並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

鴻上尚史の検索結果1 - 40 件 / 165件

  • 人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレントの伊集院光が1日放送のテレビ東京「あちこちオードリー」に出演。漫才日本一決定戦「M-1グランプリ」の将来を危惧した。 【写真】マジか!M-1準V芸人の母親が抜群スタイルの超絶美人 収録がM-1本番4日前。MCのオードリー若林正恭が初めて審査員を務めるとあって、ゲストの伊集院、パンサー向井慧も話題が同大会に集まった。 伊集院は「M-1の審査員っていつから、こんなに漫才の人だらけになったの?」と疑問。初期の審査員は、劇作家の鴻上尚史氏、落語家の立川談志さん、放送作家から東京都知事になった青島幸男さんなど、多彩だった。 伊集院は「M-1に出たことある人たちで、しかもM-1がちゃんとステップになった人たちが全員、審査員でいいの?すごい特殊じゃん。そういう文化って滅びない?見てる人も出てる人も、審査している人も、漫才通の人とかが『あそこ、もう1回天丼あってよかったよね』みたいな、『これは競技

      人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    • 「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)

      鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) この記事の写真をすべて見る 2024年中には法案が可決する見込みの「共同親権」。離婚して二人の子供の親権を持つ47歳女性は、共同親権が法制化されることに危機感を抱いているという。そんな相談者に、鴻上尚史が語った「共同親権」法制化の問題点とは。 【相談216】離婚をして子供二人の親権を持っていますが、共同親権が法制化されることに危機感を抱いています(47歳 女性 うさみみ) 鴻上さんのお力をお借り出来ないでしょうか。 現在、離婚して子供二人の親権をもって生活しております。 離婚原因は度重なるモラハラ、身体的、性的DVです。が、そこに慰謝料を求めるのであれば徹底的に争ってやる、と言われ、子供との生活を第一に考え、養育費の合意のみでの協議離婚です。 共同親権導入が、たくさんの反対意見があるにもかかわらず法制化されてしまいそうです。政府の推し進めている共

        「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)
      • あの時『M-1グランプリ』審査員は何歳だったのか - 白昼夢の視聴覚室

        どうも菅家です。 先日、発表された『M-1グランプリ2024』の審査員に対して、一部から「軽い」との声があがっているようです。この流れに拍車をかけるように、ネットメディアでも審査員の力量を懸念する記事が幾つか掲載されており、あんまり良くない空気が生まれ始めています。正直なところ、気持ちは分からなくもないです。特に本大会の審査員は、上沼恵美子やオール巨人、山田邦子などといったベテランが外れ、過去にM-1出場経験のある芸人たちによって大半が占められている状況に対して、不安を覚えることは理解できます。……とはいえ、大御所がいつまでも審査員を務めてくれるわけではありません。すべての人は平等に年老いていきます。ありとあらゆる業界で世代交代の波は迫っています。今回の審査員の若返りは、松本人志の不在という事情が背景に透けて見えるにせよ、いずれは起こり得る事態でした。いつまでもあると思うな、親と金と大御所

          あの時『M-1グランプリ』審査員は何歳だったのか - 白昼夢の視聴覚室
        • オードリー・若林正恭『M-1』審査員に

          【写真】その他の写真を見る 若林のほかには礼二(中川家)、山内健司(かまいたち)、塙宣之(ナイツ)、博多大吉(博多華丸・大吉)、哲夫(笑い飯)、柴田英嗣(アンタッチャブル)、海原ともこ(海原やすよ・ともこ)、石田明(NON STYLE)という顔ぶれで9人体制となった。 オードリーは2月18日に、5万3000人のリスナーが集い、ライブビューイングと配信を含めると合計15万6707人が熱狂したイベント「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」を開催。「コメディショー(ハイブリッドビューイング)のチケット販売数の最多記録」として認定されるなど、大きな反響を呼んだ。 史上初の連覇を目指す令和ロマン、昨年『M-1』準優勝のヤーレンズを筆頭に、多彩な顔ぶれに。真空ジェシカは4年連続、令和ロマンとトム・ブラウンとヤーレンズは2度目、初出場はエバース、ダイタク、ママタルト、バッテリィズ、ジョッ

            オードリー・若林正恭『M-1』審査員に
          • anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。 ..

            anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。 スクレイピングChromeのコンソールから for (let a of document.body.getElementsByClassName('entry-comment-text js-bookmark-comment')) console.log(a.textContent) ってやってテキスト集める。 AIにリリース年を教えてもらうMicrosoft Copilotに「以下の文章に出てくる、音楽CDのタイトルとリリース年を一覧で表にしてください。」って指示。タイトルリリース年パンチ・ザ・クロック (エルヴィス・コステロ)1983年ハイ・ランド、ハード・レイン (アズテック・カメラ)1983年TSUNAMI (サザンオールスターズ)2000年ロケット団よ永遠に (ポケモン)1998年

              anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。 ..
            • 筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass

              1972年にNHKで放送された筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』。全6回のうち最終回だけが視聴者から発掘され、映像修復を経てNHKで保存されています。その映像がNHK総合で放送決定。『ニュース―ン』の「蔵出しセレクション」にて6月6日(木)に放送されます。 『タイム・トラベラー』はNHK「少年ドラマシリーズ」の第1作。誰もいない理科教室で中学3年生の主人公・和子が、偶然謎の液体の匂いを嗅ぎ時間旅行をできる超能力を身につけるというSFサスペンスドラマ。主演の和子役は島田淳子。 ■『ニュース―ン』午後 4時台 NHK総合 2024年6月6日(木) 午後4:05〜午後5:00 『ニュース―ン』午後4時台に放送している「蔵出しセレクション」、今週木曜日は作家、演出家の鴻上尚史さんが見たい少年ドラマシリーズ『タイム・トラベラー』です。1972年から全99本が放送された少

                筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass
              • 高校生のゆる息子の(汚)部屋を掃除 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                息子のいぬ間に掃除してしまおうか ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 高校生にもなった子供の部屋を掃除するなんて・・・とは思うんです。いままで汚部屋はそのまま見て見ぬふりしてきました。 時々空気清浄機のフィルターをきれいにしたり(ハウスダストアレルギーだから)、洗濯した物を持って行ってやったりはしましたが。 だがしかし!息子が夫と先週末にスキーの初すべりに行っている間、決めてました。掃除してしまおうと。 高校生にもなった子供の部屋の? 高校生男子の自主性? 子供のプライベートの尊重? もうんなものどうでもいい!私の精神の安定の為に! 汚部屋を我が家から消去! 大体息子は私が掃除しても「ひゃっほー!ラッキー!」としか思わない、多分。万が一嫌がったとしても汚部屋にしておくヤツが悪い。知らん。 掃除開始 ①机の上のごみを捨てる。 ②息子の洋服はすべてハンガーラックにぶら下げているん

                  高校生のゆる息子の(汚)部屋を掃除 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                • 人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」/デイリースポーツ online

                  人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」 拡大 タレントの伊集院光が1日放送のテレビ東京「あちこちオードリー」に出演。漫才日本一決定戦「M-1グランプリ」の将来を危惧した。 収録がM-1本番4日前。MCのオードリー若林正恭が初めて審査員を務めるとあって、ゲストの伊集院、パンサー向井慧も話題が同大会に集まった。 伊集院は「M-1の審査員っていつから、こんなに漫才の人だらけになったの?」と疑問。初期の審査員は、劇作家の鴻上尚史氏、落語家の立川談志さん、放送作家から東京都知事になった青島幸男さんなど、多彩だった。 伊集院は「M-1に出たことある人たちで、しかもM-1がちゃんとステップになった人たちが全員、審査員でいいの?すごい特殊じゃん。そういう文化って滅びない?見てる人も出てる人も、審査している人も、漫才通の人とかが『あそこ、

                    人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」/デイリースポーツ online
                  • 神々の対談・すぎやまこういち先生インタビュー集|サイボーグMSX

                    ゲーム音が音楽として認められない時代から東京オリンピックの入場曲へ… ゲームミュージックを文化にへと昇華させた偉人、すぎやまこういち先生。数々の名曲が生み出された原点は先生が類まれなゲームフリークであったことだと思います。今回は先生が残されたインタビューを出来る限り集めてみました。 古代祐三先生との『もう一つの神々の対談』ほかを追加しました。 1988年の作曲風景 ①神々の対談・植松伸夫氏 すぎやま先生と植松伸夫氏の豪華すぎる対談。1993年ドラゴンクエスト・ファイナルファンタジーの両シリーズとも脂がのっている時期になります。60代と30代と親子ほどに年の離れたお二人ですが、共にゲーム音楽家として話が弾んでいるのが伝わってくる内容です。 以前Twitterに投稿した時に著名なプロの方を含め多くの作曲家から「今でも学ぶべきことが多い」「お二人のやり取りに感銘を受けた」とコメントを頂きました。

                      神々の対談・すぎやまこういち先生インタビュー集|サイボーグMSX
                    • 共感を押し付けてくる人とのコミュニケーションはつらい。

                      あなたの好きなものはなんですか? ミスチルやサザンといったミュージシャン、ラーメンや焼肉といった食べ物、野球やサッカーといったスポーツ、いろんな答えがある。 でももし、あなたが好きなものにわたしが興味を持っていなかったら? 「ふーん、ミスチルが好きなんだ。わたしは全然聞かないな」と言ったら? 今日は「他人に共感を求めがちだけど、共感ベースで話を進めると対立が生まれる」という話です。 「そのアニメはハマらなかった」失言で怒りを買った 数年前のこと。 オンラインゲームでA君と知り合い、急速に仲良くなった。お互いタメ口で話し、2日に1回は深夜に遊ぶくらいの距離感だ。 あるときふと、アニメの話になった。 A君は、アニメ『ブラッククローバー』にハマっているのだという。 「あー、ブラクロね。わたしも途中まで見てた」 「まじ!? あれ、めっちゃおもしろくない?」 「うーん、個人的には作画がいまいちでピン

                        共感を押し付けてくる人とのコミュニケーションはつらい。
                      • 帰宅の電車が人身事故で止まった - しいたげられた🍉しいたけ

                        昨夜の9時半頃、帰宅するため地元の私鉄に乗った。 車内アナウンスで、人身事故のため私が利用する路線の電車が止まっているとの告知があった。 並走するJRの代替運転はあるとのことだったが、拙宅の最寄り駅はJR路線から遠く離れている。 頭の中で、現地点から拙宅最寄り駅への経路をいろいろ思い浮かべたが、私鉄路線の運転再開を待つ以外の手はなさそうだった。 普段は降りないがホームのベンチがいちばん空いてそうな急行停車駅で下車し、自販機で買ったエナジードリンクを飲みながら、運転再開を待った。 アナウンスによると、運転再開の目途は10時半頃とのことだった。 人身事故の影響を受けることは、近年わりとよくある。 直近では一昨年の秋だったか、立て続けに2件、遭遇したことがあった。 今年の夏には、台風で止まるかなと思って乗車を取りやめた電車が、台風では止まらなかったが人身事故で止まったことがあった。 ホームで待つ

                          帰宅の電車が人身事故で止まった - しいたげられた🍉しいたけ
                        • 『「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)』へのコメント

                          暮らし 「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)

                            『「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)』へのコメント
                          • 「白いセーターには血が滲み、足元には血だまりが」8時間に及ぶ暴行の末…早稲田大学2年生を殺した、エリートたちの“正義感” | 文春オンライン

                            部屋の中央の椅子に、手を針金で縛られ座らせられた青年。10人ほどの男女が囲み、手にした凶器を振り下ろす。青年の哀切なる声が響く。 ――僕は中核じゃない。俺はスパイなんかじゃない! 1972年11月8日。早稲田大学文学部キャンパスで、第一文学部2年生の川口大三郎さんは、革マル派に8時間に及ぶ暴行の末に殺された。彼はなぜ殺されたのか。この事件を契機になぜ“内ゲバ”はエスカレートしたのか。代島治彦監督の最新作『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』は、当時者の証言を積み重ね、その真相に迫るドキュメンタリー映画だ。冒頭の短編劇「彼は早稲田で死んだ」は演出家の鴻上尚史さんが担当した。「三里塚闘争、学生運動の映画を撮った監督に、あとは内ゲバしかないでしょうと1冊の本を手渡したのが始まりでした」と振り返る。その本、樋田毅さんの『彼は早稲田で死んだ』(小社刊)を原案として、映画は制作された。鴻上さんは、樋田さ

                              「白いセーターには血が滲み、足元には血だまりが」8時間に及ぶ暴行の末…早稲田大学2年生を殺した、エリートたちの“正義感” | 文春オンライン
                            • 鴻上尚史 on X: "誰か世界的に信用できる人が中心となって、クラウドファンディングとか出資とかでお金を集めて、イーロンマスク氏からXを買い取り、Twittwerという名前に戻し、個人への誹謗中傷を自動的に削除するシステムとか、通報がちゃんと調査反映するシステムとか、フェイスブックで首になったファクト"

                              • 『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』公式ホームページ

                                現在から約50年前、1972年11月8日に早稲田大学文学部キャンパスでひとりの若者が殺された。第一文学部2年生の川口大三郎君。文学部自治会を牛耳り、早大支配を狙う新左翼党派・革マル派(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)による凄惨なリンチが死因だった。好奇心旺盛な普通の若者だった川口君は、なぜ殺されねばならなかったのか。 川口君リンチ殺人事件に怒った早大全学の一般学生はすぐに立ちあがった。革マル派を追放して自由なキャンパスを取り戻し、民主的な自治会を作ることを目的とした「早大解放闘争」が始まり、世間の注目を集める。それは「内ゲバ」の時代を終わらせ、新しい学生運動を生み出す可能性を秘めた闘いのはずだった。しかし革マル派の「革命的暴力」の前に一般学生は敗れ去り、わずか一年でその闘争は収束する。そして皮肉にも川口君リンチ殺人事件を機に革マル派と中核派の「内ゲバ」は、社青同解放派(日本社

                                  『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』公式ホームページ
                                • Xユーザーの鴻上尚史さん: 「杉並区の公園の新しいルール。子供に、より寄り添うようになったと感じます😊 https://t.co/iApZ03ADCM」 / Twitter

                                  • 『「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)』へのコメント

                                    これレイプし放題法案なんよ。レイプして妊娠させた人に共同親権発動して中絶同意拒否して無理やり産ませた後、取り下げて認知を拒否して托卵し放題。何しろレイプを証明する裁判が終わるころには中絶出来ない 考え方

                                      『「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)』へのコメント
                                    • 「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

                                      本連載の書籍化第5弾!『鴻上尚史のおっとどっこいほがらか人生相談』(朝日新聞出版) 【鴻上さんの答え】 うさみみさん。「このようなことを記載する場でないことは承知しております」と書かれていますが、そんなことはないですよ。 うさみみさんが、政治上の立場から「共同親権」の法制化に反対している人なら、僕は取り上げません。うさみみさんが離婚して子供の二人の親権を持つ、まさに当事者であり、「共同親権」の法制化に悩んでいるから、「ほがらか人生相談」で取り上げるのです。 先に言っておけば、僕は「共同親権」の法制化に関しては、門外漢です。まだまだ勉強の途中です。ですから、今、思っていることしか言えません。 僕がうさみみさんの相談を取り上げようと思ったのは、うさみみさんが当事者ということと同時に、「共同親権」の法制化が、想像を超えた速度で行われようとしていることです。 「選択的夫婦別姓」は25年以上議論して

                                        「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
                                      • 外国人から見たファミリーレストラン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        母の一周忌を行いました。 私と妹家族だけの身内で執り行いましたので、法事後の食事は法事を行ったホールではなく、ファミレスでとりました。 ちょっとお高いめのファミレスにて 目次 日本のファミリーレストラン ファミレスのメニュー 和洋中、そしてアジアンの多彩な料理 日本のファミリーレストラン 1970年代に登場し、家族連れの外食需要を支えてきたファミリーレストラン。 日本で独自に進化するファミレスは外国人に人気です。 NHK『Cool Japan~発掘!かっこいいニッポン』で外国人からの視点でファミレスを考察していました。 揚げ物に煮物に炒め物に、1つのトレイにバラエティ満載 ファミレスのメニュー まず、何がすごいって、写真付きの豊富なメニューがすごいのです。 外国人が「ポエム」と称する料理の紹介文。 「お客様の目の前で香ばしく焼き上げるふっくらジューシーな網焼きたらば」なんて表現、ポエムとい

                                          外国人から見たファミリーレストラン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • なぜ、彼はリンチされ殺されなければならなかったのか?当事者が口を閉ざす闇が自身と社会に与えた恐怖(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          映画「ゲバルトの杜~彼は早稲田で死んだ」は、いまから約50年前に東京都の早稲田大学構内で起きた「川口大三郎リンチ殺人事件」に焦点を当てる。 殺害された川口大三郎さんは当時まだ20歳。早稲田大学第一文学部二年生のごく普通の学生だった。 学生運動終末期に起きた事件のあらましはこうだ。 1972年11月8日14時ごろ、文学部自治会を牛耳り、早稲田大学支配を狙う新左翼党派・革マル派(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)が、川口さんを対立する中核派のシンパとみなし、早稲田大学文学部キャンパスの学生自治会室に拉致。約8時間にわたるリンチを加えて殺害し、その後、川口さんの遺体を東大構内・東大付属病院前に遺棄した。 翌日の11月9日に遺体が東大で発見されると、昼過ぎに、革マル派が声明を発表。「川口は中核派に属しており、その死はスパイ活動に対する自己批判要求を拒否したため」と事実上、殺害への関与を

                                            なぜ、彼はリンチされ殺されなければならなかったのか?当事者が口を閉ざす闇が自身と社会に与えた恐怖(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 演出家の鴻上尚史「今日もワイドショーはずっと大谷を特集…嫌な人はテレビから離れていく。テレビはゆっくりと自殺している」

                                            劇作家・演出家の鴻上尚史さん(65)が25日、X(旧ツイッター)を更新。選挙での低投票率とテレビのあり方について私見をつづった。 「選挙が終わると、テレビは『投票率が低い』『30%台なんて信じられない』なんていうのだけれど、今日もずっとテレビのワイドショーは、大谷さんを特集している」と、米ドジャース・大谷翔平選手(29)の活躍を大きく扱う一方で、政治にまつわる報道が少ない現況を記した。 「それで、視聴者に『政治への関心が薄い』とか『社会参加の意識がない』とか、選挙後に言っても、それは当たり前だろうと思う」と続けた鴻上さん。 「この状態が嫌な人はテレビから着実に離れていく。テレビは、ゆっくりと自殺していると思う」と強い表現で、テレビのあり方に疑問を呈した。 フォロワーらからは「本当です 朝から晩まで大谷大谷大谷」「メディアが本来の仕事を放棄してるんですよね」「政治を取り上げて国民に是非を問わ

                                              演出家の鴻上尚史「今日もワイドショーはずっと大谷を特集…嫌な人はテレビから離れていく。テレビはゆっくりと自殺している」
                                            • 鴻上尚史 on X: "「人は自分の信じたいものを信じる」という、以前からぼんやりと言われていたことをSNSは「見える化」したと思う。信じる理由が、エビデンスではなく、アイデンティティーだということだ。不毛な二項対立の脱出方法として、「どんな証拠があれば、あなたは考えを変えますか?」という質問が有効だと"

                                              • 筧利夫、熱海での暮らしは14時夕食、18時就寝!ボイトレは「YouTubeで」(島田薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                筧利夫さんは、大阪芸術大学で旗揚げされた「劇団☆新感線」に在学中から参加。卒業後は、鴻上尚史氏主宰の劇団「第三舞台」で、解散公演(2011年)まで活躍されました。人気劇団を渡り歩いた筧さんは、舞台にとどまらず映画・ドラマといった映像作品、バラエティ番組の司会など多種多彩な才能を発揮。ミュージカル『Miss Saigon』ではエンジニア役で存在感を放ちました。現在、自身4度目となるミュージカル作品『クラスアクト』において、名作『コーラスライン』の作詞家役に挑んでいます。そしてなんと、YouTubeの動画をお手本にボイストレーニング中だとか。お話すべてが個性にあふれています。 ―今、静岡・熱海市に住んでいらっしゃるんですね 2年前に引っ越しました。東京に住む意味をあまり感じなくなったんです。部屋は古くなっていくから家賃が下がるなら分かるけど、土地の値段が上がると共に家賃も上がると「この扉壊れて

                                                  筧利夫、熱海での暮らしは14時夕食、18時就寝!ボイトレは「YouTubeで」(島田薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 大切なことがニュースにならない日本のテレビ報道へ疑問をもつ30歳の相談者に、鴻上尚史が伝えた「テレビの報道のありかた」とは | AERA dot. (アエラドット)

                                                  鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) この記事の写真をすべて見る 自分たちの生活にかかわる事柄ほど、あまり報道されていないという現状に疑問を抱く30歳の相談者。なぜ「偉い人」たちは本当に大切なことを教えてくれないのか、日本の未来に希望を持つことができていないという。そんな相談者に、鴻上尚史が伝えた「テレビの報道のありかた」とは。 【相談223】 大切なことがニュースにならない日本に楽しい未来を描けません。なぜ日本は“未来”に向けての希望を持たせようとしないのでしょうか(30歳 性別未回答 ロン) 鴻上さん、こんにちは。こんな大人になってから気づくのって遅いと思われるかもしれませんが、どうして日本は大切なことを全く教えてくれないのでしょうか?大谷選手の通訳の方に関するニュースとか、ぶっちゃけどうでもいいです。でも連日狂ったように報道してますよね?かわりにインボイスや共同親権といった私た

                                                    大切なことがニュースにならない日本のテレビ報道へ疑問をもつ30歳の相談者に、鴻上尚史が伝えた「テレビの報道のありかた」とは | AERA dot. (アエラドット)
                                                  • 映画『ゲバルトの杜』批評 虚偽と歪曲に満ちた代島「内ゲバ」史観|人民新聞

                                                    元革共同 水谷保孝 注…本紙5月20日号掲載の本記事に、著者の校正を反映できていない部分があったため、全て反映したものを掲載します。水谷さん、読者の皆様にわびします。(編集部) 5月25日から一般公開される代島治彦監督の映画『ゲバルトの杜――彼は早稲田で死んだ』が、賛否を呼んでいる。「学生運動の負の側面=内ゲバを描いた」という評価の一方、「事実から逸脱し、警察・大学当局の目線そのもの」と批判もされる。 そんな中で、後年に早稲田を卒業した編集部関係者から、本作の批評の提案が出た。「内ゲバは肯定できないが、それは当たり前の事で、その先が大事だと思う。本作の構成は、結局今の大学管理体制の肯定にしかなっていない。川口君事件は、その開始になる重要な事件だ。早大では革マルの大学支配が続き、多くの学生が政治や運動そのものが嫌いになる。ノンセクトも弾圧され続けた。大学の脱政治化の端緒だ。それこそ早稲田大学

                                                      映画『ゲバルトの杜』批評 虚偽と歪曲に満ちた代島「内ゲバ」史観|人民新聞
                                                    • 他人に嫌われたくないと思う自分を変えるため「周囲を気にしない」と決めた48歳男性に、鴻上尚史が「否定形は演じられない」と伝えた真意 | AERA dot. (アエラドット)

                                                      鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) この記事の写真をすべて見る 「異常なくらい人に嫌われることが怖い」という48歳男性。それには、子ども時代に親から肯定されたことがなかったことが関係しているというが、男性は親を恨むのではなく、自分自身を変えたいと話す。そんな男性に、鴻上尚史が贈った「人間は否定形を実行できない」というアドバイスの真意とは。 【相談221】人に嫌われるのが怖くて周りに合わせてしまいます。そんな自分が嫌なのですが、変わるためのアドバイスをください(48歳 男性 なるま) いつも自分にも通じるものがあるので、相談を読んでいます。私の悩みは異常なくらいに人から嫌われるのを恐れてしまうことです。 そのせいでとにかく人に嫌われないよう周りに合わせることを1番に考えてきましたが、それだと結局はいいように人から使われるし、そんな私を嫌う人がいると42歳で気がつきました。恐らくですが

                                                        他人に嫌われたくないと思う自分を変えるため「周囲を気にしない」と決めた48歳男性に、鴻上尚史が「否定形は演じられない」と伝えた真意 | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 日常にやりがいを見いだせず、暗くなってしまった夫への接し方がわからない49歳女性に、鴻上尚史が贈った2つの「幸せの作り方」とは | AERA dot. (アエラドット)

                                                        鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) この記事の写真をすべて見る 役者だった夫が、引退後の働くだけの日常にやりがいを見いだせず、暗くなってしまったと話す49歳女性。女性自身も夫にどう言葉をかけるべきなのかわからなくなってしまったという。そんな女性に、鴻上尚史が贈る、2つの「幸せの作り方」とは *  *  * 【相談232】 俳優をやめた夫が、家のローンを払うためだけに働く毎日にやりがいを見いだせなくなり、暗くなってしまいました。どうしたら夫に光を取り戻せるでしょうか(49歳 女性 トランス) 鴻上尚史さま初めてご相談させていただきます。 49 歳、毎日パートをしている主婦です。子どもはおりません。夫と2 人で生きております。 私は、10年前まで、役者でした。役者さんの多くがそうであるように、私も完全なる役者バカでした。役者のみで生活はできませんでしたが、それでもたくさんの舞台に立たせ

                                                          日常にやりがいを見いだせず、暗くなってしまった夫への接し方がわからない49歳女性に、鴻上尚史が贈った2つの「幸せの作り方」とは | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • 伊集院光がM-1の未来を憂慮…「どんどん”鋭角”になり、滅びるのでは」それに賛否も

                                                          あちこちオードリー【水曜よる11:06テレビ東京系列】 @AchikochiAudrey 今年も新春SPやります! 今日の #あちこちオードリー は24時50分から 伊集院光とパンサー向井を特設ラジオセット招き 70分ノーカットトーク! 今年のグッときたニュース、今年中に決着をつけたいこと! 若林がM-1審査員を受けた理由とは⁉︎ お楽しみに! @nobrock pic.x.com/MWZZN61Xi4 2024-12-31 23:50:00 飲用 @inyou_te 伊集院光「M-1の審査員っていつからこんな漫才の人だらけになったの。最初のころって、舞台やってる鴻上尚史さんいたりとか、談志師匠いたりとか」「それで談志師匠なんかはさ、個性の人だからさ、本心から点数つけてるけどでたらめ言っちゃうからさ、怒られたりしてたけど」(続く) 2025-01-02 12:23:42 飲用 @inyou

                                                            伊集院光がM-1の未来を憂慮…「どんどん”鋭角”になり、滅びるのでは」それに賛否も
                                                          • 柿澤勇人、鴻上尚史&三谷幸喜のエールに感謝も 衝撃の事実に苦笑い「頑張りすぎてるの鴻上さん」「鬼の三谷幸喜さんなんだなと」

                                                            『スクールオブロック』ではギターの練習で夜中まで残っていたそう。『オデッサ』で「絶望の中、けいこに励んで思いました」と苦笑いで明かす。根を詰めた柿澤に対し『スクールオブロック』で演出を手掛けた鴻上尚史は「柿、あんまり頑張りすぎんなよ」と言葉を掛けてくれたそう。「ただ、けいこの途中で鴻上さん自身が体調不良でけいこ休みまして。ご自宅とけいこ場をリモートでつなぎながら、けいこをするなんていうシチュエーションもありました。頑張りすぎてるの鴻上さんじゃないかなと思ったんですけど」と笑わせる。 『オデッサ』では、「あまり記憶にないんです。ずっと下向いていたんでしょう」とぶっちゃけながらも脚本・演出の三谷幸喜から「柿澤さん、大丈夫。僕には見えてますから」という言葉をもらった。「ただ、終わった後に、『鹿児島弁と英語で芝居するなんてやったこともない。どうしてそういう設定を僕に当て書きされたんですか?』と聞い

                                                              柿澤勇人、鴻上尚史&三谷幸喜のエールに感謝も 衝撃の事実に苦笑い「頑張りすぎてるの鴻上さん」「鬼の三谷幸喜さんなんだなと」
                                                            • 人間関係の築き方がわからないという23歳女性に、鴻上尚史が「自分を否定することをやめるべき」と伝えた真意 | AERA dot. (アエラドット)

                                                              鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) この記事の写真をすべて見る 人や周りに対してうまく興味を持てず、人間関係の築き方がわからないという23歳女性。母との会話をきっかけに、周囲に興味を持たない自分自身が楽をしていたことに気が付いたという。そんな女性に、鴻上尚史が贈った「自分を否定することをやめるべき」というアドバイスの真意とは。 【相談227】 周りの人に興味が持てず、人間関係の築き方がわかりません(23歳 女性 りりか) 鴻上先生はじめまして、今回初めて投稿します。 私は23歳の女性です。 高校生のときに鴻上先生の本と出会って、鴻上先生の考え方にとても影響を受けました。 私の悩みは、人や周りに対してうまく興味を持てないということです。私は昔から感情表現が苦手です。そもそも、自分の考えがなくて、他人にこれどう思う?って聞かれてもうまく答えられません。人や周りに対して、鈍感なのか、小さ

                                                                人間関係の築き方がわからないという23歳女性に、鴻上尚史が「自分を否定することをやめるべき」と伝えた真意 | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 舞台が幕を開けるまで - 株式会社大修館書店

                                                                演劇に「裏方」はいない。みんな主役! ★2025年2月下旬、発売予定! <インタビューに登場の主なクリエイター陣> 鴻上尚史(作家・演出家) 岡村俊一(プロデューサー) 早乙女太一(劇団座長) 中島かずき(脚本家) 石丸さち子(演出家) 関根明日子(制作) 小林奈月(舞台美術家) 金安凌平(舞台監督) 藤江修平(大道具制作) 及川千春(舞台衣裳家) 伊藤こず恵(ヘアメイク) 一色洋平(俳優) 松本大介(舞台照明家) 佐藤こうじ(舞台音響家) 本多愼一郎(劇場支配人) きらびやかな舞台上の輝きはどうやって生まれるのか。プロデューサー、演出家、脚本家、制作、舞台監督、大道具、衣裳、ヘアメイク、音響、俳優…。第一線のクリエイターたちの生の声を集め、「舞台が幕を開けるまで」に何が行われているのをご紹介。初めて覗き込む人からすでに演劇ファンの人まで、万人のための演劇入門。 まえがき 絵で見る「舞台が

                                                                  舞台が幕を開けるまで - 株式会社大修館書店
                                                                • 『M-1』審査員決定 松本人志は2015年以来3度目の不在(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                  第20回目となる漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2024』(ABCテレビ・テレビ朝日系 22日 後6:30)の審査員の顔ぶれが、15日放送の事前番組「M-1グランプリ20回記念俺たちだって面白い!1万組のエントリー物語」内で発表された。若林正恭、礼二、山内健司、塙宣之、博多大吉、哲夫、柴田英嗣、海原ともこ、石田明という顔ぶれで9人体制に。松本人志は、2004年、15年以来の3度目の不在となる。 【動画】『M-1』決勝進出9組が決定!ヤーレンズは2連覇阻止に強気「にっくき令和ロマンを倒す」 昨年の顔ぶれと比較すると、2001年のスタート時から基本的な形となっていた「7人審査員制」から、歴代王者が審査した2015年以来の「9人審査員制」を採用、松本、山田邦子、富澤たけし(サンドウィッチマン)が今年は担当しないという点などが挙げられる。人数の増加などに伴い、若林、山内、柴田の初審査員に加えて、

                                                                    『M-1』審査員決定 松本人志は2015年以来3度目の不在(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 大切なことがニュースにならない日本のテレビ報道へ疑問をもつ30歳の相談者に、鴻上尚史が伝えた「テレビの報道のありかた」とは(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                      大切なことがニュースにならない日本のテレビ報道へ疑問をもつ30歳の相談者に、鴻上尚史が伝えた「テレビの報道のありかた」とは(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 実家を出てからも母親の「呪縛」から逃れられないという37歳女性に鴻上尚史が「『呪い』ではない」と伝えた理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) この記事の写真をすべて見る 幼少期から母親に暴力を振るわれたり、暴言を吐かれたりしてきたという37歳女性。就職を機に家を出て、母親との関係も疎遠になった。しかし、いまだに母親の「呪縛」から逃れられないと感じているという相談者に、鴻上尚史が送った、呪いを解きほぐす方策とは。 【相談217】「母のようになりたくない」 という気持ちで人生が縛られています。どうすればこの呪縛から逃れられるでしょうか(37歳 女性 ゆん) 「母のようになりたくない」 という気持ちで人生が縛られています。 私の母は過干渉でヒステリックで暴言や暴力もある人です。子供の頃は殴られて鼻血を出したり、風邪なのに放置されたり、ベランダに追い出されたこともよくありました。私から見ると母・妹・祖母は似たような性格で、学がないのに見栄っ張りで友人もおらず趣味もなくお金の管理が下手で文句が多

                                                                        実家を出てからも母親の「呪縛」から逃れられないという37歳女性に鴻上尚史が「『呪い』ではない」と伝えた理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • テレビプロデューサー・佐久間宣行の『オールナイトニッポン0』への道〈前編〉 | TRILL【トリル】

                                                                        この春、「サラリーマンパーソナリティ」から「脱サラパーソナリティ」となったオールナイトニッポンの“船長”ことテレビプロデューサーの佐久間宣行さん。その数奇な「カルチャー人生」をインタビューしてみました。 「最初は高校生や大学生が聴くと想定してたんですが、思ったよりも幅広くて。若いサラリーマンもいれば、僕より上の人も結構いて。家庭を持ってる人、僕と同じように仕事や子育てが忙しかったけど少し余裕が出てきた人。『佐久間さんの番組で久々にオールナイトを聴いたけどやっぱりラジオって面白いですね』と言ってくださる人が多くて。大企業のめちゃめちゃ偉い人も聴いてるらしいです(笑)」 水曜深夜3時放送の『オールナイトニッポン0(ゼロ)』のパーソナリティを務めるテレビプロデューサーの佐久間宣行さん。2 0 1 9年、ANN史上初のサラリーマンパーソナリティに抜擢され、この春、勤務していたテレビ東京を退職、「脱

                                                                          テレビプロデューサー・佐久間宣行の『オールナイトニッポン0』への道〈前編〉 | TRILL【トリル】
                                                                        • 話題沸騰「伊集院光のM-1論」はTVerで無料配信中/日本お笑いの「メタネタ」ってこの話と関連してない?(再論) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」 1/1(水) 17:40配信 タレントの伊集院光が…(略)「M-1の審査員っていつから、こんなに漫才の人だらけになったの?」と疑問。初期の審査員は、劇作家の鴻上尚史氏、落語家の立川談志さん、放送作家から東京都知事になった青島幸男さんなど、多彩だった。 伊集院は「M-1に出たことある人たちで、しかもM-1がちゃんとステップになった人たちが全員、審査員でいいの?すごい特殊じゃん。そういう文化って滅びない?見てる人も出てる人も、審査している人も、漫才通の人とかが『あそこ、もう1回天丼あってよかったよね』みたいな、『これは競技スタイルの漫才だから、早めにつかみの大きめの笑いを』みたいな。どんどん鋭角になっていく。滅びるよ」とマニアックな方向に行くことに心配を募らせた。 伊集院は「(略)勝ち

                                                                            話題沸騰「伊集院光のM-1論」はTVerで無料配信中/日本お笑いの「メタネタ」ってこの話と関連してない?(再論) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • 『100分de名著』のアニメ制作を手掛けるケシュ#203 挑戦を続けて開いた道

                                                                            演劇の世界から始まったアートユニット 人は分かり合えないから話すしかない ケシュ#203 仲井 希代子(なかい・きよこ)、仲井 陽(なかい・みなみ) 難解な古今東西の名著を100分かけて読み解いていく人気番組『100分de名著』(NHK Eテレ)。その読解の助けとなる個性的なアニメーションの制作を番組立ち上げ当初から担当するのが、仲井希代子さんと仲井陽さんによるアートユニット「ケシュ#203(けしゅるーむにーまるさん)」だ。2人のクリエーティブワークはアニメ制作にとどまらず、希代子さんはグラフィックデザインや企業ロゴ制作、ブックデザインなども担当。一方の陽さんはドラマや舞台の脚本を手掛けるなど、多方面で活躍を続けている。 そんな2人が出会い、今につながるクリエーティブ力を磨いたのは、早稲田大学時代に在籍した演劇・映画団体「ケシュ ハモニウム」での活動だ。さまざまな学生映画賞を受賞した栄光あ

                                                                              『100分de名著』のアニメ制作を手掛けるケシュ#203 挑戦を続けて開いた道
                                                                            • 批評の練習帳 両論併記と暴力

                                                                              「載せるべきではない」「載せること自体が犯罪である」。こうした発言が正当性を持つことはあるのだろうか。あるとしたらどんな時なのか。 ネットサーフィンしていたら、雑誌『情況』のトランスジェンダー特集をめぐって、出る前から騒ぎが起きているらしいと知った。私はふだん『情況』はまったく読まないのだが、この騒ぎでかえって興味を持ち、amazonで予約して買ってしまった。 読んで塩野谷恭輔の巻頭論文「トランスジェンダーの権利擁護と開かれた議論のために」の中で、ジュディス・バトラーの『ジェンダー・トラブル』のエルキュリーヌ・バルバン論に言及していたのが(具体的な中身には触れていないので、手記自体は読んでないのかもしれない)、個人的に気になった。私はかつて『重力02』でフーコー編のバルバンの手記と医師の解剖所見を翻訳し、付論的批評を載せたことがあった。当時『重力』の参加者たちは、どうしてこんなことをするの

                                                                              • 不愉快な言動を続ける夫に我慢できなくなり、離婚を考えている47歳女性に、鴻上尚史が提案した「対処法」とは | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) この記事の写真をすべて見る 「夫の言動に20年以上、不愉快な思いをし続けている」という47歳女性。会話する度に話を遮られ、自身の誕生日もほったらかし……。娘の手前、我慢を続けていたが、ついに限界に達し、離婚するしかないと思うようになったという。そんな女性に、鴻上尚史が贈った「対処法」とは。 【相談220】私の話を否定ばかりする夫と一緒にいるのが我慢できず、娘を連れて離婚するしかないとまで考えるようになりました(47歳 女性 ふゆか) 夫と結婚して、20年以上になります。4月に、10歳になるひとり娘がいます。 夫とは一応、恋愛期間を経て結婚しましたが、交際当時から、会話の端々で、私の話の腰を折られ、否定され、不愉快な思いをしたことが度々ありました。 不愉快に感じた時点で別れれば良かったですが、私はあまり男性に対して耐性が無かったので、こんなものか、

                                                                                  不愉快な言動を続ける夫に我慢できなくなり、離婚を考えている47歳女性に、鴻上尚史が提案した「対処法」とは | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • 柿澤勇人&宮澤エマ、「演劇賞に全く縁がない」と話していた2人が菊田一夫演劇賞に

                                                                                  第49回菊田一夫演劇賞の授賞式が6日に東京・東京會舘にて行われ、石丸幹二、井上芳雄、安蘭けい、柿澤勇人、宮澤エマ、三浦宏規、ウォーリー木下、前田美波里が登場した。 同賞では、演劇界の巨星・菊田一夫氏の名を冠し、大衆演劇の舞台ですぐれた業績を示した芸術家(作家、演出家、俳優、舞台美術家、照明、効果、音楽、振付、その他のスタッフ)を表彰する。 ■第49回菊田一夫演劇賞 演劇賞を受賞した柿澤勇人、宮澤エマ 柿澤は「人間、一生懸命誠実に頑張ればなんとかなっちゃうんだな、報われるんだなというのが正直な今の思いです」としみじみ。今回評価された『スクールオブロック』ではギター、『オデッサ』では鹿児島弁・英語と挑戦が多かったというが「『スクローブロック』の演出の鴻上尚史さんから『カッキー、あんまり頑張りすぎるなよ』と言っていただきまして、それが本当に救われました。ただ、稽古の途中で鴻上さん自身が体調不良で

                                                                                    柿澤勇人&宮澤エマ、「演劇賞に全く縁がない」と話していた2人が菊田一夫演劇賞に