並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

門司港の検索結果1 - 40 件 / 107件

  • 「酔い止めが効かない」「常に誰かが吐いている」大シケで船酔い地獄…横須賀と門司港を結ぶ東京九州フェリー初出港実況

    季葉 @kihare_147 【船乗りから東京九州フェリー乗船される方へ】 ・波高2m~から一般の方はほぼ船酔いします。アネロン必須。絶対飲んで ・元気なうちに胃袋を満たして吐くものを準備。吐けない方がつらい。トイレに吐く専用スペースあるので、絶対流し台にはしないこと ・3m越えてくると船首が海面から出て叩(続 pic.twitter.com/eazXcLF9mo 2021-07-01 17:34:30

      「酔い止めが効かない」「常に誰かが吐いている」大シケで船酔い地獄…横須賀と門司港を結ぶ東京九州フェリー初出港実況
    • 門司港駅の遺構取り壊しにイコモスが異例の声明 「重大な懸念」 | 毎日新聞

      北九州市が取り壊しを予定している初代門司港駅遺構(青いシートに覆われた部分)。中央奥のれんがの建物は初代駅と同じ1891年に造られ、国の登録有形文化財に指定されている旧九州鉄道本社(現九州鉄道記念館)=北九州市門司区清滝で2024年6月26日午後3時39分、伊藤和人撮影 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス、本部・パリ)は、北九州市による明治期の初代門司港駅(当時の名称は門司駅)関連遺構の取り壊し方針に対して「重大な懸念」を表明する緊急声明を25日付で出した。危機にひんした文化財を守るよう指摘する国際声明「ヘリテージアラート」発出も検討するとしている。日本イコモスによると、声明は事態の急迫に伴うもので異例。 遺構は、市が門司区に計画する複合公共施設建設に伴い、市が2023年9月から実施した埋蔵文化財発掘調査で見つかった。広さ約900平方メートルの敷地

        門司港駅の遺構取り壊しにイコモスが異例の声明 「重大な懸念」 | 毎日新聞
      • 大時化の早朝と台風一過の午後、台風14号の只中をを強行突破する、横須賀~門司港を結ぶ東京九州フェリー実況まとめ

        テス湖のテッシー @Tes_Liner 今夜発の東京九州フェリー、台風の影響で「バイク等二輪車のみ乗船不可」という運航になりました。そんなパターンもあるんですね。運航中の転倒を防ぐためでしょうか。 3連休のツーリングを楽しみにしていた皆様は、お気の毒です… #東京九州フェリー pic.twitter.com/MqNv19ZG3P 2021-09-17 10:57:12

          大時化の早朝と台風一過の午後、台風14号の只中をを強行突破する、横須賀~門司港を結ぶ東京九州フェリー実況まとめ
        • アイドルマスター シンデレラガールズ x MOJIKO BEER コラボビールが登場! | 門司港地ビール工房

          ビールを美味しそうに飲んでいる片桐早苗・高垣楓・姫川友紀の3名を描いたこだわりの限定ラベルに当社人気NO.1で日本一を2回連続受賞した「ヴァイツェン」を詰めました。 小麦麦芽を使用し、バナナのようなフルーティーな香りが特徴で非常に飲みやすい味わいとなっております。 「あい、らぶ、びあー!」なアイドルたちと一緒に素敵なビアタイムをどうぞ。 『アイドルマスター』シリーズ作品の1つで、2011年にサービスを開始。ソーシャルゲームから始まり、リズムゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」、ライブ、コミック、アニメなど、様々な舞台で展開し、2021年にはシリーズ10周年を迎えました。 総勢190人の個性豊かなアイドルが登場し、これまでに生まれた楽曲は300曲を超えています。 トップアイドルという目標に向かって歩き続ける女の子たちは、今もプロデューサーさんの”魔法”を待って

            アイドルマスター シンデレラガールズ x MOJIKO BEER コラボビールが登場! | 門司港地ビール工房
          • 手作り餃子に門司港の地ビール最高~!そして4コマ「変化の術」「UFO」! - ハマサンス コンプリートライフ

            こんばんは~!ハマクラシー君! 今日は手作り餃子をまた作ったぞ~! オイラは餃子を作るのが好きなのだ~! まあ、今まで君に話した餃子と同じだがな。 www.xn--vcki8dycvf.jp そして焼いてくれるのはいつも通り嫁なのだ! そして、今日はいつもと違うリッチなビールを用意したぜ! 門司港レトロの地ビールだ! なかなかうまみと苦みが濃厚でどっしりと重たい飲み口だったな! さて、こうも最高なつまみとビールをいただくと、当然これ4コマ漫画を描かざるを得んよ。ハマクラシー君。 ふはははは! では、見てもらおうかのう! いっくぜ~! うらあ! ココココ! では二つ目いきましょうかねぇ? いくぜ~! うらあ! コココココ! では今日はこれくらいにしましょうか! また、連絡するよ!ハマクラシー君! じゃあな~! グッバイ&グッナイ!

              手作り餃子に門司港の地ビール最高~!そして4コマ「変化の術」「UFO」! - ハマサンス コンプリートライフ
            • JR九州高速船「クイーンビートル」、博多ー門司港就航 - 日本経済新聞

              JR九州高速船(福岡市)の高速旅客船「クイーンビートル」は10日、博多港(福岡市)―門司港(北九州市)間で運航を始めた。同日の就航記念式典でJR九州高速船の水野正幸社長は「クイーンビートルで新たな船旅の魅力をつくっていきたい」と話した。第1便は乗客207人を乗せ午前9時に博多港を出発し、門司港へ向かった。乗客らは展望デッキで写真を撮ったり、船内の座席でゆったり景色を眺めたり思い思いに楽しんでい

                JR九州高速船「クイーンビートル」、博多ー門司港就航 - 日本経済新聞
              • 博多はラーメン、門司港でカレー、関門海峡を歩いて小倉城とメーテル

                最近、旅行の記事を書いていると、旅先にお城や城跡があったら、つい寄っていることに気付きました。 今回もやはりお城に行っていたのですが、その道中で、北九州付近の関門海峡や下関を少しめぐって参りました。 こんな感じで、九州北部周辺の旅です。 対岸山口県へも足を伸ばしております。 今回の見所はこんな感じですね。 博多朝ラーメン当日は博多からスタートです。 博多ではなんと、朝食にラーメンを食べる文化がありました。 せっかくなので、乗っかって博多長浜地区の「元祖ラーメン長浜家」さんで「朝ラーメン」を食べてみました。 朝6時にお邪魔しています。 お店自体は、朝4時からのオープンです。 しょうが入れ放題。お茶飲み放題。 メニューはシンプルなので、迷うことがありません。 とんこつラーメンって、こってりをイメージしてしまいますが、めちゃくちゃあっさりしてました。 これなら朝からでも食べられます。 元々、長浜

                  博多はラーメン、門司港でカレー、関門海峡を歩いて小倉城とメーテル
                • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『コンビニ兄弟3:―テンダネス門司港こがね村店― 』町田 そのこ (著) |

                  『コンビニ兄弟3:―テンダネス門司港こがね村店―』町田 そのこ (著) 新潮文庫 あらすじフェロモンをまき散らす店長がいるコンビニで働いている中尾光莉は、『推し』がこの街にやって来ると聞き、浮き足立っていた。 光莉の推しメン、Q-eickの采原或るはある悩みを抱えていた。 また、結婚して故郷を離れてから半年になる井上佳織は重度のホームシックに。 また、店長のフェロモンが効かない、いつも冷静な店員、廣瀬はある女性客から恋人のふりをしてくれと言われ…。 北九州門司港のコンビニを舞台に、様々な悩みを持つ大人たちが集まり、自分だけの答えを見つけていく物語。 悩めるアイドルが向かった先はフェロモン店長をモデルに漫画を描き、WEBで連載している光莉は九州を中心に活動する男性アイドルグループ、Q-wickのメンバー、采原或るを推しています。 自分の得意分野がわからず迷走したアピールを続ける彼の姿が尊いと

                  • 新門司港レトロガイド マニアック編 - 福岡情景写真

                    門司港駅プラットフォーム モノクロ 北部九州の有名観光地 門司港の少しだけマニアックなガイドです! 門司港の魅力を沢山の写真とちょっぴりマニアックな情報でお伝えします! 門司港初心者の方もそうでない方もどうぞ! 門司港の情報は色々と発信されていますが、沢山のオリジナル写真とディープな真のレトロ視点で語りたいと思います。 門司港周辺は、元からある街が本当にレトロなのです。 観光用のレトロだけでなく、生活に密着したレトロです。 昭和レトロに加えてここはもっと古いレトロも残っています。 貴重なエリアを満喫してください。 今はコロナの真っ最中で外出は難しいかと思います。 コロナ影響終わった後の観光情報としてまとめます。 早々に普通の生活に戻りたいものです。 なお、各施設の状況は変わることがありますので、事前確認をお願いいたします。 特に開館時間帯は、よく変更になります。 なお、基本編は他のサイトと

                      新門司港レトロガイド マニアック編 - 福岡情景写真
                    • 日本一遅い列車に乗ろう!日本に3つしかない重要文化財の「門司港駅」から出発する関門旅

                      リンク きのうは水とまつげしか食べてません 日本一遅い列車に乗ろう!日本に3つしかない重要文化財の「門司港駅」から出発する関門旅 - きのうは水とまつげしか食べてません 今回は北九州空港を利用して福岡県北九州を旅します。福岡には福岡空港があり、非常にアクセスも便利なのですが、今回の目的地である新門司や小倉に行く場合には、北九州空港のほうが近いため初めて北九州空港を利用します。 目的地は九州にある鉄道記念館です。規模は小さいながらも関門トンネルを通る列車の歴史やかつての寝台列車なども展示されています。 コースはこちら 国際線機材で北九州空港へ 小倉市内について、早速朝ごはん! 鹿児島本線に乗って門司港駅へ!レアな車両に遭遇! 駅に帰ってきた人を出迎える「帰り水」 SL時代の

                        日本一遅い列車に乗ろう!日本に3つしかない重要文化財の「門司港駅」から出発する関門旅
                      • 門司港風焼カレー+中津鳥しん監修鶏もも唐揚げ - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、午後から晴れでしたが、黄砂の影響でもやってます。 週末のお手軽昼食。フレンドマート野々市店で、門司港風焼カレー+中津鳥しん監修鶏もも唐揚げ食べました。九州で本物食べてみたいです(笑) 【撮影場所 フレンドマート野々市店:2023年04月09日 DSC-RX100M3】 桜の専用ブログで、「金澤桜百景」早咲きの「河津桜」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          門司港風焼カレー+中津鳥しん監修鶏もも唐揚げ - 金沢おもしろ発掘
                        • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑨(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                          なつかしの門司港レトロ周辺散策のアップは、今回で ⑨回目になります。 福岡県北九州市にある、この「門司港レトロ」へは、2021年8月に訪れました。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、これまで巡ってきたのは‥。 ◆八幡神社 ◆門司電気通信レトロ館 ◆出光美術館門司◆北九州市大連友好記念館 ◆旧門司税関庁舎 ◆はね橋:ブルーウィングもじ ◆旧大阪商船三井船舶門司支店   ◆和洋レストラン三井倶楽部 ◆旧門司三井倶楽部 ◆JR九州第一庁舎などです。 今回は、「JR門司駅」、「バナナの叩き売り発祥の地」、「日本郵船」の建物などをパチリして歩きました。 門司港レトロ街:JR門司駅(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                            なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑨(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                          • 【下関、北九州】唐戸市場でフグ!壇ノ浦で源平!門司港でレトロ!【親友旅回顧録】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                            どうも! 前回に引き続き、2013年の親友達との山口旅を振り返ります。 ムラ君、ガワ君と山口県下関から関門海峡を渡って福岡県北九州市へと渡る旅。 ↓前回はコチラ↓ ryousankunchan.hatenablog.com 【目次】 唐戸市場で海鮮を食べる 壇ノ浦で源平を感じた いざ!関門海峡 レトロな港町 門司港におりたつ おわりに 唐戸市場で海鮮を食べる かなりの渋滞を潜り抜け、下関の唐戸市場へ向かいました。 大人気スポットでしたね。 色々な海鮮を楽しむことが出来ます。 しかも当時、フグなんか100円とかの寿司もありましたよ。 唐戸市場 | 会話が楽しめる魚市場・唐戸市場のウェブサイトです。 お寿司に海鮮汁、フライ、貝の焼き物。 色々買ったものを芝生で食べるスタイルで頂きました。 壇ノ浦で源平を感じた 北九州へ渡る関門海峡に入る前に、かの壇ノ浦があるのです。 源氏と平氏が戦った有名な場

                              【下関、北九州】唐戸市場でフグ!壇ノ浦で源平!門司港でレトロ!【親友旅回顧録】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                            • 門司港レトロ めかり街道からの夕景 2021年8月 後編 - 福岡情景写真

                              門司港の夕景 めかり街道からの旧門司の港の夕景です レトロ観光エリアとは違った趣です 前回の続きです。段々日が暮れて行きます。 地図のリンクを貼りますね。 前回の投稿リンクを貼ります。見られていない方は、こちらもどうぞ。 www.fukuokajokei.com トップの写真と下の写真はブルーウイングもじ 観光用のはね橋あたりです。 普段は観光客が多いのでしょうが、このご時世観光客も少ないですね。 こんな景色は見たことがありません。普段は人人人です。 めかり街道に戻ります。 本当に静かです。この日は地味に焼けて日は暮れて行きました。 北九州のスナップ写真のまとめ投稿のリンクを貼ります。 少し長文ですが、興味のある方は、どうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com 歴史あるリアルなレトロの門司港は本当に良い所です。 コロナが落ち着いたら、ご訪問いただけたら何よりです。

                                門司港レトロ めかり街道からの夕景 2021年8月 後編 - 福岡情景写真
                              • ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫群 - 福岡情景写真

                                ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫群 No.9 ノスタルジックでレトロな門司港 観光とは無縁の倉庫が広がります ここには新旧のリアルな門司港があります 今回も旧作です。 年に何回とも無く、無計画で撮影に行く門司港です。 ここには、引き寄せる何かがあります。 門司港については、先日ガイドの投稿をアップしています。 良ければご覧下さい。ブログにしては長文です。(笑) ここは本当に不思議な魅力的な街です。 www.fukuokajokei.com では、どうそ くすんだ壁と錆びた扉 古倉庫の風景です。 そろそろまともに撮影再開したいところです。(笑) このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成

                                  ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫群 - 福岡情景写真
                                • 北九州へ - vol.2 - 門司港レトロ 焼きカレー - 旅とカメラとわたしと。

                                  GWも後半に突入しましたが、お天気の良い外を眺めながらお家で過ごす日々。 昨年のGWは、実家の大阪に帰省して、美味しいものを食べて、京都にもふらっとお出かけしてと、楽しかったなぁ〜。 自粛生活、ちと長引きそうですが、ガイドブックやGoogle Mapでのリサーチを楽しんでおり、旅のしおりがたくさんできました。 当たり前に旅ができる日が待ち遠しいです。。。 さてさて、2019年3月、1泊2日の北九州市の旅、前回の続きです。 門司港駅に到着すると、時間はもうお昼時。まずはランチであります。 小倉駅のかしわうどんをガマンして、門司港で食べたかったものとは・・・・、 門司港名物の焼きカレー! 明治時代から海外との貿易港として栄えた門司港。 洋食屋さんが多く立ち並びますが、焼きカレーは、昭和30年代、ある喫茶店が余ったカレーをグラタンみたいにオーブンで焼いたみたところから誕生したそうです。 お店選び

                                    北九州へ - vol.2 - 門司港レトロ 焼きカレー - 旅とカメラとわたしと。
                                  • 北九州一人旅〜夜の門司港のレトロな街並みをお散歩~ - きのみきのまま

                                    ブログをアップするスピードが絶望的に遅く、1ヶ月前の北九州旅行の話を今頃アップしてます。 この記事を含めて、あと5記事前後アップしたいと思ってます。書き終わるのいつになることやら´д` ; ペースあげてこw 北九州旅行、まずは小倉から始めました!↓↓ 朝は小倉で歩きすぎて疲れたので、ホテルで一眠りしてると、いつのまにか日が暮れてました。笑 次の日は下関の方を観光したかったので、この日中に門司観光したかったのになぁ! ということで、夜にのそっと起きてきて、とりあえず門司港駅まで行ってみました。 駅の向かいのファミマは景観を損なわないレトロな茶色。 まずは焼きカレーを食べようと思って、目指してた店まで行きましたが、閉店ガラガラだったので、門司港駅まで戻ってきて焼きカレー食べました↓ おなかいっぱいになって、元気が出たので意気揚々と周辺を散策。 まずは旧門司三井倶楽部。 旧大阪商船ビル。 海峡プ

                                      北九州一人旅〜夜の門司港のレトロな街並みをお散歩~ - きのみきのまま
                                    • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑪(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                      なつかしの門司港レトロ周辺散策のアップは、今回で ⑪回目になります。 福岡県北九州市にある、この「門司港レトロ」へは、2021年8月に訪れました。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、これまで巡ってきたのは‥。 ◆八幡神社 ◆門司電気通信レトロ館 ◆出光美術館門司◆北九州市大連友好記念館 ◆旧門司税関庁舎 ◆はね橋:ブルーウィングもじ ◆旧大阪商船三井船舶門司支店   ◆和洋レストラン三井倶楽部 ◆旧門司三井倶楽部 ◆JR九州第一庁舎 ◆JR門司駅 ◆バナナの叩き売り発祥の地 ◆日本郵船 ◆関門海峡ミュージアム ◆旧大連航路上屋などです。 今回は雨の中を、出征軍馬の水飲み場、門司港出征の碑などを、見ながらテクテクと歩き、猫や鳥にも出逢いました。 門司港レトロ:出征軍馬の水飲み場(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                        なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑪(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                      • 門司港レトロ めかり街道からの夕景 2021年8月 前編 - 福岡情景写真

                                        門司港レトロの夕景 めかり街道からの関門海峡の風景です ふと思い立って夕方の門司港に来ました。 いつもの博多港とは同じ港でも趣が違います。 撮影場所は観光地ではない、めかり街道付近です。 観光地であるレトロ地区と関門橋直下ののノーフォーク広場の中間地点にあたります、 いわゆる旧門司と言われるあたりで、波止場が続いています。 ここを訪れる観光客は少なく、地元の方の散歩道になっています。 それから、この辺りで写真撮影をしている人は見かけません。(笑) 地図のリンクを貼りますね。 以前投稿した写真満載の門司港ガイドのリンクを貼ります。 何かのネタになればと思います。(笑) www.fukuokajokei.com 夕方、日が傾いて、暑さが少し和らいでからの撮影開始です。 この時期の昼間の暑さは殺人的で、とても写真撮影どころではないですね。 古い倉庫街を抜けて少しだけレトロ地区へ。 8月の平日の夕

                                          門司港レトロ めかり街道からの夕景 2021年8月 前編 - 福岡情景写真
                                        • タワースタンプ『門司港レトロ展望室』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                          概要 アクセス 施設情報 タワースタンプ 建築家 黒川紀章氏 日本夜景遺産 概要 『門司港レトロ展望室』は福岡県北九州市門司区にあり、関門海峡や門司レトロ、山口県下関市の街並み、唐戸市場など一望👀✨できます アクセス 福岡県北九州市門司区東港町1-32 093-321-4151 施設情報 営業時間 10時~22時 定休日 年4回(不定期) 料金 大人300円 タワースタンプ 展望室内に設置してありました 建築家 黒川紀章氏 『門司港レトロ展望室』は、日本を代表する建築家黒川紀章氏が設計した『レトロハイマ-ト』高層マンションの31階にあり高さは103メートルです 日本夜景遺産 『門司港レトロ展望室』は日本夜景遺産に認定されています 門司港レトロの街並みはオレンジの灯りとても綺麗で、海側の関門海峡は船が行き交う眺めができデートスポットとしても人気です ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行

                                            タワースタンプ『門司港レトロ展望室』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                          • ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫街寸景 後半 - 福岡情景写真

                                            ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫 門司港 古びた倉庫街 続編です 歴史の証人 静かにたたずみます このノスタルジックな景色が落ち着きます。。。 今回も錆びた倉庫です。 たまに釣り人を見掛ける位です。 静かです。。。 前回の投稿と門司港ガイドの投稿のリンクを貼ります。 よろしくお願いします。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 次回は新作に行きたいですが、撮影出来ていませんね。 このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成等の無断の商用利用についてはお控え下さい。 商用利用される場合は、Adobe Stockでの購入を推奨致します。 以下に私

                                              ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫街寸景 後半 - 福岡情景写真
                                            • 門司港駅遺構 駅舎本体、損壊の恐れ JR九州関連 掘削工事24日再開 /福岡 | 毎日新聞

                                              北九州市の初代門司港駅(当時の名称は門司駅)関連遺構周辺で進むJR九州の掘削工事は、24日に再開される。工区には初代駅舎本体の遺構が存在する可能性が高いが、市は文化財保護法に基づく発掘調査をせずに工事を容認しており、駅本体の遺構の一部を損壊しかねない状況だ。【伊藤和人】 市などによると、工事は現門司港駅の関連ビル建設に伴い、長さ約180メートルにわたり深さ0・6~2・3メートルの給排水溝を敷設する。一帯は駅関連遺構の埋蔵が予想される「包蔵地」で発掘調査の対象だが、市は工事区域が狭小で危険だとして、市職員立ち会いのもとに工事実施を例外的に認める文化庁通知を根拠に調査は免除され…

                                                門司港駅遺構 駅舎本体、損壊の恐れ JR九州関連 掘削工事24日再開 /福岡 | 毎日新聞
                                              • 新しい門司港駅 夜間ライトアップ 福岡県北九州市門司区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                北九州市にある門司港駅がリニューアルされたということは、なんとなく知っていましたが、こんな綺麗な駅になっているとは知りませんでした。門司港駅が造られた当時(大正3年)と同じ姿に”復原(ふくげん)”することを基本方針とし、2019年3月10日にグランドオープンしました。 現在使用されている駅舎で、国の重要文化財として指定されているのは、東京駅と、ここ門司港駅だけなのだそうです(参照:北九州市ホームページ)。 場所:福岡県北九州市門司区西海岸 座標値:33.945242,130.961596

                                                  新しい門司港駅 夜間ライトアップ 福岡県北九州市門司区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ④(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                  2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、「門司港レトロ周辺散策」を開始し、「門司八幡神社」、「門司電気通信レトロ館」、「出光美術館門司」を巡りました。 それから、車を駐めた駐車場付近へ戻り、そこを通り越して「北九州市大連友好記念館」へ、やってきた続きです。 もう少し歩いて、「旧門司税関庁舎」もパチリしました。 北九州市大連友好記念館(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                    なつかしの門司港レトロ周辺散策 ④(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                  • 北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その2 - 福岡情景写真

                                                    門司港レトロ スナップ写真 旧門司税関 今回は門司港駅から少しだけ離れた旧門司税関。 ボロボロになっていたものを手間と時間掛け修復したらしいです! 門司港は歴史の塊みたいなエリアです。(笑) 九州ではここだけ特別です。 旧門司税関については以下のリンクをご参照下さい。 ja.wikipedia.org 今回の門司港シリーズのリンクを貼っておきますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 更に以前の門司港の投稿のリンクも貼ります。 今回とは全く趣が異なります。(笑) www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com さて本題 旧門司税関です。 中はこんな感じ。展示もありますが、ソファで休

                                                      北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その2 - 福岡情景写真
                                                    • 福岡情景 ゴールデンウイークの門司港 2022年5月 - 福岡情景写真

                                                      北九州市門司港レトロ地区の写真です この辺りはパッと見て日本とは思えない異国情緒あるエリアです 2022年のゴールデンウィーク中の撮影です。 コロナ禍でも制限なく行動出来るゴールデンウィークでした。今回は、多くの人が訪れていました。ここ門司港レトロ地区は異国情緒満載のエリアです。 門司港レトロ地区の地図のリンクを貼りますね。 今回の投稿は、いつもの路地裏写真は控えています。 興味のある方は、以下の過去の投稿リンクからご参照お願いします。 門司港には観光地としての側面と商店街、路地裏、急な坂道等リアルな生活に結び付く側面があり、大きな違いがあります。両方合わせて門司港の魅力と思います。 マニアックな門司港ガイドもあります。(笑) www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.co

                                                        福岡情景 ゴールデンウイークの門司港 2022年5月 - 福岡情景写真
                                                      • ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫街寸景 前半 - 福岡情景写真

                                                        門司港 ノスタルジックな倉庫街 風景 門司港 古びた倉庫街 歴史の証人 静かにたたずみます このノスタルジックな景色が落ち着きます。。。 今回も旧作です。2016年の撮影です。 門司港の倉庫の写真です。 門司港には結構行っていますね。(笑) 過去の記事のリンクを貼ります。 まずは一番上のディープなガイドからご覧いただければと思います。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com いつものサビの世界です。 次回も門司港です。 このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成等

                                                          ノスタルジック 門司港 レトロな倉庫街寸景 前半 - 福岡情景写真
                                                        • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑤(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                          2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 「門司港レトロ駐車場」へ車を駐め、「門司港レトロ周辺散策」を開始し、「門司八幡神社」、「門司電気通信レトロ館」、「出光美術館門司」を巡りました。 それから、車を駐めた駐車場付近へ戻り、そこを通り越して「北九州市大連友好記念館」や「旧門司税関庁舎」もパチリしました。 その後、建物や景色をカメラへ収めながら散策を続けました。 門司港レトロ街(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                            なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑤(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                          • 北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その1 - 福岡情景写真

                                                            早朝のノスタルジックな門司港スナップ写真です! 今回は門司港駅周辺です! トップの写真は新しくなった門司港駅。 開設当初は九州鉄道の基点でした。趣のある駅舎に思い入れのあるかたも多いかと思います。ある意味、九州を代表する駅かと思います。 詳細は以下のリンクをご参照下さい。 ja.wikipedia.org 次はホームリンガー商会 この建物はそんなに古くはありませんが、門司港の発展にも大きく関った会社です。 今は、イギリスの保険組合ロイズの代理店がメインなのでしょうか? この業界には全く疎く分かりません。(汗) 詳細は以下のリンクをご参照下さい。 kotobank.jp なんだか良い感じですね! 次は門司港駅前の古ビル。 建設当時は九州で一番高いビルだった様です。 偶然今日、このビルの活用の為の業者の先行に関して発表されました。 このビルを活用して、門司港の活性化を図るというものです。 当然

                                                              北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その1 - 福岡情景写真
                                                            • 北九州 ディープ 門司港 バック ストリートフォト その1 - 福岡情景写真

                                                              門司港 バックストリート 写真 久しぶりの北九州 門司港辺りの写真です! 路地裏探せば、まだ色々とあります! いきなりトタンとツタです!(笑) 門司港という位ですから、海のイメージが強いかも知れませんね。 自分はそこに住人達の生活感ある景色を探してるから、陸地ばかりです。(笑) 港らしい過去の写真のリンク貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 昔栄えた街なので、色々と真のレトロなものがあります。 でも、観光通りは偽レトロばかりですね! 次回へ続きます! 門司港レトロガイド ディープバージョンを公開しています。 門司港訪問の前に是非ご覧ください。 www.fukuoka

                                                                北九州 ディープ 門司港 バック ストリートフォト その1 - 福岡情景写真
                                                              • 「プレミアホテル門司港」に泊まるならプレミアデラックスルームがおススメ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                別府から小倉、門司港レトロと回り、この日の宿泊は門司港近辺となったわけですが、この付近にホテルってあまりないんです。駅近くでよく見かけるルートインは、駅から徒歩15分という距離。門司港レトロ界隈のホテルと言うと、今回利用した「プレミアホテル門司港」が唯一のホテルだと思います。なかなか良いホテルだったので、ご紹介します。 お部屋 建物 駅からのアクセスと周辺 料金 まとめ お部屋 まずはお部屋からご紹介。今回はプレミア海峡デラックスという、ちょっぴりグレードの良いお部屋をチョイスしました。広さは34㎡とゆったりめです。 プレミア海峡デラックスツイン ベッド2台にソファースペースもゆったりしています。 ソファースペース 海峡側のお部屋なので、窓からは関門海峡を望めます。関門橋も右手に見えました。ちなみに門司港レトロを眺められるお部屋もあり、予約の時に眺望を選択できます。 海峡側のお部屋 飲み物

                                                                  「プレミアホテル門司港」に泊まるならプレミアデラックスルームがおススメ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                • 北九州 ディープ 門司港 門司港から門司へ その4 - 福岡情景写真

                                                                  門司港から門司へ ストリート レトロ スナップ写真 今回は門司港から西側の門司に移動 坂道の多い北九州らしい景色です! 急坂に住宅地が広がります! このシリーズ前回のまでのリンクを貼りますね! www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 前回の清滝から少し行くとこんな素敵な建物! JR門司港駅近くですが。。。 よく見ると左右でアンバランスですね(笑) 平地が少ないので海岸沿いからは、急な斜面に住宅地が拡がります。 長い路地が山に向けて伸びます。 昔から残る独特の景色です! 頑張って上まで急な坂を上ると息が上がります。 運動不足!(笑) 懐かしい景色が坂道に広がります! 次回へと続きます! 門司港レトロガイド ディープバージョンを公開しています。 門司港訪問の前に是非ご覧ください。 www.fukuokajok

                                                                    北九州 ディープ 門司港 門司港から門司へ その4 - 福岡情景写真
                                                                  • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ②(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                                    2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、「門司港レトロ周辺散策」を開始しました。 この「なつかしの門司港レトロ周辺散策」nのアップは、②回目になります。 まずは、「門司八幡神社」へ行き、それから「門司電気通信レトロ館」をパチリ! そして「出光美術館門司」もパチリしました。 門司電気通信レトロ館(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                      なつかしの門司港レトロ周辺散策 ②(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                                    • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                                      2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、「門司港レトロ周辺散策」を開始し、「門司八幡神社」、「門司電気通信レトロ館」、「出光美術館門司」を巡りました。 それから、車を駐めた駐車場付近へ戻り、そこを通り越して「北九州市大連友好記念館」や「旧門司税関庁舎」もパチリしました。 その後、建物や景色をカメラへ収めながら散策を続け、「はね橋」の「ブルーウィングもじ」まで、やってきたところです。 門司港レトロ街(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                        なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                                      • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑧(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                                        2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、「門司港レトロ周辺散策」を開始し、「門司八幡神社」、「門司電気通信レトロ館」、「出光美術館門司」を巡りました。 それから、車を駐めた駐車場付近へ戻り、そこを通り越して「北九州市大連友好記念館」や「旧門司税関庁舎」もパチリしました。 その後、建物や景色をカメラへ収めながら散策を続け、「はね橋」の「ブルーウィングもじ」、「旧大阪商船三井船舶門司支店」もカメラへ収めました。 今回は「和洋レストラン三井倶楽部」、「旧門司三井倶楽部」、「JR九州第一庁舎」を見てまわりました。 門司港レトロ街(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                          なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑧(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                                        • 北九州 モダンなスナップ写真 プレミアホテル門司港 その1 - 福岡情景写真

                                                                          門司港ランドマーク プレミアホテル門司港 早朝の門司港スナップ写真です! まずは、門司港のランドマーク プレミアホテル門司港です! 人込みと熱波を避けて朝の撮影です。 門司港と言えば、門司港ホテル。今は名前を変えてプレミアホテル門司港として営業しています。 プレミアホテル門司港については、以下のリンクをご参照下さい。 ja.wikipedia.org このホテルは、門司港の中でも良いロケーションにあります。 観光エリアです。この暑い季節でも、日中は多くの人が訪れます。 周囲の雰囲気とマッチしたお洒落なホテル。イタリアの建築家アルド・ロッシの遺作だそうです。 この種のエリアには、建物の調和が重要と思います。 今回のシリーズは、いつもの昭和レトロは無しです。(笑) 過去の門司港レトロの投稿のリンクを貼りますね。 ご参照いただければ、何よりです。レトロ観光エリアと倉庫街は少し離れています。 ww

                                                                            北九州 モダンなスナップ写真 プレミアホテル門司港 その1 - 福岡情景写真
                                                                          • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ③(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                                            2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、「門司港レトロ周辺散策」を開始し、「門司八幡神社」へ行き、それから「門司電気通信レトロ館」や「出光美術館門司」をパチリしながら巡りました。 次ぎに車を駐めた駐車場付近まで戻り、そこを通り越し「北九州市大連友好記念館」へ、やってきたところです。 門司港レトロ駐車場(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                              なつかしの門司港レトロ周辺散策 ③(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                                            • 北九州 ディープ ノスタルジックな門司港 旧門司税関 その3 - 福岡情景写真

                                                                              門司港 スナップ写真 旧門司税関 引き続きノスタルジックな門司港 今回は旧門司税関の内部の写真です! 歴史ある立派な建物で、今は広報用に公開されています。 今回は路地裏から離れて、観光客で賑わう観光エリアです。 数百m移動しただけで全く別の景色です! 今回は、観光客の訪問先の一つでもある旧門司税関です。 往時の門司港の繁栄振りがうかがえる立派なレンガ作りの建物。 今はリノベされて税関の広報用に一般公開されています。 この日はライブの準備をしていました。そういう活用もされている様です。関連リンクを貼りますね。 www.customs.go.jp 旧門司税関およびその周辺の写真リンクを貼っておきますね。 路地裏とは別世界の異国情緒あるエリアです。 多少観光化され過ぎており少し残念ですが、こういう建物が大切に維持、公開されているのは良いことと思います。 北九州に来られることがありましたら、是非ご

                                                                                北九州 ディープ ノスタルジックな門司港 旧門司税関 その3 - 福岡情景写真
                                                                              • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑫(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                                                なつかしの門司港レトロ周辺散策のアップは、今回で ⑫回目になります。 福岡県北九州市にある、この「門司港レトロ」へは、2021年8月に訪れました。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、これまで巡ってきたのは‥。 ◆八幡神社 ◆門司電気通信レトロ館 ◆出光美術館門司◆北九州市大連友好記念館 ◆旧門司税関庁舎 ◆はね橋:ブルーウィングもじ ◆旧大阪商船三井船舶門司支店   ◆和洋レストラン三井倶楽部 ◆旧門司三井倶楽部 ◆JR九州第一庁舎 ◆JR門司駅 ◆バナナの叩き売り発祥の地 ◆日本郵船 ◆関門海峡ミュージアム ◆旧大連航路上屋 ◆出征軍馬の水飲み場 ◆門司港出征の碑などです。 今回は雨の中を、北九州銀行門司支店などをパチリしながら歩きました。 門司港レトロ:北九州銀行門司支店(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                                  なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑫(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                                                • 北九州へ - vol.1 - 門司港駅 - 旅とカメラとわたしと。

                                                                                  今週の火曜日から在宅勤務が始まり、お家に引きこもりの毎日が続きます。 外は天気も良いし、ついつい誘惑に負けちゃいそうになりますが、ガマンガマン。 さてさて、今回は、・・・・ 昨年2019年3月30日から1泊2日で訪れた、北九州市の旅を綴ります。 以前ブログでご紹介しましたが、2018年10月に博多・太宰府を旅しまして、 すっかり九州に魅了されてしまったわたし。 今回は、門司・小倉をめぐる北九州市の旅であります。 福井からサンダーバードで京都。京都から新幹線で小倉。乗車時間は4時間余り。 小倉駅に到着です。 JR小倉駅 旅の始まりは門司から。 鹿児島本線で門司港駅へ向かいますが、少し小倉駅をブラブラと。 こちらは、とっても有名な駅うどん屋さん。人気は、小倉名物のかしわうどん。 お腹はもちろん減っていますが、お昼は門司のアレ(お分かりでしょうか?)を予定しており、今はガマンです。 在来線に揺ら

                                                                                    北九州へ - vol.1 - 門司港駅 - 旅とカメラとわたしと。