が苦手な方必見 話上手は「相づち」が9割]                                                         あなたの速読はどのくらい?読書が苦手な私が勧める読みやすい本
                                                                              • 創業108年の老舗出版社を「卒業」、10年目のスタートアップに「ジョイン」した

                                                                                読んでない本を堂々と語る人 編集者の中には、読んでない本について堂々と語る人がいる。私もそうだ。 ベストセラー書籍の『ライフシフト』。最初に白状しよう。私はこの本を読んでいない。一応、手には取って、目次を見たあと、高速でページをめくった。なので、何が書いてあるかは大体知っている。でも、決して速読の技を持っているわけではなく、いたるところで、いろんな人が論評しているから内容を知っているに過ぎない。ベストセラーとはそういうものである。 とにかく示唆に富んだ良い本であることは間違いないので、あやかってこのコラムのタイトルに使わせてもらうことにした。 55歳の秋、私は30年以上勤めた出版社、ダイヤモンド社を辞める決意をした。1989年4月に新卒入社して以来、そのほぼすべての時間を「週刊ダイヤモンド」と「ダイヤモンド・オンライン」と共に過ごし、両メディアでは編集長も務めた。このまま定年まで勤め上げる

                                                                                  創業108年の老舗出版社を「卒業」、10年目のスタートアップに「ジョイン」した
                                                                                • 「倍速視聴」が苦手な世代は、「コンテンツ」と、長年どう接してきたのか? - いつか電池がきれるまで

                                                                                  www.tyoshiki.com 僕はコンテンツを倍速視聴したり、本を速読したりすることはない。 ただ、それが正しいと考えているから、というより、人生の大半が、倍速で観ることが難しい(できない)環境だったから、慣れている方法を続けているだけ、でしかない。 僕は百田尚樹さんという作家のイデオロギーは全く支持していないが、この発言は「腑に落ちた」気がしたのです。 fujipon.hatenadiary.com 田原:これは小説家・百田さんの、放送作家またはテレビ制作者的なところだろうと思うけど、『永遠の0』は場面が次から次へと展開し、見せ場や山をつくって飽きさせない。とても用意周到につくり込んでいる印象を受けました。ちょっとつくり過ぎでは、と思った部分もあったくらいなんだ。 百田:わかります。私は、小説は基本的にエンターテインメントだと考えている小説家です。言論人やジャーナリストならば、主張し

                                                                                    「倍速視聴」が苦手な世代は、「コンテンツ」と、長年どう接してきたのか? - いつか電池がきれるまで