並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 401件

新着順 人気順

闘技場の検索結果81 - 120 件 / 401件

  • 2000年前の邸宅跡から「前例のない」モザイク壁画 伊ローマ

    【12月13日 AFP】イタリア・ローマの円形闘技場「コロッセオ(Colosseum)」の近くにある2000年以上前の邸宅(ドムス)跡から、貝殻、大理石、ガラスを使った「前例のない」モザイクの壁画が見つかった。同国文化省が12日、発表した。 邸宅は紀元前2世紀後半~1世紀末ごろのもので、モザイクには海を進む3隻の大型船、塔、ポルチコ(柱列)が描かれていた。こうした描写から、家の所有者が戦争で勝利したことを示している可能性がある。 ジェンナーロ・サンジュリアーノ(Gennaro Sangiuliano)文化相は、邸宅について「本物の宝」だと話した。 2018年に考古学者らが複数の壁を発見して以降、邸宅の発掘作業が進められていた。複数の階があるが、現時点で発掘が終わったのは一部で、来年も発掘が続けられる。 文化省によると、所有者は元老院の議員だった可能性がある。壁には鉛でできたパイプが通り、水

      2000年前の邸宅跡から「前例のない」モザイク壁画 伊ローマ
    • 『ワイルドハーツ』レビュー。EA x コエテクの狩りゲーは、荒々しい輝きを放つ「原石」 - AUTOMATON

      ハンティングアクションは国内を中心に数多くの作品が生み出され、今もなお盛況を見せるゲームジャンルである。そんな中、新たなタイトルが現れた。堂々登場した『WILD HEARTS(ワイルドハーツ)』は、腰を据えじっくりと狩りをする懐かしい類のゲームプレイと、「からくり」という独自の要素を組み合わせることによって、唯一無二の輝きを放っている。しかしその姿は磨き残しが多く、掘り出したばかりの「原石」という評価が似合う。 『WILD HEARTS』はElectronic Artsより発売された3DアクションRPG。開発はコーエーテクモゲームスの中でも「無双」シリーズを代表作とする制作チームω-Forceが担当している。プレイヤーは「獣狩(ししがり)」として、古の技術「からくり」を駆使しながら超常の能力を持った「獣」(けもの)と呼ばれる生物たちの狩猟を行うことになる。本作は戦闘とアイテム獲得、そして装

        『ワイルドハーツ』レビュー。EA x コエテクの狩りゲーは、荒々しい輝きを放つ「原石」 - AUTOMATON
      • ホットフィックス1.05

        「サイバーパンク2077」ホットフィックスが全プラットフォームにて配信されました。変更点は以下の通りです。 ※重要:ホットフィックス1.05適用後にPS4版で設定の変更ができない(設定を変更しても画面から抜けられない)現象が発生する場合、一度ゲームを再起動してください。そうするとユーザー設定ファイルの破損が通知され、一度設定が初期化されてしまいますが、その後は設定を変更しても画面から抜けられるようになります。お手数をおかけして申し訳ございません。もしこれで解決しない場合、PS4のセーブデータより「ユーザー設定ファイル」の削除をお試しください。 クエスト「回収」「強奪」でジャッキーが消滅する問題を修正「Love Like Fire/燃え上がる愛」でヘリから着地できない問題を修正「Play It Safe/安全策」でタケムラがホロコールしてこない問題を修正「Big in Japan/ビッグ・イ

          ホットフィックス1.05
        • シーサーVSグレイブミスト(モンスターカードバトル) - ハマサンス コンプリートライフ

          こんばんは~!ハマクラシー君! モンスターカードで勝負しようぜ! はあ?「ハマサンスのモンスター闘技場」だと? あそこはつぶれた。お客が入らなかったからな。 今は、コインランドリーになっている。はははー。 ※「ハマサンスのモンスター闘技場」はモンスターカードの紹介をしていたコーナーだったのですが、小3の息子から、「ハマサンスとハマクラシーでカードバトルした方がいいじゃん。」といわれ、不肖わたくしも「そうか・・・。なるほど・・・。それもそうだな。ふふふ。息子に教えられたか・・・。」となった次第でございます。 というわけで、勝負だ!ハマクラシー君! 本日のオイラのモンスターはこれだ! うらあ! シーサーだ! ちょっと解説してやろう! シーサー 沖縄で家の屋根などに置かれる獅子の焼き物として周知されているだろう。いわゆる魔除けだな。 ハマクラシー君。君は中学の時に修学旅行で沖縄に行ったらしいから

            シーサーVSグレイブミスト(モンスターカードバトル) - ハマサンス コンプリートライフ
          • 手強い洗面所のタオル収納に挑む。3つのこだわりアイデアでストレス解放型収納完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            タオル収納はしょっちゅう変わる 今日も一日頑張った! シャワーでさっぱりするっすよ! あれ?タオルの収納変えた? そうなんだよ。 これで何回目だろう… 洗面所のタオル収納って 家の中でも特に難しいと思うんだ。 だから見直し頻度が高い。 それは嫁氏がズボラでしまい方が悪いんじゃない? それもある! だけど検索したら タオル収納のhow to記事がいっぱい 実際嫁氏も家具コンシェルジュとして 収納に関するコラムで触れたことあるし。 つまり悩んでいる人が多いと予想できる。 その理由を深堀りした上で MS家なりの解決方法を考えよう。 洗面所のタオル収納が難しいワケ ①洗面所はハードな場所 そもそも洗面所は 収納が難しい場所だ。 他の部屋よりも狭いのに 洗剤ストックやらタオルやら 収納すべきものが多い。 そして洗面所は毎日必ず使うから 狭い中で通路の確保も必要。 そんな狭い中で使いやすさや 便利な動

              手強い洗面所のタオル収納に挑む。3つのこだわりアイデアでストレス解放型収納完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • ヒソカはなぜ雑魚狩り扱いされるのか?【ハンターハンター】

              ヒソカの評価の変遷 ハンター試験編【ヒソカを最強扱いする人も多かった】 ヒソカまじ強いからw 今のヒソカと幻影旅団のバトルめちゃ面白ンゴね〜⤴⤴⤴⤴⤴⤴ pic.twitter.com/u4Y32TuN5H — 詩音かもよ🦆 (@kochi_kamoyo) June 20, 2018 ネテロとジンの実力が判然としていなかったため、ヒソカがこの2人と肩を並べられていた時期でした。 しかし、ヒソカはゴンに絶で不意打ちされており、無限四刀流の元試験官にも負傷させられています(ただ、無限四刀流の人には本気を出していなかった可能性が高い)。まぁこれに関しては、最初期だったので設定が固まっていなかったとか、ストーリーに必要なご都合展開だと納得した人が多かったようですが。 今考えれば、ネテロに全く相手にされていなかった事の方が問題でしたね。作者も連載当初から「ヒソカはネテロよりかなり下」と設定していた

                ヒソカはなぜ雑魚狩り扱いされるのか?【ハンターハンター】
              • 仕事をサボりたいので「触ろうとすると逃げるマウス」を作った

                こんにちは、藤原麻里菜です。 仕事ってなぜあるのでしょうか。仕事というものは、できることならやりたくありません。できることなら、誰かに見返りを求められない30万円を毎月振り込んでもらいたいです。 そんな気持ちがたかぶった今、「仕事を放棄するマシーン」を作ろうと思いました。最新のテクノロジーを使えば、きっとマシーンの手によって人間たちの仕事を放棄することが可能になるはずです。 どうやったら仕事を放棄できるのか。しばらく考えてみた結果、ある答えにたどり着きました。それは、「マウスに触ろうとすると、マウスが逃げる」です。我ながら完璧な答えです。 「逃げるマウス」を作ろう まずは、逃げるマウスの設計図を書きました。なにかしらのセンサーに反応して、マウスが動くという方向で考えております。まったくなんの設計にもなっていないのですが、これを参考にして実際に手を動かして作っていきましょう。 動く部分に関し

                  仕事をサボりたいので「触ろうとすると逃げるマウス」を作った
                • 『オクトラ大陸の覇者』#55 闘技大会予選 〜 ポーラ加入

                  スクエニのスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事では羊の牧場、ザンター加入、および彼のトラベラーストーリーなどについて書きました。 今回は上級討伐、闘技大会予選、ポーラの加入、および彼女のストーリーなどについて。 Lv.74の上級討伐に初挑戦 上級討伐「坑路の怪鳥」に挑戦しました。 まず気づいたのが、敵を倒すと「白水晶」や「フレイム原木」などイノセント装備の素材を落とすこと。 これまでの討伐依頼ではメテオライト系の素材ばかりが集まっていたため少し嬉しいです。 (もっと高レベルの上級討伐ではフェンリル装備の素材が手に入るのでしょうか。まだやってないので不明です) ボスのでっかい鳥がカッコよかったです。以下、弱点をのせておきます。 Lv.74残虐なアエローバード別種(槍弓本雷闇) 闘技大会の予選通過 新要素である「闘技大会」。 ヴィクターホロウの闘技場内にいる女性に話しか

                    『オクトラ大陸の覇者』#55 闘技大会予選 〜 ポーラ加入
                  • 『パルワールド』プレイヤー数減少報道に開発元スタッフが反応。新要素が登場する「“ラウンド2”に向けてひと休みしてほしい」とどっしり構える - AUTOMATON

                    『パルワールド』の開発元ポケットペアのコミュニティマネージャーであるBucky氏は2月15日、本作の「プレイヤー数減少」に関して声明を投稿。本作は新規コンテンツの実装まで少し時間がかかるため、プレイヤーには気兼ねなくひと休みして別のゲームを楽しんでほしいという。なお同氏の声明は、本作のプレイヤー数減少に関する報道に対するプレイヤーの不安をやわらげる狙いもあるようだ。 『パルワールド』は、オープンワールドサバイバルクラフトゲームだ。舞台となるのは不思議な生き物パルたちが暮らすパルパゴス島。プレイヤーはパルを捕まえてさまざまなかたちで利用しながら島で生活し、冒険を繰り広げていく。なお本作はシングルプレイのほか、フレンドを招待しての最大4人協力プレイ、およびSteam版はサーバーを立てての最大32人マルチプレイに対応している。 本作は1月19日にPC(Steam/Microsoft Store)

                      『パルワールド』プレイヤー数減少報道に開発元スタッフが反応。新要素が登場する「“ラウンド2”に向けてひと休みしてほしい」とどっしり構える - AUTOMATON
                    • 芸術にコミットなんてしたくなかった。(しかし、) gnck.net

                      芸術――この場合、諸芸術というのではなく、絵画・彫刻を中心とするファインアート――はたとえば他のジャンルと比べて「公共的」なのだろうか。何故、複数存在するジャンル(そう、たとえば部屋に転がっている、あるいは今やスマートフォンで読まれるマンガや、テレビやインターネットで放送・配信される動画コンテンツたち)のうち、ファインアートだけが特権的に美術館制度や大学制度などの、国家の制度による保護を受けている[1]ように見えるのか[2]。展示されているものこそが「良きもの」であり、その価値を受け入れない者は、「感性の無いもの、悪いもの」とされてしまうのだろうか。そう、美術制度には「権威」が常に張り付いているように見える。 あいちトリエンナーレを巡る「騒動」(展示そのものの主題ではなく、飽くまでその周囲)において度々見ることになった「偏った政治的な主張に公金を使うのはいかがなものか」という発言や態度は、

                      • 【CG初心者向け】<br/>映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』3DCG大解剖!

                        2019/08/29 PR 【CG初心者向け】 映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』3DCG大解剖! 去る7月12日(金)公開となった映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』。名作『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』をフル3DCGで新たに描いた本作は、もはやひとつの映画の枠を超え、今夏の一大イベントと言っても過言ではないほどの盛り上がりを見せている。 本作はCGWORLD本誌253号でも特集したが、CGWORLD.jpでは追加取材を実施。オー・エル・エム・デジタルのスーパーバイザーたちに、CG初心者や将来3DCGを仕事にしたい若手に向けて、本作の見所や3DCGの4つの工程「モデリング」「アニメーション」「ライティング」「エフェクト」について解説してもらった。 なお、本記事の最後では、CGWORLD特別版「ポケモンクイズ」を実施中だ。正解者の中から抽選で5名にCGWOR

                          【CG初心者向け】<br/>映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』3DCG大解剖!
                        • 『オクトラ大陸の覇者』#67 アップデートいろいろ

                          スクエニのスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事ではトレサおよびエフレンのストーリーなどについて書きました。 今回は3/25のアップデートによる追加要素などについて。 傭兵剣士の髪留めが欲しいけど。 ティキレン専用アクセサリーである「傭兵剣士の髪留め」。 属攻値150と消費SP20%減、ということで装備すればティキレンが最強になります。 入手するためには闘技場でNPCとして佇んでいるティキレンに試合を挑み、何度も勝利する必要があります。 (強さは闘技大会のときと同じだけど、一応支援者を呼べます。ただ、クリティカルヒット出す弓の支援技がなぜか効かなかった…) エンバーグロウの歴戦の老人(弓全体攻撃4連)を引き入れては挑みました。 必死の思いで勝利し、勝利の勲章(ティキレン)を合計7個入手し、ティキレンの導片21個と交換しました。 そしてお目当ての髪留めはというと、導片3

                            『オクトラ大陸の覇者』#67 アップデートいろいろ
                          • 映画『バケモノの子』あらすじ・ネタバレ・声優を解説!バケモノと人間が紡ぐ絆の物語

                            映画『バケモノの子』のあらすじとネタバレを解説!それでは、『バケモノの子』のストーリーを紹介していきます。 本編の「ネタバレ・結末」にも触れていくので、「ネタバレは困る」という方は読まないようにしてください。 10万のバケモノが住む街「渋天街」(C)2015『バケモノの子』製作委員会「お前らほんとに困ったやつらだな。だがどうしても知りたいなら俺たちが話してやるか」 「ほら、そこに座ってちゃんと聞きなさい」 物語は、二人のバケモノによる独特な口上から始まります。話によると、ここは10万のバケモノが住み着く街、「渋天街(じゅうてんがい)」。 長年街を束ねてきた宗師様が引退し、神様に転生すると宣言されました。そのため、街を束ねるために新しい宗師を決める必要があります。 その条件は、強さ・品格共に一流であること。候補に挙がったのは二人のバケモノでした。 最有力候補とされているのは猪王山(いおうぜん

                              映画『バケモノの子』あらすじ・ネタバレ・声優を解説!バケモノと人間が紡ぐ絆の物語
                            • 『オクトラ大陸の覇者』#54 羊牧場完成 〜 狩人ザンター

                              スクエニのスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事ではヴィクターホロウ周辺のシンボルエネミー、およびメレット、コルネリアのトラベラーストーリーなどについて書きました。 今回は羊の牧場、ザンター加入、および彼のトラベラーストーリーなど。 さらに羊を愛でる冒険、終了。 毎日コツコツと追憶の欠片を集め、硬い柵と交換していたわけですが、やっと硬い柵が10個集まりました。 そしてペコロの所へ行き、牧羊権と一緒に渡します。 結果、羊が一頭増えて、このクエストは終了となります。 毎日羊毛がとれてお金になるのと、素材売却のミッションの足しになるのでちょっとだけ便利です。 狩人ザンター、参戦。 ガチャにて、ハンイットの師匠らしい爺さんである、星5狩人のザンターを迎えました。 先日はヴィオラを迎えたのもあるし、最近は引きが良いです。(欲がなくなってきたからかもしれません) ナッツ類がたくさ

                                『オクトラ大陸の覇者』#54 羊牧場完成 〜 狩人ザンター
                              • 闘うグラディエーター 実は格闘エンターテインメント - 日本経済新聞

                                剣闘士(グラディエーター)とは、古代ローマの時代に見せ物として、観客の前で闘技場で戦っていた剣士のこと。2000年以上が過ぎた今でも、世界はその魅力に取りつかれている。今日の文学や映画や、かつてのローマ帝国の各地に残る円形闘技場のおかげで、剣闘士は人々がよく知るローマ文化の1つになっている。しかし、近年の考古学研究により、剣闘士の試合は殺し合いを目的とした血なまぐさい乱闘ではなく、観客に最

                                  闘うグラディエーター 実は格闘エンターテインメント - 日本経済新聞
                                • 『ファイアーエムブレム風花雪月』感想。エーデルガルトに狂わされたFE好きの僕。 - 社会の独房から

                                  「今度のファイアーエムブレムは学園モノ!」と聞いた時、私は少しビックリしたというかガッカリしたというのが正直ある。なぜなら大ヒットした『覚醒』から「重厚なファンタジー戦記物」といった要素から離れ、キャラクター性に重点が置かれカジュアルな路線に走っていっているように思えてしまい、『ファイアーエムブレム 封印の剣』世代の私は楽しめたものの、面倒なファンでもある私はこんなんFE違うという気持ちをずっと内に秘めていた。 私にとってファイアーエムブレムとは一体何なんだろう。 戦術級に絞ったミニマムなバトルなのか中世の騎士道物語をベースとした重厚で王道のストーリーなのか個性豊かなキャラクター達なのか。恐らくそれら全てなのだろう。 そんなファイアーエムブレムで教師と生徒達の物語と聞いて喜ぶ訳がなく、『覚醒』から続くカジュアルキャラ路線の真っ当進化した学園モノという印象しかなかった。 しかし、E3で発表さ

                                    『ファイアーエムブレム風花雪月』感想。エーデルガルトに狂わされたFE好きの僕。 - 社会の独房から
                                  • 『オクトラ大陸の覇者』無課金プレイ#53

                                    スクエニのスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事ではヴィオラ、デュランを迎えたことと、それぞれのトラベラークエスト、「歴戦の波動」などについて書きました。 今回はヴィクターホロウ周辺のシンボルエネミー、およびメレット、コルネリアのトラベラーストーリーなど。 ヴィクターホロウ森道、大樹の散雫、地下闘技場のシンボルエネミー ヴィクターホロウ周辺の雑魚敵は、フェンリル系武器防具の素材を落とします。 そしてシンボルエネミーは碧枝の研磨石などのフェンリル系強化素材を落とすので、毎日討伐して集めたいところです。 各所の敵の弱点をまとめておきます。 ヴィクターホロウ森道: Lv.62強暴な森のラットキンⅣ(短杖炎闇)Lv.63獰猛な森の大ラットキンⅠ(剣短炎雷) 大樹の散雫: Lv.62強暴なサシガメ(短本炎風)Lv.63獰猛なクロナメトリ(弓本炎雷光) 地下闘技場: Lv.62強

                                      『オクトラ大陸の覇者』無課金プレイ#53
                                    • ロシア専門家・小泉悠登場で変貌した情報シーン 専門語でしか語れない専門家たちの終焉の始まりか(マライ・メントライン)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

                                      ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まったのは2022年2月24日、今年も後半戦に差しかかってしまった。信じ難いこの戦争をメディアで解いてくれる専門家たちの中でも、小泉悠の活躍は目覚ましい。小泉悠の登場&ブレイクは「専門的なことを専門語でしか語れない専門家たちのある種の終焉の始まりかもしれない」と、日本在住ドイツ人、マライ・メントラインが考察する。 【画像】強力教養人・小泉悠の驚きのオフショットにマライも絶句「魔改造?」 ロシア軍によるウクライナ侵攻開始以来、「軍事」「戦略」「ロシア」専門家として小泉悠氏は、本人の意図とおそらく無関係に時代の寵児となり、教養的な信頼性・お茶の間アイドル性・サブカル的アングラ性による聖三位一体を成し遂げてしまった。まさにファティマの聖母もビックリといえよう。 ちなみにファティマの聖母預言では「ロシアがいずれヤバいことをやらかすから何とかせんといかんよ君たち」とい

                                        ロシア専門家・小泉悠登場で変貌した情報シーン 専門語でしか語れない専門家たちの終焉の始まりか(マライ・メントライン)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
                                      • イタリア旅行記(2015年夏)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                        すまきとすまりんの海外旅行シリーズ✨ 今回はイタリアです(^_-)-☆ 〜はじめに〜 すまりんは イタリアが大好き... イタリアを自由に旅したくて 10年ほどイタリア語の勉強を続けています 実は 最初にイタリア語の勉強を始めたのはすまきでしたが すまりんが異様に興味を示して引き継いだ形になっています すまりんたちは これまでに何度かイタリアを訪れましたが 今回は 2015年の「”ちょっとだけ穴場” の観光地」 のお話をさせていただきたいと思います(^_-)-☆ ところで... イタリアで観光地といえば 皆さんはどこを思い浮かべられるでしょうか せっかくなので定番の観光地もちょこっとご紹介させてください... 以下の8枚の写真は 2013年 家族でツアー旅行に参加した時のものです ミラノ大聖堂✨ 天気は良くなかったですが 美しいゴシック建築の大教会を見て感動... ローマのシンボル「コロッ

                                          イタリア旅行記(2015年夏)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                        • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第12話「ふたりのライデイン」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第12話。ヒュンケル相手に惨敗を喫したダイとポップ、持ち得る技の全てを封じられ、ポップが思い付いた秘策とは!? ・前置き ・地底魔城 ・ふたりのライデイン ・囚われのマァム ・潜入!地底魔城 ・決戦!ライデイン! ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第12話。ヒュンケル相手に惨敗を喫したダイとポップ、持ち得る技の全てを封じられ、ポップが思い付いた秘策とは!? ・前置き YOYO!お邪魔するYO!あ~楽にして楽にしTE! お、お邪魔しマス・・・。 楽にしてってここは俺っちのコーナーだずぇ!何でテ

                                            ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第12話「ふたりのライデイン」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • たまには7でも - マミヤさんと何となく

                                            こんばんは Rolleiflex Standard Tessar 75mm F3.8 FOMAPAN 200 この写真を撮った記憶がありません どこの犬ちゃんなんだ? 何時撮った? さてさて 今日のシロカキをデロデロと済ませ ヨボヨボと帰宅 ヨボヨボはまだまだ続きます そんなヨボヨボ気分の中 こんな音楽箱は如何でしょ? www.youtube.com あのバイクのミニゲーム苦手でした、、、 でも潜水艦ゲームは好き チョコボレース、、、 海チョコボ作りでうんざりしました 闘技場、、、 マテリア破壊とHP半減を許さない www.youtube.com この音楽聴くとレノ戦思い出すんですけど 実際 七番街プレート以外では通常戦闘の音楽なんですよね なんで印象に残るのがレノなのか、、、 www.youtube.com 6のアリア 初めて聴いたとき それしか出てきませんでした セリスが恋しくなりまし

                                              たまには7でも - マミヤさんと何となく
                                            • 【栃木県・日光市】日光旅行記〔5〕東武ワールドスクウェアで世界を観光③ヨーロッパゾーンⅠ - 旅のRESUME

                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回までの東武ワールドスクウェアの記事に、たくさんの☆とコメントくださりありがとうございました。 写真も褒めて頂きありがとうございます(*^▽^*) www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 壮麗な建築物が多いヨーロッパゾーンに入りました。 撮りまくった写真がたくさんあるのでまだまだ続きます。 ▼コロッセオ(イタリア) 西暦80年に作られた円型闘技場を、ドローンのように上から眺められます。 中の通路にも人(人形)がいるんですよ。 ▼観光客向けの馬車でしょうか? ▼ピサの斜塔(イタリア) 子供の頃ははピザだと思ってました。 イタリアだけに(笑) ▼パルテノン神殿 ギリシャは憧れの国です。 実はギリシャこそ、旅費も用意できて計画を実行するつもりでいました。 メインはサントリーニ島で 1人暮らしの息子が「

                                                【栃木県・日光市】日光旅行記〔5〕東武ワールドスクウェアで世界を観光③ヨーロッパゾーンⅠ - 旅のRESUME
                                              • 「ああ、幸せなおれ」。夢枕獏、格闘小説誕生の舞台裏! | 日刊大衆

                                                『がんばれ!格闘技』の言い出しっぺ、夢枕獏さんから、2回目となる原稿が届きました。現在、『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて連載中の格闘小説『ゆうえんちーバキ外伝ー』連載スタートのエピソード、書き出し時の着想のプロセスなどをお楽しみください。 そして、ひとつお知らせを。獏さんが、『がんばれ格闘技 そして小さな発見 「ささやかながら文芸に力あり」』と題して、こちらに今のお気持ちをつづっています。あわせて、こちらもぜひ。↓から直接アクセス可能です。 『ゆうえんちーバキ外伝ー』のこと 夢枕獏 今、ぼくは少年漫画誌『週刊少年チャンピオン』に、格闘小説の連載をやらせていただいている。 同誌の人気連載漫画、板垣恵介さんの「グラップラー刃牙」シリーズの外伝で、タイトルは「ゆうえんち」である。 バキシリーズの最凶死刑囚編がアニメ化されるのに合わせて、依頼が来たのである。 これは断る手はない。喜んで書か

                                                  「ああ、幸せなおれ」。夢枕獏、格闘小説誕生の舞台裏! | 日刊大衆
                                                • 『パルワールド』にて“超火力パル”がさっそく生み出される。ペンタマロケット、ボスを一撃粉砕して生還 - AUTOMATON

                                                  『パルワールド』の一部プレイヤーはさっそくパルを繁殖させ、“最強の個体”を作り上げようとしているようだ。その火力は序盤ボスを一撃で倒しきるほどだという。海外ゲームメディアGamesRadar+が報じている。なお本稿には本作の序盤のボスなどの内容を含むため留意されたい。 『パルワールド』は、オープンワールドサバイバルクラフトゲームだ。対応プラットフォームは、Xbox One/Xbox Series X|S/PC(Steam/Microsoft Store)。舞台となるのは不思議な生き物パルたちが暮らすパルパゴス島。環境ごとに生息するパルが異なっており、亜種/ボス/伝説/ラッキーパルなど珍しいパルも含めて、100種類以上のパルが存在するとされる。プレイヤーはパルを捕まえてさまざまなかたちで利用しながら島で生活し、冒険を繰り広げていく。 そんなパルは配合によってタマゴを生ませることができる。拠点

                                                    『パルワールド』にて“超火力パル”がさっそく生み出される。ペンタマロケット、ボスを一撃粉砕して生還 - AUTOMATON
                                                  • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第35話「決勝戦の異変」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第35話!伝説の剣「覇者の剣」を入手するためロモス王国武術大会へ向かったダイとポップ。そこで武闘家となったマァムと再会するが・・・。 ・前置き ・戦う理由 ・ザムザの罠 ・ダイvsザムザ ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第35話!伝説の剣「覇者の剣」を入手するためロモス王国武術大会へ向かったダイとポップ。そこで武闘家となったマァムと再会するが・・・。 ・前置き お、今回のアイキャッチはマァムか。 おお!ようやく描きましたか。管理人にしては頑張りましたね。 だるォ~!ただでさえ変なキャラクタ

                                                      ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第35話「決勝戦の異変」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 【第一回】世界のマグネットコレクション(後編) - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                      こんにちは、ももベルです。 本日はマグネットコレクションの 『後編』をお届けします! 前編はこちらから⬇️ momobell.jp マグネットコレクション スイス ギリシャ イタリア 最後に マグネットコレクション スイス こちらは一番お気に入りのマグネット💕 スイスの山小屋をイメージした、 鳩時計モチーフのもの🕊 スイス最大都市の、 チューリッヒで購入しました🇨🇭 チューリッヒは彼のお仕事の都合で行った為 一人で観光する時間も多かったのですが、 一人でも安心して旅しやすい印象でした。 そのほかには、「清潔感」「物価の高さ」 「人の優しさ」「街の美しさ」が印象的でした。 チューリッヒを紹介した記事はこちらから⬇️ momobell.jp momobell.jp momobell.jp momobell.jp ギリシャ こちらのマグネットは、 ギリシャの首都アテネから 船で1時間弱の

                                                        【第一回】世界のマグネットコレクション(後編) - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                      • 【3DS版ドラゴンクエスト3プレイ日記その3】レベルを上げてカンダタ退治に向かいます( ̄^ ̄)ゞ - あきののんびりゲームブログ

                                                        レベルを上げてカンダタ退治! 前回新しい大陸に到着したので出てすぐのお城に入ってみると ロマリアのお城に到着。 探索していると地下に モンスター闘技場がありました。 3の頃はメダルではなく現金勝負だったんですね。 闘技場をやってみたい気もしますがとりあえずお城に行き 王様からカンダタを退治して金のかんむりを取り返して欲しいと頼まれましたが 別に勇者と認めてもらわなくても勇者何ですけど(^_^;) と不満は残りますがカンダタ退治に向かう事に。 ですがその前にロマリアの周辺で少しレベルとお金を稼いで ロマリアで売ってる武器防具を買ってロマリアのお城を出て進んでいると村を発見したので入ってみると カザーブという場所でしたここでも新しい武器防具が売ってたのでこのカザーブ周辺でレベルとお金を稼いで 全員に装備させました。 レベルの方も 結構上がりましたが段々と遊び人が戦ってくれなくなってきましたよ(

                                                          【3DS版ドラゴンクエスト3プレイ日記その3】レベルを上げてカンダタ退治に向かいます( ̄^ ̄)ゞ - あきののんびりゲームブログ
                                                        • 【アニメ第2期前編『終末のワルキューレII』】第2期前編は中だるみ?後編に期待しよう。 - ioritorei’s blog

                                                          アニメ第2期前編 終末のワルキューレII 終末のワルキューレII 『終末のワルキューレ』とは アニメ第2期『終末のワルキューレII』 あらすじ 第4回戦:霧の殺人鬼・ジャック・ザ・リッパーvs不屈の闘神・ヘラクレス 第5回戦:無類力士・雷電為右衛門vs宇宙の破壊神・シヴァ 主題歌 八百万の神信仰の日本人ならでは 第2期前編は中だるみシーズン 『終末のワルキューレ』とは 『終末のワルキューレ』(英題:Record of Ragnarok)は、梅村真也原作、フクイタクミ構成、アジチカ作画による漫画。 コアミックス(旧ノース・スターズ・ピクチャーズ)の月刊誌「月刊コミックゼノン」にて、2018年1月号より連載。 2021年にアニメ化、舞台化された。 神々による人類滅亡の決議に待ったをかけた戦乙女が、人類史上最強の英傑たちを選出して戦いを挑む様を描いたバトル作品。 連載開始直後から話題となり、20

                                                            【アニメ第2期前編『終末のワルキューレII』】第2期前編は中だるみ?後編に期待しよう。 - ioritorei’s blog
                                                          • 平成のはじまりに東京で何が起きていたのか:90年代美術論(前編) 筒井宏樹|「レビューとレポート」

                                                            「アーリー90’S トーキョーアートスクアッド」展 「1990年代前半、東京で何が起きていたのか」。フライヤーのこの文言が「アーリー90’Sトーキョーアートスクアッド」展(以下、「アーリー90’S」展)の企画趣旨をよく示している。会田誠、飯田啓子、伊藤敦、岩井成昭、宇治野宗輝、大岩オスカール、オクダサトシ、小沢剛、鈴木真吾、曽根裕、竹内やすひろ、中ザワヒデキ、ナカムラクニオ、中村政人、八谷和彦、ピーター・ベラ―ズ、福田美蘭、松蔭浩之、MOJO WORKが出展作家に名前を連ねており、彼らが90年代前半に制作した作品を中心に本展は構成されている。 1階 展示風景 加えて、「中村と村上」展、「ザ・ギンブラート」、「新宿少年アート」の記録写真や記録映像等も展示されることで、イベントやシンポジウムの様子、路上でゲリラ的に展開されたパフォーマンスなど、出展作品だけでは伝わりにくい当時の熱気が補われてい

                                                              平成のはじまりに東京で何が起きていたのか:90年代美術論(前編) 筒井宏樹|「レビューとレポート」
                                                            • H×Hの誤解されがちな設定【何でも切れる刀・ノヴが見た円・銃を凝でガード】

                                                              【誤解1】 「何でも切れる刀は具現化できない」というのは死に設定 ハンターハンター イズナビ「何でも切れる刀は具現化できない」←コレ https://t.co/b6aWFORECg pic.twitter.com/bhkxLQTEgq — ワンピース情報まとめ! (@onepiece_inform) May 1, 2016 巻を追うごとに優秀な念能力者が登場するため、「何でも切れる刀は具現化できない」という設定は死に設定になったと主張する人がいます。 ですが、「何でも切れる刀は具現化できない」と説明していたのは、「(制約と誓約で)限りなくそれに近くすることはできる」という説明の前振りなのです。 全く逆の意味で捉えられていますね。 この作品で最も多く誤解されている設定でしょう。 【誤解2】ノヴが見たのは、ピトーの円ではなくプフの円 ハンターハンターのノヴが心折れて髪の毛白くなるとこおもしろい

                                                                H×Hの誤解されがちな設定【何でも切れる刀・ノヴが見た円・銃を凝でガード】
                                                              • 漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                スポンサーリンク おはようございます。 のムのム でございます。 面白い漫画を探したい。 最近、漫画愛を広めたく面白い漫画の探し方の記事も書きました。 無料で簡単に面白い漫画を見つける方法 そんな漫画ですが芸能人も多数漫画が好きな方が沢山いまして、俳優、歌手、芸人などなど多数の方が漫画を愛し ネット上では漫画好きすぎて泣く芸能人もいたりします。 そんな中、 芸能人が多数選んでいる好きな漫画はどれだろう? そんな疑問がよぎりました。 そこで今回は 漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! を書いていきます。 【関連記事】 芸能人の原作の漫画を集めてみました。今は芸人も面白い漫画を作れる時代らしい。 スポンサーリンク 第5位 亜人 【好きな芸能人】 今田耕司、GACKT、広瀬アリスなど あらすじ 17年前のアフリカの戦場で死ぬことがない新生物「亜人」が確認された。

                                                                  漫画好き芸能人が選ぶ面白い漫画ランキング!芸能人が好きな漫画はこれだ! - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                • 「世界の7不思議」というのをご存知ですか?実は建物のこと! - なるおばさんの旅日記

                                                                  いかにも恐ろしい事象がおこる世界の国々といったイメージではありますね! でもこれ、「7つの注目すべき建物」のことなんです。 スイスの「新世界七不思議財団」が、新・世界七不思議の決定をしようと、21候補の中から世界中に投票を呼びかけていました。 2007年の7月7日にポルトガルのリスボンで、選ばれた7つを式典で発表しました。 その7つとは、 中国の万里の長城 インドの廟堂タージ・マハル イタリア・ローマの古代競技場コロッセオ ヨルダンの古代都市遺跡群ペトラ ブラジル・リオデジャネイロのコルコバードのキリスト像 ペルーのインカ帝国遺跡マチュ・ピチュ メキシコのマヤ遺跡チチェン・イッツァ です。 これは「現代の7不思議」であり、中世や古代には他の建物がエントリーされていました。 中世や古代から名誉候補(名誉称号)としてもう一つ挙げられているのが「ギザの大ピラミッド」です。(これにより、合計8つと

                                                                    「世界の7不思議」というのをご存知ですか?実は建物のこと! - なるおばさんの旅日記
                                                                  • 『オクトラ大陸の覇者』無課金プレイ#51

                                                                    スクエニ のスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事ではピア、メイベル、アシランのトラベラーストーリーなどについて書きました。 今回は追加コンテンツである牧羊場と、メインストーリー「富を授けし者」1章などについて。 名もなき町「羊を愛でる冒険」 村上春樹の小説みたいな名前の追加コンテンツです。 名もなき町に牧羊場を作るということで、クラグスピアの崖道にいるペコラを勧誘します。 「牧羊場の設計図」は追憶の欠片90個と交換できます。 これでひとまずペコラと羊1匹が移住してきました。できた家の中から追撃の手袋を手に入れました。 グレードアップするのに硬い柵5個と牧羊権が必要になってきます。 牧羊権は自分はすでに2個取得してました。たぶんシェパードロックの誰かが持っているはずです。 硬い柵はまたこつこつ追憶の欠片を集めて交換所で手に入れていきます。 羊から羊毛が取れ、素材として

                                                                      『オクトラ大陸の覇者』無課金プレイ#51
                                                                    • ローマ 円形闘技場コロッセオ NO9 - You Tubeをもっと活用しよう

                                                                      www.ca1601227.online 今日紹介するのは 最終地ローマ フィレンツェからユーロスター(フレッチャロッサ)で 2時間ほどでローマへ到着 (30分ほど遅れた列車のすれ違い待ち) ローマで最初に訪れたのは 円形闘技場コロッセオ 構造はローマン・コンクリート(火山灰を利用したコンクリート)で出来ていて、このローマンコンクリートは現在のコンクリートよりも強固である。(現在のコンクリートはコストなども考えられています)鉄骨を用いないコンクリートにも関わらず幾多の地震の際も崩壊しなかったのは、全体が円筒形で力学的に安定していたためです。 神殿の建設などに大理石を使うため、コロッセオから持っていったようで 外周は半分程度しか残っていません。 バチカンのサン・ピエトロ大聖堂にも利用されているようです。 内部へ 1900年前の娯楽施設 猛獣、人との死闘がここでは繰り返されていました。 そう、

                                                                        ローマ 円形闘技場コロッセオ NO9 - You Tubeをもっと活用しよう
                                                                      • 『スターフィールド』にて「熱心なファン」が、騒音系ストーカーであるとして注目集める。ねちっこくやかましく表明される重すぎる愛 - AUTOMATON

                                                                        Bethesda Softworksは9月6日、『Starfield(スターフィールド)』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/ Xbox Series X|Sで、PC/Xbox Game Pass向けにも提供されている。本作に登場するクルー(仲間)の一人「熱心なファン」の異様さが、国内外のユーザーから注目を浴び、笑いを誘っている様子だ。 『Starfield』は、『The Elder Scrolls』シリーズや『Fallout』シリーズの開発で知られるBethesda Game Studiosが手がけるRPGだ。本作では人類が太陽系外に進出している2330年の世界を舞台に、プレイヤーは希少なアーティファクトを求める宇宙探検家集団コンステレーションの一員として、広大な宇宙の星々を冒険することになる。 本作には100以上の星系に1000以上の惑

                                                                          『スターフィールド』にて「熱心なファン」が、騒音系ストーカーであるとして注目集める。ねちっこくやかましく表明される重すぎる愛 - AUTOMATON
                                                                        • ローマ帝国の滅亡~専門分化社会がもたらした快適さと脆弱性~ - ミクサの脱社畜計画

                                                                          当記事は下記記事からの続きとなっています。 【文明崩壊編】 ・第一章『イースター島の文明崩壊』 ・第二章『マヤ文明の崩壊』 CONTENTS ローマ帝国の滅亡~専門分化社会がもたらした快適さと脆弱性~ よく頑張ったね。 パクス=ロマーナ 混乱の時代 帝国の東西分割 帝国の滅亡 文明崩壊後の世界 目が覚めると、そこは僕の知らない空間だった。 コンクリートで囲まれた無機質な部屋の奥…僕の正面には人間?らしきものが弓矢を構えて立っている。 体に力が入らない… 眼球すらも動かせない。 そんな状況だから逆に、僕は冷静に自分の置かれている状況を理解することができた。 「これは…助からないな。」 グズァッ! 頭部への強い衝撃とともに、視界が一瞬で真っ暗になった。 おそらく、前方から貫通した矢によって、後頭葉にある視覚野が損傷したためだろう。 人間が起こったことを認識するために必要な約0.5秒という一瞬だ

                                                                            ローマ帝国の滅亡~専門分化社会がもたらした快適さと脆弱性~ - ミクサの脱社畜計画
                                                                          • 『オクトラ大陸の覇者』#65 ティキレンの物語

                                                                            スクエニのスマホRPG『オクトパストラベラー大陸の覇者』。 前回の記事ではティキレンに勝利したこと、星4.5の狩人ハンイットの導き、グロッサム杯などについて書きました。 今回はハンイットの昇格、ティキレンのトラベラーストーリー、トレサの導きなど。 ハンイットが昇格する 前回、星4.5のハンイットを迎え入れたものの、クラスアップアイテムがなくて…という話をしました。 その後になっていつものように神官ステッドを狙ってガチャを引きました。 そしたらなんと、星5のハンイットが出現しました。 これで銀の欠片をかき集める必要がなくなりました。 狩人キャラがスケアクロウ、ザンター、そしてハンイットの3人が揃いました。 ちなみに現在の自分の旅団で、星5キャラのいない職業は神官。 ミロード、モルルッソ、ステッドの誰でもいいので仲間入りしてほしいです。 弟と再会したけど。ティキレンの物語 ティキレンが闘技大会

                                                                              『オクトラ大陸の覇者』#65 ティキレンの物語
                                                                            • A24製作映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。性癖は「知らない方が良い」がもたらす人間関係崩壊物語。

                                                                              映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』のあらすじ・ネタバレ アメリカ南部の田舎町で暮らすジーク(マイケル・アボット・Jr.) とアール(アンドレ・ハイランド)とディック(ダニエル・シャイナート) 三人は夜毎集まっては売れないバンドの練習をしながら、酒を飲み大騒ぎしている。ある晩、ある事情でディックが瀕死状態となる。焦ったジークとアールは血まみれのディックを病院へ運ぶが入り口に放置して逃走する。その際、身元不明者にするためにディックの財布を抜き取る。病院勤務を終えたリクター医師(ロイ・ウッド・Jr.)が処置するもディックは死ぬ。死因は直腸からの大量出血。すぐさま警察へ通報する。駆けつけた警察官ダドリー巡査(サラ・ベイカー) は強姦殺人と疑う。噂はすぐに町に広まり激震に包まれる。「ディックはなぜ死んだのか?」真相が明らかになっていく、、、、。 映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』の感

                                                                                A24製作映画『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。性癖は「知らない方が良い」がもたらす人間関係崩壊物語。
                                                                              • ウィッチャー3をプレイする前に必要だと思う原作、前作ストーリー 補完 補足 まとめ|タナブラリンコ

                                                                                なぜなら自分がプレイしている時に、 なに?いまなんの話してんの?? となることが多々あったから。 勿論3から始めても滅茶苦茶面白いことは保証します。 自分がウィッチャーに初めて触れたのは3です。 制作者側さんもそこを考慮したゲームデザインにしてくれていると思います。ただ少しでも大まかな内容を知っているのと知らないのでは大きく話の印象が変わる場面が多々あるのも事実。 ただ原作を全て読むのも、PCゲームをやる環境を整えるのも中々ハードルは高め。 あくまでもウィッチャー3をやる上で個人的に知っててもいいと思う箇所を抜粋しています。 長いです。 通勤、通学、半身浴のお供にどーぞ。 ①ウィッチャーの世界観と主人公ゲラルトのおはなし 人間を始め、エルフやドワーフ等の非人間族が暮らし、魔法や呪いがあり、怪物が蔓延る、 所謂【指輪物語】の世界をイメージすれば分かりやすいと思います。 そこに政治と戦争、差別

                                                                                  ウィッチャー3をプレイする前に必要だと思う原作、前作ストーリー 補完 補足 まとめ|タナブラリンコ
                                                                                • クソコラは革命的だったのか? ボリス・グロイス『全体芸術様式スターリン』読書会その2(【闇の自己啓発】アート編)|江永泉

                                                                                  グロイス:つまり記憶と忘却の間ということだね。そしてこれはどうしても決して退けることはできない決定的な死の神秘だ。 カバコフ:そう、怪奇だ。消滅の怪奇。生そのものが消滅の怪奇なんじゃないかな?この血の繋がりのない物に関してためらう瞬間に、ぼくは半分神として、それの運命を決定する。そしてぼくは自分の運命を決める。ぼくは思い出がぼくの机の引き出しの中で生き続けることを決めることができるし、それを汚水の桶の中に入れて運び出し、消すこともできる。ぼくはこの物の主人だけれども、この物に美術館で生を与え、永遠もしくは反対に死を贈る出来事の奴隷でもある。 グロイス:今日、われわれは保存か廃棄かのあらゆる基準を欠いている。 カバコフ:これはまさに現代美術館だ。 (太字強調は引用者)開催日は2021年6月ですが、例により加筆修正等で一部の時空が歪んでいます。ご寛恕ください。 第2章凡例:ボリス・グロイス(亀

                                                                                    クソコラは革命的だったのか? ボリス・グロイス『全体芸術様式スターリン』読書会その2(【闇の自己啓発】アート編)|江永泉