並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 627件

新着順 人気順

銭湯の検索結果241 - 280 件 / 627件

  • スーパー銭湯は電子機器持ち込み禁止

    近くのスーパー銭湯に行ったら露天風呂とかあっていい感じだった。 タブレットでも持ち込んで1, 2時間くらいだらだら過ごしたらいい感じかもと思ったけど、電子機器の持ち込みは禁止だったわ。 盗撮防止なんだろうな。

      スーパー銭湯は電子機器持ち込み禁止
    • 田舎の銭湯でのほっと一息:リープル牛乳で癒しのひとときを #田舎銭湯 - 育児猫の育児日記

      リープル牛乳 足摺岬 夕日を追いかけろ! 食事もあしずり 旭湯 リープル牛乳 龍馬パスポートをゲットした育児猫家は、四国西南の岬「足摺岬」を目指しました。 途中に寄ったコンビニで、ゲットしたのは『リープル牛乳』 リープル牛乳はひまわり乳業株式会社が販売している高知県民のソウルドリンクで、様々なグッズも販売されています。 200㎖で100円という財布に優しい価格設定も、ちょっとレトロな見た目もいいんですよねぇ。 子どもたちに少しだけもらって飲みましたが、少しフルーティーな乳酸飲料といったお味。 もちろん子供たちはとても気に入っていました。 高知にもう一度行ったら、やっぱりまたリープル牛乳買っちゃうと思います。 足摺岬 足摺岬はかなり海に突き出ている形になっていて、高速道路があるわけでもありませんから(四国の南側にはほとんど高速道路がありません)、ちょっと行くのが大変でした。 それでも「四国の

        田舎の銭湯でのほっと一息:リープル牛乳で癒しのひとときを #田舎銭湯 - 育児猫の育児日記
      • 歴史とロマンあふれる人気のスポット「銭湯と牛乳」歴史×台東区を漫画で学ぶ!Vol.13 - いろはめぐり

        銀座線稲荷町駅から徒歩2分、JR上野駅から徒歩7分、東上野5丁目にある寿湯さん。 ゆったりとした露天風呂や塩サウナ、遠赤外線サウナが自慢です。 ところで、牛乳を欲する外国人が増えるようになった幕末に少しずつ始まった酪農事業。 それでも、日本で本格化するのは明治に入ってからで、渋沢栄一は1879(明治12)年、神奈川県の箱根に耕牧舎と名付けた牧場を開設して牛乳生産を開始。 風呂上がりの牛乳が飲めるのは、実は栄ちゃんのおかげ⁉ (マンガ&文:前野コトブキ)

          歴史とロマンあふれる人気のスポット「銭湯と牛乳」歴史×台東区を漫画で学ぶ!Vol.13 - いろはめぐり
        • 無印良品オンリーでお風呂セットを作ったら銭湯・ジム・旅行の準備が楽チンになったよ | ROOMIE(ルーミー)

          毎日の疲れを癒し、日常を非日常に切り替えてくれる「銭湯」。 でも、準備をするのがちょっとめんどくさい……。 そんなときお風呂セットを作っておくと、さっと出かけられて本当に楽チン! 一度の買い物で全てが揃う無印良品で、お風呂セットを作ってみましたよ〜! まずは防水&大容量ポーチだ! まずは、お風呂セットを入れるポーチをセレクト。 このポーチを持って浴場に入るので、防水性&収納力のある「EVAスパポーチ・大」を選びました。 無印良品には他にもいろいろなポーチがありますが、仕切りがついているという使いやすさも決め手でした! 内側には取り外せるジッパーバッグが付いていて、濡れたものを収納できるようになっています。 これが、使い終わって濡れたボディタオルを収納するのに重宝するんです。サイズもピッタリ! 細かな気配りが、さすが無印良品だな〜。 充実したお風呂タイムが過ごせる中身たち ポーチの中身は、持

            無印良品オンリーでお風呂セットを作ったら銭湯・ジム・旅行の準備が楽チンになったよ | ROOMIE(ルーミー)
          • その213:【画像大量】廃電車&住居跡&店舗跡&廃旅館&廃銭湯etc【江戸東京たてもの園】 - 廃墟ガールの廃ログ

            ⚠︎もしかしたら廃ログ史上最高に画像大量です。もしこの記事をいまから読もうとしてくださっている方、データ通信にはお気をつけくださいませ。 *基本データ 場所:東京都小金井市桜町3丁目7-1(JR武蔵小金井駅からバス、「小金井公園西口」下車徒歩5分) 行った日:2019/08/18 廃墟になった日:廃墟じゃないともいえるし、それぞれ廃墟になった日があるともいえる 詳しく:江戸東京博物館の分館として1993年に開設。現地保存不可能な歴史的建造物を展示している。 *評価 怖さ:☆☆☆☆☆ 廃れさ:☆☆☆☆☆ 見つけやすさ:入園料一般400円 *あれこれ 廃墟ではありませんが、さまざまな素敵たてものたちが構えていらっしゃり、それらはかつては現役だったわけなので、廃墟、といえなくもないかも、そんなこんなで前々から気になっていた「江戸東京たてもの園」です。 (cf.商業施設シリーズ→その27:養老天命

              その213:【画像大量】廃電車&住居跡&店舗跡&廃旅館&廃銭湯etc【江戸東京たてもの園】 - 廃墟ガールの廃ログ
            • 温泉なのに銭湯価格!十勝帯広の日帰りモール温泉「オベリベリ温泉 水光園」 | TOKAPETIT

                温泉なのに銭湯価格!十勝帯広の日帰りモール温泉「オベリベリ温泉 水光園」 | TOKAPETIT
              • 「文京区と港区が非常に白い」東京で今残っている銭湯から『銭湯ハザードマップ』を作ってみると気軽に行けない『銭湯空白地帯』が見えてくる

                三文字 昌也 | 流動商店 台湾夜市 銭湯山車 @twyoichi 東京で今残っている銭湯から約500mの範囲を色塗ってみると、銭湯に気軽に歩いて行けない「銭湯空白地帯」が明らかになってくる。進行中のプロジェクトで作っている図面が面白かったのでシェア。銭湯ハザードマップ。文京区と港区が非常に白い。 pic.twitter.com/UT6gQvx4u2 2020-10-04 19:53:30

                  「文京区と港区が非常に白い」東京で今残っている銭湯から『銭湯ハザードマップ』を作ってみると気軽に行けない『銭湯空白地帯』が見えてくる
                • 昨日は息子さんの文化祭を見学に…今日はジム、荒川、銭湯さんへ~♪(オリックス、優勝おめでとう!!) - げんさんのほげほげ日記

                  隅田川からスカイツリーを眺めて…この土日は晴れて良い天気でした 今日も東京は晴れました。 気温は17度ほど。日中は太陽さんの日差しが温かったです。 外でのんびりしていると気持ちがいいですねー。 これから段々と寒くなってきますので、今日は貴重な一日だったのかもしれません。 (ワタクシ、寒いの本当にダメダメで…春、夏、秋…春だといいのに…という訳にも まいりませんわなぁ~♪) 秋葉原駅でミルクスタンドを発見!何だかレトロな雰囲気でした… 昨日は息子さんの文化祭に行ってきました。 ここ2年間、コロナということもあり、外部の参観はNGだったのです。 少しずつ日常が戻ってきて嬉しいです。生徒のみなさんも楽しそうでした。 イベント色々…おばけ屋敷もあって面白そうでした。 (ワタクシは入りませんでしたが…親が入るというのもねぇ~いと奥ゆかし♪♪) 校内のあちこちに生徒さんの作品も展示していました。 街の

                    昨日は息子さんの文化祭を見学に…今日はジム、荒川、銭湯さんへ~♪(オリックス、優勝おめでとう!!) - げんさんのほげほげ日記
                  • 刑期を終え“銭湯のオヤジ”になった柔道元金メダリストの内柴正人「五輪直前、高藤直寿から相談受けた」 | AERA dot. (アエラドット)

                    北京五輪で金メダルを獲得した内柴正人氏(左)、東京五輪男子60キロ級で金メダルを獲得した高藤直寿(c)朝日新聞社 東京五輪もいよいよ大詰め。今大会では日本柔道チームが五輪史上最多の9個の金メダルを獲得するなど、目覚ましい活躍を見せた。 【写真】銭湯で働く内柴正人の現在の姿がこちら そんな後輩たちの活躍を、熊本県八代市内の銭湯の従業員として、テレビ越しに見守る金メダリストがいた。男子柔道66キロ級で、2004年のアテネ・08年の北京と2連覇を果たした内柴正人氏(43)だ。 内柴氏は現在、銭湯「つる乃湯 八代店」に勤務。“あの事件”を機に柔道界を遠ざかり、栄光と挫折を知ったアスリートは、新たな人生をどう歩み、後輩たちの活躍をどう見たのだろうか。 「日本開催で金ラッシュは嬉しいです。凄いとしか言いようがない」 後輩たちの活躍について、内柴氏は嬉しそうに感想を語る。「皆が五輪を見れるように」と、自

                      刑期を終え“銭湯のオヤジ”になった柔道元金メダリストの内柴正人「五輪直前、高藤直寿から相談受けた」 | AERA dot. (アエラドット)
                    • ウクライナ侵攻余波、銭湯が苦渋の値上げ 「営業するほど赤字に」:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                        ウクライナ侵攻余波、銭湯が苦渋の値上げ 「営業するほど赤字に」:朝日新聞デジタル
                      • 大正湯 八幡浜のレトロな「泊まれる銭湯」に泊まってきた | TAMAISM

                        2022年最初の旅を四国に決め、3泊4日で愛媛県を中心に回ってきました。その際に泊まったのが、愛媛県八幡浜市にある大正湯というところです。 大正湯は「湯」という文字の通り銭湯なんですが、銭湯に泊まることができると知ったときは正直驚きました。温泉ならまだしも銭湯って町の中に溶け込んでいる場所だし、一時の入浴は可能でも宿泊がセットになるという思考がなかったからです。あまりにも予想外過ぎたけど、こういう場所を見つけたら泊まってみたくなるのが自然な流れというもの。 銭湯に泊まる 大正湯は大正4年(1915年)に開業した老舗の銭湯で、100年ほど八幡浜の地で営業を続けていたものの湯釜の破損に伴い休業。しかしこのままなくしてしまうのは忍びないということで、リニューアルして2019年に復活されました。 宿泊料は2500円と激安で、さらに宿泊料には入浴料も含まれているため宿泊中は何度でも銭湯に入れるのが最

                          大正湯 八幡浜のレトロな「泊まれる銭湯」に泊まってきた | TAMAISM
                        • 浅草の銭湯でひとっ風呂!おすすめ5選を紹介(鶴の湯/浅草ROXまつり湯/日の出湯/曙湯/アクアプレイス旭) - いろはめぐり

                          特徴 鶴の湯では、いろいろな種類のお風呂が楽しめます。 例えば、電気風呂やボディーマッサージ風呂、シルク風呂、半露天風呂などがあります。 また、天然ミネラル装置に常にお湯を循環させているので、体にとても優しくなっています。 雰囲気 外観はとても歴史ある昔ながらのつくりですが、中は清潔感があり、モダンな雰囲気があります。 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草5-48-4 営業時間:14:00~23:00 定休日:木曜日 アクセス:浅草駅より徒歩15分 電話番号:03-3851-4569 料金:大人(12歳以上)460円/中人(6歳以上)180円/小人(6歳未満)80円 特徴 浅草ROX内にある大きなスーパー銭湯です。 お風呂の数が充実しており、ひすい露天風呂やフローティング浴、トルマリン風呂などがあります。 また、打たせ湯やスパイラルシャワーなどマッサージ効果が期待できるお風呂もあるの

                          • 『武蔵小山温泉 清水湯』都内唯一2種類の温泉に入れる銭湯に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                            みんなー!うしるだよー☆ 東急目黒線の武蔵小山駅にやって来たんだ! 今回はねえ!この駅の近くに都内唯一2種類の温泉に入れる銭湯『武蔵小山温泉 清水湯』に入りに来たんだ! 刮目してみてね♡ 『武蔵小山温泉 清水湯』にやって来ましたの! 男湯 脱衣所 内湯 露天風呂 休憩スペース 泉質・料金・アクセス・地図 武蔵小山駅東口から不動前駅方面へ向かいます。 そしてT字路を右折します。 1つ目の信号のある交差点まで直進します 交差点(正面にいしい園と言う茶屋が見える)を右折します 『武蔵小山温泉 清水湯』にやって来ましたの! 右折してすぐのところに『武蔵小山温泉 清水湯』があります。 高級住宅街にある豪邸って雰囲気の建物ですね シェリーの家みたい 玄関は壁一面がシューズロッカーで囲われています。 ここで靴を脱いで館内に入ります。 入ってすぐのところに券売機が2台あります。 ここで入浴券を購入して受付

                              『武蔵小山温泉 清水湯』都内唯一2種類の温泉に入れる銭湯に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                            • 手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯 | AERA dot. (アエラドット)

                              AERA 2021年11月29日号より 低賃金で働く正社員が増えている。背景には経済のグローバル化と日本型雇用の崩壊がある。AERA 2021年11月29日号から。 【図】増加する最低賃金並みで働く正社員の割合はこちら *  *  * 手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。 「夢も希望も持てないです」 就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。 雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。 「バイトしていたときのほうがお金はありま

                                手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯 | AERA dot. (アエラドット)
                              • 【関東近郊】2019年注目の「スーパー銭湯」16選!温泉だけじゃない最新の癒し空間 |じゃらんニュース

                                温泉につかって、ふかふかソファでゴロゴロして、おなかが減ったらおいしいグルメに舌鼓!ゆったりしたら、またお風呂にはいって露天風呂を楽しんだり、湯上りはおいしいスイーツを頬張って一休みしつつ、絶景テラスでひなたぼっこ、家よりくつろげるリラックス空間で漫画本を読みつくす…こんな休日が過ごせたら、最高に幸せ! 今回は、そんな至福のひと時が過ごせる関東近郊のスーパー銭湯をご紹介します。入浴料込1500円以内の休憩料金で1日過ごせるところばかりなので、お得でお財布も安心。カップルのデートで行くのも楽しいし、一人ゆったり癒しの時間を過ごすのもいいですね。 >>2020年注目のスーパー銭湯はこちら 記事配信:じゃらんニュース SPADIUM JAPON【東京都東久留米市】 森の中のようなラウンジでごろ寝も読書もカフェも満喫。 関東屈指の規模を誇る地上5階建てのスパ施設。入口は3階に! まずはお風呂ゾーン

                                  【関東近郊】2019年注目の「スーパー銭湯」16選!温泉だけじゃない最新の癒し空間 |じゃらんニュース
                                • 【地蔵湯】(東京都北区銭湯) - 居酒屋銭湯Explorer

                                  最近は銭湯に行くために街へ行く。今回は現在更新中の赤羽ツアー中に立ち寄った銭湯【地蔵湯】のレポートをしたいと思います。(最終来訪日:2020/2/8) 地蔵湯の詳細・基本情報とアクセス方法 地蔵湯へのアクセス方法・行き方 地蔵湯の店内の様子と雰囲気 地蔵湯の入浴料などその他サービス 浴槽 地蔵湯の感想 地蔵湯はこんな人におすすめ 地蔵湯の詳細・基本情報とアクセス方法 名前 地蔵湯 入口外観 お地蔵様 住所 〒114-0001 東京都北区東十条2丁目14−6 電話 03-3914-0090 開店時間 14時15分~23時30分 定休日 金曜日 地蔵湯へのアクセス方法・行き方 今回は赤羽ツアー中だったので赤羽から歩いて行ってしまったのですが、本来はJR京浜東北線【東十条駅】からの方が断然近いですので東十条駅から解説します。 まず東十条駅南口を出てすぐ左側に行きます。そのままゆっくりと坂を下り2

                                    【地蔵湯】(東京都北区銭湯) - 居酒屋銭湯Explorer
                                  • 【北朝鮮】新型コロナウイルスで予防隔離された官僚、こっそり銭湯に行って銃殺

                                    ▼記事によると…(韓国語機械翻訳) ・北朝鮮北部羅先市で新型コロナウイルスの予防措置として隔離された官僚が密かに公共施設に行った罪名で銃殺されたと、北朝鮮の消息筋が12日伝えた。 複数の消息筋によると、北朝鮮は先月30日、国境を封鎖し、それ以前に中国に行ってきたか、中国人と接触した人は、無条件半月の間隔離することを指示した。 特にキム・ジョンウン国務委員長は、隔離期間の指定区域を無断離脱する行為に対しては「軍法に治めよ」と命令した。 ところが、中国に行ってきが分離された貿易関連官僚が今月初めにこっそり銭湯を訪問したが発覚し逮捕され、すぐに撮影を受けた消息筋は伝えた。 これらまた平安北道でも中国を訪問事実を隠していた国の保衛大佐級幹部が最近農場で電撃降格されたことを知っていると明らかにした。 2020-02-13 09:47(韓国語) http://www.donga.com/news/ar

                                      【北朝鮮】新型コロナウイルスで予防隔離された官僚、こっそり銭湯に行って銃殺
                                    • 銭湯でわいせつ「何様だ」店に注文つけるLGBT団体 | 令和電子瓦版

                                      渋谷区の銭湯で30代の男性同士がわいせつ行為に及び、公然わいせつの疑いで書類送検されたことをTBSが報じた。ニュースの中でLGBTの啓発運動を行うNPO法人の代表は、男性らの行動を「改めてほしい」とした上で、銭湯側の行為の禁止の呼びかけに注文をつけるコメントをしている。銭湯の業務を妨害しておいて、一体、何様のつもりなのか。 ■同性愛者の間で有名な銭湯 問題のニュースはTBSの「Nスタ」で1月22日に報じられた。渋谷区にある銭湯で昨年11月、同性愛者の男性2人が銭湯でおよそ20分にわたりわいせつな行為をして、書類送検されたというもの。 この公衆浴場は同性愛者の間では出会いの場として有名らしく、インターネットで検索をすれば、すぐに名前が出てくる。書類送検された男性2人は知り合いではなく、その日に銭湯で出会ったという。 同湯では張り紙で注意を喚起している。その張り紙はかなりダイレクトな内容で、テ

                                        銭湯でわいせつ「何様だ」店に注文つけるLGBT団体 | 令和電子瓦版
                                      • 「移動」って一体なんなんだ!? 散歩と銭湯で“自分を取り戻せる”深〜い理由 - イーアイデム「ジモコロ」

                                        コロナをきっかけに気になり始めた「移動」について、『歩く人。長生きするには理由がある』の著者でもある帝京大学の佐藤真治先生と、歩くと楽しい街・高円寺にある銭湯「小杉湯」の平松佑介さんと一緒に考えてみました。 こんにちは、編集者の徳谷柿次郎です。 最近「移動」が減ってませんか? コロナでリモートワークになり、出社や通学がなくなったり、人と会うための外出が減ったり。最近、家に引きこもりがちだな、以前に比べて歩いてないなという人も多いのでは。 逆に僕は仕事柄、人に比べてめちゃくちゃ移動しています。 もちろんコロナ禍で出張も減りましたが、それでも取材のために全国各地を回っていて。車や飛行機、新幹線で移動しまくっていると、自分がわからなくなる瞬間があるんです。 仕事の都合で、最南端の石垣島から最北端の稚内まで約2800km移動したんだけど、「俺の人生は桃鉄なのか?」と気が狂いそうになった。 気温差2

                                          「移動」って一体なんなんだ!? 散歩と銭湯で“自分を取り戻せる”深〜い理由 - イーアイデム「ジモコロ」
                                        • 新宿の風景いろいろ♪(お昼ごはんはのんびりと…&銭湯へGO!) - げんさんのほげほげ日記

                                          今日は新宿で打合せでした。西新宿のビル群を一枚パシャリ♪ 今日の東京は寒さも少し緩んで、お昼どきは15度ぐらいまで気温も上がりました。 (暖かった…嬉しい…) 今日は新宿で打合せでしたので、起きる時間も1時間遅めでOK! 冬の朝、ふとんでヌクヌクするのは気持ちいいですなぁ~~♪ ベランダに出たら、ブルーベリーが更に色づいていました。さぁ、そろそろ新宿へ向かいますか! 新河岸川を渡る橋から。太陽さんも既に顔を出していました(朝の1時間はやっぱり違いますなぁ…) 今朝の埼京線は混んでいました。 年末が近いからでしょうか…けっこうぎゅーぎゅー。うーん密であります。 普段は郊外へ向かう電車に乗る身なので、ちょっとしんどい…はぁ。 (まぁ途中で座れたからいいのですけれど…) 新宿駅に着きました。構内は人でいっぱい!(密!密!密~!)9時頃なんですけどね…遅出の方も多いのかしら? 改札を出て、新南口方

                                            新宿の風景いろいろ♪(お昼ごはんはのんびりと…&銭湯へGO!) - げんさんのほげほげ日記
                                          • 女子トイレ巡るトラブルに不安、商業施設「差別と主張されるのでは」…LGBT法に銭湯も困惑

                                            【読売新聞】 性的少数者(LGBT)への理解増進法が16日に成立したことに対し、商業施設や教育現場からは、女性用トイレの使用などで混乱が起きかねないことに不安の声が上がった。参院本会議での採決では、同法に反発する複数の自民党議員が、

                                              女子トイレ巡るトラブルに不安、商業施設「差別と主張されるのでは」…LGBT法に銭湯も困惑
                                            • 柔道金メダリスト内柴正人さん “銭湯のオヤジ”として歩み始めた第二の人生(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                              【あの人は今こうしている】 内柴正人さん(42歳、五輪男子柔道金メダリスト) 五輪男子柔道でアテネ・北京の2大会連続金メダルを獲得。2度にわたる紫綬褒章受章をはじめ、数々の栄誉に輝いた。本日登場の内柴正人さん(42)だ。さて、今どうしているのか? ◇  ◇  ◇ 「取材? 俺、銭湯のオヤジですよ」 熊本県八代市、九州自動車道・八代ICから車で1分の温泉銭湯「つる乃湯八代店」。フロントには紺色のTシャツに短パン、キャップ姿の内柴さんがいた。 「今年1月24日からここで働いてまして、今は総責任者であるマネジャーです。とはいっても、大浴場や13室ある家族風呂、併設のビジネスホテルの管理・清掃業務、ボイラーや配管のメンテナンス、経理を含めた事務作業……、早い話が雑用含めた何でも屋さんです。アハハハハ」 体重は現役時代から3キロ増えて約75キロ。だがTシャツ越しにも、そのマッチョぶりがわかるほど筋骨

                                                柔道金メダリスト内柴正人さん “銭湯のオヤジ”として歩み始めた第二の人生(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                              • 『天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店』龍ヶ崎市唯一の天然温泉に温泉入れるスーパー銭湯に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!JR常磐線の龍ヶ崎市駅にやって来たんだ! 今回はねえ!龍ヶ崎市唯一の天然温泉があるスーパー銭湯『天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店』に行くんだ! 刮目して見てね♡ 『天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店』にやってきましたの! レストラン 男湯 脱衣所 内湯 サウナ 露天風呂 熱波イベント 泉質・アクセス・地図 『天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店』へは龍ヶ崎市駅東口バス停3番乗り場から、白羽1丁目行きのバスの乗車します。 ここから最寄りのバス停まで30分かかるぞ! 最寄りのバス停の「さんさん館」に到着しました。 バス停から来た道を少し戻ります。 関東鉄道の竜ヶ崎駅前よりこっちの方がめちゃめちゃ発展してない?龍ヶ崎は田んぼしかない田舎だと思ってぞ! なんでこっちに電車通さなかったの? ユニクロの巨大看板が見えて来たら右折してショッピングモールの駐車場へ向かいます。 『天然

                                                  『天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店』龍ヶ崎市唯一の天然温泉に温泉入れるスーパー銭湯に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                • スーパー銭湯内にオープンしたカフェが素敵すぎてヤバイ・・・ - みいこの富山ライフ

                                                  もうねー。なんなんでしょか・・・ この暑さ。異常を通り越して殺人的な暑さですよね。 みなさま、くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。 水分・塩分補給をこまめにしましょう! さてさて、2週間前ぐらいの日曜日・・・ 氷見の酒のマックスへ行ってきました。 お目当ては、けむりのススメさんの燻製惣菜! 以前、こちらのブログでも紹介したかも?ですが・・・ 11時の開店めがけて行くと、すでにお店の前には行列ができてました・・・。 凄い人気よね。 こんなインパクトのあるクラフトビールも販売してました。 他にも、お洒落なパッケージのクラフトビールがたくさん販売していましたよ。 家に帰って、夜は燻製惣菜で一杯やりました。 芳醇な香りの鴨ロース美味しい♪ 大人気のうずらの卵の燻製・・・。 これ最高!うますぎる・・・ ハヤカワカオリさんがデザインした、斬新なパッケージ。 ビールは、爽やかな苦みを感じるクラフト

                                                    スーパー銭湯内にオープンしたカフェが素敵すぎてヤバイ・・・ - みいこの富山ライフ
                                                  • 花田梅吉(柳葉敏郎)のモデルが銭湯を理由は大阪の人口が関係?!朝ドラ『ブギウギ 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                    引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第3話』では、花田梅吉(柳葉敏郎)が、なぜ銭湯を始めたのか?鈴子は疑問を感じました。 そこで、なぜ花田梅吉のモデルは銭湯を始めたのか?その理由について紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 第話 第3話』のストーリー 『花田梅吉(柳葉敏郎)が銭湯を理由は大阪の人口が関係』 ドラマ『ブギウギ 第3話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子(演:趣里)ブギの女王と呼ばれた笠置シヅ子をモデルにした女性 花田鈴子(演:澤井梨丘)銭湯の

                                                      花田梅吉(柳葉敏郎)のモデルが銭湯を理由は大阪の人口が関係?!朝ドラ『ブギウギ 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                    • ミュージシャン・原田郁子さんと歩く 桃園川暗渠と銭湯 なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT-

                                                      ガイドブックに載っていない知られざるスポットや見どころを巡るまち歩きが身近となっている昨今、もともと川や水路であった暗渠(あんきょ)をテーマとした散歩にも注目が集まっています。何気なく通っていた道が実は暗渠だと知ったとき、街がいつもと違って見えてくる。そんな経験を一度でも味わうと、やみつきになってしまうのではないでしょうか。 今回、杉並でそうした楽しみ方を改めてご提案するため、「すぎなみ道草のススメ・桃園川暗渠を歩く(高円寺編)」の続編を企画。阿佐ヶ谷から荻窪まで桃園川を遡るルートを選び、再び暗渠マニアックスのおふたり(高山英男さん、吉村生さん)にナビゲーターを依頼し、さらにクラムボンなどのバンド活動で知られるミュージシャン・原田郁子さんを特別ゲストにお招きしています。 ということで、前口上もそこそこに、さっそく出かけてみることにしましょう。 ※歩いたルートについては、記事の最後に付した地

                                                        ミュージシャン・原田郁子さんと歩く 桃園川暗渠と銭湯 なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT-
                                                      • 町の銭湯で”ととのう” - ぬか袋のブログ

                                                        皆さまこんばんは。 ぬか袋です。 GW最終日、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 関西は生憎の雨で、自宅でゆっくりされる方も多いのではないでしょうか。 そんな最終日、明日への活力として銭湯に行くのはいかがでしょうか? サウナブーム 先日、こんなことがありました。 僕の元同僚の人が最近銭湯にハマりだしており、SNSに銭湯の写真を投稿するようになりました。 その中に僕の推しの銭湯も投稿されており、酷評されてました。。 こじんまりしていて、少し『うーん』って感じ。 外気浴もできないし。 待ってくれ!! 町の銭湯の良さはこじんまりしてるところだろうが!! とコメントでツッコミたくなりましたが、抑えました。 恐らく近年のドラマ『サ道』で起こったサウナブームでサウナを好きになったのが始まりだと思います。 そこから近くの町の銭湯にも行くようになったのだと思われます。 その行動は素晴らしいですが、このサウナ

                                                          町の銭湯で”ととのう” - ぬか袋のブログ
                                                        • 無料銭湯券 - 私の裁判

                                                          いつか誰かの参考?になるかどうかはわかりませんが、 出来るだけ誤解が無いように私の書けるレベルだけで ホームレスになってしまった時のいくつかを お伝えしてみたいと思います。 まず、家を失いました。 となると「生活保護受給申請」を考えてみて下さい。 当たり前の「権利」だからです。 そもそもどこへ申請へ行くの?となる人も多いかもしれません。 全国どこでも大丈夫ですが、自分が家を失った場所でも、 最後にあった住民票のある管轄役所でも大丈夫です。 とにかく市役所や区役所へ向かって下さい。 ただ、注意点として、 DVなどで命を守る為に逃げた場合は 市役所、区役所ではなく、 まず警察へ駆け込んで下さい。 いざ、身を隠すとなったら 担当部署へ連絡をしてくれる場合があります。 例えばDV被害者の人が小さな子供を連れて 役所の窓口へ駆け込み逃げたとして、 住民票上の家はあるからと言われても、 当然元には戻っ

                                                            無料銭湯券 - 私の裁判
                                                          • 愛知県豊橋市にある銭湯、混雑状況をお伝えするための方法が可愛すぎるし天才「混んでても嫌な気がまったくしない」

                                                            人蔘湯@豊橋 @ninjinyu2021 \混雑状況/ お問い合わせを沢山いただくので、番台に表示を用意しました。 アヒルの数が、その時の客数です。 人力でやってますので実際とは多少ずれがありますし、刻一刻と変化もしますので、目安としてください🙏 時々ツイートでもお知らせします🐥 pic.twitter.com/O2xeQGJitO 2021-05-31 17:58:35 人蔘湯@豊橋 @ninjinyu2021 【イベント情報①】 雨の日は、お風呂にあひるを浮かべます🐥⛱ ちょっとでも笑顔になってほしくて☔️ そのために買ったあひるたちでしたが、混雑することが増えたので急遽、混雑状況の特務に任命したのでした。 その分、浮かべるあひるが減ったので当面は女湯だけ実施します!(男性のみんなごめん) pic.twitter.com/SHgoOiaJxG 2021-06-02 19:23:0

                                                              愛知県豊橋市にある銭湯、混雑状況をお伝えするための方法が可愛すぎるし天才「混んでても嫌な気がまったくしない」
                                                            • 東京のコワーキングスペース付きスーパー銭湯!!【スーパー銭湯全国検索】

                                                              東京都内にある コワーキングスペース付き スーパー銭湯!! 現在、「働き方」が多様化し、さまざまな人たちが出入りをして仕事をするスペースである「コワーキングスペース」の需要が非常に高まってきています。 スーパー銭湯の施設内にも、コワーキングスペースを設けている店舗がありますので、ご紹介します。スーパー銭湯を仕事場として使い、疲れたらお風呂に入ってリフレッシュする。そんな夢のような職場が誰でも気軽に使えてしまうのは嬉しいですよね。 入浴料金を払えば追加料金はなく無料で利用できるのも嬉しいポイント!! しかも、経費で落とせちゃうなんて最高です。 RAKU SPA 1010 神田 千代田区神田淡路町 秋葉原にオアシス発見!! 秋葉原駅や御茶ノ水駅から歩いて行ける「RAKU SPA 1010 神田」は「RAKU SPAコース」を選ぶとコワーキングスペースが使用できます。平日は1,990円、土日祝は

                                                              • 入れ墨は「温泉NG」なのに「銭湯OK」の意外なワケ 「入れ墨客を禁止してはダメ」が基本

                                                                多くの温泉やスーパー銭湯は、入れ墨をした客の入浴を禁止している。一方、街の銭湯にそうした掲示はない。理崎智英弁護士は、「銭湯は地域住民の日常生活において保健衛生上必要なものとして利用される施設であり、公共性が高い。そのため、入れ墨をしているという理由だけで入浴を拒否することは、法律に違反する可能性がある」という――。 「公衆浴場法」という法律 私はよく子どもを連れて銭湯に行くのですが、入れ墨をしている人も普通に入浴しているのを目にします。私は特に気にはしませんが、怖いと感じる人もいるかもしれません。 銭湯側は入れ墨をしている人の入浴も認めているということですが、それでは、銭湯側は、入れ墨客の入浴を拒否することはできないのでしょうか。 入れ墨客の銭湯入浴拒否について法律上の問題点について検討したいと思います。 公衆浴場法では、伝染病にかかっていると認められる人に関しては、銭湯側は入浴を拒否し

                                                                  入れ墨は「温泉NG」なのに「銭湯OK」の意外なワケ 「入れ墨客を禁止してはダメ」が基本
                                                                • 『COCOFURO ますの湯』久が原駅の目の前にある黒湯温泉に入れる銭湯に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                  みんなー!うしるだよー☆ 東急池上線の久が原駅にやって来たんだ! この駅の近くにある黒い温泉に入れる銭湯に入りに来たんだ☆ 刮目してみてね♡ 『COCOFURO ますの湯』にやって来ましたの! 休憩所 男湯 脱衣所 浴場 サウナ 泉質・料金・アクセス・地図 『COCOFURO ますの湯』にやって来ましたの! 今回入浴するのは駅の目の前にある『COCOFURO ますの湯』です。 中に入ると右手にシューズロッカー、左手に券売機があります。 シューズロッカーはそれほど数がありませんでした。 券売機で購入した入浴券を受付に渡してお風呂に入ります。 銭湯って言うから男女別に出入口が分かれてて、真ん中に番台があるのかと思ったら普通の日帰り入浴施設じゃん どこも改築されてあのスタイルの方がレアなんじゃない?いわきの公衆浴場でしか見たことないし 休憩所 受付の奥にはソファーが並べられた休憩スペースがあり、

                                                                    『COCOFURO ますの湯』久が原駅の目の前にある黒湯温泉に入れる銭湯に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                  • 客足減る銭湯 感染予防対策行い営業継続 東京 | NHKニュース

                                                                    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、都内の銭湯では、安心して利用できるよう、感染予防の対策を行って営業を続けています。 新型コロナウイルスの感染防止のため、東京都が休業を要請した施設に銭湯は含まれていませんが、外出自粛の動きが広がる中、客足が遠のいているため臨時休業するところも出ています。 東京・北区で70年以上の歴史のある銭湯、「十條湯」は、常連客の中には、自宅に風呂がない高齢者などもいることから営業を続けています。 この銭湯では、いわゆる3密の「密集」につながる夕方の混雑を解消しようと、先月末から開店を1時間ほど早めて営業時間を延ばし、客の混み具合を減らしているほか、11日からはサウナの利用を中止しました。 さらに、脱衣場では床やベンチをこまめに消毒し、長時間の滞在や大声の会話を控えるよう呼びかける貼り紙を貼って感染予防への協力を求めています。 この銭湯では、今月に入ってから訪れる客

                                                                      客足減る銭湯 感染予防対策行い営業継続 東京 | NHKニュース
                                                                    • 300円銭湯 : ゲイの夫夫日記♥

                                                                      ゲイの夫夫日記♥ 大切な家族が天国に旅立ち2021/3/25より休止中。 →同タイトルで2022年よりアメブロで再始動中ですのでよろしければお待ちしております。

                                                                        300円銭湯 : ゲイの夫夫日記♥
                                                                      • 富山湾と立山連峰も一望できる!スーパー銭湯の海鮮丼が面白い! - みいこの富山ライフ

                                                                        やっと体調も回復してきました。 大事を取って10日間、娘と孫も来てなかったんだけど...。 バタバタと元の日常に戻ってます。 先週、急にこちらのお蕎麦が食べたくなって、行って来ました。 富山市山田にある、おんもり庵。 農産物直売所の中にあるお蕎麦屋さんです。 11時半に行くと、中は満席状態...。 ギリギリ3種盛り、注文できました。 つるつると喉ごしのよいお蕎麦。つゆは甘めです。 今日の更科は太めだったなぁ。 天ぷら盛り合せも一緒に頂きました。 こしあぶらの天ぷら。昔は、タラの芽が好きだったけど、最近はコシアブラの方が苦みがあって好きになりました。 歳取ったのかもですね...。 買って来たコシアブラ、天ぷらにもしたんだけど...。 コシアブラご飯っていうの初めて作ってみました。 苦みと香りがいい感じで、春を食べてるって感じです。 レシピは「コシアブラご飯」でググるといろいろ出てくるので、お

                                                                          富山湾と立山連峰も一望できる!スーパー銭湯の海鮮丼が面白い! - みいこの富山ライフ
                                                                        • 【さらさ西陣♨️と船岡温泉♨️】京都西陣の銭湯リノベーションカフェと時を超える銭湯♨️ - ゆこの気ままな京都暮らし

                                                                          以前に「さらさ」という京都市内に6店舗展開しているカフェの話を書きました。 ⬇️過去記事⬇️ yukonosuke.com その頃からずーっと行ってみたかった 【さらさ西陣】 念願のカフェに行った時のお話です。 場所も住宅地の中、雨の日☔️でもお客さん続々来て混んでいて待ちました。 (コロナ対策で座席数減らしているらしい) ドーン‼️ 映画「千と千尋の神隠し」のお風呂屋さんの様な唐破風の屋根と言われてます✨ わー♡ この歴史を感じる店構えが素敵すぎます😍 築80年の銭湯旧藤の森温泉をリノベーションし、さらさ2号店として2000年に「さらさ西陣」がOPENしたそうです。 もうこの外観見てるだけでワクワクしました🥰 格天井と呼ばれる立派な高い天井。 ここから光も差し込んできます✨ ☝️このタイルは「マジョリカタイル」と呼ぶそうです。 和製マジョリカタイル全面張りの店内はレトロな雰囲気に溢れ

                                                                            【さらさ西陣♨️と船岡温泉♨️】京都西陣の銭湯リノベーションカフェと時を超える銭湯♨️ - ゆこの気ままな京都暮らし
                                                                          • 超久しぶりの銭湯(リニューアル後)富士山の絵は無かった。 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                                                            今の銭湯って、昔と違うね。 雰囲気は昔の方が好きだけど、 使い勝手は今の方がいいのかな。 銭湯というと、あの曲思い出すよね あなたは、もう忘れたかしら~??? (ブログの内容とはかんけいない) 銭湯に行った 子供のころの銭湯の思い出 違い やっぱこれ さいごに 銭湯に行った 数年前にリニューアルオープンした銭湯。 今まで一度も、 リニューアル前も 行ったことが無かった。 先日 次女が突然 「銭湯いってみよう」 と言い出してね。 その日夫は飲み会で不在。 長男も誘ったけど 行かないって。 で、私と次女で・・・ 長男は男湯にボッチじゃつまんないか。 子供のころの銭湯の思い出 銭湯・・・温泉みたいなのじゃなくて 本当に小さい町の銭湯ってやつには 大人になってからは 全く行っていないな~。 小学生の時 自宅のお風呂がこわれてしばらく通っていたことがあったっけ。 あとは、お祭りで御神輿担いだ後にお風

                                                                              超久しぶりの銭湯(リニューアル後)富士山の絵は無かった。 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                                                            • 奈良の昭和レトロ銭湯スポット。大和高田にある中央温泉へ。こりゃかなり渋い銭湯だこと。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                              さてさて、今日は奈良県大和高田市にある激渋銭湯スポット「中央温泉」へ。 JR和歌山線「高田」駅西口より徒歩5分の場所にあり、駅前の商店街を外れ、本郷通りと呼ばれる風情ある住宅地の中にひときわ歴史を感じる建物がある。 それが中央温泉だ。 この辺りは高田本郷と呼ばれ、江戸時代には市場町として賑わった。 今でもその歴史が垣間見れる町並みで、商店街の周りをブラブラしているとひょんな場所で仏具店や呉服店、昭和感のある金物屋などに出くわす。 さて、江戸時代にたいそう賑わった高田本郷の中心にある中央温泉。 高田本郷の中央にあったから中央温泉なのか。 その名付けの由来は分からないが、「千鳥破風(ちどりはふ)」の立派な屋根の装飾から想像するに、その昔はこの地域の生活の中心的存在としてたいそう繁盛したに違いない。 渋い外観にポップなのれんが不釣り合いなのだが、それがまたのれんの奥にはどんな世界が待っているのだ

                                                                                奈良の昭和レトロ銭湯スポット。大和高田にある中央温泉へ。こりゃかなり渋い銭湯だこと。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                              • 銭湯が生まれ変わったおしゃれカフェrebon Kaisaiyu(レボン快哉湯)入谷駅から徒歩ですぐ。旧銭湯から人気喫茶に変身 - いろはめぐり

                                                                                奇跡的にも関東大震災や第二次世界大戦にて大きな罹災から逃れ、今も尚古き街並みが残る台東区根岸。 このエリアの歴史を紐どけば、正岡子規、岡倉天心、森鴎外をはじめとする、文人墨客が過ごしたアカデミズムの漂う街として栄えた史実が残ります。 そんな歴史ある街の裏路地に、銭湯を改装したというユニークなカフェがあります。 今日は、そんなrebon Kaisaiyu(レボン快哉湯)を紹介します。 銭湯がカフェに?! 1928年(昭和3)に建てられた銭湯・快哉湯。関東大震災により一度倒壊してしまったものの、昭和3年(1928年)に再建され、ほぼ当時のままの姿で2016年11月まで運営が続けられました。 取り壊しの話が出てきた際に、「人々の記憶が詰まったこの建物を未来に残したい」という想いをしたためたオーナーの手紙が、NPOたいとう歴史都市研究会に届き、それが常連客でもあった会員の手に渡り・・・といった人

                                                                                  銭湯が生まれ変わったおしゃれカフェrebon Kaisaiyu(レボン快哉湯)入谷駅から徒歩ですぐ。旧銭湯から人気喫茶に変身 - いろはめぐり
                                                                                • 東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選|さんたつ by 散歩の達人

                                                                                  都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。

                                                                                    東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選|さんたつ by 散歩の達人