並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 404件

新着順 人気順

鴻上尚史の検索結果321 - 360 件 / 404件

  • 「100万で150万を稼ぐ」より「1000万で1300万を稼ぐ」のがカンタンだが最初にすべきは「1000万を工夫して750万にできない?」と口出す人を黙らせることって話

    たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで たられば @tarareba722 経験上「100万円使って150万円稼ぐ」よりも「1000万円使って1300万円稼ぐ」ほうがだいぶ簡単なのだけど(任せてもらえるかどうかはさておき)、これ最初にやっておいたほうがいいのは「その1000万円もうちょっと工夫すると750万円に出来るんじゃないか?」と言ってくる人に黙っててもらうことです。 2021-12-22 12:45:02

      「100万で150万を稼ぐ」より「1000万で1300万を稼ぐ」のがカンタンだが最初にすべきは「1000万を工夫して750万にできない?」と口出す人を黙らせることって話
    • 不倫の末出産した息子…父親についてどう説明すべきか悩む34歳母親に、鴻上尚史が伝える「絶対に言ってはいけない言葉」 | AERA dot. (アエラドット)

      作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛、友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、本連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は本文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 不倫の末息子を出産したという34歳母親。幼稚園に通うようになった息子に父親の関係を聞かれたときの答えに悩む相談者に、鴻上尚史が伝える「子供に絶対に言ってはいけない言葉」とは。 【相談68】不倫のすえ出産した息子に、どのように説明すればいいでしょうか?(34歳 女性 ゆかり) 初めまして。私は30代半ばの未婚女性です。私は4年前に未婚で男児を出産しました。子供の父親とはいわゆる

        不倫の末出産した息子…父親についてどう説明すべきか悩む34歳母親に、鴻上尚史が伝える「絶対に言ってはいけない言葉」 | AERA dot. (アエラドット)
      • 発達障害の人を救う、誠実で実践的な体験談/鴻上尚史 | 日刊SPA!

        『ほがらか人生相談』という連載を始めて、それがネットに転載されて注目を集め、毎月、150人ぐらいからいろんな相談が送られてきます。 その中で、「私は発達障害です」という相談が、一定数、あります。 もちろん、僕は専門家ではないので、医学的に何かを言えるわけではありません。 なのに、僕に「自分は発達障害である」と思っている人が大勢、相談のメールを送ってくるということは、それぞれの人がかなり追い込まれて、苦しんでいるのだろうなあと思います。 最近読んだ『発達障害グレーゾーン』(姫野桂/扶桑社新書)は、今まで、僕が読んできた「発達障害」に関する本の中で、じつに実践的で誠実な本でした。 本書によれば、発達障害は「生まれつきの脳の特性で、できることとできないことの能力に差が生じ、日常生活や仕事に困難をきたす障害」です。 大きく分けると「注意欠如・多動性障害(ADHD)」、「自閉スペクトラム症(ASD)

          発達障害の人を救う、誠実で実践的な体験談/鴻上尚史 | 日刊SPA!
        • 同級生3人のLINEで送られてくる家族自慢写真が辛いと明かす未婚・子なし60歳女性に、まず鴻上尚史が分析した友人の本心とは? | AERA dot. (アエラドット)

          鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) 同級生3人のグループLINEで、大量の写真とともに家族自慢をしてくるメッセージへの返信が辛いと明かす60歳女性。けれど距離を置いたらひとりぼっちになると苦悩する相談者に、鴻上尚史がまず分析した、その同級生の本心とは? 【相談205】同級生3人組のラインが辛いですが、やめたらひとりぼっちで寂しいです(60歳 女性 赤福) 大学時代からの仲良し3人で10年前からグループラインをやっています。私は未婚、子無し、契約社員で年金も心配なアラ還女性です。 他の2人は配偶者もおり、子育ても終わり、悠々自適な暮らしのようです。 活発で結構きつい性格の友人Aが毎週のように「◯◯へ行ってきた」「景色最高!」「旦那が夕飯作ってくれた」「子供からプレゼント」等と盛り沢山の写真をグループラインに送って来るのですが、そのたび「いい景色だね!」「よかったね!」などとコメントを

            同級生3人のLINEで送られてくる家族自慢写真が辛いと明かす未婚・子なし60歳女性に、まず鴻上尚史が分析した友人の本心とは? | AERA dot. (アエラドット)
          • 久米宏「映画を制作した方々の激しい怒りに、私は賛意を表明します」『教育と愛国』予告編 | 映画がもっと面白くなる映画情報サイト「ムビッチ」

            2017年に大阪・毎日放送(MBS)で放送され、その年のギャラクシー賞テレビ部門大賞、「地方の時代」映像祭では優秀賞を受賞した「映像ʻ17 教育と愛国〜教科書でいま何が起きているのか〜」を、教育現場に追加取材・再構成し映画版として完成させたドキュメンタリー映画で、俳優・井浦新がナレーションを担当する『教育と愛国』が、5月13日より公開される。このほど、予告編がお披露目となり、併せて、久米宏、池田理代子、鴻上尚史、大島新、水道橋博士ら各界の著名人より本作へのコメントが寄せられた。 軍国主義へと流れた戦前の反省から、戦後の教育は政治と常に一線を画してきたが、昨今この流れは大きく変わりつつある。「政治が教育を変える」と公言する安倍晋三の第一次政権下の2006年、教育基本法が改正され、「愛国心」が戦後初めて盛り込まれた。以降「教育改革」「教育再生」の名のもとに、目に見えない力を増していく教科書検定

              久米宏「映画を制作した方々の激しい怒りに、私は賛意を表明します」『教育と愛国』予告編 | 映画がもっと面白くなる映画情報サイト「ムビッチ」
            • 演出家の鴻上尚史「今日もワイドショーはずっと大谷を特集…嫌な人はテレビから離れていく。テレビはゆっくりと自殺している」

              演出家の鴻上尚史「今日もワイドショーはずっと大谷を特集…嫌な人はテレビから離れていく。テレビはゆっくりと自殺している」 劇作家・演出家の鴻上尚史さん(65)が25日、X(旧ツイッター)を更新。選挙での低投票率とテレビのあり方について私見をつづった。 「選挙が終わると、テレビは『投票率が低い』『30%台なんて信じられない』なんていうのだけれど、今日もずっとテレビのワイドショーは、大谷さんを特集している」と、米ドジャース・大谷翔平選手(29)の活躍を大きく扱う一方で、政治にまつわる報道が少ない現況を記した。 「それで、視聴者に『政治への関心が薄い』とか『社会参加の意識がない』とか、選挙後に言っても、それは当たり前だろうと思う」と続けた鴻上さん。 「この状態が嫌な人はテレビから着実に離れていく。テレビは、ゆっくりと自殺していると思う」と強い表現で、テレビのあり方に疑問を呈した。 フォロワーらから

                演出家の鴻上尚史「今日もワイドショーはずっと大谷を特集…嫌な人はテレビから離れていく。テレビはゆっくりと自殺している」
              • 日本を支配する「空気の暴走」は止められるのか

                日本は同調圧力が強い国なので、とても息苦しい、生きづらい――こんな主張をよく目にします。最近出た『同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか』(鴻上尚史・佐藤直樹著、講談社現代新書)という本のオビには、こう書いてあります。 「日本は世界でもっとも同調圧力が強い国だった」「新型コロナが炙り出した世間という名の『闇』に迫る」 たしかに、私もそうした圧力を感じることはあります。ただ、こういう見方をそのまま受け入れていいのか、というと疑問も感じます。新著『空気が支配する国』を書くにあたり、いろいろと古今東西の事例を見ていくと、日本は同調圧力が強いというよりは、空気という曖昧な掟が強い力を持つ国だ、と捉えるほうが正確ではないか、という結論に至ったのです。 日本は世界でもっとも同調圧力が強いのか? まず、「日本は世界でもっとも同調圧力が強い」という点については、日本国内では定説と化してしまっているようですが

                  日本を支配する「空気の暴走」は止められるのか
                • 異性との交際禁止を強いてきた母の「孫の顔を見せて」に怒りと申し訳なさを感じると吐露する30歳女性。鴻上尚史が「驚きました」と伝えたこと | AERA dot. (アエラドット)

                  異性との交際禁止を強いてきた母の「孫の顔を見せて」に怒りと申し訳なさを感じると吐露する30歳女性。鴻上尚史が「驚きました」と伝えたこと 鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋

                    異性との交際禁止を強いてきた母の「孫の顔を見せて」に怒りと申し訳なさを感じると吐露する30歳女性。鴻上尚史が「驚きました」と伝えたこと | AERA dot. (アエラドット)
                  • 【読書感想】聞く技術 聞いてもらう技術 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                    聞く技術 聞いてもらう技術 (ちくま新書 1686) 作者:東畑 開人筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 聞く技術 聞いてもらう技術 (ちくま新書) 作者:東畑開人筑摩書房Amazon 第19回大佛次郎論壇賞、紀伊國屋じんぶん大賞2020 W受賞 『居るのはつらいよ』の東畑開人、待望の新書第一作! 聞かれることで、ひとは変わる――。 カウンセラーが教える、コミュニケーションの基本にして奥義。 小手先の技術から本質まで、読んだそばからコミュニケーションが変わる、革新的な一冊。 「「聞いてもらう技術」? ふしぎな言葉に聞こえるかもしれません。その感覚をぜひ覚えておいてください。このふしぎさこそが、「聞く」のふしぎさであり、そして「聞く」に宿る深い力であって、この本でこれから解き明かしていく謎であるからです。」 ――本文より 人の悩みというのは、結局、お金か人間関係に尽きる。 誰が

                      【読書感想】聞く技術 聞いてもらう技術 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                    • 世界に応答するインターフェイスとしての「身体」と「創造」の関係性を探る:連載『「計画」を超えて』第5回 | CULTIBASE

                      「事前に計画すること」は、わたしたちのいま・この瞬間に焦点をあわせる感覚を弱体化しているのではないか? そんな問いを起点として「計画」に対抗して生きるための知を探索していく、上平崇仁さんによる本連載。その第5回では、世界に応答していくためのインターフェイスである「身体」と「創造性」の関係性について、美術系教育機関における「体操」の事例を紹介しながらひも解いていきます。 何事も事前に計画することが強く求められる時代です。しかし、先回りして決めることで、周囲の余白は消え、「いま・ここ」に生起するありえたかもしれない可能性を見失う危険も伴います。前のめりになってスピードをあげることが是とされる中で、わたしたち生活者は、いかにして一期一会の世界との出会いに応答していくことができるのでしょうか。 この連載では、あえて常識とは逆のフレームから今の時代を探索し、そこから生活者目線のデザインのあり方を探る

                        世界に応答するインターフェイスとしての「身体」と「創造」の関係性を探る:連載『「計画」を超えて』第5回 | CULTIBASE
                      • 刑務所は処罰の場か更生の場か、受刑者の生い立ちに思うこと/鴻上尚史 | 日刊SPA!

                        『プリズン・サークル』という映画を見ました。「島根あさひ社会復帰促進センター」という新しい刑務所で撮られたドキュメントです。 そこでは、受刑者同士の対話をベースに犯罪の原因を探り、更生を促す「TC(Therapeutic Community=回復共同体)」というプログラムが日本で唯一導入されています。 登場人物というか映されている人達は、もちろん、実在の受刑者ですから、顔はボカされていて分かりません。 ですが、感情の震えはくっきりと伝わります。だんだんと顔がボカされていることが気にならないというか、忘れてしまうぐらい、感情が揺さぶられます。 映画がフォーカスを当てたのは、4人。 「なぜ、今、自分はここにいるのか」「いかにして罪を償うのか」「自分はどうしたらよかったのか」それらの疑問が、対話や問いかけなどさまざまなテクニックによって掘り下げられていきます。 4人とも、20代なのですが、まず、

                          刑務所は処罰の場か更生の場か、受刑者の生い立ちに思うこと/鴻上尚史 | 日刊SPA!
                        • オギワラかハギワラか、その判別方法と最終手段 - Small Things

                          オギワラかハギワラか、たまにわからなくなる。 オギかハギか 「荻」はオギであり、「萩」はハギである。いや、普通は読むことが出来る。平常心であれば問題ない。ただ突然「荻原」という漢字を目の前に出され、一瞬で、それも0.0001秒くらいで「オギワラ」と言える自信がない。 まず「くさかんむり」は一緒なので、漢字が構成されている「けものへん」みたいなものと、「のぎへん」みたいなもので、見分けるしかない。 オギとハギの判断基準 でも心のどこかで、まずこの漢字は「ハギ」なのかどうか、と考えている節がある。ハギの方が芸能人の苗字として、馴染みのある漢字である。まずはハギかどうかである。 萩原健一さん、萩原流行さん、萩原聖人さんが有名な「ハギ」さんである。荻か萩かを示された場合、これはショーケンの萩原という漢字なのかどうか、ここが重要なポイントだと頭の中で考えている可能性が高い。 一方「オギ」さんと言えば

                            オギワラかハギワラか、その判別方法と最終手段 - Small Things
                          • クイズ 安濃SAで販売され話題を集めている「伊勢うどんgaパン」を販売している店は?。

                            クイズ 安濃SAで販売され話題を集めている「伊勢うどんgaパン」を販売している店は?。 答え「ブレッドジャンクション」 です。 関連情報: NEXCO中日本 http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=416 過去出題はこちらから ・管理ツールからWordPressを簡単インストール! ・最新の高性能サーバーマシンを採用&高速ネットワークに接続! ・SSDストライピング構成によりディスクI/O速度の高速化! ・Nginxやリバースプロキシによるキャッシュなどの 専用システムによるWordPressの高速表示! ・過去14日間のデータの自動バックアップ機能! ・独自ドメインでの運用が可能! ・独自SSLが無料で利用可能! ・国外アクセス遮断機能やダッシュボードへの不正ログイン防止機能など、セキュリティ対策も万全! 充実の多機能

                              クイズ 安濃SAで販売され話題を集めている「伊勢うどんgaパン」を販売している店は?。
                            • 「加害者家族バッシング」は日本特有の現象 - kojitakenの日記

                              昨日、下記記事を公開したあと、鴻上尚史と佐藤直樹の対談本『同調圧力 - 日本社会はなぜ息苦しいのか』(講談社現代新書)を読了した。 kojitaken.hatenablog.com bookclub.kodansha.co.jp この本の後半に、昨日の記事で引用した阿部恭子氏に、加害者家族バッシングの問題と絡めて佐藤直樹氏が言及している箇所があったので、以下に引用する。 なぜ世間に謝罪するのか――加害者家族へのバッシング 鴻上 コロナ禍において、世間はさまざまな「敵」をつくりあげました。同調圧力によって、まさに「世間様に顔向けできない」人びとを生み出してきたのですが、そのメカニズムを考える際に重要だと思ったのは、対談の冒頭で佐藤さんが触れた加害者家族の問題です。犯罪者だけではなく、その家族がバッシングされるという話。佐藤さんはこの問題を追いかけていますね。そこで聞きたいのですが、欧米でもこ

                                「加害者家族バッシング」は日本特有の現象 - kojitakenの日記
                              • 幣原喜重郎がスゴすぎる、こんな首相がいたとは・・・ 『戦争調査会』 | BOOKウォッチ

                                1945(昭和20)年8月15日。幣原喜重郎(1872~1951)は外出先で玉音放送を聞いた。電車で帰途に就くと、車内で30代とみられる男が叫んでいた。「なぜ戦争をしなければならなかったのか」。他の乗客たちも「そうだそうだ」と騒ぎ出す。 本書『戦争調査会』(講談社現代新書)は、幣原が遭遇した電車内の「非常な感激の場面」の描写から始まる。若槻礼次郎内閣(1931年4~12月)の外相を最後に10年以上、政治の表舞台から去っていた幣原は70代になっていた。 「敗戦の原因及び実相調査」 幣原はすぐに意見書「終戦善後策」をまとめる。四か条からなる「善後策」の第四条には「政府は我敗戦の原因を調査し、其結果を公表すること」を入れた。幣原はこの「善後策」を携えて、吉田茂外相を訪ねる。戦後すぐに発足した東久邇宮首相は、国民に「総懺悔」を呼び掛けながら、占領軍の要求する「戦争犯罪人の処罰」を行うことができずに

                                  幣原喜重郎がスゴすぎる、こんな首相がいたとは・・・ 『戦争調査会』 | BOOKウォッチ
                                • 以前の想い人が夢に…結婚をためらう25歳女性に鴻上尚史が伝えた「結婚と引き換えに失われるもの」〈dot.〉

                                  入籍を控えているのに以前の想い人が夢に出てくると困惑する25歳女性。このまま結婚していいのかとためらう25歳女性に、鴻上尚史が諭した「結婚と引き換えに失われるもの」とは?

                                    以前の想い人が夢に…結婚をためらう25歳女性に鴻上尚史が伝えた「結婚と引き換えに失われるもの」〈dot.〉
                                  • 2人の知的障害児の子育てに疲労困憊する33歳女性 息子を施設に預ける後ろめたさに苦しむ相談者に鴻上尚史が語りかけた「一番大切にすべきこと」〈dot.〉

                                    2人の知的障害児の子育てに疲労困憊する33歳女性 息子を施設に預ける後ろめたさに苦しむ相談者に鴻上尚史が語りかけた「一番大切にすべきこと」 知的障害の子供たち(4歳男児・重度、1歳女児・中度)は2人とも生活の全てに、全介助が必要です。 保育園に入っていますがそれでも親に余裕はありません。朝から晩までイライラして怒鳴っています。 息子は体幹が弱く着替えさせている間ふらつくので「真っ直ぐ立てないの!?」。家を出ようとすると靴を左右逆に履いており「逆!」と言っても直さず。「何でもママにやらせる気なの!?」と怒鳴りながら履き替えさせています。 新年度になって保育園の支度でやることが増えました。園帽子を被せて、マスクをつけて、名札をつけて……全部こちらがやっています。 息子の世話で手一杯で、娘は必要な世話をしてほぼ放置状態。療育に通わせるも軽度~中度だった知能指数が重度に転落し、療育でも何もできない

                                      2人の知的障害児の子育てに疲労困憊する33歳女性 息子を施設に預ける後ろめたさに苦しむ相談者に鴻上尚史が語りかけた「一番大切にすべきこと」〈dot.〉
                                    • 開成、北野、修猷館…「難関10国立大に強い高校」ランキング! 筑駒や灘のターゲットは?〈AERA〉

                                      父、母を相次ぎ亡くした喪失感に寄り添ってくれない夫 離婚も考える49歳女性に鴻上尚史が示した結婚におけるシンプルな原則

                                        開成、北野、修猷館…「難関10国立大に強い高校」ランキング! 筑駒や灘のターゲットは?〈AERA〉
                                      • 「他人を見下してしまう」と告白する34歳女性に、鴻上尚史がいくつもの質問を投げかけた真意〈dot.〉

                                        「他人を見下してしまう思考や言葉が止まらない」と自身の内面を告白した34歳女性。自身の不健全を認める相談者に、鴻上尚史が投げかけた「自分を好きになる」ヒントとは?

                                          「他人を見下してしまう」と告白する34歳女性に、鴻上尚史がいくつもの質問を投げかけた真意〈dot.〉
                                        • 中学で寮に入った息子に何度もLINEしてしまうと悩む46歳の母親に、鴻上尚史が「子育ては大成功した!」と断言した理由〈dot.〉

                                          中学で寮に入った息子に何度もLINEしてしまうと悩む46歳の母親に、鴻上尚史が「子育ては大成功した!」と断言した理由

                                            中学で寮に入った息子に何度もLINEしてしまうと悩む46歳の母親に、鴻上尚史が「子育ては大成功した!」と断言した理由〈dot.〉
                                          • 『セクシー田中さん』めぐる問題で劇作家・演出家の鴻上尚史さんが私見「問題は出版社とテレビ局です」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                            『セクシー田中さん』めぐる問題で劇作家・演出家の鴻上尚史さんが私見「問題は出版社とテレビ局です」 2024年2月4日 19時29分 劇作家・演出家の鴻上尚史さん(65)が4日、X(旧ツイッター)に長文を投稿。昨年、日本テレビ系でドラマ化された人気漫画「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが1月下旬に急逝した問題について、「問題は、原作者と脚本家ではなく、出版社とテレビ局です。そう思います」などと私見を述べた。 鴻上さんは、漫画「海猿」の作者・佐藤秀峰さんがドラマや映画化された際の経緯や心境などを「死ぬほど嫌でした」のタイトルでつづったnoteを添付。「痛ましい出来事の激震が続いています。僕自身、原作を提供したこともあるし、脚色したこともあります。僕はずっと今回の悲劇を『原作者と脚本家』の問題にしてはいけないと思っていました」と意見をつづった。 さらに、「原作者さんの中には、『

                                              『セクシー田中さん』めぐる問題で劇作家・演出家の鴻上尚史さんが私見「問題は出版社とテレビ局です」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                            • 19年間の子育てを間違ったと悔やむ47歳母親に、鴻上尚史が勧める「いましてはいけないこと、できること」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                19年間の子育てを間違ったと悔やむ47歳母親に、鴻上尚史が勧める「いましてはいけないこと、できること」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                              • 2021年ベスト小説15選 - 文学系心理士の感想部屋

                                                2021年に読んだ146冊の中からベスト15作品を紹介します! 順位はつけられなかったで、順不同です。 獣の奏者 あらすじ ひとこと! 終わらざりし物語 ひとこと! 侍女の物語 あらすじ ひとこと! 三つ編み あらすじ ひとこと! サブリエル あらすじ ひとこと! カーテン あらすじ ひとこと! わたしはマララ ひとこと! 地下鉄道 あらすじ ひとこと! 春にして君を離れ あらすじ ひとこと! 不死身の特攻兵 ひとこと! ニッケルボーイズ あらすじ ひとこと! ハリエット・タブマン 「モーゼ」と呼ばれた黒人女性 ひとこと! パワー あらすじ ひとこと! 思い出のマーニー あらすじ ひとこと! 青い目 茶色い目 人種差別と ひとこと! 獣の奏者 獣の奏者 全5冊合本版 (講談社文庫) 作者:上橋菜穂子 講談社 Amazon あらすじ 闘蛇という獣の医術師をしている母をもつエリン。ある時大事な

                                                  2021年ベスト小説15選 - 文学系心理士の感想部屋
                                                • 優秀な人が潰される8つの理由【優秀な人材が逃げる職場の特徴と対処法】

                                                  優秀な人が潰される8つの理由 ここでは、優秀な人が潰される8つの理由をご紹介します。 優秀な人材は、潰されるべくして潰されていますね。 仕事量が多すぎるから 休みが取れないから 同調圧力をかけられるから 上司が無能だから 上司が潰しにくるから 退職できないから 仕事を断れないから 悩みを相談できる人がいないから 詳しく見ていきましょう。 1.仕事量が多すぎるから 会社で優秀な人は副業しながらどんどん退職して独立していきます。なぜなら会社で出世したところで給料は大して変わらず、仕事量と責任だけが積み上がっていくだけだから。そうなると会社の上司に優秀な人がいなくなって部下が不満爆発しさらに辞める。今のうちに勉強しておかないと置いていかれますよ — ロウトせんせ@家族と田舎で在宅ワーク (@routo_free) July 11, 2021 優秀な人が潰されるのは、単に仕事量が多すぎるからです。

                                                    優秀な人が潰される8つの理由【優秀な人材が逃げる職場の特徴と対処法】
                                                  • 【読書感想】プロが語る胸アツ「神」漫画 1970-2020 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                    プロが語る胸アツ「神」漫画 1970-2020 (インターナショナル新書) 作者:きたがわ 翔集英社インターナショナルAmazon 「日本一漫画に詳しい漫画家」との呼び声も高い著者が、漫画界に革命を起こした作家たちの作品とその表現方法を解説。 「あの名作漫画のルーツはどこにあるのか」「萩尾望都『半神』が“神作品”である理由」「『鬼滅の刃』大ヒットの秘密」など、漫画を知り尽くした著者が、1970年代から2020年にかけての作品を分析しながら、「漫画表現の歴史」を論じる。水島新司、井上雄彦、萩尾望都、鴨川つばめ、さらに吾峠呼世晴の作品を「構造」から読み解く。 著者描き下ろしの漫画・イラストも掲載! 漫画を描く側として長年活躍してきた著者による「プロからみた漫画に受け継がれてきた遺伝子たち」の話です。 『19(NINETEEN)』『B.B.フィッシュ』『ホットマン』などの人気作品を生み出したきた

                                                      【読書感想】プロが語る胸アツ「神」漫画 1970-2020 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                    • 新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基金=Mirai Performing Arts Fund | MOTION GALLERY

                                                      助成決定までの流れ コロナウイルス感染症の流行によって活動停止を余儀なくされた舞台芸術関係者の課題の洗い出し 具体的な支援額の設計 対象となる舞台芸術関係者から公募を受ける 審査委員会(事務局)にて応募書類を審査 採択された舞台芸術関係者と同意書を交わし、助成金を支払う 助成金を申請できる人 舞台芸術関係の出演者(俳優、演奏家など)、クリエイター(作家、演出家、作曲家、振付家、美術、照明、衣装などのプランナー)、各種スタッフ、舞台芸術情報関連執筆家(但し舞台芸術関連の執筆を主として生計を立てている場合) ※いずれも事務所所属の場合は給料制でない人に限る 任意団体(劇団など)、個人、非営利法人(NPOなど)、営利法人(株式会社、有限会社、合同会社など) 応募要件 下記の要件を満たす舞台関係者の中から、助成対象を選定いたします。 活動歴が3年以上あるか? 活動歴のうち、平均年2公演以上を出演者

                                                        新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基金=Mirai Performing Arts Fund | MOTION GALLERY
                                                      • Amazon.co.jp: 鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋: 鴻上尚史: Digital Ebook Purchas

                                                          Amazon.co.jp: 鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋: 鴻上尚史: Digital Ebook Purchas
                                                        • 江戸川乱歩の発禁本「芋虫」は衝撃的/大岡昇平『レイテ戦記』第1巻(中公文庫2018年改版)と特攻隊 - KJ's Books and Music

                                                          昨年(2021年)は読んだ100冊のうち42冊がアガサ・クリスティだった。今年はその比率を減らそう、というより自動的に減ることになる。というのは、ポワロもの長篇の6割(33冊中20冊)とミス・マープルもの長篇の半分(12冊中6冊)を読み終え、短篇集も半分以上(ハヤカワのクリスティ文庫で14冊中8冊)読み、今年に入ってもトミー&タペンスものの2冊目と3冊目(短篇集『おしどり探偵』と長篇『NかMか』)を読んで、こちらも6割(5冊中3冊)になったからだ。しかし、まだミステリ読みの惰性が強く残っているので、3年前に手を出した江戸川乱歩(下記リンク参照)に再び手を出した。 kj-books-and-music.hatenablog.com 3年前は角川文庫を読んだが、今回は新潮文庫の傑作選を読んだ。短篇9篇が収録されている。うち「二銭銅貨」、「D坂の殺人事件」、「心理試験」の3篇は、3年前に読んだ角

                                                            江戸川乱歩の発禁本「芋虫」は衝撃的/大岡昇平『レイテ戦記』第1巻(中公文庫2018年改版)と特攻隊 - KJ's Books and Music
                                                          • 世界をつくってくれたもの。鴻上尚史さんの巻

                                                            同じ時代に生きているのがうれしくなるような人に 出会うことがあります。 そんな人たちの世界のおおもとは、 いったい何でできているのでしょうか。 幼少期から現在に至る足取りをうかがう 連載シリーズの第3弾にご登場くださるのは 演出家で作家の鴻上尚史さんです。 鴻上さんは「自分で考える力をつける」ことの重要性を 著作でくりかえしおっしゃっています。 インタビューは、ほぼ日の菅野がつとめます。 ── 鴻上さんにお話をうかがいたいと 思いはじめたきっかけは、 著作である『不死身の特攻兵』です。 最後の章に自分が知りたかったことが ごそっと書いてあって、 大きい網ですくわれたような気持ちになりました。 いったいどんなことがあって 鴻上さんの考えが築かれたのかを知りたくなりました。 鴻上さんは幼い頃から、 「何ごとにも疑問を持ち、自ら考えようとする」 お子さんだったのでしょうか。 鴻上 ぼくは、両親が

                                                              世界をつくってくれたもの。鴻上尚史さんの巻
                                                            • 「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

                                                              観客席に居続けるだけでは、決して、見えてこない野球の楽しさです。大リーグの観客席にいる人は、草野球を見てバカにするかもしれません。でも、そんなこと、関係ないのです。 野球にたったひとつの正解がないように、恋愛にもたったひとつの正解があるわけではないと思っています。 他人がなんと言おうと、当人たちが満足してれば、それは素敵な野球だし、恋愛なのです。 もちろん、どんな相手だろうと、恋愛のためには、サバ缶さん自身がおしゃれに気を配り、メイクや髪形をちゃんと意識することはとても大切です。健康的なスタイルの維持も欠かせません。 「会話、おしゃれ、思いやりなど、世の中で言われる一通りの努力」をしたとサバ缶さんは書きますが、女性としてはもちろん、人間的魅力を維持するためにも、努力し続ける必要があります。 その上で、恋愛相手の探し方をひと工夫するのです。 サバ缶さんと同じように淋しさを感じている男性、恋愛

                                                                「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 『鴻上尚史のほがらか人生相談』に学ぶ、人の悩みを聞く極意 - 明晰夢工房

                                                                鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 作者: 鴻上尚史 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2019/09/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ネットで大評判の人生相談が書籍化 AERA.dotでの連載を読んでいた人ならわかるとおり、これはただの人生相談というレベルを大幅に超えている。 これは、鴻上尚史の世間論であり、コミュニケーション論であり、人間論であり、そして人生論だ。読者は次々と繰り出される「神回答」に唸りながら、気がつくと鴻上尚史の人間学のエッセンスを吸収してしまっている。 軽く読めるのに味わい深く、読んだあとは少し気分が晴れやかになり、息苦しい世間もどうにか泳いでいけるような気になれる、これはそんな一冊だ。 ラスボスとしての「世間」とどう渡りあうか 不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書) 作者: 鴻上尚

                                                                  『鴻上尚史のほがらか人生相談』に学ぶ、人の悩みを聞く極意 - 明晰夢工房
                                                                • 「人生は後悔するもの」役者をやめるか悩む30歳女性に、鴻上尚史が伝えた本当の才能 (3/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                                                  「売れるために演技がうまくならなければいけない」と思って演技のレッスンを受けている人と、「演技することが好きで好きでたまらない」と思って受けている人も、結果が大きく違います。 義務とか仕事とか修行とか思ってやっている人と、単純に大好きだから誰に言われなくてもやっている人とでは、たどり着く山の高さが全然違います。好きでやっている人には、誰も勝てないのです。 「夢を見続ける力」というのは、つまり、誰に命令されてるわけでもないのに、自分のやりたいことを勝手に情熱をもってやり続けられる力です。 そこには、「こんなことをしていていいんだろうか?」という疑問はありません。だって、やりたくてしょうがないんですから。 逆にいえば、「こんなことをしていていいんだろうか?」という疑問を持った時が、「才能」がなくなった瞬間です。 それが「才能とは、夢を見続ける力のことですよ」という意味です。 さて、あいさん。

                                                                    「人生は後悔するもの」役者をやめるか悩む30歳女性に、鴻上尚史が伝えた本当の才能 (3/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • 日本の脳死移植は欧米の「50分の1」、“世間”に根差した提供者が増えない2つの理由

                                                                    さとう・なおき/1951年仙台市生まれ。九州大大学院博士課程単位取得退学。福岡県立大助教授を経て96年九州工業大教授、2014年から名誉教授。専門は世間学、刑事法学。1999年に「日本世間学会」を設立。日本世間学会幹事、日本文藝家協会会員。著書に『同調圧力』(鴻上尚史との共著)『加害者家族バッシング』『「世間教」と日本人の深層意識』など。近著に『なぜ自粛警察は日本だけか』 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 日本では移植の待機年数が長く、移植希望者に対して提供者が圧倒的に足りていない。脳死移植が始まってすでに26年ほどたつが、なぜこれほどまでに少なく、提供者がほとんど増えないのか?(写真はイメージです) Photo:PIXTA 100万

                                                                      日本の脳死移植は欧米の「50分の1」、“世間”に根差した提供者が増えない2つの理由
                                                                    • 「もう人間側が直る気配はない」「そろそろ自動変換で修正するように進化してくだしあ」タイプミスあるあるが大集合

                                                                      たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで たられば @tarareba722 「〇〇してください」とタイピングしたつもりが「〇〇してくだしあ」になるの、もう人間側が直る気配はないので、そろそろ自動変換で「ください」に修正するよう進化してほしい。 2021-01-27 19:16:53

                                                                        「もう人間側が直る気配はない」「そろそろ自動変換で修正するように進化してくだしあ」タイプミスあるあるが大集合
                                                                      • 筧利夫、熱海での暮らしは14時夕食、18時就寝!ボイトレは「YouTubeで」(島田薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        筧利夫さんは、大阪芸術大学で旗揚げされた「劇団☆新感線」に在学中から参加。卒業後は、鴻上尚史氏主宰の劇団「第三舞台」で、解散公演(2011年)まで活躍されました。人気劇団を渡り歩いた筧さんは、舞台にとどまらず映画・ドラマといった映像作品、バラエティ番組の司会など多種多彩な才能を発揮。ミュージカル『Miss Saigon』ではエンジニア役で存在感を放ちました。現在、自身4度目となるミュージカル作品『クラスアクト』において、名作『コーラスライン』の作詞家役に挑んでいます。そしてなんと、YouTubeの動画をお手本にボイストレーニング中だとか。お話すべてが個性にあふれています。 ―今、静岡・熱海市に住んでいらっしゃるんですね 2年前に引っ越しました。東京に住む意味をあまり感じなくなったんです。部屋は古くなっていくから家賃が下がるなら分かるけど、土地の値段が上がると共に家賃も上がると「この扉壊れて

                                                                          筧利夫、熱海での暮らしは14時夕食、18時就寝!ボイトレは「YouTubeで」(島田薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 俳優も同じ? 自分を殺して目上の心情を忖度する日本人/鴻上尚史 | 日刊SPA!

                                                                          これは一度、どこかで原稿に書いたのですが、また、書いておきます。 日本に外国人演出家がやってきます。だいたい、欧米の演出家ですね。日本で日本人俳優を演出して、日本語の作品を発表するわけです。 彼らと知り合い、親しくなると、ふだん、彼らが絶対に言わないことを聞いたりします。 それは「日本人俳優はものすごく演出しやすい」ということです。 日本人俳優が上手いということじゃないですよ。 例えば、「そこで急に大声で話して欲しい」と演出したとします。 欧米の俳優なら、「なぜ、急に大声なの?」と、「大声で話す理由」を演出家に聞きます。 それは反抗しているとか、文句を言っているということではなく、ごく自然に動機を聞いているのです。 で、納得できる理由があれば大声で言うし、納得できない理由だと言えないと演出家に答えるという、ごくシンプルな展開になります。 この時、演出家の大声で話して欲しい理由が「あきらかに

                                                                            俳優も同じ? 自分を殺して目上の心情を忖度する日本人/鴻上尚史 | 日刊SPA!
                                                                          • 『「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン』へのコメント

                                                                            世の中 「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン

                                                                              『「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン』へのコメント
                                                                            • 自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは

                                                                              リンク AERA dot. (アエラドット) 自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉 自分をいじめた元同級生たちの活躍をメディアで知って苦しむ37歳女性。30年近くたったいまも克服できていない自分にがっかりしたと懊悩する女性に、鴻上尚... 821 users 694

                                                                                自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは
                                                                              • 「女性は面倒な生き物ですか?」と問う32歳女に鴻上尚史が指摘した「一般化の誘惑」とは | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                鴻上尚史さん(撮影/写真部・小山幸佑) 「女って面倒な生き物ですか?」と問う32歳女性。この言葉に切ない気持ちになってしまったという相談者に、鴻上尚史がまず分析した「一般化の誘惑」とは? 【相談119】鴻上さん、女性って面倒な生き物だと思いますか?(32歳 女性 モウマンタイ) はじめまして。 人生相談というほど、大きい悩みではないのですが、気になることがあり投稿いたしました。 私の気になっていることは「女性って面倒な生き物なのか?」ということです。 正直、生きていて「女性って面倒だな」と思ったことがありません。 勿論、面倒だなと感じる人はいますが、それはその人が起こした事案や態度が面倒なだけで、男女関係なく、もしかしたら馬でも猫でも面倒だと感じる可能性が高いと思うからです。 学生時代は「女性って面倒!」と発言しているクラスメイト(女性)に、どのあたりが面倒と感じるのか? その面倒な部分が

                                                                                  「女性は面倒な生き物ですか?」と問う32歳女に鴻上尚史が指摘した「一般化の誘惑」とは | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • 推しキャラが作品内で死んでしまい悲しみに暮れる皆さんに、平安古典文学ファン(たらればさん)が伝えておきたいこと→「😭😭😭😭😭」「その発想があったかぁぁぁぁ!!」

                                                                                  たられば @tarareba722 推しキャラが作品内で死んでしまい悲しみに暮れる皆さんに、そもそも作者が千年前に死んでいる平安古典文学ファンから伝えておきたいのは、一瞬でも同じ時間を過ごせた奇跡に感謝して、この先の人生で推しキャラのすばらしさを後世へ伝えてゆくために涙を拭いて語り始めましょう、ということです。 2020-09-16 00:05:39 たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで

                                                                                    推しキャラが作品内で死んでしまい悲しみに暮れる皆さんに、平安古典文学ファン(たらればさん)が伝えておきたいこと→「😭😭😭😭😭」「その発想があったかぁぁぁぁ!!」