並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 720件

新着順 人気順

魚へん 漢字の検索結果321 - 360 件 / 720件

  • 海鞘(ホヤ)・マボヤ・アカホヤ - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 海鞘(ホヤ)マボヤ・アカホヤ 【語源】 ホヤの古名は宿り木を意味します。「ほよ」 海の岩に密着する様子が他の木の宿る木の根に似ているからと 言われています。 また、ホヤの形がランプの「火屋(ほや)」に似ているから・・・と 言う説もあります。 現在、漢字で書くと「海鞘」ですが、昔は「老海鼠、保夜、石勃卒」 などと記していました。文献に残されているのは平安初期の延喜式が 最古。かなり昔から食べられていたんですね~ 見た目から、「海のパイナップル」などとも呼ばれています。 にほんブログ村 東京ランキング アカホヤ 【旬】 ホヤは食用としては2種類あります。「マホヤ」と「アカホヤ」。 多く流通しているのは、「マホヤ」の方です。 マホヤは三陸産の養殖中心ですが、アカホヤは、北海道産の天然物 で

      海鞘(ホヤ)・マボヤ・アカホヤ - 世の中のうまい話
    • 海鞘(ホヤ)マボヤ・アカホヤ - 世の中のうまい話

      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 海鞘(ホヤ)マボヤ・アカホヤ 【語源】 ホヤの古名は宿り木を意味します。「ほよ」 海の岩に密着する様子が他の木の宿る木の根に似ているからと 言われています。 また、ホヤの形がランプの「火屋(ほや)」に似ているから・・・と 言う説もあります。 現在、漢字で書くと「海鞘」ですが、昔は「老海鼠、保夜、石勃卒」 などと記していました。文献に残されているのは平安初期の延喜式が 最古。かなり昔から食べられていたんですね~ 見た目から、「海のパイナップル」などとも呼ばれています。 にほんブログ村 日本全国ランキング アカホヤ 【旬】 ホヤは食用としては2種類あります。「マホヤ」と「アカホヤ」。 多く流通しているのは、「マホヤ」の方です。 マホヤは三陸産の養殖中心ですが、アカホヤは、北海道産の天然物

        海鞘(ホヤ)マボヤ・アカホヤ - 世の中のうまい話
      • ゴキ〇リだと思ったら〇〇だった件【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

        9月の最終日 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 気が付けば9月も終わりです。 今年ももう4分の3が過ぎたんですね。 恐ろしい。 「 心身共に回復するためにヘルシーな食生活にしよう計画 」を始めて3日。 ものすごい体調不良に陥り、今日は3時間遅れで出社しました_:('Θ' 」 ∠):_ いやー、しんどい。 この調子だと明日もちょっとまともに会社いけないかも(;´・ω・) 夜中とか明け方に暑くて目を覚ますんですよ。 本来なら肌寒いはずの気温なのに。 で、クーラーの風を全身に浴びて20分くらいすれば眠れるんですけど、次に目覚めたときは寒くて布団にもぐりこむ、で再び目覚めるとまた暑くてクーラー全開( ゚∀゚) そりゃ体調悪くなりますよねっていう。 明後日からは休めないけど、明日なら休んでも大丈夫なシフトなので、今夜もまた同じことになったらおとなしくお休みします(´・ω・`)

          ゴキ〇リだと思ったら〇〇だった件【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
        • ChatGPTでファインチューニング (Fine-tuning) を試してみた - PLAY DEVELOPERS BLOG

          こんにちは、プラットフォーム技術部開発第2グループの李です。 最近AIサービスChatGPTがよく注目されます。米国時間2023年8月22日にOpenAIは、大規模言語モデル「GPT-3.5 Turbo」がFine-tuningに対応したと発表しました。 openai.com 今回、このFine-tuningを試してみました。 Fine-tuningとは Fine-tuningのメリット プロンプトよりも高品質な結果が得られる プロンプトに収まりきらないほどの多くの例を学習できる 短いプロンプトによるトークンの節約 低レイテンシーのリクエスト OpenAI APIを使用したFine-tuningの手順 1. OpenAI APIキーを取得する 2. Fine-tuningの作業環境を準備する 3. トレーニングデータを準備する 4. トレーニングデータのフォーマットをチェックする 5. デ

            ChatGPTでファインチューニング (Fine-tuning) を試してみた - PLAY DEVELOPERS BLOG
          • たまたま漢字変換した「お玉杓子」で検索したら、たまげたお話 - もみじの備忘録

            幼少のころからの勘違いに、ある時はたと気づくことってありませんか? 「秋の夕日に、てるやまもみじ、鯉もウスイも」とかね。鯉だと思ってたので、ウスイってどんな魚だろうと思ってました。 あとは、「シュワキマセエリー、シュワキマセリー」が呪文だと思ってました。「マハリークマハーリタヤンパラヤンヤンヤン」と同じようなものだと。そもそも、「モロビトコゾリテ」も何だかわかってませんでしたね。難解な歌だな、ホントに(笑) さすがに50年以上生きてるから、もうないだろうと思ってましたが、今日は久しぶりに衝撃を受けました。 自分、オタマジャクシ(←カエルの子)に似ている台所用品を、「オタマ」と呼ぶんだと思ってましたが、違ったようです。 なぜ気づいたかというと、カエルの種類毎のオタマジャクシ期間を調べるため、ググる時に、たまたま「オタマジャクシ」が漢字変換されてしまい。 そのまま「お玉杓子」で検索したら、驚愕

              たまたま漢字変換した「お玉杓子」で検索したら、たまげたお話 - もみじの備忘録
            • 活魚 明石屋 - けーこ日記

              兵庫県明石市魚住 『活魚 明石屋』🐟🦐🐠🦀🐡🦑 妹の旦那さんがご馳走様してくれました😋😘😋 ↓  【先付け】 和風ローストビーフ 栗麩段額 淡路産カマスの柚庵焼き 宮崎産サンマの緑酢和え 鳴門金時のレモン煮 国産どんこ椎茸のうま煮 ↓  【温鉢】 山口産アマダイと自家製胡麻豆腐のあんかけ ↓  【造り】 明石産イシダイ(塩をつけて) 車エビ シマアジ カンパチ 明石産サワラ(塩をつけて) 淡路産ハリイカ(塩をつけて) ↓  【焼き物】 ノドグロの炭火焼き 愛知産イワシの◯巻き (すみません◯内の漢字がわからない💦読めない) ↓  【小鍋】 明石鯛のしゃぶしゃぶ 自家製焼き穴子 牛蒡 玉ねぎ しめじ 水菜 ↓  【酢の物】 フグのたたき ↓  【蒸し物】 国産自家製炭火焼鰻と秋なすの玉締め ↓  【揚げ物】 フグの唐揚げ ↓  【お寿司】にぎり 本マグロ中トロ カンパチ

                活魚 明石屋 - けーこ日記
              • 【秋刀魚が獲れない】今年の秋はさんまが食卓に並ぶのか - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                こんにちは大笑いです。 8月もあとわずかですが、まだまだ暑いですね。 先日、熱中症になり、日曜日は一日中、頭がぼーっとしてましたが、すっかり元気にな りました。色々とお言葉を掛けていただき有難うございました。 そうそう、ネットニュースで、秋刀魚(さんま)の水揚げについて書かれていました。 北海道東部のこ初水揚げ量が昨年の水揚げ量の1%ほどの、600㎏とどまったそうで す。また、平均で体長25㎝、重さ110gと昨年より小ぶりのだそうです。 まだ、サンマ漁は始まったばかりですが、このまま不漁だと、今年の秋に食卓には秋刀 魚が並ばなくなるかもしれませんね。 なぜ、秋刀魚(さんま)は獲れなくなったのか 漁獲量の減少 獲れない原因 そもそもサンマは日本の魚なのか? やがて食卓から消えるかもしれない食材 最後に なぜ、秋刀魚(さんま)は獲れなくなったのか 漁獲量の減少 全国さんま棒受網漁業協同組合HP

                  【秋刀魚が獲れない】今年の秋はさんまが食卓に並ぶのか - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                • 百名伽藍(沖縄県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                  夕食の時間となりました… 夕食はダイニング甘露にて 夕焼け空と海を見ながらの素敵な食事… お品書き お酒に弱いすまりんですが "オリオンビールの生"ははずせません! 【先附】 白桃レモン寄せ~イチジクコンポート添え・焼ウニ・キャビア~ 【珍味】龍潭の豆腐よう ※豆腐ようとは豆腐を使った沖縄独自の発酵食品 米こうじ・紅こうじ・泡盛などで発酵させるそうですがこちらの赤い色は紅こうじによるものです☝ すまりんは発酵食品には好き嫌いがありまして… 例えばキムチは好きですが納豆やふなずしはかなり苦手^^; いきなり登場した発酵食品… ちょっとずつ食べるように言われおそるおそる食べてみましたが… これがけっこう美味しくて(*^^*)♡ 『龍潭の豆腐よう』は特におすすめらしくお酒のつまみにぜひ!とのことでした! 那覇空港でも購入できますが お取り寄せも可能です(^_-)-☆ 【前菜】 マナガツオ馬鈴薯揚

                    百名伽藍(沖縄県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                  • ベトナムで「バイン」な食べ物1(朝ごはん編) - ハノイ駄日記

                    日本でも有名なベトナム料理と言えば、バインミー。 ベトナムには、バインミーの他にも名前に「バイン」とつく食べ物が数多ある。 Bánh(バイン)の漢字は「餅」。 日本人がイメージするおもちではなく、粉物全般に幅広く使われているイメージ。 ハノイの街で食べた、バインなものを貼っていく。 朝ごはんに食べた、いつものバイン達 Bánh giò(バインゾー) Bánh bao(バインバオ) Bánh cuốn(バインクオン) Bánh khúc(バインクック) Bánh đa(バインダー) Bánh mì / Bánh mỳ(バインミー) 詳しい実食体験談はこちら 朝ごはんに食べた、いつものバイン達 近所の市場にて、頭にバインがつく食べ物をひとまとめにした看板。 看板の上から順に... Bánh giò(バインゾー) Giòは、皮なしのあらびきソーセージ的なものを指す時に使われている印象。 バインゾ

                      ベトナムで「バイン」な食べ物1(朝ごはん編) - ハノイ駄日記
                    • 留学にいこう!! ⑥ 留学にもっていくべきお土産6選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                      いつもご覧いただきありがとうございます。 カナエルの英語部屋です。 今日の体重76.5㎏(+0.1㎏ うどんメイン)目指せ77.7→60キロ! 留学では宿舎やホテルに泊まる場合と ホームスティ型とがあります。 今回は宿舎やホテルに滞在する場合を想定して 一緒に学ぶ日本人以外の生徒や先生に 実際に僕が喜ばれたお土産4選シェアしたいと思います。 1.サンリオ系グッズ 留学先の先生は女性が多く、特に若い先生にはこれが人気でした。 ディズニー系のものは海外でもかなりの数のグッズがあるのですが 意外とサンリオ系はないようです。 サンリオって日本の会社ですよね、確か。 どこの国でもなかなか入手できないものは レア感があって喜ばれます。 100円ショップでも結構売っています👍 2.グミ キャンディー どこの国でもキャンディーは売っていますが 日本のキャンディーはなぜか評判がいいです。 缶やおしゃれな箱

                        留学にいこう!! ⑥ 留学にもっていくべきお土産6選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                      • 賢島のおすすめ観光スポット - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                        賢島(かしこじま)は三重県南部の志摩市にある島です。 英虞湾に浮かぶ島で、近年は「G7伊勢志摩サミット」が開催されたことで話題になりました。 本記事では、賢島と周辺にある志摩市内のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。 賢島を目的に旅行される方はそれほど多くはないかもしれませんが、実は伊勢から足を伸ばしてでも行く価値がある素敵な場所なんです。 海と山をはじめ自然あふれる志摩・賢島の魅力に迫ります。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 賢島ってどんなところ? じゃらん 賢島(かしこじま)は三重県志摩市にある島です。 英虞湾(あごわん)内にあり、周囲は約7kmで、伊勢志摩国立公園に属しています。 志摩市街地に近く、志摩半島との距離

                          賢島のおすすめ観光スポット - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                        • ガチなネコ好きが選ぶ【好きな猫のキャラクターベスト10】 - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                          ごきげんよう!にゃーさ。です! ネコの にゃーさ。です! にゃーさ。は小学生の頃から猫を飼ってます。 ほとんど絶やさず1~2匹のねこと一緒に暮らしている人生です。 今も暑いのにネコがひざに乗っております(笑) そんなネコ好きのわたし。 ネコのキャラクターにはすぐさま反応してしまいます!!! 昨今はネコブームでネコのキャラクターが氾濫してしまってるので ネコ好きも満足する猫キャラをあつめました! 例によって無責任な独断と偏見なので、あまり気にせず楽しんで見ていってくださいね! それではランキングです! 10位 ねこあつめ ねこあつめ ねこだらけ図鑑 [ Hit-Point ] 少し前まで「ねこあつめ」にハマってました ! ただただ猫を集めるだけの放置ゲーム。 どのネコもかわいいです~。 もちろんコンプリートしてますよ。 9位 影千代 EX合金 忍者ハットリくん ケムマキケムゾウ & 影千代

                            ガチなネコ好きが選ぶ【好きな猫のキャラクターベスト10】 - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                          • 海鞘(ホヤ)・真海鞘(マホヤ)・赤海鞘(アカホヤ) - 世の中のうまい話

                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 海鞘(ホヤ)マボヤ・アカホヤ 【語源】 ホヤの古名は宿り木を意味します。「ほよ」 海の岩に密着する様子が他の木の宿る木の根に似ているからと 言われています。 また、ホヤの形がランプの「火屋(ほや)」に似ているから・・・と 言う説もあります。 現在、漢字で書くと「海鞘」ですが、昔は「老海鼠、保夜、石勃卒」 などと記していました。文献に残されているのは平安初期の延喜式が 最古。かなり昔から食べられていたんですね~ 見た目から、「海のパイナップル」などとも呼ばれています。 アカホヤ 【旬】 ホヤは食用としては2種類あります。「マホヤ」と「アカホヤ」。 多く流通しているのは、「マホヤ」の方です。 マホヤは三陸産の養殖中心ですが、アカホヤは、北海道産の天然物 です。 アカホヤは漁獲量も少なく貴

                              海鞘(ホヤ)・真海鞘(マホヤ)・赤海鞘(アカホヤ) - 世の中のうまい話
                            • 商用利用OK!2022年にリリースされた無料フォント40

                              2022年12月19日 フォント 2022年もあとわずか!今年も数多くの素敵フォントがリリースされました!この一年を振り返って、「これは!」と思ったフォントをいくつか紹介します。どれも無料でダウンロードでき、商用利用可能なものです。みなさんのお気に入りが見つかると幸いです。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 過去の年末フォント紹介記事 2021年にリリースされた無料フォント40 2020年にリリースされた無料フォント40 2019年にリリースされた無料フォント30 2018年にリリースされた無料フォント40 2017年にリリースされた無料フォント40 2016年にリリースされた無料フォント30 2015年にリリースされた無料フォント35 日本語フォント 瞬きノ明朝 文字がギザギザに揺れているインパクトのあるフォント。収録文字数は文字数は8000字以上! つなぎゴシック Zen角ゴシ

                                商用利用OK!2022年にリリースされた無料フォント40
                              • <W寄稿>日本の江戸が樹立した世界記録のいくつか=韓国には余りにも知られていない歴史資料(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

                                ※大勢の韓国人は、日本の開化が偶然にも朝鮮より数十年ほど早かっただけで、その後の日韓歴史の運命が決まったと思い込んでいる。しかし、江戸時代の日本は既に「世界一」の記録をいくつかも樹立していた。また、その前の1400年代にも農業技術や商業発達や衛生文化は朝鮮の使臣を驚かせていた。 【関連写真】この記事の写真をもっと見る 260年間以上、大きな戦争も無く、天下泰平を享受したのは世界史上、江戸時代(1603〜1867)の日本が唯一だ。江戸は現在の東京だ。 ●世界一の識字率 日本の識字率は数百年にわたり世界一だ。江戸時代(1603~1867)を見ると、武士はほぼ100%、字の読み書きが可能だった。庶民層の場合でも、男性の49~54%は読み書きが可能だった。 江戸時代、英国の下層の庶民層の場合、ロンドン地域でも読み書きが出来る子どもは10%にもならなかった。江戸時代の日本は庶民の就学率が識字率ととも

                                  <W寄稿>日本の江戸が樹立した世界記録のいくつか=韓国には余りにも知られていない歴史資料(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
                                • 美味しいマグロにぎりを堪能!サクッとランチ♪ #お寿司 - うめじろうのええじゃないか!

                                  本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 昨年末の話になりますが・・・ この日は地元でリーズナブルに握りのランチがいだける、と評判のお寿司屋さんでサクッと寿司を食べてきました 日立市の住宅街にあるお寿司屋さん 【すず木】 国道から一歩路地に入るともう・・住宅街なので・・ 大きな道路沿いに大きな看板が出てるとかじゃないので・・若干迷います^^; しかし毎回思うのですが・・なんで和食屋さんて「すず木」みたいに一部ひらがな、一部漢字、みたいな屋号が多いんでしょうかね~^^; きっとそこにも何らかの歴史と文化が紐づいているんでしょうね~ 店内の様子 ランチタイムの「にぎり」と激しく迷ったんですが・・・ 久しぶりに本マグロでもいただきましょうかね(#^^#) グランドなジェネレーションの大将が握ってくださいます! カウンターの私の隣には

                                    美味しいマグロにぎりを堪能!サクッとランチ♪ #お寿司 - うめじろうのええじゃないか!
                                  • 難解の文字

                                    井上靖『敦煌(とんこう)』の物語は、おもに西夏(せいか)の領内において展開される。この小説の主人公は、進士の試験をうけるため、都にのぼったが、ふとしたことから失敗した。 そのとき、開封の街頭で出あったのが、西夏の女であった。 女は 一枚の布片をくれた。 「それには、異様な形の文字のようなものが、十個ずつ、三行に認められてあった。」それが西夏文字であった。 男(趙行徳)は、この未知の文字がもつ魅力にとらえられた。ついにみずから西夏の国をおとずれようと決心する。 「西夏というのは、チペット系のタングート族の建てている小国で、この種族は早くから五涼地方の東方に蟠踞(ばんきょ)していた。 五涼地方は、いわゆる夷夏雑居の地で、タングート族以外に、ウイグル(回鶻=かいこつ)、チベット(吐蕃=とはん)をはじめとする雑多な少数民族がむらがっていて、その幾つかは小さな王国を建てていたが、太祖のころより、ひと

                                    • 豚汁はとん汁か?ぶた汁か? 新米に合うおかずって何?毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                      この前「おにぎりあたためますか?」という北海道のバラエティ番組(大泉洋さんと戸次重幸さんMC)を観ていた時のこと(東京MXかテレ玉で放送中)。 出演している内地出身の女性アナウンサーが、 「北海道の人って、とん汁のことをぶた汁って言っていてビックリしました! 豚の漢字の読み方、「ぶた」以外に「とん」って読むことを北海道の方は知らないのかな〜?と思った!」 と仰っていて、そう言えば私もずっと「ぶた汁」と言っていたな…と思いました。 夫が「とん汁」というので、最近ではどちらも言うけど、「ぶた汁」って少し表現が生々しいかも? みなさんはやっぱり「とん汁」なんですかね? という訳で、今季初の「豚汁」にしました! 毎日ご飯 お米を美味しく食べるには、やっぱり焼き鮭?という安直な考え 道民ならお馴染みの「氷下魚」 子供の頃から食べていました♫ *豚汁 *ナスの甘酢焼き *焼き鮭&もやしメンマ *いちじ

                                        豚汁はとん汁か?ぶた汁か? 新米に合うおかずって何?毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                      • 桜鱒(サクラマス)・山女(ヤマメ) - 世の中のうまい話

                                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に ヤマメ 山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス) サクラマスの燻製焼き 【ヤマメとサクラマスは一緒?】 ヤマメとサクラマスは元は同じと言えます。 両者は川で生まれ、海に出るものと、川に留まるものの分かれます。 海に出るのがサクラマス。川に留まるのがヤマメです。 但し、ヤマメも正式名称は「サクラマス」なんですよ~ 10月頃川で産まれ、1年半位を川で過ごした後、春に海に下ります。 約1年間、海を回遊し60㌢ほどに成長し、生まれ故郷の川に産卵の為 戻ってきます。これがサクラマス。 サクラマスの切身 これに反し、川にとどまり、生涯を川で過ごすグループがいます。 このグループを陸封型と呼び、ヤマメと名付けたようです。 ヤマメは最大でも30cm程です。 サクラマス サクラマスのにぎり寿司 【山女と桜鱒

                                          桜鱒(サクラマス)・山女(ヤマメ) - 世の中のうまい話
                                        • 「やまかし」に~ヒサのビサ~~3年ぶり位?? - 世の中のうまい話

                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「やまかし」に~ヒサのビサ~~3年ぶり位?? 昔は~結構来てた~~20回目ぐらいかな?? そう高くないので~家族でも~仕事仲間でも良く来てました。 にほんブログ村 日本全国ランキング 今回は~ピッコロ大魔王と久々の会食~ まずは~赤星から~ お通しの何か?? 鶏マヨちっくな~ ・・・・でそうそうに焼鳥~~ 砂肝???聞くな! レバーは絶対食う~~ ここの焼き鳥~美味いんです!居酒屋の域を超えてる~ ツクネも美味い~~ 自家製っぽい! 美味しいやきとり屋でもツクネだけは美味しくない店も少なからず! それは~多分「焼鳥」じゃなくて~「やきとり」屋さん! 漢字は鳥で~~ひらがなは豚串などミックスって知ってた? 故に~豚メインだと~つくね(鶏)は・・・既製品使ってたりする! 小袋??っぽい?

                                            「やまかし」に~ヒサのビサ~~3年ぶり位?? - 世の中のうまい話
                                          • 初午祭りと豊穣祈願🌾 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 2月6日は何の日? その時そして今日何してた? 2月6日は初午(塚越稲荷神社、白笹稲荷神社他)、田原洋菜部会のブロッコリーの日、ブログの日、フロスを通して歯と口の健康を考える日、プロフェッショナルの日、環境・エネルギーに取り組むブルーの日、ディズニーツムツムの日、ちゅる肌の日、海苔の日、抹茶の日、C1000の日、お風呂の日、フンドーダイ・煮物の日、先負、一粒万倍等の日です。 ●初午 初午(はつうま)とは稲荷神社のお祭りのこと。初午は2月の第一午の日は2月5日(日)にあたります。 初午は2月初めの午の日で、穀物の神様が稲荷山(伊奈利山)に降臨したのが初午であったことから、「お稲荷さん」の名でおなじみの稲荷神社の祭日として親しまれるようになりました。稲荷神社の本社は、稲荷山の麓にある京都・伏見稲荷大社です。 「稲荷」という言葉は「稲生り」に由来し、農村では「稲荷神」を祀っていま

                                              初午祭りと豊穣祈願🌾 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 羽田空港辺りの今昔 - 地形•街•歴史•三角点の時空探索(時には本など)

                                              自転車の譲り受けで神奈川に行きました。 輪行袋に入れて電車です。 でも、外はあまりも快晴! 多摩川を渡ったところで途中下車。 「そうだ、京都へ行こう!羽田空港の三角点に行こう!」 ということで、羽田へ行きました。 どこを走ったの 多摩川 二等三角点「羽田」 白魚稲荷神社 穴守稲荷神社 昔の穴守稲荷 拡大を続けた羽田空港 どこを走ったの まずは、六郷土手駅で下車。 輪行袋から自転車を取り出してスタンバイ完了。 六郷土手駅は、多摩川の堤の直ぐ近くなんです! どういう経路を走ったかは下の通りです。 多摩川 多摩川の堤を走らせました。 コロナの中、河川敷には多くの人がに出てました。 堤にも、自転車を走らせる人や ジョギングや散歩の人でそこそこの人出。 いや〜、気持ち良かったです。 風も心地よく、本当なら多摩川をずーっと走っていたい。 まず、目に付いたのが、「六郷水門」。 これは、昭和6年(1931

                                                羽田空港辺りの今昔 - 地形•街•歴史•三角点の時空探索(時には本など)
                                              • なるくんの誕生日プレゼント&築地に買いに行った大阪定番土産に超そっくりなチーズケーキ - くるくる天パ家族

                                                こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! やっとあと12月分の報告で今に追いつきます・・・!(;'∀') 近々12月分もしれっと記録あげとこうと思います! なるくん6歳になりました HAPPY BIRTHDAY なるくん!!!! 6歳やって!!ってお願いしたら独特な6の表現でした( *´艸`) 誕生日プレゼントは いっぱいつなごうE235系山手線 中間車両が一般のよりたくさんついたセットなんですが、 これまた販売終了してしまった商品なのです。 YouTubeで見てどうしても欲しくなってしまったんだと。 中古でもいい? 中古でもいい!!! と言って中古のやつを購入しました。 割と綺麗でよかったです(;'∀') じっくりと独特な角度で遊んだり・・・ 箱に書いてある駅名をじっくり読んだり (なるくん書けないけど漢字めちゃ読めます。都道府県とかほぼ完璧)

                                                  なるくんの誕生日プレゼント&築地に買いに行った大阪定番土産に超そっくりなチーズケーキ - くるくる天パ家族
                                                • 冬土用にひつまぶしを食べる&シルク餅を添えたアイスクリームにファッジをトッピング - temahime’s blog

                                                  お越しいただきありがとうございます。 今日は大寒ですね。 今年の大寒は1月20日(木)~2月4日(木) 二十四節気の中で最も寒い季節ですね。 飲み物、食べ物などにも「寒」という言葉はよく聞きます。 寒の水、寒仕込み(酒、味噌、醤油など)、大寒卵、寒ぶり、寒鯖、寒ヒラメ、寒じめ野菜なんていうのもありますね。 この「寒」という漢字がつくと普段より美味しいイメージってありませんか? 魚は春からの産卵の時期に備えて栄養を蓄えるので脂がのって美味しくなるのだそうです。寒じめ野菜は収穫間近の野菜をわざと寒さに当てることで旨味を増すのだそうです。 栄養たっぷりの食事で大寒を乗り切りたいですね。 そしてもう一つ、大寒と少しずれていますが、冬土用というのがあるのをご存じですか?ブログのお仲間が教えてくれました。 夏の土用の丑の日は有名ですが、土用というのは春夏秋冬にあるのだそうです。 立春、立夏、立秋、立冬

                                                    冬土用にひつまぶしを食べる&シルク餅を添えたアイスクリームにファッジをトッピング - temahime’s blog
                                                  • 国語改革を問い直す。 - 手探り、手作り🐄

                                                    はじめに 「歴史的仮名遣い」と「現代仮名遣い」 国家意識と国語表記 歴史的仮名遣いの原理 国語改革1 占領軍の権力を背景に 国語改革2 さしあたっての漢字制限 国語改革3 さしあたっての仮名遣い 国語改革4 定着と忘却 本ブログの仮名遣い 書籍案内 はじめに このブログでの日本語の書きかた、ぼくの「仮名遣い」はヘンテコです(政治年表は公共性を意識して例外的にふつうに書いてゐます)。「住んでゐます」とか「まづ、はじめに」とか、一般には見られない書きかたをしてゐます。ちょっと古臭い印象をうけるかもしれません。「ゐます」や「まづ」という書きかたは、戦前につかわれてゐた「歴史的仮名遣い」によるつづりかただからですね。これが「国語改革」によって「います」および「まず」と書くようになりました。 「ゐます」や「まづ」と書きながら、上段の文章において「つかはれて」や「書くやうに」とは書いてゐません。そこは

                                                      国語改革を問い直す。 - 手探り、手作り🐄
                                                    • 真鯛(マダイ) - 世の中のうまい話

                                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 天然の真鯛 鯛の酒盗のせにぎり 真鯛(マダイ) 【語源】 鯛の語源は「たいらうお」(平魚)。平たい魚からきている。 漢字では魚辺に広く行きわたるを意味する周と書く。字の通り、鯛は日本各地に生 息してる。 真鯛の苺にぎり(ウニがのってます) 【旬】 「腐っても鯛」言われるように、基本的に1年を通じて美味しいが、産卵期直前の 3~4月頃が卵の成熟に必要な脂肪分が身にたまるので、一番美味しいとされる。 旬は春である。 また、晩秋から冬にかけての寒の頃も良い。 しかし、産卵後の麦の色ずく6月ごろのマダイは味が落ち「麦わら鯛」と呼ばれる。 鯛かぶら 上が天然、下が養殖 天然鯛の刺身 鯛の白子ポン酢 【うんちく】 「人は武士、柱は檜(ひのき)、魚は鯛」と言われ、日本人にとってタイは魚の中 の魚で

                                                        真鯛(マダイ) - 世の中のうまい話
                                                      • お嬢の作品(中3)といろんな話 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                        いろいろ話したい事もあるので 来年でいーかなぁぁとか思ってましたが やはり なんか 「やり残した感」が残ってしまうので(笑) お嬢の思い出の作品の話書きます もしも 作った時にスマホがあってブログをやってたら 絶対に 作品の画像を残し その時の状況を文章に残しただろう という作品を 今から後追いで 画像を撮り ブログを書いてます 前回は小4の時に作った フェルトのマスコットでした ↓ kyobachan.hatenablog.com 今度は 先日の小4から だいぶ経った中3の時の作品です 中学校家庭科の愚痴思出話も含みます それプラス お嬢を育てていて 今思うと、、、 と言う話もしよーかなと思ってます 今日載せる作品は 自宅で個人的に 作りたくて作ったのではなく 学校の家庭科の授業の課題でした 子供が遊べる物を作ろう みたいな課題です 家庭科の課題、、、、 家庭科って 昔より授業数少ないの

                                                          お嬢の作品(中3)といろんな話 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                        • 魚にまつわる【紛らわしい言葉】12選 | よちよちエクスプレス

                                                          使っている漢字を分解してみると「魚」「介」「貝」の3つですね。「魚」と「貝」は、問題ないと思います。そのままです。問題は「介」ですね。「介」の意味を調べると、一般的な助けるとか仲立ちをするという意味の他に、鎧や甲羅と言う意味があるのです。 つまり「介」は鎧の様な甲羅を持つ生き物のことを差す言葉です。貝や海老、蟹などですね。それが広がりを持って、甲羅を持たないイカやタコなども含んで、水産物全般を指す言葉となりました。 魚貝は単に、魚と貝です。魚貝スープは、魚と貝が入っているんですね。 「海産物」と「水産物」の違いは?

                                                            魚にまつわる【紛らわしい言葉】12選 | よちよちエクスプレス
                                                          • 台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき

                                                            二日目は台北市内観光と九份! この日しかまるまる一日遊べないので 気合で遊びつくす! 今思えば結構な弾丸旅? 10/28(土) なんと大事な台湾観光の日は雨... 朝に強い二人なので 目覚ましをかけた予定時刻より早く起床 昨日の夜You Bike使ってみようか~ と登録までしたのに雨 You Bikeは台湾のレンタサイクル! 現地でSIMを買えば電話番号がもらえるので 悠遊カードと電話番号で簡単に利用登録ができます 最初の一回は30分5元だったような? 公式見たら4時間以内は30分ごとに10元ってかいてあったから 多分最初だけ。(うろ覚えでごめんなさい) でも30分10元でもめっちゃ安いよね 電話番号ない人はクレカだったかな? ホームページから登録してアプリも入れてみたけど アプリは特に必要なさそう。 グーグルマップでも設置個所と自転車の空き状況が見れたのが 何気にすごいなと思った! で、

                                                              台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき
                                                            • 明日~11月7日は「釧路ししゃもの日」 - 世の中のうまい話

                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 生の本シシャモ 11月7日は「釧路ししゃもの日」です! 釧路地域ブランド推進委員会が制定しました。 北海道釧路産のししゃもをPRする為だとか・・・・ 以上!それだけですが・・・・何か?問題でも? まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 11月7日は・・・・ゴロ合わせも何もなし! 釧路ししゃもの解禁日は10月末辺りだし・・・・ 北海道釧路の本チャンししゃもの旬の時季だからかな??? ま!とにかくシシャモ~食いなはれ~~ 本シシャモの天ぷら そのまま焼いても~フライ!南蛮漬け~天ぷら! モチのロンで~干しシシャモでO・Kです! 産地では鮮度の良い物は寿司にも にぎるとか~~食ってみたいのう~ 本ちゃんシシャモ シシャモは二種類! 北海道で獲れる本チャンししゃもと~カラフ

                                                                明日~11月7日は「釧路ししゃもの日」 - 世の中のうまい話
                                                              • 砂浜で楽しむ「焚火カフェ」とは? 知られざる湘南の魅力を、Michael Kanekoと小山薫堂が探る | J-WAVE NEWS

                                                                砂浜で楽しむ「焚火カフェ」とは? 知られざる湘南の魅力を、Michael Kanekoと小山薫堂が探る 都心からほど近く、観光地、移住先としても人気の湘南エリア。青い海と豊かな緑が広がるこの地で、人々はどのように自然と向き合い、暮らしているのか――。今回、放送作家の小山薫堂と、茅ヶ崎生まれ・南カリフォルニア育ちのミュージシャン、Michael Kanekoが取材を通してひも解いた。 取材の模様を伝えたのは、7月17日に放送された番組『J-WAVE SPECIAL TSUCHIYA EARTHOLOGY 8』(ナビゲーター:小山薫堂/高島彩)。湘南の自然を愛するキーパーソン3名へのインタビューから、その価値観・ライフスタイルを学び、自然との共生を考えるプログラムであり、ポッドキャストでも配信中だ。 湘南は日本の海洋学発祥の地だった! はじめに小山とMichaelが森戸海岸で話を聞いたのは、葉

                                                                  砂浜で楽しむ「焚火カフェ」とは? 知られざる湘南の魅力を、Michael Kanekoと小山薫堂が探る | J-WAVE NEWS
                                                                • 玉筋魚(イカナゴ)・小女子(コウナゴ) - 世の中のうまい話

                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に イカナゴ(玉筋魚)・コウナゴ(小女子) 【語源】 何の子供(稚魚)であるか解らないので「いかなる魚の子なりや」 と言われたところからきたという説が有力です。 漢字では「玉筋魚(イカナゴ)」と書きます。 これは群れている様が「玉」で、姿が「筋」、群れをなす細い魚を 表しています。中国でも同じ表記。 にほんブログ村 東京ランキング イカナゴの一夜干し 別名、小女子(こうなご)、加末須古(かますご)などと呼ばれ、 『和漢三才図会』(江戸時代)には「背が青く、形がカマスに似て いると説明され『玉筋魚』と書いて俗に「以加奈古」あるいは 「加末須古」(かますご)と呼んでいる」と記されています。 成魚では女郎人(めろうど)、古背(ふるせ)、大女子(おおなご) などと呼ぶ地方もあります。 英名は「S

                                                                    玉筋魚(イカナゴ)・小女子(コウナゴ) - 世の中のうまい話
                                                                  • 中国湖南省に伝わる「女性だけの文字」

                                                                    【10月28日 東方新報】母から娘に、さらにその娘へと、中国には女性たちの間だけで伝えられてきた文字がある。女性だけが使う世界で唯一の文字とされ、ギネスブックにも登録されている「女書(にょしょ)」である。 女書は、中国中部の湖南省(Hunan)江永県(Jiangyong)の東北部に位置する15の村落を中心に、古くから使われてきた。川魚や野鳥をイメージさせる細長く繊細なこの文字は、紙だけでなく、扇子やハンカチ、帯など身の回りの持ち物に記されてきた。現在までに2000文字近くが確認されているという。 江永県は人口約28万人。中国から東南アジア一帯の山間部に暮らす少数民族のヤオ族と漢族の混住地域だ。女書は、亀甲文字や漢字の偏やつくり、伝統的な刺繍(ししゅう)の模様にも似ている。ヤオ族のものと言われることが多いが、その発祥は謎に包まれている。 この地域は古くから比較的豊かであり、女性たちは農作業を

                                                                      中国湖南省に伝わる「女性だけの文字」
                                                                    • うなぎ「藤田」に初~~やっと来れました~ - 世の中のうまい話

                                                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 八王子の老舗~~うなぎ 「藤田」に~~やっと来れました~ にほんブログ村 東京ランキング 八王子市で~鰻と言えば~「高瀬」、「大久保」、「藤田」 この三店がトップ3と言われています~ 二店は既に行きましたが~藤田は初~~10年越しで来れました~ なぜなら・・・・電車じゃ来れない~辺鄙な住宅街にあるから・・・ マグロ君の一押しは「高瀬」ですが・・・超えられるかな?? 入店!! 人気店にて・・・しっかりと予約しました! メニュー参照ちゅぅう~~ セットもいいけど~~アラカルトにしよう~ まずは~つまみ~~~ ・・・・・と言っても運転手にて~~ノンアルです! 悲しか~~ お通しのきんぴら?? きも焼きとひれ焼きは食わんとね!! 意外に部位は少なめ~~ まずは~こ奴で↑ マグロぬた!!! ウ

                                                                        うなぎ「藤田」に初~~やっと来れました~ - 世の中のうまい話
                                                                      • 【法輪寺春の十三まいり】清和天皇の成人祝い🎉 死を連想するものに注意💡 #春の十三まいり - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 2025年3月13日は何の日? その時そして今日何してた? 3月13日は法輪寺春の十三まいり、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日、青函トンネル開業記念日、等の日です。 ■十三まいり【京都市西京区、法輪寺】「振り向かないで🎵~」 虚空蔵法輪寺春の十三まいり www.youtube.com 春の十三まいりは例年3月13日から5月13日に行われています。十三まいりは数え年で13歳になった清和天皇が法輪寺で成人の証として勅願法要を行ったのが起源とされています。十三まいりでは漢字一字を書き、一字写経として虚空蔵菩薩に奉納し、知恵を授かって、子どもの幸福を祈願します。 十三詣りの参拝中は途中で振り返ってはいけないとされています。それは折角授かった知恵を落としてしまうからです。 最後の鳥居を出るまでは振り向かないようにしましょう

                                                                          【法輪寺春の十三まいり】清和天皇の成人祝い🎉 死を連想するものに注意💡 #春の十三まいり - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 12月30日特集: 地下鉄開業からレコード大賞まで!#特別企画 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 12月30日は何の日? その時そして今日何してた? 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、仏滅等の日です。 ●『地下鉄開業の日』 : 東京メトロ、都営地下鉄 昭和・平成・令和の記録 フォト・パブリッシング Amazon 1927(昭和2)年のこの日に、日本初の「地下鉄(現、東京メトロ銀座線)」が東京・上野~浅草間で開業した記念日です。 1925(大正14)年9月の工事開始から2年3ヶ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したと言います。 料金は、全区間10銭均一だったようです。 ※日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した浅草〜上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式会社)で、

                                                                            12月30日特集: 地下鉄開業からレコード大賞まで!#特別企画 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 【1〜50位】にじさんじ 可愛いランキング最新版!卒業,引退も含めた歴代のキャラクターでさいかわは?

                                                                            にじさんじの可愛いメンバーランキング最新版を大公開! 「にじさんじ」はVtuber界で最も注目される事務所の一つで、個性豊かなライバーたちが集まる魅力的な場所。 その中で「可愛い」と聞いて最初に思い浮かべるメンバーは誰でしょうか? 「可愛い」といっても、その魅力はファッション、声、性格、配信スタイルといったさまざまな要素が絡み合って成り立っています。 今回は、そんな「可愛い」に特化したメンバーたちをランキング形式でご紹介! これまで話題となった人気メンバーはもちろん、今後注目を集める新星も登場するかもしれません。 このランキングを通じて、あなたのお気に入りのライバーがもっと好きになったり、知らなかった魅力に気づけたりするはず! にじさんじを知っている方はもちろん、初めて知る方もこの記事をきっかけに、きっと彼女たちの魅力にハマっていくことでしょう! ぜひ、最後までお楽しみください! ※ 当然

                                                                              【1〜50位】にじさんじ 可愛いランキング最新版!卒業,引退も含めた歴代のキャラクターでさいかわは?
                                                                            • 鱚(キス)・シロギス - 世の中のうまい話

                                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 鱚(キス)・シロギス キスの酢の物 【語源】 その昔、将軍は朝食に好んでキスを食べたと言われています。 その理由は、漢字で書くと魚辺に喜ぶと書き、おめでたい魚と されていたからだとか・・・ にほんブログ村 日本全国ランキング キスの「キ」は「生(キ)」であり、混じりけのないすがすがしい 魚であることをあらわしているようです。 しかし、魚辺に「生」と書く漢字は、鮭(サケ)の古い当て字に なっていた為、同じ「キ」と読む「喜」の字があてられたとか・・ キスのみりん干し 【旬】 キスの旬は文句なく夏です。 夏の代表的料理・・・天ぷらには欠かせない食材です。 昔から海のキス釣りと川のアユ釣りは初夏の風物詩となっています。 一般的にキスと呼ばれているのはシロギスのことで、スズキ目キス科 に分類さ

                                                                                鱚(キス)・シロギス - 世の中のうまい話
                                                                              • 孫泰蔵「AIと競争なんてして、どうするの?」

                                                                                多くのAI(人工知能)スタートアップに携わる孫泰蔵さんは、最先端のAIに触れれば触れるほど現代の能力主義や教育に疑問を抱くようになったと、著書 『冒険の書 AI時代のアンラーニング』 で記しています。前編では、「スキルなんて身につけなくていいんじゃないか」と語りました。しかしスキルを身につける努力をせずに、私たちはどうやって稼ぐのか、どう暮らしていけるのでしょうか。後編ではこの点を聞きました。(聞き手・構成/日経BOOKSユニット 中川ヒロミ 写真/竹井俊晴) 前編では、AIがどんどん進化してたいていのスキルはAIやロボットがしてくれようになるから、人間はスキルなんて身につけなくてよくなる、という話を伺いました。しかしそうすると、人間はどうやってお金を稼ぎ、暮らしていくのでしょうか。特に将来働き出す子どもたちは何を勉強したらいいのでしょうか。 孫泰蔵氏(以下、孫):「スキルを身につけて食っ

                                                                                  孫泰蔵「AIと競争なんてして、どうするの?」
                                                                                • 女ひとり魚釣り【東扇島西公園】#9 記録更新!コノシロ三昧! - ひとり旅ひとり飯

                                                                                  みなさんこんにちは。tabisinです。 寒い日が続きますね。 こんな時期の釣りは?と申しますと。 「釣れません」魚も寒いのですかね?(笑) 釣具屋さんの釣果情報も「ほとんど釣れていません」でした。 たまたま冬の合間の晴天で、風のない日。 記録更新!ビッグなコノシロが釣れたんですよ。 前回より記録更新です! tabisin.hatenablog.com 人によっては「コノシロ」という魚に全く興味もない人もいますが。 何にも釣れないより、釣れた方が楽しいですね。 本日の仕様 釣り開始 本日の釣果 反省 本日の料理 本日の仕様 (汐見表)長潮 (釣行時間)8:00∼18:00 竿① 投げ釣り(青イソメ) 竿② ぶっ込みサビキ(アミ姫)(マルキューサビキ君) 釣り開始 寒い時期は釣り人さんも少ないですね。 まあ、釣果報告が「釣れていません」もありますし。 ポイント選び放題でも、安定のいつもの場所

                                                                                    女ひとり魚釣り【東扇島西公園】#9 記録更新!コノシロ三昧! - ひとり旅ひとり飯