並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

頼れる相棒の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 大音量がしんどいときの頼れる小さな相棒。スタイリッシュな耳栓「Loop Experience」は最近のベストバイ - ソレドコ

    おすすめの耳栓「Loop Experience」を愛用者のmatsukoさんが紹介。映画館やライブ・コンサートなどの大音量が気になるときや、生活音がしんどく感じるとき、集中して作業に取り組みたいときにもおすすめです。matsukoさんは睡眠時にも使用しているそう。聴覚過敏でお悩みの方のお守りとしても取り入れられそうです。 Loop Experience 楽天で見る 音楽ライブを楽しむために、Loop Experience。- 高忠実度の聴覚プロテクション。音楽ライブ、仕事中のノイズを低減し、騒音に敏感な方の聴覚を護ります。- 8個 (XS・S・M・Lサイズ x 各1セット)のイヤチップ。ノイズ低減 (SNR): 18dB。- ゴールド 社会人になってから日々の疲れを癒す趣味の一つに「映画館で映画を観ること」が加わりました。 週末の朝に映画館に行ってポップコーンとコーラを購入し、大きなスクリ

      大音量がしんどいときの頼れる小さな相棒。スタイリッシュな耳栓「Loop Experience」は最近のベストバイ - ソレドコ
    • サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】|ぺんてる シャープペン研究部

      誰にでも、忘れられない一本がある。 小学生の時に初めて手にしたシャープペンデビューの一本、 持っているだけでクラスの人気者になれた自分史上最強の一本、 受験生時代お守りのように大切にしていた一本。 そんな誰しもが持っている、思い出のシャープペンと、 シャープペンにまつわるストーリーをお届けする連載 「 #忘れられない一本 」。 ぺんてる社員がリレー方式でお届けしていきます。 第3弾は、ぺんてる入社12年目の、山田さん。 あなたの忘れられない一本は、なんですか? ―――――――――――――――――――――――――――――― 急に上司に呼び出されたと思ったら、「シャープペンの思い出について、何か書いて」と言われた。ぺんてるのノック式シャープペン60周年記念として、先ごろ開設したnoteに載せるため、社員の原稿がほしいのだという。 「確か、ドットイー・ティントが好きだって、採用面接のとき言ってた

        サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】|ぺんてる シャープペン研究部
      • ChatGPTでデータ分析、生成AIで「文系社員」が「分析官」に

        ◎「文系社員」でもデータ分析できる生成AIマニュアル by OUTPUT CAMP meets AI◎ 「イベントアンケートを取ったが、集計する時間がない」「販売データを収集したものの、分析手法が分からない」 文系のビジネスパーソンにとってデータ分析は、「やったほうが良さそうだが後回しにしてしまう」プラスアルファの仕事だ。大義名分がなければ他部署に依頼するのも難しい。 そこで頼れる相棒となるのが、生成AI(ジェネレーティブAI)だ。 AIプロピッカーの三菱総合研究所・比屋根 一雄さんはこう予測する。 「みんながミクロな意思決定に生成AIを使って、少しでも良い意思決定ができるようになると、世の中全体がデータに基づく合理的で無駄の少ない仕事をできるようになる。壮大なことを言えば、低いと言われている日本の生産性が、少しでも上がるのではないかという期待もしています。」 では、具体的にどの生成AIツ

          ChatGPTでデータ分析、生成AIで「文系社員」が「分析官」に
        • ビットコイン「実質支配していた人たち」の正体

          ヒューストンのライス大学とベイラー医科大学のデータサイエンティスト、アリッサ・ブラックバーンは何年にもわたり「デジタル探偵」とでも呼べるような調査を行っている。 頼れる相棒は、ヘイル・メアリー。オレンジ色に縁取られた、つやつやの黒いコンピューターだ。ブラックバーンが収集・分析しているのは、ビットコインのブロックチェーン(分散型台帳)から漏洩したデータ。その台帳には、2009年1月にビットコインが立ち上げられてからの全取引が記録されている。 平等な電子マネーシステムに基づく世界のはずが ビットコインは、テクノユートピアの夢を形にしたものだ。サトシ・ナカモトという偽名の発明者は、中央集権型の金融システムではなく、コンピューターネットワーク上に分散した数式による平等な電子マネーシステムに基づく世界を提唱した。銀行や政府など信用を担保する組織に頼らない「トラストレス」なシステムだ。 「信用ではなく

            ビットコイン「実質支配していた人たち」の正体
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
            • もはやフライパンいらず。「卵焼き器」を買ったら、自炊のハードルがめちゃくちゃ下がった話 #ソレドコ - ソレドコ

              著者:moe* 顔の良い人間が歌ったり踊ったりするコンテンツは大抵好きです。心の実家は宝塚歌劇団。特技はジャンルの反復横跳び。「推しは多ければ多いほど人生楽しい」派。 Twitter:@kj_bw03 ブログ:闘わなきゃLooser! わたくし好きな食べ物があるんですよ。それは「だし巻き卵」。外食してもメニューにあると絶対に頼んでしまう。それくらい好き。 そんなだし巻き卵ですが、自炊レパートリーの中には長らく入っていませんでした。 理由は単純で、卵焼き器が家にないから……。フライパンで作れるレシピもネットに落ちているけど、なかなかきれいに巻けないし……。 しかしこのたび一念発起、「そろそろ買うか……」と重い腰を上げてポチってみたわけです。 CAROTE 卵焼き器 楽天で見る Amazonで見る とにかく具材がくっつかない わーい!! 卵焼き器ー!!! 触るのは実家にいたときぶりだー!!!!

                もはやフライパンいらず。「卵焼き器」を買ったら、自炊のハードルがめちゃくちゃ下がった話 #ソレドコ - ソレドコ
              • 最新家電にカバーをかけて昭和感をだす

                1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い > 個人サイト NEKOPLA Tumblr カバーをかけて個性を出す文化 そのむかし、電話機に服を着せる(布のカバーをかける)文化があった。 特に黒電話は、こういうカバーかけるのが一般的であった。柄が妙にファンシーなのもポイント 黒電話は見た目も地味だったため、「自分の好きなカバーをかけることで個性を出す」というファッション的な側面もあったのだろう。その点は、現代における「スマホカバー」と一緒である。 とはいえ……。画像検索でもヒットするけれど、いま見ると「昭和っぽいなぁ」というステレオタイプな感想を抱いてしまう。布のカバーから、「

                  最新家電にカバーをかけて昭和感をだす
                • Kaggle と出会ってから Master になるまで、そしてこれから。 - 俵言

                  はじめに 以下の Tweet で言っている"長い旅路"の詳細です。完全にポエムかつ長文*1、しかも自己陶酔を多分に含んだ自分語りです。 暇かつ心に余裕があって何でも寛大に許せそうな場合にお読みください。 奇跡の solo gold を獲得し、遂に Kaggle Master になりました! Kaggle と出会ってから4年半、一念発起して分析コンペに本気で取り組み始めてから1年半、長い旅路でした。 今までチームを組んだり議論したりして下さった皆さん、本当にありがとうございました!これからもよろしくお願い致します! pic.twitter.com/IzWin2rioa— 俵 (@tawatawara) 2020年3月18日 話をしよう。あれは2年... いや5年くらい前の話だったか... といった感じの、むかーしむかしからの話*2。Kaggle と出会ってからの人生(の一部)の紹介みたいなも

                    Kaggle と出会ってから Master になるまで、そしてこれから。 - 俵言
                  • 「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog

                    最初のARMORED CORE「AC1」をプレイしたのは小学生の時だった。27年前だ。 親友が持っていたのを一緒に遊んで、それが面白くて、給食のハンバーグをあげることを条件にそのソフトをもらった。 (当時、親友にとっての天秤はもっぱら花ではなく、目の前の団子のほうだった) 中学生になり、PS2の登場と共に「AC2」となってこれも遊び尽くした。以来仕事を始めるまでは新作毎に遊び続けたものの、この小中学生の時こそが自分の血肉となるような不思議な体験だったように感じる。 最新作「AC6」はその時の記憶を掘り起こしてくれた。 その基準というのも、回りくどい言い方をすれば「闘争の果てに…畑を耕し始めてしまった」こと。全てのバトル要素を終えた後にやることと言えば、ゲーム世界をのんびり探索し、ただただ眼福にあずかること。 PS1時代から27年をかけて研鑽されてきた、この「アーマードコア」の世界のそんなち

                      「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog
                    • 映画『ボイリング・ポイント/沸騰』公式サイト

                      いつもよりちょっと贅沢でおいしい料理を楽しみながら、心ほっこりのひとときを過ごす家族や恋人たち。そんな“レストラン”のイメージを覆す、驚きに満ちた映画が届けられた。ロンドンに実在するレストランで撮影を行った本作は、なんと90分間の全編ワンショット! 正真正銘のノー編集で、ノーCG。ロンドンの高級レストランを舞台に、崖っぷちのオーナーシェフの波乱に満ちた、予測不能なスリリングな一夜を描く。新鋭フィリップ・バランティーニ監督は、慌ただしい人気レストランの表と裏を同時に味わえる濃密な人間ドラマを作りあげた。 主演を務めたのは『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』『アイリッシュマン』のスティーヴン・グレアム。崖っぷちシェフのアンディがたどる大波乱の運命を、ただならぬ気迫と悲哀をこめて体現し、BAFTAの主演男優賞にノミネートされた。アンディの頼れる相棒で、混乱に陥った厨房を支える副料理長カー

                        映画『ボイリング・ポイント/沸騰』公式サイト
                      • これからどうなる? 「AIと創作」にまつわるエントリーを集めました - 週刊はてなブログ

                        頼れる“相棒”? 競う“ライバル”? 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「AI×創作」をテーマに記事を紹介します。 blog.hirokiky.org こちらは9月第1週のはてなブログランキングにも掲載された、id:hirokiky さんのエントリー。AIが生成したイラストと著作権について、AIエンジニアの目線から書かれた記事です。 「Stable Diffusion」「Midjourney」「DALL·E 2」などの画像生成AIに、文章の続きを自動で生成する「AIのべりすと」など、2020年以降、AI技術の進歩とそれを活用したサービスが立て続けに発表されてきています。 「AIと創作」あるいは「AIと人間」の関係性が特に注目を浴びている近年。科学の進歩にワクワクさせられる一方で、同時に生じるさまざまな

                          これからどうなる? 「AIと創作」にまつわるエントリーを集めました - 週刊はてなブログ
                        • HTML超入門!…のさわりだけ!! - Little Strange Software

                          どうも!LSSです! 今回は「HTML超入門!…のさわりだけ!!」と題して、 「はてなブログ書いてるけど、HTMLは全く知らない。広告挿入のためにHTML編集画面を開くとドン引きする。」 という方に向けてちょっとだけ、HTMLってどういうものかを知る入口になったらいいな、って記事を書いてみます。 HTML編集画面を開いてみます HTMLとは? タグとオプション タグの種類と、それぞれオプションの種類…は割愛します^^; はてなブログで即効で使えるHTMLタグ例2つ! <hr>タグ=区切り線 <table>タグ=表 余録:HTMLと組んでWebページを賑やかにするお友達 CSS JavaScript PHP まとめ HTML編集画面を開いてみます 「編集 見たまま」画面で冒頭の文章を書いてから、適当に数回Enterキーを叩いて、HTML編集画面を開くと↑のような感じになります。 自分の書いた

                            HTML超入門!…のさわりだけ!! - Little Strange Software
                          • 【モンスト】✖️【コラボ予想】続編制作決定!!『ぞく・ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』発表!!妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート

                            ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 2022年続編制作決定!!colt的【ぞく・ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ】を紹介してみる。 記事の冒頭で一応、説明させていただきます。 *これから書く内容はあくまで個人的な妄想ですので、確定情報ではありません。 あくまで『お遊びの範囲』、『ただのネタ』なので、生暖かく読んでもらえると嬉しいです。 そして、かなりのネタバレ記事になりますので、これからアニメを見ようと思う方は気をつけてご覧ください *今回の記事は以前書いた記事に追記・修正を行ったものになります。 今年2021年もいよいよ2ヶ月を切ってますね。 ホント月日が経つのは早いものです。 例年、この11月の時期に入ると今年ラストとなるコラボが開催される時期となっています。 …さてさて、2021年11月現在、直近で開催されたコラボは 【Re:ゼロから始め

                              【モンスト】✖️【コラボ予想】続編制作決定!!『ぞく・ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』発表!!妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート
                            • 加筆・修正版【モンスト】✖️【コラボ予想】2022年フラパ開催直前!!『ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』予想!!しばし妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート

                              ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 加筆・修正版2022年フラパ開催直前!!colt的【ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ】を紹介してみます。 記事の冒頭で一応、説明させていただきます。 *これから書く内容はあくまで個人的な妄想ですので、確定情報ではありません。 あくまで『お遊びの範囲』、『ただのネタ』なので、生暖かく読んでもらえると嬉しいです。 そして、かなりのネタバレ記事になりますので、これからアニメを見ようと思う方は気をつけてご覧ください 2022年7月9日(土)、10日(日)より XFLAG PARK2022(以下フラパ)が開催されます!! 今年最大級のお祭りイベントの開催とあって、プレイヤーみんながどんなサプライズイベントが発表されるのか期待に胸を膨らませている状態ではないでしょうか? 新たなアップデート情報や新イベント、新獣神化の発表

                                加筆・修正版【モンスト】✖️【コラボ予想】2022年フラパ開催直前!!『ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』予想!!しばし妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート
                              • 金持ち父さんになるために… : キャッシュバック優待きて始業式でしたが5月15日まで休み〜Σ(ノ°▽°)ノハウッ!

                                2020年04月17日04:41 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ キャッシュバック優待きて始業式でしたが5月15日まで休み〜Σ(ノ°▽°)ノハウッ! 昨日は久々の幼稚園で始業式 しかし速攻でお迎えなので 送って帰ってきて掃除して 即お迎えの時間 明日は入園式なので休みで来週からまた幼稚園の予定でしたが 5月15日まで宮城県私立幼稚園連合会から 感染対策としてなんたら〜でご家庭でって事になりました まぁ幼稚園へ通ってふつうに風邪とかで咳とかしだしても困るしね それに行っても午前保育が続くから送り迎えだけで午前中終わっちゃうし なので昨日も幼稚園が終わってからずっと公園でした〜 そしてポイントサイトの稼ぎ〜 『Gポイント』で2300Gをdポイントに交換です 他のサイトのPを移動してまとめたりと大活躍です ちなみにGポイントに交換できるサイトは 『ライフメディア』や 『ちょびリッチ』に 『モッピー

                                • 【ポケモンGO】みずタイプオススメポケモン! - しふぉだんご

                                  タイプごとに強化しておいて 損は無いポケモン紹介シリーズ。 今回は「みずタイプ」編。 伝説と伝説以外をそれぞれ 紹介していけたらなと思います。 レイド・ジム攻略・ジム防衛 のみでの評価になります。 オススメ度:☆☆☆ (強化しておくべきポケモン) オススメ度:☆☆ (強化しても損はないポケモン) オススメ度:☆ (間に合わせとしてはアリなポケモン) ~みずタイプ編~ オススメ度:☆☆☆ カイオーガ キングラー ラグラージ エンペルト オススメ度:☆☆ ギャラドス オーダイル ミロカロス オススメ度:☆ シャワーズ オススメ度:☆☆☆ カイオーガ みずタイプ最強。 圧倒的なステータスの高さに 申し分ない技構成。 総ダメージのカイオーガ、瞬間 ダメージのキングラーと好みで使える。 しいて言えば、スペシャルアタックに 2ゲージ技が欲しかったところか。 オススメ技構成 「たきのぼり」+「ハイドロポ

                                    【ポケモンGO】みずタイプオススメポケモン! - しふぉだんご
                                  • ローソンでおすすめの商品【2021年2月編】 - こもれび

                                    お勤めご苦労様です。 こもれびです。 今日はローソンで買ってよかった商品をご紹介します。 たまに行くローソンはすべてが新鮮です。 ローソンでおすすめの商品【2021年2月編】 カップヌードル 海老のトマトクリーム 串カツ田中監修 田中のおにぎり ゴディバ監修 ショコラドームヴァニーユ 最後に カップヌードル 海老のトマトクリーム 別にローソンが出してる商品じゃないけども(^^; 新商品みたいなので買ってみたら、 まあ美味しい! むかしあったカップヌードルで、 「イタリアントマト」という商品が好きだったのですが、 それよりも美味しいかもしれない。 イタリアントマトの味忘れたからわかんないけども また買っちゃうと思います。 定番のチリトマトより好きです! 串カツ田中監修 田中のおにぎり 新発売のおにぎり。 串カツ田中をまず知らないわたしです。 有名店なのでしょうね 海苔、ごま、たくさんの3つの

                                      ローソンでおすすめの商品【2021年2月編】 - こもれび
                                    • 明日の疲れに備える。 - 兎徒然

                                      会社の仕事が急に忙しくなってきて、なまった身体にこたえている。(°▽°) んで、また暇になる日もくるのかな…。 クタクタだったので牛肉だ!とスーパーに寄ると、牛すじがお買い得だったので帰宅してふくのすけで煮る。 そういえば一人暮らししてから牛すじを柔らかく煮るのが大変なことを知った。数年買ってなかったけど、うちにはふくのすけという頼れる相棒がいる。 30分くらいクツクツ煮たら、もう柔らかい。あとは蓋して放置…2時間もかからず牛すじをとろっと煮てくれた。 前日に、明日は疲れてるだろうと、お好み焼き用にキャベツまで刻んで置いたので40分で夕飯にありつく。 昨日はおやすみだったので、作り置きをたくさん。新生姜の甘酢漬け、もずく酢、大学芋を冷蔵庫に。ヨシ、これで明日も疲れていてもちゃんと食べられる(^^)! 夏場は白磁や染付けの器を無意識に手に取ってる。 白目みえてるよ、ふきちゃん… 湿度が高くて

                                        明日の疲れに備える。 - 兎徒然
                                      • CSS超入門!…のさわりだけ!! - Little Strange Software

                                        どうも!LSSです!! 最近、ブログで「桜が咲いた」って記事を見かけて、近場の桜スポットに出かけてみるも全然でした。 開花情報を調べてみると、東京がやたらと早かったんですね。 さて、今回は「CSS超入門!…のさわりだけ!!」と題して、CSSを全く知らない人向けの記事を書いてみます! だいぶ前に、HTML超入門!…のさわりだけ!!という記事を書きましたが、それの続編的な感じです。 CSSとは? CSSを使う時には書き方は大きく分けて3種類! HTMLタグのオプションとして書く 余談:文字の後ろまで効果が及ぶのが気に入らない場合 <style>タグで指定する 外部に置いたCSSファイルを呼び出す 3種類ある方法、それぞれの利点! CSSで設定できるプロパティの種類…は割愛します^^; CSSとは? カスケ―ディングスタイルシート 、の略称です。 スタイルシート、と略すのもアリです。 以前、 C

                                          CSS超入門!…のさわりだけ!! - Little Strange Software
                                        • 【『孤独のグルメ』2022大晦日スペシャル】北の大地・北海道を大激走!走って食べて楽しい年の瀬ご当地グルメを巡る豪華90分仕立て!! - ioritorei’s blog

                                          6年連続でテレ東大晦日の定番へ 『孤独のグルメ』大晦日スペシャル 『孤独のグルメ』大晦日スペシャル 『孤独のグルメ』2022大晦日スペシャルとは 『孤独のグルメ』ならではの渋いキャスティング あらすじ 「孤独のグルメ2022大晦日スペシャル年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。」のタイトルは『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』への… 大晦日放送の大役におじさんの食事風景を選んだテレ東の大英断から早いもので今年で6年 『孤独のグルメ』2022大晦日スペシャルとは 輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマ『孤独のグルメ』。 2012年の初回放送からシリーズを重ねるごとに人気が増している本作は今年で10周年を迎えた。 「10」繋がりの今年で、大晦日スペシャルの放送も

                                            【『孤独のグルメ』2022大晦日スペシャル】北の大地・北海道を大激走!走って食べて楽しい年の瀬ご当地グルメを巡る豪華90分仕立て!! - ioritorei’s blog
                                          • 我が家の庭へようこそヽ(´ー`) 新しい仲間も増えました(≧∀≦) - チョコラッシュ

                                            お弁当🍱 卵焼き 焼きたらこ ベーコンときのこのソテー 豆腐ハンバーグ 塩鮭 切り干し大根の煮物 ブロッコリー🥦 たらこと塩鮭 ブロッコリーは頂きものです 美味しゅう頂きました🙏 昨晩7時に突然の来客からのプレゼント🎁 部屋着で風呂上がりの私は バスタオルで濡れた髪の毛を拭き拭き💦しながら飛び上がって大喜び(*≧∀≦*) 何?このタイミング😲 すご〜い♪( ´▽`) はしゃぐ私に来客は 「それ…増えるからね!すごく増えるからね!」 何度も言い去って行きました チュンチュンチュン🐧  次の日の朝 (知る人ぞ知る おなじみ昭和風日付変更) 雨上がりの曇り空 風が強く肌寒い我が家の庭 今年も少し野菜を育てています ネギと茄子🍆 トマトとミニトマト🍅 青紫蘇 激辛青南蛮 ラディッシュ 豆 イチゴ これはわかりますか? 葉が枯れたら収穫します ニンニクです(^^) この他にニラ 春

                                              我が家の庭へようこそヽ(´ー`) 新しい仲間も増えました(≧∀≦) - チョコラッシュ
                                            • 桜井ユキの相棒は誰が一番最高か?映画やドラマ別に紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              桜井ユキさんは、多くの映画やドラマに出演してきて、様々な相棒がいたので、誰が一番最高の相棒なのか解説します。 桜井ユキの『さんかく窓の外側は夜』の相棒 桜井ユキの『この子は邪悪』では最高の相棒がいた? 桜井ユキの『ボーイフレンド降臨!』の相棒はでこぼこコンビ 桜井ユキの相棒のまとめ 桜井ユキの『さんかく窓の外側は夜』の相棒 映画『さんかく窓の外側』では、半澤冴子(演:桜井ユキ)の相棒(夫)を心配しますが、夫を排除しようとする非浦英莉可(演:平手友梨奈)から、目をつけられて呪いをかけられてしまいます。 桜井ユキさんは、目から血が流れるほど呪いをかけられる役を演じる事になり、夫役の滝藤賢一さんは、どうする事もできず、うろたえてしまいます。 www.akira-movies-drama.com しかし、半澤日路輝(演:滝藤賢一)と一緒に仕事をしていた三角康介(演:志尊淳)が活躍する事により、半澤

                                                桜井ユキの相棒は誰が一番最高か?映画やドラマ別に紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 体調不良時の4コマ3つ。半月ぶり!とまとだよ!久々のアナログだよ! - まいにちきろくノート

                                                こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 お久しぶりです! 半月ぶり!!! もくじ お察しのとおり、ダウンしてました おまけ4コマ:手慣れた手つき おまけ4コマ:何でマスクした? おわりに お察しのとおり、ダウンしてました 副作用は出るわ、途中で症状がガラリと一変するわ、とても大変な数日でした。 この2日後に再び病院を訪れ、お医者さんに「辛かったね、大変だったね…!」と優しい言葉をかけていただき、抗生物質を出してもらって、今何とか少し落ち着きました。 完治まで1か月らしいけど、とりあえず寝られるようになって本当によかった。 また月曜日に病院行きます。 早く治れ!!! おまけ4コマ:手慣れた手つき いや、2箱はいったか…? セレブは鼻決壊時の頼れる相棒です。 ネピア 鼻セレブ ティシュ 400枚(200組)x3箱 ネピア Amazon おまけ4コマ:何でマスクした?

                                                  体調不良時の4コマ3つ。半月ぶり!とまとだよ!久々のアナログだよ! - まいにちきろくノート
                                                • 映画『ボイリング・ポイント/沸騰』公式サイト

                                                  いつもよりちょっと贅沢でおいしい料理を楽しみながら、心ほっこりのひとときを過ごす家族や恋人たち。そんな“レストラン”のイメージを覆す、驚きに満ちた映画が届けられた。ロンドンに実在するレストランで撮影を行った本作は、なんと90分間の全編ワンショット! 正真正銘のノー編集で、ノーCG。ロンドンの高級レストランを舞台に、崖っぷちのオーナーシェフの波乱に満ちた、予測不能なスリリングな一夜を描く。新鋭フィリップ・バランティーニ監督は、慌ただしい人気レストランの表と裏を同時に味わえる濃密な人間ドラマを作りあげた。 主演を務めたのは『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』『アイリッシュマン』のスティーヴン・グレアム。崖っぷちシェフのアンディがたどる大波乱の運命を、ただならぬ気迫と悲哀をこめて体現し、BAFTAの主演男優賞にノミネートされた。アンディの頼れる相棒で、混乱に陥った厨房を支える副料理長カー

                                                    映画『ボイリング・ポイント/沸騰』公式サイト
                                                  • 東京卍リベンジャーズ - Wikipedia

                                                    『東京卍リベンジャーズ』(とうきょうリベンジャーズ、Tokyo卍Revengers)は、和久井健による日本の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて、2017年13号から2022年51号まで連載された[1][2]。略称:「東リベ」[3]「東卍」[4]。2021年からは卍が消えた『東京リベンジャーズ』のタイトルでテレビアニメ化[5]・実写映画化[6]・舞台化[7][8][9]・ミュージカル化[10]が行われている。 不良だった主人公がタイムリープの能力に目覚め、中学時代へタイムスリップした事を機に、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく元凶となる暴走族チームで成り上がる姿を描いたサスペンス作品[1]。ヤンキー漫画の要素に加えてSF漫画やアクション漫画の要素が合わさった作風が特徴。第44回講談社漫画賞少年部門受賞作[11]。2024年4月時点で世界累計8000万部を突破している[12]。20

                                                    • マンガを描きたいが設定に悩む! →創作支援AIに助言をもらおう

                                                      マンガを描きたいが設定に悩む! →創作支援AIに助言をもらおう2023.05.17 19:00 岡本玄介 AI編集者でどこまで作品が良くなるか? 時にはテキトーな答えも返すけれど、使い方によっては便利で新たな知見をもたらす人工知能チャットボット「ChatGPT」。最近ではテレビでも取り挙げられるなど、この名前を聞かない日がないくらい有名になりました。 ネタ出しに悩む人にマンガを描く情熱はあるのに、設定が上手く思い付かない! という人のため、「ChatGPT」のAPIを使った対話型AIロボ「Comic-Copilot(コミックパイロット、略してコミコパ)」が誕生しました。 「少年ジャンプ+」の編集者たちが協力したこのAIは、マンガ制作のお手伝いをします。セリフのパターンをもっと増やしたり、キャラ名を一緒に考えるなど、作画以外で思い悩んでしまう設定面での助言をくれる頼れる相棒となるのです。 他

                                                        マンガを描きたいが設定に悩む! →創作支援AIに助言をもらおう
                                                      • 2021年は元日から大晦日まで365日連続交信達成!! - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                        標題の通り、2021年は1月1日から12月31日までの1年間、365日、1日も休まず電波を発射し交信できました\(^o^)/ 1977年9月に14才でアマチュア無線局を開設して以来44年経ちますが、これは初めてのことです。(逆に1年間の交信数が0局の年は過去に何度もあります・・・) ↓ 2021年1月1日の業務日誌 ↓ 2021年12月31日の業務日誌 大晦日は365日連続交信を達成したので11時59分で打ち止めです(^^) 交信していただいた方はもちろんですが、このブログで応援してくださったみなさまには心より感謝申し上げます。昨日のブログにも書きましたが、アマチュア無線のことを知らない方から1年間継続を願ってご声援をいただいたことは意外でしたが、すごく嬉しく感じました。知らない分野であってもブログ仲間だからと、とにかく応援してくださる懐の深さと心の温かさを感じました。改めて御礼を申し上げ

                                                          2021年は元日から大晦日まで365日連続交信達成!! - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                        • ボールペン覚え書き

                                                          ↑目次へ ボールペンのインクの分類 ボールペンの分類は、主にインクの種類によって成されている。 ●油性/水性 使用している溶剤によって決まり、有機溶剤を使用しているものを油性、水を使用しているものを水性という。 エマルジョンインクは、水性インクと油性インクを混ぜ合わせた(乳化させた)インクで、油性でも水性でもあるのだが、本ページでは油性ボールペンに分類している。 油性インクは粘度が高いのが特徴だが、粘度を低くしたものを俗に「低粘度油性」「新油性」などと呼ぶ。 ●染料/顔料 使用している塗料による分類で、水溶性で繊維の中に入り込み、染めることで発色するものを染料と呼び、不溶性で、対象の表面に塗りつけて定着することで発色するものを顔料と呼ぶ。 染料は発色がいいものの、定着するのに時間がかかり、定着した後でも水がかかると裏抜けしたりすることも多い。顔料は定着が早く、経年劣化に強いが、不溶性のため

                                                          • 今までの失敗を乗り越えて、チーム運営で大事にしている価値観とプラクティス - mongolyyのブログ

                                                            この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2022 #2の12日目の記事です。 はじめに メーカーでソフトウェアエンジニアとして働いているmongolyyです。 普段はテックリードやスクラムマスター的な立ち位置で働いています。 現在の会社に転職してチーム立ち上げを経験し、2年半ほど経過しました。 今までの経験を踏まえて大事にすると良さそうなことを書いていこうと思います。 テックリード、スクラムマスターの視点が多めのポエムですが、PM、PdM、EM等も含めて、チームをリードする方のお役に立てるように書きたいと思います。 チームをリードする者の使命は何か? 私は「チームのアウトカムを最大化すること」が使命だと考えています。(組織によっては、プロダクト、プロジェクト、ピープル、テクノロジーのいずれかの分野での説明責任も追加で伴う) これを達成するために、

                                                              今までの失敗を乗り越えて、チーム運営で大事にしている価値観とプラクティス - mongolyyのブログ
                                                            • 【ネタバレ含】Outer Wilds の感想 - アニメ雑感記

                                                              ©2020 Mobius Digital, LLC. Published by Annapurna Interactive under exclusive license. All rights reserved. えー、だいたい三週間くらい前になりますが、『Outer Wilds』をクリアしました。 とんでもなく面白かったです(完)。 てだけで済まないくらい語りたいことが沢山ある、そんな作品でした。 しかし、"ネタバレが致命的" なこのゲーム。 ということで私も先輩 Hearthian 方に習い、ここから先はネタバレ注意という注意書きを書いておきます。 今後買う予定のある方、 現在進行形でプレイしている方、 今すぐは買わないけどもいずれ買うつもりの方 等々は要注意で。 逆にプレイ中・購入予定の方であってもネタバレを気にしないという方はどうぞ。 改めて書いておきますが、本記事は別に『Out

                                                                【ネタバレ含】Outer Wilds の感想 - アニメ雑感記
                                                              • シャザム! (2019年公開) - *映画感想文*

                                                                こんにちは。あいこです。 夏休みを利用してMARVEL関連の映画(MCU)を観まくった私は、アメコミ熱が上昇し、最近ではDC関連に手を出しております。 そんなわけで 今回ご紹介する映画はこちら! 【シャザム!】 (本編:132分) 14歳の少年が、ひょんなことからスーパーヒーローになっちゃう、笑いあり、笑いあり、笑いしかない(笑)アメコミ発ヒーロー映画です。 孤独な少年、ビリー 幼い頃、母親と離ればなれになり、孤児となったビリー。 里親の元を転々とし、実の母親に会いたい一心で毎回家出を繰り返していたが、未だ発見出来ず。 新たな里親として立候補したバスケス夫妻はふたりとも孤児で、現在はグループホームを運営。 ここにはすでに5人の孤児が里子として生活しており、ビリーも6人目として歓迎されていたのですが…ここでも馴染もうとしないビリー。 『偽物の家族なんていらない』と 本物の母親を探し続けるので

                                                                  シャザム! (2019年公開) - *映画感想文*
                                                                • アクセス解析レポートは自動化が当たり前に。サイトの健康状態を秒で把握する方法とは

                                                                  ビジネスの複雑化によりビジネスパーソンの業務量はますます増えてきています。とりわけデジタル業務に忙殺されるマーケターの最初の仕事は「しない仕事を決めること」と言っても過言ではありません。節約や断捨離のコツは「固定費や毎日使うもの」を見直すことですが、マーケター業務においては毎日のサイトのアクセス解析がそれにあたります。 アクセス解析においてよく使用されているGoogle アナリティクス。無料で使える上に非常に高機能ですが、高機能で選択肢が多すぎるがゆえに、逆に1つ1つのデータ抽出に時間がかかるという側面があるのも事実です。レポートの種類の選択からはじまり、PV、セッション数、期間、ディメンションの設定など、目的のレポートを抽出するまでには都度数分の時間を要する方も多いのではないでしょうか。 「Googleアナリティクス×アクセス解析レポートツール」という選択肢 そのようなマーケターの誰もが

                                                                    アクセス解析レポートは自動化が当たり前に。サイトの健康状態を秒で把握する方法とは
                                                                  • 5分でできるごはんのお供「海苔バター佃煮」が、しけった海苔の活路として大正解なので、試して欲しい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    皆さまこんにちは! ごはん同盟のしらいのりこです。 突然ですが、私は物心ついたときから、ものすっっっごく海苔が好きなんです。 毎日食べるし、なんでも巻くし、ふりかけます。私にとって海苔は、調味料やソースの役割まで果たしてくれる、頼れる相棒なんです。 そんな海苔好きな私に来る相談があって、「パッケージの口が上手く閉まっていなくて、海苔を大量にしけらせてしまった……」というもの。そうしたときにいつも紹介しているのが、今回ご紹介する「海苔の佃煮」です。 私が普段作っているレシピは、醤油やみりん、酒など、複数の調味料を使うのですが、せっかくここで紹介するなら、とにかく手軽にできるものにしたいと、いろいろと試してみました。 その結果、味付けはこれひとつでOKのめんつゆ+コク増しのバター+アクセントとなる黒粒こしょうを入れた、「海苔バター佃煮」が完成。これが煮込み時間が5分とかからないのに、とんでもな

                                                                      5分でできるごはんのお供「海苔バター佃煮」が、しけった海苔の活路として大正解なので、試して欲しい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 対戦車戦の頼れる相棒 イタリア戦車の車体+大口径砲=「セモヴェンテ」戦車王国ドイツも期待 | 乗りものニュース

                                                                      第2次大戦で最初から対戦車兵器の不足に悩まされたイタリア軍。そこで前の大戦で野砲を車両に搭載し自走砲化した「セモヴェンテ」に目を付け、それを戦車で再現したところ、予想以上の戦果が。最も頼りになる対戦車兵器となりました。 盟友ドイツ軍も評価したイタリア製の陸戦兵器 イタリアは1940(昭和15)年6月に第2次世界大戦に参戦したものの、3年後の1943(昭和18)年9月には敵対するアメリカやイギリスといち早く休戦。残ったイタリア製兵器は継戦するドイツ軍が接収して1945(昭和20)年5月の終戦まで使い続けます。 その多くはドイツ軍の眼鏡にかなうレベルではありませんでしたが、中には比較的に“使える物”として第一線に配備され、さらにはドイツ軍主導で改良型まで開発された兵器がありました。 陸戦兵器でいえば、その筆頭といえるのが「セモヴェンテ」でした。これは既存のイタリア戦車の車体を流用し、砲塔を外し

                                                                        対戦車戦の頼れる相棒 イタリア戦車の車体+大口径砲=「セモヴェンテ」戦車王国ドイツも期待 | 乗りものニュース
                                                                      • 軽自動車・車中泊旅のすすめ~非日常を求めて~ - ウェイクで行く車中泊の旅

                                                                        軽自動車で車中泊の旅をしているとよく聞かれることがあります。 「なぜ軽自動車を選んだのですか?」 快適な車中泊を目指すならキャンピングカー、キャブコンがお勧めです。サイズ規制のある軽自動車、お世辞にも車内も広くなく、快適にすごせるのか疑問に思われても不思議ではありません。 そこで今回は、車中泊に軽自動車を選んだ理由、おススメポイントを今までの車中泊経験から紹介したいと思います。 車中泊の魅力 車中泊できる車 維持費を考えてみる 軽自動車を選んだ理由 維持費が安い 一人旅には十分な室内空間 狭い道でも気にせず入っていける いつでも元通り おすすめポイントまとめ まとめ 車中泊の魅力 車中泊の魅力は何といってもそのフットワークの軽さだと思います。好きな時、思い立ったらすぐに旅に出られる、旅館の予約も不要、好きな場所に泊まれることだと思います。 キャンプと違い設営の手間も不要、次の目的地にすぐに

                                                                          軽自動車・車中泊旅のすすめ~非日常を求めて~ - ウェイクで行く車中泊の旅
                                                                        • ジギング@玄界灘。釣れないときにどうするか? - 釣りで一息。

                                                                          こんにちは、訪問ありがとうございます。 冬の恒例イベント、ブリ狙いのジギングにようやく行くことが出来ました。 ちなみに前回の更新の体調不良となる直前の話なので、少し前のことになります。 何度か予約を入れても天候との巡り合わせが悪かったので、この冬はもうダメなんじゃないかと焦っていました。 ひと安心、だったのですが・・・釣行日の出船はギリギリOKという感じで、波が高くてひと苦労。そんな1日のお話です。 時合頼みの1日。 朝イチの一投目、ジグを落とすと・・・潮が速いぞ?? 風が強く、潮も速く、ジグがどんどん流されていきます。 水深120mで着底後30〜40シャクリ。 次にジグを落としたときには、もうラインが170m出ています。 3回目のジグ着底時には200mを超え・・・。。 これだけラインが出て角度もついた状態だと、ジグの引き重りも相当なものです。 そして回収がしんどい!! 上手くジグが動いて

                                                                            ジギング@玄界灘。釣れないときにどうするか? - 釣りで一息。
                                                                          • Don't think, play! 鳴らすぜ!パワーコード兄貴【Go!Go! GUITAR プレイバック】

                                                                            ロックギタリストたちの頼れる相棒、それが“パワーコード”だ! この特集ではパワーコード兄貴を招き、“オトコ気”たっぷりなパワーコードフレーズを伝授してもらった! 誰もが羨むパワーコードを会得しろ! パワ兄's Profile “パワーコードと書いて漢と読むのが俺のスタンダード”が口癖の頼れる兄貴(趣味は筋トレ)。プロテインを飲み過ぎるとお腹を下すという繊細な一面も持つ。 >デモプレイ動画はコチラ! コードというのは“ ルート(1度)”と呼ばれる音を土台に、3度と5度の音を加えた3つの音から構成されている。この3度の音がメジャー(明るい)/ マイナー(暗い)といったコードの響きを左右しているが、パワーコードはこの3度の音を省略しているのだ。そのため、よりストレートに響くというわけだ! わかったかな!? ウホッ! ▲Cコードを分解すると、ド(1度)/ミ(3度)/ソ(5度)という3つの音から構成

                                                                              Don't think, play! 鳴らすぜ!パワーコード兄貴【Go!Go! GUITAR プレイバック】
                                                                            • 笑’s「B-6君」を50回以上使用してレビュー!驚く耐久性と使い安さ!

                                                                              1 マスタークラスになるまで使いこみたいB-6君の魅力!SNS上で「日本で一番B-6君を使っている人」と言われたことがあります。 日本で一番とは思いませんが、確かに週3くらい使っていたので使用頻度は高かったです。 その魅力がコンパクトさ!さらに手軽さです。 少量で手間いらずの簡単火起こしや ちょっとしたおつまみづくり ステーキを二枚焼ける適度な大きさを揃えながらも 焼鳥にもピッタリとまさにソロキャンプや庭遊びなどこじんまりい遊びたいときにピッタリの焚火台です。 いや焚火をするには少し小さいですが、それをカバーして余りある炭火台としての実力! 調理をしてちょこっと焚火を楽しみたいときにピッタリです。 一度手にすると使いたくなるキャンプギア!それがB-6君ですね(笑) 2 笑’s「B-6君」の基本構造と驚きの耐久力!50回以上使ったB-6君の現在の姿が以下の画像です。 年季の入った袋となりまし

                                                                                笑’s「B-6君」を50回以上使用してレビュー!驚く耐久性と使い安さ!
                                                                              • ExcelやめてLooker入れたら、毎朝1分で予実比較できるようになった話|米田まりな | 捨てない整理収納アドバイザー

                                                                                こんにちは、米田まりなです。普段こちらのnoteでは片づけメソッドを紹介をしていますが、本業としては株式会社サマリーで経営企画の仕事をしています。この記事は経営企画やデータ解析担当として、事業計画を取り扱う方に読んで頂けると嬉しいです! 事業計画管理、アナログすぎる件年度初めに、Excelで膨大な事業計画ファイルを作る。 そして月次で、これまたExcelで、予実比較のレポートを作る。 これの繰り返し。確かに大切な業務だとは思いつつも 毎月コピペ作業が発生してるし、レポートがメンバーに読まれる頻度あんまり高くないし、Excelが重いし遅いし、複数人で触りにくいし・・・ と、何かと不満があった訳なんです。 そんな事業計画管理に対するモヤモヤが、 ①Excelやめた ②Lookerを導入した この2つで、霧が晴れたごとく、解消されたのです!(ヤッター) Lookerくんは賢くて、毎朝自動的に予実

                                                                                  ExcelやめてLooker入れたら、毎朝1分で予実比較できるようになった話|米田まりな | 捨てない整理収納アドバイザー
                                                                                • NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 実写レビュー

                                                                                  Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ ニコンのS-Lineから開放F4通しの5倍の標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」が登場しました。フルサイズZマウント用の標準ズームは何本か発売されておりますが、望遠端の焦点距離を120mmまで伸ばしたF4通しの標準ズームレンズは初。本レンズはED非球面レンズやEDレンズを贅沢に配した13群16枚構成で、AF駆動にはマルチフォーカス方式が採用されています。これによって遠景から近接撮影時まで常に安定した高画質が得られるとのこと。重さはクラス最軽量の約630gを実現させており、多機能で可搬性の高い一本に仕上がっているようです。S-Lineにラインアップされているレンズはいずれも超高性能を誇ります。本レンズも高

                                                                                    NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 実写レビュー