並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

電書の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 犀の角|佐藤秀峰

    先日、投稿した「死ぬほど嫌でした」という記事が大きな反響を呼びました。 日本テレビ系で放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さんの訃報に触れて、『海猿』をめぐる僕自身の経験を語る内容でした。 その中で映画主演俳優との初対面の印象について、「嫌なヤツだと思いました」と書きました。 それに対し、俳優の伊藤英明さんが自身のインスタグラムを更新し、記事について言及しました。 「記事を読みました。
『海猿』は僕にとって一生の財産です。 (中略)
約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です。」 thehideakiitoインスタグラムより引用 伊藤さんの大人な対応に、自分の未熟さを恥じ入るばかりです。 ところで、イラストに書かれた日付を見ると2005年となっています。 僕が撮影現場を訪れたのは2

      犀の角|佐藤秀峰
    • ガチでるろうに剣心初めて読んだ|ジスロマック

      『るろうに剣心』を初めて読みました。 理由は単純、今やってるアニメの薫殿がかわいかったから……。本当にそれだけ。CV高橋李依、最高! 薫殿かわいいし! 成人男性のクセに「おろ~」とか言ってる主人公えっちだし! よっしゃ全巻買うか!! ……こんな感じで、ぬるっとるろ剣を全巻買って読みました。ぬるっとしたキッカケで読み始めたので、この記事もぬるっと始まります。全体的にぬるっとした温度感なので、暇な時にでも読んでやってください。 どうぞ、よろしくお願いします。 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-東京編1巻 『るろうに剣心』1巻より 和月コメントの味が濃すぎる。 えっ、なにこれ……。単行本買ったら登場人物制作秘話までついてくるオトク感、すごいね。いやにしたって赤裸々すぎる。別に「この先、薫が剣心の恋人になるかは決めかねているところです」まで書かなくてよくない!? 1巻読んだ時、もっといろいろな感想が

        ガチでるろうに剣心初めて読んだ|ジスロマック
      • Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件 - 妄想科學倶樂部

        はじめに:この件、予想外に拡散されてしまったが私の誤認およびサポートとのやりとりの齟齬による誤解の可能性があるので後半を確認されたい。 起 発端は、2018年発売のSF小説を再ダウンロードしようとしたことだった。なぜかKindleのライブラリ内を検索しても当該作品がヒットしない。 Kindleで購入済みのコンテンツが一部出て来ない。購入履歴にはあるのにライブラリにもなく再ダウンロード候補にもなく、それどころか「コンテンツと端末の管理」で検索しても表示されない。どうなってんだ— 芹沢文書 (@DocSeri) 2024年1月15日 買わなかったはずはない。確かに読んだ記憶はあり、しかし私は2013年にKindle導入して以降、「電書であるものは紙で買わない」ようになり、また借りに行くより買った方が早いので図書館も利用しなくなって久しい。 2015年には講談社が「書籍と電書を同時に発売」宣言し

          Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件 - 妄想科學倶樂部
        • またまた読んでよかった「ニンゲンの面倒なところに付き合う」ための本をまとめた - フジイユウジ::ドットネット

          以前、読んで良かった本をまとめたエントリを書いたのだけど、良い本を紹介できたので、自分でも気に入っている記事だ。 fujii-yuji.net 今年も「積読を強制的に消化する会」というDiscordで続けている。 決まった曜日と時間に読む本を宣言するだけなんだけど、他のメンバーがいるというだけで少しは本が読める。というか、この集まりがないと読めない(この時間以外には本を開いてすらいない)。 と、いうわけで今年も読んだ本を書いていこうと思う。 熟達論 ―人はいつまでも学び、成長できる― 今年読んだ本でナンバーワンに良かった。 400mハードル日本記録保持者で、オリンピックにも3回出ている陸上競技者の為末 大さんの本。 よく"守破離"という言葉を使うが、守破離は本当に熟達のステップになっているのか? さらにそれを解像度を上げて「熟達はなぜ起きるのか?システムとして捉えられるのか?」を深掘りして

            またまた読んでよかった「ニンゲンの面倒なところに付き合う」ための本をまとめた - フジイユウジ::ドットネット
          • 漫画史上最悪レベルで褒めるところがない主人公の活躍を見よ—梶原一騎+中野喜雄『人間兇器』 前編 | マンバ通信

            漫画に限らずフィクションというものには、悪玉を主人公にした作品というものが少なからず存在します。そういった作品では、主人公に悲しき過去があったり、悪ならではの美学が存在したりして、悪とはいえ読者が応援したくなったり憧れたりするような何かが存在するのがセオリーでありましょう。ですが、今回紹介する梶原一騎+中野喜雄『人間兇器』の主人公・美影義人は一味違います。この男、本当にいいところが何一つないんです。彼を象徴するコマを一つ引用しましょう。 『人間兇器』合本版1巻767ページより 「おれは勝てそうな相手にゃすぐトサカにくるんだ!」ですよ。こんな情けないことを堂々と言える主人公はそうそういません。そして言葉だけではなく実際に、自分より弱い相手には暴虐の限りを尽くします。では自分より強い相手に対してはどう出るか。 『人間兇器』合本版1巻682ページより ご覧の通り、すぐ土下座し、泣きわめき、命乞い

              漫画史上最悪レベルで褒めるところがない主人公の活躍を見よ—梶原一騎+中野喜雄『人間兇器』 前編 | マンバ通信
            • 佐々淳行氏の回想「部落解放同盟伊勢支部長逮捕事件(昭和51年)」について(「菊の御紋章と火炎ビン」より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              おやっ、偶然、本棚の脇にあった蔵書が目についた。いや、たまたま。 「ひめゆりの塔」「伊勢神宮」で襲われた今上天皇 菊の御紋章と火炎ビン (文春文庫 さ 22-17) 作者:佐々 淳行文藝春秋Amazon狂瀾怒濤の「昭和50年」に一体何があったのか。当時の警備責任者が初めて明らかにする皇室を襲った「危機一発」の衝撃の事実の数々 ※んー、佐々は別に電子書籍化に抵抗がある人じゃないし、実際に多くがkindle化してるんだけど、これの電書はないの?彼はタイトル改題も多いから、そういう可能性もあるかな…? ただ電子書籍も無いし、多くのウェブストアで「在庫なし」だとすると……この本って、ひょっとして貴重?「いまは事情があって増刷とか電子化とかされてません」と言われたら、まぁ納得するっちゃするけどさ(笑) (後半に、その理由かもしれない、って部分について触れておいた) 思うところあって、この本の中身を、

                佐々淳行氏の回想「部落解放同盟伊勢支部長逮捕事件(昭和51年)」について(「菊の御紋章と火炎ビン」より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • アメコミと専門書店、漫画との比較|海法 紀光

                この記事はTwitterで、アメコミと書店、専門店の関係について書いたところ、予想外に多くの反応をいただいた。 色々な人と、お話して補足説明する内に、最初からまとめて書いておけばわかりやすかったのになと思う点があったので、ここにまとめることにする。 前半は、アメコミと専門店の関係について。最後は、アメコミと漫画の売り上げ比較である。 アメコミって売れてるの?というのが疑問の方は、最後だけ見てもよいかも。 アメコミの売られ方連載アメコミは、1話ごとに30~40pくらいの薄い冊子として月刊で売られ、『Batman #138』みたいな感じで話数ナンバリングされている。これを日本ではリーフなどという。 このリーフ、実は一般の書店では売っていない。コミックブックストアと呼ばれる専門店に行かないと売っていないのだ。 日本人の感覚からすると、漫画が本屋で売られてないのだから非常に奇妙に感じる。 「売れな

                  アメコミと専門書店、漫画との比較|海法 紀光
                • 令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  毎年、3月から4月にかけて、この記事を紹介してた。中学高校入学の時期、世界史に初めて出会う子も多い、それを準備させたい親や親戚も多いからね。 m-dojo.hatenadiary.com だいたい、このまとめ通りなんだが、そもそも原型となる記事を書いたのが2010年、いまから14年前だ…フェルン、それはさすがにウソだよ。 m-dojo.hatenadiary.com だもんだから、歴史学習漫画も、当時と比べたらアップデートがされている、新版が出ている…ことは知ってたんだけど、じゃあ本当にごく最近のはどんな絵柄や描写だろう?と見てみた。 偶然、見る機会があったのが角川まんが学習シリーズだ。8巻と9巻。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻+別巻1冊定番セット KADOKAWAAmazon 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 8 変化するユーラシア諸帝国 一五五〇~一七二〇年 KADO

                    令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 柏木ハルコという漫画家

                    ブラブラバンバンか花園メリーゴーランドが代表作なのかなぁ 最大のヒット作は現在も連載中の「健康で文化的な最低限度の生活」らしい 連載ごとにジャンル変えてくるし、キャリア中盤で大きく作風変えてヒット作出すなんて天才だよね あんまりはてなでは名前聞かないけどそれなりにファンはいるだろうね 特に、デビュー作の「いぬ」はインパクトあったね 高校の頃なんかエロそうだなと思って買って、エロシーンだけ読んで満足して何回か抜いてその後捨てちゃって忘れてたんだけど、 最近スピリッツ立ち読みしたら柏木ハルコの漫画が載っててなんかエロいオーラを発していて、ふと思い出したんだ。 30年ぶりに「いぬ」を電書で買って読み返してみたら、めっちゃ衝撃を受けたんだよ 現在おっさんになった俺が20年かけて追求してきた性的嗜好はほぼ全てこの漫画がルーツだったことが分かったからなんだ この漫画、第一話で主人公のチー牛系男子が憧れ

                      柏木ハルコという漫画家
                    • 旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感

                      なんでも、過去の名作ラノベを復刊させたり、ラノベ図書館?を作ったりする計画が進んでいるらしい。 蓬莱学園復刊とラノベ図書館01|中津宗一郎 まず第一弾として予定されてる作品は、蓬莱学園シリーズ。それから、ザンヤルマ、カイルロッドあたりも視野に入っているようだ。 いずれも現在は絶版で電書化もされておらず、読み直そうと思ってもそこそこ高い中古品を漁るしかないシリーズだ。そういう作品が容易に手に取れるようになり、かつ作者に利益が還元されるようになるのであれば、それは素直に喜ばしい。 特に、未完のシリーズである蓬莱学園は単なる復刊だけではなく、1巻が出たきりで中断されている「革命」の続きも上手くいけば出せるかもしれないそうなので、是非とも成功させてほしい。 ただ、この事業の立ち上げ人?だという人物の発言を見ていて、少し違和感を覚えるところがあった。 twitter.com/nakatsu_s/st

                        旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感
                      • 嶺岸信明インタビュー(前編):麻雀漫画単行本冊数日本一になる漫画家の麻雀原体験 | マンバ通信

                        デビューしてから約40年。麻雀漫画史上空前の大河連載作品『天牌』を筆頭とした、麻雀漫画単行本冊数日本一(当然世界一でもあります)の漫画家であり、麻雀以外でも、カンヌ国際映画祭グランプリ受賞映画の原作にしてアイズナー賞も受賞した『オールド・ボーイ ルーズ戦記』(原作:土屋ガロン(狩撫麻礼))など数多くの作品を発表してきた嶺岸信明氏。青柳裕介氏のアシスタント時代から 『週刊漫画ゴラク』で現在連載中の『オーラス-裏道の柳-』まで、ゴラクの担当編集A氏を交え、じっくりとお話を伺いました。 漫画家デビューのころ ——まずは漫画家を目指されるまでのことからお伺いしたく思います。宮城県のご出身と以前仰っていましたが。 嶺岸 そうです。加美町っていうところです。『ぼのぼの』のいがらしみきおさんが同じ加美町出身ですね。 ——昔の、「日本漫画学院」のリレーインタビューに「矢口高雄さんや石井いさみさんの作品を模

                          嶺岸信明インタビュー(前編):麻雀漫画単行本冊数日本一になる漫画家の麻雀原体験 | マンバ通信
                        • 【検証&問合せ】Kindle、買って一年経つと再ダウンロードが保証されない?

                          芹沢文書 @DocSeri Kindleで購入済みのコンテンツが一部出て来ない。購入履歴にはあるのにライブラリにもなく再ダウンロード候補にもなく、それどころか「コンテンツと端末の管理」で検索しても表示されない。どうなってんだ 芹沢文書 @DocSeri この件、Amazonのサポートとやり取りした結果「購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除すると再ダウンロードが保証されない」とのこと。 以前から「電子書籍は所有でなくレンタル」とは言われていたが、はっきりと「購入から1年で消える」と言われては、紙書籍とほぼ同額で購入する意義は… 芹沢文書 @DocSeri どこの電書サービスであれ「データの所有」ではなく長期的なレンタルのようなものではありサービスが潰れれば本も失われるという認識はあり、だからこそ潰れにくい規模でコンテンツの充実したサービスとしてKindleを選択したのだが、こうな

                            【検証&問合せ】Kindle、買って一年経つと再ダウンロードが保証されない?
                          • 越谷市の「不法投棄現場」について、少なくとも「クルド人企業」が出来る前からある投棄(一時保管?)場所の模様 - 電脳塵芥

                            https://x.com/ishiitakaaki/status/1815873896551510356 という話を石井孝明が流布していた。この投稿は他のユーザーのややバズ投稿からの氏の現地取材と言え、その後に「クルド人問題、川口市から隣接の越谷市に広がる=アスベスト投棄の疑惑も」という記事も書いている。ただ一つだけ疑問があったのでメモしておく。まず、この場所はストリートビューでは次の場所となる。 https://maps.app.goo.gl/C4AqcssUCwXXBmue8 そしてこの場所には隣に「ライオンコーポレーション」などの解体業者と思しき企業が集まっており、石井孝明が言うようにクルド系企業かまでは不明だが、現状では外国人系解体業が集まっている場所とはいえる。ただもう少し深堀するならば、ライオンコーポレーションの企業は2021年3月設立だ。上記のストリートビューは21年9月の

                              越谷市の「不法投棄現場」について、少なくとも「クルド人企業」が出来る前からある投棄(一時保管?)場所の模様 - 電脳塵芥
                            • 麻雀勝負が聖と魔のハルマゲドンにまで発展する日本三大SF麻雀漫画の一角—志村裕次+みやぞえ郁雄『風の雀吾』 | マンバ通信

                              麻雀漫画というジャンルの中には、SF要素を含んだものが少なからずあります(それこそ『咲-Saki-』とかだって「麻雀人口が1億人を突破した世界」という並行世界ものと言えんことはない)。その中でも、筆者が勝手に「三大SF麻雀漫画」と呼んでいる作品があります。一つは以前に記事を書いた『ナイトストーン 危険な扇動者』、一つは『トーキョーゲーム』(青山広美特集の記事とインタビューを参照)、そしてもう一つが、今回紹介する志村裕次+みやぞえ郁雄『真・麻雀伝説 風の雀吾』です。連載は徳間書店の『漫画タウン』(徳間書店)82〜83年。単行本はグリーンアローコミックスから全2巻が出ており、今は電書もあります(紙の本だと巻数表記がなくて「雷鳴編」「灼熱編」というどっちが1巻か分からない謎の仕様だったのが、電書版は巻数表記があって親切)。原作の志村は70〜80年代に麻雀漫画原作を書きまくった(読切数だとたぶん日

                                麻雀勝負が聖と魔のハルマゲドンにまで発展する日本三大SF麻雀漫画の一角—志村裕次+みやぞえ郁雄『風の雀吾』 | マンバ通信
                              • 読書推進を語る前に知っておきたいこと(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                読書推進の議論は「健康診断を受けずに健康増進策を語る」ようなかたちになりがちだ。 本当は内臓脂肪を減らすための食事制限にまず取り組むべきなのに、高脂血症であるという自覚すらなく「筋トレをするべきだ」と言っていたりするようなものだ。 まず重要なのは現状の把握である。 ■なぜ読書を推進したいのか?そもそもなぜ読書推進をしたいのか? その目的によって ・達成したい状態 ・どこが課題と認識するか ・なぜそれが問題だと思うのか ・どんな打ち手が良いのか が変わってくる。 自らのゴール設定が重要であり、また、他の立場の人との相互理解も重要になる。 たとえば、非常に戯画化・単純化していえば、本を読む量が増えると何が嬉しいのかに関して 教師や保護者は「受験科目の成績UPにつながるから」 司書や貸出率/冊数が「自分たちの評価指標だから」 出版業界は「売上UPにつながるから」 文科省は「PISA(OECD加盟

                                  読書推進を語る前に知っておきたいこと(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について

                                  2024.06.01 NPO法人HON.jp  鷹野 凌 2024年度からJEPAの理事を拝命し、初めてのキーパーソン・メッセージを執筆することになりました。ご依頼をいただき、なにについて書くかしばし悩んだのですが、やはり、私がいまいちばん関心を寄せていることについて書くのが適切であろうと考えました。それがこの「リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について」です。 ページの概念はなくとも、情報は必要なのでは? あらためて「リフロー型電子書籍」の特徴についてJEPAの「ebookpedia」を参照すると、「フォントを拡大したり縮小すると、1行の文字数が自動的に変更されて再表示されるため、紙の書籍のようなページの概念を持たない(ただしページ機能を持たせることは仕組みとして可能)。」あるいは「紙の書籍のようなページの概念が意味をなさなくなる。」とあります。 私も、

                                    JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について
                                  • 朝ドラ「虎に翼」が異例の盛り上がり。週刊でシナリオ集まで発売。シナリオとドラマと小説を比べてみた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    シナリオ集を出すデメリットをすべて解消できた 朝ドラこと連続テレビ小説「虎に翼」(NHK)が人気である。これまで朝ドラを見たことのない人にも訴求していて、その勢いに乗ってか、1週ごとに放送済みのシナリオ集の売れ行きも好調だという。これは画期的なことだ。 人気ドラマのシナリオ本が発売されることは時折あって、ドラマ好きな筆者もよく買う。が、オンエアの翌週、前の週のシナリオを発売するやり方はこれまで見たことがない。1週分、数百円の電子書籍なのでついポチってしまう。この企画を考えたNHK出版の編集者の皆さんに取材した。 台本 撮影:筆者 「虎に翼」の魅力を、NHKドラマの副読本を多く手掛けるNHK出版の放送・学芸図書編集部編集長の小沼智子さん(サムネイル写真中央)はこう語る。 「『虎に翼』がいまこれだけ求められているのは、立場の弱かった女性たちが声を上げ行動を起こし、少しずつ権利を獲得していくとい

                                      朝ドラ「虎に翼」が異例の盛り上がり。週刊でシナリオ集まで発売。シナリオとドラマと小説を比べてみた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • CA2051 – オンライン資料収集制度(eデポ)の10年のあゆみとこれから / 原 聡子

                                      オンライン資料収集制度(eデポ)の10年のあゆみとこれから 関西館電子図書館課:原 聡子(はらさとこ) 1. はじめに 国立国会図書館(NDL)では、ウェブサイトや電子書籍・電子雑誌といったインターネット上の電子情報の収集・保存にも取り組んでいる。そのうち、民間が発行した電子書籍・電子雑誌等を収集するオンライン資料収集制度(eデポ)(1)が、2023年7月に制度開始から10年の節目を迎えた。オンライン資料とは、インターネット等で出版・公開される電子情報で、図書又は逐次刊行物に相当するもの(電子書籍・電子雑誌等)を指す。当初は収集対象を無償かつ技術的制限手段(DRM)(2)のないものに限定していたが、2023年1月からは有償又はDRMのあるものにも拡大した(E2548参照)。 本稿では、オンライン資料収集制度の10年の取組を振り返り、課題と今後について展望する。 2. オンライン資料収集制度

                                        CA2051 – オンライン資料収集制度(eデポ)の10年のあゆみとこれから / 原 聡子
                                      • FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2

                                        FF2の話をしたい。 いつにも増して、関係者に失礼な記述が含まれているという自覚があります。 あらゆる資料を精査して書いていますが、その結果憶測も非常に多い記事となっております。 事実誤認などがありましたら伝えてください… これまで書いてきた4つの記事と関連はあるが、とりあえずひとつ。 読まなくても大丈夫ですが、このFF1の開発経緯を調べた記事は、FF2の補足情報としても役立つ可能性はあります。 そして今回FF2本編、および小説『ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮』のネタバレも最後のほうまで書いてます。ご了承ください。 ラスボスが誰かくらいは、まあ知ってるでしょうが。 スタッフロールを確認 河津ゲーらしいという話 最重要動画 プランナーたちの担当範囲 石井浩一の絵コンテ 渋谷員子とフリオニール 坂口博信のやったこと チョコボ誕生の謎 寺田憲史についての情報 25thアルティマニア 開発

                                          FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2
                                        • お向かいのお宅の解体に伴って、いろいろと寂しい気持ちになっています - 通りすがりのものですが

                                          お向かいのお宅の解体工事が始まった日 まずは電気関係(電線を取り外すなど)と、産廃の車が来て中のものを外に撤去していたんです ちょうど私がお昼に家に戻った時には、向かいのお宅では、2階の窓の下に産廃車を横付けして、窓からポンポンと放り投げていました トイレに入ったら、窓からその様子がよく見えました それで、しばらく観察していたんです 最初は紙のものをポンポン投げていました ご主人(すでに亡くなっています)は学校の先生だったのですが、たぶんそのだんなさんのものと思われる分厚くて難しそうな本がポンポン投げ入れられていました それだけでもとても切ない気持ちになってしまったというのに… その難しそうな本に続いて、かわいい表紙のノートらしいもの、絵本みたいなもの、そういったものも投げ入れられていて… おばさんは子供たちのものを大切にしまっていたんだな 長男、長女、次男の3人の子供は皆私よりも年上、そ

                                            お向かいのお宅の解体に伴って、いろいろと寂しい気持ちになっています - 通りすがりのものですが
                                          • 山田&三浦さんが橋迫瑞穂氏を提訴した件について : Flat 9 〜マダムユキの部屋

                                            ◇経緯まとめ *この記事は8月18日に一度公開しましたが、いくつかの思い違いがありましたので一旦取り下げ、内容を修正して再投稿いたします。 こんにちは。 今朝方、交流のあるライター・山田ノジルさんと、彼女の編集者・三浦ゆえさんが、研究者である橋迫瑞穂さんを提訴した件について公表されました。 その訴状には私の名(マダムユキ)も記載されているとのことで、山田さんからは事前にご連絡をいただき、ことの次第を知って大変おどろきました。 山田ノジル@『呪われ女子に、なっていませんか?』@YamadaNojiru私、山田ノジルは、編集の三浦ゆえさんともに橋迫瑞穂氏を名誉毀損およびプライバシー侵害で提訴し、裁判所に受理されました。 詳細をまとめました。 https://t.co/4aTMiE2Ous 2022/08/18 07:00:01 三浦ゆえ@電書『となりのセックス』3作発売@MiuraYue私、三

                                              山田&三浦さんが橋迫瑞穂氏を提訴した件について : Flat 9 〜マダムユキの部屋
                                            • 書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz

                                              4月23日が「本を贈り合う日」ということを知っていますか。 この日はサン・ジョルディの日と呼ばれ、もともとスペインのカタルーニャ自治州の伝統的な祝日とされています。 日本でも「子ども読書の日」として定められているこの日に、大切な人に大好きな本を贈ってみてはいかがでしょうか。 今回は、書店員として働きながら活躍されているお笑い芸人・カモシダせぶんさんに、サン・ジョルディの日に贈りたい本について教えてもらいました。 紙で読みたい本がある お笑い活動だけで食っていけてないので書店で12年間働いている、どれだけ食えてないんだ。売れてなさすぎだろ。と思うと共に結構な年数書店で過ごしてきたなと感慨深くもなる。この12年の間で読書の形も変わってきたのを肌で感じていて、電子書籍の台頭、特にコミックでの電書ユーザーの数は爆発的に増えた。 コミックじゃなくても、出版社の電子書籍サイトで一般書が格安セールで読め

                                                書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz
                                              • 角川のサブスク「ブックウォーカー」には、同社の雑誌「ニュータイプ」が不参加で、アニメージュとかが参加してて笑った。/電書版も出てない!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                なんか最新号の表紙は「ダンジョン飯」だけど、そうではなく ニュータイプ 2024年5月号 KADOKAWAAmazon4/10発売「月刊ニュータイプ」5月号。アニメ『T・Pぼん』の4ページ記事を目当てに購入しました。 安藤真裕監督のインタビューで監督の藤子F原体験を読むと、コロコロコミック創刊の興奮など語っておられるので私と年齢が近いのかな?と調べてみたらやっぱり近くて一つ上の方でした。 pic.twitter.com/2Cdce92Jj3— 稲垣高広(仮面次郎) (@kamenjiro) April 19, 2024 「月刊ニュータイプ」5月号に、来月から配信開始のアニメ『T・Pぼん』情報が掲載されていると知り購入。作品の概要、安藤真裕監督のインタビューが計4ページ特集されています。今回、藤子プロから改めて原作の歴史考証をお願いされたそうで、歴史の新説と原作をどのように合わせるかが見処で

                                                  角川のサブスク「ブックウォーカー」には、同社の雑誌「ニュータイプ」が不参加で、アニメージュとかが参加してて笑った。/電書版も出てない!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                • 【40代女性】「男性にチヤホヤされなくなった」 悩む40代女性に現れた症状「男性と一緒だと…」の根本原因 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  【40代女性】「男性にチヤホヤされなくなった」 悩む40代女性に現れた症状「男性と一緒だと…」の根本原因 0001 PARADISE ★ 2024/07/20(土) 18:10:55.42 「男性にチヤホヤされなくなった」悩む40代女性に現れた症状「男性と一緒だと…」の根本原因 年齢を重ねた後も幸せに生きていける人と、そうでない人の差はどこにあるのでしょうか。生前整理・遺品整理のプロ、山村秀炯氏の書籍『老後ひとり暮らしの壁』か…#ライフ・社会https://t.co/nuGhehhdko— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) July 16, 2024 独身を通してきた人をはじめ、配偶者と死別・離別した人など、世の中にはさまざまな事情で「おひとりさま」として暮らす人がいます。しかし一口におひとりさまと言っても、年齢を重ねた後も幸せに生きていける人と、不安やストレスにさい

                                                    【40代女性】「男性にチヤホヤされなくなった」 悩む40代女性に現れた症状「男性と一緒だと…」の根本原因 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • 小説家デビューが決まったら読む記事(1)デビュー前にすることまとめ|入江君人

                                                    はじめまして、小説家の入江君人と申します。 この記事は、これから小説家デビューする人に向けた、おすすめ情報をまとめたものです。 たとえば、「税金対策」「使っている道具やアプリ」「編集者との打ち合わせの仕方」「企画書の書き方」など。 こういった事柄は、以前なら先輩作家さんから学ぶものでした。しかし昨今はコロナの影響や、賞デビュー以外のルートも増えたことで、ひとりで孤独に悩む人が増えたように感じます。 そこで今回は、私自身が新人の頃に知っておきたかったと思うような知識を詰め込みました。どうぞ参考にしてください。 ただし、ここに書いてあるのはあくまで「こういった便利なものがありますよ」という気付きを目的としており、文量も二万文字程度の短いものです。税金関係などの詳しい知識は、専門家にたよってください。 また、本書はあくまで、作家としての雑務対策に限定しており、いわゆる創作論を扱うものではありませ

                                                      小説家デビューが決まったら読む記事(1)デビュー前にすることまとめ|入江君人
                                                    • 画業40年! ギャンブル漫画の鬼才にして少女漫画や格闘漫画まで変幻自在な青山広美の世界 | マンバ通信

                                                      青山広美。麻雀漫画をある程度以上読んでいる人であれば、ほとんどがこの名前を知っていることでしょう。イカサマあり麻雀漫画の最高傑作『バード-砂漠の勝負師-』、SF麻雀漫画『トーキョーゲーム』といった作品は麻雀漫画の歴史に燦然と輝きます。麻雀以外でも、秋田書店系の雑誌を読んできた人なら、『週刊少年チャンピオン』で長期連載された『GAMBLE FISH』、『チャンピオンRED』で現在連載中の『ストラグリング・ガールズ~一発逆転の頭脳決戦~』(ともに原作担当)といった頭脳勝負(広義のギャンブル)もので名前を知っているのではないかと思います。しかしこの方、ギャンブル漫画だけの人ではありません。野球漫画や格闘漫画、ギャグ漫画に料理漫画、はては少女漫画(デビューした後に『プチフラワー』の新人賞に佳作入選し、何本かを同誌に発表しています)まで、実はかなり広いジャンルで作品を発表してきているのです。 このた

                                                        画業40年! ギャンブル漫画の鬼才にして少女漫画や格闘漫画まで変幻自在な青山広美の世界 | マンバ通信
                                                      • ひょっとして、今いろんな会社が「電子マンガ」の世界に(他部門から)参入してるの? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        不動産会社(ピタットハウス)が設立した出版社のコンテスト受賞小説を 外資IT(旧ハンゲーム)系コミックアプリ会社がコミカライズして 化学メーカー(帝人)傘下の電書ストアが広告出して売っているの 面白い組み合わせだと思いました。 pic.twitter.com/3i6ZHsLI5h— B級へたれ (@b9hetare) March 30, 2024 マンガに参入したいろんな会社同士で商流ができつつあるのかも。 https://t.co/QD7bNNh9xW— B級へたれ (@b9hetare) 2024年4月24日 縦読みのコミックを出していた会社が続々と横読みに参入と聞いているので、資金調達して、Webtoonのスタジオとか作った意味は…となるような。しかし、本当にいろんな会社が、マンガに参入しているので、どうなるんでしょうねぇ…。— 三崎尚人 (@nmisaki) April 24, 2

                                                          ひょっとして、今いろんな会社が「電子マンガ」の世界に(他部門から)参入してるの? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • 川原泉の代表作「笑う大天使」には、主人公(高校生)がサラミをかじって晩酌する場面がある(驚) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                          川原泉「笑う大天使」より未成年飲酒 飲んでるこの方は、設定上未成年。 川原泉「笑う大天使」より未成年飲酒と、それを咎めない大人それを見ても制止せず、一緒に飲む成年。 ただいま55円で買えるセール実施中(2024年4月現在) 笑う大天使 1 (白泉社文庫) 作者:川原泉白泉社Amazon 一応電書を見る限り、この場面(というか全体)に対して「当時の描写に問題はありますが、時代を考慮し…」みたいなエクスキューズは一切ない。いさぎよいな!!! とはいえ、いま現在、その正統性や正当性の議論はともかく、現実として未成年が飲酒する描写というのは少年向け少女向けの漫画では一掃されているようだ。これについては、あとで語りたい話もあるが、とにかく現実として、そうだ。 キャンセルカルチャーが、発効されるかどうかは、知らぬ。 「私は明日海賊にはなれないが(川原泉に影響され)未成年なのに家の酒をこっそり飲むことは

                                                            川原泉の代表作「笑う大天使」には、主人公(高校生)がサラミをかじって晩酌する場面がある(驚) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                          • 『天牌』黄金タッグの原点にして麻雀漫画の新時代を開いた狂気の傑作—来賀友志+嶺岸信明『あぶれもん』 | マンバ通信

                                                            『天牌』(原作:来賀友志、作画:嶺岸信明)という麻雀漫画があります。 『週刊漫画ゴラク』に99年から連載され、22年に原作者の来賀が急逝するまで四半世紀近く連載が続き、話数にして1141話、単行本は116巻を数えるという麻雀漫画史上空前の大河作品です。今回紹介するのは、その来賀・嶺岸コンビの初期作である『あぶれもん』です。連載は『別冊近代麻雀』(現『近代麻雀』。当時は『近代麻雀』という活字雑誌が別に存在しておりました。この活字近麻は87年に休刊しています)の85年12月号〜89年2月号。来賀・嶺岸の両者ともにデビューしたてという時期です。 『あぶれもん 麻雀流浪記』 本作の舞台となるのは、横浜市の弘明寺という街。京浜急行と横浜市営地下鉄の駅があるので鉄道マニアなら知っていましょうが、横浜市の中でもそこまで有名な街というわけではありません。しかし本作では、第1話の冒頭で「一度でも牌の魔力に魅

                                                              『天牌』黄金タッグの原点にして麻雀漫画の新時代を開いた狂気の傑作—来賀友志+嶺岸信明『あぶれもん』 | マンバ通信
                                                            • 少年ジャンプ編集長が認める。「2023年末、ジャンプの紙・電子売上比率が、ほぼ半々になった」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              え、えっ!!?? 漫画雑誌として最大の発行部数を誇る『週刊少年ジャンプ』の編集長 中野博之さんに、漫画の今とそしてこれからを聞いた。 (略) 「デジタル化の加速は大きいと思います。電子版は無料で読めるサービスもあるので、スマホで漫画を読むハードルは確実に低くなっているはず。『週刊少年ジャンプ』も紙と電子の両方を発行していますが、昨年末には売上比率がほぼ半々になっています。ただ、紙で読んで楽しんでほしい気持ちもやはり強くある。本誌の連載作家さんは“紙で読んでいちばん面白いように”描いている人がほとんど。だからこそ僕たち編集も“紙ならではの価値”を考えないといけない。付録やグッズプレゼントなど、どんな付加価値をつけるかも重要です」 baila.hpplus.jp 紙の雑誌はなくなるいや、そうだろうと思ったけど、この辺の話って秘中の秘、奥の院の機密情報じゃなかったの?なんかずいぶん、あっさり話し

                                                                少年ジャンプ編集長が認める。「2023年末、ジャンプの紙・電子売上比率が、ほぼ半々になった」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 2023年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                                                                Text to Image by Adobe Firefly Image 2 Model(陸上競技のトラックを走っている2本足の白いウサギが、緑竜に追い抜かれそうになっているイラスト) 《この記事は約 56 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想1 2023年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2023年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/38390を検証しつつ、2023年を振り返ります。 2023年概況 まず概況から。出版科学研究所「出版指標マンスリー・レポート」2 出版指標マンスリー・レポート〈出版科学研究所オンライン〉 https://shuppankagaku.com/monthly-report/2023年12月号によると、2023年1~11月期の紙の

                                                                  2023年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                                                                • 土山しげるの怪作『怒りのグルメ』を読んで「東京チカラめし」を偲ぼう | マンバ通信

                                                                  去る10月14日、11月4日で「東京チカラめし」東日本唯一の店舗だった新鎌ヶ谷店が閉店し、残るは大阪日本橋店のみとなるというニュースがありました。チカラめしといえば、11年に登場するや翌年には100店舗を達成するなど牛丼界の風雲児となるも、「あそこマズくない?」「いや、最初はちゃんとしてたが急拡大にオペレーションが追っつかなくなったのだ」などといった議論を起こしつつあっという間に衰退、数年で店舗数は一桁にまで落ちると、22年には「東京」の名に反し都内から店舗がなくなってしまい、そしてついに東京どころか関東からもなくなってしまうという、入れ替わりの激しい外食業界の中でもひときわ栄枯盛衰が目立ったチェーンでした。というわけで今回の紹介は、そんなチカラめし(が明らかにモデルの店)が連載第1話で取り上げられている時代の証人的漫画、土山しげる『怒りのグルメ』(連載時タイトル「噴飯男」)です。 『怒り

                                                                    土山しげるの怪作『怒りのグルメ』を読んで「東京チカラめし」を偲ぼう | マンバ通信
                                                                  • 夏目房之介氏の「マンバ」連載コラムが最終回。最後に「今後やってみたいこと」が語られる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                    計32回の連載だった。 古い順から並べるとこう。 manba.co.jp manba.co.jp manba.co.jp 非常にありがたかった連載であった。 というのは……私事というか個人のお気持ちだが、ぶちゃけ、1990年代に自分が好きだった、追っていたコラムニストって、いま週刊誌とかで継続してレギュラー連載を持っている人がほとんどいないのね。 そりゃそうで、1990年代といったら「およそ30年前」なわけよ。 当時、コラムニストとして売れっ子になるなら、相応の人生経験や業界の信頼を得たキャリアがあるだろうから、45歳だとして、ばりばり後期高齢者。50歳なら80歳になるかどうか。いくらフリーの物書きとはいえ、「定年」だろうし、別の安定した職に就いた人も多い。新聞記者としてその肩書でコラムをかいていた、とかはその肩書のほうが消える。 で、実際的に定期的なコラムの場を持つ人が減っているわけだ。

                                                                      夏目房之介氏の「マンバ」連載コラムが最終回。最後に「今後やってみたいこと」が語られる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                    • 【速報】小林源文氏がゴマブックスでの電子書籍を終了。その理由を語ったが… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                      【#拡散希望】 この度、前回同様に私の電子書籍の販売部数への 不正行為があり、「出版社ゴマブックス」との取引を終了とします。 1)本年12月31日で電子書籍の契約は終了です。 2)これまでの不正期間中の電子書籍の正確な販売数など、明細書を紙の書面で下さい。 ・・・続き— 小林源文@12/3コミティア (@sakamachi21KN) November 26, 2023 3)また不正行為による損失の補填に加えて、プラスアルファの損害賠償金の保証もお願いします。 4)契約期間の終了前に、電子書籍の急な値下げも著作者への違反行為で禁止です。 5)以上の保証がなされない場合は、出版社ゴマブックスの役員と担当者に対し法的処置を考えています。 小林源文拝— 小林源文@12/3コミティア (@sakamachi21KN) 2023年11月26日 何で、バレ無いと思ったんですかねぇ😥 全部記録で残るのに

                                                                        【速報】小林源文氏がゴマブックスでの電子書籍を終了。その理由を語ったが… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                      • 「ノーベル殺人賞をもらった……世界でただひとりの女よ……」『木曜日のリカ』は皆が思ってそうな話とちょっと違う | マンバ通信

                                                                        『木曜日のリカ』 以前に『スーパーくいしん坊』の記事でも書きましたが、ウェブ上には1コマだけ、1ページだけがミーム的に広まっている漫画というものがあります。今回紹介する小池一夫+松森正『木曜日のリカ』もそンな漫画の一つ。連載は71〜72年の『週刊少年キング』で、単行本は全5巻です。本作のタイトル聞いてピンとこないという方でも、次の1コマはTwitterあたり(あと、90年代の漫画関連本読んでた人だと、宝島社の『コミックVOW』で知ってるかも)で見たことがあるのではないでしょうか。というか、筆者はつい最近流れてきたのを見ました。 『木曜日のリカ』2巻222ページより インパクトありますね、「ノーベル殺人賞」。しかし本作をちゃンと通して読んだ人はそンなに多くなく、この賞やセリフについて意味を誤解している人が多いのではないかと当方は思っているのです。というわけで紹介。 本作の主人公・美木本リカは

                                                                          「ノーベル殺人賞をもらった……世界でただひとりの女よ……」『木曜日のリカ』は皆が思ってそうな話とちょっと違う | マンバ通信
                                                                        • 2024/1月に読んだ本 - 江青日誌

                                                                          全く本を読めなくなっていた。漫画ですらも。 買ってはみるものの、手にも取らず積読していた。 年末に、年間300冊本を読んでいる方が、2023年で印象に残っている本を紹介しているblogを読んだ。その中から1冊読みたい本が見つかった。物理本ではなく、電書だったら読めたことを思い出し、買って読んだところから、私の読書生活は再スタートした。せっかくなので忘備録的に月1回メモを書いてみようと思う。どちらも続きますように! 藤井聡太の名言 勝利を必ずつかむ思考法 作者:桑原晃弥 ぱる出版 Amazon 『藤井聡太の名言』藤井聡太さんのことをほとんど存じ上げない人が、彼の人となりを知るには、いい本だと思った。 ・指し始めたときから、将棋にハマり、家族がそれを支え続けた ・プロになる前までは、負けると大泣きしていて、お母様が連れて帰る時に苦労されたそう ・中学生でプロ棋士に。AIを使い始めたのも中学生の

                                                                            2024/1月に読んだ本 - 江青日誌
                                                                          • 日本の古本屋 / 古本屋なしにはできなかった『麻雀漫画50年史』

                                                                            2024年5月に文学通信より刊行された筆者の初単著『麻雀漫画50年史』は、タイトル通り、専門誌『近代麻雀』(竹書房)が刊行され続けているなど日陰者気味ながら日本の漫画シーンの中で独特の地位を築いている「麻雀漫画」というジャンルについて、その発祥から現在までの歴史をまとめたものとなります。 この原稿を読んでいる方の多くは、麻雀漫画というジャンルについて、『ぎゅわんぶらあ 自己中心派』『哭きの竜』『アカギ』『咲-Saki-』などといった一部の有名作品については 読んだことがあるか名前を聞いたことがあるかはあっても、ジャンルの全貌についてはあまり ご存知ないことでしょう。 「読み捨て」的な要素が強い大衆娯楽ジャンルであることから評論などの場で取り上げられることは少なく、作家や作品、専門誌の数々はかなりが忘れ去られているためです。 例えば80年代の一時期は、竹書房以外にも徳間書店、芳文社、双葉社、

                                                                            1