並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 175件

新着順 人気順

黒部の検索結果121 - 160 件 / 175件

  • 【絶景】道の駅 KOKOくろべ(富山県黒部市) - つむみ日記

    2023年1月12日(木曜日)。 晴れ。 あまりにも天気が良く山が綺麗なので、どこか山が見渡せる場所はないものかと考え訪れた、道の駅「KOKOくろべ」。 なかなかの眺望~。 昨年の春に新しく出来た道の駅。 広い駐車場を完備していることから、いつもキャンピングカーやトラックが沢山停まっています。 今日も、県外ナンバーやキャンピングカーが何台も停まっていました。 ご旅行ですかね~♪ それにしても、いいお天気~( ´∀`)♪ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

      【絶景】道の駅 KOKOくろべ(富山県黒部市) - つむみ日記
    • 【いちご】 いちご狩り(富山県黒部市) - つむみ日記

      2023年2月18日(土曜日)。 くもり後、昼頃から小雨。 ぐっと冷え込み、手袋常備。 北アルプスが望める立地に「 いちご狩り」が出来る、「グリーンビジネス橋本」さんに行ってきました! 品種は、「紅ほっぺ」「あきひめ」「やよいひめ」「恋みのり」の4種類。 昨日はお天気が良く気温も上がったので、甘いイチゴになったらしい!いえーい。 30分で23個のイチゴを食べてお腹いっぱい♡ 食べ比べが出来るのは楽しくていいですね。 どの品種も、大粒で甘くて美味しかったです! 価格は、暖房費などの関係で変動します。 気になる方は、ホームページなどを見て確認してくださいね~。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

        【いちご】 いちご狩り(富山県黒部市) - つむみ日記
      • 富山地方鉄道のレトロすぎる駅舎(富山県黒部市) - つむみ日記

        2023年4月7日(金曜日)。 あめ。 久しぶりに一日降り続いた、あめ。 植物たちが喜んでいますね♪ レトロすぎる駅舎シリーズ。 楽しい♡笑 今は無人駅のようですが、昔の事務所の様子がそのまま残されていました。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

          富山地方鉄道のレトロすぎる駅舎(富山県黒部市) - つむみ日記
        • 【冬の花火】富山:宇奈月温泉 冬物語 雪上花火大会「冬の澄んだ空に打ちあがる美しい花火と黒部峡谷に響き渡る豪快な反響音」2024年1月6日~3月30日までの毎週土曜日 : 毎日の時事ネタ・ニュース

          期間:2024年1月6日~3月30日までの毎週土曜日(20:30から約10分間) ※2/3は雪のカーニバル実施予定のため時間が変更されます 毎年恒例の宇奈月の冬花火 今年は(雪のカーニバルを含めて)全13回開催予定です 冬の澄んだ空に打ちあがる美しい花火と黒部峡谷に響き渡る豪快な反響音をお楽しみ下さい ※高台から打ち上げますので温泉街の多くの場所からご覧いただけます ※車両通行止め等は行いませんので路上でご覧になる際は通行車にご注意ください ※お車でお越しの方は通行人や路面凍結等にご注意ください コメント:「富山県黒部市の宇奈月温泉街でカレーと温泉を楽しめるなんて最高ですね!マルシェも開催されるなんて、ますます楽しみが広がります。食べ歩きしながら地元の特産品を探すのも楽しそうです!温泉で疲れを癒しながら、美味しいカレーを堪能できるなんて贅沢なひと時ですね。早く参加したいです!」 コメント:

            【冬の花火】富山:宇奈月温泉 冬物語 雪上花火大会「冬の澄んだ空に打ちあがる美しい花火と黒部峡谷に響き渡る豪快な反響音」2024年1月6日~3月30日までの毎週土曜日 : 毎日の時事ネタ・ニュース
          • 旅客化へ本腰!黒部峡谷鉄道「欅平~黒部ダム」 2024年に"高熱隧道"が一般開放へ | 乗りものニュース

            名称は「宇奈月黒部キャニオンルート」「黒部宇奈月ヒストリアルート」あるいは? 黒部峡谷鉄道が「盲腸線」ではなくなる? 富山県は、黒部峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅と黒部ダムを結ぶ約18kmの関西電力の物資輸送用ルートについて、2024年の一般開放に向け、愛称の募集を開始しました。 拡大画像 黒部川沿いにトロッコ列車を運行する黒部峡谷鉄道。終点・欅平駅から黒部ダムまでのルートが一般開放される(画像:写真AC)。 現在、黒部ダムへの観光ルートは「立山黒部アルペンルート」のみで、富山地方鉄道立山線の立山駅からバスやケーブルカーを乗り継ぐか、長野県大町市のJR大糸線・信濃大町駅からバスを乗り継ぐ形になっています。 一方、富山地方鉄道本線の終点・宇奈月温泉駅から黒部川を遡るように黒部峡谷鉄道がトロッコ列車を運行していますが、終点の欅平駅は観光ルートとしていわば「行き止まり」の状態であり、急峻

              旅客化へ本腰!黒部峡谷鉄道「欅平~黒部ダム」 2024年に"高熱隧道"が一般開放へ | 乗りものニュース
            • グランヴィリオホテル宇奈月温泉(富山県黒部市) - つむみ日記

              2022年12月10日(土曜日)。 久しぶりの晴れ。お日様気持ちいい~。 宇奈月温泉に新しく出来たルートイン系列のホテル「グランヴィリオホテル」に行ってきました~。 懐石料理のプランもあったけど、やっぱりバイキングプランをチョイス。 スタッフさんの対応が気持ち良く、お部屋も綺麗!良いお宿でした~! ネットで申し込んだので、自販機で好きなドリンクがもらえました~。 フリードリンクがあちこちに! バイキングはしゃぶしゃぶあり。 お寿司あり。 アルコールも飲み放題! 10個200円の駄菓子コーナー。 シャンプーやアメニティも、好きな物を選んで使えるスタイルに。 フリードリンクがとにかく充実したホテルでした~湯上りコーナーにも、フリードリンクとフリービール、フリーアイスがありました! オープンしたてで綺麗だし、色々楽しめました~! お手頃価格のホテルを探している方には、かなりおすすめです♡ お手数

                グランヴィリオホテル宇奈月温泉(富山県黒部市) - つむみ日記
              • 黒瀬川の桜堤(富山県黒部市) - つむみ日記

                今週のお題「お花見」 2023年3月31日(金曜日)。 はれ。20度越えのポッカポカ。 今日は、黒部市にある「百代シンボル桜」と「桜堤」を観てきました。 満開の枝垂れ桜が青空と黒瀬川の青さにマッチして素晴らしかったです! よくお話する鳥さんが、お友達と飛び回っていました。 今度から、鳥さんも撮れるように望遠レンズも持参しましょう! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                  黒瀬川の桜堤(富山県黒部市) - つむみ日記
                • 日本唯一になったトロリーバス、立山黒部アルペンルートを今日も行く〈PR〉 | 乗りものニュース

                  かつて通勤通学の足として日本の都市を走ったトロリーバス。ほとんどは廃止されましたが、いまも唯一、絶景広がる「立山黒部アルペンルート」では運行中。しかも「実は鉄道」であるなどトリビアも多い、ユニークな乗りものです。 日本でここでしか乗れない! 「トロリーバス」と呼ばれる乗りものがあります。見た目はバスですが、空中に張られた電線(架線)から電気を受け取り、モーターを回して走行。バスと電車が合体したような、ユニークな乗りものです。 拡大画像 日本で唯一のトロリーバスになった立山トンネルトロリーバス(画像:立山黒部貫光)。 このトロリーバス、日本では現在、国内有数の観光地として知られる「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができません。 立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県を結ぶ北アルプスの観光ルート。富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」までの約37kmを、様々な乗りもの

                    日本唯一になったトロリーバス、立山黒部アルペンルートを今日も行く〈PR〉 | 乗りものニュース
                  • 【富山】天空の散策路!『弥陀ヶ原』は「立山黒部アルペンルート」でも隠れた超絶景エリア! - 旅人サイファのお出かけブログ

                    天空の散策路!『弥陀ヶ原』は「立山黒部アルペンルート」屈指の絶景ポイント! 標高2000m!「立山黒部アルペンルート」の中ほどにある『弥陀ヶ原』の絶景をご存知ですか? 「立山黒部アルペンルート」は、富山県と長野県の県境にそびえる、標高3000mクラスの峰々を越える日本一の山岳観光ルートです。 ところで…この「立山黒部アルペンルート」って、年間どれくらいの人数が利用していると思いますか? ここ数年はコロナ禍の影響もあり、やや落ち込みも見られていますが…なんと!例年、年間100万人もの観光客(登山客含む)がここを訪れているんです! そんな、日本が誇る絶景山岳観光ルートの「立山黒部アルペンルート」ですが…ほとんどの観光客が時間を取って散策するのは「黒部ダム」と「室堂」の2ヶ所のみ。それ以外のスポットは、ほとんどが素通りしているというのが現状なんです。 しかし!実は「立山黒部アルペンルート」の魅力

                      【富山】天空の散策路!『弥陀ヶ原』は「立山黒部アルペンルート」でも隠れた超絶景エリア! - 旅人サイファのお出かけブログ
                    • 速報|第40回黒部名水マラソン - カブ×マラソン×ファミリー

                      第40回黒部名水マラソン 結果 雑感 まとめ 第40回黒部名水マラソン 2023年5月28日。 第40回目となる黒部名水マラソンが開催されました。 家族の理解を得られ、出走してきましたので、結果と雑感をまとめます。 株にしか興味がない方は、どうぞ読み飛ばして頂ければ幸いです。 結果 気温:25℃ 天候:曇り時々晴れ 風速:1〜2m/s 例年と比較しても、そこまで悪いコンディションではありません。 前置きはこれくらいにして、私の結果はこちら↓。 3時間11分38秒。 なんとも言えない微妙なタイム・・・。 昨年の記録である、3時間13分47秒はクリアできたので、最低限の目標は達成できましたね。 雑感 コロナが5類に引き下げられてから、はじめて参加したマラソン大会。 以前と異なり、規制はかなり緩くなっていますね。 高橋尚子さんとのレース中のハイタッチも復活しました。 コロナウイルス自体は変わらな

                        速報|第40回黒部名水マラソン - カブ×マラソン×ファミリー
                      • 【カレー】宇奈月麦酒館の「宇奈月ビールカレー」(富山県黒部市) - つむみ日記

                        2023年1月13日(金曜日)。 晴天。 ポカポカ日和で、部屋の中より外の方が暖かかった日。 緩~く薪ストーブを焚き、夕飯の支度は薪ストーブで煮炊き。 最近は、お鍋のようなメニューが多いな~。 今日の夕飯は、醤油味の「芋煮」。 先日、頂き物の「宇奈月ビールカレー」という、レトルト食品を食べました。 レトルトのカレーで気に入るものがないので、滅多に食べないレトルトのカレー。 ビールが入っているからか、じっくり煮込んであるからか、 お肉は柔らかく、コクがあった。 カレーを口に入れると、甘く(野菜の甘さだと思う)、後から少しの辛さ。 レトルト食品で手軽に食べられるカレーなので、 非常食などに、あってもいいな~と思いました。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                          【カレー】宇奈月麦酒館の「宇奈月ビールカレー」(富山県黒部市) - つむみ日記
                        • 🐥立山黒部アルペンルート その⑦ ライチョウに出会いました❗ - photo & hobby

                          前回の星空撮影の後ですが・・ライチョウを発見しました❗ 私は初めて出会えたので超感動です😊 訪問場所 みくりが池 周辺 訪問日時 2023年10月中旬 主な撮影カメラ レンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B 備考 聞くところによると早朝と夕方、ハイマツ(背の低い松?)周辺にライチョウが出てくるみたいです。 みくりが池周辺のライチョウは人が来ても逃げませんでした😊 ↓2日目のおおよその旅程です。まっすぐ東京に帰りますがのんびり撮影しながらの工程です😊 ① ~8:00 みくりが池温泉~室堂ターミナルに移動 ② 8:15 ~8:25 室堂~大観峰(トロリーバス) 大観峰 到着後、展望デッキで写真撮影 ③8:

                            🐥立山黒部アルペンルート その⑦ ライチョウに出会いました❗ - photo & hobby
                          • トロッコ列車で星空観賞へ 富山の黒部峡谷鉄道 - 日本経済新聞

                            黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)は9月27~29日、トロッコ列車で星空の観賞に出掛ける「星空トロッコ」を運行する。起点の宇奈月駅から終点の欅平(けやきだいら)駅までトロッコで移動した後、解説員の話を聞きながら星空を見る

                              トロッコ列車で星空観賞へ 富山の黒部峡谷鉄道 - 日本経済新聞
                            • トロッコの黒部峡谷鉄道、運賃25%上げ 24年4月から - 日本経済新聞

                              トロッコ列車の黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)は11日、北陸信越運輸局に申請中だった運賃の引き上げが認可されたと発表した。始発の宇奈月駅から終点の欅平駅は、大人の片道運賃で2480円と25.2%の上昇になる。同社の創立から52年がたち施設や車両の整備・保守に費用がかかるため、6年ぶりとなる運賃の引き上げを決めた。2024年シーズンの運行が始まる予定の

                                トロッコの黒部峡谷鉄道、運賃25%上げ 24年4月から - 日本経済新聞
                              • 富山1日目 黒部ダムへ 家族で車旅 - 気ままなバイク生活

                                どうもnobです😁 盆明けの激務で疲労困憊です(-_-;) ようやく記事にすることができました。 富山観光 1日目 黒部ダム 扇沢駅到着 黒部ダム到着~ 展望台の眺め 富山駅前の居酒屋さん 関連記事 富山観光 1日目 黒部ダム 8月19日 天候は晴れ 日中の気温は34℃ この日は朝6:30に家を出発して黒部ダムへ向かいました。 長野県白馬周辺は景色がきれいで良いですね😊 バイクのツーリングでも何度も通ってますがいつ来ても良いところだと思います。 黒部ダムは、富山県にありますが車で行く場合は長野県の扇沢駅を目指した方が早く行けます。富山県の立山から行くルートもありますがバスやロープウェイなどを乗り継ぐ必要があり時間がかかります。 今回は、夕方から居酒屋を予約してあるため時間制限がありましたので長野側から行きました。 時間に余裕があれば立山、黒部アルペンルートも行ってみたいですね(^^;)

                                  富山1日目 黒部ダムへ 家族で車旅 - 気ままなバイク生活
                                • 父親の大門広治が、娘の里帆を、計8回、黒部市の自宅で強姦したことについての見解! - nyoraikunのブログ

                                  富山県の黒部市で、父親(大門広治)が娘(里帆)を強姦するという事件が起きた。中学2年から高校2年まで続いたということで、地獄であったことが予想される。というより、好きになった女性が、このような小児性愛の父親に、強姦されたらと想像しただけで、キレそうになることから、彼女の痛みを理解しているような錯覚が起きているに過ぎないのかもしれない。私も、ロリ動画を見て興奮したこともあり、そのようなAV作品が、溢れている日本において、痴漢や強姦される女性の気持ちを真に理解することは、本来できないことではないか? 私がいくらイケメンでも、電車の中で、おばさんにお尻をしつこく触られたと、訴えたら、失笑を買うだけだろう。職場の同僚や友人は、理解を一切示してくれないことが予想される。男性は、風俗に通っていても、純粋に奥さんや彼女を愛することができるケダモノでもあり、肉体と精神の働きを切り離して考えられると考えるよ

                                    父親の大門広治が、娘の里帆を、計8回、黒部市の自宅で強姦したことについての見解! - nyoraikunのブログ
                                  • 温泉よりも○○推し!?『宇奈月温泉駅』と『宇奈月駅』~駅と総湯と散策と…【富山県 富山地方鉄道 黒部峡谷鉄道】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                    ふづきです。 朝晩の冷え込みを感じると、 陽の温もりが恋しくなる。 「いい季節だな」 その言葉が過(よ)ぎるのは、 それ以外の温もりも知っているから。 いつもより早起きをして、 ホオズキ色から淡いクリーム色へ変わる頃。 また 旅の動機が増えてしまいそうだなと、 いつかの湯の温もりを それと重ねてしまう自分がいる。 …さてと。 今日という日から、 明日という旅路へ踏み出そうか。 はじめに 宇奈月温泉 宇奈月駐車場(有料) 宇奈月温泉駅(富山地方鉄道) 宇奈月駅(黒部峡谷鉄道) 駅の足湯「くろなぎ」 足湯の詳細 足湯に浸り… 温泉街をめぐる お湯の歴史を語る 富山地方鉄道の電車 赤い陸橋のベンチ 宇奈月温泉 総湯 湯めどころ宇奈月 飲泉所と足湯 施設の詳細 温泉成分など 脱衣所 温泉に浸る まとめ はじめに <2021年6月> トロッコ電車に乗らないと行けない温泉がある ふいに、嫁のさつきから

                                      温泉よりも○○推し!?『宇奈月温泉駅』と『宇奈月駅』~駅と総湯と散策と…【富山県 富山地方鉄道 黒部峡谷鉄道】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                    • 黒部駅徒歩3分で観光拠点としても便利な「ホテルアクア黒部」宿泊レポート

                                      北陸を旅していて、富山県から新潟県方向に抜けようとしていたところで宿を取る機会があったのですが、県境にはあまり大きな町がなく、富山県側でどこかないかと捜索。黒部市にある「ホテルアクア黒部」に空室を確保できたので、泊まることにしました。 ホテルアクア黒部 http://www.aqua-kurobe.jp/ あいの風とやま鉄道・黒部駅に到着。 駅の並びに「ローソン 黒部駅前」があります。営業時間は6時~24時で、富山方面からの終電以外なら遅くても買い物が可能です。 ホテルアクア黒部の場所はココ、黒部駅から徒歩3分。富山地方鉄道・電鉄黒部駅からでも徒歩10分ほどです。 外観はこんな感じ。 複数のレストランやバー、整体ショップが入っています。 フロントは2階にあります。 チェックイン後、部屋へはエレベーターで移動。カードキーを使わないと客室のあるフロアには上がれないようになっています。 部屋に入

                                        黒部駅徒歩3分で観光拠点としても便利な「ホテルアクア黒部」宿泊レポート
                                      • 蓄電池機関車やインクライン、黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルート! 名称募集 | コラム | 鉄道チャンネル

                                        コラム LOG 蓄電池機関車やインクライン、黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルート! 名称募集 日本一のV字峡・黒部峡谷の欅平(けやきだいら)から、上流の黒部ダムまでの約18km。黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルートが2024年に誕生する。 この新たな新観光ルートのなかには、黒部川第四発電所の建設などにあわせ、日本電力や関西電力が工事用ルートとして整備した道―――通称「黒部ルート」と呼ぶ道が含まれている。 2018年、関西電力と富山県が 締結した協定により、安全対策工事完了後、この黒部ルートが2024年度からいよいよ一般開放される。 これにより、日本一のV字峡谷である黒部峡谷と、世界的な山岳景観を誇る立山黒部アルペンルートを結ぶ新たな観光ルートが形成される。 上部専用軌道の蓄電池機関車けん引列車にも乗れる! 新ルートには、黒部川第四発電所の建設などにあわせて整備さ

                                          蓄電池機関車やインクライン、黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルート! 名称募集 | コラム | 鉄道チャンネル
                                        • 【黒部ルート見学会1】宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道で欅平駅へ - おでかけ ももよろず

                                          2006年6月に参加した黒部ルート見学会参加の記録です。 参加したのは梅雨時期の6月。晴れ女の私ですが、ちょっと梅雨には勝てない感じ(T_T) 世界遺産を観光しながら宇奈月温泉へ 宇奈月ダム 宇奈月ダムの概要 宇奈月駅から欅平駅へ 緑あふれる黒部峡谷鉄道 黒部峡谷鉄道・宇奈月駅 オープン車両と窓付き車両を連結した黒部峡谷鉄道の車両 ヨーロッパの古城のような新柳原発電所 新柳原発電所の概要 排砂ゲートを備えた近代的な 出し平ダム 昭和初期に造られた土木遺産 小屋平ダム 黒部ルート見学会の出発地 黒部峡谷鉄道 欅平駅 黒部ルート見学会いよいよスタート 作業員専用のトロッコ列車へ乗車 世界遺産を観光しながら宇奈月温泉へ 東海北陸自動車道を走り、世界遺産・白川郷を道中観光 このシーズンの田植え直後の風景も合掌造りといい絵になります。 菖蒲?かきつばた? こちらも日本の原風景と合います。 同じ合掌造

                                            【黒部ルート見学会1】宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道で欅平駅へ - おでかけ ももよろず
                                          • 【和食】烏帽子山荘(富山県黒部市) - つむみ日記

                                            2022年11月25日(金曜日)。 気持ちのいい青空広がる晴れ日。 今日は、旅のコンシェルジュ「YKKツーリスト」さん企画で、「烏帽子(えぼし)山荘」と「松桜閣(しょうおうかく)」に行ってきました! 今日は「烏帽子山荘」の料理を紹介します。 カニとミョウガの酢漬け、ワカメの酢の物。 豚肉の冷しゃぶ。 煮物。 茶碗蒸し。 野菜の煮浸し、漬物。 あさりご飯。 デザートの手作りモナカと、フルーツ。 大変美味しくいただきました~! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                              【和食】烏帽子山荘(富山県黒部市) - つむみ日記
                                            • 【中華】藍菜坊(富山県黒部市) - つむみ日記

                                              2023年1月19日(木曜日)。 晴れ。青空広がる嬉しい日♡ 全国旅行支援を利用してランチに行ってきました~ お腹空いていたので、写真を撮り忘れ多数…。笑 前菜 エビマヨ 豆腐のあんかけ トマトの酢豚 他にも、フカヒレスープ、飲茶(小籠包2種、エビ餃子)、チャーハン、杏仁豆腐。 お腹いっぱいになりました~! 満足満足♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                                【中華】藍菜坊(富山県黒部市) - つむみ日記
                                              • マリエとやまの新名所のフードコート内の「黒部トンテキ八角」のランチ食べてみた。 : 富山ライフ満喫

                                                2023年03月10日07:55 カテゴリ肉定食 マリエとやまの新名所のフードコート内の「黒部トンテキ八角」のランチ食べてみた。 こんにちは👋😃 今日は、富山駅前のリニューアル途中のマリエとやまの1階にオープンした「フードエンターテイメントホール フー&ホー(FOO&HOO)」に行ってきました。 なんだか名前だけでも楽しそうな場所ですね🍬。 ↓前にはこちらの「漁師酒場 吉」でもランチしてきました。 ↓後日、フー&ホーの「焼きめしくにを」でランチしました。 今回は、「黒部トンテキ八角」にて、おいしいお肉いただきました。 私が行った日は、平日お昼12時すぎに行ったときはすいていました。待ってる間には混んできました。 ↓メニューは、基本的には、黒部トンテキと月見トンバーグの2種類みたいです。 正直、選択肢が少ない気もしますが、とりあえず、定食を注文しました。ご飯は、大、中、小をえらべます。

                                                  マリエとやまの新名所のフードコート内の「黒部トンテキ八角」のランチ食べてみた。 : 富山ライフ満喫
                                                • 景勝地「清津峡」黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の圧巻 (゚Д゚;) - kzのブログ

                                                  景勝地「清津峡」 黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の圧巻 (゚Д゚;) 学術的資料の宝庫 荘厳なる閃緑ひん岩と柱状節理 『清津峡の峡谷美と大地の芸術作品』 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com

                                                    景勝地「清津峡」黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の圧巻 (゚Д゚;) - kzのブログ
                                                  • 思い出の黒部ダムへ④ - omikanの生活

                                                    みなさん、こんにちは。 omikanです。 今回は黒部ダム編最後の記事となります。前の記事を載せておきますね。 思い出の黒部ダムへ① - omikanの生活 思い出の黒部ダムへ② - omikanの生活 思い出の黒部ダムへ③ - omikanの生活 黒部ダムカレーやハサイダーをいただき、お腹いっぱいになった私達は新展望台特設会場というスポットにいきました。前の記事でのせた階段の写真を覚えてますか?ちょうどあの階段を下まで降りた先に新展望台特設会場はあります。 人が多かったので写真は撮りませんでしたが、どういう経緯で黒部ダムを建設したか、どんな苦労があったか、当時の様子などが写真付きパネルで紹介されていました。また奥のフロアでは短編ムービーも映写されていました。難所であった破砕帯の突破も一時は中止になるほどの壁だったそうで、他にも崖っぷちの危険な道を通る作業の様子など、貴重な写真を見ることが

                                                      思い出の黒部ダムへ④ - omikanの生活
                                                    • 黒部宇奈月キャニオンルート 来年6月30日「始動」 県、宿泊ツアー4種発表 /富山 | 毎日新聞

                                                      黒部宇奈月キャニオンルートの来年の一般開放に向けて意気込む富山県の新田八朗知事(右から2人目)ら=富山市の県民会館で2023年8月31日午後2時23分、萱原健一撮影 富山県内の黒部ダムと宇奈月温泉をつなぐ「黒部宇奈月キャニオンルート」の一般開放が2024年6月30日に開始されることが決まった。8月31日に県民会館で開かれた準備会議で県が示した。また、宇奈月温泉などでの宿泊と専門ガイドによる案内を組み合わせた1泊2日のツアー概要も示された。 キャニオンルートは、黒部峡谷鉄道の欅(けやき)平駅(同県黒部市)から黒部ダムまでを結ぶ約18キロに及ぶ関西電力の資材運搬路。吉村昭の小説「高熱隧道(ずいどう)」などで知られる電源開…

                                                        黒部宇奈月キャニオンルート 来年6月30日「始動」 県、宿泊ツアー4種発表 /富山 | 毎日新聞
                                                      • 🌈秋の立山黒部アルペンルート③ 室堂~扇沢に戻ります😊 - photo & hobby

                                                        黒部ダムの虹 前回の室堂から扇沢に戻ります。今回は写真中心に紹介します。 訪問場所 立山黒部アルペンルート 室堂~扇沢 訪問日時 2022年10月1日 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフィルター Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B』 備考 移動中はかさばるので通常の方は高性能スマホだけあれば素敵な撮影が出来るでしょう。私は移動中でも常に一眼2台ぶら下げてます。 室堂から大観峰に移動後の撮影です。黒部ダムが見えます。 ではロープウエイで黒部平に向かいます。 ロープウェイ中でいいポジションから撮影出来ました😊 黒部平~黒部湖駅まで移動して黒部湖まで戻ってきました。 黒部ダムの

                                                          🌈秋の立山黒部アルペンルート③ 室堂~扇沢に戻ります😊 - photo & hobby
                                                        • 「立山黒部アルペンルート」約4か月半ぶりに全線開通 | NHKニュース

                                                          冬の間は雪に閉ざされる北アルプスの山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」で除雪が終わり、15日、およそ4か月半ぶりに全線開通しました。 富山県立山町と長野県大町市をバスやロープウエーなどで結ぶ「立山黒部アルペンルート」は、全長37キロ余りの山岳観光ルートです。 冬の間は雪で閉ざされますが、除雪が終わり、15日、全線で開通しました。 このうち標高2450メートルにある観光拠点の室堂ターミナルでは、午前9時前から観光バスが到着し、観光客が次々に降り立ちました。 また、道の両側に高い雪の壁がそそり立つ人気のスポット「雪の大谷」は、ことしは最も高いところで14メートルになっていて、観光客が写真を撮ったり、雪にさわったりして楽しんでいました。 静岡県から訪れた60代の男性は「雪の大谷にどのくらい雪があるか楽しみにして来ました。迫力があってきれいでした」と話していました。 また、富山県高岡市から訪れ

                                                            「立山黒部アルペンルート」約4か月半ぶりに全線開通 | NHKニュース
                                                          • 黒部峡谷鉄道に乗った!【夏休み企画】 - 桃鉄でゴーゴー🚃

                                                            黒部峡谷鉄道に乗りました。 とりあえず夏休み企画最後となっています。 8月7日ぐらいに乗って来ました。 富山県の宇奈月駅から欅平駅までを結んでいます。 momotetude-gogo55.hatenablog.jp サブブログはこちら。 ランキング参加中!ポチッとゴーゴー! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中雑談 ということで乗りましょか。(急に関西?博多?) とりあえず宇奈月駅です。 こんなに綺麗だとは思っていませんでした。 とりあえず宇奈月駅の看板です。 皆さんは富山県に行ったことがありますか? 黒部峡谷鉄道はすごく絶景が楽しめる路線だと思っております。 これは何でしたっけ?(電気関連かな?) あれ?ここが柳原発電所?でしたっけ。 すみません、調べたら群馬でした。(新柳河原発電所) まずは黒薙駅に着きました。 次は鐘釣駅ですね。 とりあえずすごい。 こんなの見たことないですね。 こ

                                                              黒部峡谷鉄道に乗った!【夏休み企画】 - 桃鉄でゴーゴー🚃
                                                            • 黒部宇奈月キャニオンルート10月に延期 地震でトロッコ復旧に時間:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                黒部宇奈月キャニオンルート10月に延期 地震でトロッコ復旧に時間:朝日新聞デジタル
                                                              • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#2 | 三俣山荘〜黒部五郎岳ピストン - MOUNTRIP

                                                                「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。 2日目は三俣山荘から黒部五郎岳を往復します。この日は素晴らしい朝焼けから始まりました。 リンク 今回の登山ルート 1日目:鍋平(新穂高温泉)〜鏡平〜双六小屋〜三俣山荘(テント泊) 2日目:三俣山荘〜黒部五郎岳〜三俣山荘(テント泊) 3日目:三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜三俣山荘〜双六小屋(テント泊) 4日目:双六小屋〜鏡平〜鍋平(新穂高温

                                                                  【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#2 | 三俣山荘〜黒部五郎岳ピストン - MOUNTRIP
                                                                • 富山)トロッコ電車、ようやく出発 黒部峡谷鉄道:朝日新聞デジタル

                                                                  トロッコ電車の愛称で親しまれる黒部峡谷鉄道が1日、宇奈月―欅平間(20・1キロ)で今シーズンの営業運転を始めた。この日の宇奈月駅の乗降客数は86人(昨年比2874人減)と寂しいスタートとなったが、鈴木俊茂社長は「まずは一歩を踏み出すのが大事」と力を込めた。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当初予定していた4月20日の運転開始を2度延期。約40日遅れでようやくスタートにこぎ着けたが、6月中は1日14往復だった運行を9往復に減らすという。 この日は、宇奈月温泉のおかみたちで組織する「かたかご会」が、研修の一環でトロッコ電車に乗り込んだ。浜田昌子会長は「毎年トロッコが動く季節は忙しいから、欅平まで行くのは数年ぶり。ジッとしてないで、何かしなくてはね」。温泉街のホテル・旅館の多くは、5日ごろから営業を始めるという。問い合わせは宇奈月温泉観光案内所(0765・62・1515)。(高津守) ",

                                                                    富山)トロッコ電車、ようやく出発 黒部峡谷鉄道:朝日新聞デジタル
                                                                  • 【秘境の温泉】黒部峡谷を行くトロッコ電車で「祖母谷温泉」へ - つむみ日記

                                                                    秘境の温泉は、色々ありますが、今回は、”トロッコ電車でしか行けない温泉”を紹介します。 祖母谷温泉(ばばだにおんせん) 祖母谷温泉 今回訪れたのは、黒部峡谷を走るトロッコ電車でしか行くことが出来ない温泉、「祖母谷温泉(ばばだにおんせん)」です。 ”祖母”と書きますが、”ばば”と読みます。笑 黒部峡谷鉄道トロッコ電車 黒部峡谷鉄道のトロッコ電車 トロッコ電車で「祖母谷温泉」へ行く時は、トロッコ電車の旅がもれなく付いてきます!始発の宇奈月駅から終点の欅平(けやきだいら)駅まで、片道約80分。 トロッコに乗車し、車窓から眺める景色を楽しまれるだけでも、見ごたえ十分!たっぷり楽しめます。車窓といっても、窓のないオープンカーもあります。笑 オープンタイプの普通電車 せっかく黒部峡谷に来られたのなら、オープンタイプの電車に乗り、美味しい黒部の風を味わっていただきたいな~と思います。 ただし、トロッコ乗

                                                                      【秘境の温泉】黒部峡谷を行くトロッコ電車で「祖母谷温泉」へ - つむみ日記
                                                                    • 立山黒部アルペンルート全線開通 トロリーバス12月廃止 - 日本経済新聞

                                                                      北アルプスの立山連峰を貫き、富山と長野をケーブルカーやバスで結ぶ観光路「立山黒部アルペンルート」が15日、4カ月半ぶりに全線開通した。訪れた観光客らが春の銀世界を堪能した。11月末まで。室堂ターミナル(2450メートル)近くでは、降り積もった雪を道路まで掘り下げてできた高さ14メートルの巨大な壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」も開始。夫婦で初めて訪れた、茨

                                                                        立山黒部アルペンルート全線開通 トロリーバス12月廃止 - 日本経済新聞
                                                                      • auが黒部峡谷鉄道で“圏外”を解消 山岳地帯の狭小トンネルにどう挑んだ? 現地でチェック!

                                                                        auが黒部峡谷鉄道で“圏外”を解消 山岳地帯の狭小トンネルにどう挑んだ? 現地でチェック!(1/2 ページ) スマートフォンが“どこでもつながる”のは当たり前という状況になって久しい。しかし、スマホが圏外となる秘境は未だに存在する。そんな秘境の1つである富山県の黒部峡谷鉄道の全区間が、KDDIの手によって「au 4G LTE」のエリアとなった。 →黒部峡谷鉄道の全区間で「au」が利用可能に 携帯キャリアで“国内初” KDDIは10月21日、黒部峡谷鉄道のエリア化に関する説明会を“現地”で開催した。道路すら通っていない場所もある中、この秘境をどうやってエリア化したのだろうか……? 黒部峡谷鉄道について 黒部峡谷鉄道は、黒部川沿いの山間の縫うように走る鉄道だ。ダム建設のための運搬用路線として大正時代に建設されたが、後に観光客を運ぶようになり、現在も「観光」と「運搬」という2つの役割を担っている

                                                                          auが黒部峡谷鉄道で“圏外”を解消 山岳地帯の狭小トンネルにどう挑んだ? 現地でチェック!
                                                                        • 黒部への旅その1 黒部峡谷トロッコ電車 - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                                          10月22・23日に「 黒部峡谷トロッコ電車 」と「 立山黒部アルペンルート 」に行って来ました。 今回は、1日目の「 黒部峡谷トロッコ電車 」を紹介します。 富山県 宇奈月温泉 へ 今回は、某旅行会社の団体旅行。 朝6:30大阪駅集合、サンダーバード で金沢へ。 金沢・富山間は、北陸新幹線「 つるぎ 」に乗りました。 「 つるぎ 」は2015年デビューで、最高速度260㎞。(JRのHPより) この赤い格子柄のシートが良いね! 足元が広いし、座席のヘッドレストが上下に動くし、電源コンセントあるし。 トロッコ電車に乗る前に、宇奈月温泉散策 まずは、腹ごしらえ。「 シロエビの天丼 」 富山湾の水産品ベスト3は、ブリ ・ ホタルイカ ・ シロエビ ! この シロエビ は「 富山湾の宝石 」と称されているんだとか。 淡白だけど、上品な甘みにとろけるような食感が特徴らしい。 天ぷらにしてしまうと、そ

                                                                            黒部への旅その1 黒部峡谷トロッコ電車 - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                                          • となりのラスカル® @Dr_RasuKaru 大学新卒の女子(埼玉県民)に、免許はあるが車はなく、雪国もしらんのに、いきなり4月から富山の黒部で仕事しろと、住まいは用意するが、車は自分で買え、車がないと通勤不可能。自動車の任意保険は必ず入り、写しをメールしなさい。それ労働者にリスクしかないだろ。確かに任意保険は入らないといかんが、それを従業員に負担もしないのに義務化するはおかしいだろ。 まあ、企業の名前は伏せとくよ。 クスリのアオキっていうらしいけどね。 名前をリスクのアオキに変えた方がいいと思うよ。 な

                                                                            • 科特隊の仲間、イデ隊員を悼む 毒蝮三太夫「情があって明るいヤツ」 黒部進「振り返ってみれば50年」 - スポーツ報知

                                                                              人気特撮ドラマ「ウルトラマン」のイデ隊員役で知られる俳優の二瓶正也(にへい・まさなり、本名・二瓶正典=にへい・まさのり)さんが21日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため亡くなったことが24日、分かった。80歳だった。この日、妻で写真家の福島晶子さんが喪主となり、2人の娘と2人の孫娘ら近親者で葬儀を執り行った。 *** 二瓶さんと「ウルトラマン」で共演したタレントの毒蝮三太夫(85)がスポーツ報知の取材に応じ「具合が悪いと聞いていたが…。悔しいというかばかだなというか、もっと体調管理していれば長生きできたのに」と持ち前の毒舌で悔しがった。 イデ隊員は頭脳明晰(めいせき)な科学者だったが「正反対の役。役柄は繊細だったが、実際は大ざっぱで情があって明るいヤツだった。勉強はできなかったなぁ」としのんだ。「父親がドイツ人で、英語でよく話しかけられたが『ノー、サンキュー』って逃げていたな。落語で言う、八さん、

                                                                                科特隊の仲間、イデ隊員を悼む 毒蝮三太夫「情があって明るいヤツ」 黒部進「振り返ってみれば50年」 - スポーツ報知
                                                                              • 北アルプス秘境を結ぶ登山道、40年ぶり復活へ 黒部源流へ最短経路:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  北アルプス秘境を結ぶ登山道、40年ぶり復活へ 黒部源流へ最短経路:朝日新聞デジタル
                                                                                • キャニオンルート開放さらに延期 黒部峡谷鉄道、年内全線開通できず:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    キャニオンルート開放さらに延期 黒部峡谷鉄道、年内全線開通できず:朝日新聞デジタル