並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2791件

新着順 人気順

鈴木敏夫の検索結果201 - 240 件 / 2791件

  • 巨匠高畑勲が「プリキュア」の監督を引き受けるには?

    おはぎ @ohagi2334 私の中の高畑勲監督に新しいプリキュアの監督になってほしいと頼むと「ではプリキュアとは何なのですか。なぜ女の子はプリキュアになるのですか。」という事を全ての学問や事実から照らし合わせつつ、最終的に「髪の色は変わりません」「女の子はプリキュアになれません」と段を下す想像しかできない。 2015-10-25 11:28:38 おはぎ @ohagi2334 その話を横で聞いた宮崎さんは「パクさん。女の子はプリキュアになれるんですよ。なるしかない。なることを証明しなくちゃいけないんですよ。」と強い口調で訴えるが、高畑さんは「やはり女の子はプリキュアにはなれません。だからプリキュアの監督はできません」と言い周囲に沈黙が走る光景が浮かぶ。 2015-10-25 11:32:41 おはぎ @ohagi2334 さらにその話を聞いていた私の中の鈴木敏夫さんは「では。変えちゃいま

      巨匠高畑勲が「プリキュア」の監督を引き受けるには?
    • 映画『崖の上のポニョ』公式サイト

      原作・脚本・監督 宮﨑 駿 プロデューサー 鈴木敏夫 制作 星野康二 音楽 久石 譲 主題歌 林 正子 ⋅ 藤岡藤巻と大橋のぞみ 声の出演 山口智子 ⋅ 長嶋一茂 ⋅ 天海祐希 ⋅ 所ジョージ ⋅ 奈良柚莉愛 ⋅ 土井洋輝 ⋅ 柊 瑠美 ⋅ 矢野顕子 ⋅ 吉行和子 ⋅ 奈良岡朋子 上映時間 約101分 配給 東宝 公開日 2008.7.19(土)

        映画『崖の上のポニョ』公式サイト
      • スタジオジブリの宮崎駿監督が引退記者会見を実施、ネットでは生中継も

        最新監督作である「風立ちぬ」が2013年7月20日に公開された、スタジオジブリの宮崎駿監督が都内で引退記者会見を実施しました。宮崎監督の引退は、9月1日にスタジオジブリの星野社長が第70回ベネチア国際映画祭公式会見で明らかにし、本人の登壇する会見を改めて行うことが発表されていました。 スタジオジブリ 宮崎駿監督 引退記者会見 - 2013/09/06 14:00開始 - ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv151185497 登壇した宮崎監督は「何度も言っているからまたかと思われるかもしれませんが、今回はマジです」と、記者の笑いを誘っていました。 ・つづき あの宮崎駿監督が引退を撤回し「長編アニメ」に復帰することを鈴木プロデューサーが明らかに - GIGAZINE 「ボロボロになっての引退はかっこわるいと思っていたので、これがいいタイミングだっ

          スタジオジブリの宮崎駿監督が引退記者会見を実施、ネットでは生中継も
        • 庵野秀明プロフェッショナルの拡大版「さようなら全てのエヴァンゲリオン」放送

          これは3月22日にNHK 総合で放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」の拡大版。庵野が「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の制作に取り組む姿を4年にわたって追いかけた同番組は、放送直後からSNSを中心に大きな反響を呼んだ。「BS1スペシャル」では放送時間の都合で入り切らなかった映像やインタビューを新たに加え、前後編に分けた100分の拡大版として放送される。 庵野のほか安野モヨコ、板野一郎、緒方恵美、鈴木敏夫、立木文彦、鶴巻和哉、樋口真嗣、前田真宏、三石琴乃、宮崎駿、宮村優子らが登場。また75分の「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」はNHK 総合で5月1日にアンコール放送される。 BS1スペシャル「さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~」前編NHK BS1 2021年4月29日(木・祝)20:00~20:50 後編NHK BS1 20

            庵野秀明プロフェッショナルの拡大版「さようなら全てのエヴァンゲリオン」放送
          • 宮崎駿監督が引退を撤回wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : はちま起稿

            【前回まで】 【【速報】ジブリの宮崎駿監督、引退】 【ジブリ・高畑勲監督「宮崎駿監督が『引退』を撤回する可能性は十分ある。だって今もジブリにいますから」】 ↓ 知ってたけど宮崎駿さん引退を(非公式だが)撤回 TOKYO FM:鈴木敏夫のジブリ汗まみれスペシャルはこちらで放送しておりました 鈴木「宮さんはね、ボランティアでなら映画を作りたいって言ってるんですよ」 奥田「それって引退撤回ってことですか?」 鈴木「会見でも『自由に生きる』とは言ってるんですよね だから映画を作る自由もあるってことでしょう」 宮崎駿さんが公式ではないものの映画監督引退を撤回された模様。ソースは「鈴木敏夫のジブリ汗まみれスペシャル」より。想定内(笑) — くり弐号 (@marronhead_79) 2014, 1月 2 宮崎駿さんが公式ではないものの映画監督引退を撤回された模様。ソースは「鈴木敏夫のジブリ汗まみれスペ

              宮崎駿監督が引退を撤回wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : はちま起稿
            • パパパパ

              withコロナ時代、リモートワークの代名詞となったビデオ会議ソフトのZoomですが、時代の後押しもあり時価総額が15兆円を超え、すでに1日3億回ものミーティングが行われているグローバル・サービスへと一気に成長してきました。 そんなZoomが近頃発表した2つの新サービスは、ビデオ会議のインフラをガッチリ抑えようとする非常に野心的な戦略になっていて、GAFA的なグローバル・プラットフォームを狙いに来ていることが明白になってきました。 利用者はもとより、連携するサードパーティアプリも画期的なサービスも多く、インターネットに関わるビジネスパーソンや企業なら、知っておいたほうがいい内容となっているので、私なりの見解も交えながらブログにまとめてみようと思います。 目次: 新サービス「OnZoom」と「Zapps」とは 連携アプリ10選 - 60秒の心の休憩「Thrive Reset」 - サプライズに

                パパパパ
              • No.045 その涙を疑う理由はない―『風立ちぬ』 | 総合文学ウェブ情報誌 文学金魚 ― 小説・詩・批評・短歌・俳句・音楽・美術・骨董・古典・演劇・映画・TV

                『風立ちぬ』 2013年 (日) 原作・脚本・監督 宮崎駿 プロデューサー  鈴木敏夫 制作         星野康二(スタジオジブリ) 音楽         久石譲 主題歌       荒井由実 『ひこうき雲』 上映時間     126分 ヒロインとの最初の邂逅の直後、汽車のデッキに腰かけた主人公がヴァレリーの詩句をつぶやくと、ショットは切り替わって彼の後ろ姿を画面の後景におさめる。そしてその前景には、煙管をくわえて渋い顔をした初老の男が腰をおろしている。公式資料によれば、彼はどこぞの魚屋のおやじらしい。ともあれ、いかにも宮崎駿の描く世界になじんだその男の、人生の年輪を重ねた見事な面構えをお見逃しなきよう、未見の方にまずは強く勧めておく。 恥ずかしげもなく告白すれば、この何気ないショットを目にして以降、思いがけず胸を衝かれた私は、「おわり」のクレジットが表示されるまでずっと目頭を熱くさせ

                • 宮崎駿監督 引退会見一問一答(1) NHKニュース

                  会場に集まった国内外およそ600人の報道陣を前に、「僕の長編アニメーションの時代はもう終わった」と語った宮崎駿監督。 終始おだやかに、笑みを交えながら心境を語った記者会見の一問一答を掲載します。 宮崎監督:「公式引退の辞」というメモを、皆さんにコピーしてお渡ししてありますので、質問をいただければそれに答えるという形にしたいんですが。 ひと言、僕は「もう何度もやめる」と言って騒ぎを起こしてきた人間なので、どうせまただろうと言われているかも知れませんが、今回は、本気です。 鈴木プロデューサー:始まったものは必ず終わりが来るものだと思います。僕の立場で言うと、落ちぶれて引退するのは格好が悪いと思っていましたので、ちょうど「風立ちぬ」という映画が公開されてて、それがいろんな方に支持されているときにこういうことを決めた、というのがよかったと思います。 皆さん今後、ジブリはどうなるのかと、当然疑問を持

                  • 宮崎駿監督引退会見・一問一答、全文書き起こし (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                    ●当然まただろうと思われているんですけど、今回は本気です 9月6日、スタジオジブリは都内で宮崎駿監督の引退会見を行った。会見には宮崎駿監督のほか、鈴木敏夫プロデューサー、星野康二社長が出席し、約1時間半にわたって記者からの質問に回答した。当日は国内外から約600名の記者・70台のテレビカメラが集まるなど、注目度の高さを伺わせる会見となった。 今回の会見は、9月1日(現地時間)にヴェネチア国際映画祭で発表された宮崎監督引退の発表を受けて開催されたもの。『風立ちぬ』を最後に長編アニメーション制作から引退するという突然の発表に、日本はもちろん世界中から驚きの声が上がっていた。 宮崎監督はなぜ引退を決意したのか。引退後はどのような活動をしていくのか。当日語られた内容を、ここに全文書き起こすことにする。 宮崎監督:公式引退の辞ということで、公式とまでしなくていいと思ったんですが、メモを皆さん

                    • 『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社を報告 (オリコン) - Yahoo!ニュース

                      米林宏昌監督が12日、都内で行なわれた映画『思い出のマーニー』スペシャル動画完成披露&トークイベントに出席。スタジオジブリを昨年末をもって退社したことを報告した。 鈴木敏夫P、ジブリは「開店休業」状態 「何作っていいか悩んでる」と本音  ジブリの大ファンで今回、同作をイメージした演技を披露したフィギュアスケーターの高橋大輔とトークショーに臨む中、次回作への意気込みを司会から聞かれた米林監督は「もうジブリの人間じゃない。年末で会社をやめて事務所の人間じゃない」とポツリ。 続けて「西村(義明)プロデューサーと話してどうしようかと思い、どういう形になるかわからないけどまた作品をつくっていきたい」と今後もアニメ制作への意気込みを語り、具体的には「例えばマーニーとは真逆の快活に動く作品やファンタジーをやってみたい」と展望した。 米林監督から「また作品をつくっていきたいという想いはあったので、その

                        『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社を報告 (オリコン) - Yahoo!ニュース
                      • ジブリがNetflix解禁した理由、鈴木敏夫さんが明かす。宮崎駿監督を「映画の制作費をこれで稼ぎます」と説得

                        スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、3月7日、東京・渋谷で開かれたトークイベントに登壇。動画配信サービス「Netflix」でジブリ作品のデジタル配信を開始したことについて、「劇場もDVDも大事だけれど、僕は配信も大事なんじゃないかと思っています」と話した。デジタル配信を“解禁”するにあたり、宮崎駿監督には「映画の制作費をこれで稼ぎます」と説得したという。

                          ジブリがNetflix解禁した理由、鈴木敏夫さんが明かす。宮崎駿監督を「映画の制作費をこれで稼ぎます」と説得
                        • ナウシカからマーニーまで30年を資料3000点で 「ジブリの大博覧会」が愛・地球博記念公園で開催

                          「風の谷のナウシカ」から最新作「思い出のマーニー」まで、スタジオジブリ30年の歴史を資料で振り返る特別企画「ジブリの大博覧会」が、9月12日から11月8日まで愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)で開催されます。 告知ポスターには「風の谷のナウシカ」1984年公開当時の第1弾ポスターの絵を使用 場内では2つの会場で「ジブリの大博覧会展」「思い出のマーニー×種田陽平展」を同時に実施。愛・地球博記念館ギャラリー3では「ジブリの大博覧会展」として、スタジオジブリが設立から30年間生み出してきた3000点近くの資料を展示します。作品の公開当時を振り返るポスターやチラシといった広告宣伝物を中心に、制作資料や企画書など。未公開のものを含む圧倒的な量の資料が所狭しと展示空間に並びます。 場内で「ジブリの大博覧会展」「思い出のマーニー×種田陽平展」2つを実施 地球市民交流センター体育館では「思い出のマーニー

                            ナウシカからマーニーまで30年を資料3000点で 「ジブリの大博覧会」が愛・地球博記念公園で開催
                          • 宮崎駿監督の次回作はマンガ!ジブリ鈴木Pが明かす|シネマトゥデイ

                            宮崎駿監督の次回作はマンガ! - (写真は引退会見時のもの) スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが2日、スペースFS汐留で行われた映画『もののけ姫』ブルーレイ発売記念イベントに来場し、引退発表後の宮崎駿監督の近況について明かした。この日はほかに西村義明プロデューサーも来場した。 SKEのW松井もサプライズ登場!イベント写真ギャラリー 鈴木プロデューサーはトークショー中に突如、「宮崎駿は引退後、何をやっているのかといいますと、ある模型雑誌のためにせっせとチャンバラみたいなマンガを描いています。これまでに増して緻密なやつを描いていますね」と観客に報告し、宮崎監督の新作がマンガであることを明かした。 ADVERTISEMENT さらに、現在公開中の『かぐや姫の物語』を宮崎監督は観たか? という質問に、鈴木プロデューサーは「観ました」と返答。五反田で行われた初号試写に宮崎監督が来場したといい、

                              宮崎駿監督の次回作はマンガ!ジブリ鈴木Pが明かす|シネマトゥデイ
                            • 仏紙が追った『君たちはどう生きるか』公開までの10年間 | 巨匠 宮﨑駿の引退宣言から復活まで

                              2023年7月14日に封切られた、スタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』。2023年末には北米での公開も決まっているが、この作品をどこよりも心待ちにしているのは、公開日未定のフランスかもしれない。日本での公開直前に仏紙「リベラシオン」は2ページにわたる長文記事を掲載。2013年の「引退宣言」から今作公開までの、宮﨑駿と鈴木敏夫、スタジオジブリの10年間を追った。 君たちはどう生きるか──。日本アニメ界の巨匠、宮﨑駿の12作目となる最新作のタイトルである。日本での公開日は7月14日。大御所から若い世代への最後のメッセージとでもいうべきものなのだろうか。 「長編映画としては、おそらく宮﨑駿の最後の作品になるのではないか」。スタジオジブリの伝説的プロデューサー、鈴木敏夫は近刊の『スタジオジブリ物語』(集英社)でそんなことを語っていた。 『君たちはどう生きるか』は、もともと1937年に出版

                                仏紙が追った『君たちはどう生きるか』公開までの10年間 | 巨匠 宮﨑駿の引退宣言から復活まで
                              • 【2ch】ニュー速クオリティ:宮崎駿「紅の豚の続編作りたいけど諦めて、主人公が女の子の新作を作ろうと思っています」

                                1 検察官(関西地方)2010/08/26(木) 15:45:30.72 ID:bqAuws8WP ?PLT(12072) ポイント特典 アメリカで『紅の豚』続編を企画中とニュースに!宮崎駿、2万字にもおよぶインタビューを誤訳? 2010年08月26日14時27分 / 提供:シネマトゥデイ 映画批評・インタビュー雑誌「Cut」9月号に、現在公開中の映画 『借りぐらしのアリエッティ』で、企画・脚本を手掛けた宮崎駿の2万字にも 及ぶインタビューが掲載された。これを情報源として、 アメリカではインターネットサイトComing Soon.netなど複数のメディアが 「宮崎、『紅の豚』の続編を企画中」などの記事を出し、話題となっているが、 これは米メディアの誤訳? 宮崎は、「『ポルコ・ロッソ 最後の出撃』か なんかをフッて作れたら、幸せなんですけどね。それはもう道楽ですから」 と

                                • ノラネコの呑んで観るシネマ 君たちはどう生きるか・・・・・評価額1650円

                                  酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。 ■ お知らせ ※基本的にネタバレありです。ご注意ください。 ※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。 ※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください ※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。 ■TITLE INDEX ※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。 ■ ツイッターアカウント ※noraneko285でつぶやいてま

                                  • 「子供たちのために作ったのに…」 宮崎監督、「ポニョ」試写での子供らの反応に落胆 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    「子供たちのために作ったのに…」 宮崎監督、「ポニョ」試写での子供らの反応に落胆 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/07/22(火) 17:23:55 ID:???0 アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が4年ぶりに放つ「崖の上のポニョ」が19日、公開された。「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」でファンを圧倒した巨大な世界観から「となりのトトロ」に原点回帰したような素朴さにファンの評価は分かれそうだ。 (中略) 試写を見た映画評論家やベテランライターの評価は割れた。 辛口意見から拾ってみる。 「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るという テーマは重要だが地味すぎる」「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」 「刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」 実は当の宮崎監督も、「試写

                                      「子供たちのために作ったのに…」 宮崎監督、「ポニョ」試写での子供らの反応に落胆 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 「ここまで大ヒットするとは思っていなかった」 “短尺はヒットしづらい”セオリーを覆した『PUI PUI モルカー』の“毒と癒し” | 文春オンライン

                                      今、SNSを中心に一大ブームを巻き起こしている短編アニメ『PUI PUI モルカー』(以降、モルカー)をご存知だろうか。 1月5日(火)、テレビ東京系の子供向けバラエティ番組『きんだーてれび』内で第1話が放送されるや、Twitterなどでじわじわと人気に火が付き始めた『モルカー』。1月12日の第2話放送後には、「モルカー」という単語がTwitter上で50万件以上呟かれ、瞬く間にファンアートがいくつも生み出されたほどだった。 本作の大きな特徴は、劇中に登場するモルモットを模した“モルカー”と呼ばれる羊毛フェルト製のキャラクターたちの動きを、ストップモーションという技法で表現していることだろう。描いた絵をつなげて表現する一般的なセルアニメーションとは違い、実物の人形を1コマ1コマ地道に写真撮影して作り上げる技法で、制作に莫大な時間と手間がかかるのだ。

                                        「ここまで大ヒットするとは思っていなかった」 “短尺はヒットしづらい”セオリーを覆した『PUI PUI モルカー』の“毒と癒し” | 文春オンライン
                                      • 熱風 8月号 震災・原発に宮崎駿が思うこと | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                        先日、スタジオジブリは、社屋に原発反対の意思を表す、「スタジオジブリは 原発ぬきの電気で映画をつくりたい」という横断幕を掲げたことで話題になりましたけども、そのことについてフリーペーパーの熱風8月号で明かされました。 宮崎監督はどういう気持ちで、あの横断幕を作成したのか、加えて被災地の現状、これからのエネルギー問題について、座談会の中で語られました。 出席者は、衆院議員の河野太郎氏、NGOピースウィンズ・ジャパン代表の大西健丞氏、ドワンゴの川上氏、鈴木プロデューサー、宮崎駿監督の5名。 宮崎監督が「No! 原発」のプラカードをぶら下げたインパクト絶大な表紙で、早くもネット上で話題になっていますけども、熱風を入手できずに読めない人もいるかと思うので、一部を引用します。 ちなみに、この座談会の内容は「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」のポッドキャストで聴くことができます。 横断幕についての経緯 宮崎:

                                        • 人生でやりたい100のリスト | Hibilog | 青木優のインバウンド観光と日常と考察ブログ

                                          現在733個中226個達成。30%(2011/4/19 – 2024/4/15) 1.   世界一周する。  達成:2011年6月19日に始め、201年1月12日に終わりました。体験記はこちら。 2.  ブログを一年間続ける。 達成:続けて本当に良かったです。ブログを見てくれる人、本当にありがとうございます。 3.  自分の子供の髪を超かっこよくカットする。 4.  ロードバイクを手に入れる。 達成:2013年10月に手に入れました。最高です。 5. よく生きる 6.  BUMP OF CHICKENのライブに行く。 達成:2012年4月8日に達成しました。とっても良かった。 7.   藤原基央さんと会う。 8.  万里の長城に行く 9.  無人島に行く 達成:軍艦島に行きました! 10.  デモを目の前で見る。達成: トルコで見ました。 11. ユーラシア大陸横断 12.  一人暮らしを

                                            人生でやりたい100のリスト | Hibilog | 青木優のインバウンド観光と日常と考察ブログ
                                          • 「ナウシカ」Blu-ray完成、26年前公開当時の色を再現

                                            • 庵野秀明の「シン・ゴジラ」 - 挑戦者ストロング

                                              昨晩、「シン・ゴジラ」観てきました。新宿のTOHOシネマズだったんだけど、上映後に拍手が起こりましたよ。 シン・ゴジラ Blu-ray2枚組 長谷川博己Amazon 以下は感想、ネタバレあり。まだ観てない人は絶対に読まないように。 庵野秀明、棒読みで早口な「未来への祈り」  (★4) 樋口真嗣の「進撃の巨人」実写版に呆れ返った観客である自分は、この映画を庵野秀明個人の映画として認識するしかない。むしろ自分がこの映画を観る理由は、庵野秀明という男にしかなかった。 庵野秀明という作家の純粋性は、疑いようもない。正直な作品を作るためなら観客にDVかますくらいは致し方なしとする表現者であり、たとえ国を滅ぼすとしても零戦を設計する男なのである。先人たちが築いてきた特撮映画群は彼の精神の根幹を占めるものであり、やるとなったら死ぬ気で作るであろうことは容易に想像できた。「エヴァンゲリオン」の如き私小説と

                                                庵野秀明の「シン・ゴジラ」 - 挑戦者ストロング
                                              • 映画「コクリコ坂から」公式サイト

                                                上を向いて歩こう。 スタジオジブリ作品 「コクリコ坂から」 2012 スタジオジブリ スプリング・キャンペーン 3.16から!詳しくはこちらをクリック! 企画・脚本■宮崎駿 監督■宮崎吾朗 原作■高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊) 脚本■丹羽圭子 プロデューサー■鈴木敏夫 音楽■武部聡志(徳間ジャパンコミュニケーションズ) 主題歌■手嶌 葵「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」(ヤマハミュージックコミュニケーションズ) 挿入歌■坂本九「上を向いて歩こう」(EMIミュージック・ジャパン) スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品

                                                • インターネットもぐもぐ

                                                  もう1ヶ月経ったのかという気持ちと、こんなにいろんな感情を味わったのにまだ1ヶ月なのか、という気持ちが両方ある。 1月8日成人の日、それは明日からようやく正月休みが本格的に終わるという夜だった。19時にSexy Zoneファンクラブからメールがあって、「大切なお知らせがございます」という文面で、あー改名の件か、そろそろ発表なのかなと無防備にURLを開いた。 「4月1日からSexy Zoneという名前が、新しいグループ名に変わるタイミングで、僕はソロとして新し」 ここまで目で追ってあまりに動揺して急いでブラウザを閉じた。脳が理解をシャットダウンした音がした。 いや……………え??????? もうまったく全然少しも1ミリも予想していない内容で本当に心臓がバクバクした。Twitter見てなくてよかった。これを他人の反応やニュースの文言で不意打ちで知るのはきつかった。 ORICON NEWSのLI

                                                    インターネットもぐもぐ
                                                  • 「いくらあっても使う…」鈴木Pが語る宮崎駿の“金遣い” (女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                    中山秀征(46)の対談連載『語り合いたい人』。今回は株式会社スタジオジブリ代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫さん(65)だ。公開中の宮崎駿監督作品『風立ちぬ』ではプロデューサーを、最新作の高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』では企画を担当。両監督の裏側を、たっぷりじっくり話してくれた。 中山「鈴木さんはお2人と出会ってもう35年と。そもそもお2人とはどういう」 鈴木「僕はひょんなことからアニメーション雑誌の記者および編集者をやることになって、取材を通して2人と出会ったわけです。それで気がつくと、大げさに言えば毎日2人に会いに行くようになっていて。それでこの2人と何かをやっていこう、と決めたんですよ。だけど『風の谷のナウシカ』を作ったときは先のことなんて全く考えていませんでしたね」 中山「なんの青写真もなく」 鈴木「そう。行き当たりばったりです。映画を作っているときもね、これだけお金がか

                                                      「いくらあっても使う…」鈴木Pが語る宮崎駿の“金遣い” (女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「お金か時間をかけないと説得力はでない」吉田豪とTAITAIが語るインタビューの「マイルール」|神保町編集交差点|note

                                                      「神保町編集交差点」(主催:BLOGOS、企画:株式会社ツドイ)は、現場で奮闘する若き編集者の方々に、一線級の「編集術」を届けることを目的とした、月に一度の連続トークイベントです。このnoteでは、そのレポートを掲載させていただきます。 第2回は「インタビューの『マイルール』」をテーマに、紙とWebとで活躍するふたりのゲストが登壇しました。 ゲストのひとりは、言わずと知れたプロインタビュアー・吉田豪さん。さまざまな著名人が彼の手にかかると、他では言わないエピソードをほろりとこぼします。昨年では、かねてから吉田さん本人が熱望していた明石家さんまさんへのインタビューを実現させ、地上波では見せない「人間、明石家さんま。」の顔を引き出し話題となりました。 そしてもうひと方、語られるのは、多くのファンを持つWebメディア“電ファミ”こと「電ファミニコゲーマー」の編集長・TAITAIさん。取材のために

                                                        「お金か時間をかけないと説得力はでない」吉田豪とTAITAIが語るインタビューの「マイルール」|神保町編集交差点|note
                                                      • 次はスタジオジブリを買収?瀧本哲史氏が見る、ドワンゴの戦略性 : メディア・クエスター

                                                        メディア・クエスター メディア・コンテンツ業界に関する発信(海外やビジネスモデルへの言及が多い) 連絡はqumaruin(あっと)gmail.comまで。 「ネットだけでは永続性がない、モノを持たねば」っていうのは、2000年ぐらいには一旦結論が出ている話だと私は思っています。 ・「モノを持たないネットメディアに勝ち目はない」瀧本哲史氏が語るメディア業界 瀧本哲史氏がネットメディアの弱点を徹底的に突いていった前回。 今回は稀有な成功例としてのドワンゴの「ニコニコ動画」と、質の高いコンテンツの創り方について語っていただきました。 話し手=瀧本哲史氏(以下、瀧本と表記) 聞き手=大熊将八(以下、大熊と表記) ニコニコ動画がうまくいった理由 大熊 ウェブだけでは独占を作れず苦しいという話がわかりました。しかし「ニコニコ動画」は、ウェブ発のコンテンツでここまでの規模に成長し、独自の立ち位置を築けて

                                                          次はスタジオジブリを買収?瀧本哲史氏が見る、ドワンゴの戦略性 : メディア・クエスター
                                                        • 宮崎吾朗 「父はあまりにも偉大。“宮崎駿の後継者” なんて絶対に無理」

                                                          ■編集元:ニュース速報板より「 宮崎吾朗 「 父はあまりにも偉大。“宮崎駿の後継者” なんて絶対に無理」」 1 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県) :2011/09/28(水) 21:04:51.82 ID:8y3hW3ew0 ?PLT(12000) 成功した父を持つ息子が常に幸せであるとは限らない。06年にアニメ「ゲド戦記」でデビューした宮崎吾朗監督もそうだ。彼の父は宮崎駿氏(70)。日本アニメの産室スタジオジブリの創立者であり、「千と千尋の神隠し」(2002)でベルリン映画祭の金熊賞を受賞した世界的な巨匠だ。 宮崎吾朗氏は中央日報とのメールインタビューで、まず父の話をした。 「思春期は父と比較されることを本当に嫌った。何をしても‘宮崎駿の息子’という声を聞いた。大学もわざと地方に行った。そこではみんな知らないと思っていた。ところが合格者発表の日、受付の窓口で『お父さんが宮崎

                                                          • 20年間、自分を捨ててお手本を真似し続けた宮崎駿。「型」が無い人に「型破り」なことは絶対にできない。 / リーディング&カンパニー株式会社

                                                            All photo illustration by Leading Company 中国の深センから電車で1時間ほど行ったところに、約8000人の画家が住む大芬(ダーフェン)という場所があります。 ここでは、ホテルの受付や部屋に飾ったりする名画の複製(コピー)が大量につくられており、世界の複製画の約6〜7割がつくられていることでも有名です。 名画のコピーに限らず、少し前の中国と言えば、「theコピー大国」でした。 ブランド物からソフトウェア、そして、アニメのキャラクターまで、様々なものをコピーすることで成長してきましたが、中国のシリコンバレーとも呼ばれる深センの街を歩いてみると、もうコピー大国といったイメージはありません。 ↑昔の中国はコピー大国だったが、現在の深センにコピー大国のイメージはない。(LC.inc) ECのアリババはアマゾンを、検索エンジンのバイドゥはグーグルを、家電メーカー

                                                              20年間、自分を捨ててお手本を真似し続けた宮崎駿。「型」が無い人に「型破り」なことは絶対にできない。 / リーディング&カンパニー株式会社
                                                            • ポスターに隠された意味、いま明かされる宮崎駿・高畑勲伝説【ほぼ全文書き起こし】

                                                              スタジオジブリの“今”を描いたドキュメンタリー映画「夢と狂気の王国」が、11月16日に全国で封切られ、東京の新宿バルト9では、同日午前0時からの世界最速上映を含む公開記念イベントが開催された。上映カウントダウン&舞台あいさつには砂田麻美(まみ)監督、プロデューサーを務めたドワンゴの川上量生会長、スタジオジブリの野中晋輔さん、そして鈴木敏夫プロデューサーが登壇し、制作エピソードを語った。 「夢と狂気の王国」は、宮崎駿監督の「風立ちぬ」、高畑勲監督の「かぐや姫の物語」の制作現場を軸に、両監督と向きあう鈴木P、そしてジブリスタッフの日常風景を捉えた作品。「風立ちぬ」における庵野秀明監督(堀越二郎役)の起用、「かぐや姫の物語」の公開延期といった局面を決定する瞬間や、宮崎吾朗監督と川上会長の対峙(たいじ)シーン、引退会見に臨む宮崎駿監督の姿などジブリファンならずとも必見の映像が収められている。 撮影

                                                                ポスターに隠された意味、いま明かされる宮崎駿・高畑勲伝説【ほぼ全文書き起こし】
                                                              • ナウシカの続編はあっても良い気がしています - 新小児科医のつぶやき

                                                                宇宙戦艦ヤマトのリニューアル・シリーズが話題になっているようですが、この歳でチャンネル権を主張するわけにもいかないので指を咥えて見過ごしています。娘しかいませんから、子供をダシにして見る手法も使えませんので、そのうちDVDなりになれば大人買いでもするかもにしておきます。ヤマトは初期シリーズの改良版ですが、某所でガッチャマンシリーズの続編評価(IIとかF)の話題がありました。名作とされるものの続編は、初回への思い込みがあって難しいもので、成功は少ない代わりに失敗作は山のようにある気がしています。 つうか、初編より続編の方が評価の高い「TVアニメ」なんてあるかないかになります。そもそもの話になりますが、初編の評価が高いから二匹目のドジョウを狙って続編が作られるわけで、続編が当たってもファンの評価としてはさらに初編の評価を高めるだけにしかならない関係です。なんちゅうか続編が当たるほど初編が伝説化

                                                                  ナウシカの続編はあっても良い気がしています - 新小児科医のつぶやき
                                                                • ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ

                                                                  2015/4/20 2014年10月に誕生したKADOKAWA・DWANGO。老舗出版社とIT企業という異色タッグのカギを握るのは、コンテンツを創る編集者、プロデューサーの存在である。出版業界とIT業界は似ていると語る川上会長。「なぜ編集者にプログラミングを学ばせるのか」「なぜ編集者はこれからいちばん食える仕事なのか」「これからの編集者にもっとも必要な能力は何か」。川上会長が「ネット時代の編集者像」を語り尽くす。 「セルフプロデュース」ができないと生き残れない ──はじめに、川上さんは「ネット時代の編集者像」を考えるにあたって、どこがポイントになると思いますか。 川上:本の出版ということにおけば、たとえば「Kindle」などで個人が本を出すことが可能な時代ですよね。堀江(貴文)さんみたいな人は、メルマガでビジネスをやっているわけで。そんな時代に「出版社の役割って何だろう、編集者の役割って何

                                                                    ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ
                                                                  • 書を携えて、転職しよう!日本のキーパーソンが選ぶ「転職」のための20冊

                                                                    「書を捨てよ、町へ出よう」とは寺山修司の評論集のタイトルです。しかしこれは膨大な本を読んだからこそ言える台詞であり、本を読まない人はこれからのビジネスシーンで生き残っていけません。ここでは日本の各方面で活躍するキーパーソンが選んだ20冊の名著を『合本 AERAの1000冊』の中から厳選して紹介します。大著から新書、あるいは漫画まで多種多様な20冊を集めました。ぜひこれらの書を携えて、転職のためのスキルを高めてください。(敬称略) 1. 佐藤優が選ぶ『論理的に考え、書く力』 画像出典:Amazon 芳沢光雄が著した「答えより、プロセスが重要である」とする論述力についての本です。この本を薦めるのは元外務省主任分析官・佐藤優。同はこの本を読書に自信がない人にオススメしています。1冊目に手に取る本としてぜひ。 2. 出口治明が選ぶ『ムハンマド イスラームの源流を訪ねて』 画像出典:Amazon 小

                                                                      書を携えて、転職しよう!日本のキーパーソンが選ぶ「転職」のための20冊
                                                                    • 引退した宮崎駿監督、毎日出社し後進指導 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                      スタジオジブリの最新アニメ映画「思い出のマーニー」(米林宏昌監督、19日公開)とauのコラボキャンペーンが7日、都内で発表され、ジブリの鈴木敏夫プロデューサー(65)らが出席した。 同作の美術監督を務める種田陽平氏の展覧会や、ジブリ作品に登場した建造物の展覧会をスマートフォンで見られる「見つめるジブリ展」を利用できる。 鈴木氏は「映画は平面。展示はそれが立体物になる。僕らも2Dをやりながら、3Dにはあこがれがある。それができるのは楽しい。ウォルト・ディズニーも最後に本当に頑張ったのは、ディズニーランドだった」と、スクリーンから飛び出すジブリの世界観を自画自賛した。 鈴木氏は、昨年9月に長編アニメ作品からの引退を発表した宮崎駿監督(73)の近況も明かした。「引退したと言いながら、毎日、出社している。早くいなくなってほしいけど(笑い)」。手持ちぶさたなのか、会社では後進に熱烈指導している

                                                                        引退した宮崎駿監督、毎日出社し後進指導 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 歴代アカデミー賞「長編アニメ映画賞」

                                                                        「君たちはどう生きるか」 【国:日本】 宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサー 宮崎監督3回目のオスカー 日本にとって「千と千尋の神隠し」以来21年ぶり2度目の長編アニメ賞。宮崎駿監督にとっては「千と千尋の神隠し」、2015年の名誉賞に続いて3回目のオスカー受賞となった。 引退を撤回 2013年の「風立ちぬ」を最後に引退すると表明していた宮崎監督が、2016年にこれを撤回し、製作に臨んだ。 手描きの味わい 作画開始から完成まで異例の7年という長期間を費やし、マイペースで丹念に作り上げた。 手描きによる絵のクオリティの高さは健在。 人物などの滑らかな動きや美しい背景美術など、視覚的な味わいに満ちている。 自伝的なストーリー 宮崎氏の自伝的なストーリー。 内省的なキャラクター造形や迷宮のような不思議な世界観が、 見る側の想像力をかき立てる。 巨匠の復帰を大歓迎 海外でも高い評価を集め、 引退したは

                                                                        • 再び、尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所

                                                                          『ONE PIECE』について書いたらSBMやコメントがどっときた。こ、これが炎上というやつですか。お前ら、ホント『ONE PIECE』好きなのなw このブログのコメントもSBMのコメントも、あとツイッターでのコメントもいろいろ見させてもらった。まあ、もうあんまし何度もエントリを重ねるつもりはないけど、もう1回だけ考えたことを書いておこうか。 「バトルマンガ」である以上、バトルをなぜスポーツとして描ききらないかという疑問 もともとぼくが海賊冒険のマンガ『ONE PIECE』に違和感をもったのは、このマンガの主要な側面を「戦闘(バトル)マンガ」だととらえたからだ。バトルとは勝敗という形での優劣の決定だから、本質的にスポーツであり、スポーツである以上、勝つための努力があり、そうであれば科学的な努力というものが見せられて然るべきだという気持ちがぼくにはあったのだ。 言うまでもなくスポーツマンガと

                                                                            再び、尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所
                                                                          • 「金曜ロードショー」プロデューサーが「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」2週連続放送に込めた思い

                                                                            日本テレビ系「金曜ロードショー」では、10月29日に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」テレビシリーズの特別編集版、11月5日に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-」が放送される。日本テレビで放送実績のないアニメシリーズを再編集し、「金曜ロードショー」でオンエアするのは今回が初。そこにはどんな思いが込められているのか、番組プロデューサーの北條伸樹に話を聞いた。 また北條は「『金ローはジブリやルパンばかり』という声はよく聞きます」と正直に語る。真摯に現状と向き合うプロデューサーが思い描く、「金曜ロードショー」の未来とは。 取材・文 / 小澤康平 きっかけは「映画『聲の形』」──まずは「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を2週連続で放送することになった経緯を教えてください。 2020年の7月に「映画『聲の形』」を放送しました。この映画が素晴らしかったので、京都アニメ

                                                                              「金曜ロードショー」プロデューサーが「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」2週連続放送に込めた思い
                                                                            • ドワンゴ川上量生に反戦平和のジブリは…鈴木敏夫を直撃!|LITERA

                                                                              ジブリ鈴木敏夫プロデューサーとKADOKAWA・DWANGO川上量生新社長。ふたりは師弟関係にある(「KAMINOGE」vol.25/東邦出版) 「最近の川上量生さんについてですが、在特会というヘイトスピーチを行う団体がありまして」──そう、話を切り出すと、スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫は「ああ」とつぶやき、宙を見上げた。 在日コリアンらに対する差別と虐殺を扇動するヘイト市民団体「在日特権を許さない市民の会(在特会)」に、動画サイト「ニコニコ動画」が「公式チャンネル」を提供したのが昨年12月のこと。「ニコ動」を運営するドワンゴと、会長(当時)の川上量生氏のもとには批難の声が殺到したが、それでも約半年間、ニコ動側はヘイトに関してなんら対応をとってこなかった。 ところが、今年5月17日になって、突如、ニコ動側が在特会公式チャンネルを閉鎖。理由は「規約違反」とされているが、公式なコメン

                                                                                ドワンゴ川上量生に反戦平和のジブリは…鈴木敏夫を直撃!|LITERA
                                                                              • 「儲けちゃ駄目」は道徳じゃなくて科学の話。論理的に駄目なんです――川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第2回

                                                                                「儲けちゃ駄目」は道徳じゃなくて科学の話。論理的に駄目なんです――川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第2回 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 ←12 川上流「サービスの捉え方」 川上氏: あ,そうだ。今日は,さっきのビジネスのプロセスを考えるのが大切だよねって話から繋げて,僕が良く使っている「エネルギー遷移図」の話でもしましょうか。結構便利なんですよ,これが。 4Gamer: 「エネルギー遷移図」ってどういう意味ですか? 川上氏: いや,言葉通りの意味ですよ。僕は,大学が工学部だったこともあって,何かを考える時に,化学式や何かしらの科学反応に置き換えて考えることが多いんです。えーっと,少し待ってくださいね……(ホワイトボードにグラフを書き出す) ※備考 ・A=流行る前の状態,B=一定の認知を得た状態,C=Bの状態へ移行させる時の反応障壁 ・「触媒

                                                                                  「儲けちゃ駄目」は道徳じゃなくて科学の話。論理的に駄目なんです――川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第2回
                                                                                • 「君の名は。」や「名探偵コナン 純黒の悪夢」からみた、深夜アニメ劇場版の興行収入の限界 - たかみめも

                                                                                  「君の名は。」の観客動員が1,000万人、興行収入が130億円を超えたという記事を見ました。何度も見ている人がいるとはいえ、それでも数100万人の人がこの作品を見ているという点、ジブリやディズニー、PIXER作品を除いた作品ではアニメ作品の興行収入が1位と社会現象と呼ぶに相応しい作品になったのではと思っています。 「君の名は。」観客動員1000万人、興行収入130億円突破 10月14日の新聞広告に新ビジュアルが掲載 - ねとらぼ また、「名探偵コナン 純黒の悪夢」も興行収入が60億円を突破し、今までのコナン作品の中でブッチギリだったことも記憶に新しいです。 『名探偵コナン 純黒の悪夢』興行収入はシリーズ最高の60億到達 | アニメイトタイムズ 以前にこのブログでは以下のような記事を書きました。ガールスアンドパンツァー(ガルパン)の興行収入が20億円を突破した辺りで書いた記事です。この記事で

                                                                                    「君の名は。」や「名探偵コナン 純黒の悪夢」からみた、深夜アニメ劇場版の興行収入の限界 - たかみめも