並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

非電化の検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

非電化に関するエントリは15件あります。 鉄道日本語ブログ などが関連タグです。 人気エントリには 『JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに | タビリス』などがあります。
  • JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに | タビリス

    JR東日本が、ハイブリット車などの投入により電化設備を撤去したり、複線区間を単線化するコスト削減策を打ち出しました。ローカル線での設備のスリム化を進める考えです。 決算説明会資料で JR東日本は、4月30日に2021年3月期の決算説明会資料を公表。そのなかで、経営体質を抜本的に強化する構造改革の一つとして「設備のスリム化」を挙げました。 輸送設備のスリム化の具体策として記されたのが、「電車をハイブリッド車等に置き換え、架線や変電設備等を撤去」すること。そして、「単線化等により、線路や信号設備等を撤去」することの二つです。 文字通り解釈すれば、「非電化・単線」を推し進める施策とも受け止められ、ちょっとした驚きです。それぞれ、どのようなことをJR東日本が検討しているのか、推察してみましょう。 画像:JR東日本2021年3月期決算説明会資料 架線・変電設備の撤去 まず「架線・変電設備の撤去」につ

      JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに | タビリス
    • 京成が北関東「非電化私鉄の雄」を100%子会社に! 新京成と同じ道を歩むか? | 乗りものニュース

      茨城県における事業基盤を強化するそう。 中長期的な成長&企業価値の向上を実現するために 京成電鉄は2024年4月26日、関東鉄道を株式交換によって完全子会社化すると発表しました。 以前より関東鉄道の株式のうち60.54%を京成電鉄は保有しており、連結子会社として経営を支配していました。しかし、全株式を京成電鉄が握ることで完全子会社にするとのこと。 これは、将来的に沿線地域の人口減少や少子高齢化など、生産年齢人口の減少が一段と進む可能性があるなか、事業基盤および競争力の強化を図り、中長期的な成長並びに企業価値の向上を実現する目的から行うとしています。 拡大画像 京成の特急「スカイライナー」(画像:写真AC)。 なお、京成電鉄によると、本株式交換によって「茨城県における事業基盤の強化」「経営資源の相互活用による競争力強化及び事業規模の拡大」「スケールメリットを活かした効率的な協働体制の実現」と

        京成が北関東「非電化私鉄の雄」を100%子会社に! 新京成と同じ道を歩むか? | 乗りものニュース
      • 【男鹿線 ACCUM 乗車記】 非電化路線を電車で! 車窓の見どころは八郎潟と寒風山!

        なお、JR東日本には、自社で開発した「EV-E301系」という蓄電池電車があり、すでに宇都宮~烏山間の烏山線で運行されています。 烏山駅で充電中のEV-E301系電車 男鹿線にJR九州のBEC819系をベースにしたEV-E801系を投入したのは、東北地方が交流電化、烏山線が走る宇都宮周辺が直流電化という電化方式の違いがあるためです。交流電化に対応した蓄電池電車を自社で一から開発するよりは、JR九州がすでに開発したBEC819系をベースにカスタマイズしたほうが良いという判断があったのでしょう。 「ACCUM」ことEV-E801系は、2017年のダイヤ改正から導入が始まり、2021年3月のダイヤ改正で、男鹿線の全ての列車がEV-E801系に統一されました。2023年1月現在、男鹿線を走る普通列車は、全てEV-E801系(ACCUM)での運転となっています。 男鹿線 乗車記(秋田~追分) ※20

          【男鹿線 ACCUM 乗車記】 非電化路線を電車で! 車窓の見どころは八郎潟と寒風山!
        • ディーゼルカーに乗ろう! 東京から日帰りで行けるおすすめの非電化路線(私鉄編)

          鉄道の旅で旅情を味わいたいときにおすすめなのが非電化路線です。エンジン音が響くディーゼルカーは、普段の通勤通学で利用する電車とは一味違う乗り心地。そんな非電化路線は、東京の近くにも意外とたくさんあります。この記事では、東京から日帰りで行けるおすすめの非電化路線(私鉄編)をお送りします。 房総半島の中央部を横断する「小湊鉄道」「いすみ鉄道」 千葉県の房総半島を横断する二つの私鉄路線が、小湊鉄道といすみ鉄道です。小湊鉄道がJR内房線の五井から上総中野まで、いすみ鉄道が上総中野からJR外房線の大原までで、JR線と合わせて周遊ルートが出来あがります。 房総半島の里山の中を古い気動車が走る「小湊鉄道」 房総半島中央部の西側、内房線の五井駅から内陸へ向けて、上総中野駅までを結んでいるのが、小湊鉄道です。全長39.1km、全線が非電化のローカル線です。 小湊鉄道の主力車両「キハ200形」は製造から50年

            ディーゼルカーに乗ろう! 東京から日帰りで行けるおすすめの非電化路線(私鉄編)
          • 【歴史】Sabosanの淡路・徳島漫遊記 その2/日本で唯一の非電化路線に乗車&徳島城跡を散策 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

            前回の続きで、淡路島・徳島旅行の二日目のレポート。 1.日本で唯一の非電化路線 私たちが宿泊したのは、JR徳島駅近くのホテル。チェックアウトした後は、「鉄道を撮影したい」という息子に付き合って近辺の歩道橋から写真や動画を撮影する。うん、これは絶好の撮影スポット。むこう側はJR徳島駅で、ひっきりなしに列車が出入りしている。 知る人は知るという電車ネタだけれど、徳島県は非電化路線のため、ディーゼル車しか走行していない(走行しているのは電車ではなく気動車)。それはそれで貴重な経験なので、家族4人でJR徳島駅から鳴門線に乗車して鳴門駅までを往復する。 2.蜂須賀家の居城 徳島城 その後はJR徳島駅の北側にある徳島城跡を訪れる。この辺りは、他にも体育館・武道館・テニスコートなどいろいろな施設があるようだ。 徳島城は、豊臣秀吉の腹心である蜂須賀小六の嫡子である家政によって1586年に築城された。蜂須賀

              【歴史】Sabosanの淡路・徳島漫遊記 その2/日本で唯一の非電化路線に乗車&徳島城跡を散策 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
            • 磐越西線・会津若松~喜多方間を非電化に。JR東日本が地元に打診 | タビリス

              磐越西線の会津若松~喜多方間を非電化にする計画が明らかになりました。JR東日本が、喜多方市に計画を打診しました。 2022年度から撤去 磐越西線は、郡山~新津間を結ぶ175.6kmの路線で、郡山~喜多方間の81.2kmが電化されています。 福島民友2021年08月04日付によりますと、このうち会津若松~喜多方間16.6kmについて、電化設備を撤去して非電化にする計画があることを、JR東日本が喜多方市に伝えました。2022年度から「架線や電柱、配電線などを順次、撤去していく計画」とのことです。 会津若松~喜多方間の2020年度の輸送密度は1,509人キロにとどまり、2019年度の1,790人キロから15%減少しています。1987年度は3,987人キロだったので、民営化後30年余で3分の1にまで減ってしまったことになります。 すでに、会津若松~喜多方間の定期運行の「電車」は1日2往復にまで縮小

                磐越西線・会津若松~喜多方間を非電化に。JR東日本が地元に打診 | タビリス
              • 【烏山線 乗車記】非電化路線を電車が走る! 関東平野のはずれを蓄電池駆動電車が走るのどかなローカル線!

                烏山線 蓄電池電車ACCUM「EV-E301系」乗車記 2020年11月、烏山線を走る蓄電池電車 ACCUM「EV-E301系」に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。 宇都宮駅から烏山線の蓄電池電車「EV-E301系」に乗車! 宇都宮駅9番線から発車する烏山線の電車に乗車! 自宅のある東京から宇都宮線の電車で宇都宮駅にやってきました。宇都宮駅からは、10時34分発の烏山行きの列車に乗車します。 折り返し烏山行きとなる烏山線の電車が宇都宮駅に入線! 10時25分過ぎ、宇都宮駅の9番線に、折り返し烏山行きとなる烏山線の列車が入ってきました。 東京方面へは10~15両の列車が頻繁に発車していく宇都宮駅ですが、黒磯方面と日光方面へは4両編成、そして、烏山線の電車は2両編成。宇都宮駅は、首都圏と地方の境目に位置する駅なのです。 上の写真でわかると思いますが、パンタグラフを上げて、架線から集電

                  【烏山線 乗車記】非電化路線を電車が走る! 関東平野のはずれを蓄電池駆動電車が走るのどかなローカル線!
                • JR大糸線の非電化区間「南小谷-糸魚川」 みんなに乗ってもらうための取り組みって?<しなのQ&A>:中日新聞Web

                  地域の重要な移動手段として長年機能してきたローカル線。新型コロナウイルス禍で業界を取り巻く環境が厳しくなったこともあり、鉄道各社は近年、利用が少ないローカル線の収支などを公表。沿線自治体と路線の在り方を協議したいとしています。県内ではJR大糸線の南小谷(小谷村)-糸魚川(新潟県糸魚川市)間を中心に、地元自治体による活性化策などの議論が行われています。その現状などを、本紙県版キャラクター「おしえてほっしー」が「おやっきー博士」に聞きました。

                    JR大糸線の非電化区間「南小谷-糸魚川」 みんなに乗ってもらうための取り組みって?<しなのQ&A>:中日新聞Web
                  • 西九州新幹線の開業で特急激減&半分非電化に 「長崎本線」の今後 佐賀は割を食うだけ? | 乗りものニュース

                    西九州新幹線の部分開業を控え、在来の長崎本線は大きく変わります。佐賀県の肥前浜駅以南は非電化になるほか、博多方面への特急は激減。その電化・非電化区間の境目、鹿島市の状況から、在来線の課題が見えてきます。 新幹線開業とともに在来線は「非電化」に 博多と長崎を結ぶ「西九州新幹線」の基本計画が1972(昭和47)年に決定してから約50年、そのうち武雄温泉~長崎間(66km)が2022年9月23日に部分開業します。残り区間の新鳥栖~武雄温泉間は未だ工事の見通しが立たず、武雄温泉駅ホームでの対面乗り換えが必要となりますが、この乗り換えを織り込んでも博多~長崎間の所要時間は1時間30分ほど。現在運行されている特急「かもめ」より約30分短縮する見込みです。 拡大画像 肥前鹿島駅。朝6時台には上り2本、下り1本の特急が停車する(宮武和多哉撮影)。 今回新しく開通する区間は、武雄温泉駅から佐賀県10市の中で

                      西九州新幹線の開業で特急激減&半分非電化に 「長崎本線」の今後 佐賀は割を食うだけ? | 乗りものニュース
                    • 費用節減のため非電化化・単線化検討へ JR東日本ダイヤ改正予測(2025年以降予定)

                      1. JR東日本管内で非電化化へ 今回の2021年3月期決算発表資料では、管内の一部非電化化と単線化の検討をし始めるとした。 これまでも単線区間で1面2線から1面1線に縮小し駅構内を単線化、信号設備を撤去して維持費削減をした事例はある(内房線那古船形、安房勝山など)。しかし徐々に経費節減をしてきた中このご時世で2020年から大幅に利用客数が減ったことから、さらなる経費節減を検討する必要が生じた。それが今回初めて挙がった非電化化と単線化である。このため実際に非電化化・単線化するのは少なくとも3年はかかるため、それを反映したダイヤ改正の実施も2025年以降になる見込みだ。 これまで電化路線の非電化化は名古屋鉄道の一部路線や栗原電鉄(のちのくりはら田園鉄道)で行われたことがあるが、ともに1両編成の気動車に置き換えている。今回のJR東日本が検討し始めた非電化化では蓄電池車(または現在開発中の燃料電

                        費用節減のため非電化化・単線化検討へ JR東日本ダイヤ改正予測(2025年以降予定)
                      • 北海道で電車が走るのはどこ?JR北海道の電化区間と非電化区間を紹介

                        北海道で電車が走るのはどこ?JR北海道の電化区間と非電化区間を紹介 2020/06/05 北海道を学ぶ 交通, 鉄道32088view 北海道では、鉄道列車のことを「汽車」、市電(路面電車)のことを「電車」と呼ぶことがあります。これは北海道の方言の一つとして紹介されることがあります。 しかし、今やその表現は厳密には正しくないとされます。鉄道の発展と時代の移り変わりに伴い、北海道の電化区間が広がったためです。そこで今回は、北海道の鉄道路線の電化区間と非電化区間の違いをご紹介します。(※本稿は初心者向け記事です) 方言としての「汽車」と「電車」北海道、特に札幌では、「汽車」と鉄道列車として表現する人がいます。北海道は鉄道の歴史でもあります。鉄道駅を中心に街は発展してきました。その主役は蒸気機関車でした。いわゆる「汽車」です。電気で動く列車が存在しなかった時代から「汽車」とは鉄道のことを指す言葉

                          北海道で電車が走るのはどこ?JR北海道の電化区間と非電化区間を紹介
                        • 磐越西線の一部区間で電化廃止(非電化化)の動き

                          日本鉄道磐城線 @Next_Iwaki 磐越西線の会津若松〜喜多方間、非電力化のようですね。せっかく電化したのに撤去となるともったいない感じもしますが、会津若松駅での系統分離などを考えると仕方ない感じですかね。 pic.twitter.com/NcGfxLqnZD 2021-08-04 03:32:39

                            磐越西線の一部区間で電化廃止(非電化化)の動き
                          • 「非電化私鉄の雄」がついに“電気の車”を手に入れたっ! 公式の意外なアピールに反響 「事情あっての非電化」だけど…! | 乗りものニュース

                            かつては日本一の非電化私鉄! 関東鉄道は非電化です! でも… 茨城県の関東鉄道が2024年2月19日より、新型EV(電気自動車)路線バスの運転を開始。水戸・土浦・つくばの3エリアにて、それぞれの地域の特色を反映した一般公募によるデザインの車両が一斉に走り出しました。 翌日、同社は公式X(旧Twitter)にて、このことを意外な形でアピールし、22日現在で500件以上リポストされるなど、ちょっと話題になっています。 拡大画像 関東鉄道の気動車(画像:関東鉄道)。 「バスは電化の~、鉄道非電化ッ 関東鉄道です~」 同社は鉄道車両とEVバスの写真を並べてこう発信しています。 関東鉄道は茨城県内の路線バスのほか、取手~下館間(51.1km)を結ぶ常総線、佐貫~竜ヶ崎間(4.5km)を結ぶ竜ヶ崎線と、鉄道2路線を運行しています。いずれも非電化でディーゼルエンジンの気動車が走っています。かつて筑波線、

                              「非電化私鉄の雄」がついに“電気の車”を手に入れたっ! 公式の意外なアピールに反響 「事情あっての非電化」だけど…! | 乗りものニュース
                            • JR磐越西線の16・6キロ非電化計画浮上 直通消滅の恐れ、喜多方市見直し要望へ | 河北新報オンライン

                              JR東日本が、福島県の磐越西線喜多方-会津若松間(16・6キロ)の非電化を計画していることが分かった。実現すれば同区間は電車からエンジンで走行する気動車に切り替わる。電化区間からの直通列車がなくなって利便性が落ちるなどとして、地元の喜多方市は関係団体と連携してJR、国土交通省などに見直しを要望する…

                                JR磐越西線の16・6キロ非電化計画浮上 直通消滅の恐れ、喜多方市見直し要望へ | 河北新報オンライン
                              • 長崎本線 特急廃止の「長崎~肥前浜」非電化に 鈍行"乗り通し"ダイヤに変化も!? | 乗りものニュース

                                18きっぷユーザーにはもしかして朗報? 9月からのダイヤ改正案が現地で公開 拡大画像 長崎本線を走る817系電車(乗りものニュース編集部撮影)。 JR九州は、西九州新幹線 武雄温泉~長崎間が開業する2022年9月23日に在来線でもダイヤ改正を実施すると発表しました。その中で、長崎本線の肥前浜~長崎間について、電化区間から非電化区間に切り替えるとしています。 西九州新幹線の開業に伴い、肥前山口(9/23から江北に改称。以下「江北」)駅から長崎駅へ向かう在来線特急はすべて廃止。新たな博多発の特急列車「かささぎ」は江北から3駅先の肥前鹿島までの運行となります。次の駅、肥前浜以南は普通列車による地域輸送のみとなったことから、沿線施設の整備をはじめ運行コストが小さい、気動車での運行に移行します。 佐賀方面から江北以南へ乗り入れる長崎本線の電車は、すべて肥前浜まで。この電車が肥前鹿島行き・肥前浜行き含

                                  長崎本線 特急廃止の「長崎~肥前浜」非電化に 鈍行"乗り通し"ダイヤに変化も!? | 乗りものニュース
                                1

                                新着記事