並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2918件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果241 - 280 件 / 2918件

  • PENGUINS PROJECTの作詞講座「第1回:なぜ作詞は失敗するのか」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -

    PENGUINS PROJECTの作詞講座(全5回予定) 第1回:なぜ作詞は失敗するのか はじめに/この講座の目的、対象、特徴 「歌詞が書けない」という話をよく聞きます。「オケは1日で出来るけど、歌詞は1週間かかっても書けない」という方もいるようです。VOCALOIDがきっかけで歌詞のあるPopsを作リ初めたDTMユーザーにはつきものの悩みです。 私もVOCALOID「初音ミク」を使い始めた去年の春に、初めて「作詞」というものに挑戦しました。なんせ初めてです。何もわかりませんから適当に書いて、適当にニコニコ動画にうpしました。すると意外にも多数の方から「歌詞が良い、歌詞が好き」というご意見を頂きました。これは完全に想定外の事でしたが、同時にとても嬉しいことでした。 間もなく開催される「ボーマス」7で、PENGUINS PROJECTの1st ALBUM「飛べない鳥の想像力」が頒布されます。

      PENGUINS PROJECTの作詞講座「第1回:なぜ作詞は失敗するのか」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -
    • netJazzTime

      ☆ガーデラのマウスピース全点大幅値下げ!☆テナーサックスModel.Sixお蔭様で好評です。! 時々このサイトでブラウザの更新してください。

      • 超絶テクのギター動画貼ってけ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

        超絶テクのギター動画貼ってけ Tweet 11:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 22:42:54.72 ID:iEQhUqFP0 これ好き 54:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 23:06:28.35 ID:EW+OBsgR0 >>11 こういうギターのポテンシャルを見せてくれるようなの好きだな ハイポジでもカッタウェイ使わないのな 12:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 22:43:41.58 ID:bcETay4U0 盲目でこれは凄いと思う 21:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/14(木) 22:46:53.88 ID:dnskMfNC0 36:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 22:53:42.47 ID:c/GzO7IK0 トミエ

          超絶テクのギター動画貼ってけ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
        • 音楽理論のツボ

          このページでは、文字通りツボを刺激するように、音の根本原理をつついて、 音楽理論の背景的知識を中心に説明していきます。 これを読めば、難しいと思っていた音楽理論も簡単に思えてきます。 音楽の「音」は、「波」の一種としてとらえることができます。 周期性を持った「波」が2つあり、それらの周波数の比率が小さい整数同士(2倍・3倍・5倍)に なっていると、それらは「近いもの」「同期したもの」として認識されやすいという性質があります。 これは音だけでなく、模様、リズム、電波(波が乱れると整数倍の周波数に混信しやすい) などでも当てはまります。 人間の耳は、長年の経験からこの性質を直感的にとらえる能力を身につけているもので、 それが音楽の「美しさ」の感覚のもとになっています。 ここでは、このような「自然界の根本原則」に基づいた和音や音階の作り方について説明します。 ▼動画版できました

          • ピアノコードの弾き方 (1/2) 初心者練習におすすめ

            サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

            • ストラト!!ジャズギター講座

              ジャズギターレッスンサイト : ジャズギターのコードワークやアドリブソロがメキメキ上達した練習方法などを紹介!

              • Haskellでの 音楽表現 - Qiita

                以前,Clojureで音楽組織プログラミングについて書いた。 それを今度はHaskellで書こうと思う。 Haskellによる音楽構造プログラミングについて。 プログラマが音楽することについて 音楽家でない人が新しい音楽を作ることだってある 現代音楽では有名なヤニス クセナキスという人がいました。彼は音楽家を目指す以前は、建築家であり数学に堪能な人でした。そして、音楽家を目指し、そして偉大な現代音楽家オリヴィエ・メシアンに、師事し、尋ねました。 音楽家になるために、私は音楽の理論を学びたい。何を学ぶべきでしょうか? そして、メシアンは言いました。 君は数学を知っている。なぜそれを作曲に応用しないのか。伝統的な修練は、あってもなくても同じではないか そして、クセナキスは気づきました。そして、音楽の構築に彼の持つ数学的な知識、建築の感覚を音楽に応用して、新しい音楽を作曲していきます。大変すごい

                  Haskellでの 音楽表現 - Qiita
                • ペンタトニックスケールの呪縛

                  吐き出す場所がないので増田に失礼します。 ブルースとかロックでかっこいいアドリブを弾いているギターやベースの人が、歌ものでは全然弾けてないというパターンをよく目にする。そもそもコード弾きができない、てかそもそも超基本的なコードすら知らない。それでよくアドリブとれんなーと思うけど、ブルースとかロックだとそもそもコードトーンとかって発想があまりないようで。そのキーのペンタトニックスケールなぞっとけばなんとかなる、みたいな感じ。 この手の人と成り行き上歌ものを一緒にやることになると、なにかと面倒臭い。ギターでもコード弾けないから、ひたすらフレーズを弾き続ける。やたら歪ませるし、エフェクターつなげ過ぎでセッティングに時間かかる上にノイズだらけになるし、音量でかいし、延々弾き続けるから間延びするし歌の邪魔。それでもコードトーンの範囲内でぴろぴろやっていてくれる分にはまだいいんだけどコード展開するとペ

                  • やる夫ブログ やる夫がDTMをはじめるようです。その2

                    1 :愛 のVIP戦士@全板人気トナメ開催中 :2008/06/21(土) 23:01:48.55 ID:5AyZcTio0 前回の続き ____ /_ノ ' ヽ_\ /(≡)   (≡)\     ウホホホホーウイ!! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そしたら早速部屋に戻って神曲つくってやるお!! |     |r┬-|     |   そして女の子にモテモテだお!!! \      `ー'´     / / ̄ ̄\ /   _ノ ^ \ |     -●-●  (あいつ、モテたいがために音楽始めたのか・・・ |  し  (__人__) |     ` ⌒´ノ    動機は不純すぎるが、あれだけエネルギーを注げるのは |   し     } ヽ        }      正直うらやましいぜ。。。) ヽ、.,__ __ノ _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-

                    • 鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ

                      タイポグラフィとしてのスタイルシート タイポグラフィでは、文字や単語は機械的な手法で生み出されます。……(サイズや位置などの)情報は他の人に渡すことができ、別の機会にまったく同じものを再現することもできます。 フレット・スメイヤーズ『カウンターパンチ※1』 タイポグラフィとは、人の手によって直接描かれるものではなく、機械的な手法によって生成されるものです。そして、その書体や文字サイズや行間といったものをデータとして定義でき、そのデータをもとにまったく同じものを再現できるものでもあります。 ここに示したのはウェブサイトやモバイルアプリケーションなどの表示スタイルを記述する言語であるCSS(カスケーディング・スタイル・シート)のコードです。これによって書体や文字サイズ、行間、そして文字サイズを基準にしたスペーシングなどが定義されます。このコードをもとにして、ウェブブラウザなどユーザーエージェン

                        鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ
                      • Perfume対談~サウンド講座(作曲編) [テクノポップ] All About

                        セバスチャン: フルネームは、ヨハン・セバスチャン・ユーリー・シュリンプフィールド・フォン・ケロッグ・・・ 先生: ややこしいから、博士で行きましょう、博士で! セバスチャン改め博士: (不満そうな顔) Perfumeサウンドのコード進行先生: Perfumeサウンドを解析するに当たって、やはり中田ヤスタカの作曲技法に注目したいですね。Perfumeサウンドのコード進行に驚くべき共通点を見出したとの事ですが・・・ 博士: まぁ簡単に言うとありがちなループ系というだけですが、結構、的は得ていると思いますよ。 先生: 基本コード進行は? 博士: ズバリ、IV M7-III m7-II m9-III m7のループです。 先生: 分かりやすく、ハ長調にしてみるとどうなるんでしょうか? 博士: FM7-Em7-Dm9-Em7 ですね。 中田サウンドの特徴はさらに加えて必ず終止形とペアになる点にありま

                          Perfume対談~サウンド講座(作曲編) [テクノポップ] All About
                        • 脳の予測とクリエイティブ能力の関係。予測的符号化理論、ストーリー、音楽、ゲーム、そして観察力

                          今回は、以前のツイートの内容をちょっと掘り下げて書いてみる。 これマジでそう。音楽が基本的に繰り返しで構成されてるのは、脳にフレーズを学習させて次を予測させるためなのよね。予測が当たると脳は歓喜する。でもずっと同じ事を繰り返してると脳は飽きる。だからAメロからBメロ→サビって展開していく。展開が変わると予測が外れて脳は驚いて食い付く。音楽は新… — うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) April 10, 2023 佐渡島さんが書いた「観察力の鍛え方」を読み始めた。佐渡島さんが言うにはいいクリエイターの条件とは、観察力を持ってる事らしい。で、観察力とは何か?というと、現時点での結論は「いい観察は、ある主体が、物事に対して仮説をもちながら、客観的に物事を観て、仮説とその物事の状態のズレに気づき… — うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) April 17, 2023 あら

                            脳の予測とクリエイティブ能力の関係。予測的符号化理論、ストーリー、音楽、ゲーム、そして観察力
                          • joey-web.com - joey web リソースおよび情報

                            This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                            • グルーヴを理解する · Feature ⟋ RA

                              Juno Buchananがエレクトロニック・ミュージックの制作におけるリズムの要所を解説する。

                                グルーヴを理解する · Feature ⟋ RA
                              • アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文|eaccount

                                Spotifyでアイカツ!曲とその関連楽曲のプレイリストを作りました。直接の元ネタから同ジャンルのちょっと似ている程度の曲まで様々ですが、折角なのでジャンル解説を交えながら各曲がどう関連しているのか書いてみます。 8/10 続編を書きました。よろしければ。→『アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文』 (※spotify使わない人用に記事中ではyoutubeのURLも貼っておきます) (※8/3 23:58追記:楽理関係について、再確認やTwitter上で見かけたツッコミなど参考にさせて頂いて、随時訂正させて貰っています。訂正履歴が残せると良いんですがnoteにその機能はないようです。悪しからず) 1. サマー☆マジック 〜 90年代R&Bとサンプリング【みき・みほ from AIKATSU☆STARS! - サマー☆マジック(2015年)】 「サマー☆マジック」の音楽ジ

                                  アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文|eaccount
                                • 音楽理論とは何か - SoundQuest

                                  1. 音楽理論は必要か? 序論の始まりとなるこの記事では、まず音楽理論がどんなものであるかの全体像を掴もうと思います。 そもそも、まだ音楽理論というものに対し疑問や疑念を抱いたままここに来たという人もいるはずです。 でも、これは答えの出ない質問です。なぜなら、ひとくちに「音楽理論」といってもその内容は実にさまざまだからです。そこには「ドレミファソラシド」という言葉も含まれるし、オーケストラの編曲法だって含まれる。それらを全部ひとまとめにして「要る?要らない?」と問うのは、そもそもちゃんとした議題になってないわけなのです。 たとえば「数学って必要ですか?」と訊かれても、それが「中学・高校で習う数学の知識」なのか「パーセントや時間の計算なども含めた全ての知識」なのかでは、まるで返答が変わりますよね。 だからこの序論ですることは、そのような漠然とした問いに無理やり答えを出すことではありません。「

                                    音楽理論とは何か - SoundQuest
                                  • ライブでちゃんと手拍子できる? - Jailbreak

                                    音楽の楽しみ方は自由だ。 メロディを追いかけて一緒に歌ってもいいし、リズムに合わせて体でリズムをとってもいい。 もちろん、BGMのようにただ聞き流すのも良い。 最近はPVも秀一なので、PVを見ながら音楽を楽しむのも良いだろう。 さて、ライブやコンサートに足を運んだ時はどうだろうか。 Embed from Getty Images 座席が決まっている・決まっていないに関わらず、ある程度自分の決まったスペースで音楽を楽しまなければならないことが少なくない。 ジャンルがJazzでもRockでもClassicでも手拍子をすることは共通の音楽の楽しみ方なんじゃないだろうか。 拍手ではなく、あくまで音楽に合わせて手拍子。 これをちゃんとできるとさらに音楽を楽しめるかもしれない。 ある片田舎の夏祭りにて Embed from Getty Images ある夏の日。 仕事の関係で地方の施設の夏祭りに参加す

                                      ライブでちゃんと手拍子できる? - Jailbreak
                                    • Awesome Python:素晴らしい Python フレームワーク・ライブラリ・ソフトウェア・リソースの数々 - Qiita

                                      元記事: Awesome Python Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 管理パネル 管理インタフェース用ライブラリ ajenti - サーバ用管理パネル. django-grappelli - Django 管理インターフェースのためのジャズスキン. django-jet - 改良された機能を備えた Django 管理インターフェース用の最新のレスポンシブテンプレート. django-suit - Django Admin インターフェースの代替 (非商用の場合のみ無料). django-xadmin - Django 管理者のドロップイン置換. jet-bridge -

                                        Awesome Python:素晴らしい Python フレームワーク・ライブラリ・ソフトウェア・リソースの数々 - Qiita
                                      • ニコニコ動画でなんかもってけセーラー服の評論をやってたのでコピペ

                                        「もってけ!セーラーふく」こそ日本音楽史上の事件である。 従来の日本のラップは構造をそのまま輸入したものだった。 それは高低アクセント、モーラ拍のリズムによる詩(短歌、俳句)、 モノフォニー的詠歌の日本語とは本来相容れない。 さらに日本のポップスは西洋的な歌唱法(「伸びやかな」発生)を模倣したものだった。 これも日本語の唄とは相いれない。 冒頭ラップはF7に固定だが、メロディラインは日本語の高低アクセントに委ねられている点 そして、これが重要だが、英語的な強勢アクセントを人工的につけてはいない点だ。 しかもサビは一転してコード進行による和音が支配していると思いきや、 メロディラインは日本語の高低アクセントにほぼ合わせてある。 ここで高低アクセントと合っているため「西洋的な歌声」を無理に出す必要がないのだ。 だからラップと同じ語るような歌声でサビを歌えるようになっている さらにさらに、ラップ

                                          ニコニコ動画でなんかもってけセーラー服の評論をやってたのでコピペ
                                        • うちやま作曲教室|ポップス・ロックの作曲に取り組むあなたのためのサイト

                                          【2019年】 3月:曲分析を通して知る「作曲の進め方」と「良い曲にするためのコツ」(東京・後楽園) 4月:「作曲方法論」と「音楽理論」を活用して行う作曲の進め方(良い曲の作り方)(東京・神田) 5月:作曲についての理解を深めることができる「曲分析」の方法を学ぶための勉強会(東京・後楽園) 6月:音楽理論・方法論・曲分析を学び、それらを活用した作曲手法を身に付ける ~「良い曲」を意図的に作るための方法を学ぶ~ (東京・新宿 ※一日勉強会) 7月:「作曲方法論」と「音楽理論」を活用して行う作曲の進め方(東京・神田) 8月:既存曲のコード進行を理論的に分析し、「コード進行の解釈」と「かっこいいコード進行の作り方」を学ぶ(東京・御茶ノ水) 9月:3時間でまとめて覚える「作曲の基礎から応用」 ~「作曲方法論」と「音楽理論」を学べば良い曲が作れるようになる~(東京・両国) 12月:いちから学ぶ「作曲

                                            うちやま作曲教室|ポップス・ロックの作曲に取り組むあなたのためのサイト
                                          • コード進行の謎に迫る!バークリーメソッドで読み解く楽曲分析第4回:tofubeats『No.1 feat. G.RINA』を耳コピ&分析! | 美学校

                                            めっきり涼しくなり夏の終わりを感じさせる今日この頃ですが、みなさま、最高の夏は過ごせましたでしょうか? 今回のコード分析は、この夏、細金卓矢氏によるMVが話題となった、tofubeats『No.1 feat. G.RINA』をお届けします。 どこかで聴いたことのある親しみ易さの中にちりばめられた強烈なフック。ビデオ内で鰹節と醤油をかけられるご本人のユーモラスな姿そのまま(?)に、ポップさの中にもエッジの効いたセンスが伺える一曲となっております! この『どこかで聴いたことのある』感じは何なのか?そして、耳に残る尖った要素の正体は何か? 今回はこの二点に注目していきましょう! いざ耳コピ…の前に ということでコピーしていきます。 ところで、楽譜のない曲を『耳コピ』していく場合、どこから手をつければ良いのでしょうか?連載四回目にして根本的な問題が出てきましたが(笑)。 一般的なポップスをコピーす

                                              コード進行の謎に迫る!バークリーメソッドで読み解く楽曲分析第4回:tofubeats『No.1 feat. G.RINA』を耳コピ&分析! | 美学校
                                            • 才能は関係ない! "音感"は理論とトレーニングで習得できる | ブック | マイコミジャーナル

                                              『大人のための音感トレーニング本』 『大人のための音感トレーニング本』(リットーミュージック 刊 / 友寄隆哉 著)が売れている。発売後1週間で重版が決定し、全国の書店でも売り切れが続出しているという。 "音感が悪い"人は"音程"に関する音楽理論を知らない。そして音を聴き取って、音程を理解するための実践的なトレーニング不足から、音と音との関係を耳で理解することができない。 本書では音程に関する音楽理論を丁寧に解説し、効率的に音感を身につけられる独自のトレーニングを紹介する。年齢に関係なく活用できる方法ばかりで、むしろいろいろな曲を知っている大人の方が有利とも言えるものが掲載されているのが特長だ。 この本のメソッドを理解し実践することで、絶対音感ならぬ"絶対音程感"という音感を育てることが可能。コードや音程が容易に聴き取れるようになり、歌や楽器で出したい音がどの音かを瞬時に判別できることはも

                                              • 【作曲に役立つ「耳コピ」のコツ】 vol.1 作曲・コード進行・メロディー予備知識編 - Digiland 島村楽器

                                                以上の繰り返しになりますので、音楽と楽器をミックスして聴ける環境が必要です。 【Tips】耳コピしたい曲をDAWのオーディオトラックに貼り付けてやればリピート再生もラクラク。ソフトシンセ使って耳コピ出来ますからMIDIキーボードとオーディオ・インターフェースさえあればミキサー無しでも大丈夫。 その他聴きとりやすくする裏ワザも盛りだくさんですが、これは今後詳しくお伝えしたいと思います。 たとえば気に入った曲を耳コピして、コードをメモっておくというのは「耳コピ」の基本だと思います イメージ・・・・下手な手書きでスミマセン こうしたコードや歌詞だけが書いてある楽譜(五線じゃない場合もあります)を「コードブック(コード譜)」と呼んだりします(他にもさまざまな呼称があるようです) コードダイアグラム表記のコードブックも市販されていますが、ということは世の中には「耳コピ」が仕事の方もいらっしゃるという

                                                  【作曲に役立つ「耳コピ」のコツ】 vol.1 作曲・コード進行・メロディー予備知識編 - Digiland 島村楽器
                                                • Lounge

                                                  金曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ・選曲家・ブ...

                                                    Lounge
                                                  • ベートーヴェンと自分のこと 「最後の質問に」からの佐藤天彦九段 - スポーツ報知

                                                    年明け4日、トップ棋士14人が参加した「ABEMA」将棋チャンネルの番組収録が行われた。 取材会も兼ねていた当日。私を含む数人の記者が待機する部屋には、収録を終えた棋士から順に1人ずつ訪れ、簡単な質疑応答の時間になった。 3密を避け、ソーシャルディスタンスを保っての現場。時間は1人につき10分。収録の感想を聞き、今年の抱負を尋ねてしまえば終わってしまう「持ち時間」である。 10人目、いつものように華麗な和装で現れたのが佐藤天彦九段だった。2016~18年度に名人3連覇を果たしたA級棋士。ファッションや音楽などに深い造詣があり、穏やかな人柄で「貴族」のニックネームを持つ。 取材の後半、それまでの9人に対してと同じように「今年はどんな1年にしたいですか?」と聞いた。佐藤は言った。 「最近の将棋界は動きが激しく、激しい台風の目の中心にあるのがAIなのかな、という気がしています。ここ2、3年はAI

                                                      ベートーヴェンと自分のこと 「最後の質問に」からの佐藤天彦九段 - スポーツ報知
                                                    • トラップ・ビートのリズム構造解析 - Notoriious B.l.G.

                                                      このテキストは定期的に開催している「邦ロックから遠く離れて」というトーク・イベントのために書いたものだ。毎回テキストを用意して、実際に足を運んでいただいたお客さんだけに公開している。 イベントの告知をしていたら「テキストを購入したいので販売してください」というメッセージをいただいたのだが、 今回は一緒にイベントを行っている張江さんの勧めで一般公開することにした。イベントにお越しになった方で「えー!無料で公開しちゃうの!」と思った方はライブ会場などで鳥居にお詰め寄りください。何かしらの形でお詫びいたします。 「え、無料?全然課金するよ!」という奇特な方がいましたら、気が向いたときにnoteで公開中の記事を購入してください。サポートも随時受け付けています。勘違いなさっている方がいるといけないのではっきりさせておきますが、わたくしは断然ビッグマネーを掴みたいクチです。そのあたりをご考慮いただける

                                                        トラップ・ビートのリズム構造解析 - Notoriious B.l.G.
                                                      • ChatGPTは「Excelになる」、マッキンゼーが社内で生成AIを活用する「4C」とは何か

                                                        ChatGPTなどの生成AIを活用し、自社プロダクトやサービスを拡張する動きが多くの企業でみられるようになっている。一方、社員のChatGPT利用に制限をかけている企業は少なくない。そんな中、マッキンゼーやウォルマートなど、社員の生成AI利用を積極的に推し進める企業が登場し、その取り組みに注目が集まっている。各企業ではどのような対応を進めているのか、最新動向を探ってみたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフト

                                                          ChatGPTは「Excelになる」、マッキンゼーが社内で生成AIを活用する「4C」とは何か
                                                        • +++簡単作曲講座+++

                                                          楽譜が読めなくても、作曲してみたい!でも、市販の作曲法関連の書籍は難しすぎる!という人の為に音楽理論の知識がなくても簡単に理解できる簡単作曲法!初心者の視点に立って説明しています。

                                                          • Audacity音楽関連のメモ

                                                            サイト案内 ヴォーカル録音をしたい初心者はAudacityの初心者お助け講座からリンクを辿るとよい。作曲や編曲を練習したい人は急がば回れの音楽制作を、録音や加工について知りたい人はお手軽イフェクトまたはAudacityコーナーのもう少し使いこなすためにを参照。ギター用のものも含めイフェクトの設定ファイルはローコスト制作コーナーのファイル配布ページで配布している(音色サンプル:使用ソフトについてはソフトウェアのページを参照)。 <サンプルのMIDIファイル(SMFフォーマット1)が再生できない方はQuickTime Playerを使用してみてください> 音楽制作総合 Windows版Audacityを使った実際の作業 録音・イフェクト・ミックスなど (日本語化パッチとプラグインチェイナーの組み合わせで有用性が格段に上がる:特集記事) ローコストな音楽制作 労力も含めたローコスト制作を模索

                                                            • 曲が分身する? スマブラSPのメニュー曲が飽きないその理由とは|奥野賢太郎 / Crescware|note

                                                              こんにちは、クレスウェアの奥野賢太郎です。先日『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が発売されましたね。今回はそのゲームタイトルから、BGMとして特に印象に残った1曲を紹介します。夏に書いた前回の記事からずいぶん間が空いてしまいましたが、これは紹介せねばならないという機運に恵まれました。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』というのは任天堂が発売するアクションゲームタイトルで、『スマブラ』の略称で知られる大人気シリーズの最新作です。マリオやポケモンといった任天堂の人気キャラクターの他、ロックマン、ソニックといった任天堂以外のキャラクターも登場する、まさにオールスター総出演の夢のようなタイトルなのです。 そこで今回紹介するのが、この『スマブラSP』のメニュー画面で流れるBGM、曲名はずばり『メニュー』。 オールスター総出演にふさわしい導入曲を歴代のスマブラシリーズでは、電源

                                                                曲が分身する? スマブラSPのメニュー曲が飽きないその理由とは|奥野賢太郎 / Crescware|note
                                                              • 中国人選手「日本国歌は嫌な曲」・・・仁川アジア大会で、ネットでは賛否 - ライブドアニュース

                                                                2014年9月26日 11時17分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 仁川アジア大会の競泳チームのが、日本国家を「嫌な曲」と述べた 版ツイッターでは「全国民が洗脳された」などの批判の声があがった 一方で「正しいことを言っている」と発言を支持する書き込みも見られた 香港メディアの鳳凰網などによると、仁川で開催されているアジア大会の競泳男子400メートルリレーで優勝したチームの選手が、接戦の末に日本チームに勝ったことについて、表彰式で「」を聞くことにならなくてよかったとして「日本の国歌は嫌な曲ですからね」と述べた。のインターネットでは、賛否両論が寄せられた。 孫選手は取材の記者の「日本を打ち破って、気分がよいですか」との質問に対して「気分がよいだけでなく、人にほっとしてもらったと思います。実際のところ、日本の国歌は嫌な曲ですからね」と述べた。 孫選手の発言は、

                                                                  中国人選手「日本国歌は嫌な曲」・・・仁川アジア大会で、ネットでは賛否 - ライブドアニュース
                                                                • モダンジャズの巨人ジョン・コルトレーンの音楽の概念が垣間見える2枚の手書き音階スケッチ - GIGAZINE

                                                                  1950年代から60年代にかけての活躍の中で「ジャズ」を大衆娯楽音楽から芸術音楽へと高め、晩年にはモダンジャズからフリージャズへと「深化」した孤高のサックスプレイヤー、ジョン・コルトレーンの音楽は時に混沌と瞑想の世界にあるともいわれます。そんなコルトレーンがある音楽家に送っていた手書きのメモが残されており、音楽を「数」の観点から理解するアプローチを行っているルーカス・ゴンゼ氏がそのメモについて分析しています。 Coltrane Pitch Diagrams – Lucas Gonze – Medium https://medium.com/@lucas_gonze/coltrane-pitch-diagrams-e25b7d9f5093 1990年代半ば、ゴンゼ氏はバークリー音楽大学の書店でニコラス・スロニムスキーが記した「Thesaurus of Scales and Melodic P

                                                                    モダンジャズの巨人ジョン・コルトレーンの音楽の概念が垣間見える2枚の手書き音階スケッチ - GIGAZINE
                                                                  • ようこそ!すぎやまこういちの世界へ

                                                                    金管五重奏による「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」 東京メトロポリタン・ブラス・クインテット Tokyo Metoropolitan Brass Quintet 発売日:2024年3月20日 定価:3,200円 商品番号:OVCC-00171 オクタヴィア・レコード 新録音を加えてよみがえる! 金管アンサンブルによるドラクエ・アルバム! 詳細はこちら ご購入はこちら 金管五重奏による「ドラゴンクエストⅢ」 東京メトロポリタン・ブラス・クインテット Tokyo Metoropolitan Brass Quintet 発売日:2024年3月20日 定価:3,200円 商品番号:OVCC-00172 オクタヴィア・レコード 新録音を加えてよみがえる! 金管アンサンブルによるドラクエ・アルバム! 詳細はこちら ご購入はこちら 金管五重奏による「ドラゴンクエスト IV&V」 東京メトロポリタン・ブラス・クイ

                                                                    • ヨナ抜き音階 - Wikipedia

                                                                      近代以前の日本でも、中国由来の「呂旋法」が雅楽や声明、民謡、民俗芸能に見られ[1]、ヨナ抜き音階はこの呂旋法と同じ音階が明治以降の日本で使われたものである[4]。 呂旋法には呂音階と呂陰音階があるが[7][8]、これらが(平均律で近似すれば[9])それぞれヨナ抜き長音階、ヨナ抜き短音階と同じ音階を持つ[7][注 2]。 ただし「呂音階はそのままの形では日本に定着せず、主音を変えた雅楽の律音階や田舎風の民謡音階として根付いたようであり、呂音階は雅楽でも俗曲でも少ない」[11]。 またヨナ抜き短音階は日本の他の五音音階(琉球音階、民謡音階、律音階、都節音階)よりも陰音階である度合いが強く[12]、日本の伝統音楽はヨナ抜き短音階ほど暗くはなかったものと思われる[12]。 音楽的特徴[編集] 音楽的に見た場合、ヨナ抜き長音階、ヨナ抜き短音階は呂音階・呂陰音階のみならず西洋の長音階、短音階の影響を受

                                                                      • DTM・DAWの音楽制作必勝講座 | オリジナル曲を向上させよう

                                                                        このサイト『DTM・DAWの音楽制作必勝講座 〜オリジナル曲を向上させよう〜』は宅録スタジオでのDTM・DAWソフトを使用した作曲、編曲、ミックスダウン、マスタリングを中心に初心者の方でも分かりやすいように解説しています。 2012年に一度終了したサイトですが、2019年(令和元年)に令和時代の音楽制作をコンセプトに、キャッチコピーを「オリジナル曲を向上させよう!」から「評価されるオリジナル曲を作ろう!」へ変更して再開しました。 現在はクラシック・コンテンツ(旧コンテンツ)が多いですが、新たな記事を順次追加してゆく予定です。 これからDTM・DAWソフトを使用して音楽制作を始めようとしている方はもちろんのこと、最終的には自宅の音楽スタジオで、オリジナル曲を市販レベル近くまで向上さたいと思っている方などには最適な音楽制作サイトだと思います。

                                                                          DTM・DAWの音楽制作必勝講座 | オリジナル曲を向上させよう
                                                                        • 音楽理論 音楽云々ミスターベアクラッシュ

                                                                          簡単な作曲に必要と思われる最低限の音楽理論集です。 自由に作曲するためにも、音楽の知識は知っておいて損はない。得た知識に縛られること無く、自由に作曲できた時は十分に音楽理論が身についてるはず...

                                                                          • コードの覚え方 #1.ドレミとアルファベットの関係 | 一夜漬け音楽理論

                                                                            ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基本となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

                                                                            • Awesome Go : 素晴らしい Go のフレームワーク・ライブラリ・ソフトウェアの数々 - Qiita

                                                                              元記事: Awesome GO Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Selenium Awesome Appium オーディオ/ミュージック オーディオを操作するためのライブラリ. EasyMIDI - EasyMidi は, 標準の MIDI ファイル (SMF) を作業するためのシンプルで信頼性の高いライブラリです. flac - FLAC ストリームをサポートするネイティブ Go FLAC エンコーダ/デコーダ. gaad - ネイティブ Go AAC ビットストリームパーサ. go-sox - libsox の Go バインディング. go_mediainfo - libmediainfo の Go バインデ

                                                                                Awesome Go : 素晴らしい Go のフレームワーク・ライブラリ・ソフトウェアの数々 - Qiita
                                                                              • Music Theory Workshop Japan

                                                                                Steinberg 『Cubase』 Cubaseは伝統的な作曲方法に向いています。つまり以下のような様式です。 楽譜を書いて作曲する→クラシック、映画音楽、ジャズ Vocal、ギター、ベースなどを録音しながら作曲していく→バンド、歌もの デモの楽譜をメンバーに楽譜を渡す場合→クラシック、バンド、ジャズ では各項目について説明します。 1.楽譜を書いて作曲する この3つの中で、楽譜を書いて作曲できるのはCubaseのみです。クラシック、映画音楽、ジャズの作曲は大抵楽譜を使っておこなう人が多いので、Cubaseをオススメします。(ただし最上位版のみ) バットマン・ダークナイトやパイレーツ・オブ・カリビアンの音楽を担当している映画音楽家ハンス・ジマーもCubaseユーザーのようです。ハリウッドで活躍したい人はCubaseですね! Cubaseで作曲すれば上記のような楽譜がスムーズ作成できます。

                                                                                  Music Theory Workshop Japan
                                                                                • 【コラム】音 (書きかけ) | Onibabako's Ownd

                                                                                  エンジニア的なことはほぼ独学です。テクノゴッドのエンジニアにちょっとだけ教わった事がありますがそのくらいです。「曲は良いのに低音スカスカだな...。いくらmp3でもこれはないわ...。クラブトラックなのに...。」という曲がサウンドクラウド等に溢れてます。フィジカルでリリースするチャンスがかなり少なくなったと思います。配信だと制作費が出ないパターンが増えてきたと思います。よってミックスダウンやマスタリング等も自分で出来なければならない時代がやって来ました。音には正解がありませんのでやり方は人それぞれですが少しでも参考になればと思い書いてます。4つ打ち中心ですが。 【キック】重ねれば良いと思ってる人がゴマンといます。プロが「キックを◯個重ねてる」という記事を鵜呑みにして真似してるんだと思います。プロが重ねるのとアマチュアが重ねるのとでは雲泥の差があります。アマチュアが重ねてもクラブでかけたら

                                                                                    【コラム】音 (書きかけ) | Onibabako's Ownd