並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 118件

新着順 人気順

金融の検索結果41 - 80 件 / 118件

  • 【四柱推命/偏財】性格と人生「外向的な社交上手でサービス精神旺盛」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の本質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「偏財」についてまとめました。 【偏財】本質的性格と人生傾向 【偏財のタイプ】性格と傾向 【偏財の傾向】仕事・職業 【偏財の傾向】お金・財産 【偏財の傾向】結婚と恋愛 男性の結婚・恋愛傾向 女性の結婚・恋愛傾向 【好みの女性】男性の命式で日支が偏財 【好みの男性】女性の命式で日支が偏財 【四柱推命/通変星】偏財の機能 【女性】の場合 偏財が悪く働く(太過・不及) 偏財が太過(強すぎる) 男性の場合 女性の場合 偏財が不及(弱すぎる) 女性の場合(子どもとの縁) 偏財のエネルギーが弱まる原因 【偏財】本質的性格と人生傾向 日干が、陰陽不配偶の関係で剋す通変星を偏財といいます。 偏財は、汗水

      【四柱推命/偏財】性格と人生「外向的な社交上手でサービス精神旺盛」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    • 円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け - 日本経済新聞

      14日の東京外国為替市場で円が対ドルで急落し、一時1ドル=158円台を付けた。4月29日以来およそ1カ月半ぶりの円安水準。日銀が6月13〜14日に開いた金融政策決定会合で国債買い入れの減額について「次回金融政策決定会合において、今後1〜2年程度の具体的な減額計画を決定する」とした。市場参加者が想定していた今回会合の減額が見送られたため、金融引き締めに消極的な「ハト派」の内容との受け止めから円売り

        円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け - 日本経済新聞
      • 小浜・京都ルートで早期延伸決議 「米原ルートはない」との見通しも:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          小浜・京都ルートで早期延伸決議 「米原ルートはない」との見通しも:朝日新聞デジタル
        • ビッグモーターから上手く逃げ切った損保ジャパン、保険カルテル問題に関する調査報告書で独禁法上等の経営陣が率先して金融庁に対する証拠隠蔽に走る姿がバラされる : 市況かぶ全力2階建

          久保利先生がSOMPO第三者委レポガチギレしてて腹痛いww pic.twitter.com/1NJciAnC2F — ぷっちょ (@puchogen) January 25, 2024 http://www.rating-tpcr.net/result/#27※損害保険ジャパンのビッグモーターに関する調査報告書、安田火災から受け継ぐ倫理感とリスク感度の欠如を批判(2024/01/17) え、ガチカルテルでは? でもビッグモーターと言う巨人がいるので、小物に見える — Moke_kuma (@Moke_kuma) June 15, 2024 https://www.at-s.com/news/article/national/1469763.html 損保ジャパンはビッグモーターと一緒に死ぬべきだった — Yoh_ton (@warrior_fish170) June 15, 2024 20

            ビッグモーターから上手く逃げ切った損保ジャパン、保険カルテル問題に関する調査報告書で独禁法上等の経営陣が率先して金融庁に対する証拠隠蔽に走る姿がバラされる : 市況かぶ全力2階建
          • 【2024年6月】ドコモ光はどのポイントサイトがお得か比較 | ポイ活、ポイントサイト経由、dポイント、dカード

            タグ ドコモ70点台ワインリクルートnanacoSoftbankクーポンお花プレゼント楽天ポイントPontaポイントdポイント1000円以下ワインVポイント投資健康ふるさと納税永久不滅ポイント家電au新規入会59点未満動画サービス金融食事比較してみたヴィンテージ不明アメリカ産ワインTポイントアンケートネット回線PayPayコンビニ買ったものWAON POINT旅行5000~9999円80点台ワイン10000円以上ワイン59点以下ワイン2000円台ワイン1000円台ワイン金額不明ワイン60点台ワイン失敗したもの各種攻略3000~4999円ワインセール2009年産ワイン2010年産ワイン2011産ワイン2012産ワイン2013産ワイン2014産ワイン2015産ワイン2016年産ワイン2017年産ワイン2018年産ワイン2019年産ワイン2020年産ワインNV(ノンヴィンテージワイン)イタリア産

              【2024年6月】ドコモ光はどのポイントサイトがお得か比較 | ポイ活、ポイントサイト経由、dポイント、dカード
            • ジム・ロジャーズ「これからも円安は止まらない」

              シンガポール在住、ファイナンシャルプランナーの花輪陽子です。 「世界三大投資家」の1人と言われるジム・ロジャーズ氏と、飲食チェーン大手・ワタミの会長兼社長である渡邉美樹氏との対談本『大暴落 -金融バブル崩壊と日本破綻のシナリオ』(プレジデント社)が出ました。最新のロジャーズ氏への追加取材も含め、今回から「50年ぶりの円安が意味するもの」「日本人の資産防衛法」「インフレと世界経済の行方」について掘り下げていきます。 「円安は当然、むしろ遅すぎたくらいだ」 少し前のことになりますが、4月29日の外国為替市場ではドルが対円で一時1ドル=160円台を突破、1990年4月以来34年ぶりのドル高円安水準をつけました。他通貨との為替の動きや物価の変動などを考慮に入れた「実質実効レート」では実に50年ぶりの円安になっていると聞いて、驚いている人も多いと思います。 ロジャーズ氏はすでに東洋経済オンラインの約

                ジム・ロジャーズ「これからも円安は止まらない」
              • 【コラム】フランスが向かう衰退の道、市場はもう認識-ローラン

                英国は欧州連合(EU)離脱の是非を問う8年前の国民投票に始まった、終わりのない危機に苦しんでいる。今度はフランスが危機の沼にはまり込もうとしている。 近く行われる総選挙で、フランスは求心力を失う親EU派大統領と、極右政府の台頭という前代未聞の組み合わせに直面する公算が大きい。もちろん、世論調査の結果は割り引いて考えられる必要があり、ユーロ離脱は選択肢にない。マクロン大統領は国家元首にとどまり続ける。 だが、どの政党も絶対的な過半数を獲得できず、政治的な混乱が続く恐れはある。中道右派の共和党は、マリーヌ・ルペン氏が実質的に率いる極右政党・国民連合(RN)と協力するかを巡り党内抗争が勃発した。左派も分裂している。極端な主義を掲げる政党を排除するよう設計された制度でかつては最大の恩恵を受けていたマクロン氏の政党は、いまや第3党にとどまる見通しだ。注目が集まる2027年の大統領選で倒すべき候補者は

                  【コラム】フランスが向かう衰退の道、市場はもう認識-ローラン
                • 企業向けサービス、人件費転嫁鮮明に 日銀が新指数公表 - 日本経済新聞

                  日銀は18日、企業向けサービス価格に関する新たな指数を公表した。従来指数から生産額に占める人件費のコストが高い業種(高人件費サービス)を抽出して算出したところ、4月は前年同月比2.8%上昇した。消費税増税の影響を除くベースで1992年6月以来約32年ぶりの高い伸びで、人手不足からの人件費転嫁の動きが鮮明になっている。日銀は金融政策を検討する上で、企業が人件費上昇分を価格に反映する「賃金と物価の

                    企業向けサービス、人件費転嫁鮮明に 日銀が新指数公表 - 日本経済新聞
                  • 政策保有株60兆円削減、日本株市場の過剰評価に懸念も-純投資のわな

                    コーポレートガバナンス(企業統治)改革の象徴として日本株市場で評価されてきた政策保有株式の売却(持ち合い解消)を巡り、一部の市場関係者は相場の押し上げ効果が弱まってきたと懸念している。 背景にあるのは、見かけ上の政策保有株を減らすことが可能な「純投資」目的への変更という開示テクニックの存在だ。金融庁の有識者会議が今月まとめたコーポレートガバナンス改革の実践に向けたアクション・プログラムでは、純投資目的への変更は理由の開示が求められておらず、実態が不透明だと指摘。政策保有の合理性について検証を尽くすよう金融庁と東京証券取引所に求めた。 JPモルガン証券の推計によると、2024年3月期末時点で事業会社や金融機関が保有する政策保有株の残高は約60兆円。日本株市場は、売却益を増配や自社株買いなど株主還元に回すことで資本効率が向上する可能性を評価してきたが、純投資目的に変更されるなど資本効率の改善が

                      政策保有株60兆円削減、日本株市場の過剰評価に懸念も-純投資のわな
                    • ポンジスキーム疑惑で楽待とバトル中のみんなで大家さん、一部業務停止の行政処分でお金の還流を止められて一気に旗色が悪くなる : 市況かぶ全力2階建

                      サンデーモーニング 「みんなで大家さん」のCMやらなくなったな ワイはやらんから良いんだけど成田の開発は順調なのかね — 烏天狗@暗黒乳首団🍥 (@karasutengu4989) January 21, 2024 成田、行ってみたいけど適当に彷徨うと明らかにダメなところに迷い込んだりするので割と注意がいる — UU (@youx2youx2) June 17, 2024 名前を言ってはいけない大家さん、いよいよタイムアップか — リアル世界観 (@real_do_estate) June 17, 2024 2024/06/17 大阪府 不動産特定共同事業者に対する処分について https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o130200/prs_50692.html 被処分者「都市綜研インベストファンド株式会社」 処分内容「不動産特定共同事業にかかる業

                        ポンジスキーム疑惑で楽待とバトル中のみんなで大家さん、一部業務停止の行政処分でお金の還流を止められて一気に旗色が悪くなる : 市況かぶ全力2階建
                      • 【あるぷす経済遅報】有識者「世界資本は結局「脱ドル」できないんじゃない?」|アルプス投資ブログ

                        毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 有識者「世界資本は結局「脱ドル」できないんじゃない?」 世界資本フロー、コロナ以降で米が3分の1占める-脱ドル化論を一蹴 https://t.co/7ksWN12phb — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 17, 2024 世界のお金の3分の1は「米国」に移動してるよー!って記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ここ数年「脱ドル化」の声が上がっているらしいが、米国に資金を投じる人がなんだかんだ多いとのこと。 ・「ドルが強いのはけしからん!!!」という発言があったのにも関わらず、米国金利が上昇したことは海外投資家にとって魅力的になったそうな。

                          【あるぷす経済遅報】有識者「世界資本は結局「脱ドル」できないんじゃない?」|アルプス投資ブログ
                        • 2024年6月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                          こんにちは!タクドラたみです♪ 米国株式市場は、直近1ヵ月 ダウ平均、▲2.44% S&P500、+3.37% ナスダック総合、+6.36% (2024.6.19時点) と、明暗が分かれている状況です。 そのような中、セクター別のパフォーマンスが、どうなっているのか、確認していきましょう。 11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も記載しています。 これらが、読まれた方の「ETF」や「個別株」の投資判断の参考になれば嬉しいです。 時間のない方は、記事の始めの方に添付した、セクター別パフォーマンス「ピックアップ」と「詳細」の表のみ見てください。 なんとなく、感じがつかめると思います。 セクター比較のETFは、「ステートストリート社」の『XLRE(不動産)』『XLI(資本財)』を除き、全て「バンガード社」。 参考までに、私の保有銘柄も添えています! 概況

                            2024年6月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                          • 飲食店は自己資金ゼロでも開業できる? 資金調達の方法と費用を抑えるポイント - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                            飲食店を開業するには、必要な資金をあらかじめ準備しておく必要があります。しかし、なかなか用意できず「自己資金ゼロ」という場合は、銀行からの融資などを検討すると同時に、なるべく費用を抑えて開業することを意識するといいでしょう。 開業を考えている人に向けて、資金調達の方法や開業費用を抑えるポイントを解説します。開業費用の目安や自己資金ゼロで開業するリスクも紹介していますので、参考にしてみてください。 こんな人におすすめ 可能な限り、費用を抑えて飲食店を開業したいと考えている人 自己資金がなくても飲食店を開業できるのか知りたい人 開業資金の調達方法や開業コストを抑える方法を知りたい人 お店を支えるのはコミュニケーション LINE公式アカウントなら 初期費用を抑えて導入できる 詳しくはこちら 飲食店の開業費用の目安 自己資金ゼロで開業する方法 日本政策金融公庫の「新規開業資金」を活用する 銀行や信

                              飲食店は自己資金ゼロでも開業できる? 資金調達の方法と費用を抑えるポイント - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                            • 三菱UFJ・三井住友・みずほなど大手銀行、本人確認のデジタル証明書 25年にも共通規格 - 日本経済新聞

                              3メガバンクや大手地銀が、口座開設などの本人確認で利用できる「デジタル証明書」をつくる。データを改ざんしにくいブロックチェーン(分散型台帳)を活用し、氏名や住所、生年月日などの個人情報をデジタル化する。複数の金融機関で利用できるデジタル証明書の仕組みを共通にして、店頭の事務などの効率を高める。三菱UFJ信託銀行がつくるデジタル証明書の協議会に、三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG

                                三菱UFJ・三井住友・みずほなど大手銀行、本人確認のデジタル証明書 25年にも共通規格 - 日本経済新聞
                              • 【ビューカード】引き落とし口座の選択対象にJRE BANKが表示されない?【JRE BANK口座開設キャンペーン】 | たも日記

                                現在開催中のJRE BANK口座開設キャンペーンで、「JRE BANK口座でのビューカードご利用代金引落で1,000ポイントプレゼント」という特典があったので、ビューカードの引き落とし口座をJRE BANKに変更しようとしたところ、選択対象にJRE BANKが見当たりませんでした(´・ω・`) JRE BANK口座開設キャンペーンの特典2についてです! 調べてみたら、すぐに対処方法が分かりましたので、備忘録として残しておこうと思います( ˘ω˘ ) ビューカードの引き落とし口座の選択対象にJRE BANKが表示されない ビューカードの引き落とし口座の変更手続きとし、「ネット口座振替受付サービス」がありますが、そこから引き落とし口座を変更しようとすると、金融機関を選択するページに行き着きます。 そこで、金融機関の種類で「都市銀行」や「その他」の中から、JRE BANKを探すのですが、JRE

                                • 中国海警、新ルール施行2日目でフィリピン船を拘束 - 黄大仙の blog

                                  中国の「海警機関行政法執行手続きに関する規定」が今月15日に施行されましたが、中国海警は北京時間17日午前7時ころににプレスリリースを発表し、当日フィリピンの補給船がスプラトリー諸島の仁愛礁の近海に不法侵入したため、中国海警が法律に基づいてフィリピン船に対する取締り措置を取ったと発表しました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 フィリピン船(中央)を包囲する中国海警船 (百度新聞より) プレスリリースによると、「6月17日5時59分、フィリピンの補給船は中国側の再三の厳重警告を無視し、海上における衝突回避のための国際規則に違反し、非専門的かつ危険な方法で故意に中国船に接近し、もみ合いになった。これはすべてフィリピン側の責任である。」とのことです。 中国海警局は5月15日、「海警

                                    中国海警、新ルール施行2日目でフィリピン船を拘束 - 黄大仙の blog
                                  • 物価高で厳しい今の時代でも未来のお金に向き合うことが大切 - 貧しくても豊かになりたい

                                    マネーライフプランを立てることは大切 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で300

                                      物価高で厳しい今の時代でも未来のお金に向き合うことが大切 - 貧しくても豊かになりたい
                                    • 【丸の内Insight】日本カストディ問題、資産運用立国脅かす統治不全

                                      皆さん、おはようございます。布施太郎です。今月のニュースレターをお届けします。 金融業界の取材を20年以上続けていますが、この分野は広く、深いと取材の度に気付かされます。有価証券の決済業務もその一つです。 国内で専門に手がけるのは日本カストディ銀行(CBJ)と日本マスタートラスト信託銀行の2社。滞りなく決済が完了するのが当たり前とされる業務であるため、普段はニュースに登場することがほとんどない会社です。それだけに、昨年6月にCBJが発表した前社長による不正問題には驚かされました。 CBJの筆頭株主は三井住友トラスト・ホールディングス。前社長も傘下の三井住友信託銀行出身です。今やどの金融機関も当たり前のように使う「フィデューシャリー・デューティー」(受託者責任)はもともと信託業界で発展した考え方で、徹底した顧客志向と高い倫理観が信託業務に携わる人々の矜持(きょうじ)であるはずです。その一点に

                                        【丸の内Insight】日本カストディ問題、資産運用立国脅かす統治不全
                                      • 日本の新聞がなくなる日…「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態(河合 雅司)

                                        国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。 ただ、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 ※本記事は河合雅司『未来の年表 業界大変化』から抜粋・編集したものです。 日本から「全国紙」が消える日 対面販売ではなくとも、地域の商圏縮小の影響を直接受ける業種がある。会社名に都道府県名を冠した「ご当地企業」である。 代表的なのは地方銀行やカーディーラーのように地区割りされた各種の販売代理店だ。広い意味では地方国立大学

                                          日本の新聞がなくなる日…「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態(河合 雅司)
                                        • 【積立平均額は月1.8万円】新NISAで月3万円のつみたて投資ができている投資家が非常に優秀な理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                          新NISAでの積立投資 新NISAの積立投資金額でひとつの目標になるのが月10万円です。 ・つみたて投資枠の投資可能上限額が120万円 ・15年間で非課税保有限度額1,800万円に到達する 月10万円の積立投資を継続することができればこのようなことになるからですね。 実際のところ、新NISAは制度設計上、月10万円のベースに作られていると私は考えています。 金融庁は新NISAの運用については、長期・分散・積立をメインにして欲しいと広報をしています。 ・月10万円の積立投資でつみたて投資枠を埋めることを優先して欲しい ・余剰資金があれば成長投資枠で使うようにして欲しい このような使い方をモデルケースのひとつだと、金融庁は考えているということです。 しかし、月に10万円の積立投資を長期間継続することは非常に難しく、実際の投資家による月々の積立額はもっと少額です。 ・現在の新NISAの使用状況

                                            【積立平均額は月1.8万円】新NISAで月3万円のつみたて投資ができている投資家が非常に優秀な理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                          • ドコモは通信品質をどう立て直すのか 前田新社長が語る「品質ナンバーワン」への方策

                                            6月14日に、前田義晃氏がNTTドコモの代表取締役社長に就任した。これを受け、同社は6月18日に記者会見を開催。前田氏が今後の経営方針や注力していく分野を語るのと同時に、記者からの質問に答えた。 「当事者意識」「リスペクト」「チャレンジ」の3つを方針に掲げる 前田氏は、2000年に前職のリクルートからドコモに転職。当時、急成長していたiモードに携わり、その後もドコモがスマートライフ領域と呼ぶ非通信の分野を担当してきた。コンテンツの開拓やサービス開発などがその役割で、最近ではd払いやdポイントといった金融・決済サービスも前田氏が手掛けている。2022年にはカンパニー制で誕生したスマートライフカンパニーのトップに就任した。

                                              ドコモは通信品質をどう立て直すのか 前田新社長が語る「品質ナンバーワン」への方策
                                            • アメリカ大統領選挙、トランプ氏再選ならナバロ氏再登場(The Economist) - 日本経済新聞

                                              米大統領選を前に経営者や金融関係者、外交官らはトランプ前大統領が再選された場合に備え、その経済政策を探ろうと同氏に近い人々への訪問で忙しい。だがトランプ氏の取り巻きの中で大きな影響力を持つが、今はほぼ接触できない人物がいる。囚人番号04370-510としてフロリダ州マイアミの連邦刑務所に服役中のピーター・ナバロ氏だ。前政権の大統領補佐官(通商担当)を務めた彼は連邦議会侮辱罪で有罪を宣告され、

                                                アメリカ大統領選挙、トランプ氏再選ならナバロ氏再登場(The Economist) - 日本経済新聞
                                              • 東京解体論者に異議…小池都知事独占インタビュー「都庁プロジェクションは新名所になった」「神宮再開発、立憲民主のダブスタに苦言」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                                小池知事は東京の国際金融都市化を掲げているが、「グローバル金融センターインデックス(GFCI)」で東京は、韓国・ソウルなどよりも下の20位前後に低迷している。小池知事は「1989年に日経平均が最高値の3万8957円を記録し、最近では4万円を超えた」と指摘し、個人金融資産も当時の900兆円から現在は2100兆円を超えた。この資産を眠らせるのではなく、活用することが重要」とした。そして「特区の仕組みを活用して、国際金融都市としてのエコシステムを整え、競争力を高めていきたい」と述べた。 「税金のムダづかいだ」と批判を受ける「都庁プロジェクションマッピング」については「円安もあって、現在、東京のインバウンドは非常に活発。その中で、ナイトタイムエコノミー(夜間の繁華街などでの経済活動)をどう活用するかが鍵になっている」と意図を説明した上で、「何もないところにでも、日本が誇る最新のテクノロジーとコンテ

                                                  東京解体論者に異議…小池都知事独占インタビュー「都庁プロジェクションは新名所になった」「神宮再開発、立憲民主のダブスタに苦言」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                                • サマーズ氏、トランプ氏の政策案を批判-「スタグフレーション生む」

                                                  Larry Summers, president emeritus and professor at Harvard University Photographer: Stefan Wermuth/Bloomberg サマーズ元米財務長官は14日、トランプ前大統領が打ち出している政策案は米国と世界経済の両方に計り知れないダメージを与えるものだと非難した。ブルームバーグテレビジョンでの発言。 所得税収の大部分を関税に置き換えるとするトランプ氏の政策案について、サマーズ氏は「スタグフレーションを生み出す処方箋だ」と指摘。「世界的な経済戦争を引き起こすことになる」とも述べた。 トランプ氏は前日に行われた共和党下院議員との会合で、関税を引き上げ所得減税の原資の一部にする考えを示した。 トランプ氏、関税引き上げ推進と表明-所得減税原資の一部に充当へ 歳入を関税に頼ることになれば、輸入品のコストだけで

                                                    サマーズ氏、トランプ氏の政策案を批判-「スタグフレーション生む」
                                                  • 議員全員に個室、たびたび政権交代 他県と異なる沖縄県議会のルーツ:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      議員全員に個室、たびたび政権交代 他県と異なる沖縄県議会のルーツ:朝日新聞デジタル
                                                    • 身近ネタ:浪費は後で後悔するお金の使い方なんだろうな - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                      こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 子どもの話です なぜそんなにたくさん買ってしまうのか これで学んでくれればよいのですが、困ったものです 私も人のこと言えないかも AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 ランキング・宣伝など 子どもの話です なかなか平日子どもとの時間が取れないのですが、児童クラブに行きたくない日もあるよねということで、 早く家に帰らせていることがあります。 そんなある日、子供がポケカ(ポケモンカード)を大量に持ってモゾモゾしていたようで、妻と子供が色々話をしていたようです。 その数、70枚近く。 なぜそんなにたくさん買ってしまうのか 妻との会話はこんなような感じだったそうです。 妻「どこで買ったの?」 子「コンビニ」 妻「何でそんなに買ったの?」 子「友だちに言われて」 妻「ほんとに、そんなに欲しかったの?」 子「最初は欲しかったけど、途

                                                        身近ネタ:浪費は後で後悔するお金の使い方なんだろうな - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                      • 試験が終わりました📝°˖✧ - 複業×投資で自由な暮らし

                                                        こんにちは☀ 2024年6月16日(日) CFP資格審査試験を受けてきました! ただ、今回、試験の1週間前に体調を崩し (症状・社内の状況からコロナ感染) 勉強より体調の回復を考えることに・・。 そんな中、無事に受験できてよかった。 全然手応えがなくて怖かったけど、 早速、自己採点をしてみました!! 50問あって、30点前後が合格点です。 わたしの予想点数は、 リスクと保険:37/50点 タックスプランニング:38/50点 リスクと保険に関しては、 時間も足りないのでは?と焦ったので、 50問全部マークすることができて良かった。 ほっとしてます!! 次は11月10日の試験に向けて、 また2科目勉強しようかなと考えています。 (ライフプランニング・金融資産運用設計) 勉強習慣がなくなる前に、 がんばってみたいと思います!

                                                          試験が終わりました📝°˖✧ - 複業×投資で自由な暮らし
                                                        • G7首脳宣言採択 ロシア支援の金融機関制裁、中国名指し - 日本経済新聞

                                                          【ファサーノ(イタリア南部)=大西康平、坂口幸裕】主要7カ国首脳会議(G7サミット)が14日、首脳宣言を採択した。中国を名指しした上で、ロシアの軍需物資の調達などに関わる外国金融機関に制裁対象を広げ、金融システムからの排除といった措置をとることを決めた。中国のロシアの防衛産業への支援が戦争継続を可能にしているとし、兵器を含めた軍民両用の資材の移転を停止するように求めた。ウクライナへの支援では

                                                            G7首脳宣言採択 ロシア支援の金融機関制裁、中国名指し - 日本経済新聞
                                                          • 【トレード日誌】日経平均反発&日銀会合現状維持_20240614【30万円チャレンジ&デイトレ】 | たも日記

                                                            本日の日経平均は、94円高の38,814円で大引けとなりました。 日銀会合の結果は金融引き締めに消極的でしたが、39,000円台回復とはなりませんでした(´ω` )

                                                            • マネーフォワードが資産形成支援 「銀行・証券・保険横断的に仲介」参入加速 - 日本経済新聞

                                                              銀行、証券、保険の金融商品を横断的に扱える金融サービス仲介業への参入企業が増えている。2024年に入り財務局への登録は5社と、23年通年の3社を既に超えた。マネーフォワードが新しい少額投資非課税制度(NISA)を使った資産形成サービスを始めるなど、顧客の利便性が高まる可能性がある。24年に入り登録は5社、既に23年通年超す金融サービス仲介業は21年11月に始まった。銀行、証券、保険の金融商

                                                                マネーフォワードが資産形成支援 「銀行・証券・保険横断的に仲介」参入加速 - 日本経済新聞
                                                              • GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負

                                                                GMOインターネットグループは6月18日、AIやロボット、ドローンの導入・活用支援を行う新会社「GMO AI&ロボティクス商事」(GMO AIR)を設立した。商社機能として国内外からロボットを調達し、GMOが持つインターネットインフラサービス群、2013年から研究を進めているAI活用ノウハウなどと融合。2040年には1100万人足りないといわれる働き手問題の解決を目指す。 事業としてはAIとロボットの2つの柱を持つ。AI事業は「コンサルティング&ソリューション」「製品販売&インテグレーション」「教育&リサーチ」などメインに据える。同グループ7800人の従業員に対し、AI活用を通じて実現した月間10万6000時間の業務時間の削減、2024年度で18億円のコスト削減をノウハウとして企業に提供する。「GMOリサーチ&AI」による最新のAI動向のリサーチも可能だ。 AI分野でのスタートアップ支援や

                                                                  GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負
                                                                • 日本政府の立場からすれば蓮舫氏は二重国籍だったことはない - 発声練習

                                                                  タイトルのとおり。蓮舫氏は、日本政府の立場からすれば二重国籍だったことはない。理屈は以下の記事で説明されている。 synodos.jp ポイントを抜粋。 1985年まで日本の国籍法では父親が日本国籍でないと子が日本国籍にならなかった。 1972年の日中国交回復により、それ以降、日本において中華民国(台湾)は国として認めず、中華民国籍(台湾国籍)は中華人民共和国籍(中国国籍)扱いになった。 中国は多重国籍を認めておらず、国民が他国の国籍を取得した際に自動的に中国籍を失う。 1985年の国籍法改訂により、母が日本国籍の場合に子も日本国籍を取得できるようになった。 蓮舫氏の国籍変動年表は以下のとおり 年 蓮舫氏の国籍 イベント 備考 1967 台湾 蓮舫氏日本で誕生 父:台湾国籍、母:日本国籍 1972 中国 日本政府が台湾国籍者を中国国籍者に取り扱い変更 日中国交回復 1985 日本 蓮舫氏、

                                                                    日本政府の立場からすれば蓮舫氏は二重国籍だったことはない - 発声練習
                                                                  • 株式会社ナウキャスト様の AWS 生成 AI 事例:決算短信データ抽出業務における LLM 業務適用 | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ 株式会社ナウキャスト様の AWS 生成 AI 事例:決算短信データ抽出業務における LLM 業務適用 本稿は株式会社ナウキャスト データ & AI ソリューション事業部 事業責任者 片山 燎平様と Amazon Web Services Japan ソリューションアーキテクト 宮﨑の共同執筆です。LLM の業務活用に取り組まれる方の参考となれば幸いです。また、今回内容を含む講演動画も公開されておりますので、ご興味をお持ち頂けましたらあわせてご覧ください。 == 株式会社ナウキャストでは POS データやクレジットカードの決済データといった「オルタナティブデータ」を解析し、リアルタイムな経済統計の開発、生活者の消費行動や企業活動をより早く正確にとらえるデータソリューションの提供に取り組んでいます。POS データやクレジットカードなどの決済データ

                                                                      株式会社ナウキャスト様の AWS 生成 AI 事例:決算短信データ抽出業務における LLM 業務適用 | Amazon Web Services
                                                                    • 「LINE Pay」が国内でサービス終了に、2025年4月まで順次 残高はPayPayに移行可能

                                                                      LINEヤフーとLINE Payは6月13日、日本国内にて決済サービス「LINE Pay」を2025年4月30日までに順次終了することを発表した。 日本でのLINE Payによる決済サービスは、一部を除き2025年4月下旬まで利用できる。今後、希望するユーザーにはLINE Pay残高をPayPay残高に移行できる機能を提供する予定。PayPay残高への移行機能の手続きについては、2025年2月までに特設サイトで案内するとしている。 なお、タイと台湾でのLINE Payはサービス終了の対象外で、サービスは継続する。 LINE Payは、LINEのアカウントを用いて利用できるコード決済サービス。2014年12月に国内で提供を開始し、2024年5月時点の国内登録者は4400万人を超える。2024年12月にLINE Payのサービス開始から10周年の節目を迎えるにあたり、新たな事業展開を模索しつつ

                                                                        「LINE Pay」が国内でサービス終了に、2025年4月まで順次 残高はPayPayに移行可能
                                                                      • NVIDIA、LLMのトレーニングに使用できるオープンモデルファミリー「Nemotron-4 340B」を発表

                                                                        NVIDIAは2024年6月14日(米国時間)、大規模言語モデル(LLM)をトレーニングするための合成データを生成するオープンモデルファミリー「Nemotron-4 340B」を発表した。医療、金融、製造、小売など、あらゆる業界の商用アプリケーション向けのLLMに対応している。 高品質のトレーニングデータは、カスタムLLMの性能、精度、応答の質を高める上で重要だが、堅牢(けんろう)なデータセットは、コストが膨大でアクセスしにくい場合がある。 独自のオープンモデルライセンス(NVIDIA Open Model License)を採用しているNemotron-4 340Bにより、開発者は強力なLLMの構築に役立つ合成データを、無料でスケーラブルに生成できると、NVIDIAは述べている。 関連記事 NVIDIA、AI/ML開発者向けツールキット「NVIDIA AI Workbench」の一般提供

                                                                          NVIDIA、LLMのトレーニングに使用できるオープンモデルファミリー「Nemotron-4 340B」を発表
                                                                        • 金融データのスタースキーマ実装方法|zono

                                                                          はじめに本記事では、金融データの管理・分析に有効なスタースキーマの概要と実装方法を紹介します。 データレイクに格納されたテーブルからスタースキーマを作成する具体的な方法について説明します。ただし、理解しやすさを優先したので非常にシンプルかつ簡易的な設計になっています。 スタースキーマスタースキーマは、データウェアハウスやデータマートでよく使用されるデータモデルの一種です。その特徴はシンプルで直感的な構造でありながら、高いパフォーマンスと柔軟性を提供します。 スタースキーマは、中心に「ファクトテーブル」と呼ばれるテーブルを配置し、その周囲に「ディメンションテーブル」と呼ばれる複数の関連テーブルを配置する形式を取ります。 分析前のテーブル以下のような主要テーブルが存在すると仮定します。 顧客(Customer) 口座(Account) 支店(Branch) 口座取引(AccountTransa

                                                                            金融データのスタースキーマ実装方法|zono
                                                                          • 日銀、国債買い入れ減額の具体策先送りで円安-相応の規模と植田総裁

                                                                            植田総裁は、国債買い入れの減額計画について「 減額する以上、相応の規模となるというふうに考えている」と発言。一方、7月会合での利上げの可能性を問われ、「その時までに出てくる経済・物価情勢に関するデータないし情報次第で、短期金利を引き上げて金融緩和度合いを調整することは当然あり得る」と語った。 今回の国債購入の減額方針の決定によって、日銀は3月の17年ぶりの利上げによる政策金利に続き、バランスシートの正常化に向けても一歩を踏み出した。具体策公表の先送りを受けて、7月会合での利上げ観測が後退。一時1ドル=158円台まで円安が進んだが、総裁の円安けん制とも取れる発言を受けて円は下げを解消し、いったん歯止めが掛かった。 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、「日銀は国債減額を先送りして完全に市場の期待を裏切った。これは当然すでにある円安圧力をさらに増加させる」と指摘。そうなると円安への対

                                                                              日銀、国債買い入れ減額の具体策先送りで円安-相応の規模と植田総裁
                                                                            • ウェルズ・ファーゴが10人余り解雇、「キーボード操作の偽装」で

                                                                              A Wells Fargo branch in New York on Dec. 27, 2023. Photographer: Angus Mordant/Bloomberg 米銀ウェルズ・ファーゴは先月、仕事をしているふりをしている従業員がいるとの情報に関する調査の結果、10人余りを解雇した。 金融取引業規制機構(FINRA)に提出された資料によると、解雇されたのは全員がウェルス・投資マネジメント部門に所属していた。「仕事をしているかのような印象を与えるキーボード操作偽装に絡む調査の後に解雇された」という。 同行広報担当社は発表文で「ウェルズ・ファーゴは従業員に最高水準を保つよう求めており、非倫理的な行為は認められない」と説明した。 パソコン上で何か操作しているように見せ掛ける装置やソフトウエアは、新型コロナ禍で従業員の在宅勤務が増えた時期に人気となった。「マウスムーバー」や「マウスジ

                                                                                ウェルズ・ファーゴが10人余り解雇、「キーボード操作の偽装」で
                                                                              • アップル、次期「Vision Pro」の開発を中断し安価なモデルに注力か

                                                                                Appleは少なくとも1社のサプライヤーに対し、複合現実(MR)ヘッドセット「Apple Vision Pro」の次期バージョンの開発を中断したと伝えたという。これは、米国での発売から4カ月余りが経過し、Vision Proの需要が予想を下回っていることを示す最新の兆候だ。 The Informationは米国時間6月18日、Appleはより手頃な価格で機能を絞ったVision製品の開発を継続し、2025年末までに発売する計画だと報じた。この記事は、「Vision Proの主要部品を製造するメーカー」の匿名従業員の話を基にしている。 Appleはコメントの依頼に即座に回答しなかった。 多くのAppleウォッチャーにとって、Vision Proの苦戦ぶりは驚くことではない。2月に初めて店頭に並んだとき、レビュアーらはこのデバイスを次の大ヒット商品になる可能性があると絶賛した。しかし、3499

                                                                                  アップル、次期「Vision Pro」の開発を中断し安価なモデルに注力か
                                                                                • 「MV=PT」を知らない社会人はガチでヤバい

                                                                                  1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日本図書館協会)など。 ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 「異次元の金融緩和が終了します」――最近、ニュースで毎日聞くフレーズだ。とはいえ、「正直よく分からないんだよな…」という人もいるかもしれない。2024年は日本経済の大きな転換点になる。経済ニュースや数値の意味、重要性が理解できていないのは、ビジネスパーソンとしてちょっとマズい。今回は、バブル崩壊以降の金融政策の流れを学んでみよう。(コラムニスト 坪井

                                                                                    「MV=PT」を知らない社会人はガチでヤバい